【生命】地球にない生命体、作れる可能性…理研が成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〜⊂´⌒つ゜ー゜)φ ★
 細菌から人間まで地球の生命体がほぼ共通に使っている生命活動の言葉「遺伝暗号」とは
全く別の言葉を作りだし、生物の細胞内で起きているのと極めて似た反応を起こすことに、
理化学研究所の平尾一郎チームリーダーたちが世界で初めて成功した。研究が進めば
地球上にいる生物とは違った生命系統を作り出せる可能性もあり、今後波紋を広げそうだ。
米科学誌ネイチャー・バイオテクノロジー2月号に掲載される。

 生命の設計図とされる遺伝情報は、4種類の化学物質(塩基)A、T、C、Gで書かれている。
たとえば人間の塩基の数は約30億個で、この並び方をもとに細胞内で生命活動を支えるたんぱく質ができる。
並び方の単位は塩基3つからなる遺伝暗号。それぞれに対応して、たんぱく質の部品(アミノ酸)の種類が決まる。
ただ暗号の種類が限られているため現存生物が使うアミノ酸は20種類。平尾さんたちは、人工的な塩基として
S、Yを合成し、これに従来の塩基をつなげて新たな遺伝暗号を作り、細胞の中と似た状態にした試験管の中で、
通常の生物は使わないクロロチロシンというアミノ酸を持ったたんぱく質を合成させることに成功した。

 天然には存在しないたんぱく質を作る新たな手法となるほか、なぜ地球の生命体がA、T、C、Gという
塩基だけを使っているのかという究極のなぞ解明に役立つ可能性もあり、三浦謹一郎・東大名誉教授は
「人工塩基を働かせて現存の生命とは違う生物を作り出すことを可能にする研究で興味深い。
人間には応用しないなど倫理的な配慮も必要だろう」と話している。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020201-00000501-yom-soci
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:23 ID:EiQTdYqn
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■□□□□□■■□■■□■■■■■■
■■■□□□□□□■□■■■□■■□■■□■■■■■■
■■■■■□□■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■
■■■■□■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3 :02/02/01 05:24 ID:wWDVzBxn
>>1
ドラクエのモンスターみたいなのが生まれるのかな?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:25 ID:Ka1m668f
きめら?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:25 ID:WCr/u14o
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ついに人間は神の領域に入るんですね・・・まったく新しい生物の創造という・・・
以外に早かったです
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:25 ID:5XQGZdrH
おもし│ろい
7 :02/02/01 05:25 ID:wWDVzBxn
>>1
最近日本の研究チームの快挙多いね。
ちかごろだけで3件くらいあったような
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:25 ID:vjQAxLQi
その技術でマルチ作ってくれ
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:25 ID:K7lJyFB6
すらいむ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:26 ID:02ExSI4C
なんかすげー
11窓際ストーカー:02/02/01 05:26 ID:MOS9Rf2J
( ´D`)ノ< モナー
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:26 ID:XDs06+Ib
ついにうなぎ犬が・・
13一條戻橋 ◆KyotoVLI :02/02/01 05:26 ID:V6waxzqL
生命の創造か・・・凄いね
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:26 ID:EiQTdYqn
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■□□□□□■■□■■□■■■■■■
■■■□□□□□□■□■■■□■■□■■□■■■■■■
■■■■■□□■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■
■■■■□■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
15_:02/02/01 05:27 ID:3/BLMp7g
ばっばばばっばば、ばいおはざーどがぁあぁあああぁぁ
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:27 ID:Ka1m668f
ですぴさろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:27 ID:aj7dfDq1
流石は米国からスパイ容疑掛けられただけのことはあるな
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:27 ID:WCr/u14o
>>8
マルチはロボなので本田に頼みましょう
19:02/02/01 05:26 ID:CzFnocgK
なにこれ?まったく意味わからん???
ミトコンドリアみたいなもん?
20 :02/02/01 05:27 ID:wWDVzBxn
ドラクエのスライムつくってホスィ( ゚д゚)
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:28 ID:EiQTdYqn
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■□□□□□■■□■■□■■■■■■
■■■□□□□□□■□■■■□■■□■■□■■■■■■
■■■■■□□■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■
■■■■□■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
22 :02/02/01 05:28 ID:wWDVzBxn
>>19
合成生物みたいな感じ????
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:28 ID:McSrnM53
手塚治の世界
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:28 ID:EiQTdYqn
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
25一條戻橋 ◆KyotoVLI :02/02/01 05:28 ID:V6waxzqL
めそ〜めそだ〜〜
26 :02/02/01 05:28 ID:wWDVzBxn
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□■■■■□■■■■□
□□□□□■□□□□□■□□■□■□□■□
□□■■■■■■■□□■■■■□■■■■□
□□■□□■□□■□□■□□□□□□□■□
□□■■■■■■■□□■□■■■■■□■□
□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□
□■■■■■■■■■□■□■■■■■□■□
□□■□□□□□■□□■□□■□■□□■□
□□■□□□□□■□□■□■□□■□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:29 ID:WCr/u14o
>>22
ようするに既存の生命の系統図から外れた生命を生み出す可能性が出来た、と言えます
宗教家が発狂しそうな内容ですよ(藁
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:30 ID:02ExSI4C
キメラとかウナギ犬は既存の組み合わせでできそうだけど。
なんかもっととんでもないものできるような
想像力追いつかん。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:30 ID:5XQGZdrH
荒らすな工作員
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:30 ID:vPHR70Dw
どうみても幼女で、入れようとすると抵抗して泣き叫ぶんだけど
人間じゃないので大丈夫、という生物製造きぼーん!
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:30 ID:nWOiXqRV
これって、人間が本当の神になるって事だよなあ・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:30 ID:s1AxWWGJ
465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 05:25 ID:EiQTdYqn
>>462
>>463
こらこら、あまり容姿のことを
言ったらダメヨ

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 05:26 ID:EiQTdYqn
>>466
ギャハハハ、ひどい!!

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 05:27 ID:EiQTdYqn
なんか趣旨がずれてきているよ
33実験生物:02/02/01 05:31 ID:ImNtM4EG
あ、ども。理化学研究所で生まれた異種生命ですわ。
たった今抜け出して来ましてん。
いやね、真冬なのに暖房切りよったんですよ。
生まれたてのボクに何すんねんってワケで、
所員食って出てきましたわ。
今はネットカフェで焼きそば食いながら2ch見てるんや。
ほな、またな。
34一條戻橋 ◆KyotoVLI :02/02/01 05:32 ID:V6waxzqL
私としては”めそ”に一票ですが。高等生物すぎるな・・
35 :02/02/01 05:32 ID:Z9W37fk5
生物板に逝って聞いてこようかな。

>29
なぜにこんな話題に工作員が来るんだろ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:32 ID:xJKwMxVU
>なぜ地球の生命体がA、T、C、Gという 塩基だけを使っているのかという
>究極のなぞ解明に役立つ可能性もあり
いいね。
ぢつはそういう生命体がいても存在できない理由がわかると面白いかも。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:33 ID:5MW9Dvsj
科学の論理式こそ私の経
38 :02/02/01 05:33 ID:wWDVzBxn
でもさあ最初は既存の動物の遺伝子の組み合わせで新しい生物つくってみると思わない??
いきなり遺伝子配列だけで新しい生物つくろうとしても難しすぎるような気がする。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:34 ID:wSFljJmf
うそ
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:34 ID:02ExSI4C
>>36
A、T、C、G以外を使うと、物体X化するとか
41:02/02/01 05:34 ID:CzFnocgK
>19
合成生物って、あれとこれをくっつけてこんな物が
できました、って感じですか??ヒュ―ジョンじゃないですか!!
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:34 ID:aj7dfDq1
いや、100%既存の生物を作る方が難しいんじゃないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:35 ID:QwYxZui3
>>34
肩の輪っかはもう開発済みらしい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:35 ID:HRi0cOcQ
すごいなぁ日本人ヽ(´ー`)ノ

>>34
折れも一票
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:35 ID:Q6ifDKD7
>>33 CM出て「異文化コミュニケーション」とか
   言うとったやろ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:35 ID:8mBx89Vu
「ぞぬ」しかねえだろ。作るのは。
47電波王Jr. ◆SRBvfAOw :02/02/01 05:35 ID:EQ5cljTf
2chネラーのことですな
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:35 ID:Ka1m668f
どうみても幼女なのにすごい巨乳でよだれをたらしながらティムポを
しゃぶる生物をつくれば売れるね!
49 :02/02/01 05:35 ID:wWDVzBxn
サガフロ2の生命科学研究所みたいなのが建つ悪寒
50一條戻橋 ◆KyotoVLI :02/02/01 05:36 ID:V6waxzqL
将来は(すごい未来かもしれないが)
データが有る程度集まったらコンピュータ内でシミュレートできるようになるのかな
この塩基配列だとこういった生物が産まれるとか・・・
51 :02/02/01 05:36 ID:wWDVzBxn
>>34
めそって何?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:36 ID:HRi0cOcQ
>>49
2だっけ?
53 :02/02/01 05:37 ID:wWDVzBxn
>>52
1だったゴメン    
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:37 ID:QMBpBlDO
>>35
工作員=まさと

今立てようとしてたんだろ(w
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:37 ID:xJKwMxVU
>40
そうそう。 ぢつは居たり。 でもATCGの塩基持つ生命には感知できないとか。
大昔に読んだ「宇宙から来た謎の物体X」ってSF思い出した。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:37 ID:02ExSI4C
>>51
ゲフンゲフン!
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:37 ID:wSFljJmf
おろかだ
58 :02/02/01 05:37 ID:wWDVzBxn
>>54
ワラタ
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:38 ID:oGVpj7U0
リケンの、ふえるワカメは、地球に無い生命体だったのですね。
あんなに増えるのは、どこか変だと思ってましたよ。やっぱりそうだったのか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:39 ID:S17rMLXf
   
  /⌒ヽ、
 く_.| ♯ |._ゝ
  │、,│    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ゚Д゚| ノ < 性格のいいムネオを作ってみるのはサテ、イカガナモノカ…
  .ルリルリヽ   \_______
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:40 ID:HRi0cOcQ
>>59
そういや昔はマジにお湯かけると増えると思ってたな…

やっぱ新たに生命を作り出されることは無いだろうなぁ。
結局研究のためだけに使われそう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:41 ID:EiQTdYqn


32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/02/01 05:30 ID:s1AxWWGJ
465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 05:25 ID:EiQTdYqn
>>462
>>463
こらこら、あまり容姿のことを
言ったらダメヨ

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 05:26 ID:EiQTdYqn
>>466
ギャハハハ、ひどい!!

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 05:27 ID:EiQTdYqn
なんか趣旨がずれてきているよ


63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:41 ID:EiQTdYqn
>>60
あんたもかあ
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:41 ID:xJKwMxVU
でも可能性が示されただけなんだよな・・・。
>人間には応用しないなど倫理的な配慮も必要だろう
っておもいっきし飛躍してるような。
この教授の生きてる間に結果は見れないだろうなぁ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:42 ID:R0OgtCqm
俺はコワイよ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:42 ID:S17rMLXf
>>62
おい、他所に誤爆しただろ(藁
67電波王Jr. ◆SRBvfAOw :02/02/01 05:44 ID:EQ5cljTf
工作員の一人を捕まえてきました!!
http://www.tanpopo.sakura.ne.jp/~kia/cos/kaya/kaya_12009.jpg
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:44 ID:EiQTdYqn
>>66
チンポ
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:45 ID:j8RmfDKN
とりあえず七匹のナナを作ってくれ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:45 ID:HRi0cOcQ
>>67
うわぁ…
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:45 ID:jIeSRUek
>>
作ってみたらアホが出来たという・・・・そしてその試みは断念された。
72sage:02/02/01 05:45 ID:QIdy9w2d
>ID:EiQTdYqn
惜しいな…。Yさえなければ…。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:45 ID:02ExSI4C
>>55
SFだあ〜。想像力を刺激される。
てゆーか、そうか!
スカイフィッシュか?!
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:46 ID:WHFtb2xW
>>64
>>人間には応用しないなど倫理的な配慮も必要だろう
>っておもいっきし飛躍してるような。

適当にコメントもらったって感じだな
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:46 ID:HRi0cOcQ
>>73
スカイフィッシュてなんだっけ?
大昔に聞いたことがある気がするが…
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:47 ID:4sHGCNcq
>>72
    (゚Д゚) (゚Д゚)
   (゚Д゚)  (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)   ???????
   (゚Д゚)   (゚Д゚)          (゚Д゚)  ??   ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)       ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)
(゚Д゚)         (゚Д゚) (゚Д゚)          ??
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:48 ID:02ExSI4C
>>75
時速300キロで飛んで、壁に当たると消滅する生物
肉眼では見えない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:49 ID:HRi0cOcQ
>>77
全く記憶に無かったな…
だが夢のある生物だ。 見てみたい気も って見えないのか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:50 ID:wWDVzBxn
>>76
EiQTdYqn

EiQT 「dqn」
ってことでしょ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:51 ID:Q6ifDKD7
A アホ
T トンマ
C クレージー
G ゲロ
S スットンキョー
Y ワーイ

どの塩基が好き?
81電波王Jr. ◆SRBvfAOw :02/02/01 05:52 ID:EQ5cljTf
未知の生命態の完成刑を捕まえてきました!!
http://www.joqr.co.jp/ag/dark/img/title4.jpg
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:53 ID:4sHGCNcq
>>79
それがどうしたというんだ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:53 ID:mJLAbtf9
絶対に巨神兵!!!
でも腐海で生きるのは辛いわ、テト。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:54 ID:HRi0cOcQ
>>81
うぅわ…
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:54 ID:8mD9ktbD
>>80
人間の秘密を知ったな・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:55 ID:Q6ifDKD7
く、腐ってやがる>>83
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:55 ID:QwYxZui3
>>82
なにむきになってんの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:56 ID:3/BLMp7g
ん〜っと、天使内蔵のアンスラサクスが欲しいな〜
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:56 ID:4sHGCNcq
>>87
ちんちんがむきむきなの!!
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:57 ID:kls4lIsM
でも結局は人間にも応用しそうだよね。。。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:57 ID:HRi0cOcQ
漫画・アニメスレになる予感…
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:58 ID:mvCKrZ/K
>>82
だからdqn=ドキュンってことだろ。
そんなんも初心者か?
慣れない煽りはヤメロ。
だせぇよ(プ
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:58 ID:QwYxZui3
>>89
了解!
94雷波王Jr. ◆qld07Vjk :02/02/01 05:58 ID:EQ5cljTf
不完全刑だそうです!!
ネット上に不法投棄されたそうです。
http://www.jah.ne.jp/~sakura-k/photo/top/rei.jpg
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:59 ID:iQqF2YLK


 − 只 今  ま さ と 警 報  発 令 中 −
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:59 ID:4sHGCNcq
>>92
あんさんむきになりなさんなよ
97 :02/02/01 06:00 ID:K2qJ6KUF
そんな研究はいいからオレのチンコをあと6cm成長させろ!
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:00 ID:6svOVbYz
>>90
だね。
変なパーツ付けたりしそう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:02 ID:hRe4czgd
A アナル
T ティーバック
C クンニ
G ジースポット
S スマタ
Y ワカメザケ


では?

100人間:02/02/01 06:04 ID:02ExSI4C
G(TAT)C
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:06 ID:Q6ifDKD7
>>99 ES細胞化してちんぽ単独発生。
    キノコの一種か? W
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:06 ID:QwYxZui3
>>99
SはSEXがあるはずなのになぜあえてスマタ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:07 ID:q9GXgqM8
>>100
(・∀・)イイ!!
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:07 ID:s67u+Us9
その内、遺伝子操作で不老とかも可能になるのかね〜
三百年は生きてみたいな、流石に生きる事に飽きてるかもしれんが。。。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:07 ID:u9MItJ8O
   ___ ∧∧
〜′理研製( ゚Д゚)
  UU ̄ ̄ ̄U U 
106 :02/02/01 06:10 ID:Yp3mgp+i
>>105
ワラタ
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:10 ID:QwYxZui3
>>104
その分、死を迎えるときの恐怖は大きいかも。
しかし事故や病気でしか死ななくなれば、
危険なことするやつとかも減るかもな。
108窓際チロウ:02/02/01 06:10 ID:qnwzAAy2
( ´D`)ノ< パンドラの箱れすね〜
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:13 ID:Q6ifDKD7
>>104
愛する者、モノ、コトを失って、
自分だけ生き残っていくというのは辛いことだよ。
いずれわかる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:14 ID:FGqKLT1h
ふえるワカメとかマーボナスとか作ってる会社にしては
小難しいことやってんな
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:14 ID:SxBxrc7X
共食いをはじめるに一票
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:15 ID:LQ7ajgkQ
>>107
>しかし事故や病気でしか死ななくなれば

事故は無理だんべら?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:17 ID:AHTPSyQO
>>110
warota
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:17 ID:4v3JMGe8
>>109
皆、遺伝子をいじって長生きすれば問題無し。
そんで生きる事に飽きた奴は、自主的に自殺して人生に幕を閉じる(w
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:17 ID:Q6ifDKD7
ふえるカツヲ
ふえるナミヘイ
発売キボーヌ
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:19 ID:Ka1m668f
リケンは宝箱をあけた。
宝箱はミミックだった!
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:20 ID:QwYxZui3
>>112
老化を防ぐ(遅らせる)のは可能だと思うけど、
やっぱ、ぐちゃぐちゃになっも生きてたら嫌だよ。
ただ、老化によって癌細胞とかを抑制できてるはず?だから、
簡単には行かないと思うけど。
118 :02/02/01 06:21 ID:1Z6nAJ/j
てゆうか、何でいきなり不老不死の話題に飛んでんだ?
119(=゚ω゚)ノ:02/02/01 06:23 ID:fOOyq0zS
二酸化炭素や大気中の有害物質をがんがん吸収、ろ過したり
それらから石油を精製してくれる植物とかあったらぃぃなぁ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:25 ID:tp9rYpbU
地球外生命体を創るより、恐竜を復活させてほしい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:25 ID:xJKwMxVU
そーゆーもんだいではないような。

スレタイトルに問題あり。
122 ◆X35cm20k :02/02/01 06:26 ID:EQ5cljTf
未知の生物イッパイいます 
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1012454262/l50
暇な型はどうぞ
123 :02/02/01 06:27 ID:KghSPZUh
地球外生命体を創るより、アイドルのコピー作って売ってー。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:29 ID:yQyb+FR5
>119
腐海と王蟲をご希望ですか?
125  :02/02/01 06:31 ID:AVbc2Bzu
>>123
クローンで創った肉人形コレクションか。。。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:35 ID:Ka1m668f
超リアル等身大フィギュアか
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:35 ID:Q6ifDKD7
もう誰にも止められないんだね
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:36 ID:HRi0cOcQ
>>122
夢と希望がいっぱい詰まってるね
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:39 ID:qTtQWQ3o
チョンみてーなのだけは作って欲しく無い
ムネオ増殖は勘弁
131 :02/02/01 06:42 ID:1Z6nAJ/j
これはすでに、クローンとかキメラとかホムンクルスってレベルの話じゃない気がするんだが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:43 ID:iHQcfJjF
( ´∀`) <モナーを作って欲しいモナー
133(´д`) :02/02/01 06:45 ID:NNOoSz27
ちょっとコワイ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:50 ID:Yg2ivSU/
>>132
それがネタに聞こえないのが怖い。
正直、どこまで創れるんだろう…。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:52 ID:5QQASWRh
今ここに、理研と欧米宗教団体との戦いが始まる…
いざゆけ勇者理研、Lv2までの経験値は20じゃ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:56 ID:Q6ifDKD7
生物というより、広義の複製機械か
無機物との融合のほうが印象的に近いかも
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:57 ID:oMKTcdB/
塩基の種類が違うだけってことは、結局炭素基系の生物なのかぁ・・・
もっとぶっ飛んだやつキボンヌだね。
138 :02/02/01 06:57 ID:1Z6nAJ/j
>>136
違う気がするが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:57 ID:Q6ifDKD7
遺伝子の川が氾濫しました
理研の賜に苗を植えましょう
140 :02/02/01 06:58 ID:1Z6nAJ/j
いっそのこと珪素生命作ってくれよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:59 ID:Q6ifDKD7
珪酸系キボーヌ
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:00 ID:Q6ifDKD7
げ、ケコーン・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:02 ID:ZZIg5BIh
とりあえず生産性が高く美味で栄養価の高い家畜を頼む。
できれば鯨のようにすべての部位を無駄なく有効利用できるのがいい。
言うまでもなく食用に長期間摂取しても人体に安全で
万一野生化しても環境破壊や人間の脅威にならないようなの。
144 :02/02/01 07:03 ID:1Z6nAJ/j
>>143
いや、だから、この研究の結果生命体が生まれたとしても食料にはなんないって。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:03 ID:oMKTcdB/
>>140>>141
わーい、ケコーンがイパーイだよ。
146名無しさん:02/02/01 07:07 ID:cn6z7Ou/
もう20〜30年したら、自分の完全なクローンはできるし、
老化も解明され”死”はなくなるのでは。
必要な部品は、自己細胞養殖で作ればよいし、
脳も可能では、記憶もコンプーターから必要な情報を注入してしまえば良い
記憶力の勉強はしなくていいのでは。
人間ってどうなるんでしょうな。
ないものねだりだけど、哲学が必要になるな〜
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:07 ID:7KKI8rry
人体に不要なアミノ酸を生成されても栄養にならないし
毒かもしれないし。工業用途としては非常に面白いかも。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:08 ID:VLHvYYCX
神の領域に触れてはならーん
149にいちぇ:02/02/01 07:16 ID:Ka1m668f
神は死んだ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:49 ID:HBbrDJgt
危険だし、軍事目的以外で役にたたないんじゃないか?

なんかやばくない?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:49 ID:T1MYsa6k
断言する。このスレに生物やってる人は居ない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:56 ID:oMKTcdB/
>>151
高校で生物選択だったけどダメか?(藁
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:58 ID:nWOiXqRV
>>146
6dayの世界だね。
154 .:02/02/01 07:58 ID:j+WjHm6H
このスレにいるのは生物だけ
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:00 ID:HBbrDJgt
これって危険なだけで金にならない研究なんじゃ
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:02 ID:T1MYsa6k
まずどうして危険だと思うのか問い詰めたい
自分の理解できないもの=危険なんてこたない
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:04 ID:f4wOsbyi
>>155
馬鹿。
自由にタンパク質をデザインして量産できるんだぜ。
しかも生物工場だから、化学的手法と違って、安価・安全・無公害ときてる。
これは実現すれば夢のテクノロジーだよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:05 ID:Ka1m668f
そういえば遺伝子操作した大豆とかってホントに危険なの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:05 ID:HBbrDJgt
>157
で、誰がそんな物を必要とするんだい?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:07 ID:f4wOsbyi
>>159
アホか。
お前の身の回りにも酵素を使った製品はあふれてるだろが。
バイオ関係の市場規模を調べてみるんだな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:07 ID:T1MYsa6k
>>159
とりあえず文明社会を捨てて野山で暮らせや
>>158
危険なもの食い物として認可してるわけないだろ
ピーナッツとかのほうがよっぽど危険だよ
162傍観者:02/02/01 08:08 ID:8ux0oWXy
>159
地球では最貧困層(アフリカ等)。
宇宙ではそれが主要食料品になる希望に。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:09 ID:4/W/9s4H
クロロチロシンを運ぶtRNAはどうしたんだろう?
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:09 ID:bKRy0o9v
>>160
そだよね。医薬品なんてほとんどだし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:11 ID:f4wOsbyi
>>164
株価に注意だな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:11 ID:T1MYsa6k
>>163
それも作ったんでしょ
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:11 ID:HBbrDJgt
>160
でもその未知のたんぱく質とやらのせいで、とんでもない病気とかが生まれそうだな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:12 ID:f4wOsbyi
>>167
SF映画の見すぎ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:12 ID:wGBQbmt6
     ∧∧ /\ガチャ
    (,,*゚/ /|>  ,◇
     ノつ、/||◇γ
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      ∧ ∧  〜♪
      (*゚ー゚)
     、ノ つC□
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       ノ∩  □ ハニャーン♪
 □   ノ   ヽ
   ⊂(ー。*) っC□ 160ゲットの邪魔だ!ゴルァァァァァァァァァ!
     ∨ ∨ U     ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    :: :' :. :.         ∧∧       (´⌒(´
    :: :' :.      ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       ::  ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:13 ID:T1MYsa6k
>>167
生まれないようにきちんと治験してから
市場に出してるんだけど文句ある?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:13 ID:4/W/9s4H
>>157
自由に蛋白質をデザインできるのとはまったく別の話。
しかも生物工場だからと言って安価では決してない。むしろコストは高くなる。
安全・無公害って言うのも全く違う。
少し勉強して来い。
172理系 ◆R0lAe0RQ :02/02/01 08:15 ID:9mCa43pq
みんなよくこんな話題についていけるなぁ。
理系なのに全然わからんぞ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:14 ID:7KKI8rry
>>167
病原性のたんぱく質を作るほうがずっと難しい。
毒性は否定できないけど、そもそも全く異なる遺伝暗号から
つくられたタンパク質はなおさら生体に無害なものを偽装しにくいだろうし
異物扱いされて排除されやすいと思う。
174傍観者:02/02/01 08:16 ID:8ux0oWXy
>171
発言の前に>1をじっくり読もう。
 天然には存在しないたんぱく質を作る新たな手法となるほか、なぜ地球の生命体がA、T、C、Gという
 塩基だけを使っているのかという究極のなぞ解明に役立つ可能性もあり、三浦謹一郎・東大名誉教授は
 「人工塩基を働かせて現存の生命とは違う生物を作り出すことを可能にする研究で興味深い。
 人間には応用しないなど倫理的な配慮も必要だろう」と話している。(読売新聞)
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:17 ID:T1MYsa6k
>>173
失活させるのはできるだろうけどクロロチロシンというアミノ酸を
代謝するのは難しいだろうな
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:19 ID:SDfZ8IbV
ナウシカの世界がまた一歩実現に近づいたね!!
マンセー!!
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:20 ID:T1MYsa6k
>>176
具体的にどうしてナウシカの世界に近づくのか教えて欲しい…
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:20 ID:oMKTcdB/
塩基が6種類として
コードできるアミノ酸は何種類になるんだ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:20 ID:4/W/9s4H
しかし、新たな生物を作り出すとかずいぶん早まったことを言ったもんだ。この先生は。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:21 ID:Ka1m668f
にゃるほろ。
遺伝子操作した食品の安全性をもっとアピールすればいいのに。
もっとも安全性を強調するとかえって胡散くさがられるのが世の常か。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:21 ID:HBbrDJgt
腐海におおわれた危険極まりない世界がな
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:21 ID:DpdZNKWn
具体的にどんな生き物が作れるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:24 ID:T1MYsa6k
>>178
塩基が4種類の時点でコードできるアミノ酸は64種類になるよ
そもそも3つ一組とする理由も無くて5つ区切りでも10区切りでもいい
>>182
タンパク質のレベルで考えてください
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:24 ID:4/W/9s4H
>>178
理論上は6の3乗で216種類。
でも重複がかなりあるから実際はもっと少なくなる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:25 ID:f4wOsbyi
>>182
新たな生物の創造なんて夢のまた夢だよ。
あくまでも「その可能性がある」ってだけ。

この研究の重要な点は、既存の遺伝子操作では作れなかったアミノ酸をつくれるという事。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:25 ID:4/W/9s4H
>>185
あほか、これではアミノ酸は作れんぞ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:25 ID:7KKI8rry
>>179
大腸菌に組み込むことぐらいは出来るかもしれないし
そういった意味での新たな生物というのは間違いではないのでは。
一からDNAを設計して生物が作れるようになるのは量子コンピュータの
ような高速度演算が実用化されるという前提で数十年先の話でしょ。
188レプタリアン教授 ◆ox4ILOLI :02/02/01 08:26 ID:WIBjeROt
体内ガスで風船みたいに浮く生き物とか欲しいねェ。
あと、人間でいう12歳前後の少女と外見が同じ生物ってのもいいねぇ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:26 ID:T1MYsa6k
>>185
正しくはアミノ酸を導入できるだね
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:30 ID:T1MYsa6k
>>187
そんなこと無いでしょ
ただ単にアミノ酸配列と機能の関係についての基本原理がわかってないだけ
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:30 ID:f4wOsbyi
>>186
は?「アミノ酸作ることに成功した」と記事にあるぞ?
192傍観者:02/02/01 08:30 ID:8ux0oWXy
>186
できるんじゃないか?アミノ酸。
http://www.ajinomoto.co.jp/ajinomoto/A-Life/a_story/01.html
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:34 ID:4/W/9s4H
アミノ酸と蛋白質を区別してる?
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:34 ID:V/MXWl7t
確かに神は死んだな。。。
生命を自由に操れる技術を手に入れた我等人類こそが神なのだ!!
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:34 ID:oMKTcdB/
既存だけど生物が利用してなかった
アミノ酸を含むタンパク質を合成、ってことでしょ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:35 ID:f4wOsbyi
>>193
アミノ酸が組み合わさってタンパク質だろうが。
197   :02/02/01 08:36 ID:7HVoVpor
自分が健康で若いうちは遺伝子操作なんてうっとおしい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:36 ID:T1MYsa6k
>>191
日本語くらいきちんと読め
>>192
新しいアミノ酸を作れるってのを受けて
アミノ酸は作れないって言ってるんだから
既存のアミノ酸を作れるかどうかは関係ない
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:37 ID:4/W/9s4H
>>195
すまん、分かってるならいいんだ。
195の言う通りだね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:37 ID:T1MYsa6k
>>197
別にあんたの体に遺伝子操作云々ってわけじゃないだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:38 ID:f4wOsbyi
>>198
お前こそ元記事をちゃんと読め。
生物内では作れなかった(AGCTの遺伝子コードでは作れなかった)「新しい」アミノ酸が自由に量産できるっつってんだよ。
202   :02/02/01 08:40 ID:7HVoVpor
>>200
でも特に何か望んでいるわけでもないのに、その恩恵には預かれずに
将来の不安は増えるわけよ。
本当に人間はこんな物を必要としているのかなあ?

これ以上の人類の進歩は足がもつれて転ぶ確率の方が歩かずにこける確率よりも高くなってしまうと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:41 ID:4/W/9s4H
>>201
ナニ言ってるのかわからん。
何処に書いてある?
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:43 ID:T1MYsa6k
>>201
…合掌だね
>>202
じゃあいつの時代がちょうどいいの?とりあえず20年くらい前まで
戻ってみるか?不便で不便でしょうがなくなると思うぞ。
205傍観者:02/02/01 08:45 ID:8ux0oWXy
すまん。>198の言うとおり。やっぱ独学・うろ覚えじゃダメだな。
もう逝きます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:45 ID:7KKI8rry
>>202
恩恵には預かれるかもしれん。
基礎研究だから応用はかなり果てしない。
それいぜんに興味より不安が先立って
前進より停滞を選ぶのは老化の第一歩。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:46 ID:7/WXFK7M
今までは絶対に生合成不可能だった
タンパク質/酵素を生合成可能になったってことで
ファイナルアンサー?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:47 ID:4/W/9s4H
>>206
禿同。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:47 ID:HBbrDJgt
>>206
おまえそんなに長生きしたいか?
俺はもうたくさん
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:48 ID:T1MYsa6k
>>207
そうだね
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:49 ID:4/W/9s4H
>>209
そういう意味ではない。
逝きたきゃ勝手に逝け。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:49 ID:T1MYsa6k
>>209
長生きできるかどうかだけじゃないわけよ
ドラえもんの道具が欲しいかどうか?
って言えばわかるかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:50 ID:B3cvpN/3
2ちゃんねらーは本来地球にいてはいけない生命体だと思います。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:53 ID:w36WIbAO
>>209
富士の樹海へGO!

215名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:54 ID:T1MYsa6k
いや、よく考えたら不可能じゃないなチロシンのコドンは
UAU、UACでそのうち一つのUCCをクロロチロシンにすればいいだけ
だからね

64までの制限があるからそれを増やすには塩基を増やすしかないが
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:57 ID:M9+raJbh
ギコとかモナーとか作れるのか?
頭がオニギリの生物とか踊るのか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:58 ID:4/W/9s4H
>>216
きっとそうだよ。
がむばってくれ。
218 :02/02/01 08:58 ID:Gz0foTAU
                    /
                    / 
                   ∠ すんごいの召喚してくれよ
            ∧_∧    \___________
           ( ´Д` )
          /,  /
         (ぃ9  |
          /    /.
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ

219名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:00 ID:B3cvpN/3
>>218みたいなのだけは召還しないでくれヨ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:01 ID:T1MYsa6k
>>216
作れません。
そもそもタンパク質の機能や種類なんてほとんど多細胞生物
になってから変化してないんだよ。あとはどう発現を調節してる
機構を制御するかだけ。そっちの解明をしないとダメだね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:13 ID:c2W+9EO/
>>216
筑紫に叩かれるからつくれません
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:16 ID:4/W/9s4H
これからどういう方向で実験を進めていくのかを知りたい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:38 ID:MyLY91CY
タンパク質は20種類のアミノ酸が並んでできているけど,どのように並ぶかを指令しているのはDNAの4つの塩基の並び方(三つの塩基で一つのアミノ酸に対応)。
20種類以外のアミノ酸を使ったタンパク質を作るには,この指令の仕方を変える必要がある。

そこで4つ以外の塩基を並べて新しいアミノ酸に対応させたところがミソ。でも試験管の中でうまくこういう反応を行うのはできなくもない。
問題は生物の細胞の中でこれを行えるかってこと。
その間の技術的障害をどう乗り越えるかが大変なので,アメリカではPeter Schultzなんかが必死に研究をすすめている。
このあたりを無視して,新しい生物の誕生か,と持ち上げるM先生がひどいし,それをそのまま記事にする読み売りもアフォだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:39 ID:J1CPQKUm
頼むからスタンド作ってくれ

オラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラ
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:42 ID:nAssorDV
せっかくだから、人類の天敵でも作れ
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:43 ID:P6oS8Hin
>>224
たんぱく質関係ないし.
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:48 ID:/Tq59nNL
人工の塩基S,Yの正式名称知りたい。
当然S-Yで対になるんだよな?
228(-_☆):02/02/01 09:49 ID:TEhOtFrU
うーむ可能だったら、他の天体に於ける生命発生の可能性枠が広がるね。

役立たずの腐れ役人に税金を使うくらいならこういうところに注いで欲しい。

しかし、いよいよ日本人も独創的な領域に踏み出し始めたなあ(喜
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:50 ID:eRheOxuZ
>>225
ほら、お隣の国に沢山いるだろ。。。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:53 ID:HBbrDJgt
この研究は危険が多いだけで、見入りは少ないと思うね。
この国は不景気だというのに税金の使い方間違ってるね。
だから借金が増えていくんだけどね(藁
231新生命体で地球滅亡:02/02/01 09:55 ID:LPafZP3a
科学者は、「できるけどしない」ということを学べ。
取り返しのつかない事故が起きる前に。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:56 ID:QylylUVo
そんなんムリに決まってんじゃん
科学者にとって一番は名声なんだかる
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:57 ID:7KKI8rry
>>230
あんた人の説明まったく読んでないだろ。
まあただの煽りなんだろうけど否定するなら
しっかり論点を抑えないと議論にならず恥ずかしいぞ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:58 ID:3UIiYRl1
新生物が進化して、肛門で食べて口で排泄するようになったら
誰が責任とるんだよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:59 ID:aJewkujR
でも、SY系遺伝子に人工的にシフトしていけば
細菌、ウイルス、に脅かされることはなくなるねえ。

?なくならないか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:09 ID:7KKI8rry
>>234
それは肛門に口という呼び名がつくだけだ。
つまり先口動物だから下等だと差別されることになる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:26 ID:+hCINb0v
>>1 できあがったのがムネヲ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:28 ID:cK3RuUU0
>>231 映画の見すぎ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:30 ID:xFVR9GJI
>>230
基礎研究の大事さを理解できない人間が物を言うなよ
240 :02/02/01 10:33 ID:Hajc6Lje
>236
ちなみにバッタは先口生物なもんだから・・・
仮面ライダーが人>バッタに変身とすればちょっとアレ
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:33 ID:bDJaqZrP
>>239
そうだぞ。第二次大戦の人体実験のおかげで今の医療があるんだから
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:37 ID:tj1ad005
>>236
あんたスゲーよ!!
ココまでこのスレ読んでも、何一つ分からなかったけど
あんたの1行目は意味が分かった。感動した!!!
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:42 ID:xFVR9GJI
>>241
人体実験だけじゃなく兵器開発も凄い役立ったよな
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:46 ID:DPveSfyq
>>241
731部隊のこと?
あれがなければ今の生活は考えられないね
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:47 ID:cK3RuUU0
>>239 ちょっとまえ、に日本人のの科学の理解力が調査国のうち下から何番目
という記事があったのを思い出したよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:48 ID:tqH0QvoW
>>234
つーか、大昔の生き物からみたら、今の多くの生き物はまさにそれに当たる。
247  :02/02/01 10:50 ID:N7XPWAnw
これで新生物が出来るなんてのは数百年後の話だろうな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:50 ID:OOGobeZz
やっぱり宇宙人は人間だったのか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:51 ID:xFVR9GJI
>>247
わからんよー
飛行機ができてから100年経たずに月に行ったんだよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:53 ID:RQexHcxQ
人は神になった
251こんな日本がこわい!!!:02/02/01 10:54 ID:zxWSemXN
>241悪魔の飽食
今も極秘裏にやってないだろうな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:55 ID:PYgASUkl
>>239
>>241

この勇敢な2名が高齢者が死なないことでの経済的負担を負ってくれるそうです。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:57 ID:2hsdX0rO
で、この成果が理研のワカメスープにどう利用されるのでしょうって、理研違い?
254  :02/02/01 10:57 ID:N7XPWAnw
悪魔の飽食は確かトンデモ認定されていた気もするね。
255姉上、たっぷり出させて賜う:02/02/01 10:58 ID:p1P+uw0R
これでですね
作った生物をですね
探査ロケットなどに密かに付着させて打ち上げてですね

宇宙人発見!!、と

宇宙規模でのねつ造。これ、最高。
ただ、バレると予算が削られたり首になったりと、危険が伴う。
藤村新一氏にはお勧め出来ない。
ま、藤村氏は自分でロケットに付着して飛んでなさいってこった。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:58 ID:OuSoWviF
新種の生物化学兵器が作れそうだな。
日本人が世界征服するのもそう遠いことではないかモナ〜。。。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:59 ID:xFVR9GJI
>>251
やってないやってない
やってたらもっとバンバン論文でてるよ

もっとも新薬開発の最終段階は人体実験せざるをえんがね
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:59 ID:w8jliu0r
>>255
それNASAとかマジでやりそうじゃない?

いや・・妄想なんだけどね
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:00 ID:J1BoVST4
メタルカメが現れた!!
260姉上、たっぷり出させて賜う:02/02/01 11:00 ID:p1P+uw0R
いや、現れてない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:01 ID:OOGobeZz
で、また新たな ウイルスなり細菌を
作って、製薬会社が儲かるということだ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:02 ID:WXu2H09i
>>1を見て思い出したのだが・・・

わかめスープを作ってたところ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:03 ID:w8jliu0r
リアルドラクエ希望。

どっかの島1つ使ってさ。
倒したモンスターからドーピング剤手に入れてレベルアップ。
呪文は現代兵器で何とかなるだろ。
264  :02/02/01 11:03 ID:N7XPWAnw
NASAはやりそうだね。火星の隕石に付着した微生物の化石とか
最近でもいろいろあったし。
そういや月着陸も捏造って話もNHKでやってたね。影が二つある
とか色々。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:04 ID:C9bvsKMd
真・ゲッターがついに完成したか。
266こんな日本がこわい!!!:02/02/01 11:06 ID:zxWSemXN
そうやって地球人もつくられた?・・・
267生物:02/02/01 11:06 ID:yhDOHJk1
こんちは 理化学研究所で創られた 不肖岡本αです
研究所では色々体いじくりまわされてたまらんですよ。
そしてついにこないだぶち切れてとびだしたんですよ、研究所。
するとね、見知らぬ風景が僕の前に広がるんです、僕の可能性を見出してくれるような青々とした景色が。
この社会では高等生物は働いて代価をもらうらしいんです。
僕もこれは心機一転頑張らなくちゃいけないと思って面接いったんです、吉野家。
                        中略
研究所のみんなは元気かな・・・。北風が身にしみて僕を生んでくれた博士の事が懐かしく思われ
センチメンタルな気分な、不肖岡本αでした
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:07 ID:qH1sYv/G
いいね!踊るオニギリワッショイ見たいね!
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:07 ID:xFVR9GJI
>>266
生物板のevさんですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:07 ID:WXu2H09i
理研・・・http://www.google.com/search?site=swr&hl=ja&q=%97%9D%8C%A4&as_q=%82%ED%82%A9%82%DF%83X%81%5B%83v

「わかめスープ」の開発中に【偶然できた産物】だろうな。
今ごろ研究員たちに厳重な緘口令が敷かれたりして・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:10 ID:+hCINb0v
>249
でも、月に行ったっていわれてから30年たっても、おまえ月に行ってないじゃん
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:11 ID:01mZsznq
アンケートとったら絶対電気ネズミにきまりそうだ・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:12 ID:w8jliu0r
>>271
ごもっとも。いい意見だな。
274 :02/02/01 11:12 ID:qpUuE6zL
【遺伝子泥棒】中国が日本種を無断栽培【敗戦濃厚】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1012286073/
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:13 ID:aJoqzInq
エイリアンとか作ったらある意味スゴイがあとが怖いな。
キシャーッ、とか言いながら襲ってきそうだ。
276   :02/02/01 11:13 ID:3icORKgG
>>271
月にいけるだけお前金もってねえだろ?
277:::02/02/01 11:14 ID:7fqlIoFI
新種のムネオだったらヤダな.
278こんな日本がこわい!!!:02/02/01 11:16 ID:zxWSemXN
>269
新生物は地下のドグマに。
大変なことになる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:20 ID:wfo/yFQO
>>275
実際作れるようになるんじゃない?
すごく危険な事だよ。嫌な胸騒ぎ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:21 ID:C9bvsKMd
アニメキャラとのSEXが可能って事かーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:21 ID:xFVR9GJI
>>279
だれもつくんね
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:22 ID:C9bvsKMd
真宮寺さくらとやりてえ・・・・・・・・・・・・・・・まんこちゅうちゅうしてえ
さくらたんハァハァさくらたんしゅきしゅきだ〜〜いしゅき!!
283ふむ:02/02/01 11:25 ID:YHN4geXL
俺は、死んだ妹を創りたいな...
284 :02/02/01 11:26 ID:sZxRRxDG
シゴトハ チキュウヲ シンリャク スルコト でス
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:26 ID:HBbrDJgt
>>283
それはクローン技術でたりるんじゃないか?
286   :02/02/01 11:27 ID:3icORKgG
お前らここで話題になっている新しいたんぱく質を使って
作りたいってことか?
287ガーゴイル:02/02/01 11:30 ID:9TEoho8K
私と同じ思想をもたなかった君が悪いんだよネモ君。
288ふむ:02/02/01 11:31 ID:YHN4geXL
>>285
俺に妹は(今まで一度も)いないから、
『死んでいる状態(少し生暖かいのを希望)』の妹を
創って欲しいなと...
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:32 ID:/TFWPj8W
北斗キャラだけは作らないでください
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:34 ID:qH1sYv/G
ふむ←コワイヨー!
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:39 ID:/O5fk5SV
(●´ー`●)>こわいべさー。
292ふむ:02/02/01 11:40 ID:YHN4geXL
妹と昔の思い出(もち捏造)を語り合うのも楽しそうだな...
体を拭いてあげたり、肌をプニプニしたり...
293風の谷のハナシカ:02/02/01 11:42 ID:pBzbGjnu
わかめスープ作りたい
294ふむ:02/02/01 11:44 ID:YHN4geXL
>>293
妹を使ってワカメ酒...うふ♪
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:45 ID:WmlMbjng
わかめ酒飲みたい
296  :02/02/01 11:47 ID:N7XPWAnw
リアルドールで十分と違うか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:49 ID:qlr3hBzN
全てのメディアはエロで普及します。
298101:02/02/01 11:49 ID:phPZJPVw
新しい生命が万が一逃げ出して野生化したら、
人間には手がつけられなくなる。今まで経験した事ない
事態だから、シミュレーションにも限界がある。
対症療法的に対策を講じてもも後手後手に回るだろう。
ブラックバスに生態系を破壊された湖のように、
地球全体の自然循環システムが壊されてしまうかもしれない。
だからこれ以上の研究は止めるべきだと思う。
299ふむ:02/02/01 11:49 ID:YHN4geXL
>>296
うわぁ、変態...
300風の谷のハナシカ:02/02/01 11:50 ID:pBzbGjnu
>>294
わけめ酒・・・むふふ
リアルボールド
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:53 ID:srKWOgrS
鉄と同化したり人の脳に入って操作したりするんだろうな(ワキワキ
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:54 ID:Dpcjr9gN
>>292
けど動かないなら、やった後の処理が大変じゃないか?
いちいち風呂場まで抱きかかえて行って、自分で洗わなくちゃ駄目だし。
やっぱ人間と見分けがつかないほどリアルな、自立歩行可能なアンドロイドの方が良いぞ、
勝手に風呂入って、飯も作ってくれるような。

303 :02/02/01 11:54 ID:+Ce2mGCu
地球にない生命体を作って、
具体的に何ができるようになるの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:54 ID:xFVR9GJI
>>298
小学生?
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:55 ID:+hCINb0v
>294
貸して(´Д`)
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:55 ID:ciHUoNYt
できた。これが最初の人間、「アダム」だよ。
(´¬`)
307  :02/02/01 11:55 ID:N7XPWAnw
>>299
お前が言うか(ワラ
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:56 ID:xFVR9GJI
>>303
タンパク質を作るの
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:56 ID:mdIffBg+
>>303
ムネオだよ
310   :02/02/01 11:56 ID:ohDMC06M
>>306
えー、男を先につくるのー
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:56 ID:xyMyZXsA
312ふむ:02/02/01 11:56 ID:YHN4geXL
>>302
死んでいるような状態を望んでいるんだよ!!
313B級映画ですか?:02/02/01 11:57 ID:U2S3dooZ
逃げ出した新生命体v.s.ジュラシックパーク計画で復活した恐竜

ニポーンのマッド研究所から、新種の生命体が逃げ出した。
この生物は地球上では存在し得ない塩基配列で構成されていて、
地球上の全ての生物を吸収(捕食)しながら進化を続けている。
既存兵器での攻撃は有効性がなく、世界はニポーンを非難しな
がら、この生命に恐怖していた。

その時、一人の金持ちが立ち上がる。
趣味のために密かに、太古の恐竜を現代に蘇らそうとしていた
この金持ちは、米軍と協力。武装強化された対地球外生命防衛
メカ恐竜「ゾイド」を開発。

今、地球の運命を決める戦いが始る・・・・・・。

314名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:59 ID:cHHsJIzh
>>304
6464
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:05 ID:SHYh0RaC
つまり男の夢ネコミミおねーさんができると?
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:06 ID:HBbrDJgt
>>303
戦闘兵器だろ?
317名無しさんはマニアック:02/02/01 12:17 ID:/ljMog+u
>>287
奇跡はここで終わりだよ。電源を切ればこのざまだ…。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:20 ID:/uxymuqT
人造人間をつくるときはケミカルXが混ざらないように注意。


319名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:23 ID:3ojzy1jS
>>289
同意。あのデカイのだけはやだ・・・

320名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:26 ID:bdlV8aCt
>>318
むしろ、混ぜてくれ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:17 ID:VINuhZgr
やあ、R・田中一郎君だよ☆
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:19 ID:xFVR9GJI
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1012528428/l50
>>321
こっちの先行者スレに行きたまえ
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:22 ID:3vVMNb6X
なんかネタスレになってるな。これはすごい実験成果なのだが。
しかし単に塩基を新しく2つ増やしただけで、根本的に別の
遺伝システムを作ったわけじゃないんだな。作ったらそれこそ神だが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:23 ID:Kkl+K3Qm
瀬名秀明の小説「gene」を思い出した。

現在存在する生物のDNAを調べるのではなく、
人工的にDNAを作ってから発現させるとどうなるか?

小説では悪魔が発現してましたが(w
325(-_☆):02/02/01 14:29 ID:TEhOtFrU
>>323

 そこまでの冒険は日本人には無理だと思われる。

 仮にそれで生命が誕生したとしてもどうやって生きているのか見当もつかなくなるのでは?
(逆にいえばどうやれば殺せるのかわからないという恐るべき事態も・・・)
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:36 ID:xFVR9GJI
>>323
別に凄くともなんともないと思うが…
>>324
そりゃ物凄い確率だね
>>325
意味不明
327名無しm:02/02/01 14:40 ID:VkeiuWle
アルテマウェポンつくっって動物園で飼育してみたい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:45 ID:VINuhZgr
それにしても地球に無い生命体ってどんな物なんだろうね
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:49 ID:xFVR9GJI
地球上の生物が進化上枝分かれしたあとも似たような形態を
とっている現状を考えると、あんまりとっぴな生物は居ないだろうね。
例え部品となる物質が少々違ったとしてもね。
330 :02/02/01 14:52 ID:G7u6bS34
クロロチロシンて塩素化合物?
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:56 ID:xFVR9GJI
チロシンという生物に使われている20種のアミノ酸の一種
のどこかにクロロ基(塩素基)がくっついたものだろうね
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:57 ID:VINuhZgr
酸素のいらない生き物?とか???想像も付かない・・・
見当はずれな事いってたらスマソ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:00 ID:xFVR9GJI
>>332
酸素原子を使わない生物は考えられないね。酸素の変わりに硫黄
炭素の変わりに珪素なんてのはヨタ話なのであんまり本気で聞いちゃダメだよ。
ただ酸素分子が有毒になる生物は普通にいるけどね。嫌気性バクテリアとか
聞いた事無い?元々そっちの方が進化的には先に現れたんだよね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:01 ID:PPDIqaaS
口から火を噴いたり、空を飛べる生物ができたりするのか!?
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:02 ID:tsGGQ8WY
>>328
スライム。HP5
336 :02/02/01 15:09 ID:G7u6bS34
>>331
生物界ではClのついたタンパク質って一般的なの?
なんか有機塩素化合物って体に悪そうなイメージあるなあ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:11 ID:VINuhZgr
レスどもです>>333
珪素の生き物は漫画なんかでよくみるかも


DNAコンピューターに使えたりとか・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:13 ID:4UIPwly5
       .。oO(コスモスたんとモモたんキボンヌ)
  (;´Д`) ハァハァ
_(ヽ且ノ_
  ヽ ヽ


339名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:20 ID:6LnAJcEN
珪素化合物は重くて固体になるからどうやって物質の輸送をやるのか謎。
生合成反応も遅そうだし、時間の感覚が全然異なって生物に見えないかも知れない。
珪素生物の老化はアモルファスの結晶化か?
「あー年はとりたくないもんで、最近は関節に結晶がたまってギクシャクするんですわ」

・・・全然話が逸れてる気もするが。
SやYを含めた全塩基でどんなアミノ酸が合成されるのかとか興味ある。
まあ多分SやYを使った生物が既存の生物より強いということはないのだろうけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:23 ID:xFVR9GJI
>>334
火を吹く生物は難しいだろうね。生物の耐熱性なんて100℃くらいが
限界だよ。そもそも材料が可燃性の時点でダメだと思う。
空を飛ぶ生物は既にいるね。
>>336
Clのついた有機化合物は普通生物の体の中に無いね。
でも、塩素イオンは体の中にいっぱいある。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:23 ID:2wBT7eqX
レギオンか・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:24 ID:/QfTuuXO
アイデアとしては誰でも考えるんだが
やってみたってのが凄い。うまくできたのも凄い。
ただの遺伝子改変とはわけが違う。

DNAの塩基配列は4種類の文字からなる暗号になってる、そこに2種類増やして
6種類の文字にした。
4種類の文字は3文字ずつでアミノ酸を示す単語になってる、そこで新しい文字を使って
新しいアミノ酸を示す単語を作った。
たぶんその新しいアミノ酸は無事他のアミノ酸と共にタンパク質を構成したんだろう。

6種類あると2文字で36のアミノ酸をコードできる。
従来の4種類3文字では64のアミノ酸をコードできる。
現在の生命体は(基本的に)20種のアミノ酸からなり、遺伝暗号の方が冗長性を持っていて
DNA損傷に対する寛容性を作り出しているんだが、
今後2文字1単語のアミノ酸翻訳系を組み立てることに成功すれば
なぜ地球生命は6種類2文字ではなく4種類3文字を選んだのかという根本的な問いに
答えがでるかもしれない。
あるいは人工的にタンパク質を大量合成する系を作れるかもしれない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:25 ID:KParzDAf
リアルドラクエ作ろうぜー
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:27 ID:tsGGQ8WY
>>343
不死鳥に1000000点
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:28 ID:kBFkyl2Q
とりあえず二酸化炭素吸ってオゾンを吐き出すような
石油みたいなオシッコして体内に電気を貯めるような、
そんな感じのやつキボン
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:29 ID:BYwow46e
バイオハザードきぼんぬ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:32 ID:xFVR9GJI
>>343
無理無理
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:36 ID:xFVR9GJI
>>345
そういうのができるとしたらバクテリアだね
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:44 ID:4UIPwly5
       .。oO(コスモスたん激しくキボンヌ)
  (;´Д`) ハァハァ
_(ヽ且ノ_
  ヽ ヽ
350ネカマさん:02/02/01 15:51 ID:6tlaQxSA
ドラクエの世界になったとして
町の外にドラゴンとかうろついてる地方の一般市民は
相当 鍛えてるのかしら?
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:11 ID:gwnLLuSf
そのタンパク質って現在地球上にいる生命体が取り込んでも大丈夫なんだろうか。
バクテリアレベルで同化実験をしてみてもらいたい物だが・・・
最悪施設ごと焼却準備付きで。

個人的には既存4種以外生存できない理由が解明されて終了が理想的な気もする。

それとは別に火星にばらまいて実験してもらいたい気もするな。
結果が出るのは人類滅亡後だろうが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:18 ID:sJqBqcXI
353僕は小学生。:02/02/01 16:24 ID:71aF47Vv
>>351
無知って怖いね。いくらでも嘘をつける。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:29 ID:xFVR9GJI
>>351
同化実験ってなんじゃらほい
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:36 ID:xuyaT9D+
巨大化した精子とか出てきそう
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:37 ID:KParzDAf
海泳いでんだよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:38 ID:4UIPwly5
       .。oO(コスモスたん激しくキボンヌ)
  (;´Д`) ハァハァ
_(ヽ且ノ_
  ヽ ヽ


358名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:46 ID:yN4/2cXi
もう「進化」は沢山だ
普通に生まれて死ぬ。それでいいじゃん。
それ以上何を望もうっての?

白人に任せとけって、んなもん。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:47 ID:4UIPwly5
>>358
「もう「進化」は沢山だって」君はそんなに早く進化してるんですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:50 ID:xFVR9GJI
>>358
なんで白人ならよくて日本人はダメなのか聞きたい
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:53 ID:/OCeCFjW
>>351
でも、うまく生物として成り立ったら、別の天体で地球上にいる生物と根本的に
異なる生物が存在することへの傍証くらいにはなるよね。
いやあ、21世紀らしいニュースだわこりゃ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:55 ID:sNw10Oe6
現実は地味だろうなあ
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:55 ID:/TFWPj8W
最終進化 ムネヲ
にてもやいてもくえん。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:56 ID:JvhO5u2p
地球外生命体…永田町の住人ぢゃないの?
365 :02/02/01 17:03 ID:UNXGbIc1
え、そんなことに今更世界は注目してるの?
日本では既に通常の生物が使わないダイオキシンをもった生物が
国会議員してるよ。
ムネヲしらないの?
世界って遅れてるね
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:13 ID:yG/mWSAH
うんこを食べて食料を排出する生物。これ最強。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:14 ID:H0J+MEck
作るのなら是非とも食って旨いイキモノをきぼん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:15 ID:sNw10Oe6
それただのクロレラじゃん
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:16 ID:PyE4qmwK
>>366
世界の食料不足解消だね
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:16 ID:CGtZgRSQ
理研って「ふえるワカメちゃん」のとこ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:19 ID:SLeVcSgO
理研ってドレッシングつくってるだけじゃなかったんだね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:22 ID:ULpEu6Fq
わかめラーメンもだっけ?
373 :02/02/01 17:25 ID:UNXGbIc1
「ふえるわかめ」ってもしかして。。。。その生物??!!
だから、ふえるのか。。。。納得
374 :02/02/01 17:30 ID:iMdI1o3R
>>367
やすし師匠?
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:31 ID:DVpuRFqY
理研はむかし、原爆つくってたんでしょ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:32 ID:demyqR5V
わかめラーメンは石立鉄男。
すきすきー
377+:02/02/01 17:50 ID:hq6RAa4k
エイリアンが出来たりして・・・きゃあ〜〜!
378お勉強の時間です。:02/02/01 21:51 ID:DQ2AO70K
つまり、由美かおるを所有する権利を全国民に付与するってことか?
379  :02/02/01 22:35 ID:ugrjHfHz
いよいよ「ARMS」が作られるんですね。
380田中洸人:02/02/01 22:39 ID:+O/WDSeC
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:44 ID:FssAhBz1
       .。oO(コスモスたんとモモたんキボンヌ)
  (;´Д`) ハァハァ
_(ヽ且ノ_
  ヽ ヽ
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:47 ID:yWEn6xOP
り、りりりりりりり理化学研究所(藁
383衝撃の名無しさん:02/02/01 22:50 ID:JoVx+vJC
ぜひとも生殖本能を最優先させるような触手を作っていただきたい。
もしくは安全なBMを。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:50 ID:cfgD0Y2h
単純に、すご━━━(゚∀゚)━━━い!!!!!
385俺深キョンで。:02/02/01 22:51 ID:TRNNYJbZ
理研すげえ。





           ・・・らしい。よう分かりません。
386あと渡辺真理さん(ハァハァ:02/02/01 22:53 ID:TRNNYJbZ
>>385idIDカコイイ。
387名無しさん:02/02/01 22:54 ID:dMUumYi3
理研っていうから、リケンのワケメ・スープのリケンかと思った‥
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:56 ID:5rnp/AOM
>>375
完成させられなかったけどね、お上の理解が無くてほとんど金が出なかったとか
結局アメリカに先を越され・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:06 ID:mZKV9QRd
>>381
(゚Д゚)お・・・いや、何でもねぇよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:08 ID:ogpIH/Ge
「すごい」という印象以外に何の利益があるのか。
391ソリューション:02/02/02 01:08 ID:wJxyV0P4
金儲けするなら儲かるよ
     ↓
http://goo.gaiax.com/home/rikarikarika77


392                 :02/02/02 01:25 ID:Z3ESOi4u
耐熱細菌の秘密を解明して、百度のお湯でも死なない人間にするとか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:26 ID:ZkCCIJUk
チープなSF小説の題材になりそうだ
394だいこん:02/02/02 01:29 ID:VASr8vGj
すごいね
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:34 ID:54Z7ZJtq
>>393
そういえばXファイルにこんな話あったね。
細胞か血のDNAを調べたら5番目の塩基が…って奴
396いや実際は:02/02/02 01:34 ID:VXrsxfyD
あんまりたいした研究成果ではないよ。
みんなも忘れたほうがいいよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:35 ID:mZKV9QRd
>>392
だがショック死に至る恐れがあり。
398 :02/02/02 01:38 ID:aa3WAjoe
>>395
1stシーズンのファイナル『三角フラスコ』?
四番目と五番目の塩基が見つかってたはず。
399398:02/02/02 01:39 ID:aa3WAjoe
まちがった、五番目と六番目だ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:46 ID:3jYkEyta
ARMS作ってくれ
おれがつけるから
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:52 ID:SvBG8fxg
       .。oO(コスモスたんとモモたんキボンヌ)
  (;´Д`) ハァハァ
_(ヽ且ノ_
  ヽ ヽ
402名無しさん:02/02/02 01:52 ID:LUHtw1iK
すげーこと考えたもんだな。
あー、おれもバイオ技術で改造されてえよ。
俺の背中に翼をつけて欲しい。
もちろん飛べるようなのね。
飾りじゃなくて。
403今まで地球上に存在しなかった:02/02/02 02:40 ID:7IO8G3F/
「味覚」の料理、そのアミノ酸から作れないかなあ?
理研なら作れそう・・・って関係ないんだっけ?

ウンコ味のカレー、とか
カレー味のウンコ、など
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 02:43 ID:sVcE0QRY
とりあえずギャルゲーヅラの女を作ってくれ。
あとは俺がなんとかするから。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 02:49 ID:u6LrZ66I
>>404
立体にしたら気持ち悪いと思うよ
406チュウ太:02/02/02 02:50 ID:pjZx2w1O
遅くまでご苦労様でチュ〜お土産でチュ〜http://209.90.125.198/~bbscycle/cgi-bin/user/195.jpg
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 02:55 ID:sVcE0QRY
>>405
フィギュアと同じだから、案外イケるもんスよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 02:59 ID:KtUE4k8F
20年くらい前にあった、「D-アミノ酸」でタンパクつくる話どうなった?

  #(注) 生物界のアミノ酸はすべて「L型」。     化学合成するとL型のほかにD型もできる。      
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 03:15 ID:fERLOuVf
やっぱり理研はバカにされてるよー
いつになっても「あっワカメスープのとこ?」
(;´Д`) ハァー
410                 :02/02/02 04:59 ID:Z3ESOi4u
その第5、第6の塩基をもった拡張されたDNAが
その塩基を作るような酵素を作るように、
拡張されたDNAをプログラムしてやらなければ、
完結しない。自分自身で間接的にでも自分を再生
できなければな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 05:07 ID:ML7Hb0wQ
その技術で生まれたのがコレ↓
http://www.ajisai.sakura.ne.jp/~platina/milkchan/milk.gif
412 :02/02/02 05:32 ID:8yeMxEPQ
これって金属生物みたいな化け物がつくれるってことなんだろうか。
なんかやだな。
413名無し:02/02/02 05:33 ID:f2AfBqNN
デビルガンダム細胞きぼんぬ
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 05:34 ID:iP9SVUeg
宗教団体なんかはなにか言ってるのか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 19:42 ID:8TGpU04p
とにかく俺にものすごいペットをくれ
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 19:44 ID:A0TPcunx
透明人間とかは。でも内臓は透けてなくてみえるの。
417ひなまちゅり:02/02/02 19:44 ID:iMHAY0lS
オメコが顔になった釈ちゃんとかできるのかな
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 20:44 ID:JY157rit
なんでこのスレは勘違いさんがかくも多いのだろう
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 20:46 ID:IFtVnsXf
スクリーマーを思い出した。

既出ですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:34 ID:05K09mPI
>>418
専門系統の知識を持って無くて意味わかって無いけど語りたい人が多いのです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:02 ID:0BYMZn44
実は人間も宇宙人に.....以下略

http://www.rael.org/
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:14 ID:ysZdkSB/
ファティマも作れるのか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:16 ID:2UtgxIk5
BMを作ろう。
424名無しさん@オナカイパーイ:02/02/02 23:16 ID:dSmS8Orn
>>422
その前にヘッドライナーつくりましょうや
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:20 ID:GEyFTcJl
尊氏は作れるかもよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:24 ID:6CsCDLC9

       .。oO(コスモスたんとモモたんキボンヌ)
  (;´Д`) ハァハァ
_(ヽ且ノ_
  
427シュガー:02/02/03 00:09 ID:YpA/JAVa
シュガー、人口生命体だもん
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:31 ID:f241/5b5
>>420
「専門家以外は一切発言禁ず」な世の中よりマシと思われるがね。独走はキケンだよ。
愚民と言われようとも民主主義がマシなのと同じ効果だよね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:23 ID:wtWlNugO
でも、全く解かってない奴のスレ違いな発言で、全く違う方へスレが流れてばっかりなが事多すぎる。
専門板逝けって言われりゃそれまでなんだけど…
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:44 ID:aTaX8HTr
あんまりイメージが浮かばない。
ちゃんとその塩基配列に対応したtRNAはあるのかな?




431名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:48 ID:ETmnG/hv
さあ、バイオハザードの始まりです。
432ちんこ:02/02/03 01:53 ID:9laZL46u
しょしょしょしょしょしょ〜こ〜
5体くらい製造してくれ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 02:05 ID:6zn2gYDX
専門板逝ったら逝ったで
それほど盛り上がるネタでもなさそうだけどね。
ニュー速だしこんなもんでしょ。
434Anti:02/02/03 02:46 ID:dgfe7Mfs
>>430
無理やりTyrosine tRNAのアンチコドンに人口塩基を入れて、変なアミノ酸を人工的につけたものを使ったようだ。

はっきり言って、たいしたことない話だと思う。遺伝子の特定の場所に確実に人工的に作ったアミノ酸を入れることが可能になったというだけのことでは?
何故新聞記事のような話になるのか理解できない。
435sage:02/02/03 08:56 ID:6a+s8PBW
>>432いまいち
>>400適正はだいジョブか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 09:46 ID:TS6JrGbN
age
437SFマニヤ:02/02/03 09:48 ID:O1l5eED2
ブラッド・ミュージックの世界が・・・実現する?
438名無しさん:02/02/05 11:20 ID:j5qFOEKN
どうしてこんなに下がっているんだよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 11:35 ID:q8lCTmCh
自分のクローン作って脳移植して古い体を脱ぎ捨てていけば
500年くらい生きれるのかな?

SFやねぇ…
440 :02/02/05 11:37 ID:1k6gacek
脳は、今の技術だと120年ぐらいが限界だと聞いたがどうなんだろ。
441439:02/02/05 11:41 ID:q8lCTmCh
そうか?ギネスとかでは120年以上生きた人間とかいるし
そのヒトだって脳がダメになって死んだってワケでもないんでしょ?
ヒトにもよるだろうけどもっと持つんじゃないかな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 11:43 ID:sRIAP4Xz
クローンの脳細胞移植すれば平気だろう。徐々に乗り換え。
豚の脳はアルツハイマーの治療とかで実験されてるね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 11:55 ID:0nruz3Ra
記憶の移し変えは出来ないの?
6thDayではできたよ。
444ホーキング:02/02/05 12:02 ID:XMiO9EwT
我々がいつか地球外生命体と出会うとしたら、我々より遥かに原始的な生命体か、逆にきわめて高度に発達した生命体でしょ。私たちが人類と見分けがつく段階は、宇宙の時間の長さから考えると短い間だけで、偶然その段階の知的生命体と出会うことはほとんどないでしょ。
4456種塩基生物ほ-17号:02/02/05 12:05 ID:VC3vn3TU
ヒヒヒヒヒ
446 :02/02/05 12:06 ID:ekoCAlEW
やっぱ何処の星も同じような進化体系しかないのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 12:06 ID:q8lCTmCh
>443
新しいマシンにデータをコピーってカンジなのかな?
そしたら機械でもかわらんかも… 銀河鉄道999を思い出した。
このスレのタイトルから反れるのでsage
4486種塩基生物ほ-17号:02/02/05 12:22 ID:VC3vn3TU
未来では生まれると同時にマルチセンサーチップを埋め込まれ周囲の情報を
記録・転送し続けるので記憶移植は可能。
不意にお子さんを亡くされてもクローンで一年後にはまんまで蘇るので安心です。
なお電脳規格はリケンのワカメスープ式蒸着ナノマシンと副脳OSはマイクソ社ペケポソ2050以上必須。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 13:01 ID:q8lCTmCh
>448
つか、「お子さんを生む」必要が全く感じられない
だって 自分が死ななくなるんだから。

ところで 自分の記憶データを新しい体に移したら
古い方は頃しちゃうのかな?死んでから乗り換え?
でも やっぱりずーっと若くいたいでしょ?
40前位で20前後の体に乗り換えたいよね〜
女のヒトはもっと早いかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:24 ID:nsRxgTQu
>>449
脳に多少改造を施してずっと若くいることもできるようになると思う。

老化するのは人間だけだし
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:27 ID:VupX+AGD
ドラゴンを作ってくれ。んで、地上最強の生物のあの漢も作ってくれ(w
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:29 ID:P/0z6y6A
ガイシュツかもしれんが、タイトル見て、新しいわかめでも作ってるのかと思ったぞ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:49 ID:/Wc6M9uX
カコイイ
夢は膨らむ
454            
従来の生物とは異なるアミノ酸やDNAを持った自立可能な生物を作られて
しまうと、ひょっとして、従来の生物の餌になりにくいので爆発的に
増殖してしまうかもしれないぞ。