【医療】病院ベッド数、現行の半数程度に誘導・厚労省[01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★
病院ベッド数、現行の半数程度に誘導・厚労省

 厚生労働省は今後10年程度で全国の病院の入院ベッド数を半分程度の50万―
60万床に絞る目標を固めた。患者が病院を選ぶときの情報量を増やして病院同
士を競わせ、質が高い医療を提供する病院だけが生き残れるようにする。同時
に一般病院から高齢者介護を中心とする施設への転換を促す。医療費の増加を
抑制する効果も期待している。
 現在、全国には精神病院なども含めて約9000の病院があり、ベッド数は160
万床程度に達している。このうち病気やけがの患者のための一般的なベッドは
およそ100万床。欧米各国では人口1000人当たりの一般ベッド数が4-5床である
ことを基準に、厚労省は将来の必要ベッド数を試算。2015年度の人口予測をも
とに同年度に50万―60万床が必要と判断した。

 厚労省がベッド数削減と同時に重視しているのは情報開示の拡充による病院
間の競争強化だ。医療機関が広告に掲載することができる内容は現在、診療時
間や医師名などに限っている。来春をめどに、医師が「専門医」の資格を取得
していればその旨を広告できるようにする方針だ。

URL:http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20020129CEEI002728.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 07:37 ID:nNNEzeiJ
2get!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 07:37 ID:P0+H1gfo
いいんでない?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 07:38 ID:Of+w9V/d
5かね?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 07:38 ID:nNNEzeiJ
3get!
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 07:40 ID:nNNEzeiJ
>>高齢者介護を中心とする施設への転換

これ重要。
7 :02/01/29 07:42 ID:8o0oVpdr
何人殺して 何人フグにして 何人健康者を病人に仕立てたかも
公告できるようにするべきだ
実績が解るように
8予言:02/01/29 08:05 ID:Ce9JMu9v
10年後、介護疲れで「一家無理心中」が毎日新聞紙面を賑わします。
9予言 U (W:02/01/29 08:09 ID:Ce9JMu9v
結婚は、配偶者の親の介護のためにする意識が強くなり
女性は結婚を拒絶し、中流家庭の男子は結婚できません。

特に長男は全滅です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 08:21 ID:7HtaxE2M
>>9
予言ちゃう。今既にそんな状態。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 08:28 ID:b4irELaR
もう厚労省も無茶苦茶。
需要と供給を無視か?
これからの10年、高齢化が一気に進むのにベッド数半分にしてどうするんだよ?
医療費削減の為なら何でもするって事かよ!
これじゃ入院待ちの間に死亡、の連発になるぞ。

素直に保険制度を破綻させた方がまだマシなんじゃないの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 08:47 ID:HiP9Y3U9
>>11
もう少し、勉強しないと恥じかくよ。
日本の入院は、いわゆる社会的入院が多い。
アメリカの平均入院日数の3〜4倍なのよ。
北海道なんか、老人ホーム代わり。
そういうのをなくして、代わりに老健施設等で面倒見ようと
いうプラン。保健うんぬんで言いたいことは、判るけど
特定機能病院のベッド数を減らすと言ってるわけじゃない。
それに、健康保険上は、中小の病院は経営がやっていけないくらい
追い込まれて、どんどん淘汰されてるよ。
13予言 B (W:02/01/29 09:02 ID:Ce9JMu9v
10年後、ウチも介護で離婚しそう・・・・鬱だ今から離婚預金
14 :02/01/29 09:10 ID:zOg0u4zi
>>12
正月番組のNHKデータマップっちゅー番組で同じようなこと言ってた。
一番平均入院日数の短い長野県では家で一生を閉じる人も多く
これは住宅介護が進んでいて医療費も安く済んでいる。
北海道のある市では老人が病院にかかりっきりで一人当たりの医療費が
もっとも高くなってる、
とかで住宅介護の制度も整えば入院日数減によるベッド数減の考えもありかなと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 09:12 ID:A9fnmYKI
>>11、12
場所によりけりじゃない。某REDCROSSの病院で内科の病気で形成外科病棟に入院させられたし、そのせいか知らないけど、カテーテルで肺さされて気胸になったし。
やっぱり、日本医師会が強いところは、老人ホーム型になるし逆にでかい病院があるところは、ベッドが足んないし。
とにかく、医者が政治に介入する時点で医療経済なんてメチャクチャになるのはあたりまえじゃないの
1612:02/01/29 09:33 ID:eKyH0Ui5
>>14
フォローありがとう。要は、空きベッドを作らないためにさせてる入院や
家にいてほしくないからさせてる入院は、無くす方向にしましょうということだね。

>>15
前半の日赤の部分は、よくある話で、(医療ミスの話はおいとく
ご指摘のように、高度医療や急性期用のベッドは、不足気味な
地域は多いですね。
ただ、日本医師会=開業医に医療行政が、引っ張られているのを
少しでも、是正しようという動きだから、今回のは、政治介入を抑えよう
としてる動きですよね。

最も、なんでもかんでも大学病院にかかりたがる患者やどこでも誰でも
一緒の点数という保健の問題など難しい問題も多いですね。

なんにしろ、半日診療して、昼からゴルフ、嫁はベンツでお買い物といった
地方の中小病院の経営が今後苦しいのは事実。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 09:38 ID:P0+H1gfo
>>16
>なんにしろ、半日診療して、昼からゴルフ、嫁はベンツでお買い物といった
>地方の中小病院の経営が今後苦しいのは事実。
びっくり。知り合いのお医者様家族はまさにそんな生活。みんなそうだったのか・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 10:10 ID:b4irELaR
現状、知ってるよ。

老人病院という名の現在の姥捨て山の惨さ<一度見に行けば空恐ろしくなる。
一方、老人保健施設と言う名の集金施設by岡光ゴールドプラン。でも入所には一年待ち。
しかし、それでどうにかなってる現状。

介護保険制度を追加したけど、それでもって十分だと考えてる?>>12
きっと10年後にまたぞろ「改革」を行うんだよ。
俺はその頃にはきっと健保制度自体に強烈な改革がなされると考えてる。
5割負担か、それとも老人医療費キャップ制で実質受けられない治療が出てくるか。

欧米との人口ピラミッド見比べてから厚労省が数字弾いたと考えてる?
どうやって「普通の」病院のベッド数を減らすのか、健保改革やその「情報公開」で
中小の病院を追い込むんだろうけど、それ自体もやりすぎなら問題じゃないの?

老人は増える(これは既定事実)、でもベッド数は半分に。
要は「老人は医療費使わずに死んでくれ、さもなくば現状の健保制度は破綻だ」って事な訳だから、
とっとと厚労省はそういうメッセージを公にアピールした方が良いよ。
「国が潰れそうなんです、老人の皆さんゴメンナサイ」ってね。
「医者が儲けすぎだから、改革しましょう」ってな綺麗事に見せかけた詭弁はウンザリ。
10年前のゴールドプランが出てきた頃でも、こうなる事は予想できたんだからさ。
19    :02/01/29 10:30 ID:XGrqKTmL
>>15
>カテーテルで肺さされて気胸になったし
2012:02/01/29 10:33 ID:i9WboDqH
>>18
保健制度に関する認識は、同意しますよ。
今の制度のままやっていけないのは、明らかだし、何も保健だけじゃなくて
年金もしかりですね。

>要は「老人は医療費使わずに死んでくれ、さもなくば現状の健保制度は破綻だ」って事な訳だから、
>とっとと厚労省はそういうメッセージを公にアピールした方が良いよ。

少し話が飛躍してると思いますが・・
入院の必要のない患者を入院させてる事が問題であって、
入院させなきゃ死んじゃうような急性期の患者は、今後とも受け入れるんじゃないですか。
そうじゃない患者の受け皿が、介護保険であり、在宅医療ですよね。
不完全な部分は、多々あるでしょうが、いいか悪いかの2元論的に言ってもしょうがないんじゃないですかね。
医師会の横やりで本来介護は、医療でないとしてたのが、医療の一貫になっちゃった。
まあ、医者にしたら死活問題だからしょうがないでしょうがね。

病院側の問題にしても、看護基準を満たせないような病院は、淘汰された方が患者のためじゃないですか。
終末期医療の費用にしても、大問題ですよね。
どう考えたって、いっぺんに問題解決する手段なんてないですから、少しずつ改革していく他は、
ないんじゃないですか。最も厚生労働省にごまかしが多々あるのは、承知の上ですが。
21     :02/01/29 10:33 ID:XGrqKTmL
>>15
>カテーテルで肺さされて気胸になったし
 中心静脈カテーテルなら5ー10%は気胸を併発する。
 これだけの確率だと、医療ミスとか事故とかいうより単なる合併症。
 運・不運の次元で騒いでくれ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 11:03 ID:AVZ+6edg
政治家用の広大な入院部屋に普通入院患者用のベット20くらい入ると想います。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:40 ID:A9fnmYKI
>>21
えっ!そんなにIVHによる気胸の確率って高かったんですか。知らなんだ。担当医によると、400人やってきて2人目だそうだ。1/200ならしかたねーなと思ってたんですけどね。
それじゃIVHをはずすときにカテーテル側をきって血管に吸い込まれるって言うのはどのくらいなんでしょうか?私じゃないですけどね。

24卯の名無し@出張:02/01/29 17:46 ID:W0bKUImC
冬季、特にインフルエンザが流行し始めると、どこの病院も満床になってしまい、
入院が必要な状態でも入院させられない。大流行の時にはやむを得ず廊下に
ベッドをおいたこともあった。今でもそんな状態なのにこれを半分にしたら・・・
25卯の名無し@出張:02/01/29 18:09 ID:dpGhN4l7
>>23
結構古い論文で気胸を起こす割合は8%、って書いてありました。
(イギリス?の研修医で調べたデータ)
実際日本ではもっと少ない印象を受けますが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 18:27 ID:1Xq1daUk
2ちゃんねらーはやはり全体に若いからか、
このスレ、伸びませんな。時間的にこれからか。

病院経営が大変なのは皆知ってると思うが、
まずこの辺りから考え直す必要が有るのでは?
27名無しさん@お腹いっぱい:02/01/29 18:32 ID:UiF8BAMV
今の医者は不正をしようと思えば不正できるけど、
真面目にやってたらかなりキツい商売なんだけど……
それをさらにシメ上げてどうするんだろう?
それよりも不正を出来ないようにする方が先なのにな。
28卯の名無し@出張:02/01/29 19:24 ID:kNGG5O3i
>>16
>フォローありがとう。要は、空きベッドを作らないためにさせてる入院や
>家にいてほしくないからさせてる入院は、無くす方向にしましょうということだね。
同意。「保険の日数があるのであと2日退院を延ばして下さい」「今日は仏滅なので
退院は明日に」これも×としたいところ。ただし社会的入院をなくすのなら、
受け皿を作っておかないと奥の間で糞尿にまみれた寝たきり老人が続出することに。

急性期の病床数はむしろ足りないと思われるので、病床の配分についてもっと
強力に働きかける必要はあるが、上記のように数だけを抑えようとすると、
入院待ちのまま病状が悪化する人が増えることを危惧します。

>>20
>病院側の問題にしても、看護基準を満たせないような病院は、淘汰された方が患者のためじゃないですか。
100人の病人がいたとして、「100床のボロボロ病院」と「30床の最先端の病院」
行きすぎると、こういった究極の選択になります。数や配分は調整するにせよ、
質を高める努力の方に力を入れるべきではないか、と。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 06:33 ID:Wz1kPfpM
2050年、65歳以上の人口は35.7%になるそうな。
今のいわゆる「ニュータウン(70年代に立てられた団地群)」状態に日本がなると。
どう考えてもまともに国の健康保険制度(さらに国家自体)が運営できるとは思えません。
日本から逃げておいたほうが良いかもしれない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 06:35 ID:mdhv/vqY
医療行政の失敗は小児科廃止の流れを見ても明らかだよな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 07:06 ID:LG1fXgaS
>>29 マジレス。
何処に逃げたら良いのでしょうか? 
日本の将来が大変不安です。
税金をいくら納めても改善されないし悪化して行くばかり。

>>16->>17 で、医者はベンツ・ゴルフと言う指摘ありましたが、
     勉強して資格とって働いているんだから良いんじゃないですか?
     
自分は、無職の若者が〔親も無職)でベンツ乗ってパチンコ三昧している日本に
恐怖を感じます。犯罪あれば、判で押したように無職。
無職なのに車持って遊んでる・・・・おかしなおかしな日本です。
   
3216:02/01/31 11:04 ID:9Hvs5jE4
>>31
誤解があるようなので一言。
医者が、ベンツ乗って、ゴルフするのが悪いなんて言ってないよ。
これからは、そういう生活がだんだん難しくなるような時代になっていく
だろうと言いたかっただけよ。
むしろ、高度な知識をもった専門治療は、もっと報酬で報われるべきだと思うよね。
アメリカみたいに。
心臓手術のプロが年収50億とかでもいいと思うよ、個人的には。

無職の若者云々は同意。課税最低限の引き下げは、必要かと。

>>29
バリは、お勧めかも。つき10万円くらいで、優雅な生活できるよ。
貯金して、移住だな。
33名無しさん@お腹いっぱい。
イギリスにだけは行ってはいけません。
日本の医療の破綻後の医療らしきものが見られます。
見てるだけならいいのですが、巻き込まれるのでダメです。
何より、飯がまずいしね。