【芸能】ジャン・レノ「広末はナタリー・ポートマンと同じ才能の持ち主」

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>306-308

●通称”革マル君”
 この人は、2ちゃんねる、裏門会、ラブアン掲示板、ヤフー掲示板に
投稿しています。広末の早稲田入学についての噂の真相の記事をコピペ
する特徴があります。品川女子の関係者しか持っていない文書とか、
普通の人には入手困難な資料をいくつも持っています。

 広末の早稲田入学のときの騒動では、大学に立て看板が立てられたり
ビラが配られたりしました。こういう活動を普段やっているのは
早稲田の学生運動の団体です。早稲田では革マル派が強いので、
革マル系の学生がやっていたものと思われています。噂の真相
という雑誌は、革マル派とつながりが強いことで有名で、革マル派の
人が編集部に出入りしていることは編集長も認めています。学生運動としては、
広末の一件を、大学側を批判するネタにつかおうとしているようです。

”革マル”君は、入手困難な資料を持っているだけでなく、指摘されるまで
「奥島当局」という言葉を使っていました。奥島さんというのは早稲田の
学長さんです。「奥島当局」という言葉は、早稲田で配られる
学生運動のビラで使われているもので、革マル派のビラにも必ず見られます。
去年の前半の”広末奇行”記事の中には、おかしなものがあります。
夕刊フジの記事で、広末の大学で様子が書かれているものでした。
その記事には、同時に、おかしなことも書かれています。

最近では、どの大学でも、”サークル用の建物”や”学生寮”を
取り壊すという行動に出ています。それが、過激派の拠点と
なっていたり、学生でない人が住んでいるからです。早稲田もそうです。

学生運動の団体が、早稲田大学側の取り壊し行為にに反対する
集会を呼びかけました。その集会に、早稲田大学側の教務部長
(?正確な内容は忘れました)が乱入したという内容が
広末の記事の中に載っていて、「早稲田の部長もプッツン奇行」とか
書かれていました。

こういう内容は、いかにも学生運動の団体から流されたものと
思われます。広末が大学でどうしてるかというような記事も
そういう経路で流れているものと思われます。以前、広末個人
についての批判ビラが大学内に配られたとき、早稲田大学側が
「断固とした措置をとる」と言ったのも、背後にそういう団体が
あることがわかっているからでしょう。

彼らにとっては、広末が”問題児”であると非常に都合がよいのです。
また、マスコミがそういうことを大々的に報道してくれると都合が
よいのです。それをネタに大学側を攻撃できるからです。

ネット上でも彼らは激しく活動しています。広末がトラブルメーカーで
不良学生で問題児で、ファンや一般人や早稲田の学生から批判され見限られている
という印象を世間に与えようと必死です。実はこの掲示板にも
よく投稿しているのです(お気づきにならないかもしれませんが)。
「革マル君」は八王子東町近郊に住んでいます。
昨夜の天使13スレのログを見ても明確にわかりますが、
革マル君と岡山厨房は同一人物です。

2chで革マル君しか貼り付けないコピペがいくつかありますが、
それらは旧ラブアンリミテッド掲示板にも貼り付けられていました。

送信元は、

金曜の深夜23:30ごろまでと土曜の夕方18:30ごろに両方とも八王子東町のインターネットカフェ、
木曜の夕方16:00ごろに池袋のインターネットカフェ「ひょうたん島」、
火曜日の23:20ごろにocn、
金曜の23:30ごろ東京メタリック通信経由

で投稿されています。すべて同一人物です。ocnと東京メタリック通信は
使用しているブラウザの種類からOSの細かいバージョンまで完全に一致しています。


送信元の八王子のネットカフェは以下の通りです。

ベストチャネル 東町12-15 第5セントラルビル6F
ゲラゲラ 八王子店 東町11-3 シグマビル5


平日にインターネットカフェから書き込めることからして
社会人ではありません(毎晩午前2時過ぎまで2chに書き込んでいる
ようですから当然です)。

午後11時半まで八王子にいることや土曜の夕方に八王子にいること
からして、自宅の最寄駅は中央線八王子駅であり、徒歩・自転車・バイク
などで20分以内の距離の範囲に住んでいると思われます。たいていの
インターネットカフェでは会員になる必要があり、会員記録が残っている
はずです。

ご参考までに。
アンチ広末「革マル君」は「奥島当局」発言に関して、
革マル用語ではないかと数人から追及され、

「いや、革マルだけではないよ。われわれとかも使う」

と発言してしまい、それについて追及されて言った名言:


>左翼に興味があって広末嫌いじゃいけないか?

>君は俺が言った「共産趣味者」という言葉を意図的に削除して、
「われわれとかも使う」とミスリードしてるね。(爆笑)


革マル君はたしかに「われわれとかも使う」と最初に言った。
「共産趣味者」と言い出したのはかなり後のことだ。


噂の真相や田中長野県知事の発言をコピペしまくるアンチ広末「革マル君」
は「共産趣味者」などと言っているが、「共産趣味者」という言葉
以下のHPで使われはじめたものであり、共産趣味者は新左翼である。


「マルチメディア共産趣味者連合」 http://marukyo.cosm.co.jp/



マルチメディア共産趣味者連合は、以前から交流のあったふたつの組織、京浜過激派研究会、革命的左翼
団体研究労働者同盟が連合した弱小組織です。日本の新左翼の情報・資料の共有と、インターネット上での
情報発信などを主な目的として1996年10月に結成されました。

 我がマル共連は、戦後における、いわゆる「新左翼」全般にわたって興味を覚え、趣味的、ヤジ馬的に研
究・考察する愛好者集団です。ソビエトや中国など外国の共産革命については研究対象外であります。55年
体勢下での日本の左翼政党史、安保闘争、全共闘運動、学生・労働運動などに興味を示す、いわば新左翼
過激派オタク=サヨッキーでなのです。

 あらかじめ公言しておきますが、マル共連メンバーには本当の共産主義者、セクト活動家や、労働運動に身
を投じている者は現在は存在しません。共産主義については、肯定も否定もしないというスタンスをとってお
ります。我々は単なるノンポリで、ただの野次馬です。「共産趣味」としたのは、ただ単に語呂が良かったと
言うだけです。

 我々がこのホームページを開設した大儀は、「新左翼を知らない若者にもっと新左翼を知って欲しい」これ
が第一儀なのであります。別に、新左翼運動を助長したり煽動する気は毛頭ありません。彼らの言うブルジョ
アマスコミ的なふつーの情報を再構成してここに掲載しているだけです。逆に言えば「ものすごく浅い」ページ
とも言えます。
 現在のインターネット上には、1960〜70年代、時代を席巻した「新左翼」についての情報が本当に少ないで
す。マル共連は、これらについて「知りたい」と思った人に概略的な情報を与えるページでありたいと思ってい
ます。ディープな革命理論などは扱う予定はありません。あくまでも軽いのりです。

 現在の日本の左翼関係のホームページは少しずつ着実に増えてきています。この新しいメディアをもっと有
効に活用できれば、従来の新聞型の機関紙よりも、はるかに多くの不特定多数の人々に党派ごとの主義主
張を発信することができるはずです。
 我々は、新左翼諸政党のインターネットでの意見発信を熱望しています。古くは社会主義労働者党、共産
主義労働者党から派生した各派、日本労働党などがネット上で意見発信を行っていましたが、最近では、革
マル派、戦旗・荒派(現BUND)、JRCL(旧第四インターL派系)などが公式な党派としての立場でホームペー
ジを公開しました。これは我々にとって非常に喜ばしいことです。

 99年の梅雨の時期になって、新左翼諸党派に新たな再編統合や分裂が起こりました。共産同赫旗派と日本
共産党(マルクス・レーニン主義)が合流し、新たな革命党である「労働者共産党」を建設し、一方では革労協
狭間派が内部分裂を起こし内内ゲバで死者まで出す事態に発展しました。我々「共産趣味者」はこういう事
象に対して敏感に反応し、公になっている資料を収集し、そして観察します。それが我々の定義する「共産趣
味」なのです。

 また、我がマル共連のネット上での活動の刺激もあってか、我々の定義する「共産趣味」に合致するサイト
がいくつも建設され、新たなる横の連帯が生まれようとしています。今後、さらに「共産趣味的」なサイトが多く
建設されることを願って止みません。

 我々は多くの主張をしない方針でいます。ニュートラルな位置、第三者的な位置、無責任的立場でいるつも
りです。この立場について、とやかく言われる筋合いはないと思っています。