【IT】ソフトウエアを保護対象に、経産省が特許法改正案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲンダイ系φ ★
■ソフトウエアを保護対象に、経産省が特許法改正案(NIKKEINET)
 経済産業省が今通常国会に提出する特許法、商標法の改正案が明らかになった。形の
ある「物」に限ってきた特許の保護対象にソフトウエアを追加して特許を与えるように
し、特許保有者に無断でインターネットで送信することなどを特許侵害とみなす。通信
販売のホームページなどネット上のマークは商標として保護する。情報技術(IT)化
の進展を受けて、工業化時代にできた知的所有権制度を改め、保護を強化する。
■全文はこちら:
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020127CEEI009626.html
2 :02/01/27 16:00 ID:KkBVYC4T
うう
3:02/01/27 16:00 ID:otFHdPg4
いいこっちゃ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:01 ID:CDB2RixZ
2
5:02/01/27 16:01 ID:KkBVYC4T
うう・・・飼った
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:13 ID:JcY72lwt
ごめん俺3歳だからよく意味がわからん
ようするにソフト屋や
フリーソフトウェアの作者が喜ぶ法律なの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:18 ID:n44MeEEp
>>6
逆です。
うかつにフリーソフトウェアを送信したらタイーホになりかねない法律です。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:52 ID:ogpZjdq6
N$や、アロビのように、他人のソフトを勝手に自社製品に組み込んで販売している会社が困る法律です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 17:05 ID:39wXKFei
これって判断が難しいんじゃないの?

ソフトが出来ることに対しての著作権なの?
それともソースレベルのプログラムに対して?

10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 17:08 ID:UjIePD9S
高速通信が意味不明な法律をつくらせるのかw
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 17:11 ID:EShAHBJf
>>9
むずかしいね。もうちょっと具体的なソースが欲しいところだ。
ちなみに特許と著作権は別物だからね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 17:16 ID:fsNgKAlR
この法律があと20年前にできていたら、
ms-dosもwindowsも存在してないだろーなー。

ゲイツもただのオタッキーってことで。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 17:45 ID:EShAHBJf
比較的詳しい内容が出てた。これを受けての法改正なんだね。
http://www.kclc.or.jp/japanese/topics/011273.html

T01.807

インターネット時代に合った特許法・商標法の改正を提言/産業構造審議会
産業構造審議会の知的財産政策部会は、12月3日、第2回の会合を開催し、
意見募集を行った「産業構造審議会知的財産政策部会法制小委員会報告書」を了承、
知的財産政策部会報告書「ネットワーク化に対応した特許法・商標法等の在り方について」を
公表した。直ちに取り組むべき法改正事項として、(1)プログラム自体に対して特許法による
保護が及ぶことを明確化するとともに、特許権の及ぶ範囲にネットワーク上の流通行為等が
含まれることを明確化するため、特許法の実施行為についての規定を改正すること、
(2)ネットワークを利用した商品の流通行為、サービス提供行為、広告行為等の事業活動において、
パソコン画面上に表示される商標に対しても、商標法による保護が及ぶことを明確化するため、
商標法の使用行為についての規定を改正することなどを提言している。これを受け、特許庁では、
2002年の通常国会に特許法・商標法の改正案を提出する方針。

また、これからの知的財産分野の研修のあり方を考える懇談会報告書や
11月に意見募集を行った能力担保措置ワーキンググループ報告書を受け、
弁理士の訴訟代理権付与について議論を行い、「弁理士への特許権等の侵害訴訟代理権の
付与について」を同部会の報告書として了承した。これを受け、特許庁では、2002年の
通常国会に弁理士法改正案を提出する方針。

14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:08 ID:GMEYRkdF
そのまえに、特許庁にも誰にでも思いつく程度の発明に特許権を与えてしまうという
致命的で日常的に行われている行為を正して欲しいんだけど。

正直、特許庁の人間はソフトウェアのことを知らなすぎ&傲慢すぎです。
物の比喩として捉えることも出来るからと言って、既存の単純な感覚で
捉えてると矛盾まみれになることが解ってるのかなぁ。
15 :02/01/27 18:18 ID:trh0aIuz
これってアルゴリズムも対象になるの?
一応日本では、特許は数式などに対しては出なかったはずだけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:28 ID:sz6gm1mk
>>15
アルゴリズムとファイルのフォーマットって実際同じだよな。
GIFとMPEG2とadobe indesignで流用されたのも全部特許絡んでるだろ。
なんかGIFフォーマットなんか権者サブマリンしてるような気がしてならない。
日本はこういうの認めてないのか?一方的に使用料払うだけ?

あと商標は上の文じゃまだよくわからん。
とりあえずなんでも法で保護するっていうなら、その規制で失われる側面ってのを
もっと探ってほしいね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:07 ID:O/kqrXy9
MS-DOSはできたよ。KayがIBMへのOSの供給をどうしても受けようって強く言って
いたのでシアトル・コンピュータ・プロダクツから買ってきたものだからだ。
18 :02/01/28 04:32 ID:FvY6xCMn
もっと詳しく知りたい。
19電波5号:02/01/28 04:41 ID:FBkXtSaO
むずかしいね
20電波5号:02/01/28 04:53 ID:FBkXtSaO
コード全体の複雑さを計れないですかね
分岐の量とかステップ数とかで
21ら入り言葉:02/01/28 05:01 ID:HfbiVewb
なんか>>13を読むと、ソフトウェアだけじゃなくて「ビジネスモデル特許」も含むっぽいのら・・・

フリーソフトや2chみたいな掲示板が弁理士のメシの種に潰される姿が
簡単に想像できるのら・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 05:18 ID:KCuR5WXb
>21
そんな弁護士こそ2chの力で晒すのだ
23  :02/01/28 15:47 ID:j6H8VmW0
知的所有権の過剰な行使はミームの流れを妨げる。
情報環境破壊といえよう。
24名無しさん@お腹いっぱい。
t