EU、中国産冷凍エビを輸入停止へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:19 ID:WEslibUO
EUにつき返された薬づけ商品は日本にまわされるのカナ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:24 ID:8p7b+Pzd
>>298
その辺は朝鮮人よりタチ悪いな。
朝鮮人は逆に過去のしがらみに縛られすぎなようだが。
302上げマン:02/02/17 22:01 ID:OMz0N38E
この問題を風化させるな!
age、禿げしくage!
303上げマン:02/02/17 22:13 ID:OMz0N38E
 
304食品商社勤務:02/02/17 22:28 ID:Scvo7GFe
会社で扱っている冷凍エビ・アサリ、ブロッコリー・枝豆その他冷凍食品はほとんど中国産で、
飲食店や某ファミレスに卸していますが、何か?
305304:02/02/17 22:43 ID:Scvo7GFe
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:54 ID:d9BSVxIo
上げましょう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:58 ID:B//p3RPS
普段コンビニばかりでスーパーとか行かないんだけど、これは中国で作られた
食品、ってのは見ればわかるもんなの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:14 ID:kUwr6/d2
>>307
書いてなければわからない
っていうか今は嘘書いてるってのが問題になってるからな
見て判る人は業界人でもちゃんと商品扱ってる人間だけ
そこらへんの豆知識で判断しても無駄
先進国から輸入しないと逆に危険になってるってのがなんか笑えるな
ちょうど30〜40年ぐらい前の日本が同じ環境かな?
まあお前らのオヤジが生きてんなら食っても平気なんじゃないか

309名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:22 ID:INb8lpTI
先日エビの事で母親と大喧嘩したから、もうエビはいらないよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:00 ID:ks8Of1q8
開国上げ ?
311 :02/02/20 01:31 ID:cDoIfe4n
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 02:29 ID:J0Nmejxn
最近の冷凍エビは消毒液臭くて食えません
みんなよく食べてるねぇ
313ぱくぱく名無しさん:02/02/20 02:31 ID:qzMzD2US
デフレを解消するには、中国からの輸入を禁止にすれば簡単だよ。
小泉さんがんばってね!
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 08:35 ID:5W1LAxQ1
>312
「京樽」の巾着寿司(薄焼き玉子でご飯を包んである)の
上に乗っている剥きエビ、史上最悪な味だよ。
あれ食べた後、しばらく薬臭さを思い出して吐き気に耐えた。
それ以来、エビ恐怖症・・・。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 08:51 ID:Lbp1+D2P
ただただ
316カトキチ社員:02/02/20 10:27 ID:8RxMohtj
>>314
京樽の食品は20年前から、カトキチで作っていますが
京樽、コープ、すかいらーく、ガストのすべてのブランドは
カトキチで作っていますが  何か?
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:57 ID:cDoIfe4n
423 :nippon :02/02/19 23:10 ID:YU9pnwR7
ひどい事になってます。欧州市場で規制「中国産緑茶」 :02/02/19 22:10

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=FKP&PG=STORY&NGID=ALIF&NWID=A6241910

<経済>中国緑茶を相次ぎ投入=市場拡大狙い飲料各社

大手清涼飲料水メーカーが、缶やペットボトル入りの中国緑茶を相次いで投入している。
抗がん作用があり健康によいとされる緑茶人気に乗って、
従来の緑茶飲料との相乗効果で市場拡大を図る狙いだ。

サントリーによると、2001年の無糖茶飲料市場で緑茶は前年比26%増となったとみられ、
3%増にとどまったとみられるウーロン茶を大きく上回った。
同社の「中国緑茶」は浙江省の龍井(ろんじん)茶を使用、
香りを楽しめるよう広口の400グラムボトル缶に詰めた。
雲南省産の茶葉を中心に使用しているのはアサヒ飲料の「中国緑茶 凛(りん)」。
ホット専用ペットボトルの発売も検討している。
ネスレジャパングループ(神戸市)の「ネスティー 中国緑茶」は、
中国10大銘茶の一つ「黄山毛峰(こうざんもうほう)」で仕上げ、日本人好みの味覚にしたという。

↓↓↓↓↓  ↓↓↓↓↓  ↓↓↓↓↓  ↓↓↓↓↓  ↓↓↓↓↓  
------------------------------------------------
中国農産物の汚染問題 中毒、年間10万人
深刻な被害 過剰生産背景に(産経新聞) 2001.12.17
------------------------------------------------
より抜粋。
・・・・・・・・・・
 問題となっている中国産農産物の化学汚染について、陳副主任は農薬のほか、化学肥
料の過剰使用による土壌、水質汚染の影響を指摘した。

 こうした複合的な汚染により、中国産農産物は緑茶の代表的な銘柄「竜井茶」が基準
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
値を上回る鉛の検出により欧州市場で規制を受けたほか、米食品医薬品局(FDA)によ
る中国食品の輸入差し止めが昨年八月から今年一月の間に六百三十四回に達するなど、
中国産品の安全性に対するチェックは国際的にも厳しさを増している。
・・・・・・・・・
-------------------------------------
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1012069675/423
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:20 ID:zZdMrIW1
おい今朝早朝の日本TVで、宮崎けんの野菜卸し業者の「やまちゅう」ってところが
97ー00年までの三年間、中国山のごぼう、!!!を宮崎さんといつわって卸してたんンだって名。
で、あほ社長のインタブがとてもイカス!!
社長(顔はきれるような画面のとりかた!)椅子にふんぞりかえったままで「
「ええ、いまおもうと、悪いことをしたなあって想いますね〜(半分わらってるの)」
さあ、2ちゃんねるの皆さん、これをどうおもいますか!

しねよ。
319 :02/02/20 23:21 ID:WpNw+WTW
毒物輸入
ラベル張り替え。
もう、なにも安心して食べれない。
320 :02/02/20 23:21 ID:LZo0ZsYY
水俣病みたいのがでてくるよ。そのうち
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:11 ID:cUt3bQqX
会社、やまちゅうアゲ。さらしアゲ。つぶれろや。カスが
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:15 ID:kfffOcG1
中国の食材不味すぎ
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:43 ID:GeJ9RdWj
はいはい、日本が全部買い取れば良いんでしょ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:06 ID:IiSSL3U6
これ主婦達って知ってんの?
325真・名無しどんぶりさん:02/02/21 03:06 ID:aG2uAtD8
つまり 日本では停止してないって事か
326商社@食材課:02/02/21 03:14 ID:UEJJFizV
>>325
冷凍コロッケなんかに混ぜちゃえば、解らんって。
日本の飽食を支えているのは、こうした廃棄物だよ。
327カトキチ社員:02/02/21 16:34 ID:3wwCUE45
自社では、「日本産車えび使用」のラベルで、タイ産ブラックタイガーえびを
使用していますが  何か?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:41 ID:iwzcwmwD
食品の安全性にうるさいはずの「市民団体」はなにやってんの?
遺伝子組替え大豆のときは大騒ぎしたみたいだけど・・・?
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 20:52 ID:4zb2E74P
>>328
「市民団体」って、社民党系のところが多いから、中国様・朝鮮様には何もいわないのよね
共産系市民団体にがんばってもらうしか
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 07:58 ID:FNk1J3si
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 08:57 ID:esli2S5v
hoge
332止められない。止まらない。:02/02/23 15:33 ID:Kg1RwyAQ
カルビーの新商品 「荒挽き 海老4倍仕込み えびせん」を買っちゃった。
どこのえびつかってるんだ? もう半分くらい食べてしまった。
知ってる方、教えてください。
333         :02/02/23 15:35 ID:VGgnTREU
食品の安全性にうるさいはずの「市民団体」はなにやってんの?
遺伝子組替え大豆のときは大騒ぎしたみたいだけど・・・?

市民団体は左翼系が多いから米系メジャーの介入する件は大騒ぎする。
しかし、中国は思想的に共感するらしい(爆)なので
叩きません。
なんだかおかしいですね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 12:09 ID:PCY8dKAh
週間金曜日は「買ってはいけない」で中国産食品の特集しる!!ww
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:51 ID:LDGxk+nV
東京マガジンの中吊り大賞のコーナーで、この話題ちょこっとやってたよ。
もっといろんなとこで取り上げてくれ!
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:57 ID:AaFesa1f
「冷凍えび」って、ビートルズの名曲ですよね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:20 ID:XAXceLW7
>>334
イデオロギー的に不可能でございます
338ななしさん:02/02/24 15:21 ID:QSQwDQtT
中国の核兵器は良い核兵器とのたまっていた方々の御眷属だからでしょう
>市民団体
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 09:33 ID:3xvpP8LM
【社会】テレ朝ダイオキシン報道訴訟、スレより@ニュース速報+

あの報道あたりから伸びてきた。
「中国産野菜」が気になる。
関係あるよな普通に考えて・・・

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
------------------------------------------
2001年9月13日号の『週間文春』中国野菜の特集
------------------------------------------

又、冷凍ほうれんそうの一部にはpp-DDEやBHCをはじめ、やはり発ガン性のある
  ~~~~~~~~~~~~~~
クロルビリホスやシベルメトリンなど六種類もの残留農薬が同時に検出された
異常なケースもあり農薬まみれの野菜生産の一端を窺わせている。

この結果について農民連合分析センターの石黒昌孝所長はこう分析する。

「中国のある空港には、農薬を3倍使って増産を!」 というスローガンが
           ~~~~~~~~~
掲げられていると聞いています。日本向けの野菜は自分たちが食べるも
のではないし、日本の港で害虫が見つかると燻蒸するのに費用がかかります。
それを防ぐためににも、使用禁止の農薬を含めて多量 の農薬を使っているの
ではないでしょうか?』


340chp ◆lIZBDwz6 :02/02/25 10:37 ID:vAFNo3et
http://www2.plala.or.jp/foodsafe/
まぁ、この辺に訴えてみては?
正直ほかにもいくつか似たようなのあったけど、ちょっと見るに耐えなくて・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 16:39 ID:k91mYiGA
skuiage
342 ◆eBATiceI :02/02/25 16:41 ID:uzseTSom
中国の食品テロが始まったか・・・。
海老食いたい。。。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 16:54 ID:J3yv/ETt
やぱり野菜だけじゃなかったかぁ
野菜がヤバイと聞いたとき、うなぎや海老、ほかにも大量に入ってきてる
冷凍ものの加工食品とか大丈夫かなぁとおもったが、相当ヤバイようだな
居酒屋の串ものとかやばいんじゃない
あと、梅干は中国産の梅を沢山使ってるからよく見て買おうね
344田中洸人:02/02/25 17:16 ID:rM2BK6+3
2ch of the sponsor,by the sponsor,for the sponsor.
by ひろゆき
http://nara.cool.ne.jp/mituto        
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:07 ID:PBuxF65R
そういえばうなぎを喰って気持ち悪くなったことがある。
346サルベージ:02/02/27 02:29 ID:35DFKpmv
厨国は
不審船のサルベージに慎重論

347名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 22:10 ID:C9VI8FZ9
中国産、、、
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 08:33 ID:uLAO11qS
349名無しさん@お腹いっぱい。
sage nai