【社会】広島大教授、ハトの帰巣の謎を解明=耳に磁気センサー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まさとφ ☆ ◆ASHorGAg @まさとφ ★
ハトが間違わずに巣に帰るのは、内耳の中の壺嚢(このう)という感覚器がセンサーとなって地磁気をとらえ、
進行方向を決めている可能性が高いことを、
原田康夫広島大名誉教授(耳鼻咽喉(いんこう)科学)が実験でつきとめた。
このほどスウェーデンの医学専門誌に発表した。
ハトの帰巣本能については、太陽や星との位置関係を「測量」しているという説などもあり、謎に包まれていた。
今回、地磁気を感じるセンサーを初めて特定したことで、
同じ感覚器を持つ渡り鳥の方角決定や、魚が回遊する仕組みの解明にもつながりそうだ。

壺嚢は、上下に移動する際に体の平衡を保つ器官。
空中、水中で生活する鳥や魚で発達しているが、ほ乳類にはない。

前広島大学長の原田さんは、内耳や平衡感覚の専門家。
魚の内耳にある数種類の器官で、中に含まれる砂粒のような耳石(じせき)の微量元素を分析し、
壺嚢の耳石だけに、鉄や亜鉛など磁石の成分が大量に含まれることを発見した。
鳥でも調べると、ハトは魚の10倍、カルガモは100倍も多く含まれていた。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020126k0000m040168000c.html
2まさとφ ★:02/01/26 05:20 ID:???
原田さんは、この磁石の成分が帰巣の謎に関係していると推定。
巣に戻る訓練を受けたハトにさまざまな仕掛けをして、巣から15キロ離れた地点で放ち、結果を比べた。

このうち、8羽の壺嚢神経を切断して飛ばせたところ、巣に戻れたのは2羽だけで、
それぞれ3日と10日かかった。神経を切断しなかったハトは30分以内に戻った。

別の10羽の壺嚢の近くに、地磁気(約50マイクロ)より磁力が強い人工磁石を埋め込む手術をしたところ、
7羽が戻ったが、帰巣まで1〜4日かかった。
一番強力な200〜500マイクロの磁石を埋めた3羽は戻らなかった。

また、戻った鳩のうち5羽から人工磁石を取り除いて再実験すると、30分〜2日ですべて戻り、
いずれも磁石を付けていたときより早かった。

こうした結果から、原田さんは、壺嚢が地磁気を感じるセンサーの働きをし、
住み慣れた巣周辺の地磁気を目指して飛んでいると結論付けた。

原田さんは「イルカやクジラが水中で超音波を出し、反射音をとらえながら進むのは、
壺嚢を持たないほ乳類が環境に適応した例ではないか。
ハトの地磁気センサーは、人間社会のナビゲーション(航行)技術にも応用できる」と話している。


●鳥の生態に詳しい中村司・山梨大名誉教授の話

鳥の方向決定に地磁気が関与しているという説はあったが、これまで感覚器の存在が謎だった。
その感覚器をつきとめた画期的な発見だ。
鳥の世界には、1万キロ以上を移動した後、前年の自分の巣に戻るなど、不思議が多い。
渡り鳥でも実験したらおもしろい。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020126k0000m040168000c.html
32:02/01/26 05:21 ID:bJVQfjRv
2
4( Q_υQ):02/01/26 05:21 ID:Zc73NYIg
鳩はいいよー、鳩は裏切らない。
5窓際ストーカー:02/01/26 05:22 ID:YneSM+Xa
( ´D`)ノ< ぽっぽっぽー
6 :02/01/26 05:31 ID:M+58lY3H
ワンマン学長だったと聞くが
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 05:33 ID:jNumXCoh
耳鼻咽喉(いんこう)科学という学問があったのか…。
つまり 眼科学とか 胃科学とか 肝臓科学とかあるわけかな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 05:35 ID:jNumXCoh
>渡り鳥でも実験したらおもしろい。
日本野鳥の会が大反対すると思われ(藁
9糞レスメーカー:02/01/26 05:37 ID:9gr4uHim
鳩ってマズイのかな。ムダに多いが(w
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 05:40 ID:LecRySFh
鳩山は迷走してるが
11 :02/01/26 05:41 ID:VYX7SPbI
鳩食うなよレース鳩高いけん
12窓際ストーカー:02/01/26 05:43 ID:YneSM+Xa
( ´D`)ノ< 鳩ぽっぽー
        こないだ靖国の白鳩に黒鳩が混ざってたのれす。
13 :02/01/26 05:45 ID:M+58lY3H
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 05:47 ID:XZRVBfJK
ハトうまいよ。スズメとハトは食える。
カラスだけはどうしょうもないね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 06:10 ID:flvwI7uj
いくらなんでもこのネタで【社会】はないだろ。
毎日新聞を鵜呑みにせず、ちっとは考えるように>まさと
16名無しさん@お腹空きましょた。:02/01/26 22:55 ID:7sY05Kej
【社会】より【生物】の方がいいなぁ♪
このニューススレを「まさと」氏が立てるって、ちょっとイガイだなぁ、と思いました。

こういうニュース、スキっす。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 17:22 ID:DsvJkI9U
>>9
鳩山のボンボンは不味い。
甘ったれのくせに策謀家で、煮ても焼いても食えん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 17:26 ID:R9Z/HzMc
新沼謙治はどう思ってるんだろう?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 17:48 ID:jCuZGgmL
神経切断。かわいそう。
20        :02/01/28 17:52 ID:rEewtfws
磁石とかくっつけて、意図的に帯磁させる。
21生え際ピンチ ◆HAGEmMxg
( ´D`)ノ<全然関係ないれすが、駅前にとかによく鳩がいるじゃないれすか。
       あれってハゲしくうざいんれすけど。