【国際】「ブロッコリー」ってどんな野菜? 子供たちの野菜離れが深刻に - 英国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
8〜10歳の児童を対象に行われた調査の結果、キャベツやブロッコリーといった野菜
を、多くの子供たちが区別できないことが明らかになった。

調査では、3分の1以上の子供たちがキャベツとレタスは同じと思っており、またスイート
コーンとポテト、グリーンピースと他の豆を混同していることも分かった。

子供たちの70%はカリフラワーがどんな野菜かわからず、メロンとセロリを混同している
子供もおり、ブロッコリーを食べたことがないとした子供は5人に1人、またキャベツを
食べたことがないとしたのは10人に1人となったという。

調査を実施したボーンマス大学のジョン・エドワーズ教授は、子供たちが野菜を知ら
ないのは、それだけ野菜を食べていないことが原因とし、従来の食事にはお決まりと
なっていたブロッコリーでさえ、今の子供たちには未知の野菜となっていると発表。
ファースト・フードの需要がますます高まる中、子供たちの健康が憂慮されている。

子供たちの食習慣を変えるのは難しいが、早いうちから野菜を取り入れた正しい食習慣
を身に付けさせることで、大人になってからも病気に抵抗できる健康な体をつくれると
している。

例えばブロッコリーには、ビタミンCをはじめ、葉酸やカルシウム、また将来ガンにつながる
とされる物質を体外に排出する成分などが含まれており、子供たちがこれらの野菜を十分
摂取することで、将来の成人病予防にもつながるという。

ソース: http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/020121/news020121_1.html

個人的には「メロンとセロリを混同」というのに1票。むむむ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:05 ID:pgM5i7kM
なんてことだ
加工品ばかりだからか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:06 ID:PaHxiYVo
NGワードは50前後に出てくると予想
4  ds ◆jUA.Fuck :02/01/22 14:08 ID:MOl6Ef4m
緑黄色野菜だにょ
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:09 ID:/rEMusmU
オタクアニメを作ってる会社にょ。
6DQN英国ヲタ:02/01/22 14:09 ID:zGM4iSxb
ブロッコリーって僕の入りたい会社でしょ?
7大学生の名無しさんφ ★:02/01/22 14:12 ID:???
ブロッコリーとカリフラワーの違いがわからないぐらいなら許す。
が、これはすごいな…
865537 ◆65537JPY :02/01/22 14:13 ID:ctNa6+x3
キャベツはCATVだにょ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:19 ID:pRgUGoRI
20年後にはハンバーガーと刺身の区別も付かなくなるだろう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:21 ID:w1tm/rCS
でもキャベツとレタスはだいぶ大きくなるまで混同していたですわ
11 :02/01/22 14:21 ID:sFkOHWh0
でじこは湘南ベルマーレを応援してるにょ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:21 ID:5zlnQy0y
父親と酢豚の区別がつきませんが
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:22 ID:XCwxo569
1chと2chも似てる
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:22 ID:iau0wstW
ブロッコリーなんて売ってなかった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:23 ID:pRgUGoRI
CDとDD(ソニー製あっという間に消えたちょっと容量多いCDR?)とGD(ドリームキャスト?)の区別が付かない。
16偏食:02/01/22 14:24 ID:bOkWUft9
ブロッコリーとカリフラワー両方まずいので無くなって良し
17反大英帝国人:02/01/22 14:25 ID:yZctMBOS
知らずに食べて栄養を摂取している輩もいるだろうけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:26 ID:70Yss3VQ
姉さんの子供が俺そっくりで
旦那のなのか、俺なのか、わからない
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:27 ID:XCwxo569
>>18
・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:27 ID:pRgUGoRI
そりゃあ深刻だ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:28 ID:xtVrL5eo
狂牛病はここまですすんでるのかぁ
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:29 ID:xtVrL5eo
狂牛病はここまですすんでるのかぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:30 ID:+7KYm57X
区別がつかないからって食べてないわけじゃないと思うぞ。
好きなものや嫌いなものは良く覚えるが、どっちでもないものは
さして区別してないだけだろ。

例えば農耕民族の日本人は季節や天候が重要事項だったから、細かく種類分けして
いろんな名前があるが、狩猟民族にとっては雨は全部rainで、heavyとlightの区別が
あるだけ。

野菜も大人になって料理や買い物するようになれば自然と覚える。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:31 ID:gNPcckLR
牛は喰えんわ、野菜は喰わんわで英国人は身体弱くなるナ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:32 ID:NUuNN1sr
ちょっと話はそれるが欧米では食器を洗ったあと水ですすがないで
そのままにしておくことが結構あるらしい。
キモイ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:33 ID:XCwxo569
ていうかイギリスの話だったのか。
日本だと思ってた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:33 ID:NUuNN1sr
>>25
おっと、洗剤で洗って泡がついたまま放置プレーってことね。
とても信じられんが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:34 ID:70Yss3VQ
英国人、モッコリィィィィ―を忘れる
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:34 ID:M1BL7Kiu
カリフラワー頭 = ナイトライダー(デビッド・ハッセルホフ) って言ってた、ガキの頃
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:34 ID:d3FI9tSq
>>9
魚と動物の区別も解らなくなるよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:37 ID:ATUsC7b8
ゑげれすのドキュソ化は急速に進んでいるな・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:37 ID:bOkWUft9
俺も窪塚洋介と間違われて困っている。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:39 ID:70Yss3VQ
>>32俺も
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:40 ID:XCwxo569
>>32
俺もだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:42 ID:iau0wstW
日本の窪塚化も急速に(以下略…
36 :02/01/22 14:43 ID:yNRDOQly
>31
生物の認識鈍磨は、世界的でしょ?
日本の子供だって、カブトムシの件やブリの照り焼きの件がある。
>23の言う通りだと思うぞ。

>29
カリフラワーと言えば、柔道選手の耳。
37ムーミソ ◆MOOMnMQ. :02/01/22 14:44 ID:yy/mUuUj
>ブロッコリーを食べたことがないとした子供は5人に1人、
>またキャベツを食べたことがないとしたのは10人に1人となったという。

これだけでは、以前と比べて増えたのか減ったのか微妙だ。
つうか名前知らないだけじゃねーのか。
おやさい絵本みたいなの読まないでハリーだのポターだの読んでるから。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:50 ID:+7KYm57X
犬と牛の区別もつかない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:53 ID:tBPi+Cs6
野菜離れじゃないけど
10年以上前のニュースで東京の子供達が魚や野菜の区別がつかない
というレポートをやっていたのを見て驚いたよ。
やっぱりスーパーで売られている魚の切り身しか見たことがないというのも原因だけど。
40マメ知識:02/01/22 14:53 ID:Sr9J4d8N
野菜のブロッコリーは007シリーズのプロデューサー、アルバート・R・ブロッコリーの
父が品種改良して作った野菜です。
41 :02/01/22 14:55 ID:GOaurhTx
イカを魚だと思っていたのもいたな…まじで。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:55 ID:V27xqX5D
にょにょにょにょにょ。
ブロッコリーにょ。

43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:56 ID:pRgUGoRI
ゲートウェイとビクターの区別が付かない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:56 ID:tBPi+Cs6
>39
思い出した限り付け加ると、キャベツをじゃがいもといっていた子供もいた様な。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:56 ID:lpX00kG8
オニールとパウエルの区別もつかない。
4665537 ◆65537JPY :02/01/22 14:57 ID:ctNa6+x3
>>43
撤退した方がゲートウェイ
47 :02/01/22 14:59 ID:W0AAFX6M
>40
へぇ〜・・・最近出来た野菜なんだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:59 ID:VVNDmGOO
つーかイギリス人全体に食い物レベル低すぎ。
フィッシュアンドチップス食いすぎて舌がバカになってる。
戦後50年経ってもいまだに「ごちそう=牛肉」だと。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:00 ID:tBPi+Cs6
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:01 ID:fX3RhS7a
何で日本人はブロッコリー生で食べないんだ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:09 ID:8bdlcrjg
あの緑色のもこもこの中に虫さんが潜り込んでるから気をつけて。
52野菜なら何でもいいというわけでは。。。:02/01/22 15:12 ID:tVBddbOE

「農民」記事データベース20010115-477-01 高濃度、基準値の3.4倍も ホウレンソウなど冷凍野菜から農薬
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200101/2001011501.htm

「農民」記事データベース20001030-468-01 農民連食品分析センターが検出 中国産野菜から発ガン性農薬
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200010/2000103001.htm

新日本婦人の会 特集 安全な食べものと産直運動 国民の健康を脅かす輸入食品
http://www2.aik.co.jp/c-pro/shinfujin/josei/2001_03_02.html

「人民網日本語版」 約半数の野菜が高濃度の残留農薬 調査結果
http://j.people.ne.jp/2001/11/01/jp20011101_10875.html

あんしん・おいしい・有機栽培コーヒー豆の店●生豆屋です。 他人事でない毒菜の話
http://www.kimameya.co.jp/mame/kusuri/dokuna.html

中国情報局 中国:食品、日用品の品質に問題あり
http://news.searchina.ne.jp/2001/1101/national_1101_004.shtml

中国情報局 中国:年間40万人が食中毒、汚染食品が深刻
http://news.searchina.ne.jp/2001/1011/national_1011_005.shtml

中国野菜からDDT ヒ素検出!
http://www.sakasyo.co.jp/china/DDT.html

中国茶の輸出を阻害する残留農薬
http://www.maff.go.jp/soshiki/keizai/kokusai/kikaku/2001/20010221china64a.htm
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:13 ID:jXYHemBN
落花生=南京豆=ピーナッツ

枝豆=大豆=畑の肉
54 ◆SxBliexU :02/01/22 15:13 ID:PU0e40mO
シムシティでもあったね、ブロッコリー
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:14 ID:7eobdgTS
                                ,,,=~~~|ヽ
                               /    | |
                             /     .| | |
      ,---=,,,,,                ,,,,--===,,   | .| |
     /~~-,  ~~=-,,,,     ,,,,---^~~^i ̄ ̄=,,,  ヽ~ヽ,,, |  | |
     |   \    ~~=,,,,/  ヾ   ,/  _ ~=-,,,,,,=-,ヽ|  | |
     |     \     /    ヾ ,,=~ /  ヽ ./__,,,|  | |,,
     |      '\   /     ,,=~ ,,/    ヽ//~ヽ  ~=,, , |~~ヽ=i
     |       ヽ  |    ,,=~-=~  ヽ   ヽ /ヽ    ヽヽ  i |li
      |        ヽ |,,,,=-^~ ./     ヽ   ヽ| / | |    ヽ  | ',,
      .|       ,-"^~~|  ./ / ,    |ヽ i  ||  ||   ヽ ヽ   ,,|
     ,-"^~~~~^--,,, |   | /   | , ヽ   .| | | | ̄\|    |ノ |  ;;;; |
   ,-=^=--,,,,      |   |,/    | | , |   | | || |...,,,,,.| |   |  |  ';;/
  |/^^=-,, ~=,,    |  .|^| ,   | | | | |  .| | ||/   |/||   |  |  /
  / ;;;,,,,,         | |-| |   | ||,=| |~|~~| |/ | ,--,,/|/|  i || |,/
 .|  ..;:'       , ,,  | |-| .| i/ | || || .| |  |  i|0 li//| | | .| | |
  | ,;;;       ^-,^,, / |-| .|  |  |ヽ|,,|~ヾ|/    .|  l | |// / ノノ
  .| ;;;         ~,,/ |-,|.| | | /O  ヽ    .|  /|/ノ ノノ
  ヽ ;;          l  |//| |  .| ||     |     i,,,/ノ/ /丿
   ヽ;;;,         |  |" ヽ | ヽ |ヾ   |    -  //
    |=i-,,_.......,,,-~~|,,|--|=-,,ヽヽ ヽヽ,,,,,=^   ー  ,,-~~"i
     | |       ~/=--,~~~~=-,, 'ヽ, ___ ,,,,---,, / )
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:14 ID:aVcL3AlC
日本でも都会の方に行ったら、米は木から採れるって思ってる子が
居たって話聞いたことあるよ。
木を蹴ったらパラパラと米が降って来るとかなんとか・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:15 ID:NUuNN1sr
>>56
あれ?違うの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:15 ID:tPs0SeK/
大きな米の木の下で〜♪
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:17 ID:zoTAxfD7
でも俺はチコリやリーキやレホールを見ても瞬間的に名前が言えない。ズッキーニだって
子供の頃なら「トゲのないキュウリ」くらいの認識だっただろう
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:19 ID:dZxRCDb9
口からバズーカが好きだけど、名前忘れた…
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:21 ID:7eobdgTS
>>60
ぴよこ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:23 ID:jXYHemBN
チシャとキャベツの区別が出来ない。
63詳しく読まずにカキコ:02/01/22 15:24 ID:WAB8Cv1+
>>55
だからそのブロッコリーじゃねぇって。
そっちのブロッコリーは一生知らなくても何にも問題なし。
否、知ってしまったほうが不幸ともいうが(w

>>60
ぴよこ?
64 :02/01/22 15:25 ID:D8/MxUI2
ピノコ
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:26 ID:dZxRCDb9
>>61 あ、そうだ、ぴよこだ。ありがとう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:27 ID:coJG3wlM
セロリ食うやつは人間じゃねぇぇぇぇぇぇ!!!
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:27 ID:Sr9J4d8N
つーか、みんな日本の「じゅん菜」や「おくら」はわかっているのか?
68 :02/01/22 15:28 ID:D8/MxUI2
>>66
同意、コーンもな
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:29 ID:NUuNN1sr
>>67
オクラは日本原産の野菜じゃないよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:29 ID:6Kzg3Ypn
アッチョンブリケ、、、
71:02/01/22 15:29 ID:ZRq4ia4C
わずか60のレスの中に何回でじこデテクルンじゃフォルァ!
+板のヲタク化の方が深刻にょ!
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:31 ID:blHt1WU5
チガウヨ!米はひぐまを揺らすと落ちてくるんだよ!(藁
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:32 ID:yy/mUuUj
夏の萵苣は腹に障るってな。
じゅん菜ってなんだかわからんぞ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:33 ID:pFUBP/WL
カリに咲くからカリフラワーか。。
75     :02/01/22 15:33 ID:RsrXEtCA
エゲレス人はどうせろくなもん食ってないんだから許してやれよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:33 ID:ENzHGcwk
>>73
ぬるぬるしてるやつ>じゅんさい
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:33 ID:FI9qupn0
イギリス人って食に対して極端に閉鎖的な人と、その反対の人とに別れる。
キャベツとかサツマイモ、ナスなんかは「外国の物」だから嫌がる。
でも、みじん切りとかにしちゃえば全然わかんないの。
トマトもジャガイモも元は外国の物だろーって突っ込んだら「おいしいからいい」。
日本食パーティする時は、大変だ。

>25
洗剤まみれの食器は、乾いたら、泡の跡をフキンで拭いて仕舞います。
食器洗い機がない家庭は大体そんなかんじ。
78:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 15:35 ID:jrbLQjSj
大月裏切って長澤にねがえったにょ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:35 ID:jXYHemBN
ターツァイと如月菜の区別がつかなかったりする。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:39 ID:yQqtteRf
            /⌒ヽ
             /    |
         , -‐|二二二ニー-、
       _/ ' ̄||       ヽ\_
     /' (_) ○||____ r─-、 \
     `,-─-、, -'ヽ   `\;;;;;;;;\_,〉 
    /;;;;;;;;;;/  / | ヽ    \;;;;;;;;ヽ /|   /ヽ
    (/⌒;;;;/ // | l ヽ 、\ \_ \;;;;;;;;|/\_/   _|_,-─'l
    | 、;;;;;/ / |/l/lヽ|'l|、|ノl_\ヽ\ `ー'   \_/     |
    `ー/ / ,l| ,=、   '(○`/i)_、 \ \_ノ   \__    /
     (_ノ |ノ r‐、_  ワ ,r─'-、 )、_)ー' _   _/ |   /
    、_ノ -'(_, `r=ヽー./__ヽ \_ ///__〉二>/
          /`ニノ 〉;;〉/;;;;二ニヽ_\/─'    `l__>
          \_,.-';;;;;r' ̄ r─、、  〉 \_     |   ̄ ̄|
      _l ̄ ̄ |;;;;;;;;;;;〉、 /,二,〈  \  \ー-、_|_    /
  __l';;;;;;;;|   >ー/ /__ー―'__,/ー、  \_   /  ー-|
 <::::::::::::|;;;;;;;;;;| /    ー-ー|;;;;;;;/;;;;;;;;;;〉  \   \/   _/
  \:::::::::|;;;;;;;;;〉'     | / |_;;;/_,-―i'、    \  (ゝ、__/
   \:::::|;;;_;;;\     / /   |___〉\_  ト、/;;;;;;;;〈
    〈::::<;;;;;;;;;;;;;;ー、_| /   `'-'-"     _/|_/;;;;;;;;;;;;;;人
   <:::::::::\;;;;;;;;;;;;/;;;|'     |    _/ー;';;;;;;;;;;;;;;;/::::`ー,
     \_::::::::\_;;/;/ー--、_ト-─‐'l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_/::::::::::::/
       ー、/:::ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;,-' ̄::::|::::::__:/
        /::::::::::::::::::ー,-、___/⌒,ー'::::::::::::::\'
        `ー─',二-' \:::::::::::::::::::::;/ー,---―' ̄
          <_/,-、 〈_> 、::::::::::ノー-<,
           lヽ|__,ー'    ̄/ーv-i ̄
           `/l─-|    /ニニ| l7
           | `ー' |    ト、_ノ/
           ヽ_ノ     ヽ_ノ
81 :02/01/22 17:40 ID:D8/MxUI2
82名無しさん@お腹空きましょた。:02/01/22 17:44 ID:HqEWzit9
晩飯なんにしよ・・・(悩)
83 ◆p46ErwDo :02/01/22 17:49 ID:az3FBAJo
日本は先進国一の野菜食いの国だとか。
84 :02/01/22 18:09 ID:TFDd1nmt
     /|\       /|\
    / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ        ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    ( |  __/ヘ/ヘー-、_ |  |      <
 __  _√ /__N   \ / ⌒ヽ_    <  http://www.broccoli.co.jp
/ c ) / \N ヽ  、/l   ||  ( っ ヽ   <
ヽ   ( ( N >  < ノノl ノヽ/   ノ    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 \/ヽN(  | ̄ ̄|  ノノ /\ /
   \/ \ ヽ_ノ  ノ /\/
    \( ̄/⌒ ヽ ' ̄)   /    
      ( |  t   | ー )/
       ) ヽ_ |__/  (
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:11 ID:NrFs2ZMp
>>3 >>5
ワラタよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:17 ID:DHHAVm8k
なんかもー、全然ニュース速報じゃなくて、
たんなる雑談ネタフリ
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:24 ID:4LdHHtXy
かちゅで7と速報に入れませんですが何か?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 10:19 ID:dH3tSVPu
ブロッコリーは抗がん作用があるよな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:44 ID:0HsbC9jX
にょ ってヤさい
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:45 ID:dEZYPyVD
>>87
ボード一覧は更新した?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:46 ID:3BsPXBOm
イギリスはDQNだったんだ…。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:57 ID:ERrX2Nlr
>>1
>従来の食事にはお決まりとなっていたブロッコリー

 子供たちの親の世代は、幼いころ「大きくなったら絶対にこんなまずいもの食べない」と心に誓ったんだよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。
でじこネタやめろ。
ここは速報+板だぞ。