ジブリ美術館チケット大量購入しネットで転売の主婦逮捕

このエントリーをはてなブックマークに追加
543 :02/01/23 19:45 ID:CP7mLFBF
>結局、1番悪いのは買いづらいチケット方式にしたジブリ側だと思うが。
俺もそう思うな
市場価値と乖離した価格を設定したり利用者にとって不便な販売形態をとれば
投機とか仲買の対象になってしまうのは当たり前
自らそういった販売をしておきながら不都合が生じるとケーサツに泣き付くなんてダサいと思う
ケーサツに泣き付く前に自ら販売価格や販売形態を再考すべきだった
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:47 ID:3qTbEN36
ジブリチケットひとりで何十枚と買って転売する奴は蔑まれて当然だろ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:47 ID:7CDi18DY
ヤフ板の住人が騒いどるな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:51 ID:JhMCZvmC
>>544
なんで?
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:07 ID:3qTbEN36
>>544
私はジブリに寄生しているダニですって言ってるようなものだから。
あなたダニはお好き?
みんなそんなに転売好きなら株でも先物でもやっとくれよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:09 ID:CmIDtQgy
つうか、こんなにトラブルが日常的に起こるような取引なんて
「普通」の人なら手を出さないよ。
しかも普通の投機と違って法律の枠外での商売なんだから。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:09 ID:3qTbEN36
上のは>>546だったよ〜ん 逝ってくる
550XPO:02/01/23 20:10 ID:xALyY5Yb
転売してくれれば、高いお金出せば手に入りやすくなるんだから、認めてほしい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:13 ID:pzVgLq1I
何か府に落ちない
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:21 ID:JhMCZvmC
>>551
警察は大した実害がない事件でも、
その筋からの指令があれば、
ガンガン叩くってこった。
553「」:02/01/23 22:09 ID:cARWja2K
まあ、ケーサツとかホリーツとか言う前に人道的、道徳的に見てアウトでしょ。

誰でも買える→何枚でも買える→買い占めもOK(他の人は無視)→×

ジブリって言えばドロドロした大人の利権が絡んでいるとは言え
世の中のガキ達の間では聖地でしょ。こんなクサレ主婦のつまらん銭儲けのために
何故ゆえ無実のガキ共が犠牲にならにゃあいけないんだ?
つーか、このクサレメス豚にもガキ豚がいないことを祈る。
実名とともに写真も公開すべし。
554 :02/01/23 22:21 ID:CP7mLFBF
買い占めるといったって転売目的なんだから結局は第三者の手に渡るわけでしょ
そうしなけりゃ売れ残り抱えて損するわけだし。
なら「犠牲」ってのは一体なんだろう?
勝った人間が1000円のチケットを数千円で買わされたこと?
転売者が媒介した結果「プレミアムを支払ってでも見たい人=よりチケットを欲する人」
の手に渡ったんだから、本質的には市場機能の一端をになったに過ぎないと思うけどな

あと「子供の聖地」とかいえば朝日新聞風だし聞こえは良いけれど
他の見世物(見世物でなくても他の財又はサービス)と特に区別すべき理由はないと思うけどな
俺はむしろ道徳的経済学的には問題ないが法に反するから駄目ってことなんだろうと解釈する
すくなくとも実名を公開すべきケースだとは思わない
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:24 ID:Z3ZZTgbU
日テレ・ジブリが限定商法やらなければ
無実のガキ共は犠牲にならなかったわけです。
行きたいとき行けるようにすりゃいいじゃん。

混雑するって言うだろうけど、どうせすぐ流行らなくなるんだし。
三鷹市立なのに、業者のやり方で運営し続けるってのもおかしいと思うな。
556 :02/01/23 22:34 ID:CP7mLFBF
金を出す子供じゃなくてどうせ子供の親だろうから
かならずしも子供が犠牲になったとは思わないけどな
転売が完了すれば転売行為により美術館に行ける子供が減ることにはならないのだし
むしろ「金はあるけどヒマはない」といった購入者たち(ヤフオクだから当然成人)から感謝されたんではないかな?>転売者
数千円程度のプレミアムで希望日のチケットを確保できたわけだから
557 :02/01/23 22:36 ID:SYfwAcsY
ところでヤフ板はなくなったの?
祭りやってるかと、久々に2chにきたら無かった・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:14 ID:RazQrL4Z
>557

板一覧のまたBBSの前にあったが、
これでは?
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:15 ID:RazQrL4Z
>558
めんご
まちBBSだった。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:28 ID:VEvNPIUf
そもそもダフヤ行為はなぜ違反なのでしょうか?

私が思うにダフヤ行為の商行為自体は問題はなくて、実際にはチケットの
売買(とくにチケットをダフヤに売るときはどうしても買い叩かれてしまう)
が正当な商行為にならないのが問題であり、そしてそれが暴力団の資金源に
なるので禁止になっているのではと思う。
なので都の条例でも「公共の」というのがポイントになっているのだと思う。
つまりチケットを売りたい人、買いたい人が自発的に動かない限りダフヤに
遭遇できないことが重要だとおもう。(コンサート会場などに行けばこちら
の事情に関係なくダフヤに遭遇する。)
これは訪問販売はクーリングオフが効く(自発的に買ったのではないので)
のに通信販売は効かない(自発的に買ったので)のと同じように思う。
そうすると今回の問題は自発的にオークションのサイトに行かないと買えな
いのでこの行為は自発的なので問題はないと思う。
(つまりメールで一方的に送っていないので)

561名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:20 ID:bi/0Qpkj
>560
思いっきり同意!なぜ資本主義の中で資本主義を否定する法律があるのかわからん。
株だって中古レコードだって一緒じゃん!
562 :02/01/24 00:38 ID:5lAsIEWg
>実際にはチケットの売買(とくにチケットをダフヤに売るときはどうしても買い叩かれてしまう)
>が正当な商行為にならないのが問題
>そしてそれが暴力団の資金源になるので
この2つは確かにあるでしょう、これらは正当な理由だ
では普通の商品売買ではヤクザの投機の対象になどならないのに
なぜチケットだけが暴力団のターゲットにされているのか?
それは法律等で売買が禁止されているからに他ならないと思う
売買が禁止されている→カタギの商売人が扱わない→競争が生まれない→利幅が大きい
ということなんではなかろうか
いっそ東京ドームの各入り口付近にドーム公認のダフ屋を作れば良いでしょう
買取価格と販売価格をリアルタイムで公示すれば取引だってフェアそのものだ

ではそもそも何故チケット売買がタブーとされてきのか?
思うにこれは、高いチケットを買う羽目になり悔しい思いをした庶民感情に配慮しただけで
実際に合理的な理由に基づいたものではなかったんではないか?

物価統制令の発想では経済は上手くまわっていかない
自由な取引とそれを担保する環境の整備こそが大切、チケットだって例外じゃないよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:19 ID:7M8AoxFf
アンダーバーさんの意見、全くその通りだと思う。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:23 ID:CprDSaf1
>>505
SPAM COMPLAINTに報告しておいたぞ
ttp://www.carsonsi.com/MintMail/NoSpam.html
契約は解除、お金ももう貰えないよ。残念だったね〜
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:33 ID:h9PyTxKY
いまじゃすっかりプラチナチケットのようだが、
ハヤオオタの俺は第一期発売日の午前中にマターリとロソーン逝ったら
ごく普通に買えたよ。
開館初日のチケット。

入り口に駿とスズキPが居たね。
大雨で屋上封鎖されたけど。

ヤフオクで売ったらいくらになったんだろう?
売る気全くなかったが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:37 ID:dwB+dlIT
ダフ屋行為を擁護する意見が予想外に多くて驚いた。
オークション主催者ももダーティイメージ無くしていきたいだろうに、
これじゃ、トラブルは無くならないよ。
567 :02/01/24 01:50 ID:5lAsIEWg
それがダーティーなのは禁ずる法律等があるから
解決するのは簡単な話、それらの法律等を撤廃すればダーティーでも何でも無くなるし単なる売買にすぎない
トラブルというのはどういったものか?
自由化したばあいトラブル発生率は他の商品と特に変わり無いと思う
期限がある分多少デリケートだろうけど
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:04 ID:o/D6VC+n
どうでもいいけどドームや武道館の周りウロウロしてるダフ屋どもを
みんなブチ殺せ
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:05 ID:o/D6VC+n
ダフ屋行為を擁護する脳味噌下痢便の糞馬鹿もとっとと死んでくれ
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:06 ID:xbnIYnNQ
「すてきな奥さん」「オレンジページ」で
もしかしたら、「手軽な財テク」という記事で
こういう手口が紹介されていたりして(藁
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:07 ID:W6XeHF2y
ダフ屋からは買わない。定価以外の転売は買わない。以上!
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:09 ID:xbnIYnNQ
それでも、コンサート会場の外で
「チケット譲ってください」のボード持ってる
おおぜいのファンの姿、ウザい!
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:11 ID:W6XeHF2y
いいじゃん。余ってたら「定価で」譲ってあげるよ。
574 :02/01/24 02:13 ID:5lAsIEWg
別に擁護なんてしてないけどな
規制が存在しそれに違反したのなら摘発はやむをえない
そうではなく規則そのものを撤廃すべしと主張しているだけ
ダフ行為の規制には合理性も存在意義も無いと言っているに過ぎない
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:13 ID:Uoqtw9ww
わかった、表示小売価格以外の転売価格では買わない(W
576 :02/01/24 02:16 ID:5lAsIEWg
社会主義か共産主義の国に逝けば希望通りで買えるかも知れないな
>>575
577  :02/01/24 02:17 ID:tac/3GWW
ジャニーズ関係では会場の周りは警察だらけだけど、見て見ぬふりだね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:22 ID:ZuIhW8sV
>>577
警備の警官にとっちゃ、ダフ屋は管轄外だからね。
579ティムポ:02/01/24 02:31 ID:ZuIhW8sV
>>527
逝き菜はコーフンすると、ヲヤジの地が出てしまうのです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:32 ID:ZuIhW8sV
誤爆・・・逝ってきます・・・ウトゥだ・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:55 ID:pQS1yay6
しかし、規制撤廃と現行法徹底の間を取った現状が実は一番良かったりして。
プラチナチケットが金持ちだけの独占物になることもなく、
他方で金に物を言わせていい席ゲットする事もオッケー。
シノギを失ったヤクザが更にヤヴァい商売に走ることもない。
・・・そう美味い話ばかりにはならんだろうけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 10:54 ID:Xuc+adr/
各会場には公認のチケット交換所を作ること。
これで全て解決。
ジブリも警察に裏金払って逮捕させないで、チケット交換所を作れよ。
ゥ゙ァカ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 10:57 ID:tS4KFZuF
ジブリなんざそのうち飽きられるだろ?
ガリバー王国みたくね。

今だから騒いでるだけだよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 10:59 ID:vQB8VEMW
ジブリ美術館って後ろ髪だけ伸ばしたガキが多そう・・・
585 :02/01/24 11:01 ID:muxnpgUK
>>216がいつのまにかあぼーんされてるな。
やっぱ電話番号はまずいっす。
586 :02/01/24 11:03 ID:jvEJgCtP
誰もまだ言ってないようだから一応言っておく

宮崎駿といえばロリなんだが

              以下略
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 11:29 ID:Xuc+adr/
警察は893の味方、市民の敵。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 11:33 ID:RMUIrA19
>>587
おいおい。それは違うぞ。

警察=国家広域暴力団だぞ。

だから893とは微妙な御付き合いなんだろうが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 11:44 ID:XdSVWFFH
>>586
禿動

だから前の方で「宮崎アニメは子供向けのきれいごと」とか書いてあるのを見てあんた純粋すぎとかおもたり

                                 以下略
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 11:47 ID:HIKcYkn7
アニオタうざいんだよ!子供の為のアニメを偉そうに語るな屑!
591 :02/01/24 11:59 ID:T6VPFR3F
市民権を得たと錯覚したハヤオがナウシカを素っ裸にしたのには笑った
本性がでたなと
592名無しさん@お腹いっぱい。
>>26
ハァ?