【PC】米マイクロソフトがセキュリティー重視に転換[1/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:27 ID:jMCCToKx
つまり今までは金が第一、セキュリティは2の次のそのまた次の次だったのだな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:29 ID:i9gMmKtb
>>98
いいことに気づいたな
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:29 ID:nGqd51r5
マイクロソフトOSはもう使う気ににはならないなあ。
自分の会社で買うんだったらテスト環境に一台安いのを買うか...
テストの必要が無かったら即Unixマシンにしますねえ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:31 ID:ilZH7syj
どれだけ悪口言っても、これからもゲイツさんにお世話になるわけだけどね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:33 ID:nPEspd+U
金は今でも第一だろう。
企業としては当然だし、それを徹底したからあそこまで勝ち続けたん
だもの。
ホンッッットに、マジで、比類なく数字しか見てない経営者<ゲイシ
今回のアナウンスも、あくまでその枠内のものと思われ。
103MacOS8だよ:02/01/20 01:40 ID:4vZqwnYH
http://www.yaromat.com/macos8/
ウィンドウズの皆さん、気分だけでもどうぞ(^^;
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:41 ID:Olza+Ra1
セキュリティーが強固になって、
トラブル時にいかなるリカバリツールを使っても
データ復元が不可能になると思われ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:45 ID:bn8Jvkzr
機能でマネする元がなくなってきたのよね。
だから財布の紐を緩めるよりクレジットカードを押さえることにしたんだよね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:49 ID:1/2nwLk5
実際サーバー運用現場だとCodeRed/Nimdaがあってから
みーんなNT/2000+IISからRedHat+Apacheに乗り換えまくりだからねぇ。信用は崩壊状態。
ユーロでもMS離れは凄いからね。KDEにドイツが金出したり。

あとはデスクトップ市場でどれだけアホなユーザーを騙し続けて金を搾り取れるかと
どれだけ無能なネック/不痔痛/疽煮ーを脅迫してプリインストールを死守できるか
どうかにMSの未来がかかってることは間違いない(藁
107  :02/01/20 01:53 ID:w2jr6NzI
MACOSが懐かしくなったよ。LC475だったから・・・
108つい・・:02/01/20 02:03 ID:T0oH9ihY
>>103 つい、いつものくせで ダブルクリックしてしまう(^^;)
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 10:37 ID:1/2nwLk5
age
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 10:50 ID:rnz0lgId
テスト
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 11:26 ID:Cpz/BV+e
>>80

どっかで、(日本の)政府IT化は独自仕様のシステムで行うと書かれてたが、
マジでそうして欲しいね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 11:43 ID:0qohgpoO
ゲイツOSの穴は塞がず、ウイルス・ワーム対策ソフトを買収。
マッチ・ポンプでウマー。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 11:52 ID:+9RsZ4Lk
ソニーの新OS使おうYO
MSなんて出て行け
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 11:54 ID:rqUOifiU
>>113
タイマーがなければね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:23 ID:svcu/F3+
そう言えばEUでもウィンドウズは使われなくなって来たんだっけ?
日本だけだよな、自国OSがあるのに使わない国って。

何とかしてみろよクソ通産相。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:36 ID:gJSHIPnC
最近、MacOS Xに鞍替えした(って、これも米国製だけど)。
117@尻コンヴァレー幼稚園:02/01/20 12:38 ID:NRCkcKXQ
GWぶっしゅ 「げいつ君、またセキュリティーホール突かれたらしいね。(←本人は余り意味分かってない)」
げいつ 「またばれちゃったのかよ〜。ったく、こんなにすぐにばれたら、俺らが情報抜いてまわる時間もねーなー。」
GWぶっしゅ 「ええっ、げいつ君!それマジかよ〜〜。もうよそでもエシュロンの話ししちゃったし、早く世界中のPCから情報が集まんないとボク困っちゃう。」
げいつ 「マジごめんな。だけど、ウチの社員ぢゃハッカーにばれないようなセキュリティーホール作るのは無理なんだよな。」
GWぶっしゅ 「そこを何とか頼むよ〜。いまだにUBL(usr/bin/ladin)の行方もわかんないし、このままぢゃボクの支持率下がっちゃうよ〜。こないだも中国人なんてただの馬鹿だと思ってたら、せっかく仕掛けた盗聴器が見つかっちゃうし・・・(半泣)。」
げいつ 「分かったよ。政治資金あげるから泣かないで。ボクは世界一優秀なんだ。今に世界中のPCからこっそり情報を集めて見せるよ。」

(つづく)
118名無し:02/01/20 15:13 ID:NaOAnKD6
某社が重視しているのは金儲けだろ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 15:16 ID:bbGig0Q1
>>111
独自仕様というのは、「特殊法人仕様」の官僚用語ですが、何か?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 15:19 ID:bbGig0Q1
>>115
>そう言えばEUでもウィンドウズは使われなくなって来たんだっけ?
嘘です。フランス語を使いましょう運動やってる連中と同類なのが、一部にいるだけ。
現実にUS産が使いやすいならしょうがない。何でも自前主義では破綻するよ。得意分野を伸ばせばよいのさ。
121   :02/01/20 17:14 ID:MFhzesqU
OSのソースを開示してみせてくれたって、それが実際のコードと完全に
対応していなければセキュリティ上は無意味。ちゃんとコンパイルまでして
全バイトの出力を比較してみるユーザーは、極わずかだろう。たとえ完全
一致していたとしても、それだけでは安心してはいけない。
もちろんソースコードに、巧妙に隠された悪意の機能がないかを全部を
読んで完全理解しなければ埋め込まれた罠が無いことの確認にはならない。
一見何も無いように見えても、偽装されていたり、バイナリコードが多重の
意味をもつような仕掛けや、ソースではわからない機械語の実行時の自己
改変コードなどありとあらゆる巧妙な仕掛けを見破ることが果たして可能
であろうか? 部分的には暗号化されてコードが埋め込まれていて、何か
のきっかけでそれが解凍されて動くようになっているかもしれないし、
画像のデーターに見せかけてコードがすかし込まれているいるかもしれない。

さらにWindowsUpdateとかバイナリパッチを当てる際に、何が実際改変
されているかまでをしらべているかね?しかも、Webのブラウザなどを経由して、Netにつないだだけで
何かが差し替えられている可能性もあるのだよ。IPアドレスやクッキーや
ライセンス登録情報を参照して、ピンポイントで特定のPCや個人に対して
のみ、スパイウェアやトロイの木馬を植え込むことも可能だ。

そのうち、WindowsUpdateを適用する権利をそれ専用の1年間有効な
パッチライセンスキーと一緒に買わされて、XXXというパッチを一度当てたら、
二度目に同じパッチXXXを当てようとすると、パッチライセンスを
もう一本お買い求めくださいというメッセージが出るようになるだろう。
IPv6が普及したら、そのアドレスでもって識別するようにするかもしれない。
私はIPv6は日本のあほな家電屋が鐘や太鼓でもって吹聴してすばらしいと、
便利な点のみを強調するが、潜在的な危険性については(インターネットも
歴史的にそうだったが)全然ふれないし、まじめに考えてもいないようだ。
これは非常に危険なことである。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 17:16 ID:+QNX/0wc
ごくわずかの人間がコンパイルして確かめてくれればそれでいいじゃん。
違ったら違うって報道されるだろ。
バカ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 17:41 ID:oQjmGD7M
2ch発フリー(自由)OSを開発しようぜ!
まず名前からな.

2chx(にちゃっくす)
monax(もなっくす)
どっちがいい?
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:00 ID:NGeJ3DUz
>123
monaxが(・∀・)イイ!
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:03 ID:uTrQmYiD
linux系は日本的には半島臭いからいやん。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:07 ID:p/1UzMaV
Minixでも改造してGikonixでも作っとれ
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:11 ID:nJamD2jh
monaxがgikoxがいいね。それかシンプルに2ch-OS。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:13 ID:omhVwref
ついでに日本語の言語も作ってくれ。

CやJAVAは言葉覚えるのがめんどい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:14 ID:nJamD2jh
>>128
日本語の言語は既にあるよ。ここから出る結論は・・・

素直にCやJAVAを覚えましょう(w
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:17 ID:DUS5Wk2e
>128
ピュウ太の日本語BASIC...
131ブラクラオンライン兜ス社員:02/01/20 18:26 ID:80YVaR7V
いまさらやるべきことでもないでしょ。
ゲイツ宅のパソがやられたから?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:45 ID:qUr9pTXT
航空会社が「事故防止に努めます」とか、食品会社が「食中毒防止に努めます」とか
言うようなものじゃん。

やって当たり前のことに「力を入れます」ったってねえ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 21:48 ID:2CZTwLe9
MS自作自演晒しage
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 23:51 ID:vOsYh4o0
っていうか、DOSとかWin3.1とか95とかフリーで配布してくれ。
サポート終わってるんだよな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 23:59 ID:ysCFBFXJ
>>134
Appleは、古いOSは無償で配っているのにな。ほんとに、ゲイツってけちだよな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:16 ID:0bkQIxDC
>123
u2x
137http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/01/21 00:19 ID:2wv7oR7p
http://nara.cool.ne.jp/mituto
「間違いだらけの科学法則」および「ランゲージ・クライシス」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto/mat.htm
http://nara.cool.ne.jp/mituto/crisis.htm
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:08 ID:Zv1yZigd
>134>135
今のハードで動かないからフリーになってるの。
バカ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:31 ID:rIY6ZcOk
>>138
>今のハードで動かないから

ハード側のどんな設計で?おまえがバカ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:02 ID:b1pS3koX
>>138
ゲイツがケチには違いないではないか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:10 ID:PUjPsIWa
ハードな現代
142ゲイツ:02/01/22 11:13 ID:ctNa6+x3
まずCD-ROMのコピープロテクトを強化します。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:16 ID:JbO1xvJx
>>142
ワラタ
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:16 ID:2qKWk0wo
>>142
おい、ゲイツ!さっさとまともなOS出しやがれ!






                      って言ってみたり。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 12:12 ID:2NigcpR4
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020121-00000001-wir-sci

「セキュリティー専門家はしばしばウイルスコードを手がかりに捜査を行なう。
『ペンタゴーン』チャンネルがあまり簡単に見つかったので、専門家たちはすぐにそこへ集まり、
犯人たちを馬鹿とか間抜けとか呼んでいた」と語るのは、システム管理者のサム・シルバーマン氏。
ゴーナーについてさらに詳しく調べるため、問題のチャンネルをチェックした専門家の1人だ。
「犯人たちはワームを作成したことは認めた。だが、こんなに広く、急速に広がるとは予想していなかったという」

“馬鹿かと、間抜けかと”だったら、この記事書いたのは2ちゃんねらーなんだけどなぁ〜
146   :02/01/22 12:14 ID:mUWXPvdn
おい、ゲイツ!

・・・・・・・・MSjapanに入社させてクダサイ(;´Д`)
147   
>>146
とりあえず笹塚のXBoxのテスターにでも応募すれば?
ちなみにMSJapan なんてねーよ。アジアは一括してシンガポール本社の子会社だ。