【テクノロジー】水から水素取り出す光触媒開発、効率30倍[1/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 二酸化炭素を出さない「人類究極のエネルギー」と言われる水素を安価なシリコンを
用い、従来の30倍の効率で水から取り出せるチップ型の触媒の開発に、関西学研
都市の財団法人「地球環境産業技術研究機構」(RITE、京都府木津町)が世界で
初めて成功した。光に反応して水素を分離させる働きを持つ光触媒で、水素燃料の
自動車やジェット機の実用化に大きく道を開くことになりそうだ。

 これまでの光触媒は主に酸化チタンや酸化鉄などの粉末で、光のエネルギーを
水素エネルギーに変換できる率は0・1%にすぎなかった。しかも酸素と混合して出て
くるため、分離が困難だった。

 これに対し、RITEが開発に成功したのは、シリコン系の半導体とコバルトモリブデン、
鉄ニッケル酸化物などの金属を重ねて厚さ2ミクロン(1ミクロンは1000分の1ミリ)の
膜状にしたもので、水の中で、光を当てると膜から水素と酸素が分離してできる上、
水素への変換率は従来の30倍にあたる3%にまで向上した。チップ型で、用途に
応じて加工もしやすい。

 現在、水素は天然ガスから作る方法があるが、高コストのためエネルギーとしては
実用化に至っていない。このため、無公害社会を目指してわが国が打ち出した計画
でも、最重要課題に掲げられており、官民あげて研究が進められている。

 経済産業省地球環境対策室の話「安価な材料で3%の変換率を達成したのは意義
深い。産業界で応用され、水素エネルギーの実用化が1日も早く来るよう期待する」

(1月18日15:36)

ソース: http://www.yomiuri.co.jp/04/20020118ic08.htm
リクエスト: http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1003516142/742

フューエルセル(燃料電池)は今自動車メーカー等が死に物狂いで開発しています。
果たして今回のは未来を開く技術となるのか。むむむ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 19:53 ID:J0atMxPU
ヽ(´Д`)ノ (д`ノ) ヽ(   )ノ (ヘ*´Д)へ(*´Д`*)ノ
3 :02/01/18 19:55 ID:ZdENR+5e
>>1
742です。ありがとうございます。
4 :02/01/18 19:56 ID:/B/AmhLB
1を読まずにカキコ
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 19:57 ID:voxyAecU
あ、おひさしぶり、むむむさん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 19:58 ID:xXgohM0l
製造コストと特許の行方がカギと思われ
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 19:59 ID:Zb6QtdcK
ρ(*^_^*)ρシャカシャカ ρ(^o^)ρツクチャカ

実用化までには、10年、20年かかるだろうけど、、、
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:00 ID:i6wlVqHp

3%のエネルギー効率、てそりゃスゴすぎるよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:02 ID:bcEewNE6
すっげー!これで,燃料電池の普及に拍車がかかる。
10    :02/01/18 20:04 ID:ad40YbP0
この技術って、電気自動車産業絡みのニュース特集で見たな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:06 ID:Y/OILDtE
>>8
30倍の効率がいかに凄いのか
分かり易く教えてくれw
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:06 ID:yr9HUOC9
そういえばこの前TVで『チェーンリアクション』やってたな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:08 ID:rZvm3KpU
>>11
シャアが10人なんだYO!
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:08 ID:Nsj91yfV
つーかなんでこんなスゲー事取り上げたスレが盛り上らないんだ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:09 ID:VJE3tLdW
おぉ、すげぇ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:11 ID:hWd3+am8
>>14
水素自動車が普及してないからだろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:12 ID:Y/OILDtE
>>13
なにぃいい!凄すぎる・・。
「のーべるしょう」とかもらえちゃったりするのか?w

>>14
つまらないから、じゃないの?串ケーキの方が面白そうだし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:14 ID:teC032yA
ノートPCの電源に使える?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:14 ID:CnZLOkrn
空は飛べるようになるのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:16 ID:ldOk0NRt
>>18
それは燃料電池。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:18 ID:bcEewNE6
燃料電池は,携帯電源にはならないと思われ。
22機械いじり屋φ ★:02/01/18 20:23 ID:???
どこかで、ノートPCや携帯電話用のバッテリパックとして燃料電池を研究してるような・・・・。
確か30日は連続稼動できるんじゃないか?っていう話です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:24 ID:bcEewNE6
>>22
そうなの?触媒が鍵なのはわかるが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:27 ID:Nsj91yfV
アホな質問だけど燃料電池って
水素を燃焼(酸素と結合)→電気発生
って仕組みじゃなかったっけ?
そうだったら水素エネルギー≒燃料電池でいいような気がするんだけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:28 ID:ibldnuWZ
>>19
現在の技術だと多かれ少なかれこうなるのでちょっと厳しいらしい。

http://www.aviation.ru/Mya/VM-T.gif
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:29 ID:bcEewNE6
>>19
ボーイング社が補助電源装置用として開発着手
27すき:02/01/18 20:31 ID:8trgo4Dz
しぃ
28ちよちゃん(12):02/01/18 20:31 ID:ff4VJD33
対消滅エンジン始動!!って感じかな?(謎
29機械いじり屋φ ★:02/01/18 20:31 ID:???
>>23
昔、この板だか機械板だかでみましたよ。まだ研究段階らしいので
早く登場してもらいたいですね。

(というか、キャップ持ってこういう不確かな情報はマズイですね(・∀・;)

>>24
そうです。水の電気分解の逆と考えればいいかな?
おおざっぱな原理は水素と酸素を反応させて電気をとりだす感じ。
酸素は空気中にたくさんあるから、水素さえ補充してれば電気が
ぽこぽこ発生します。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:33 ID:uP9wO1VG
これ、N捨てとちょっとまえに取り上げてなかった?
ガソリンから水素を改質するのにくらべると
まだまだ効率悪そう…

純水使う訳じゃないから、ガソリンスタンドが要らなくなったりして(w
3123:02/01/18 20:33 ID:bcEewNE6
で,電気分解用の触媒でいいやつが開発されているから,
電気分解で取り出した体積比そのままに燃料電池に
ぶちこみーって研究してんだよね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:36 ID:Nsj91yfV
>25
ヒンデンブルク号かとオモタ。こえー!

>>29
サンクス。車で使おうと思ったら電気余るだろうからハイブリッド車みたいになるんかな。
3332=24:02/01/18 20:39 ID:Nsj91yfV
>30
なんらかの理由で石油が輸入できなくなったら日本あぼーんだから
石油に代わるエネルギーを得るため官民あげて頑張ってるのでは。
>ガソリンスタンドが要らなくなったりして(w
理想。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:07 ID:ibldnuWZ
太陽光→電気分解→水素の換算で3%程度って事?
直接取り出した水素が0.03kw燃料電池で使用して程度の量ってこと?
よく分からんけど研究者の皆さんはがんばってください、実になる事なら。

http://www.ritsumei.ac.jp/se/re/takakuralab/faq.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:09 ID:4pbmsynU
>>33
ガス欠したら雨乞い?
36 :02/01/18 21:12 ID:EE7awQkn
世界初!!水だけで走る自動車!!
オプションとして、井戸掘り機付き
\1.3560.000
37元祖:02/01/18 21:37 ID:buoVOO8Y
メイちゃん
井戸のポンプ
こぎこぎ
38(´・ω・`) ◆chiKoGo. :02/01/18 21:42 ID:sxBLgole
この調子でエネルギー革命を起こしてほしいでしゅ!
でもまだ革命というほどではないようでしゅね
それに3%からの壁が厚そうでしゅ
ガムバッてほしいですね
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:44 ID:bcEewNE6
他のエネルギーと比較して,たとえ効率が悪くても,
元手がはるかに安いのだから,資源貧乏の日本向き。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:45 ID:teC032yA
中東諸国は妨害に出ますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:46 ID:GELJQKut
正直水でも日本では貴重な資源だからなぁ…
海水なら豊富にあるが
42(´・ω・`) ◆chiKoGo. :02/01/18 21:46 ID:sxBLgole
>>41ミドリ豆の方が妨害するでしゅよ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:47 ID:bcEewNE6
>>42なんでエンドウたちが?
44(´・ω・`) ◆chiKoGo. :02/01/18 21:47 ID:sxBLgole
>>41>>42 ショボボーン
45(´・ω・`) ◆chiKoGo. :02/01/18 21:48 ID:sxBLgole
>>43なんとなくでしゅ
>>41>>40が正解!でしゅ ショボボーン
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:49 ID:bcEewNE6
>>45下げですかい?妨害というより奪いに来るかもね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:51 ID:LHBncLwu
某国の石油企業が必死の妨害しそうだな
48(´・ω・`) ◆chiKoGo. :02/01/18 21:52 ID:sxBLgole
>>46彼らは凶暴でしゅからね〜〜
奪いに来たときの大義名分が楽しみでしゅよ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:22 ID:PrpFWLYx
すげぇ。アフォだからよく分からんが,
この触媒を通しながら光を当てると,水素と酸素が取り出せるってことだろ。バラバラに。

なら,光さえ有れば,例えば携帯用の燃料電池なんかぐらいだったら,殆ど燃料を継ぎ足さずに
長期運転できるぐらいのモノが出来るってことだよな?

例えば,1年間無補給で動きつづけるノートPCとか。

車を動かすにはちょっと触媒装置の規模がでか過ぎて実用にならんだろうけど,
携帯用の電子機器ぐらいだったら…。
とオモタ。
50名無しさん:02/01/18 22:27 ID:iyDnqV2n
計算機に付いてる太陽電池の凄い版?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:30 ID:PrpFWLYx
そんな感じ。>>50
52人間の屑1号 ◆7Wpm.iX2 :02/01/18 22:31 ID:/hZR9Edv
 量子効率3%っていうのが、いかに凄いかを素人さん(俺もそれに近いが)
に説明するのは困難だけど、例えばフツーの光触媒は10〜1000ppm程度で
あることを考えれば、恐ろしい数字です。

 なぜそんなに低いかというと、フツーの光触媒が利用できる波長が紫外線領域
であるからです。3%の高効率が可能なのは、恐らく可視光線のエネルギーをも
利用しているからでしょう。



 本業ケミカルエンジニアですので、応用を夢想(妄想)します。しかし、これ
で石炭→石油→ガスというエネルギーの歴史的な流れがはっきりと見えてきたな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:32 ID:1HISNQMw
>>49
せいぜいLEDくらいですな。当然まだまだ使い物にならない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:32 ID:uP9wO1VG
>49
水だけ補給すればいいわけだからね。
でもカルキ除去とかいるのかな、やっぱり。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:33 ID:PrpFWLYx
超小型燃料電池
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20000508305.html
これと併せて使えば,って思ったの。
56(´・ω・`) ◆chiKoGo. :02/01/18 22:33 ID:sxBLgole
>>52やっぱり3%は限界なんでしゅか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:38 ID:QlAzxo8O
葉緑体なんかはもっと効率が良いのでは?
さすがに数億年の生存競争で得た武器なわけだし。
5855:02/01/18 22:40 ID:PrpFWLYx
こっちのほうが分かりやすいかな。
http://www.page.sannet.ne.jp/iihatobo/dennti/minimam1.html

最新情報じゃなかったね。55は。スマソ。
俺の知ってる最新情報はこっちかな…
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010713301.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:45 ID:oLhNn+e+
光と触媒によって 水→水素&酸素
電力を取り出す時 水素&酸素→水

なので水補給の必要は無いと思われ。
でも太陽発電&蓄電池の方法と比べてどっちがいいのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:45 ID:+THbR6iP
>>54
水は水はリサイクルできるんでない?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:45 ID:+THbR6iP
うぉ、かぶった。しつれい....
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:49 ID:PrpFWLYx
補給ってのは,水素を直接ってことで。
ある程度補給しないと水だけじゃ実用上追いつかないかな〜と思って。
63 :02/01/18 22:52 ID:V2tA1YdV
ドクター中松の水エネルギーはどうした?

サウジアラビアが1兆円で買いたいと言ってる。と曰っておったが。
64 :02/01/18 22:57 ID:SfYHUmu2
>63
水エネルギーは知らんが、1兆円は安いな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:03 ID:dya+er8Q
おいおい、こんな事おおっぴらに報道しちゃって大丈夫?
どこかの反日国家が「日本が水素爆弾の開発にまた一歩近づいたニダ」
とか腐ったいいがかりで謝罪と賠償を請求してくるんじゃないのか?
66名無しさん:02/01/18 23:04 ID:LqinrhLE
>>63
ドクター中松がそう言ってるだけだろ。
67 :02/01/18 23:05 ID:SfYHUmu2
>65
ワラタ。水素爆弾て・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:08 ID:preGrUo3
>>65
何か違う気がする。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:26 ID:ibldnuWZ
>>68
あの国なら言いかねない(藁
70                         :02/01/19 02:57 ID:7TxJbw9S
クロロフィルとか、フタルキレート樹脂などをつかって、色素増感効果に
より、もっと有効利用可能波長帯域を可視光側にシフトして量子効率を
高めることは出来ないのだろうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 03:19 ID:Lbifc8rw
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 03:21 ID:Lbifc8rw
>>70 色素ってのは、それ自身が光で分解してしまうという宿命を持っているだけに。。
生物みたいに代謝で、次々に色素を更新していければ問題ないのですが。。
大分先の話になりそうです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 03:35 ID:OTlWq8Zk
少し前に似たようなスレを見た覚えがあるんだけど。
速報板でエネルギー革命だのノーベル賞だの騒いでいる一方で
理系板では全く話題になってなかった覚えもある。
74ゲンダイ系φ ★:02/01/19 03:36 ID:???
残った酸素はどうなるのだろう、という素朴な疑問。
75  :02/01/19 03:38 ID:cqEGkVJc
>>73
>>71です
76 :02/01/19 03:41 ID:PbzTxqzN
素直にすごいと思うよ、ライバルだけど。
オレも頑張らねば。
7773:02/01/19 03:55 ID:OTlWq8Zk
>75
ごめん。
2ヶ月足らずで30倍はスゴイね。
太陽電池が16.4%(01年4月で)だそうだから
もう5倍ちょい上がれば追いつくんだな。
78ちんこ:02/01/19 03:57 ID:AhxWmABB
水で車走るのね・・・
グッドナイス心意気だ
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 04:08 ID:AgjQr+Pk
最新の火力発電書が送電ロスを含めて、40%超だったっけ?
燃料電池の発電効率ってどのくらいなんでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 04:18 ID:OTlWq8Zk
40%くらい
81名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 04:20 ID:rkJKunIN
本多-藤島効果のようにならないと良いが。
82 :02/01/19 04:21 ID:Qc7SElHL
つまりアレか?喫茶店で「お水ください」って言って、
電線の先っちょか何かをポチョンってコップに入れると、
ノートPCが使えちゃったりするのか?
83名無し:02/01/19 04:22 ID:2r+q6rAE
残った酸素は上の方でオゾン層になってほしいよ。だめかね・・?
84名無し:02/01/19 04:23 ID:2r+q6rAE
水→(光触媒)→水素→(ダイナモ)→電気→ノートPC
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 04:55 ID:2PJ3KqtS
喫茶店にて

まさし「ねーちゃん、水〜」
妻「こんなところでやるの?人がみてるわよ」
まさし「大丈夫、先っちょだけだから、な?」
妻「でも……」
まさし「本体はバッグの中だから絶対ばれねーよ」

なんて感じで充電できるのかい?
86ttt:02/01/19 06:12 ID:YiG07lCR
直接関係はないけど、メタンハイドレートとかいう日本近海の海底にも豊富に存在し、
ガソリンに替わる燃料として期待されてる物質の採掘実験が開始されたそうだ。
なんにしても、サウジアラビアに足元見られるのはこりごりだねぇ(w
87茶飲みましーん:02/01/19 06:14 ID:Wml8I+N1
メジャーに支配されてるアメリカとかが絶対ゆるさなそう
って云うのは陰謀史観物の読み過ぎか
88(=゚ω゚)ノぃぃょぅ:02/01/19 06:18 ID:Q7qQrAKf
2H2O⇒2H2+O2⇒さらに分解!⇒2H2+8H2⇒10H2
これが一番効率(・∀・)イイ!のれす
89 :02/01/19 06:29 ID:5RR5HpYH
燃料電池車の場合、この技術を使って車に水を入れようになるのか・・・
この技術で発電ならぬ発水素された水素を水素スタンドで入れるように
なるのか・・・どっち?

それと光エネルギーを3%の変換率で水素に変えられるみたいだけど・・・
3平方b春分の晴天時だとどれくらいの水素が出来るの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 07:33 ID:V0zz6bdd
そもそも、とりだした水素をどうするの?
燃やすの?危なくないの?
燃料電池の仕組みおしえてちょんまげ
91 :02/01/19 07:47 ID:K3745MHH
>90
http://www.gas.or.jp/fuelcell/fctop.html

電気分解の逆の事をします。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 07:47 ID:ixyrEY1V
遺伝子とかの時みたく特許とかアメリカに持って
かれるんじゃないの。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 08:15 ID:sOsK3gE+
太陽電池の変換効率って15%くらいなんでしょ。
つまり最大でも太陽電池の2割くらいのパワーしか得られない。
って事で良いんか?
94 :02/01/19 08:17 ID:0ynci7kC
このニュースって去年のくれに報道されてなかったっけ?日経かな?
95 :02/01/19 08:23 ID:czINjq+k
燃料電池とは?

マンガン電池はマンガンを電池内で酸化(燃焼)させる電池
アルカリ電池はアルカリを電池内で酸化(燃焼)させる電池
リチウム電池はリチウムを電池内で酸化(燃焼)させる電池

燃料電池は燃料(軽油・ガソリン・アルコールなど)を電池
のなかで燃焼させ、その熱で電池内タービンを回して発電し、
電気を供給する。これを応用したのが最近ようやくコンビニ
でも見かけるようになった「高速増殖型原子力電池」で、
要は原発がまるごと単三電池に収まっていると考えて欲しい。
従来の電池はせいぜい液漏れ程度のパワーしか発揮できなか
ったが、原子力電池は放射能まで漏らすことができ、兵器と
しての電池がようやく機能し始めたといえる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 08:50 ID:KCD4Vf5H
>>95
まったく面白くない。もうちょっと頭をひねれ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:12 ID:GffsHMVX
>>74
酸素は酸から取り出します。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:14 ID:OTlWq8Zk
>93
電気にとして利用するなら燃料電池の発電効率を
かけなきゃならないから、8分まで落ちる。
そんな計算意味ないだろうけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:21 ID:8hYclvEA
>93
別に自動車に積む訳じゃないから
そういう比較は無意味。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:35 ID:EAevlEKF
>>86
それは中国がごっそり浚っていくのでわ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:36 ID:gG1amzxT
つまり、電気よりも水素の方が、
エネルギーを蓄えるのが簡単だったりする?

で、今までは作るのが大変だったんだけど、
なんか簡単に作れちまったよ。これでどうよ?
っていう、感じですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:49 ID:C5nBka8c
>>95
氏ね
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:59 ID:HWru0ak/
エネルギー効率は低くてもいいんだよ。コスト面でペイすれば。
光エネルギーは無料だ。水も,地域によるが無料に近い。
光エネルギーで水を電気分解して,発生した水素と酸素を触媒に
通して電気エネルギーを取り出せばよい。この時発生する水は
また利用できるのだ。
なぜ段階を踏むのか。小・中向けの書き方をすると,
ソーラーセルは,電圧は大きめに取り出せるが内部抵抗が大きく,
電流は大きくならない。燃料電池は電圧は小さいが内部抵抗が
小さく,電流は大きくなる。この2つのセルの特徴をうまく
組み合わせようとする研究です。
104 :02/01/19 10:05 ID:Xz+EJKlj
>>103
機械の値段がバカ高かったら意味がない。
ペイする前にこわれたりして。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 10:05 ID:8w32FBKM
水から水素を作ったら水は無くなるんですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 10:07 ID:lJ/BZKmb
この技術は韓国が起源です
107傍観者:02/01/19 11:18 ID:DsTm0dQc
>103
まず1のソースを読み返せ!
  二酸化炭素を出さない「人類究極のエネルギー」と言われる水素を安価なシリコンを用い、
 従来の30倍の効率で水から取り出せるチップ型の触媒の開発に、関西学研都市の
 財団法人「地球環境産業技術研究機構」(RITE、京都府木津町)が世界で初めて成功した。
108傍観者:02/01/19 11:19 ID:DsTm0dQc
すまん。
103→>104の間違い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:20 ID:AS6TqzwC
1万円が30万円になるの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:23 ID:HWru0ak/
>>109
違う。1万円を3千円ほどで作れるんだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:34 ID:AS6TqzwC
なるほど!
112ドクター秩父山:02/01/19 11:35 ID:loidrUTa
>>110
ネタ?
300円だろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:37 ID:AS6TqzwC
さあ?
114_:02/01/19 11:50 ID:VBu/9VVl
ただ水素って物質は扱いが難しいからね。ニトログリセリンに対するダイナマイト
のような発明が必要だね。
115       :02/01/19 12:01 ID:WZdVEjN3
この辺のことを勉強して10年後大儲けして
インタビューで”2ch見てこの業界に入りました”とか語りたい
116 :02/01/19 12:16 ID:ncwr3bir
すごいワクワクする。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 12:30 ID:r9qv23hI
>>114
確か、水素を何かの物質と化合させて、常温で液体にする技術が開発されたと聞いたことがある。
うろ覚えだけと。日本人研究者だったと思う。
タンクローリーとかでガソリンスタンドへ運ぶことも可能らしい。
元に戻すのも簡単だそうだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 12:50 ID:RiUSvj26
水素を酸素と結合して、常温で液体に…
119110:02/01/19 13:15 ID:HWru0ak/
>>112マジで間違えた。
>>111納得するな(藁
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 13:47 ID:Scd/n1Tv
>>118
おいおい そんなことしたらダイハイドロジェンモノキサイドなんかができちゃうだろ!
これは酸性雨の主成分ともいわれ非常に危険な物質なんだぞ
参考URL→ http://www.dhmo.org/
121104:02/01/19 13:49 ID:yIu/0Fki
>>107
効率とコストは全く別物だよ。
122 :02/01/19 13:58 ID:tL7VU4nw
携帯機器用の燃料電池
http://www.nec.co.jp/press/ja/0108/3002.html

はやくノートPCで実用化されてほしいよ。あと2、3
年くらい?
123 :02/01/19 13:59 ID:2wCbuA5g
マジで、危険性や取り扱いの注意、廃棄に問題がもしもまったくないので
あれば、モバイルの電源として原子力電池は結構よいものかもしれない。
だが実際問題としては、とても民生品にはできない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 14:33 ID:4lp6hRzq
>>117

シクロヘキサン ←触媒→ ベンゼン の反応で水素を貯蔵する奴じゃないの

吸蔵合金・ボンベ等と比較して貯蔵効率(密度)が高くなるとか

運搬・供給に現行のインフラが使える利点がある
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 20:08 ID:F1WcapS0
sou
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 20:13 ID:8hYclvEA
>124
デカリンの方なら最近どっかの新聞で読んだ。
新しい触媒で反応温度が下がって実用性が出てきたとか
そんな内容だった。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 20:19 ID:HZS/E/qT
>>123
半減期が短い放射性物質使えば、そういう問題はないんじゃないかな。
でも、大した電力取れないし、かなり発熱するんじゃないかと。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 20:24 ID:V4YgMhV2
石油メジャーがゴルゴ13を雇ったらしい
129人間の屑1号 ◆7Wpm.iX2 :02/01/19 23:13 ID:pltdXF2s
>>56
 理論上は上限ではないはずです。

>>73
 自戒を込めて書くけど、理系板、専門xカが多いからなあ。理系に思想はいらねえ、
とかいけしゃあしゃあとノタマウし。

>>87
 偉大なる革命の前では、あらゆる反革命の陰謀は破産するものです。

>>103
 そうそう。それに、太陽電池と違ってエネルギーの貯蔵が比較的容易だし。
ところで、水素粉末吸蔵技術はどうなったんでしょうね。

130名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:17 ID:4M/oW9FQ
>>129
>偉大なる革命の前では、あらゆる反革命の陰謀は破産するものです。
革命家か何かの言葉ですか?

>太陽電池と違ってエネルギーの貯蔵が比較的容易だし。
>ところで、水素粉末吸蔵技術はどうなったんでしょうね。
ナトリウム硫黄電池など、電気を貯蔵する技術も進んでいますよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:20 ID:LCvbA3pK
昔、ドクター中松が水を分解して酸素と水素にしてそれを
燃料にする循環型の半永久期間の特許取ってたな...
132人間の屑1号 ◆7Wpm.iX2 :02/01/19 23:23 ID:pltdXF2s
>>130
歴史法則です。なぜならば、その革命を圧倒的な大衆が支持するからです。
(実は、多くの革命家がよくわかっていないという説もある(鬱)。

>ナトリウム硫黄電池など、電気を貯蔵する技術も進んでいますよ。
そうですか。ありがとうございます。防蝕がポイントになりそうな系ですね。
(よーわからないですが。)
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:23 ID:pBP5lN2m
>>129
理系板よりも環境・電力板でも原発関連のスレばかりで
ほとんど騒がれていないのにはがっかりくる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:25 ID:wguNuXhD
>>121
安価なシリコンチップ
安価なシリコンチップ
安価なシリコンチップ
安価なシリコンチップ
安価なシリコンチップ
安価なシリコンチップ
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:30 ID:HHvX1Jh6
>>134
安価なシリコンヒップ
安価なシリコンヒップ
安価なシリコンヒップ
安価なシリコンヒップ
安価なシリコンヒップ
安価なシリコンヒップ
136  :02/01/19 23:44 ID:I2jl5zx2
燃料電池が普及したら都会の湿度は上がるの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:49 ID:DKnpV2G8
>>133
かれらは、原発に反対するのが使命なんかねぇ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:49 ID:QhTHoI+C
>>128
あるかもな。
アルツハイマーのやつも殺されたことだし
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 03:10 ID:WOpxTZnK
詳しいことはわかんないけど、かなり高純度の水が必要らしい。
ところで、酸素が増えすぎるとCO2以上の害が出そうなんだけど、まいいか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 04:10 ID:a6r+LfIv
なんか良スレage
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 04:15 ID:s9ScO0p1
>>139
酸素のほうが温室効果が高いの?
どのみち分解のとき発生した分の酸素はエネルギー取り出すときに消費
されるわけなんだけど、どういう理屈で酸素が増えるの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:07 ID:WFOh8fiy
>>141
139は温室効果よりも酸素中毒の話をしてるのでは?
そこまで濃度が上がるとも考えにくいが・・・。
いや、人間ならやるかもなぁ。
東京の夏の暑さは明らかに自動車と室外機の熱だもんな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:09 ID:kagxzmvE
東北大のオープンキャンパスでもやってたよ
ドッチが世界初なの?
144 :02/01/21 00:22 ID:9pvG7fA+
昔から電気は蓄えられないといってたけど、
水素にして間接的にたくわえればよい。
これなら、必要なときに水素を燃焼させて電気を取り出すことが出来る。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:27 ID:neFz6OWP
全然わからないけど、頑張れ!! ヽ(`Д´)ノ
146_:02/01/21 00:43 ID:Wf8H6ACm
>>143
半導体などを触媒にして光エネルギーで水を水素と酸素に分解する、ってぇ技術は
そうとう昔からある。お手軽だからガキ向けの科学教室とかでもよくネタにされる。

今回のニュースの重点は、"従来の30倍の効率"ってところ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:51 ID:xhg9X0cY
>>146
酸素と水素を分離して発生させることも前からあったことなの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:56 ID:ruJGCUhb
>144
電気を蓄える技術は相当進んでいる
わざわざ水素に変換すると効率が悪いのではないか?

149名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:13 ID:reiZHjM/
>147
そこも肝。
ところで
酸素が増えてどうこうって言ってる人は
水素の燃焼に酸素が必要だってことを
忘れてるんだろうか?
1501を読まずにヤイコ:02/01/21 01:13 ID:qOMSLQ7W
>>148
例えばNi-CdとかPb蓄電よりNi-Hの方が低コストで安全ではないかい。
つか電気エネルギーをどうやって貯蔵するか判ってる?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:22 ID:dAmNrsuN
ん〜つまりこれからは水を媒体に太陽光エネルギーを
効率よく我等のエネルギーに還元していけるとゆーことか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:25 ID:/u45T0G5

どうやら光触媒技術は凄そうだね。

こういう技術に対して資金投入してあげればいいのに。

153名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 03:57 ID:beV3mJ8O
>150
 NaSとかレッドクスフローを意図したものだが? 144の文面では
 余剰の電気エネルギーをわざわざ水素変換する印象を受けたものでね

 そもそもエネルギー貯蔵だけなら液体燃料→改質水素の方が便利でしょ
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 05:28 ID:UbtbyrH4
この様な知的スレは2chでは伸びない
155 :02/01/21 07:15 ID:oGU0qFXB
>>154
だね。スレ的には未来技術板がいいのかもしれないが、ここだと
ますます人目につかいないからな(笑
http://caramel.2ch.net/future/

ま、研究者には頑張ってほしいね。技術立国日本。
156 :02/01/21 07:26 ID:d4PPv+Vw
いまいち凄いのか解らなかったが>13のレスでどれほど凄いのかが解ったw
1571を読まずにカキコ:02/01/21 07:37 ID:kck9F3IH
>>157
チョットワラタYO。
1581を読まずにカキコ:02/01/21 07:44 ID:kck9F3IH
アイタタタ...カナリ痛い。
>>156な(藁
159人間の屑1号 ◆7Wpm.iX2 :02/01/21 11:03 ID:Gj1Vn0Yj
http://e-rescue.jipm.or.jp/keyman/keyman0103.html

 水-->水素還元光触媒効果を最初に発見した藤嶋センセーの記事です。
エライ人に小一時間以上、問い詰められたようで(藁)。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 11:07 ID:EXlQn35o
未来の技術だ!
映画で合ったけど、これが完成したら、石油国家は破滅しちゃうんだよね。
で、買収しようとするの。石油の国が。
ああ、しかし未来だ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 15:32 ID:PxHPm6pI
>>160
実際問題,様々なメリットがあるからエネルギー供給に限ったとしても石油は今後も廃れない。
大事なのは,石油への一極集中化の酷すぎる電気エネルギー供給の現状を緩和させること。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 16:29 ID:MGKgIIEf
>>138
そうなの?っていうか誰?
163風の谷の名無しさん :02/01/22 01:15 ID:hJgQEtML
>>162
アメリカで殺された斎藤さんの事だね、一緒に居た12歳の娘さんも
殺すなんて、嫉妬に取り付かれた飴公は狂ってるよな。
164                     :02/01/22 09:01 ID:D9Hxcd/m
中東の国が買いたがりそうな技術だな。
165 :02/01/22 09:02 ID:5ce/Cvv/
戦車はまだまだ石油だろう
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 18:52 ID:Ax8UXaXf
ageru
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:17 ID:LqRQmLAq
>そうなの?触媒が鍵なのはわかるが。

触媒ってなんてよむの? しょくぼう?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:38 ID:ZzS6gNoV
>>167
さわばい って読むんだよ。
触らぬ神にたたりなし、っていうでしょう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:41 ID:Ss+UVfkN
>167はmail付きか…
170名無しさん@お腹いっぱい:02/01/23 19:41 ID:m1I0pY84
>>167
辞書ぐらい引け阿呆

小学生でも読めるだろそんな字
171170:02/01/23 19:42 ID:m1I0pY84
>>169
(;´Д`)
逝ってきます・・・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:44 ID:uZ3jpFlS
3%!これは実用レベルの数字じゃないか!
しかもメチャクチャ応用きくじゃん・・・・
水中でも光があれば「人口エラ」でサンソが取り出せる
海水を太陽光で直接分解して火力発電できる(無公害)
家庭でも水道水を太陽光で分解してガスにできる

フィン状にすれば「体積効率」は太陽電池を上回るだろう
しかも安価なシリコンだから激安で量産できるぞ
据え置きタイプなら、効率3%でも十分じゃん?
今すぐ発売しても通用するぞ
173162:02/01/23 19:47 ID:pSTAJO6b
>>163
サンクス。ひどいね。嫉妬で殺されたのか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:50 ID:4wdHbPte
海に大量に投げ込めば地球の大気の10%ぐらいが水素に
することができるかな。その後で火をつけたら…。
175 :02/01/23 19:55 ID:AMPHP7RC
海で遭難した時とかの緊急用ボートに搭載するといいな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:56 ID:EiZlrTUj
水で走る車ほすぃ
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:56 ID:0UTHOiRb
>>174
比重が違うから、水素は大気圏外に逃げて酸素が残る

・・・・こ、これは「テラフォーミング」!?
178(;´Д`)y-~~:02/01/23 20:00 ID:r8IEHgOF
>>172
うーん、その上の触媒代も忘れちゃいけないぞ。
まぁCoMoにFe,Niならそこまで高額にはならないけどな。

>>174
水素の質量って知ってる?
まぁ酸素は増えるだろうけどそこまでの効率は期待しちゃダメだと思う。ってか無駄。
植物に頼る方が安価で効率的ですわ。
179つーか:02/01/23 20:01 ID:H9YK8Lj+
単に効率の悪い太陽電池ジャンってのは禁句?
電力が保存できるのはすごいけどさぁ
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:02 ID:JkzNIF+2
水だと安全だからペットボトルにいれてどこまでも
原チャリで走れる。給水スタンドでおみず満タンっていう。
雨がふると雨水で走れる。豪華客船もタンカーもってタンカーは
いらなくなるのか・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:02 ID:7CDi18DY
30年でも40年でもいいから、開発して欲しいぞ。
特許は日本が持つと、こりゃ絶対景気回復するな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:03 ID:VlPVv90M
自分で水を吸って燃料を補給する昆虫タイプの自律型戦闘兵器ホスィ
他の機体と相互に破損個所を修復しあう機能とか、自らの設計図をROMで持っていて
群れの機体が減ったら自分らで足りない分を建造し補充する機能とかもあるとウレスィ
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:07 ID:veyohNCf
水素なんて、太陽に行けば死ぬほどあるぞ
184(;´Д`)y-~~:02/01/23 20:09 ID:r8IEHgOF
>>179
技術的にまだまだこれから。
それに蓄電こそ重要なカテゴリなのさ。
それぞれが足りない所を補っていくと言うのが安定的な電力像。

>>182
光が無いといけないってのがねぇ。効率と蓄電を考えるとサイズ的にどうだろ。
駆動系、戦闘系も含めてかぶと以上の大きさは必要だね。
ならBluetooth使った暗殺マシンの方が効果的と思う。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:10 ID:xHHWUqaY
特許とか取っちゃうのかな?
日本人ってアレンジがお上手な国だから、特許とか取らない方が
発展すると思うんだけどな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:13 ID:AKEgT4/x
>185
特許取らずにチョソに真似されてもねぇ・・。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:35 ID:rKTOj+8E
>>185
アフォに先願されないためにも、特許は取るべき。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:16 ID:NQaHUW75
水だけで自動車、バイクが走るとかって言ってる、あほ。
ソーラーカーを考えてみろよ。大きな太陽電池を積んで、できるだけ車体を
軽くし1人しか乗れない。
100%の効率でも自動車なんて走らせるなんて出来る訳ない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:24 ID:AKEgT4/x
>188
んまあ、水素発生装置を車載するんじゃなくて水素を燃料としてタンクにでも詰めるんでしょうな。あるいは安定化する溶媒に溶かしこんで、それを効率よく取り出す方法が今回の技術から応用できるかもね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:34 ID:ugFIQP3B

>>188
太陽光ではエネルギー密度が低すぎて実用性に問題あるよね
植物→アルコール→燃料電池の方が有望じゃないかな

191537:02/01/24 02:06 ID:zTraK8h6
 で、そのチップを人体に埋め込めば、水飲むだけで生きていけるの蚊?
192 :02/01/24 02:21 ID:dZ6ceYC1
>>191
お前は水素で動いてるのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:44 ID:VVBEJL5M
>>188
いくら太陽エネルギーのエネルギー密度が低いと言っても
100%の効率なら立派な車が走るぞ。
ソーラーカーは大体200〜300kg
現在の太陽電池は単結晶20%、アモルファス10%の効率。
ちなみに軽自動車は800kg位の車体重量。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:11 ID:VDQZnA8c
>>190
植物も基本的には太陽エネルギーを変換して育っているんだよね。
だから畑の代わりに太陽電池を敷き詰めて発電、水を電気分解とかで
いーんじゃねーの?
光触媒は効率を10%以上に上げないと太陽電池に勝てないね。
195傍観者:02/01/25 01:20 ID:SB1GGon8
>194+太陽電池推進派
夜はどうするんだよ・・・。
天気が悪い日が続いてたらどうするんだよ・・・。
莫大な電気をそのままためる蓄電池って不可能に近いんだよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:49 ID:uZYRxr0c
なんか勘違いしている人がいるみたいだが、
結局、電気→水素のエネルギ変換する方法のことなんでしょ?

水素蓄電池にしても、揚水発電所に比べると、まだまだ実用化には程遠い。
でも、いずれ必ず必要になる技術だから、
一歩づつ、着実に進歩していってほしいね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:30 ID:5NzEYtPl
>196

そうそう。とってつけたように開発初めてもうまく行かないもんね。

198名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 08:05 ID:uqfYOFMu
>>190
水→水素→触媒核融合の方が有望じゃないかな
触媒つながりということで
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 08:16 ID:APUaocU+
>>198 アフォハケーン。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 08:27 ID:5iR0IvQn
何言ってるだ?>196
光を用いて→水を直接酸素・水素に分解 する”光触媒”
こんなものは大昔から研究されている

反応から考えれば 光→電気→水素+酸素も間違いでは無いが・・・・
光触媒も太陽電池も同じ様なものだからね
201( ´∀`):02/01/25 08:33 ID:Xiu9Bjnj
その、「水から水素を取り出す」

という意味が分からない。
202名無し:02/01/25 08:42 ID:pD3HUaHI
水素水素
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 09:12 ID:NuAcWMvU
>>195
>莫大な電気をそのままためる蓄電池って不可能に近いんだよ。
事業用ですが、長年の実証試験を終えて今年から市販ですが何か?

>>196
>水素蓄電池にしても
プッ、何それ。
204 :02/01/25 09:15 ID:HRxsMPMo
>>196は無知。
>>200は正しい。
205 :02/01/25 09:47 ID:/g6MEC/U
やはりアラビア諸国が攻めてくると思われ。
石油が生命線&水が無いんだから・・・
206某関係者:02/01/25 10:01 ID:kH5zz83x
マジレス。
水素がこんなにも発生するこのこと事態は大変すごいことなんだが、
いかんせん触媒活性が一日しかもたんのだよ。
こんご、安定性の問題がクリアされれば、凄いことになるぞ〜!
207 :02/01/25 10:03 ID:PeqmQ8nW
確かバイトでダム用の(?)バカデカイ蓄電漕を組まされたのだが。
それも10年ほど前。あれは浄化槽かなにかの聞き違いだったのだろうか?(^^;
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 11:04 ID:fcg3+iQh
>>205 石油メジャーが政治を牛耳ってるのは米国と思われ
209  :02/01/25 11:06 ID:6sNJJo2L
>いかんせん触媒活性が一日しかもたんのだよ。
えーほんと、それじゃあ使えないね、、、どのくらい長く持てば
現実的に使えるようになるのかな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 11:59 ID:NuAcWMvU
>>207
鉛バッテリーを使ったんじゃない。それでも大規模蓄電可能だよ。
でもスペース取るし、コスト高いし、効率悪いしで、間抜けな方法。
今まではそうするしかなかったが、これからは>>203に示したとおり。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 17:10 ID:6CYBrm1/
>>206
関係者降臨♪
ガムバレー
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 18:03 ID:Fnclg5tP
de
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:48 ID:L12IS6nF
わざわざ 太陽光→水→水素&酸素→燃料電池→電気
なーんて事しなくても太陽電池だけでいいんじゃないの?
ロスが多くなるから、よほど効率が良くない限り意味ないんじゃないかと。
214 :02/01/25 21:56 ID:3xfDrZrI
>213
お前はもう一度1から読み直せ。
215寝る明日仕事:02/01/25 22:11 ID:ozEGFOdS
もう日本は先端技術を他国に渡す事をやめろや。
即時に。
法で産業機密を防衛すべし。
216おは2 ◆SqJQA7KA :02/01/25 22:13 ID:YlbiQkmc
水素ロータリーエンジン搭載のクルマ作って欲しいなぁ
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 22:15 ID:hY/2YS4w
>>215
同意。もうちっとさぁ。
218寝る明日仕事:02/01/25 22:16 ID:ozEGFOdS
優秀な技術者が二束三文でアジア諸国に買いたたかれている。
リストラで自分の首を絞める馬鹿なメーカーが多すぎ。
中枢機能は日本で維持しろや。せめて。
219名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 22:18 ID:eCD63pjr
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(゚)(゚)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>214うるせー!!張り飛ばすぞ、ゴルア
   \|   \_/ /  \_____
     \____/


220おは2 ◆SqJQA7KA :02/01/25 22:18 ID:YlbiQkmc
どの会社も管理職がクソだから、技術者が流出するんだろうねぇ。
221寝る明日仕事:02/01/25 22:19 ID:ozEGFOdS
糞みたいな量産技術はアジアに任せても
高度な付加価値技術はなんとしても日本が確保すべき。
222寝る明日仕事:02/01/25 22:22 ID:ozEGFOdS
確かに管理職はドキュンが多いね。

社内の派閥政治に汲々として
技術などどうでもいいから
現場が腐ってくる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:21 ID:uqfYOFMu
>>220
クソ管理職が高級をとって技術者をこきつかうのが日本企業だからねえ
224ムーミソ ◆MOOMnMQ. :02/01/26 01:44 ID:2tJV3Dy5
こういう話題大好き。
水から水素を取り出す時に酸素もできないのか。
あんまり作ると100年くらい経って
酸素が多くなって、今度は酸素汚染反対とかグリーンピースが騒がないか。
でも酸素濃度が高くなると植物は成長するからグリーンピースは黙ってるかも。
妄想は膨らむばかり。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:45 ID:oFn/CEVK
これからも技術で食ってくべし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:50 ID:R2x3LuKT
>光を当てると膜から水素と酸素が分離してできる

良く読めyo
227  :02/01/26 01:52 ID:40ojnSlI
>>224 植物は二酸化炭素濃度が高くなるとより成長します
まあ限度はあるけど、今の量の3倍くらいまでは間違いなく成長が良くなる。
228194:02/01/26 02:23 ID:MkufwwtD
>>195
>>194+太陽電池推進派
>夜はどうするんだよ・・・。

だから水素を発生させてるんだよ。水素の形で貯蔵して燃料電池に
するんだよ。

>天気が悪い日が続いてたらどうするんだよ・・・。

おそらく地中海沿岸や中東では一大水素工場地帯が形成されるのでは……

>莫大な電気をそのままためる蓄電池って不可能に近いんだよ。

別にいらないけどね。

>>216
なんだか爆発の危険性が高そうなんだけど……燃料電池じゃ満足できない?

>>224
……え〜……燃料電池は水素+酸素=水+電気です。
光触媒は水+太陽光=水素+酸素です。
つまり発生させた水素で燃料電池でも何でもやれば酸素を同じだけ消費するんで、
地球上の酸素が増加することはありません。
太陽光を固定して有効利用しようというだけの発想ですよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:44 ID:Bkf0sAd3
CO2の排煙からの除去技術+触媒によるH2の貯蔵(金属中で貯蔵するとH?)
=メタン、メタノールなど
→プラスチック
→酸素余る
→オゾン層増える
→ウマー
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 03:14 ID:PHDW6n5K
電気は貯蔵が難しい。水素は貯蔵できる。
燃料電池について考えるなら、まずこれを理解して欲しいにゃー。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 12:25 ID:Rw2amVS7
既に外出だが
”電力貯蔵は難しい”と言いきるのは情報が古いと思う

http://www.kepco.co.jp/rd/solution/s_12.htm
http://www.tepco.co.jp/rd/energy/edtyozou/edtyozou-j.html




232名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 19:14 ID:zGmUQHv3
あ,これ既出かな…
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20020125301.html
なんかいきなり量産の話に…
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:11 ID:kJ5OJYY/
>>232
メタノールは製造のために天然ガスから始まって高温・高圧で処理せにゃならん
ので燃料電池として二次エネルギーを使用するにしても、そのための
一次エネルギーが馬鹿にならないんだよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:18 ID:pdN+1F6X
俺は水素から水を取り出す技術を開発したぞ
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 07:29 ID:SIOGY/w4
>233
>馬鹿にならない
って,コストが?
236 :02/01/27 11:56 ID:4DySg38u
>>63
このレス読んで急に、以前ヤングジャンプで連載されてた
「栄光無き天才達」って漫画の、ドクター中松の回を思い出した。

あれによると、中松は水エンジンを開発した物の、
「燃料として使ってしまえば、海水が枯渇する」とか言う理由で
研究を断念したとか、なんかそんなことが描かれていたような気がする。

未だにあの理屈がワカラン。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 11:59 ID:qRUj0TyG
実は、サブマリン特許で米国がパテント持ってます。

何年か後に数千億単位の賠償汁が来ます。
238ていうか:02/01/27 12:00 ID:aV5o2XBe
>>236
こないだ、アルジャジーラでドクター中松特集らしきやってたぞ。
239233:02/01/27 18:25 ID:kJ5OJYY/
>>235
コストではないよ。メタノールなんて安い。
オレが言いたいのは、いくら燃料電池が二酸化炭素を出さないエネルギー源でも、
その燃料(メタノール)を作るのにまたエネルギーが必要で、
それに火力発電なんかが使われてれば、二酸化炭素削減にはならないということだよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:55 ID:vFiqJFzj
>>12
チェーンリアクションのは、これとどういう関係あるのかなぁ。
あれは、なんか爆発してたけど、勝手に反応が進んでくんか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:56 ID:vFiqJFzj
ちなみに、燃料電池の話題でてたから、コレ
tp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020125301.html
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:13 ID:kJ5OJYY/
>あれによると、中松は水エンジンを開発した物の、
>「燃料として使ってしまえば、海水が枯渇する」とか言う理由で
>研究を断念したとか、なんかそんなことが描かれていたような気がする。

水からエネルギーを取り出すってどうやるんだろうね?
243人間の屑1号 ◆7Wpm.iX2 :02/01/27 21:26 ID:mM+luhFN
>>230
 激同意。他に漏れが注目する技術は、雑草醗酵発電だよ。

>>236
 誰にもわからんので、OK!

>>237
 米国のその方が日本で特許申請していなければ、問題ないね。

244名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:39 ID:kJ5OJYY/
>>243
そうだね。今更米国に生産拠点を移すことってないだろうし。
つーか政府が現地生産なんて縛りを考えも無しに約束するから
メーカーが困るんだよな。
日産だって北米に工場なんて作るのに投資したせいで潰れかけたんだし。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:42 ID:RS8SLq6y
特許権はアメリカが持ってるってコト?

まあどっちにしても、夢ある話だね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 01:19 ID:t1bbXkf4
>>12お台場にチェーンリアクションのCシステムズ施設作ればいい
247苗字無し:02/01/28 01:23 ID:ZTDpCOsH
>>243
雑草と名前の草はありません。

とかく、アメリカのサブマリン特許制度はなんとかせんとねぇ。
国家レベルでの詐欺に近いと思われ。
248 :02/01/28 06:26 ID:TxvX0Fu9
あれは実質的にはじゃんけんの後出しのようなものだからなあ。
かつてアメリカが後進国で、ヨーロッパからの特許をなるべく
排して自国に都合が良いようにしていた時代からの伝統だから。
249 :02/01/28 07:51 ID:C25p0u2v
アメリカが特許持ってるって話はネタだと思うが。
250人間の屑1号 ◆7Wpm.iX2 :02/01/29 19:52 ID:cKb1103P
>>248
 先発明主義っていう、スバラシイ(脳内妄想も可だったらいいのに)制度は、
アメリカだけだっけ?

>>247
 うむ。その技術は陸だけじゃなく、海でクロレラか何かを培養し、発酵させる
技術もあったよ。ちなみに、幅広の草木が発酵に使えるので、「雑草」と書いて
みました。

>>249
 だったらいいんだけど。
251  :02/01/30 04:51 ID:0kB3UhoV
先発明主義だと、先願主義とは異なり、先に発明したということを証明
できれば、権利がそちらのものになる。そのため、日記のようにして
実験ノートをとって、さらに厳密に行なうのには、弁護士にサインして
もらうんだ。だけど、ノートなんて後で書き加えたりもできるだろうし、
弁護士とぐるになれば、愛国心の発露とかが可能ではないかと思うがね。
 しかも不平等なことには、アメリカ国内の特許は先発明主義なのだが、
その先におこなわれたとして保護される為にはアメリカ国内で行なわれ
たものでなければならない。だからたとえばアメリカ国内で発明を行なった
Aさんが発明者であると決まっていたときに、外国にいたBさんが実は
私のほうが先に発明していたのだと証明できても、アメリカ国内では
Aさんに特許発明者としての権利がある。すばらしいとはおもわないかね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 09:44 ID:wVPA4l6D
いいスレだここは・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:49 ID:tSMu6rFT
これはスゴイ事なのか?
よく分からんが水素って石油よりすごいんか?
254_:02/01/30 10:57 ID:ymmgV6Ef
石油の残量って公式にどのくらい?
255255:02/01/30 11:03 ID:uYa2FuAI
世界の埋蔵量合計は、1635.25億klだって。
世界国勢図会2001/02では。
256 :02/01/30 11:05 ID:SXhiRkxF
それでもガソリンより美味しい水の方が高価なのさ
257人間の屑1号 ◆7Wpm.iX2 :02/01/30 12:36 ID:1ekG6PhV
>>251
 スンバラスィでしゅ。右厨人として、愛国心に萌えてしまいますです。

>>253
 究極のエネルギー源とも言われています。二酸化炭素は出ないし、人のいるとこ
ろにはどこにでもあると言っていい水から作れますし。でも、作る方法と貯蔵方法
が難しいです。今回は、作り方で大きなブレークスルーが期待できる技術が開発さ
れました。

>>256
 40年ほど前なら、わが国の多くの地区では、井戸もしくは蛇口からそれこそ
湯水のごとく出てました、とさ。

>>254
 現行消費基準可採掘量42年だったと思う。でも、俺が生まれてから変化して
いないぞ、殆ど。(36歳です。ホントなら、もう、枯渇しているはずだぞ)
258ムーミソ ◆MOOMnMQ. :02/01/30 16:17 ID:EA7JQEEu
>>228
なるほどー。ご教示三駆主。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 18:04 ID:BEGP37hp
むしろ二酸化炭素を炭素と酸素に分解する方が先決だと思わないのか?
貴様等忘れてるけど、相当ヤヴァいぞ
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 18:21 ID:dRRwiWnl
その分解するエネルギーはどこから持ってくるの?

261     :02/01/30 23:48 ID:2bbEykqd
>>259
>むしろ二酸化炭素を炭素と酸素に分解する方が先決だと思わないのか?
植物
262196:02/01/31 00:13 ID:IxMlhpKc
ちょと古いレスだが、
>200
勘違いされてしまったみたい。
その光をどうやって手に入れるの?
電気でしょ?
間を省略したが、
 電気 → 光 → 水素
という意味だったんだよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:23 ID:BABB74Gt
>234
ワラタ
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:36 ID:Djach+nm
電気→水素なら直接電気分解すれば良い

265名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:43 ID:V4qiQwh+
>>262
>その光をどうやって手に入れるの?

太陽光
266  :02/02/01 00:17 ID:w3WnMK4E
>>259とか>>262は余りにもヴァカ過ぎないかと思わず心配してしまうな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:23 ID:oWSNljiA
>>266
こういうヴァカにかぎって自覚症状が無いよね
こまるよ、ホント・・・
268田中洸人:02/02/01 00:24 ID:I7guORZA
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:36 ID:Tymp9CI/
もし水素で走る自動車が首都圏にあふれたら、そりゃ〜夏は蒸し暑くなるでしょう。
焼けた路面に水をタレ流して走ることになったらサウナだよね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:43 ID:oWSNljiA
>>269
またまたヴァカ発見

気化熱で温度は下がる
271レプタリアン教授 ◆ox4ILOLI :02/02/01 00:46 ID:WIBjeROt
今までの光触媒だと、丸1日太陽光浴びせても20gくらいしか水素を取り出せられなかったんでしょ?
技術の進歩は凄いねェ
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:49 ID:Tymp9CI/
>>270
蒸し暑いのと気温が高くて暑いのは感覚的に違うぞ。
お前こそヴァカか?
273レプタリアン教授 ◆ox4ILOLI :02/02/01 00:49 ID:WIBjeROt
>>270
でも湿度は上がる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:00 ID:9P7GXOpz
排気ガスよりよっぽどマシ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:01 ID:tKYIxdnB
>>270
オマエの感覚が違っているのはわかる(笑
もうすこし勉強してこい

>>270
気温が下がれば湿度も下がる

オマエら中学生だろ? (;´Д`)
社会人だとしたら低学歴・低知能・低収入のライン工だろ

もう寝ろ

276 ( ´ _ゝ`):02/02/01 01:04 ID:8v4EUbRK
                \、
                ヽ:、
     -―==‐_-  、      i !
        ┌`- ゝ.\   i l
         |    ヽ、ヽ | }
         |/   _ .. ゝ.マ ノ―-- 、 _
        //`,.へ‐-->へ、,、 __    ` 丶、
       / /   / ./  i ヽ`、、,     `ヽ_ .. _
       /./ ,.  , ' , ;i!.i.  l   ヽ `` ー‐、/´    ` 丶 、
     //  .;:'  , ' , '〃| !:  l   : ヽ    ヽ:::...       `ヽ、
    ,:';〃, ' .:; '  ,:' 〃:/'''| |i:.  !:   i `.     ヽ       ,   ヽ,
  〃/:/ .::〃,:' ;:' /,'.:/  | :!{::. {:.   i.  l:.   、ヽ 、     / _ .. - "
  ,' ,'.::/ .::〃/ :i:l ;:/'i_」_   !:| i::. l:: : :l . l::.    、ヽ \   /ヽ.
  ! !::!i .:::i !::i .::i:| ':!´l_!_   |:i !‐-| . i  i i !:.  : `,.ヽ ヽ./.  ヽ
  i ! | :::!i :!l :::|:|::,;ィ≡ミ    !i t-_|、`ト:、|i i !:.  :}. :i i:!ー-’  __,ヽ
  |l !.::|.|::l ! ::|:|〈{ !{:;;'|    ゝ.''”;ゞミk;、lヽ | }::.  |i: l. l| ,. ' ̄   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :! l:::| !:| :!.::!l}` ゞ-'       /.:::';;j,ハ`.|:. |:. |i::.. |.!:i: !ヽ、     | お兄ちゃん、
     :!:| :!| !:| {    ,      ヽ‘''ン ,;}l、!:: !:: }:!::. i:| !:|、ヽ``、、  ∠ このスレ怖いよ
     'ゝ ! ヾ!ハ.   、.. __    `'    !:.|::. !::}:: !:| l:}|ヽヽ ヽ.`ヽ. \__________
          {:{|\   '、_ノ       , '|::l|::.ノ::l:!::l:l l:}.| `、  ヽ._、\
          l:{|-,‐\       . ' ノソl;/;::ノ:l:;'ノ }l | i i、    `ー ゝ
         , !{/.   ` --┌ ' ´  ノ'´ |'i ||' ,ノ" ,ノ' |__,|  !
           | l |iー‐-- 、/l!__ ... ‐ ´   !| ||  \
        i !.{|ヽ、__ .. ゝ.ハ.__ .. - '´ノリ リ   \
          |. ` 〉    __..f´}T ー 、、/ ノ       \
        〉 〈._ .. 二t_j ヽ.  \            \
        〈   /  〃 ノi !ヽ. \._.ゝ             ヽ
         |  /  ''  / | \`   /              ヽ
277レプタリアン教授 ◆ox4ILOLI :02/02/01 01:04 ID:WIBjeROt
>>275

お前…凄いな。飽和水蒸気量って習わなかった?
278レプタリアン教授 ◆ox4ILOLI :02/02/01 01:05 ID:WIBjeROt
雪希タン・・・
.
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:08 ID:gQ+BpirT
れぷたりあん・・・オマエ・・・・・・

281レプタリアン教授 ◆ox4ILOLI :02/02/01 01:10 ID:WIBjeROt
気温が下がれば湿度は上がる。275と280は氏ね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:22 ID:TgdImKTN
すべての高層ビルは太陽を向いて回転する様に成ります。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:31 ID:kZWjHYhx
教授が正しいな。
湿度は飽和水蒸気量に対する、実際に空気中に含まれる水蒸気量の割合。
温度が下がれば、空気中に漂う水蒸気の量は減っても湿度は上昇する。
284レプタリアン教授 ◆ox4ILOLI :02/02/01 01:37 ID:WIBjeROt
寒いから空気中の水分は霜になって落ちる、即ち湿度が低くなる!!とでも思ったのだろうか。
285レプタリアン教授 ◆ox4ILOLI :02/02/01 01:39 ID:WIBjeROt
絶対湿度なんて滅多に使わないしな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:52 ID:PxdqOD97
275は多分に冬は空気が乾燥しがちなとこから連想したんだろね。身近に知ってることだしね。
でも朝もやとか見たこと無いのかな。今の科学教育じゃこんな程度の理解力すらなかなか身につかないんだね。

ところで絶対湿度ってなんですか?初めて聞いた。なんか質量ベースで計算するっぽい感じだけど・・・
287レプタリアン教授 ◆ox4ILOLI :02/02/01 02:00 ID:WIBjeROt
なんだったかな、単純に空間における水蒸気の量、だったかな。検索したらもう少し詳しく出ると思うよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 03:19 ID:mR10jwiv
というか、何度温度が下がるかによるが、気化熱等で
多少気温が下がると仮定しても、その程度では
大気中にある水蒸気量は変わらないやろうな。
従って、相対的に湿度は上がることになるな。
289                 :02/02/02 01:37 ID:Z3ESOi4u
色素増感して、青色、紫外光以外の可視光も利用できるように、
改良されれば、効率はまだ2倍か3倍は稼げたりするのでは
ないかと期待する。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 02:37 ID:SKgR1OGk
>>288
水素作るのに水を使って、燃料電池の使用で水が出る……
総量は減らないが、なんか異常気象とかになったりして(笑)
291269:02/02/02 12:41 ID:BDaAUGTn
>>290
夏の湿度上がる→除湿にエアコン使う→室外機で外気温上がる→平均気温上がる

ってなると思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:55 ID:WdZ7K2TE
>>291
排水システムを構築して下水に流すようにできないかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 03:35 ID:hppmsG6J
気化熱で路面温度は下がるけど、
日光でガンガン暖め直されるから、路上は蒸し暑くなるかも。
ただし、濡れてないところ(ビルの屋上、側面、歩道)と
濡れている部分で温度差ができるから、
風が吹いて結構涼しくなるかもしれない(打ち水と同じ)。
それ以前に、水の垂れ流しが問題になるようなら法規制されるだろう。
294  :02/02/03 03:45 ID:BiOoCb+w
つーか微生物で水素とるってのとどっちがこうりついいんだ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 04:23 ID:IhsTKwoK
水はもっかいタンクに行くんじゃないのか?
水道水より純粋なはずだし。
296  :02/02/04 08:44 ID:zB/BgmoQ
ここ見るとニュー速+住人の能力がありありとわかる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 15:22 ID:6oQDMo+n
地球にやさしい燃料って、暴走族はいやな顔するだろうなぁ。
298   :02/02/04 15:25 ID:/UaQBCjB
過剰に心配してる人間が多いようだが
なぜそういうヤツに限って心配のベクトルがずれてるんだろう?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 15:50 ID:MDW9c4ho
>>297
ワラタ
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 16:05 ID:+v5Sh5cg
こっそり300
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 08:13 ID:QBlfw0V+
301
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 08:37 ID:Mb4S0Z8T
>>296
ジャンルによるスレの盛り上がり具合見て思う。
たとえばどんな画期的なものが発明されても、、、
というか、画期的な物ほど人気がでないというか。

稲垣orあゆ、etc>珍走>先行者>ジンジャー>>>常温核融合
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 09:24 ID:t0v5tYee
レプタリアン教授もそろそろ賞味期限かな
スレが止まるし、粘着でとおってるし
あたらしいハンドルきぼー
304人間の屑1号 ◆7Wpm.iX2 :02/02/06 12:43 ID:pTL9v1qd
 専門領域だな、その話題。

・関係湿度:いわゆる湿度
「空気中に含まれている水蒸気の分圧と、その温度における純粋な水の蒸気圧
 の比」

・絶対湿度
「一定容積中に存在する水蒸気の質量」

 なお、温度が上がると指数関数的に純粋な水の蒸気圧は上昇するので(Antoine
の式で検索のこと)、絶対湿度の意味で同じ水蒸気量だと、温度が上がれば水の
関係湿度(普通の意味での湿度)は下がる。

 ここで問題となっているのは、水素燃料の廃棄物としての水がタレ流された
場合の影響だが、顕熱として路面の熱が奪われて冷却される効果と、湿度が上
がり、蒸し暑くなる効果との相関が問題となる。だが、夏場の80%を超える
湿度を考えると、湿度が上がることによる不愉快な効果の方が高いと思う。

 ・・・でも、水タンクつければええやん。もしその水が問題ならば。
305名無しさん@お腹いっぱい:02/02/06 12:47 ID:DWIDfjSV
なんか心配してる人いるの?
これって純粋に朗報だと思うんだけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:55 ID:5a67KfVu
水ならタンクに戻せばいいじゃないか。
垂れ流して走るこたあない。
要するにこの技術は、そういうどうでもいい事しか気にならない
ほど画期的な技術だという事だね。
307  :02/02/07 14:45 ID:MPNnM0yn
age
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 15:17 ID:oEGNjw2t
質問。二酸化炭素濃度がうんぬんって、ちょくちょく出てくるけど
ビニールハウスで野菜を早く成長させるために使用するボンベの代わり
にも使える技術なのでしょうか?しかも低コストで。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 15:22 ID:oREdDutW
こういう技術開発には、どんどん税金でもなんでも投入して欲しい。

実質、水がそのままエネルギーになるってことだから、すごいね。

触媒の安定化と、高効率化がかなえば、まさに夢のエネルギー源。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 15:24 ID:UfVR8lf+
核融合が実現できれば水素使い放題じゃん
311人間の屑1号 ◆7Wpm.iX2 :02/02/07 15:38 ID:xbrG63l5
>>310
 10年ほどまえ、京都大学の原子エネルギー研究所つーところにいたときの
情報からすれば、核融合は極めて困難。投入エネルギーの方が、取り出すこと
の出来るエネルギーの方が大きい、と。

 意味ないじゃん。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 15:43 ID:QbdWiQUW
水素を燃焼させた後の水蒸気が湿度を上げるか、て話だけど、
今だってガソリンを燃やした後の排ガスはそれ以上の水蒸気を
出しているよ。エンジンから熱いまま放出されるから目に
見えないだけで。燃料電池自動車の場合は低温反応だから
ほとんどが水蒸気ではなく水滴として放出されるんだよね。
313 :02/02/08 12:48 ID:D3/XdYvA
>308
俺の知識では水素をハウス栽培に活用はできない。
この技術はいままでナフサから作ってた水素が水と光から大量にできる技術。
314名無しさん@お腹いっぱい。
sugoi