【社会】盗難防止装置で心臓ペースメーカーの設定リセット[01/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
店舗の出入り口などに設置されている盗難防止装置の電磁波で、
埋め込み型心臓ペースメーカーの設定がリセットされた例が報告され、厚生労働省は17日、
「医薬品等安全性情報」を出して、医師らに注意を呼びかけた。
盗難防止装置や金属探知機の電磁波によるペースメーカーへの悪影響は指摘されていたが、
国内で被害が確認されたのは初めて。

厚労省によると、図書館内の盗難防止装置の電磁波によって、
80代の女性が使っていたペースメーカーの、拍動などを個人用に合わせた設定が解除され、
初期設定に戻ってしまった。
昨年6月にペースメーカー輸入販売会社から報告があり、
電磁波が原因であることが10月にわかったという。

個別設定がリセットされても動き続けるため、女性は気付かず、月1回の定期診断で初めて分かった。
医師の付き添いのもと、再度、この図書館の盗難防止装置を通ったところ、
同じようにリセットされたという。

この女性には自覚症状すらなかったが、厚労省は、めまいやふらつきなどが生じる危険がある、
としている。

国内で埋め込み型心臓ペースメーカーを使っているのは20万〜25万人。
ペースメーカーの設定のリセットは00年にも1例報告されているが、
原因は特定できなかったという。

[朝日新聞](19:44)
http://www.asahi.com/national/update/0117/021.html
2_:02/01/17 20:29 ID:Q7aaUibf
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 20:31 ID:DsF+7ZRE
3
4ゲンダイ系φ ★:02/01/17 20:31 ID:???
EMIですか。 恐いですなぁ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:00 ID:lORSDFV1
age
6ゲンダイ系φ ★:02/01/17 21:06 ID:???
正直、ケータイとかはどうなんだろ・・・
7殺人電磁波発生装置age:02/01/17 21:12 ID:G7azXb8y
ペースメーカーの個別設定がリセットされたらRonTとかに
なるのかな?お医者様&メーカー様降臨キボンヌ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:15 ID:ssL5D0Ek
じじばばが一掃されてよいとおもうが。
ちなみにペースメーカーつけただけで障害者となり、走れてもね。
都営バスなんかタダだぜ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:17 ID:IxEaaiWI
これから、無線乱が街中でもあたりまえになると思うのだが、
どうなんだろ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:24 ID:9lKlChF5
自動改札機はどうなの?
FMラジオ聞きながら通るとものすごい雑音が入るのですが。
11 :02/01/17 21:28 ID:AYZHCz8G
>>10
Suicaのとこはカナーリの毒電波出してるっぽいよね。
12名無しさん:02/01/17 21:37 ID:IguajlZp
電波社会の落とし穴か‥‥
2ちゃんのレスは電波だらけだし(w
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:42 ID:lORSDFV1
>>12
ウマー
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:43 ID:KQ9TKV3a
信号機も含めた、電子道路標識なんかも電波出していますよ。
ETCとか、ICのカタマリである自動車もしかり。
携帯電話だけ注意を呼びかけても、どこでどういう影響があることやら。
15 :02/01/17 21:45 ID:4FL/gslf
電子調理器もあぶないよ。岡江久美子マンセー
16 :02/01/17 21:45 ID:aeB9JmcE
ペースメーカーを埋め込んでる人をサイボーグと呼ぶんだよね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:46 ID:AP+Zk2Sw
>>9ペースメーカーにも無線LANを搭載すれば解決
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:51 ID:blAedm22
すげーかっこいい!じじ、ばば、がそんなに
ハイテク装備だったとは!
ペン4とかはいってる?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:56 ID:AP+Zk2Sw
発熱の問題でクルーソー。
でも激遅で死
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:58 ID:blAedm22
連続かきこですまん。
仮にそんなじじばばが土砂崩れにまきこまれ
数千年のちに発見されたら、超文明人?ってこと?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:00 ID:RDNvKLTx
>>18
そうだよ。
だから満員の電車やバスでは携帯電話の電源をOFFにしようね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:01 ID:72Kw0id5
遺伝子治療のなかった未開人の野蛮な習俗と馬鹿にされる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:04 ID:xpHJJe1i
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:06 ID:xpHJJe1i
>>21
携帯の影響が出るのは30センチ以内
PHSは影響なし
つーわけでPHS使おう
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:12 ID:blAedm22
19、
血流で強制冷却ってだめ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:14 ID:BLBPxtdj
PHSは医療機関内で構内PHSとして使われてるね。
27...:02/01/17 22:16 ID:lYgwAKed
そろそろリアル老人Zか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:21 ID:WT9gGwUf
構造的にはフラッシュROMが初期に書き換えられたの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:43 ID:/SYtUX17
鉛で出来た人工胸板を埋め込むに1票。
30越前屋:02/01/17 23:49 ID:tNbsVe/C
>>28
「おきのどくですが、ぼうけんのしょ1はきえてしまいました」状態
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:56 ID:wQVpykNo
ってことはジジババが店のゲートを通ったとたん
いきなりパワーアップ!なんてこともおこるのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:13 ID:u5qsJY7r
>>27
アレはシュールだった。
でも、アレが老人介護の究極形態かも
33ゲーム屋おやじ:02/01/18 00:16 ID:SbPf0sd5
国内のほとんどの防犯装置は電波式(じつは誤作動も多い)ので、
ペースメーカー装着者は家をでないように(w
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:20 ID:OEuB0fAD
>>24 >>26
PHSは数百メートル届けばこと足りるので、送出する電磁波が弱いからですね。
携帯電話の場合は基地局まで何キロもあるので強いです。

で、盗難防止装置の電磁波がそんなに強いとは知りませんでした。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:22 ID:OEuB0fAD
>>31
ペースメーカーは心拍数を一定に保つものですよ。
36.:02/01/18 00:27 ID:lfyDJHWm
たまたま、PC置いてあるデスクの上の携帯に着信があったとき、
着信音が鳴る2・3秒前にモニタがガガガーって揺れたのを見て、
かなりびびった。あとPS2の横に携帯置いてゲームしてるときも
着信で画面異常起こしたし。
37                         :02/01/18 00:50 ID:rscLaLtf
医療用の埋め込みがたペースメーカーは外部から電波を送って
設定やモニターをするんだから、当然感受性があるよな。
38名無しさん@お腹いっぱい:02/01/18 02:00 ID:R05MczzP
電波式の防犯装置に通すとほぼ確実に誤作動する傘を持っているよ
KENZOデザインの折り畳み傘なんだが、この傘持ってると
図書館とかお店で防犯装置を誤作動することがおおい。

不思議だよね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:01 ID:j+6oIURd
失聴者用の人工内耳も電波で制御するので、
かなり悪影響ありそう
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:05 ID:ivdUywkR
おまえら、店でジジババ見つけても、万引きすんなよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:08 ID:68JNDskl
こりゃ、ペースメーカ利用者はおちおち外にも出られんな。

いいかげん、電波の影響受けにくいペースメーカ作ったらどうなんだYO。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:14 ID:y8GIWwB8
ケータイの着信電波塔の側に長く住むと、男。
発信電波塔の側だと女しか産まれなくなる。(逆だったかも)
これはケータイ会社の内部では常識です。
それほど影響がある電磁波。
43名無し:02/01/18 02:22 ID:Xulkynvk
>>42
子供の話でいくと、電気溶接工は女が多いと聞いたことがある。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:27 ID:ivdUywkR
>>42

ケータイの着信、発信って、基地局のアンテナ違うのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:28 ID:y8GIWwB8
>>44
両方の機材積んだアンテナもあるけど、片方だけのもある。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:30 ID:y8GIWwB8
ちなみにビルの中とかにある小さな中継アンテナのことじゃなくて、
広いところにドーンと建ってるアンテナのことね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:33 ID:xAOG86Ol
>>45
ほんとに?
ちょっと信じられんな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:36 ID:7i45wayI
昔、防衛庁に電話して聞いたんだけど
レーダー基地に勤務すると、男の子が生まれる事が多い
っていう噂があると聞きました。
49名無し:02/01/18 02:44 ID:Ulk7lTZH
パソコンを多く使うと女の子が生まれやすいと言う噂なら聞いたことがある。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:45 ID:brhdqcTc
>>45
送信のみ、受信のみのアンテナなんて聞いた事ないがなー。
どこのメーカー?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:48 ID:K25u+kha
テレビ局に勤めてる者ですが、技術系の部署の子どもさんは娘が多いですよ。
52あほ:02/01/18 02:48 ID:601DE6Ba
体内に埋め込んだものを引きずり出して
交換するより、
外の機械を改良するほうが
手間暇かからないと思われる>41

だいたい、携帯よりペースメーカーのほうが歴史古いはずだし、
現在の状況を想定していない
古いペースメーカーも稼動しているはず。
5350:02/01/18 02:53 ID:brhdqcTc
と思って遡って42見たらネタだったのね スマソ
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 09:50 ID:RJuS++G7
ネタではないよ。
俺も似たような話を勤めてる人から聞いたことあるし。
電磁波を長期間浴び続けるとよくないのは決定的。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 10:04 ID:iOmYm9MY
ペースメーカー図書館は“危険地帯” 盗難防止装置で誤作動 厚労省注意喚起(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20020118/mng_____sya_____007.shtml

 昨春、図書館に設置されている盗難防止装置の電磁波の影響で、心臓ペースメーカーが誤作
動した事例があったことが十七日、分かった。一九九九年に同様の原因が推定される報告は国
内で一例あったが、誤作動を確認したのは初めて。厚生労働省は金属探知機でも同じことが起
き得るとして関係者に注意を促す安全性情報を出した。
 厚労省によると、八十歳代の女性が昨年五月ごろ、東京都内の医療機関で植え込み型ペース
メーカーの定期検診を受け、プログラムが基本パターンに戻っていることに気付いた。「一カ
月前に図書館に行った」と覚えており、本人と担当医、業者が図書館に行ったところ、盗難防
止装置の前でリセットが再現された。
 この女性の場合、自覚症状がなかった。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
しかし、米国では九九年時点で、十年間に盗難防止装置などで四十四人の誤作動があり、
失神したケースもあったという。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 ペースメーカーはオランダに本社のある中堅メーカーの輸入品だった。厚労省は「どのメー
カーの製品でも起こり得る」として、装置の近くに長く留まらないよう呼び掛けた。国内には
約二十五万人の心臓ペースメーカー使用者がいる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 10:05 ID:iOmYm9MY
盗難防止装置で誤作動 心臓ペースメーカーが
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020117KIIASA44510.htm

 公共施設や店舗などに設置されている盗難防止装置の電磁波によるとみられる心臓ペースメ
ーカーの誤作動が、国内で初めて起きたことが17日、分かった。
 盗難防止装置は目立たないよう設置され、ペースメーカーや植え込み型除細動器などの使用
患者が知らずに近づくことも多いため、厚生労働省は同日出した医薬品・医療用具等安全性情
報で注意を呼び掛けた。
 同省によると、東京都内の医療機関に通院する80代の女性がつけているペースメーカーの
プログラムが無効になったのを主治医が3回にわたって発見。調査の結果、女性が利用する図
書館の磁気式盗難防止装置によって同じ状態になることが確認され、昨年5月、同省に報告した。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 10:16 ID:40Oul4Xd
男が生まれる、女が生まれるって言うのは昔からある一種の都市伝説でっせ
医者とか文学研究者とか色々
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 11:06 ID:lk7Dmy65
>>52
マジで言ってんの?
君は"進化"とか"淘汰"って言葉を知らんのか。
59:02/01/18 11:37 ID:nI3vaIsI
ペースメーカ装着者は、金網にでも入れてろ
6058:02/01/18 12:04 ID:lk7Dmy65
>>59見てふと思ったんだけど、
耐電波下着みたいなものはできないの?

よく、電磁波を透過しないエプロンとかあるよね?
61:02/01/18 12:51 ID:nI3vaIsI
>>60
鎖かたびらなら、効果あるかも
62 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/01/18 13:05 ID:???
>>51
わたしの周りの人間も圧倒的に娘持ちが多い。当然、影響はあるでしょう。むむむ。
63:02/01/18 13:09 ID:h41liFw5
>>58
それ(・∀・)イイ!
6450=53:02/01/18 17:19 ID:QJG9Hs5f
>>54
ネタと言ったのは送信のみ、受信のみの基地局アンテナの話でござる。
65名無しさん@お腹いっぱい。
umu