【経済】「ラガー」名称問題でキリンがサッポロに質問状

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まさとφ ☆ ◆ASHorGAg @まさとφ ★
サッポロビールが23日に発売を予定している発泡酒の新商品「ファインラガー」について、
キリンビールが同社の主力商品の「ラガービール」と似ており、
「消費者が誤認する恐れがある」として、サッポロに見解をただす質問状を送っていたことが16日、わかった。

「ファインラガー」については、熟成製法を意味する「ラガー」を商品名に打ち出したことや、
缶のデザインなどが共通していることから、「似ている」と疑問の声がキリン側からあがっていた。

質問状は今年に入って送られ、サッポロ側も近く回答する方針という。
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020116ib29.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 03:08 ID:E03tetES
2
3まあまあ棒:02/01/17 03:09 ID:h7SSznjS
まあまあ棒
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 03:10 ID:CvtqYGtw
ラガーは、登録商標ちゅうよりビールの種類なんだから、
いいじゃん。キリンってお馬鹿。

キリンのラガーだって西欧系のラガービールの味とは全然
違う。普通の日本のスカスカビールじゃんか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 03:11 ID:5d6s7HgN
まさとさんそろそろお休みになられてはどうでしょうか?
6 :02/01/17 03:12 ID:JWnwCG5r
話題作りの共謀
業界の発展と未来の為に和解に6ペソ
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 03:17 ID:BJIUx0Yr
似てるっつっても消費者にとってはうまくて安けりゃいいんだからさ。
株主でもないんだから、ビールだけ選ぶのに経営状態がいいとかシェア多いとか
酵母たくさん持ってるとか歴史があるとかは関係ないしな。
サントリーみたいに日本人向けのビール造れない会社はしかたないが。。。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 03:18 ID:LpEUW2p4
でも、生搾りも淡麗そくりだし、、、
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 03:27 ID:HBb5y1hQ
アサヒに抜かれた腹いせだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 03:31 ID:o0qbR2kG
ラガーもういいよ。何かくどい。
11まさとφ ☆ ◆ASHorGAg @まさとφ ★:02/01/17 03:32 ID:???
サッポロ新「ラガー」デザイン巡りキリンが質問状

サッポロビールが23日発売する新発泡酒「ファインラガー」について、
「ラガービール」を持つキリンビールが「うちの商品とまぎらわしい」として、
荒蒔康一郎社長名でサッポロの岩間辰志社長に質問状を送った。
キリンは「回答次第では次の手段を検討したい」としており、
ビール・発泡酒商戦は「場外戦」も激しさを増している。

両商品はパッケージがともに白地に赤いマークで、中央に「LAGER」の文字。
キリンは「卸業者や消費者の調査をしたところ、間違いそうだとの回答が多かった」として、
今月、「商品開発の考え方を聞かせてほしい」と手紙を送った。

サッポロは「近々出す返事で立場を明らかにしたい」としつつ、
「独自の商品で問題はないとの認識は変えていない」と話している
http://www.asahi.com/business/update/0117/002.html
12脳味噌スポンジさん ◆WBC/ofSE :02/01/17 03:38 ID:9QawIc+e
惨敗ラガー
13ハート様:02/01/17 03:39 ID:Fvd1MA69
西原の漫画で有名な
パッポン堂のスネークどんが
一枚噛んでるのか?(w
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 03:39 ID:DGGUC8OF
こんなの別に間違えはしないだろ。

他所のスレより
> サッポロの「ラガー」画像→http://www.sapporobeer.jp/finelager/index.html
> キリンの「ラガービール」画像→http://www.kirin.co.jp/brands/RL/history.html
だって。
15人間原子力(゚∀゚) ◆ayumiDp. :02/01/17 04:02 ID:4tT0oM1r
ラガーって製造方法の名前だったのか。

そういや「カマンベールチーズ」のカマンベールって地名なんだとさ。
本来、カマンベール地方で作られるチーズにしか「カマンベールチーズ」と呼んでは駄目なのを、
北海道カマンベールとか作ってるそうです。

と、昔、美味しんぼで読んだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 04:14 ID:2G0OKIyB
らがー>下面発酵だっけ?上面発酵はエールだったかな・・・

国産でも舶来でもいいから地ビールの美味いエール飲んだら
苦いだけの大量生産麦酒なんて飲めなくなるかもYO
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 04:24 ID:CvtqYGtw
>>16
エール派ハケーン!!同志よ!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 04:27 ID:DY5no0nD
そういやギネススタウトの缶が350円くらいで売ってたな
アルミ缶の中にプラスチックのケースがあって
樽のようになっているという
19名無しさん:02/01/17 04:31 ID:2qAbM20S
エール?
なんのことやらさっぱりわからんが、
それって美味いの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 04:36 ID:iNhqNUbI
ちいさな夢を唇に
歌って君は僕と出逢った
少女のままのあどけなさ
抱きしめたなら壊れるはずさ

君の微笑みが愛に似合うその日まで

サヨナラさ Good-bye my sister
さりげなく言うよ
めぐり逢いを約束に
いつかはきっと Hello my sister
街に疲れた時には
戻っておいで
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 04:38 ID:CB1giYFO
キリンは何時になったら気が付くのだろうか?
既にアサヒにトップシェアを獲られ、ビール
単体だとかなり前からズンドコ街道まっしぐら
なのに。
弱い会社が更に弱い会社を叩いてちゃ、永久に
元の地位へは戻れないと思うよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 04:46 ID:/cQu4WPP
>>19
お酒はハタチになってから。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 04:56 ID:Ertuk4QX
なんか、ハチミツレモンと思い出す騒ぎだな。
ラガー=製法名なら、似てても文句言う方がおかしいぞ。
キリンも意外にドキュソだな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 05:03 ID:+4OSpUzd
>21
お前はもとの地位どころか
社会の中で地位がもらえない
糞だろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 05:05 ID:41oOzdpQ
>23
文句じゃなくて質問でしょ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 05:11 ID:M7s5dgCQ
ラベルの色を変えたら問題なし?
27 :02/01/17 05:14 ID:MOjqQRKx
>>24
その煽り力技過ぎ
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 05:19 ID:BITUxQGK
誰か【偽札】のトピたてろや
29人間原子力(゚∀゚) ◆ayumiDp. :02/01/17 05:24 ID:dSX3ki0Y
>>28
トピって・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 06:08 ID:DGGUC8OF
>>28
>>29
スレだな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 07:57 ID:41oOzdpQ
サッポロがキリンラガーを意識していなかったはずはない。
キリンも公取委に提訴したわけではない。

大人的な論争をするのなら私個人は楽しく観戦させてもらうが
ビール業界に注目させようという試みなら失敗かもしれない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 08:24 ID:tz3v3+U5
ま、企業なら質問条だすのは当たり前の行動だろうな
他業界でもすることだ。てかサッポロって何かウマイのあったっけ?
まったく意識せずにこんな名前つける筈ないし、韓国ばりの嫌がらせ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 08:26 ID:IU/hvTao
こくまろカレー騒動もそうだったけどまぎらわしいデザインだな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 08:33 ID:g52TYi0Q
>>24

warota
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 09:22 ID:EszNAobS

キリンもわざわざサッポロの宣伝してやるこたぁないのにねぇ
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 09:28 ID:BR03lrPz
キリンは,生ビールにもラガーを使ってるし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 09:41 ID:qDcLggYe
「ラガー」って普通名詞じゃなかたの?
キリンしか使っちゃいけない固有名詞だたの?
38赤ラベル:02/01/17 10:06 ID:0EYlJLBN
若い人は知らんかもしれんけど、サッポロラガーって
瓶ビールで昔(明治)からあるぞ。キリンラガーより古い筈。
まあ今では、一部の居酒屋に細々と卸している程度だけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 10:27 ID:CFlOqyhi
>>37
名詞の種類は関係ないと思われ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 10:27 ID:OP4pS+iU
榊原郁恵
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 10:39 ID:9AtaUrKF
>>16
ラガー>

ドイツ語で「貯蔵」を意味する言葉。
表示基準では貯蔵・熟成したビールをラガーと呼べる。

下面発酵、上面発酵は関係なし。

42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 10:47 ID:5OA3MgC0
つーかサッポロはエビスと黒ラベルだけ作ってりゃいいよ。美味いんだからさ。
43ビール派。:02/01/17 10:59 ID:O5vYk2zR
サッポロラガービール。
瓶しかないけど、うまいよ。
いつも愛飲にしています。

キリンラガークラシックもうまいけどね。
4443.ビール派。:02/01/17 11:02 ID:O5vYk2zR
アサヒの黒生もうまい。
冷やさないで飲んだ方がもっとうまい。

スレ違いなので、もうやめます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:02 ID:Z4rdDMfC
ラガー刑事って誰がやってたっけかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:07 ID:fXZ7PXdG
ラ党の人々
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:12 ID:Nr1OSteq
つーか、商品登録の段階で、
広告代理店が「そら、文句きまっせ」の一言を
言ってると思うけど。じゃないと、マーク制作から
販促グッズまで、統べて作り直しでお金もかかるしね。
どこの代理店だ?アフォ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:14 ID:jv51NvlT
類似っぽいネーミング
生搾り、マグマネドライ、秋生
んで今回の、ラガー
49ムーミソ ◆LaLaLaO. :02/01/17 11:14 ID:b6T5tUrH
サントリーは社会人ラグビー日本一を記念して、ラガービールを発売するな。たぶん。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:15 ID:YqgDwZ9J
貧すれば鈍するキリン
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:16 ID:RC+XhsyU
↑裁判になったら勝てるとふんだんじゃないの?
 
つーか「ラガー」で「生ビール」は矛盾だろって聞いたことがあるんだけどマジ?
詳しい人おせーて。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:18 ID:Z4rdDMfC
ビールの名前ってみんなウザすぎ。あんな安物に大層なイメージ戦略
しやがって。アホどもが。ミニハム酒に統一せい
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:21 ID:uRb4wQdS
札幌の黒ラベルをまねしたビール会社ってどこだっけ?
5465537 ◆65537JPY :02/01/17 11:21 ID:FRQ41KWm
>>47
それこそが狙いじゃないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:25 ID:nmHuP/uR
安さで勝負、「キリン極生」
56広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/01/17 11:26 ID:NLKJXhpc
って言うかサッポロたしか
モルツのロゴの意匠が
黒ラベルと酷似していてまぎらわしいとかいちゃもん付けてたよな。
しばらく前に。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:26 ID:CFlOqyhi
広辞苑
ラガービール《lager beer》
貯蔵タンクで熟成させたビール。日本では、多く、醸造後に
加熱殺菌して貯蔵に適するようにしたものを指す。貯蔵ビール。

なまビール《生―》
醸造したままで、殺菌のための加熱を行わないビール。なま。
5851@自分で調べた:02/01/17 11:29 ID:RC+XhsyU
-------------------------------------------------------------------------
ラガービール [lager beer]

瓶詰め・缶詰めにして加熱殺菌したビール。貯蔵ビール。→生ビール
--------------------------------------------------------------------------
なまビール 【生―】

醸造したままで、加熱殺菌をしないビール。なま。ドラフト-ビール。[季]夏。→ラガー-ビール
--------------------------------------------------------------------------

やっぱり「キリンラガービール(生)」はおかしい。
公共広告機構に訴えてやる!
5951:02/01/17 11:30 ID:RC+XhsyU
>>57 かぶった。 失礼しました。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:33 ID:is4Yz0N2
本来は熟成させる必要のあるタイプのビールの事だから矛盾はしないんだけどね>ラガー
熟成をあまり必要としないビール:エール
熟成を必要とするビール;ラガー
って事だったと思うんだけど。

日本では一般的に加熱殺菌したものをラガーと総称するようです。
617時半:02/01/17 11:34 ID:K+HfTQDt
というか今日までキリンラガーのラガーを
ラガーメンのラガーだと思ってた奴、手ぇ挙げろ
627時半:02/01/17 11:35 ID:K+HfTQDt
   ∧__∧∩
  ( ´∀`)/<はい
__ /    /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
63 :02/01/17 11:36 ID:I9+CPZwE
オリオンビール、湘南ビールまんせー!
64レッドスカイ:02/01/17 11:37 ID:1WIKiZjq
サッポロってサッポロポテトもつくてるの?
65ムーミソ ◆LaLaLaO. :02/01/17 11:38 ID:b6T5tUrH
   ∧__∧∩
  ( ´∀`)/<はい
__ /    /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
66レッドスカイ:02/01/17 11:38 ID:1WIKiZjq
サッポロってサッポロポテトもつくてるの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:43 ID:ioC81hr3
エビスまんせー。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:44 ID:FgcZ+sU7
>>66
タリーけど突っ込んだろーかい。

そりゃ、カルビーやがな!!
69ムーミソ ◆LaLaLaO. :02/01/17 11:44 ID:b6T5tUrH
正味の話 ラガーメンのラガーは何なの?
7065537 ◆65537JPY :02/01/17 11:48 ID:FRQ41KWm
>>69
ラガーマン
貯蔵タンクで熟成させた人。日本では、多く、醸造後に
加熱殺菌して貯蔵に適するようにした人を指す。貯蔵人。
71レッドスカイ:02/01/17 11:51 ID:OqUAjcL/
>>68
恐縮です
727時半:02/01/17 11:54 ID:K+HfTQDt
ラガー-メン
[rugger men]
ラグビーの選手達。

ラガービール
[lager beer]
瓶詰め・缶詰めにして加熱殺菌したビール。貯蔵ビール
73ムーミソ ◆LaLaLaO. :02/01/17 11:54 ID:b6T5tUrH
>>70
そういえば彼らは発酵しているようなスメルがするね。
74      :02/01/17 12:00 ID:VsPi/ERx
キリンは今トップ奪われて気が立ってるから少しのことでも過敏に
反応するんだろうな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 12:03 ID:9AtaUrKF
>>58
それは何で調べたの?

「ラガー」は加熱殺菌する・しないに関係ないんだけど。
できあがった若ビールを貯酒タンクで熟成させれば「ラガー」
そんだけ。

http://www.t3.rim.or.jp/~mide/hb/naive.html

1-3. 自家醸造では「ラガー」という言葉に違う意味があるのですか?
現在、「ラガー(lager)」は以下のような、いくつかの意味で使われているようです。

(1) 熱処理したビール
(2) 貯蔵工程で熟成させたビール
(3) 下面酵母で発酵させたビール

日本では(1)の意味でしばしば使われますが、これはおそらく「ラガー」という名の付いた
ビールが以前からあり、それより後で製品化された、熱処理しないビールにその名が
付けられなかったことによる誤解でしょう。
最近、キリンはこの誤解を解こうとやっきになっているようですが…。

日本のビールに付けられるラベルでは、(2)の意味で使われています。
これは「ラガー」の語源である、「貯蔵する」という意味のドイツ語(lagern)に
忠実であるとも言えるでしょう。
しかし、この意味でラガーでないビールは、おそらく日本には1種類もありません。

(3)は、自家醸造を含む世界のビール醸造で、最も一般的に使われる「ラガー」の意味です。
ビール酵母(イースト)は大きく分けて上面酵母(エールイースト)と下面酵母(ラガーイースト)が
あり、このうち下面酵母で発酵させたものを「ラガー」と言うわけです。



76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 12:05 ID:rXjURzwl
似てる気がしないでもない。
が、ラベルに麒麟がいなけりゃ麒麟じゃねぇべ。
麒麟に拘ってる奴は間違えないよ。たぶん。
間違える奴は結局なんだって良いんだから心配する必要無いね。

>>69
[lager men]
瓶詰め・缶詰めにして加熱殺菌した人。貯蔵人。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 12:09 ID:rXjURzwl
>>75
そうなんだ。
>>58を鵜呑みにして>>76書いちゃったよ。
78校倉木造:02/01/17 12:14 ID:SBY8xxrj
>>38
 サッポロのラガー、うまいよね。 なかなか見つからないのが難点だけど。
 これがずっと昔からあるのに、なぜ今になって「ファインラガー」を問題にするのかな。
 
7958@gooのうそつき・・:02/01/17 12:15 ID:RC+XhsyU
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 12:44 ID:41oOzdpQ
質問状程度では話題が尽きてしまうね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 14:18 ID:V/suxN6X
なんかビール業界の争いって
プロレスみたくなって来たなぁ
82sage:02/01/17 14:33 ID:zLk3lyy0
上面醗酵は、コク・香りがありぬるめの温度で呑むのが私は好きだ。

キリン・クラシック・ラガー良いんだけどなぁ。
ビンビールも出してみたらどうだろう?
8381:02/01/17 14:34 ID:zLk3lyy0
うぅ・・・。
sageの欄間違えた、鬱だ氏のう。
84ムーミソ ◆MOOMnMQ. :02/01/17 14:45 ID:b6T5tUrH
冬に飲んでおいしいビールはないもんか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:12 ID:7+RloXw6
9 :名無しでGO! :02/01/11 13:39 ID:EzVNxUp6

      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( サポロ )   ラガーのパクリなんて
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) サポロ .)    キリンラガーと間違えるじゃねーかー
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

         Λ_Λ      ∧_∧
        ( ´∀`)     (´∀` )と思ったけど
        (    )     ( サポロ )発泡酒ならよかんべ。値段違うし
        | | |       | |  |  寡占市場だし
        (__)_)      (__(___)
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:16 ID:bAOeV2TC
つか、サッポロってエビスとかギネスとか、妙にニッチな商品ばっかり売ってる気がするが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:19 ID:oIfUMJky
俺は黒ラベルは王道を行くビールだと思ってるよ。あれだけ売ってりゃいいのに。
ていうかなんで日本のメーカーは毎年毎年新商品を出すんだか。
それに飛びつく消費者も消費者なんだが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:22 ID:ctGtQv5F
本当にいいモノを消費し続けることに自信が無いんだろうね。
いや、「消費」に自信がないんじゃないな。
「選択」に自信がないんだな。
だからすぐに流行だの新製品だのに流されるんだ。
「古いもの」を格好悪いと思うようになってしまったのは
明治維新の悪しき弊害なのだろうか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:40 ID:S53rPEQR
アサヒ=住友系とは関係ないが個人的にアサヒは好きシェアトップ奪回マンセー
キリン=三菱系(金曜会)だから嫌い 基本的に三菱系企業は反吐が出る
サッポロ=三井系?芙蓉会系?お前はどっちやねん  
サントリー=三水会 不味いビール日本一?。。そのかわりウイスキーは極めて美味し

意味の無い事でスマソ。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 17:05 ID:109FyHtg
>>84
サミクラウスなんてどう?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 19:44 ID:41oOzdpQ
昔は酒屋でしか買えなかった。
「ビール1ケース下さい。」って電話して酒屋が配達。
酒屋への営業力が強いキリンの時代だった。

今は消費者が店頭で選び、スーパードライのように
一銘柄が業界勢力図を変える事例が出来てしまった。
最低限、下手な鉄砲は打っておかねばならない。
もちろんコンビニが加速させた商品サイクルに合わせながら。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 19:47 ID:go/lxD5L
まだ飲んだことないなサッポロのは。
93バーテンダーですけど何か?:02/01/17 20:02 ID:1AuM0utE
>>75
>だからさ。そのサイトも怪しくないかい?
>日本では(1)の意味でしばしば使われますが、これはおそらく「ラガー」という名の付いた
>ビールが以前からあり、それより後で製品化された、熱処理しないビールにその名が
>付けられなかったことによる誤解でしょう。
このサイトの人だって、「おそらく」という表現じゃん?あやしいじゃん?

オレの持ってるビールの本では。
で、世界のビールの歴史的には、昔、冷蔵庫とか無い時代に長期保存が出来るビールを造るには、殺菌の意味で熱処理をしていたそな。
それを「ラガー」っていうらしい。
熱処理してないモノを「生」っていうって。。。
9451=58:02/01/17 20:58 ID:RC+XhsyU
95いやいや:02/01/17 21:12 ID:APaH5sv8
>87
黒ラベルのシェア(ビール&発泡酒の場合)はすでに一桁、
ダイエット生より売れてないのよ
ビールの本道とか言っても、やっぱり数字取れなきゃね
96馬の骨:02/01/17 21:13 ID:wBnjT4ol
あの麒麟のマークに、そんなに自信がないのか。
97神風号:02/01/17 21:13 ID:Row5HXVZ
>93
>世界のビールの歴史的には、昔、冷蔵庫とか無い時代に長期保存が出来るビールを造るには、殺菌の意味で熱処理をしていたそな。
>それを「ラガー」っていうらしい。
>熱処理してないモノを「生」っていうって。。。
っで生まれた麒麟麦酒のコピー「飲め。おらが麦酒」
98おでん  ◆ItYULrA6 :02/01/17 21:17 ID:Wa4UJXys
消費者がどうとるかは一旦おいておいて、
パッケージデザイナー的には「なめんな」と思うだろうなあ
広告/CMでもあの赤を気合い入れて押し出したわけだし。。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:42 ID:JD53OOlN
モルシと黒ラベル間違って買ったことあるやついる?
オレはあるぞ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:52 ID:76EqrPZJ
>>95
広告だの新商品だのに惑わされるやつらが多いからそうなるんだよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:54 ID:qZ05Xwyl
ていうか、あんまりビールの話してると、kusakabeが出てくるぞ、おまいら!
102ビール業界のものですが何か?:02/01/18 12:13 ID:60yWcQ+w
>>93
その本が正しいとも言えないのでは?

日本では「ラガー」を表示する際には熱殺菌する・しないは関係なく、
「貯蔵していれば」ラガーと表示可能なのです。

なので、「歴史的に」とかは意味ないのです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 12:16 ID:Zbqktqq1
>>101
ワイン専門じゃないの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 12:21 ID:br5sjt6J
>>102
つまり、ビール業界ってのが日本ではこうだって勝手に定義したのね。
105ビール業界のものですが何か?:02/01/18 12:25 ID:VCL6N1EN
>>102

http://www.brewers.or.jp/show/index-2.htm

●特定用語の表示基準

 次の用語が表示されている場合は、それぞれの項目に記載されている
基準のビールであることを表しています。必要な表示事項ではなく、表示基準を
満たしていても表示する義務のない任意の表示事項です。
邦文によらない表示も同様です。

1.ラガービール
 貯蔵工程で熟成させたビールです。熱による処理(パストリゼーション)をする、しないに
関係なく、貯蔵工程で熟成させたビールは、ラガービールです。


>>104

そういうコトでしょうね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 12:38 ID:+upnWsuI
つーかスパードライにまねたキリンたんれい生はいいのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 13:03 ID:AfHwnulq
スレ違いは分かってるが、一言。

スパードライをうまいと思うやつの気が知れん
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 13:53 ID:N9e9UzuJ
>>106
真似たって、、、、君の舌にはスーパードライと淡麗生が似た味に感じるのかい?(;´Д`)
発泡酒は所詮発泡酒だろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 14:03 ID:ZRntXmsa
ところで「サッポロ・ラガービール」の話題は何故黙殺されてるの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 14:09 ID:xGq5vxKp
発泡酒なんぞ到底ビールの代りになんぞならんとおもうのだが。
なぜ人は発泡酒を飲みたがる?
111広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/01/18 14:28 ID:bem7COrI
発泡酒の原材料は遺伝子組替えまくりのとーもろこし。
これを下請けが水飴にしてタンクローリーで工場に運んで
アルコール発酵させる。
安いウイスキーも焼酎も水飴なしでは作れない。
首都高でタンクローリーがひっくりコケた時、
そこらじゅう水飴だらけで大変だったそうな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 14:38 ID:UFvEwSlI
サッポロが、ファインアサヒを出せば愛子でしょ。
製造工程で、朝日をいっぱい浴びせるのが肝とかいう理由でもつけてね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:16 ID:lZCA8iCk
スーパードライってトウモロコシのパーセンテージが高いんじゃなかったっけ。
だから発泡酒に近いのかも。

>日本ではこうだって勝手に定義したのね。

「日本のビール業界」って結局キリンその他じゃん。
自分に都合の良いように言葉の意味を勝手に変えたってことじゃない?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:21 ID:ST2DeYCL
サッポロビール氏ね
パクってんじゃねーよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:35 ID:OLm1CGBS
なんかどうでもよくなってきた。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:35 ID:DQ8+8e5A
>>111
なんだ、水飴って?
CSLのことか?曖昧な表現だな、おい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:21 ID:wViUYuX2
>>110
安いから。貧乏人の飲むビールの代用品だよあれは。
ランプフィッシュの卵をキャビアとして売ってるようなもんだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:21 ID:gW05VRY8
キリンが、ラガーを生に変えた理由は、そもそも消費者が「生」なんて言葉に振り回されたことが原因でしょう。
消費者は、かくも考えないものなのですよ。だから名称問題も起きる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:58 ID:RbXF5jmI
キリ○「もしもしサッポ○?マミーだけど。あんたラガビールだすの?」
   サポ○「うん…」
キリ○「うんじゃないわよ。それからマスコミの取材は来たの?」
   サポ○「来たよ」
サッ○ー「何て言ったの?」
   >>1「キリンラガーの真似じゃないって」
サッ○ー「なんで?そっくりじゃん!」
   >>1「でも発売するって言っちゃったから。うちは発泡酒だからいいでしょ」
サッ○ー「シェア首位の座をアサヒに取られちゃってもこれから挽回するんだから。淡麗で色々手を打ってるから大丈夫よ」
   >>1「でもオリジナルデザインだって言っちゃったからごまかせないよ」
サッ○ー「これは発泡酒でビールじゃないって言っておけばいいのよ」
   >>1「うん…」
サッ○ー「あんた酔っ払ってる?」
   >>1「素面だよ」
サッ○ー「これはラガーの問題なんだから。あんたが発泡酒出したのがばれるとこっちも煽られるのよ」
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:59 ID:RbXF5jmI
>>119
あ、やべえ。
後半の名前サッ○ーを変えるのを忘れてた
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:02 ID:lZCA8iCk
>>118

それはちょっと違うだろ。
「ビールはやっぱり生!」と宣伝したやつがうまくやったんだよ。

そのせいでラガーの売上が落ちた。一番絞りでフォローしたが
やっぱり看板のラガーの売れ行きダウンはまずい。で、
「ラガー・生」なんつー本来の意味からいえば無茶苦茶なモンにしてしまった。

要するにキリンがクソ。
サッポロはキリンをからかうためにわざとしかけていったんだろう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:32 ID:gW05VRY8
>>121
宣伝したほうから見れば、うまくやったってことになるかな。キリンが情けないのは同意。
しかしさ、例えば「ビールの『生』ってどういう意味?」って街角で質問したとして、たぶん1割もまともに答えられないだろ。そんなものに左右されてるのが滑稽でしかたなく見えるんだよね。
ま、俺もビールに造詣が深いわけでもないけどね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:40 ID:WiIluHxk
>>117
うまいねどーも。座布団もってけ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 13:48 ID:xRizWaH6
日本の場合、スパイス等も入ったモノは麦酒と表記されないんだけどね
というか、税法上の区別もあるのだろうけど<発泡酒

国内大手製のコンビニでも売ってるよなモノしか知ら無い消費者は麦酒>>>>>>発砲酒
となるのだろうけど・・・
レモンビールやモノによってはジンジャエールなんかも発砲酒でなかったかな
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 15:28 ID:7SZIFrOd
>>124
>>というか、税法上の区別もあるのだろうけど<発泡酒

というか、事実上それがすべて。
126 :02/01/19 15:36 ID:Mf0IaOFH
今ファインラガーのコマーシャル見たけどこのメーカーだか判らなかった
コマーシャル逆効果になって麒麟が売れ出す?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 16:08 ID:iW5xvuPc
発泡酒は不景気とインフレと税法の隙間が産んだビールの代用品。ビールに非ず。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 17:17 ID:iIZ0uOTV
発泡酒はビールだなんて誰も言ってないじゃん。
そういうおれはチューハイ派。
129  :02/01/19 17:22 ID:SebpeNzL
昔、サントリー「純生」が
サントリー「生」に変わったとき、
「『純』の字がなくなったのは不純物が混ざったからじゃないのか」
ってサントリーに抗議したヤツがいたし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:46 ID:PG2gM+5l
>>122
キリンだって「極生」なんて馬鹿なネーミングつけちゃったぜ。
あーあ。「麒麟淡麗」とか「白麒麟」とかいいセンスしてたと思ったんだけどな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 03:31 ID:wRurkmH2
アサヒビールマンセー
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 03:35 ID:6zWUtaXR
ラガーの生なんて訳の分からない会社に言われたくないだろう
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 19:42 ID:SB5v4sFr
早速サッポロの新製品飲んでみたけど、
やっぱり発泡酒の味がしますね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:51 ID:Ra+KLZXw
明らかに狙ってるやん。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:55 ID:JVEMe59n
缶に入ってて、生なんて書いていいの?
樽からついでくれるビールなら納得できるけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:59 ID:f8mK365z
男はだまってサッポロビール!!
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 13:20 ID:bTC2uQ03
>135
加熱殺菌していなければ生でOK!
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:55 ID:Wf/2xva+
今日の日経新聞で見た全面カラー広告。
目玉飛び出してるフライトアテンダントの名札を見ると、
SINDOH ERIとある。
しんどうは画像がぼやけてよくわからんが、えりは明らかに”映重”と書かれてる。
これって何か意味あるのカナー?
139アーノルド:02/01/23 21:19 ID:GGRZsTxK
普段あまりビールは飲まんのだが・・・・。
このまえブラインドでティスティングしたが、一番発泡酒に近かったのは
アサヒスパドラだった。なるほど発泡酒が売れるわけだ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:22 ID:TxITkm4q
おいしいチン●読め!
「おししんぼ」
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 08:51 ID:jp90BS9g
絶対間違えるage
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 09:16 ID:rlmrF/fN
麦100%こそビール。
発泡酒なんて薄すぎて飲めん。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 09:23 ID:9T4KRh1V
ふつうに「高ぇ方のラガー買ってきて」と頼めば
誰も間違えないと思いますが?
てか、「発泡酒」ってかいてあるだろ、
間違えるほうがアホ
144鮪ちゃん:02/01/24 10:13 ID:FHsi1He5
どっちもキリンだー!!!。
145鮪ちゃん:02/01/24 10:15 ID:FHsi1He5
水鴨流 尾上 一刀

ちゃん!!
146空耳:02/01/24 10:23 ID:NUrmPeLP
>>126
ファインラガーのCMの最後に外人の野球選手が「I'm fine lager.」と
言っているのが、「カンパイラガー」と聞こえてしかたない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 10:23 ID:2Mv2Q4B9
>>143
結婚している人の場合、奥さんが間違えて買ってしまう恐れ有り
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 10:28 ID:bVpfwWXj
>>147
さもありなん。
発泡酒って書いてるけど、白い文字に黒影つけてるから
コンビニや酒屋のまぶしいライトで見えにくいよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 13:56 ID:QadBFGxa
サッポロラガービールの缶が出るなら、そっち飲むんですが・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:26 ID:w7/+k52Y
マスコミがアサヒとキリンのシェアばかり報道しますが
サッポロとサントリーは何%なんでしょ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:29 ID:vYT/ZPt3
傾きだした会社は必ずこのようなことをする。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 07:10 ID:x42eb7YE
正直、つい先日までキリンの新商品だとおもってたyo・・・

153名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 07:15 ID:XkW3Ut6V
昔、よくドライビール(だっけ?)とかって名称使ってなかった?
あれって、なんなの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 07:17 ID:0+gMWedO
つか、「ラガー」自体は商品名じゃない・・・商標レベルで争うなんて・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 07:46 ID:7zYy/dEO
>>154
漏れも思った。低温熟成なら、それでLagerだよ。
156  :02/01/25 08:09 ID:8Ez2OQZi
完全にサッポロが悪い。
「ラガー」への便乗を狙ったもの
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 08:11 ID:s0OFps6x
サッポロは問題なしで回答したぞ
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 08:15 ID:tL9640nP
紛らわしいJAROを呼べ(W
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 12:54 ID:2p8IoWMC
ラジャー!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 18:07 ID:Fnclg5tP
wara
161 :02/01/25 19:23 ID:pTL3IatP
サッポロビール園で客の飲み残しビールを翌日使い回しって
やってたがどう??
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 19:40 ID:RS1xYiPM
今日はじめて飲んだが、美味いじゃん。ファインラガー。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 19:42 ID:Q3E3Hbjd
>>161
スレたたないのが不思議。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 19:45 ID:wy5pWwkf
完敗ラガー
165嘘つき北海道:02/01/25 19:47 ID:PCvryuUR
漏れもうまいと思ったファインラガー
つーかいまさら落ちぶれてきたラガーって名前もどうかと思う。
たとえばお前ら商品に雪の結晶のしるし(雪印)を商品につけたくないだろ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:00 ID:rsNEGzEA
>>161
客の飲み残しじゃねえよ。前日のビールってだけだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020125-00003035-mai-soci
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:07 ID:NQVybomo
すげーよ。

いや、マジで。






     …まさとが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:51 ID:vt1ctJ5A
よく考えたら
発泡酒って最初は、サントリーサッポロの2社が出してて
キリンは、「ビールのまがい物」って馬鹿にしてたんだよね

つーかこれのラジオCMが面白いよ
「かあさん!やっと子供が出来たよ!」
「おめでとう、そうそう!かあさんも妊娠したよ♪」
「(・∀・;)・・・」
「サッポロファインラガー新発売!」
タクシー乗ってた時にこれを聞いて
運転手さんと一緒に笑ってしまった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 05:39 ID:8MaiZnB5
どうせ、今はアサヒが一番だから。
170名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 05:50 ID:vVhetE/G
そう、【スーパードライ】とゆ〜ネーミングで突き抜けたね〜♪
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 05:58 ID:C9fZXQBC
>>169
そうだな ウンコビルが一番だよな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 07:10 ID:7HJB9/Tu
やっぱサントリーが一番でしょう。
戦後のどさくさにアルコールを着色してこれがバカ売れ。

サントリーオールドってほんとにウイスキーなんか?

つーか飲み残しだろうが着色だろうが結局アルコールが入っていればオッケー!つーことで。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 07:12 ID:g37juGpK
おしっこは入っていないんですよね?
174かすきく:02/01/26 07:13 ID:Gyx6vsJI
外出かもしれないがラグビーのことじゃなかったんだな。
2ちゃんってためになるな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 07:15 ID:C9fZXQBC
それがトリスだったってことか。

前にそう言う話はよく聞いたことあるな 年寄りに>>172
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 07:16 ID:Vnt/zXty
ホッピーが一番
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 10:42 ID:iPxARGYJ
今日飲んでみるよ

178 :02/01/26 10:43 ID:Xb63tMxv
北海道と言う理由でサッポロが悪い!
179 :02/01/26 10:55 ID:iWG0UG7v
さっきコンビにで買ってきて飲み終わってココ見るまでキリンだとおもてた
180 :02/01/26 11:14 ID:+Sr4Y8HD
>>61
   ∧__∧∩
  ( ´∀`)/<はい
__ /    /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 18:06 ID:4baQOvFc
キリンだって、
FM東京系土曜日午後5時からのサントリー Saturday Waiting Box Avanti を
パクって、くそ面白くない「KIRIN ビアテラス」っていう番組を始めたくせに。


オレが KIRIN は以下のことをKIRINに質問したいね。

1.
アヴァンティと似たようなコンセプトで番組制作をしている
KIRIN ビアテラスって、どうしてあんなに面白くないのか。

2.
カジヒデキって誰?

3.ラガービールの「生」って何?

4.某支店で、忘年会KIRINビールご指名キャンペーンと書いた紙面を配って、
キャンペーンやってて、ご指名いただいた幹事さんには粗品を進呈と
書いていたのにもかかわらず、1ヶ月音沙汰なしなのはなぜ?
何ももらってね〜ぞ?ビールの名前と同じくらいいい加減だな。ぉぃ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 19:01 ID:iPxARGYJ
>>181
悲惨な目にあってますね。

カジヒデキってこういう奴
http://www2.eccosys.co.jp/~kawakazu/kaji/

183名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 19:57 ID:r4veQDbK
そもそもキリンのラガーは、戦後ある工場で製法を間違えたとき、捨てるのが
もったいなくて飲んでみたら、苦くてけっこういけるというので、あの味になったもの。
あんなのをおいしいとかいっている奴はドキュソ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 20:40 ID:V9Cu0wHM
>>176
浅草でしか見たことが無いぞ
185生麦酒 ◆2nfBdRuY :02/01/26 20:44 ID:AVPmx1T8
キリンも、発泡酒馬鹿にしといて
結局マネしちゃったから
強くいゑないのでせう
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 20:51 ID:wbzEBmmM
>>182
ごめんなさい、大ボケこいてる。
カジヒデキはなぁ…。ぉいぉい。。。

タケヒデキでした。誰?

マジ悲惨だ…。
187:02/01/26 20:59 ID:NEPhuT+K
キリンラガーを美味いと言ってる奴なんかおかしい、まずいぞあれは。
何回飲んでも美味いと感じられない、ただただ苦いだけで、ビールの
美味さが無いんだなあれには、まーどうでもいいけどな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 21:04 ID:WH46NS+a
>168、185
「ビールのまがい物」って馬鹿にしてたのはアサヒの瀬戸社長。
キリンはそんなこと一言も言ってない。
189 :02/01/26 21:06 ID:+Sr4Y8HD
新事実。

これだから2ちゃんは当てにならない
190:02/01/26 21:19 ID:G8uTroc8
>>5
同意。
記者まさとは、逝って良し。
191:02/01/26 21:21 ID:G8uTroc8
>>187
未成年は、アルコール飲料飲んじゃだめなんだよ、知らなかったの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 21:23 ID:ZmAJQ8e0
>>183
お子さまの味覚だな
あと缶のラガーはやめておけ

クラシックラガーを飲め
あとそんな味覚じゃエビスビールもダメそうだな(W


ファインラガー飲んだが、やはりまずかった。
発泡酒は所詮こんなもん

193名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 21:25 ID:lsPd7/kX
>>187
新しいおいしさを発見したんだね。
日本人は世界一味覚に敏感だから・・・。

あと大阪は食い倒れって言うけど、
おいしいものはほとんどないよ!
京都の方が何倍もおいしいものがあるよ!

あーすっきりした。
194 :02/01/26 21:38 ID:lkV7cB8P
キリンって創業者のワガママで髭つけたんじゃなかったっけ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 21:39 ID:WH46NS+a
今回のことは「こくまろ」騒動と同じ。
デザインが似すぎて、DQN主婦はわかんないんだよ、違いが。
だんなに「ラガー買って来て」といわれて、キリンラガーだったつもりが
ファインラガー買ってきてしまうことが案外多いんだよね。

ビール関連で言うと、昔、「アイスビール」がはやってたころに、
冷凍庫でホントに凍結させて飲もうとしたDQNも多かったって聞いたなあ。
ラベルで誤解してしまうDQNが世の中多いってこと。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 21:40 ID:qgDL6U16
>>192
ファインラガー一応試したのね。えらい。
最初から食指がうごかんな。
197wildcat:02/01/26 21:50 ID:FWzdANAI
>>10
いや、日本で売ってるビール、90%以上が
ラガーなんだが
198マグナムラガー ◆raGArAss :02/01/26 22:08 ID:ANpdgi4O
キリンは
エビスビールのパクりでも出せばいいじゃん
”恵比寿駅ビール”とかいってさ(意味不明
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 22:19 ID:ZmAJQ8e0
>>196
それでシャレもかねてキリンのラガーも買ったんだよ

店員:これキリンラガーですが?
漏れ:当たり前じゃん知ってるよ!!
店員:・・・・・・・・・。

店員は漏れが勘違いしたと思った様だ。
バカ者め(W


って言うか クソマズイ発泡酒なんか消えてくれね〜かな〜
こんなもん飲むぐらいなら 缶チューハイのがマシ

家族持ちの連中なんか悲惨だよ 発泡酒ばっからしい(W
そんな漏れは家では毎日飲むわけはないので飲むなら
純正なビール
まがい物発泡酒逝ってよし


200dffs:02/01/26 22:27 ID:nIHK9gP/
■■■■ 出会いサイト開業レンタルサーバー ■■■■


月収100万円オーバー


出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします


HP作成できない人でも安心して運営


http://www.kgy999.net/open.html


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ert
er ert
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:07 ID:+nQOdjAQ
>>199
政府におどらせらているバカが1人。
単に税制上あるところを境に名称が違うだけなんですけど。

モルツ100パーしかやだってんなら分からないでもないがモルツ100パーより
ブレンドしてあった方が口当たりがよく飲みやすい。発泡酒にしてもしかり。

でもまあほとんど同じものでも「高級」とか「ハイグレード」とか書かれてて
値段が価値以上につけられているものを買って「俺ってグレート」とか思っているやつ
多いんだろうな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:09 ID:Lg8M8c8f
ビールも昔の日本酒みたいに一級とか二級とかにしてくれればいいのにな。
もちろん、基準は国税局の審査。税率で差別。

203群馬県前橋市 35歳:02/01/27 00:11 ID:SbkmkrTT
ファインラガー、飲みます。
ヒヒヒヒヒ
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:26 ID:PB5/uu4J
サッポロにも熱処理したラガービールがあったと思ったが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:00 ID:M+UYBCTo
>201
モルツ100パーって、もしかしてモルトウィスキーの事を言ってるのかな?
ウィスキーとビールををごっちゃにするのは変とちゃう?
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:07 ID:sz6gm1mk
>>201
飲みやすいってのはその人の味覚に依存すんじゃないの?
ちなみに5分ほど前に偶然ファインラガー買いました。
さてどんなもんやらね。

(東京都新宿区 19歳 大学生)
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:08 ID:+yDvyQhs
ラガーなんてマネしても逆に売れなくなるだろ。
スーパードライのマネしろよ。 どっちもダメダグルァ
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:17 ID:nF0H594J
>>201

\|/      \
 /  _____|
| //__  ___ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / /  \/  ||  < おどらせられている って何
|6---|  ・  || ・ ||  \_____________
|  \_/ ) __/ |
|    ___ |
 \   \_ノ ノ
  \____/
209206:02/01/27 21:17 ID:sz6gm1mk
飲んでみた。
しっかし、よくここまでラガーに似せることができるもんだね。
でもラガーの方がいいね。これ後味あんまりよくないよ。人工っぽい味。
ちなみに俺の味覚はキリンラガー・スーパードライ・エビスの3つあったら
迷うくらいの味覚ね。どれもおいしく感じる。
210206:02/01/27 21:18 ID:sz6gm1mk
やっぱマズいわ、これ。
損した気分まではいかないが、もう買わないだろう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:23 ID:sTi7h6G2
っつーか、氷結果「汁」と氷結果「実」で酒とジュースの違いって
紛らわしいぞ。キリン。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:25 ID:sTi7h6G2
っつーか、本当にモルツ100%だったら
カテゴリーは「ビール」じゃないんだぞ。紛らわしいぞ。サントリー
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:26 ID:+K+fMHP5
しかし、この4社の4すくみ、
こくみんのレジャーだね
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:38 ID:taAUqFe0
"ラガー"って聞くと30代以上は渡辺徹を連想するから
イメージ的にマイナスでは?
215 :02/01/27 22:10 ID:FS8Vgsw6
ギガーじゃだめなの?
216   :02/01/27 22:11 ID:VNc7biTt
もなーでいいだろ
217 :02/01/27 22:14 ID:FS8Vgsw6
216よ。
それは矢だよ。
だってばれるじゃん
218 :02/01/27 22:16 ID:WDo27Kqr
ラガービールって、海外のメーカーにも無かったけか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:17 ID:xSkOcG2T
商品はイメージが命。
コピーしたという報道がされればイメージ↓。
ラガーと命名した人は 頭わるいんとちゃうんか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:21 ID:KUd30VyL
はっきり言って、間違えて
買いそうになった。
サッポロは恥をしれ。

ちなみに、発泡酒めちゃくちゃ種類出してるね。
サッポロ。数うちゃ当たる、なわけねえだろ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:51 ID:8h/Whflh
俺は麒麟の「ビール職人」が好き。麦芽100%だから、味が濃い。
スーパードライはスカのような味だからイマイチ。疲れたり、酔った後には飲むけど。
発泡酒もスカのような味に思える。
222 :02/01/27 23:36 ID:q+vhbM+L
>221
なんかなあ、ほんとに麦100%なんかな
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 23:38 ID:74X/Z2D/
昨日飲んだけど結構いけるよファインラガー
でもあれはどうみてもラガービールだな
224 :02/01/28 00:00 ID:vbpb8YfW
赤星をまともに流通させてよ。
札ポロさんよーーーー。
225名無しさん@お腹いっぱい。
age