【経済】アナログレコードの輸入好調

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まさとφ ☆ ◆ASHorGAg @まさとφ ★:02/01/15 22:34 ID:???
アナログレコードの輸入が好調だ。
CDに主役の座を奪われて久しいが、
レコード店の店頭にはR&Bやヒップホップ、テクノなど、ダンスミュージックの新譜が並ぶ。

00年の輸入は932万枚(前年比0.8%増)と過去最高を記録。
01年(1〜10月)は、米同時多発テロの影響で数量こそ前年同期より2.7%減ったが、
金額では同6.9%増えた。年間では3年連続で900万枚を超す勢いだ。

ターンテーブル上でレコードを操り、曲を自在につなぎ合わせるクラブのDJにあこがれる若者も多い。
欧米では新譜のレコードが次々と発売され、航空便で成田空港などに入ってくる。
約6割は米国のものだ。
http://www.asahi.com/culture/update/0115/003.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:34 ID:EO/GAUnt
2げっとずざー
3脳味噌スポンジさん ◆WBC/ofSE :02/01/15 22:34 ID:O7jwPrZ5
ほほー
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:34 ID:fSabtLjc
2
5:02/01/15 22:35 ID:iZ6l5MX4
2げっと〜
6:02/01/15 22:35 ID:iZ6l5MX4
シパイ…
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:36 ID:irbW3q2U
チェケラッチョ
8 :02/01/15 22:39 ID:JL48oEFN
まさとは本当にロクな記事拾ってこないね
9ハート様:02/01/15 22:42 ID:Omi5Pdh5
ヴァージン新宿店でアナログ試聴コーナーなくなったから
売れないと思ってたのに・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:59 ID:IbntW+5u
聞くための皿でなく、消耗品としての皿ですな。
11名無しさん@お腹いっぱい:02/01/15 23:21 ID:610wgTAn

友達はこれでDj辞めたよ、
80年代からやってて凄い上手いんだけどやっぱ厨房嫌だって。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:26 ID:nLxr16UE
ソノシートも輸入せて
13 :02/01/15 23:34 ID:UZptqx5e
僕もアナログターンテーブルとCDプレーヤもってる。
前者はヤフオクで6000千円、後者は3万円のポータブル。
で、音は圧倒的にアナログがいいんだよな。

なんていうか、CDプレーヤーの方は、ガラスを引っかいた
ような感じの音でイライラする。アナログの方が自然の
音に近い。

昔、安物同士だったらCDの方が圧倒的に上とか
逝ってた奴、出て来い!
確か100万円は覚悟しないとアナログはロクな音が
しないとか吹聴されてたよな。ウソばっかでかなり
腹が立ってる。
14 :02/01/15 23:36 ID:UZptqx5e
それに最近はやりのヘッドホンで聴けば、アナログの
振動って最大の問題からもフリーになるし。

よく考えれば、アナログプレーヤの高級機なんて
殆ど振動対策で高価になってるようなもんだよな。
15 :02/01/15 23:40 ID:/yg7K9NA
今でも何百枚も持ってる。アナログレコード。
ほとんどインディーズかアイドルだけど。
16 :02/01/15 23:46 ID:/yg7K9NA
今でも何百枚も持ってる。アナログレコード。
ほとんどインディーズかアイドルだけど。
17 :02/01/15 23:50 ID:/yg7K9NA
今でも何百枚も持ってる。アナログレコード。
ほとんどインディーズかアイドルだけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:51 ID:C0iKTn9U
>>13
6000千円って・・・むちゃくちゃ高くない?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:56 ID:ZW4+duvx
6ミリオン(w
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:32 ID:Mh0oZX41

あげ
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:46 ID:WNui5a+S
>>1のリンク先のクラブはどこ?
SSBっぽいんだけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。
トーレンスでもマイクロでもガラードでもターンテーブルで600万はしな
いと思うぞ。
アーム加えてもそこまでいかない。