ホロコースト展示会にレゴ(株)が激怒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジャジュカφ ★:02/01/12 23:39 ID:???
http://dailynews.yahoo.com/h/nm/20020111/re/arts_controversy_dc_1.html

NYのJewish Museumで3月17日から始まる展示会で
ナチスの強制収容所のレゴブロックのキットや
メンゲル博士の彫刻、衰弱したユダヤ人の写真にダイエットコーラの
画像をコラージュした写真などが展示されることで議論が起こっている。

当の博物館の関係者:「展示には注意深く慎重な方法でのぞむ。」
ユダヤ人会の会長:「こういうのは場合によっては不謹慎だが
芸術の自由は尊重すべき。」
レゴ(デンマークが本社のおもちゃ会社):
「こういう形でうちの会社の名前が出るのは憤慨だ。」
ブルームバーグNY市長(ユダヤ系の家庭の出身):
「この美術展を訪れるつもりもないしこれに関する論争にも興味はない。」

ちなみに過去にポーランドの前衛芸術家が創作した、
反戦テーマの「ホロコースト」シリーズでは
レゴ社の認可の下に芸術作品として作られた。(一般販売はなし)
この時は収容所全体やガス室などの建物キット3、
拷問する人形などのセット4、の7種が発表された。
http://users.erols.com/kennrice/lego-kz.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:40 ID:+EbKW0F3
2get..
3ゲンダイ系φ ★:02/01/12 23:41 ID:???
拷問する人形???
4名無しさん@お腹いっぱい:02/01/12 23:41 ID:F6fXpgSJ
死の天使イイ!
5こうのとり ケーキ:02/01/12 23:42 ID:d5+8guEx
昔これ持ってたのお金持ちの家の子供だったよネ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:42 ID:ztjjldPB
あはは。年末にはいつもの大売り出しやったのかな?
7ジャジュカφ ★:02/01/12 23:44 ID:???
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:45 ID:ZGRS9Bh+
漏れはLEGOコレクター。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:46 ID:RNSvaJvP
一番下のが好き。
10ゲンダイ系φ ★:02/01/12 23:46 ID:???
ユダヤ博物館系は、アテネのものを訪問したことあるけど、子供の絵とかは展示してある
ね。
アウシュビツもわけのわからん前衛芸術っぽいものは展示してある。

ちょっと英文で読むのめんどいんだけど、何が争点なのかいまいちわからんなぁ...
11雪風:02/01/12 23:46 ID:ul1YE0C1
すげぇ・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:46 ID:q0CO6CLd
レゴってデンマークの会社だったんだ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:47 ID:/L8cOdyt
>>7
なんとも言えない画像だなァ
1410円 ◆10yenAB. :02/01/12 23:48 ID:fT/Obh7v
>>9
警察がグリーンピースを取り締まっているように見える
15ジャジュカφ ★:02/01/12 23:50 ID:???
>>10
博物館がレゴ社に認可を取る時に虚偽の申請を出したらしく、
レゴ社は「こんなのはいかん」とキレた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:50 ID:nzckZ7dC
>>10
レゴって戦争に関係したネタは商品に出さないんだよ。
17ジャジュカφ ★:02/01/12 23:53 ID:???
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:54 ID:sDQYB3af
(=゚д゚)ホスィ・・・
19ゲンダイ系φ ★:02/01/12 23:55 ID:???
>>15-16
うーん。。。よくわからんので撤退します。(苦笑
20(=゚д゚)ホスィ・・・:02/01/12 23:56 ID:sDQYB3af
>>17
何か俳句の世界に通じる侘び寂が・・・(w
21物凄い勢いで〜:02/01/12 23:56 ID:zaNI7Wjk
>>17
半角ネタみたいでワラタ
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:56 ID:Nzo9sqe5
パチもんは戦争大好きらしい(w
http://www.best-lock.com/1/Army/details3130.html
2310円 ◆10yenAB. :02/01/12 23:59 ID:fT/Obh7v
>>17
バカ過ぎる・・・(w
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:00 ID:1fv+5dwq
昔ってレゴの部品は小さいものを組み合わせ
て作ってあったけど最近のはやたら大きな
パーツで構成されてて面白くなさそう。

関係ないのでsage
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:03 ID:EWBEgFfA
>>17
手作り感が最高
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:11 ID:9ujIHpzT
ホロコーストっていたずらに(でもないんだけど、本人達にとっては)哲学の材料になってたりして、芸術作品の題材として取り上げられる場合、考えて理解する作品が多い。
単に「悲惨な体験」とか「人権侵害」とか「大量虐殺」ということのインパクトや道徳的(情緒的というべきか?)反省にとどまらず、
「何故それは起こったのか?」「いかにして可能だったか?」から始まって、
そもそも語られるホロコースト体験に対して我々にとってどのような現実なのか、
彼等が体験したものと我々が「彼等が体験したと思っているもの」は同一なのか否か、
違うのであればどのように、どの程度違っているのか、
その考察をもとに我々がホロコーストを断罪/批判/評価することは可能なのか、償いうるのかなどなど、
書いていても良くわからない話になっているうえ、そういうあれやこれやの考察を土台として関連芸術作品の評価もなされ、
そのうえ芸術家の方々もわりと付き合いよくそういう勉強をしていたりして、
善し悪しは別として日本の「日本の戦争」に対する感受性とはかなり質を異にしている。
ちゅうわけなんだが、政治家と商売屋さんは一般大衆が相手なので、そういう相対的な視点、
もしくは相対化は可能か否かといった「考察」を「不謹慎」なものとして断罪することでアピールしようとしたりするわけだ。
話がエモーショナルな次元に留まってくれなきゃ困るわけね、彼等にとっては。

うーん、話が具体的でないので誰か詳しい人解説たのむ(w
てかこの板ではこういうレスはスレ違い/板違いか?
27ゲンダイ系φ ★:02/01/13 00:20 ID:???
>>26
うーん。。。 念のため縦にも読んでみましたが、よくわかりません。
>>1の記事に即して解説願えませんか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:32 ID:qoxnDQ07
>>26
タテヨコと 斜めに読んで みたけれど
  厨房文書は 解読不可能
29ジャジュカφ ★:02/01/13 00:36 ID:???
>>26
言わんとしてることはなんとなくわかるが
説明するの面倒くさいので。。。

>>27
たとえとしてはかなり乱暴だがウルトラセブン第12話が
原爆被害者を愚弄してるとかいうのと似たようなものと考えれ。
http://www.asahi-net.or.jp/~is6f-isi/cult/seven12.html
30補完:02/01/13 01:23 ID:9ujIHpzT
Nazi Exhibit Triggers Debate About 'Art'
ナチの展覧会が"芸術"についての議論を巻き起こす。

By Richard Valdmanis

ニューヨーク(ロイター)-デザイナー毒ガス小缶Giftgas Giftset"やレゴ強制収容所キットのような大虐殺に関連する美術品を特色とする一連の展示は、その開始に先立って議論を呼んでいます。

3月17日にニューヨークのユダヤ博物館で示される"Mirroring Evil: Nazi Imagery/Recent Art"の 主催者は、「展示は大虐殺を陳腐化することから遠く隔たって、考えを刺激するやり方でナチの恐怖を示すように模索している。」と言っています。

「私たちは国際的に認識された芸術家によって一連の異なる美術品を集めており、それらが引き起こす非常に重要な論争のための注意深く信頼できるやり方でそれらを示しています」と博物館の女性スポークスマンが金曜日に言いました。

しかし、何人かの批評家は憤慨しました。

「実際に任意の環境では、これらのオブジェクトは有効なナチの宣伝であり絶対に不面目です。しかし、すべての場所のユダヤ博物館は芸術的な自由を錦の御旗にしてそれらを展示しています」とフィル・ボーム(アメリカのユダヤ人の議会の会長)が言いました。
「芸術は、社会の他の部分が持ち得ない特権を前提にしています。」

展覧品アイテムの中には、不名誉な強制収容所医者Joseph Mengeleの彫刻、死の収容所で衰弱したユダヤ人の写真に挿入されたダイエット・コークを備えた芸術家の自画像、および大虐殺犠牲者のイメージへ変わるバーコードを備えたコラージュがあります。

おもちゃのメーカーは立腹しています

展覧品はデンマークが本拠の玩具メーカー、レゴ社は、自分達が論争に巻き込まれるのに気がついて怒りました。 その社名が、強制収容所セットの箱に記されているからです。

「一連のいわゆる芸術は実際のところ単にレゴの強制収容所を描く箱にすぎませんん。」とレゴ・スポークスマン、Michael McNallyは言います。
「レゴの名を使用する許可は誤りの口実の下で与えられました。私たちは確かにこれを支持しません。」

McNallyは、1996年に芸術家(ポーランドのZbigniew Libera)が芸術のために、"小さな家および恐らく病院"の建物の中でレゴ・ブロックを使用する許可を求めたと言いました。

論争によって生成された熱は、聖母マリアおよび動物死体の糞便に汚された肖像を特色とした、ブルックリン美術館の1999年の"感覚"ショーによって作成されたものを思い出させます。

当時の市長のRudolph Giulianiは、博物館を立ち退かせようとし資金調達を切断しようとしました。
その理由として彼は、展示が無意味で芸術的な長所を欠いている、と言ったのです。
1999年11月に、連邦判事は、市長が憲法に違反しており、結局市が580万ドル支払うことでで事件を解決するように、と裁決しました。

ニューヨーク市長マイケル・ブルーンバーグは、彼がナチの美術展を訪れる計画を持っておらず討論に入ることに興味を持たない、と言いました。

「ブルーンバーグ市長は大虐殺を理解できる。また、何かしらそれが攻撃性と関連しているということも。」と市長のスポークスマンは言いました。
「しかし、彼は、それらが何を示し、示すことができないか博物館に伝える立場ではありません。」
31補完:02/01/13 01:28 ID:9ujIHpzT
>>29
ああ、俺も具体的な書名とか書けると良かったんだけどな(w
現場を離れて久しいのでホロコーストに関する欧米の議論のことはもうわからん。
デリダとか読んだはずなんだが。。。
ま、自分がわからない=厨房ってとこが2ちゃんらしくて良いです(w

翻訳はエキサイト翻訳に手を加えてみましたです。


  
32名無し募集中。。。