【整備新幹線】北海道新幹線の工事認可を申請 政治判断待ち

このエントリーをはてなブックマークに追加
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 00:51 ID:i8/mv/ZA
>264
それはあくまでも比較の問題と思われ。他の路線がひどすぎるからな。
実際のところ仙台あたりとの経済的交流が多くないと無理かと思われるが、
現状ではたぶん「びっくりドンキー」と「ホーマック」の社員以外には
ビジネス客はそれほど乗らないかと。
270 :02/01/20 00:59 ID:nqLdaSJj
北海道新幹線は、一番まともな計画だと思う
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:49 ID:I2PJNKSv
札幌函館間だけでもいい気がする
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:56 ID:OVKISupI
札幌函館間だけなんて意味なし。
それだったら、札幌〜新千歳空港間を新幹線にした方がよい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:58 ID:YvaRz17y
>>271
そのあたりはミニでもよさそうだね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:01 ID:YvaRz17y
ところで、貨物列車の高速化&新幹線軌道への乗り入れが出来ないと
北海道新幹線は意味無いと思うのだが。。。

今の貨物は何`ぐらい出るんだ?
それと、貨物は旧JNR時代から進歩してないような気がするが。
130`は出ないと厳しいと思うが。。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:06 ID:2VRVzVDi
北海道新幹線なぞイラン。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 16:28 ID:PEtUrM5i
首都圏の混雑緩和のため意外に、高齢老人大国日本にこれ以上の
新幹線・高速道路はいらん。サラリーマンの出張という行為自体も
経費削減やITで減るだろうに。むしろ日本の玄関である成田空港を
早く完成せさるべし。

277名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 14:29 ID:0m93YA0y
>>274
貨物列車は、機関車が貨車を引く方式(動力集中方式)なので、
重たい機関車が速度を出すと、軌道に悪影響とのコトで、
線路を持っている会社(しR6社)は、貨物の速度アップをなかなか認めません

ヨーロッパの超高速鉄道(TGVとか)が、機関車方式なのにすごい速度を出せるのは、
重量設計が日本よりも格段に多めに採ってあるからからです
日本でこの数値をとりいれると、地盤の軟弱さによる建設費の増大がかさみ、
また保守にかかる人件費、耐震設計など、金がかかります

しR貨物は、東海道における輸送時間短縮のため、
機関車方式でなく、電車方式(動力分散方式)によるコンテな輸送を考えていて、
これによって、最高速度の向上を狙っていくらしいですが、
定点移動(2点間を結ぶ輸送)よりも、分散移動(多数の点と点を結ぶ)がメインの
貨物輸送において、システム全般の見直しを必要とすることでしょう
また、非電化区間への乗り入れにさいして、機関車の付替えだけですまなくなってしまうし

と、いろいろ難しいらしいです
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 16:29 ID:Ax8UXaXf
waraimono
279雪で運休!!:02/01/23 16:35 ID:aWx+eq0n
作ったが雪で運休が確実
冬はつかえない!!!
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:32 ID:ZzS6gNoV
>>279
レールに電気を通してその熱で雪を融かすから問題なし。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:36 ID:Ils86zbi
>ITで減るだろうに
ITで情報の流れが最適化されても、物流や人の流れはそう簡単に減りません。
ITの意味わかっている?
揚げ足取りスマソ。
282名無しさん:02/01/23 21:36 ID:8yJd3vMa
>>281
似たような話としてコンピュータの普及でオフィスに紙が無くなるってのもあったねえ。
現実はちっとは減ったかもしれんけど到底無くなりそうにはないな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 17:49 ID:Ry2dDcSP
fu-n
284  :02/01/24 17:53 ID:XZ5xiNrk
無駄なもん作らんでその税金を道民に還元してやれ。
ただでさえ馬鹿な道民は苦しくなるとインチキ政治家に
ポンポン票入れて宗夫みたいな胡散臭いのが日本の政治の
足引っ張るんだから。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 18:12 ID:Gs0AjMR3
>>284
無駄なもんには激しく同意だけど、還元先は財「源」になった本州JR
でしょう。このまま何も行なわれなかったとして、北海道に還元するよ
うなストックないでしょ。
ちなみに整備新幹線の財源問題で、借金、税金投入などに関して誤った
風説を流布しているのは、航空板に寄生する(理系板なのに)ヲタだそう
です(w
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1009992633/185-
286  :02/01/24 23:32 ID:FhYobYet
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 17:01 ID:Fnclg5tP
sou
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 05:35 ID:iGoAz6v8
東京〜札幌間をノンストップで3時間50分くらいで結べば、航空利用客の4割くらいは新幹線に流れるだろうな。
航空業界としては、最大の稼ぎ頭路線を死守するために、北海道新幹線は何としてでも阻止したいだろう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 06:11 ID:EpWWqToh
>>288
青函トンネルにも新幹線引くの?
まったく狭い日本そんなに急いで何処へ行くんかいな。
新幹線は貨物じゃなくて人を運んでいるんだよね。
22世紀はテレポーテーションで移動する時代だよ。
290ていうか:02/01/27 06:19 ID:vV9upEpM
北海道新幹線、1両編成の予感。

こりゃ、早いゾ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 06:19 ID:/2Cv2yg/
北海道の空港って、経営厳しいんでしょ。
利用者少なくって。
新幹線なんているの?
292名無しさん@お腹いっぱい:02/01/27 06:23 ID:Pomziz7o
ムネヲの出番?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 06:24 ID:Yhv50Uu8
熊乗せるのかねぇ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 06:27 ID:EpWWqToh
>>291
何でも欲しがるクレクレタコラだよん。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 08:22 ID:iGoAz6v8
>>289
っていうか、青函トンネルは、既に新幹線規格のレールが開通してますが。
今すぐに青函トンネルは新幹線走行可能♪
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 08:23 ID:iGoAz6v8
>>291
東京(羽田)〜札幌(新千歳)間は世界最大の旅客数を誇っていますが、何か?
297 :02/01/27 08:29 ID:jcKUURc2
東京〜札幌間を鉄道で逝くくらいなら、ビジネスクラスで逝ったほうが時間
も金額もまし。
疲れ方がぜんぜん違うもん。
陸路じゃ生チョコはもたないよ。
298 :02/01/27 08:36 ID:cSJak9Iz
>>297
1000キロも新幹線に乗ろうとはおもわんな
東京大阪間をやっと我慢できるくらい

リニアができれば別だが
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 08:51 ID:mN0hhu18
鉄道は都市間連絡、特に中距離の連絡には高度に効率的であるが
200マイル(500キロ)を超えると航空機が経済的に有利に
なる。近年のバジェット・エアラインの振興を見れば、この事情
が理解できよう。(英国・欧州の鉄道需要と問題点についてエコ
ノミスト誌、1・19)

これによれば日本の鉄道の総延長は27500キロで英仏独より
少ない。年間の旅行者・キロの指標では、日本は英国の10倍効
率的。整備新幹線とか増やして行けば今の英国のようなメインテ
ナンスすら充分できない滅茶苦茶な事態になるのは明白。


300名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 09:30 ID:iGoAz6v8
>>297
ビジネスクラスって・・・国内線だよ。
飛行機乗ったこと無いことがバレバレですが。
301ていうか:02/01/27 09:33 ID:aV5o2XBe
>>300
飛行機乗ったことないというより、エコノミーしか乗ったことないんだろ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 09:37 ID:iVi2Zaon
>299
効率なんて議員さんは興味ないもん。
どこかにいいカネヅルがないか捜してるだけ。
小泉になって何が変わったんだろうな。
303297:02/01/27 09:52 ID:lug3igjZ
つまらない煽りだね。ビルゲイツも通常エコノミーを利用しますが何か?

正しくはビジネスクラスの席だね。全日空のサービスでエコノミーから
差額でビジネスクラスの席に替えられるサービスがあったよ。1時間半程度
でビジネスクラスを利用する価値はないけど、席がなかったのさ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 10:01 ID:iGoAz6v8
>>303
>>正しくはビジネスクラスの席だね。
プププ、何が正しいのですかねえ。
ANAにもJALにもJASにも国内線には、ビジネスクラスも、ビジネスクラスの席というものも存在致しませんが、何か。
305全日空:02/01/27 10:08 ID:7OxNzQqv
ありますが何か?
306全日空:02/01/27 10:14 ID:SV1iL1a5
ありましたが、が正解。スマソ。
ANAでもJALでも特別な待遇ってのが数年前まではあったのよ。
ANAなら何とかクラブっていう名前で、券を持ってる人専用のラウンジがあって
そこでビールとか飲み放題だったのさ。
まぁ、最近飛行機乗り始めた人には何の関係もない話。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 10:21 ID:iGoAz6v8
>>306
それはラウンジが廃止になっただけでしょう。
私は200回以上国内線を利用してますが、国内線のビジネスクラスなるものは搭乗したことがないもので。
私はスーパーシートくらいしか利用したことはないですね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 11:33 ID:EzWV+PeT
>>307
国際線:ファーストクラス / ビジネスクラス / エコノミークラス
国内線:スーパーシート / 普通席
JR :グリーン車 / 普通車
>>306みたいなアフォにはこのくらい説明してやらんと分からねぇだろうがゴルァ。
309母は元全日空:02/01/27 11:59 ID:XJ7wrp6B
>>297
ビジネスクラス(クラスC)とはシートピッチが違うよ。いまは。
今あるのはスーパーシート(クラスS)。
>>306
それは,ラウンジ富士。現在はフライヤーズクラブ。
>>308
国際線のファーストクラスにはクラスFのほかにクラスPがある。
プレジデントの略。
310ていうか:02/01/27 12:02 ID:aV5o2XBe
飛行機ヲタか…(鬱死)
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:12 ID:tQtg8aIP
>>309
つまらんことを聞くけど、JASのレインボーシートの記号は何?

>>299
メンテということを考えると新幹線は非常に効率的。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:12 ID:Yhv50Uu8
どうでもいいけど、ムネヲ新幹線反対!
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:20 ID:iGoAz6v8
ムネヲと北海道新幹線は関係ないの。
選挙区が違うんだから。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:22 ID:WuZooOxn
鈴木宗男は新幹線ひっぱって岐阜羽島駅前みたく銅像たてて
欲しいのかな?

315名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:27 ID:cHyakSOy
北海道に新幹線は、どう考えてもいらん。
千歳空港と札幌の間もうちょとなんとかならないかな?

しかし、快速で30分弱なので、羽田のこと考えると、そんなに遠くないか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:30 ID:Z14gwkBz
千歳と札幌間は、地方空港としてはかなり便利な方だと思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 13:06 ID:a+lt1lM4
>273
函館・札幌間だけをミニ新幹線で整備するってこと?
ミニ新幹線の意味を勉強し直してきなさい。
318名無しさん@お腹いっぱい。
整備新幹線で唯一採算性が合うのは、北海道新幹線じゃん。