【国際】国連公海漁業協定が発効=日本は批准に消極的

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まさとφ ☆ ◆ASHorGAg @まさとφ ★
減少が指摘されているマグロやサメ、タラなど、広い範囲の海を泳ぎ回る魚資源の保全と
持続可能な利用を進めることを目的に、公海での漁業を包括的に規制する初の国連協定が、
米国、ロシアなどが加盟して8日までに発効した。
米政府筋が7日、明らかにした。
漁業資源保護のため、1992年の地球サミットで拘束力のある協定づくりが提唱。
米ロのほか、カナダ、オーストラリアなど沿岸漁業を中心とする国が批准、
昨年末に発効に必要な30カ国に達した。
しかし、日本や欧州連合(EU)、中国などの主要漁業国・地域は未批准。
日本政府は「今後も批准する考えはない」と冷ややかで、
環境保護団体などからは批判が出そうだ。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=FKP&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0540810
2 :02/01/08 17:16 ID:SiRawUjt
30カ国しか批准しない条約で、なんで環境保護団体が出てくるかな。
3名スレの予感君@w@;:02/01/08 17:18 ID:qkZ8FHGu
日本政府は「今後も批准する考えはない」と冷ややかで、
環境保護団体などからは批判が出そうだ。
    ↑
何故にマスコミはこういうことを書いて煽るのでふか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 17:20 ID:vkHh+d9z
鯨の次は鮪か。。。
5 :02/01/08 17:23 ID:720UaQTA
環境保護団体は黒マグロを保護動物にしようと企んでるね。
確かに水揚げ量は減ってる。鯨が増えたってのもあるが。。
その殆どが日本へ輸出されてもいる。

アメリカ、オーストラリアは牛肉喰わせたいんだろ
665537 ◆65537JPY :02/01/08 17:23 ID:ccWVVHG7
>>2
これでしょうね・・・
http://www.sankei.co.jp/html/e09nat001.htm
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 17:26 ID:bg9kt4Zw
>>5
そのうち、鮪は魚の中でも知能が高いとか言い出しそう・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 17:28 ID:eDfvu7HR
誰かが、環境保護団体は人間の中でも知能が低いとか言い出しそう・・・
9鮭おにぎりφ ★:02/01/08 17:33 ID:???
沿岸漁業が中心だから、規制しても自分たちには関係ない、ってことか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 17:43 ID:dJHnac/+
ところでよー、アイボぱくられてねーか?
http://j.people.com.cn/2002/01/07/jp20020107_12983.html
11鮭おにぎりφ ★
オーストラリア、カンガルーは平気で殺すのにね。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
17:21 野生カンガルーの処分枠拡大。豪州政府。150万頭増の690万頭に。
増加傾向にあり羊のえさを食べ尽くす心配で。