【社会】雪下ろしで軒先に宙づり、女性凍死[1/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
198 :02/01/12 14:49 ID:LKLeEolQ
昨日から雪国を一人で叩いているさびしいバカがいるな(w
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:00 ID:3lSUyOjL
煽りだろうけどマジレス。

>>191
雪国の人は肌が綺麗な人多いよ、紫外線浴びないから。忍耐力もある。
また、冬場外で体を動かせない反動からか、
スポーツが非常に盛んで、優秀なスポーツ選手を輩出している。

>>192
雪国で暖房無しで過ごしてみな。死ぬよ。
まあ、お前みたいなのが死んでくれるのなら非常に有難い。
だいたい、夏場の冷房等の電力を賄うために
原発一基造ってしまうような人に言われたくないんですが。

>>193
はあ? 逆に暑さの方が人間にとって危険なのでは?
都会ではヒートアイランド現象で
毎年熱中症等による死亡者が出ていると聞きますが、何か?
200 :02/01/12 15:02 ID:tOHtwtJ9
あつい地方の人は脳が沸騰しているのでしょう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:03 ID:YBH5Wsct
長野の過疎の進む村じゃ、村出身者に「この連休で戻って来て雪下ろししてくれ」
と呼びかけてるぞ。ニュースでも流れたから本当なんだろう。
どう呼びかけたんだろうな。
202鹿児島賢人:02/01/12 15:05 ID:z+gtO7lR
>>200
確かにそうだね!
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:10 ID:3lSUyOjL
寒さは洋服の重ね着などで対処できるけど、
暑さはどうにもならないからねえ。
昔の人も言ってたね。誰だっけ?
寒さはどうにかなるのだが、暑さだけは我慢ならんって。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:18 ID:SAOpg/ql
私、生まれも育ちも関東なんだけど
雪国生まれで雪下ろし雪かきの出来る男性って
カッコ良いと思う。煽りじゃなく、マジで。

雪の日に近所の人達と家の前の雪かきをする旦那・・・。
いいなー、憧れる。雪かきの後には「ごくろうさまでしたー」って
言いながらコタツで向き合って暖かい飲み物飲むの。

未婚女のたわごとです、放置でヨロシク。

今回の事故で亡くなったお婆ちゃんには合掌・・・(´人`)
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:22 ID:RGx6lLDL
>>204
>雪国生まれで雪下ろし雪かきの出来る
女ですが、カッコいいですか?
雪国の除雪作業に男女の差別はありません。
生きるか、死ぬかですからね。
206204:02/01/12 15:36 ID:zU+hv6qY
>205 そっか!女性も雪かきしますよね。
雪かきできる女性は素敵だと思います!
(そう言う自分も、関東で雪が積もった時には1人で雪かき・・・)
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:40 ID:kSDQ/NRy
いや、しかし、自殺率が高いのも雪国なんだよな・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:44 ID:oR0fNCVa
雪に埋もれて死んでしまうか、生きて帰って熱い茶で一杯やるか、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。南国人は、すっこんでろ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:57 ID:YBH5Wsct
ちなみに俺は幼少時から「雪とともに落ちる場合の落ち方」「埋まった場合はこうする」
ってのを親父に叩き込まれたぞ。マジで獅子千尋の谷に子を落とす。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:01 ID:+AS0120k
教訓:どんなときでも携帯電話を持ち歩くべし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:04 ID:0xUwDlGd
でも埋まった状態だと身動き取れなくて開くことも出来ないから、
フリッパー型とか折り畳み型のだったら死亡。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:05 ID:YBH5Wsct
それ以前に雪下ろしが必要な山沿いの田舎だったりすると
デフォルトで圏外。
213 :02/01/12 16:13 ID:o+3Pe7Iy
>>210
田舎は携帯が通じないところが、まだ結構ある。
しかも、田舎のジジババどもが、「電波は体に悪い」
と言って、中継アンテナの建設に反対している。
だから過疎が進むんじゃ、新潟県。
214うわー:02/01/12 16:56 ID:USGUIx2i
>>213
それは救いようが無いね。
命綱の携帯を拒んで命を落とす...か

凄い差別的な発言だけれども

『死刑囚&原子力発電所』・・・北海道
『死刑にはならない受刑者』・・・東北地方
↑専用にするのってどう?
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:57 ID:vFyUG6Hx
>>213
電波が体に悪いなんて言っているジジババ共こそがデンパじゃっ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 18:54 ID:4Z9KrC3M
普段雪の降らない地方で時たま
大雪が降って慌てふためいているサマを見て
雪国の人は笑っています。
217初めての悪夢、消費者金融:02/01/15 17:42 ID:b5RKlFDS
agetokuyo
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:52 ID:MKi1BAt6
九死に一生のTVでよくやってる 「老人が、死にそうな状況で
誰にも気づいてもらえず」って場面みたいですね
TVの老人はたまたま運が良かっただけで、今回のように、
見つけてもらえず、亡くなる老人もすごく多いんですね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:56 ID:nq7NrWFi
>>209
>「雪とともに落ちる場合の落ち方」「埋まった場合はこうする」

すまんが、教えてほιい。
こっちも雪国だが、そんな事まで教え込まれなかった。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:39 ID:m/hA5csz
>216
言えてる。俺もそう(w
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 14:21 ID:uslmsBkj
naruhodo
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 16:02 ID:F1WcapS0
ahgeru
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 16:15 ID:Qeq0IJy4
>>119
うちも雪国なんだけど、
●前提として一人での雪下ろしはしない(埋まらなくても落ちて怪我したとき危ないから)
 とにかく白以外、できれば明るい色の服を着て雪下ろしに臨む
●落ちる時は身体をボクサースタイルか頭を抱え込む形にして空気を確保する
●落ちたな、と思ったらまず口を閉じる(雪が口に大量に入ると危ない)
●自分が落ちたらとりあえず上記のことをし、雪の中では一応自力で雪がどけられるか
 試してみて、ダメなら動かず叫ぶ。空気の消費を最低限にすること。
●場合にもよるが10分埋まってると死ぬ場合があるから、連れが落ちたとして
 2・3分やってみて助けられそうもなかったら近所の応援を呼ぶこと

こんなかんじだったかなあ。流石に屋根から落とされはしなかったけど。。。。、
224んさしなな:02/01/19 16:21 ID:ya5/tNWV
体育の授業で何故か体育館の軒下の除雪をやらされた。
案の定、ドドドドド〜!!っと屋根から雪の壁が落下。三人埋まる。
雪の小山から飛び出ている手足を頼りに、2次災害を顧みずみんなで掘る。
全員を救出するが、内1名が股関節脱臼。

体育教師はバカだなぁ、と再確認させられた。
ちなみに処分は無し。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:40 ID:H3TaOifn
>>224
>体育の授業で何故か体育館の軒下の除雪をやらされた。

やっぱり雪国の住人ってドキュソの集合体なんだね(大藁)マジでキモイ連中だな!!
ダセーったらありゃしない(プ)これだから田舎者ドキュソは困るんだよな〜〜
さっさと雪国の田舎ドキュソは、回線切って首吊ってお花畑に逝きやがれ!!
草葉の陰でオナってろ(ギコハ)
226んさしなな:02/01/20 09:53 ID:23XytKEz
また凄いのが来たな。
>ギコハ
って何?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:05 ID:aYyXb3d3
>>204
私女なんだけど雪国じゃ雪かき(除雪作業)は女でもやります。
大雪の時なんて近所総出で老若男女関わらずやります。
とにかく雪が重いしきついけど、筋トレをやっていると思えば何のことなしです。
けど今年は暖冬なので、なにも作業はしていません。

>>216
実は私も・・・

>>225
ダサいなんて今頃使うのかな?一回アイスバーン状態の道をスニーカーで歩いてみればどうでしょう?
こちらの厨房たちはそれでも平気すいすい歩いています。あとで笑ってあげますから。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:06 ID:aYyXb3d3
ageようっと。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:11 ID:uOiGVq5W
今年の東京の夏も暑いんだろうね
230  :02/01/22 16:27 ID:RsrXEtCA
>>227
雪国自慢ですか?羨ましいです。
当方静岡県西部。今日は少しみぞれが降りました。
でも雪が積もることはめったにないです。
くやしいので煽ります。
氏ね。
231 :02/01/22 16:34 ID:zoTAxfD7
>>230
純粋に静岡羨ましいんだが。
つーか並外れた熱さ寒さ降雨積雪なんて観光で見に行くだけで充分だ。
毎日「積雪●メートルの碑」見ながら生活する日々。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:36 ID:JirsPCDn
雪殺し
233230:02/01/22 16:40 ID:RsrXEtCA
ほんとか?こんなのばっかだぞ。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1010762826/
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:50 ID:uwN6kFC/
>227
それって俺のことじゃん。

神奈川から宮城に一時期転勤していた、ある寒い日の朝。
駅に向かう時にいつもどおりに歩いていたら、おもいっきりコケタよ。
自分でも最初何が起きたか判らなかった。
それとマンガみたいに、手にしていたカバンが「ポーン」と飛んでいった。
無意識のうちに、両手を着こうとしたからなんだけど。
いや本当にビックリしたよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:54 ID:OpO2o0qE
ひょっとして、

★★★命綱つけてなかったら雪の上に落ちて済んだんじゃないの?★★★
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:57 ID:dQBbGUVo
静岡いいよね。親戚の家があるから長期滞在したことがあるけど、
めちゃめちゃ温暖だしね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 16:13 ID:Ry2dDcSP
wara
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 16:43 ID:B6vvJQ9y
>>234
路面が凍っている時は普段の通り歩いたら転びます。
つま先に力を入れてちょこちょこと歩いたほうがいいです。
しかし雪国の人間でも転びます。
239 :02/01/25 00:15 ID:zJFgIvpS
酒を飲んで雪道を歩いていて、酔いが急に回ってしまって、
うずくまって寝てしまえば、翌日には凍死死体の一丁上がりです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 17:05 ID:Fnclg5tP
(^^
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:45 ID:FXUmVrV9
関東人、セコくてイヤなヤツ多い。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:54 ID:xHcQmYa/
宗男も凍死きぼんぬ
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:09 ID:tuyvw9Wx
ミッションインポッシブルを思い出したよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:30 ID:3cIigU/D
実際、雪国人は雪おろし問題は深刻。爺婆にまかせっきりのヤシはいるし…
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:47 ID:xHcQmYa/
>>241
具体例を
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:09 ID:coo4Khsh
ウチの叔父は、寺の雪おろしに行って落雪事故で死んじゃったからなぁ。
坊主の説教が微妙でワラタが。
247 
どう微妙だったんか聞かせろ