【社会】雪下ろしで軒先に宙づり、女性凍死[1/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記者でGO!φ ★

  雪下ろしで軒先に宙づり、女性凍死 様子を見に来た二男が発見

 5日午前8時ごろ、札幌市南区豊滝、農業女性(77)宅の納屋で、この
女性が腰にビニールひもを巻き付けて軒先に宙づりになり、死亡してい
るのを様子を見に来た二男が発見した。
 札幌・南署の調べでは、死因は凍死。同署は、女性が納屋の屋根の雪
下ろし作業中に足を滑らせ、命綱にしていたビニールひもで宙づりになっ
たとみている。
 女性は一人暮らしで、二男が定期的に様子を見に来ていたという。

ソース:http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_01/3t2002010506.html
2 :02/01/06 03:41 ID:AWLPtKi3
なんと哀れな・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 03:42 ID:O0rvuG0v
老女の冷凍
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 03:42 ID:kEc8RsdI
合掌
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 03:50 ID:e5tNlaCf
金田一耕助シリーズにありそうなシチュエーション。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 03:54 ID:ZMUM6c7P
>>5
美人姉妹は出てくる?
7アニヒ:02/01/06 03:54 ID:ilD564vT
77年人生の締めくくりにしては・・・なあ
干しもちじゃあ あるまいに
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 03:55 ID:Ur2UOoF5
次男は驚いただろうなあ
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 03:59 ID:E5X73FCU
嫌な死に方・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 03:59 ID:KTCr88M7
俺の田舎じゃん……。知ってる人かなあ。
この時期あんな山ん中で一晩中吊されるなんて……ブルブル。
お悔やみ申し上げます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 04:01 ID:yN1/871Y
心から合掌。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 04:04 ID:r1ChEA81
雪が積ってりゃ、三階の屋根の高さ程度なら平気なのにな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 14:46 ID:2uFk7x+p
なんか可哀相、、、 命綱が長すぎたのかな
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 14:47 ID:+fjGNDU2
心よりお悔やみ申しあげます。
15      :02/01/06 14:55 ID:wAz8GZIQ
これだけ寒かったらホームレスも何人も死んでいるのだろうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 15:00 ID:HZHNU6QP
中途半端な命綱がなければ助かってたかもしれないな・・・
皮肉なもんだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 15:01 ID:6I9CKGlF
これがホントの命綱。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 15:04 ID:puUtNrXk
>>17
不謹慎だけどワラタ
19(-_☆):02/01/06 15:13 ID:RI9GVnYa
 本当に皮肉な・・・それが人生というものかもしれんが・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 15:19 ID:qb9IGYlL



  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/_________\
|     ‖       |
|      ||       |
|   / ̄|| ̄ヽ     |
|   〈  、`ヽ \    |
|    〉 〉〉 (   )   |
|    し!J  ∨∨   |
|              |
┴―――――――――┴
21こぴぺ:02/01/06 15:22 ID:N8+J035v
Xじゃぱんのメンバーになりたかったのれす。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 15:24 ID:iDloKVv6
>>20 うまいけど、笑えない
23(´-`):02/01/06 15:40 ID:eNJeFLFS
(´-`).。oO○(>>17いい友達になれそうだなあ...)
24 :02/01/06 16:06 ID:jxb/MUCa
かわいそう…
叫び声も積もった雪のせいで届かないんだろうね。
北の国からの五郎思い出しちゃった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:08 ID:cW7+Mb3L
なんかやりきれないな。
合掌。
26 :02/01/06 16:23 ID:PqE7zHe7
>>25
同じく。胸が苦しい。合掌。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:26 ID:R45IJU8z
命綱は短めでいこうという教訓を得た!
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:28 ID:VMfGd1SI
金沢名物の「雪吊り」ですか?
29 :02/01/06 16:28 ID:PqE7zHe7
これをネタにして笑いを取ろうとしてるヤツって、ほんと人間として
カスの分類に入るな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:32 ID:L2RXDVrF
>>29
同意。
31そもそも:02/01/06 16:36 ID:PqE7zHe7
匿名で
   毒を吐いたら
         2ちゃんねらー


と勘違いしてるアホ多すぎ。
冬厨早く逝ってくれ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:39 ID:MoFuwzJp
>>29-30
言いたいことはわからなくもないし、
反対するつもりもないが、
なぜこの件だけを特別視する?

この板に立ってるスレの半分くらいは、
死者が出てる事件/事故だぞ。
33 :02/01/06 16:41 ID:i7anCdT+
この事故を防ぐためにはどうすれば良かったのかな?
北国の雪降ろしは、人力でやるしかないのか?電熱で屋根を暖める
とかテフロンコーティングするとかないの?
34レプタリアン教授 ◆ox4ILOLI :02/01/06 16:42 ID:DOVUy/Vk
釘は打てるだろうか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:43 ID:1ROnf5ZZ
なぜ,札幌で。雪降ろしはしないと思うが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:43 ID:0tJ9vHLb
近所に住む次男よ、雪下ろしくらいやってやれよ・・・(涙
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:43 ID:ESB1CWDa
>33

屋根からスプリンクラーで水か温水まけば一発なのに
 そういう考えもたない雪国の人はドキュソ。。。。。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:43 ID:knLgUjRx
>>33
・・・藁葺き屋根を?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:45 ID:NOPfq/Ou
>>32
死に方の問題だろう。
40 :02/01/06 16:47 ID:KGgM2YlY
>>37
屋根に数トンのカキ氷ができますです、はい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:48 ID:tdJyjsut
77年も生きたのだから十分でしょう。
自然死と同じ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:49 ID:KZVFxKaQ
>>37
>屋根からスプリンクラーで水か温水まけば一発なのに
氷点下の世界でそれをすればどうなるか知ってて逝ってる?(w
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:49 ID:Zh/Vmota
>>37
雪国を知らないドキュソ。。。。。
44 :02/01/06 16:51 ID:i7anCdT+
ちょっと検索すれば、ルーフヒーティングやらフラットルーフやら
スノーダクトやらいろいろ屋根の雪対策は出てくるね。そういうのを
とり入れる余裕が経済的に無かったのかな?この事故を痛ましく感じている
ヤツは、もうこのような事故が起きないように、自治体による補助金などが
下りるように運動を起こそう。ただ「かわいそう・・・」って言ってるだけじゃ
ただのセンチメンタリストだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:51 ID:9oN/gwHW
>>20
やめろっての センスは買うが
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:52 ID:PEhXyf4z
じゃあ雪国の人達はみんな雪降ろししてんの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:52 ID:tfbY3pSm
>>44(藁
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:53 ID:Zif2PN2S

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃☆10000☆〜〜〜〜〜⇔∋※∈⇔〜〜〜〜〜☆10000☆┃
┃ WF780460Z      / ̄\      ∧_∧   ┃
┃ 2ch銀行券     /     \    (゚Д ゚ )  ┃
┃         ┃     ┃   /\∞/\  ┃
┃  壱万茂名    ┃     ┃   つ ¥  ∂ ┃
┃          \    /    \ $ /  ┃
┃ 2ch銀行       \_/       \ /   ┃
┃§     @   ┏〓*〓┓   WF780460Z  §┃
┃◎∞〜〜〜〜〜〜∞馬省印刷局製造∞〜〜〜〜〜∞◎┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

         幸福の一万モナー札

  このモナー札とこの文章を見た一つ下のカキコ者は
    三分以内に三つのスレッドにコピペすると
        きっと幸福に成れます
      コピペしないと不幸に成ります
 
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:53 ID:cW7+Mb3L
>>44

雪積らない地方に住んでるかもよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:53 ID:2uFk7x+p
>>36
結局はそれかもね。77歳で一人暮らしというのはリスクが高いと思う。
老いて身体が弱くなっているだけでも大変なのに、一人暮しでは、、、
息子に頼まずに(頼めずに?)、命綱を付けてまで一人で雪降ろししなければならないという状況が可哀相。

俺20代だけど、生まれてこの方、命綱を付けるような状況を経験したことがない。
51 :02/01/06 16:54 ID:jxb/MUCa
この件にかんしてはほとんどの2チャンネラーやさしいね。
なんか皆ほんとはいいやつなんだってホッとした。
52脊髄反射:02/01/06 16:54 ID:DV0IaWXJ
>44
納屋だから付けてなくて母屋には付いてたりしたら悲しいな。
脊椎反射レス。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:55 ID:Ks+iBeWc
>>44
そうだなあ。じゃ先導よろしく。
54 :02/01/06 17:14 ID:LQsVAyIP
これ、寒さももちろんだけど、ロープでぐいぐい腹を締められるのもキツかったろうね。
凍死する前に苦しくて失神したんじゃないかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:15 ID:L2RXDVrF
>>32
ちょっと考えればすぐ解るだろう・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:18 ID:0tJ9vHLb
なんかさ、こないだ実際にあった極限状態ー、みたいなテレビやってたんだが
79歳だかの婆ちゃんが一人暮らししてて風呂入ったら、普段使ってる踏み台を
入れ忘れて風呂桶から出られなくなって3・4日そのままで死にかけた……
ってやつ思い出したよ。年寄りの一人暮らしは危険だ・・・。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:23 ID:SdqDKzlH
チョローーーーーーーーーー!!
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:24 ID:PEhXyf4z
発見されたのが午前8時だしね。
早朝から雪降ろしするなんて、おばあちゃんかなりの働き者だったのね。合掌。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:26 ID:0tJ9vHLb
…早朝からなら朝8時に凍死はないだろ…。
夜か前日の夕方やってたんだろうな。
で、連絡が取れないことを不審に思った次男が見にきたんじゃないか・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:27 ID:aQzhlOWq
>>55
わかんねーよ。もったいぶらずにハッキリ書けや。

どーせ万人を納得させられる判断基準があるわけじゃなく、お前のさじ加減ひとつで、
単にムカついたことに善人ヅラして噛み付いてるだけだろ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:28 ID:42gvAI0p
さじ加減、の使い方間違ってないか・・・?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:30 ID:PEhXyf4z
凍死だと死亡推定時刻って判りにくくなるんだっけ。
金田一で読んだ気がする。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:30 ID:xuhQ+7/Z
早く冬休み終わってくれないかな〜
ひきこもってる奴は関係ないか
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:34 ID:kVJiKrIN
年寄りには、携帯電話は必需品だね。
いかなる時でも、携帯しておくようにしましょう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:35 ID:IkRDUMBo
お婆さんのご冥福を祈りつつ合掌。(ー人ー)
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:35 ID:XbUINGgy
俺だったらお婆ちゃんにイタズラするけどな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:36 ID:40JxdnoZ
俺暇だから、雪降ろしのボランティアしてあげたいな。
・・・しかし九州じゃ需要がなくてさ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:37 ID:Ks+iBeWc
事件の予感がするのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:38 ID:+iYSYrHI

 北  国  の  冬  を  甘  く  見  る  な  よ  、  冬  厨  が  !
 
70名無しさん@お腹いっぱい:02/01/06 17:38 ID:V8TeLBj+
起こってしまったことは仕方がない 合掌。

足腰立たないジジババの為に国営の集合住宅を作る方が良くねーか?。
と思ったが、この家で死にたいって人もいるしな、、、。難しいなぁ。。。
71(-_-(-_-;):02/01/06 17:44 ID:ZGlmQ4tY
≫64
山間僻地には、携帯電話の電波も来ていない所がマダマダ沢山有る。
ホント難しいね・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:47 ID:L2RXDVrF
>>60
例えばお前がパトカーに追われて激突死するのと、
年老いた婆さんが宙吊りで凍死するのと、
どっちが心が痛むかって問われたら、当然のように後者を選ぶ。
偽善でもなんでもない。
73笑えん・・合掌:02/01/06 17:49 ID:kQKoN8F8
融雪装置は確かに金が掛かる。だから屋根に傾斜をつけて自然落下するよう
にしてる所が多い。しかし短時間の降雪量では、融雪も傾斜も効かないこと
も多々ある。また、雪下ろしの事故は老人だけとは限らない。積もった雪に
屋根から落ちると、海の中で溺れた状況とよく似たことが起きるんだよ。
まあ、除雪機の事故も多いから気をつけましょうや>雪国の人
7473:02/01/06 17:53 ID:kQKoN8F8
(訂正)
短時間の降雪量では→短時間に大量の積雪だと
75そもそも:02/01/06 17:53 ID:HIeDw+bC
>>32
>>60
被害者の痛々しさがひしひしと伝わってくるからな、このソースは。
ましていい歳こいたヒッキーとかアホなDQNはともかく、老人と子供にはなぜか優しい。
この板住人の特色じゃねぇのかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:55 ID:hLG/iqbm
我家は傾斜屋根で雪が落ちるようにしてあるが
落ちてきた雪で家が埋まりそうになっている。

毎日の除雪は相当しんどいぞ
7773:02/01/06 17:59 ID:kQKoN8F8
>>76
隣の敷地に落っことしたら大変だしな(w
ま、筋トレだと思って我慢、我慢。
7876:02/01/06 18:34 ID:hLG/iqbm
マジレスですが
先週、叔母が屋根から落ちて肋骨2本折りました。
男性は出稼ぎでいないのかな?
8076:02/01/06 18:47 ID:hLG/iqbm
不況で出稼ぎに出てる家庭は少なくなりました。
今年の豪雪は、皆で除雪、雪おろししないと
家がつぶれそうになっています。

公共事業もいらない高速道路じゃなく
除雪、排雪にもっと予算を使ってくれれば
雪国住民は助かるんだけど。
81旅の極北:02/01/06 18:57 ID:hihHcC8S
やはり北は悲しい...。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 19:19 ID:cbJC+Gee
冬眠しなさい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 19:26 ID:bzSugGQU
.
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 19:29 ID:F46BEqLs
2CHなんかしていねーで 雪降ろしに出て来い ゴルァ!
85元道民:02/01/06 19:40 ID:laUxUvHx
最近建てられた家は無落雪建築が多いので、多分古い家なのでしょう。
命綱をするのは、転落防止というより(もちろんそれもあるが)落ちたとき
一緒に落ちた雪に埋れない為です。←こっちのほうが怖い
本当は、2人でやるのが雪下ろしの鉄則なんですが‥
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 19:57 ID:hLG/iqbm
>>84
今日の雪降ろしは終了しました。
東北の雪は重いよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:05 ID:jmVjTj97
はぁ、婆ちゃん大丈夫かなぁ・・・。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 22:53 ID:qb9IGYlL
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/_________\
|     ‖       |
|      ||       |
|   / ̄|| ̄ヽ     |
|   〈  、`ヽ \    |   ∧_∧
|    〉 〉〉 (   )   |  (・∀・ )あじゃぱー
|    し!J  ∨∨   | (次男 )
|              | || |
┴―――――――――┴  (__(__)
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 22:59 ID:Qx5xtXzt
出稼ぎ出来ない家庭はどうやって暮らしてるの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:19 ID:dMHZH90I
>>36
次男も責めすぎちゃかわいそうだよ
いろいろな原因が重なってこうなってしまったんだから…

おいらも祖母いるけどそのこと考えたら悲しいな
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:43 ID:a4MS9NhX
雪国で生活するとドキュンになります
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:06 ID:heZpCVyu
財産目当ての次男の犯行だったりして。
ロープで体を縛り宙づりにして放置。
凍死することは明らかな上にロープさえも命綱に解釈される。
完全犯罪だ。
北国のみんな、真似すんなよ。
93半可通:02/01/07 00:32 ID:DCqbt5UU
 家は雪の少ない所だからめったに雪下ろしはしないが、自然落雪だってコワイよ。毎年何人かが屋根からの落雪に埋まって亡くなっているし。
 新潟の山奥なんかだと雪下ろしのバイトがあって日当一万円と聞いたことがあるよ。年金暮らしの老人家庭だと結構な負担なんで結局お年寄りが雪下ろしをして転落事故を起こす。いと哀れ。
 あと田んぼ道を歩いていて用水に落下して凍死したり(雪で見えないから)。

 小学校時代に屋根の下の雪に二階からダイブした時代が懐かしいな。今の雪国はうん十年前に比べて確実に弱くなっているよ。いろんな意味で。
94リアル冬房:02/01/07 00:46 ID:ineDBfRm
つーか雪おろしってする必要あんの?
屋根に雪たまってもほっとけばいいじゃん。
95 :02/01/07 00:49 ID:X+kUmujt
>>94
ほっといたら、屋根が落ちて家大破。いずれにしても住民死亡。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:50 ID:otmopui3
>>94
ゆきのおもさでつぶれろ。
97リアル冬房:02/01/07 00:51 ID:ineDBfRm
じゃあもっと丈夫なお家にすればいいのにね。。
98 :02/01/07 00:54 ID:okoeqPdG
今日ふと思ったんだけど
東京に人が集中するのは気候面もあるんじゃないかと。
雪なんて、2年に一回10cmくらい積もるだけだし
台風も直撃することはめったにない。
一年を通じて風も強くない。
もし雪国に遷都してもそれほど人は集まらないんじゃ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:03 ID:I3MLFRy9
以前、東北の県で半円形の家作ったひとをテレビで観たが
半円形の家は屋根に雪が積もらないそうだ。
半円形の家にすればよかったね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:34 ID:D55TIk88
いまどきの家で雪降ろしをしないでつぶれる家ってあるの?
いや、私のすんでるところ雪積もらないんでぜんぜん想像が
できないんだけど、、、
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:36 ID:o8toTcMz
>>100
無知なんだか、ねたなんだか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:38 ID:DSXVoVK5
雪国の家は、雪下ろししなくて大丈夫らしい。地震がこなければ
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:39 ID:D55TIk88
雪で家がつぶれたってニュース聞いたことないんだけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:47 ID:AsxCzmuo
>>103
ありふれてるから(本当に良くあるよ)
105 :02/01/07 01:50 ID:Xt7bMQgD
殺されたな・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 01:51 ID:2llez+rm
>>103
雪国じゃ雪の重みで家が潰れるのは日常的なコトだよ。
107 :02/01/07 01:53 ID:MlkdBomu
>100
雪の重みで電線が切れるなんて想像もできないだろ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:55 ID:rueMyuZl
そりゃあもう車の上に積もった雪で車の車高がペッタンコになるくらい。
雪はすぐに氷になってしまうんだけど、その重さと堅さはコンクリート並み
です。いま北海道にいるんだけど、雪は空からゴミが降ってくるようなものです。
生活できねぇよ、これ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:55 ID:D55TIk88
マジでしらんかった、、、、つぶれるのは日常的なことだったのか・・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:56 ID:rueMyuZl
なにせ2日で1メートルも積もるからね。
畳一畳辺り1トン程度の重さは掛かると思うよ。
111アニヒ:02/01/07 01:57 ID:0Fe9u/7d
雪の重みは物理的ばかりじゃなく
心理的なものもあるよ
秋が終わるころ、ホント鬱になるわ
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:58 ID:rueMyuZl
例えば車庫でも本州にあるような片側にだけ柱があるような→Γ<こういうの
車庫は冬になった瞬間に崩壊します。。。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:58 ID:AB02aPpz
安価で屋根の雪を溶かす機械を商品化したら、大儲けやな・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:59 ID:rueMyuZl
あーもう随分「土」を見てないなぁ。
どこを見ても雪と氷ばっかりだ。あぁぁ
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:01 ID:rueMyuZl
>>113 超音波で落とすってのも良いかも。でもウルサイからダメか。
 やはりヒーティングしかないのかなぁ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:04 ID:mvmDnEXc
雪の日の朝、会社に行ってまずやることは、雪かき。
営業車を掘り起こし、駐車場から会社の前まで全部雪かきすると、半日かかったり。
事務職なのに、肉体労働。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:06 ID:AB02aPpz
>>115
管の中をお湯が循環するのとかも良さそうだね。
もしかしたら、もうあるのかな?
やっぱ安く買えるのじゃないと人気でないよね。

いいアイディア浮かんだら、僕にもおこぼれ頂戴ね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:09 ID:9K1DOjwu
>>115

屋根をベルトコンベアみたいにして、雪が積もったら
その重みでズズズィと滑って落ちるってのは?
落ちた先には溝なり、なんなりがあって、溶ける!
119札幌市民:02/01/07 02:09 ID:zc5U2LFX
ニュースでこのおばあさんの家見たけど、
かなり古いタイプの家だったよ。
雪降ろししないと危険だったろうね。特に今年は。
隣家も遠かったし、気づかれるの遅かったんだろうね..
うちのおばあちゃんも屋根の雪下ろしして滑って転んで
腕骨折したことあるから、すごい他人事に思えんよ。
北国はほんと年寄りには酷だよね。
でも、道が出来ることってたくさんあるのにと思うよ。
意味ない高速ばっかり作ってないでさ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:10 ID:rueMyuZl
お湯が循環という方法も常に循環させてないと水道管が凍結して
破裂する気がするな...。なってったって外気温氷点下20度程度を想定
しないとダメだし。雪国って本当に大変さ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:13 ID:rueMyuZl
今の鉄筋コンクリートの建物だと雪かきはいらないよね。
問題は新しい家なんて建てられない人たちだからな...。
>>118 機械的に動く部分が凍って動かなくなる危険性が高いかも。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:23 ID:n+M2JBZG
>120
不凍液回してるんだ。
それなりの知識ないと、、、、、、、
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:28 ID:8ig87+/O
管の中を温水なんかで循環させて屋根の雪を
融かすといいという意見がありますが、
「結露」という致命的な問題が生じてしまうと思うよ。
雪国の結露の量は半端じゃないから…。
氷点下20度ならその結露が凍結することまで想定しないとね。
この辺に実現化されていない原因があるように思うけど。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:29 ID:rSq7WtKt
ベルトコンベアが凍結しそう。
積もった雪を乗せて回すんだから馬力も必要だし、
重量が雪以上に重くなったりして。
常に回転させたら金かかるし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:31 ID:moHASeXL
 昔ながらの傾斜付きの屋根(∧←こんなの)でも雪は落ちずに
凍り付くので、雪下ろしが必要です。
 最近は屋根が平らで、雪を屋根の上で溶かして排水するという
「無落雪」の建築が増えてきましたが、それも屋根にヒーターを
入れなくては、雪が溶けきらないので、雪下ろしが必要になりま
すが、ヒーターを入れ続けると費用がばかにならないし。
 最近の建築では、雪下ろししなくても家が潰れると言う事は、
そんなにないですが、雪が積もり過ぎると、何らかの支障が出ま
す。ずっと雪が溶け続けていると言う事は、屋根はずっと水浸し
の状況にあるわけですから、ちょっとした隙間からしみてきて、
建材を腐らしたり、ひどい場合には雨漏りのようになります。
 まあ、今回の事故は、古い家屋で家が潰れそうなほど積もった
ので、雪下ろししようとした末の不幸と言えます。
 毎年、雪下ろしをして屋根から落ちて死ぬ人は多くいますが、
命綱つけて宙づりになったと言うのは、めずらしいですね。
 雪の少ないor雪の降らない地域の人には想像できない出来事だ
とおもいます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:31 ID:AB02aPpz
雪国に住んでる人が一番良いアイディア出すんじゃないかな。
なにかないかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:32 ID:D55TIk88
屋根にエアカーテンのようなものを取り付けて、最初から雪が積もらない
ようにするのはどうでしょう? 電気代かかりすぎるかな・・・。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:33 ID:fXB9Z4qn
やはり屋根に急傾斜つけるのが楽かな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:34 ID:Z7cbqH+l
屋根にシートを敷く 雪積もる シート引っ張る。雪がズサー。

想像なだけです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:36 ID:rSq7WtKt
極端に高さを出したピラミッド型屋根とかどうよ?
16角形にしてさあ。
近所からサティアンとか呼ばれそう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:37 ID:AB02aPpz
何かの衝撃で雪が落ちるようにする。
でも、音がすると、心臓麻痺起こす人もでてくるかな。
132128:02/01/07 02:38 ID:fXB9Z4qn
スマン。>>125読む前に投稿してしまった
ヒーター入り屋根瓦なんてどう?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:38 ID:e67NULB1
フロンガスや二酸化炭素をガンガン排出して
地球を温暖化すれば、今の雪国は温暖な気候に。
134 :02/01/07 02:39 ID:A1bQGVco
>129
雪って相当重いよw
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:42 ID:zc5U2LFX
今すぐできるアイディアって
なかなかないよね。金もかかるし。
もっとボランティアが普及すればいいのに。
あと道が雇うとかさ。雪下ろし人を。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:43 ID:ECNjbUYf
みんなで考えれば、なにか、いいアイデアが出るかも。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:43 ID:nTqUTcq/
屋上はプールか貯水槽に。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:45 ID:AB02aPpz
雪の降らない時期に太陽光を電機に変えて逐電しておく。
費用は県が負担。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:45 ID:zc5U2LFX
>>137 だから凍るって...
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:47 ID:4KIRjT7h
>>129
で、その雪に埋もれてあぼーん…。春に発見。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:51 ID:zc5U2LFX
>>140
飲んで寝ちゃって春に発見された人を
知ってるから笑えん。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:53 ID:OkjeVtW1
http://www.ero69ch.mainpage.net/
毛なしおまんこのみ掲載中。(画質60点)
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:54 ID:jCpLu3SK
補強柱を取り付けられる様にしておく
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:54 ID:Z7cbqH+l
>>142
勃起熱でとかせってか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 03:03 ID:NvQ4uGy3
信号機が縦型になり耐久性を高め、電線には螺旋状のワイヤーを張って雪の張り付きを防いだ。
家だって丈夫になり倒壊なんて考えられないだろう。でも・・・

   障子が閉まらなくなるんだな。これが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 03:42 ID:aXJQDKbD
2002年度

ここが現時点で一番キモイスレですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 03:51 ID:fildP/Nc
しかし、雪国ってのはクリスマスは良いよね!!なんたって、ほぼ毎年ホワイト
クリスマスになるんだから(藁)可愛い彼女が居る奴にとっては最高だね!!
もっとも女の居ないドキュソ厨房にとっては、悲惨なシングルベルになるだろう
がな!!(ギコハ)
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 03:54 ID:+vhBhALM
>>146
だろうね。
だって君のレスがついてるんだもの。
149名無しさん:02/01/07 03:58 ID:QSYhZQFH
>148
君のレスもついてるしね
150:02/01/07 03:59 ID:DWasdmlc
新たなる恐怖スポット誕生なるか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 04:03 ID:+vhBhALM
>>149
君のレスがついたなら、もう最強にキモイね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 04:14 ID:Buvz8JVl
屋根の傾斜をきつくして、雪がある程度つもったら重みで勝手に落ちていくようにするとかじゃダメなのか?
傾斜の方向を計画的に作れば雪が落ちる向きもある程度決められるのでは?
で、家の構造を高床式みたいにして玄関を高いところに作って落ちた雪で家の入り口が埋もれないようにするとか。
って雪国に住んでいない人間の浅はかな考えかな・・・・・・・・・・
しかも俺建築学とは何の関係もない文系人間だし。
戯れ言スマソ。
153ゆきんこ:02/01/07 10:09 ID:zdQTIAPt
オレの家は屋根が急傾斜だが、毎日落ちてくる雪の除雪だけでも
大変だぞ。
屋根に融雪機械を付けた家もあるが、燃料費が月に5万以上もかかるので
出費がイタイそうだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 11:47 ID:28Urh4d7
屋根にワックス塗れば滑るんじゃねぇの
155 :02/01/07 11:51 ID:zwjo/57O
命綱意味ねーーーーー
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 11:52 ID:BMZ3UA5T
家は大雪が降った早朝となると、除雪車ではなくてブルドーザーが車が使いやすくするために
ただ雪を脇に除けて走行する。
おかげで朝は歩行者と雪かきをする人間の迷惑。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 14:02 ID:JTsrITgD
爆破するしかないな。屋根の雪を。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 22:09 ID:I3MLFRy9
地底に住め
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 03:08 ID:+q55iSwh
なあ!!マジで雪国に住んでる田舎者はマジでキモイから、家になんか住まないで
毎年大量に降ってくる雪を使って作った鎌倉の中で餅でも焼いて引き篭もってろ(藁)
雪国の田舎者は、雪に埋もれてお花畑に逝ってくれ(大藁)
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 04:04 ID:13rPyCRL
>>159
雪国出身
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 21:53 ID:+q55iSwh
>>160
お前こそ雪国出身(藁)回線切って首吊ってお花畑に逝きやがれ!!
ほんと雪国の田舎者は、雪降ろしだなんだ喚いてキモイったらありゃしないよ(藁)
キモイ雪国のドキュソは、鎌倉に引き篭もってろ(ギコハ)
162  :02/01/08 21:56 ID:NIZYeboq
命綱が長すぎたんですね。可哀相だ。

屋根に撥水コート剤を塗るのは効果無いんですか?
NTTなんかがパラボラアンテナなんかに塗ってるじゃないですか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:04 ID:8LDHbh4d
お正月の風物詩事件ですな。

餅を喉に詰まらせて死んだ人は報道された?
164ななし:02/01/08 22:19 ID:j8qB+TBS
屋根の雪降ろしに色々なレスがあるけれど、
自然に雪が落ちて、道路を歩いていた人が亡くなるなんて毎年あります。
下に貯まった雪に除雪車を呼ぶのにも、お金がかかるんですよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:24 ID:KoWcSpMu
うちは玄関のフードに昨年から透明なビニールをさりげなくかけてます。
少しづつ落ちてきますよ、雪が。
166ななし:02/01/08 22:26 ID:j8qB+TBS
>>164 なんかIDカコヨクない?
横浜ベイ買収・・・・オウムのことは内密に。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:58 ID:ZLoRO+Nb
>>159>>161
 縦読みしても意味が通じないんすけど、何か?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 23:01 ID:oL7qBrH6
>>163
団子詰まらせ死亡=福井県永平寺
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1009929463/

団子だが紹介
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 02:53 ID:Vks/t1wF
ここで雪国の大変さを喚いてる奴らって、全員雪国の田舎者だろ?
お前等の雪降ろしの大変さは分かったから、とっとと雪国の田舎に(・∀・)カエレ
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 03:00 ID:X8YGxar3
わざわざ上げてまでナニ書いてんのかと思ったら・・・
新学期に良くないことでもあったのかい?ん?
171おやおや:02/01/09 03:38 ID:XSdwa4Rm
対策? 土建屋連中を冬の間だけ「雪かき部隊」に編成して土木業の
変わりをやらせりゃいいんだよ。ふだんなら憎まれ役の土建屋も
株が上がるし、税金の無駄遣いという汚名も消え、ジジババ大助かり。
これぞ三方○とクの論理とおもわね−か?
172 :02/01/09 03:52 ID:mxMcSo/v
珍走、チョンの氏と違って、非常に哀れみを感じる。無念だったであろう。
合唱。。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 04:02 ID:ZXA1Inu3
>>170
きっと好きな娘といっしょのクラスになれなかったんだヨ
(´・ω・`) ショボーン
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 10:18 ID:esKWvZvu
>>159 >>161
1cm積もっただけで大雪と騒ぎ、凍結した路面ですっ転び怪我をして
おまけに電車の運休で遅刻したことで雪に恨みを持つ
おめでたい場所に住む空威張り馬鹿。

家の周りと屋根の除雪、一人でやらせようか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 10:48 ID:4NS3o33a
息子さんの心境を思うと可哀相だなあ。
事故死のようなかたちで親の死に目に会えないっていうのは本当につらいよ。
176名無し:02/01/09 10:55 ID:IaZbWHbF
前から不思議だったのですが、毎年雪かきが大変だ大変だと大騒ぎしている
雪国の人はどうして暖かい地方に引っ越さないのですか?
177     :02/01/09 10:57 ID:yemxmQ9E
引っ越すチャンスがあれば来るよ。
子供が暖かい地方に住み出すと親も付いて来る。
でも、暖かい地域で、環境良いところは地価は寒いところの
何十倍もするから金持っている人しかチャンス合っても来れないのが現実
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 11:47 ID:3cxfSrSz
>>171
冬場の除雪は土建屋の稼ぎ時です。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 11:51 ID:kL582c5R
地震の多い日本からなんで引っ越さないですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 12:02 ID:4NS3o33a
北海道の道民にしろ三宅島の島民にしろ引っ越せない事情があるのですよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 12:15 ID:sQLxVYMh
実家は以前は傾斜屋根だったけど、落ちてきた雪が家の周りに
積み上がって、そのままにしておくと窓が割れるんだよ。重みで。
これを掘り出すのがほんと大変だった・・・。
しかも雪の捨て場所が無いんだこれが・・・。

落ちてきた雪を除雪していて埋まったり、落ちてきた氷に直撃されて
死んだ人もいるしね。
死なないまでも、隣家を直撃すれば問題になる。

傾斜屋根も決してマンセーではないということです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 12:17 ID:LuPnNkfr

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/_________\
|     ‖       |
|      ||       |
|   / ̄|| ̄ヽ     |
|   〈  、`ヽ \    |   ∧_∧
|    〉 〉〉 (   )   |  (・∀・ )アヒャヒャ
|    し!J  ∨∨   | (次男 )
|              | || |
┴―――――――――┴  (__(__)
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 12:24 ID:pwcGQPHU
そもそも二男が雪降ろしすりゃ済む話だろ。
親戚一同から冷たい目で見られろ!
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 12:49 ID:BN1KQTL7
>>176
前から不思議だったのですが、
水不足によく悩んでる地域の人は、どうして引っ越さないのですか?
河川がよく氾濫する地域の人は、どうして引っ越さないのですか?
噴火で被災するような地域の人は、どうして引っ越さないのですか?
雨でガケ崩れが起きそうな場所に住んでいる人は、どうして引っ越さないのですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 12:53 ID:yvmSuIWn
住めば都。
186名無し:02/01/09 13:01 ID:HZqdUaI5
>184
ローンが残っているから。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 13:09 ID:CIn9EKV6
自然をあまくみちゃいけないってこと。雪降って名古屋空港閉鎖だけで
たいへんなことになってたし。成田着陸できない状況になったら
名古屋にだっておろすんでしょ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 13:21 ID:MYHyl79J
蝦夷地は植民地としての歴史が浅いから積雪地に対応できない大工が作った家がまだたくさん残ってるんだ
そして今でも積雪寒冷地非対応の建物作るバカがいる、札幌ドームとか
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 20:25 ID:G8TfU+Vg
>188
札幌ドームは雪対策してないの?
初耳。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:03 ID:/r38shXa
今年の東京の夏も暑いんだろうね。東京の夏に雪を
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:30 ID:tCy+2zA8
雪国生まれのドキュソは、回線切って首吊ってお花畑に逝きやがれ!!
田舎者はマジでキモイからナ〜〜〜(藁)
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:36 ID:tCy+2zA8
良く考えたら最近は凄い暖冬で、昼間は凄く暖かいよ!!
それなのに、雪国のドキュソは寒いだのなんだのと喚きたてている(藁)
お前等根性ないんじゃねえの(ギコハ)俺は暖房無しでも快適に過ごせるぜ!!
雪国のドキュソは、雪と戯れて逝ってくれ!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:44 ID:tCy+2zA8
やはり北の雪国の寒さは、脳細胞にある種の障害を与えているとしか
思えません(藁)はっきり言って雪国のドキュソ厨房は、早い所病院に
でも逝った方が良いと思われ・・・・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:38 ID:tCy+2zA8
田舎雪国ドキュソage
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 14:16 ID:lexAsTbh
雪国ドキュソキモ過ぎる(藁)頼むから雪に埋もれて逝ってくれ!!
鎌倉の中でオナってろ!!
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 14:37 ID:EzbYC5jc
↑自動車何台も乗ってるとこ想像してみ
197196:02/01/12 14:41 ID:EzbYC5jc
もっと前のリプライだったのに・・・
速報板の人口密度恐るべし
198 :02/01/12 14:49 ID:LKLeEolQ
昨日から雪国を一人で叩いているさびしいバカがいるな(w
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:00 ID:3lSUyOjL
煽りだろうけどマジレス。

>>191
雪国の人は肌が綺麗な人多いよ、紫外線浴びないから。忍耐力もある。
また、冬場外で体を動かせない反動からか、
スポーツが非常に盛んで、優秀なスポーツ選手を輩出している。

>>192
雪国で暖房無しで過ごしてみな。死ぬよ。
まあ、お前みたいなのが死んでくれるのなら非常に有難い。
だいたい、夏場の冷房等の電力を賄うために
原発一基造ってしまうような人に言われたくないんですが。

>>193
はあ? 逆に暑さの方が人間にとって危険なのでは?
都会ではヒートアイランド現象で
毎年熱中症等による死亡者が出ていると聞きますが、何か?
200 :02/01/12 15:02 ID:tOHtwtJ9
あつい地方の人は脳が沸騰しているのでしょう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:03 ID:YBH5Wsct
長野の過疎の進む村じゃ、村出身者に「この連休で戻って来て雪下ろししてくれ」
と呼びかけてるぞ。ニュースでも流れたから本当なんだろう。
どう呼びかけたんだろうな。
202鹿児島賢人:02/01/12 15:05 ID:z+gtO7lR
>>200
確かにそうだね!
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:10 ID:3lSUyOjL
寒さは洋服の重ね着などで対処できるけど、
暑さはどうにもならないからねえ。
昔の人も言ってたね。誰だっけ?
寒さはどうにかなるのだが、暑さだけは我慢ならんって。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:18 ID:SAOpg/ql
私、生まれも育ちも関東なんだけど
雪国生まれで雪下ろし雪かきの出来る男性って
カッコ良いと思う。煽りじゃなく、マジで。

雪の日に近所の人達と家の前の雪かきをする旦那・・・。
いいなー、憧れる。雪かきの後には「ごくろうさまでしたー」って
言いながらコタツで向き合って暖かい飲み物飲むの。

未婚女のたわごとです、放置でヨロシク。

今回の事故で亡くなったお婆ちゃんには合掌・・・(´人`)
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:22 ID:RGx6lLDL
>>204
>雪国生まれで雪下ろし雪かきの出来る
女ですが、カッコいいですか?
雪国の除雪作業に男女の差別はありません。
生きるか、死ぬかですからね。
206204:02/01/12 15:36 ID:zU+hv6qY
>205 そっか!女性も雪かきしますよね。
雪かきできる女性は素敵だと思います!
(そう言う自分も、関東で雪が積もった時には1人で雪かき・・・)
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:40 ID:kSDQ/NRy
いや、しかし、自殺率が高いのも雪国なんだよな・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:44 ID:oR0fNCVa
雪に埋もれて死んでしまうか、生きて帰って熱い茶で一杯やるか、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。南国人は、すっこんでろ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:57 ID:YBH5Wsct
ちなみに俺は幼少時から「雪とともに落ちる場合の落ち方」「埋まった場合はこうする」
ってのを親父に叩き込まれたぞ。マジで獅子千尋の谷に子を落とす。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:01 ID:+AS0120k
教訓:どんなときでも携帯電話を持ち歩くべし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:04 ID:0xUwDlGd
でも埋まった状態だと身動き取れなくて開くことも出来ないから、
フリッパー型とか折り畳み型のだったら死亡。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:05 ID:YBH5Wsct
それ以前に雪下ろしが必要な山沿いの田舎だったりすると
デフォルトで圏外。
213 :02/01/12 16:13 ID:o+3Pe7Iy
>>210
田舎は携帯が通じないところが、まだ結構ある。
しかも、田舎のジジババどもが、「電波は体に悪い」
と言って、中継アンテナの建設に反対している。
だから過疎が進むんじゃ、新潟県。
214うわー:02/01/12 16:56 ID:USGUIx2i
>>213
それは救いようが無いね。
命綱の携帯を拒んで命を落とす...か

凄い差別的な発言だけれども

『死刑囚&原子力発電所』・・・北海道
『死刑にはならない受刑者』・・・東北地方
↑専用にするのってどう?
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:57 ID:vFyUG6Hx
>>213
電波が体に悪いなんて言っているジジババ共こそがデンパじゃっ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 18:54 ID:4Z9KrC3M
普段雪の降らない地方で時たま
大雪が降って慌てふためいているサマを見て
雪国の人は笑っています。
217初めての悪夢、消費者金融:02/01/15 17:42 ID:b5RKlFDS
agetokuyo
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:52 ID:MKi1BAt6
九死に一生のTVでよくやってる 「老人が、死にそうな状況で
誰にも気づいてもらえず」って場面みたいですね
TVの老人はたまたま運が良かっただけで、今回のように、
見つけてもらえず、亡くなる老人もすごく多いんですね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:56 ID:nq7NrWFi
>>209
>「雪とともに落ちる場合の落ち方」「埋まった場合はこうする」

すまんが、教えてほιい。
こっちも雪国だが、そんな事まで教え込まれなかった。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:39 ID:m/hA5csz
>216
言えてる。俺もそう(w
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 14:21 ID:uslmsBkj
naruhodo
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 16:02 ID:F1WcapS0
ahgeru
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 16:15 ID:Qeq0IJy4
>>119
うちも雪国なんだけど、
●前提として一人での雪下ろしはしない(埋まらなくても落ちて怪我したとき危ないから)
 とにかく白以外、できれば明るい色の服を着て雪下ろしに臨む
●落ちる時は身体をボクサースタイルか頭を抱え込む形にして空気を確保する
●落ちたな、と思ったらまず口を閉じる(雪が口に大量に入ると危ない)
●自分が落ちたらとりあえず上記のことをし、雪の中では一応自力で雪がどけられるか
 試してみて、ダメなら動かず叫ぶ。空気の消費を最低限にすること。
●場合にもよるが10分埋まってると死ぬ場合があるから、連れが落ちたとして
 2・3分やってみて助けられそうもなかったら近所の応援を呼ぶこと

こんなかんじだったかなあ。流石に屋根から落とされはしなかったけど。。。。、
224んさしなな:02/01/19 16:21 ID:ya5/tNWV
体育の授業で何故か体育館の軒下の除雪をやらされた。
案の定、ドドドドド〜!!っと屋根から雪の壁が落下。三人埋まる。
雪の小山から飛び出ている手足を頼りに、2次災害を顧みずみんなで掘る。
全員を救出するが、内1名が股関節脱臼。

体育教師はバカだなぁ、と再確認させられた。
ちなみに処分は無し。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:40 ID:H3TaOifn
>>224
>体育の授業で何故か体育館の軒下の除雪をやらされた。

やっぱり雪国の住人ってドキュソの集合体なんだね(大藁)マジでキモイ連中だな!!
ダセーったらありゃしない(プ)これだから田舎者ドキュソは困るんだよな〜〜
さっさと雪国の田舎ドキュソは、回線切って首吊ってお花畑に逝きやがれ!!
草葉の陰でオナってろ(ギコハ)
226んさしなな:02/01/20 09:53 ID:23XytKEz
また凄いのが来たな。
>ギコハ
って何?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:05 ID:aYyXb3d3
>>204
私女なんだけど雪国じゃ雪かき(除雪作業)は女でもやります。
大雪の時なんて近所総出で老若男女関わらずやります。
とにかく雪が重いしきついけど、筋トレをやっていると思えば何のことなしです。
けど今年は暖冬なので、なにも作業はしていません。

>>216
実は私も・・・

>>225
ダサいなんて今頃使うのかな?一回アイスバーン状態の道をスニーカーで歩いてみればどうでしょう?
こちらの厨房たちはそれでも平気すいすい歩いています。あとで笑ってあげますから。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:06 ID:aYyXb3d3
ageようっと。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:11 ID:uOiGVq5W
今年の東京の夏も暑いんだろうね
230  :02/01/22 16:27 ID:RsrXEtCA
>>227
雪国自慢ですか?羨ましいです。
当方静岡県西部。今日は少しみぞれが降りました。
でも雪が積もることはめったにないです。
くやしいので煽ります。
氏ね。
231 :02/01/22 16:34 ID:zoTAxfD7
>>230
純粋に静岡羨ましいんだが。
つーか並外れた熱さ寒さ降雨積雪なんて観光で見に行くだけで充分だ。
毎日「積雪●メートルの碑」見ながら生活する日々。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:36 ID:JirsPCDn
雪殺し
233230:02/01/22 16:40 ID:RsrXEtCA
ほんとか?こんなのばっかだぞ。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1010762826/
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:50 ID:uwN6kFC/
>227
それって俺のことじゃん。

神奈川から宮城に一時期転勤していた、ある寒い日の朝。
駅に向かう時にいつもどおりに歩いていたら、おもいっきりコケタよ。
自分でも最初何が起きたか判らなかった。
それとマンガみたいに、手にしていたカバンが「ポーン」と飛んでいった。
無意識のうちに、両手を着こうとしたからなんだけど。
いや本当にビックリしたよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:54 ID:OpO2o0qE
ひょっとして、

★★★命綱つけてなかったら雪の上に落ちて済んだんじゃないの?★★★
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:57 ID:dQBbGUVo
静岡いいよね。親戚の家があるから長期滞在したことがあるけど、
めちゃめちゃ温暖だしね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 16:13 ID:Ry2dDcSP
wara
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 16:43 ID:B6vvJQ9y
>>234
路面が凍っている時は普段の通り歩いたら転びます。
つま先に力を入れてちょこちょこと歩いたほうがいいです。
しかし雪国の人間でも転びます。
239 :02/01/25 00:15 ID:zJFgIvpS
酒を飲んで雪道を歩いていて、酔いが急に回ってしまって、
うずくまって寝てしまえば、翌日には凍死死体の一丁上がりです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 17:05 ID:Fnclg5tP
(^^
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:45 ID:FXUmVrV9
関東人、セコくてイヤなヤツ多い。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:54 ID:xHcQmYa/
宗男も凍死きぼんぬ
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:09 ID:tuyvw9Wx
ミッションインポッシブルを思い出したよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:30 ID:3cIigU/D
実際、雪国人は雪おろし問題は深刻。爺婆にまかせっきりのヤシはいるし…
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:47 ID:xHcQmYa/
>>241
具体例を
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:09 ID:coo4Khsh
ウチの叔父は、寺の雪おろしに行って落雪事故で死んじゃったからなぁ。
坊主の説教が微妙でワラタが。
247 
どう微妙だったんか聞かせろ