【経済】新OS共同開発、SCE・東芝・IBM(1/4)

このエントリーをはてなブックマークに追加
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 04:03 ID:Azt5LJoI
>>321
「オペレーティングシステム」では文字数が多すぎて刊行物的にアウトと思われ。
「操作系」は個人的には好きだけど、新聞読んだお年寄りなんかが
入力デバイスと勘違いしそうな予感。
そういえば、初めて読んだDOSのテキストも
「OS(オペレーティングシステム:基本ソフト)」だったんで考えたことなかったなあ。
さげ
323(?Д?):02/01/06 09:05 ID:uKw302Sv
年寄りにわからせてどうするの
324  :02/01/06 09:21 ID:m1N1KcDl
コンピュータに触りだした10数年前、
「なんで日本語としてこなれた訳をつけないのか
わざわざ解りにくくしてるんじゃないのか」と思った。
支那語ではなんと言うのか知らんが
結構いい訳を付けてそうな気がする。

いまでもOSの定義を一言で、と要求されると困る。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 09:34 ID:vpYJaUhs
どこもかしこもwindowsとかばかりじゃ面白くないじゃん。
どうにせよ、日本人としてはこのプロジェクト成功してもらいたいぞ。
326厨房:02/01/06 09:37 ID:+cXUOoPs
ジャストはソニーが筆頭株主じゃなかったっけ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 09:44 ID:gUuACd1j
んだ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 09:45 ID:WFuBlq33
TRON二号マンセー

国産OSなんてろくな事がないんだよ。
東芝、IBMはまぁいいとして SONYが出てくるってのは
どういうことだ? VAIOにでも乗せるのか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 09:50 ID:oNU1Sa5D
OSの選択肢も増えて紐電車と言う選択肢も新たに加わったわけだが。
330OS訳:02/01/06 10:32 ID:VHyGaJ12
秘書ソフトでいい
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:32 ID:9NR5UFHc
M$ Wordはジャストシステム一犬朗のパクり。
332 :02/01/06 16:37 ID:rf0qjWZz
>331
タテに読めない…
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 09:19 ID:J/T7Mz+Q
AV機器と親和性高いOS欲しいならBe買い取ればいいのに。
334(;´Д`):02/01/08 17:35 ID:FEobtl8B
国産OSの名称は「桜富士大和撫子」希望
ガイジンにうけるよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 17:42 ID:dJHnac/+
ところでよー、アイボぱくられてねーか?
http://j.people.com.cn/2002/01/07/jp20020107_12983.html
336 :02/01/08 17:43 ID:jN+O3MPT
>>328
SCEだから次のPS3にでも搭載する気なんだろう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 17:45 ID:KJxFJKEc
>>335
韓国のI-ロボよりはマシ
338                      :02/01/08 17:52 ID:C1BcN+fM
IBMと東芝は官僚的な会社だからなあ。
IBMはOS/2もPowerPCに乗せるといっていたが
性能が出ないということでアボーンしたし、
最後まで死守するという気迫が、最近は希薄なんだよ。

PS/2で開発した画像処理などに特化したマルチメディア
機能をさらに推し進めたCPUをIBMのテラヘルツトランジスタ
製造技術で作ろうとしているのか、それとも、1つのダイに
10個ないし100個の小さなCPUを集積したLSIを
作ろうとしているのかは、よく判らないが。
339九曜の星 ◆Lyld8Ocg :02/01/08 17:53 ID:Fg6u1WdO
今回は1通読めば1250円儲かるミントメールのご紹介です。

このサイトは海外のサイトなので私も入るときは疑いましたが
入ってみるとメールを月一回受信するだけでいいので安心です。

このサイトのいい所は紹介報酬が高いことです。
一人紹介すると約650円は貰えます!!!
紹介した人がまた別の人を紹介すると約400円貰えます。

例えばあなたが20人の人を紹介してその20人の人が
10人の人を紹介すると・・・・・
650×20=13000
400×200=80000
合計93000円の収入があります。

あなたのホームページで紹介したらこの額はもっと増えるでしょう。

入会してみませんか?
海外のサイトですから当然入会フォームも英語です。
しかしこのページに日本語で入会方法を記載しました。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/mororon/

ぜひ入会してみてください。
34065537 ◆65537JPY :02/01/08 17:56 ID:ccWVVHG7
>>324
んでも、「アプリケーション」を「適用業務ソフト」と言い換えるIBMにもちと付いていけんかったよ。
素直に英文マニュアル読んだ方が早かったよ・・・(´д`)
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 17:58 ID:Xve+GXsX
AIBO…
はぐれAIBO
捨てAIBO
でてこないか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 18:04 ID:5FdI8kxF
正直、将来的にAT互換機がなくなってしまったら困る。
Windowsに代るOSが完成してくれればとても嬉しいけど、
Windowsを動かせるPCがなくなってしまうのは嫌だ。

その辺がうまい具合にいけばいいんだけど・・・。
343名無しさん@お腹いっぱい:02/01/08 18:08 ID:tciBfB8q
士郎正宗の漫画のように野生化して人間を襲い始めたら最悪だな>>341
344&rlo;:02/01/08 18:22 ID:KAYA1Y0o
「ハード会社がソフトに手を出して成功した例はない」
(by ビル・ゲイツ)
345:02/01/08 18:22 ID:vj2Aqjpw
確か「OS」ってのはIBMの登録商標だったハズじゃ。

System360で「汎用計算機」という概念を始めて世に問うた時に「汎用的な制御プログラム」という意味
で「オペレーティング・システム」という用語を作り出して、「OS」で商標を取ったんだと記憶しちょる。

あのころのIBMは凄かったのじゃよ。

昔は、パッチボードで、コアメモリに直接IPLを書き込んで(これをDMAと言った)、プログラムカウンタを
セットして、スタートボタンを押して、紙テープ(あるいはパンチカード)から色々と呪術的なプログラムを
読み込ませて、今にしてはたわいも無いがもうちょっと漢らしいことをやらせてたのじゃ。数キロバイト
の世界じゃった。

順繰りに紙テープで様々な制御プログラムを読み込ませるのが、まるで靴紐を編み(結び)上げている
かのような作業なので、ブートストラップと謂うのじゃが、これは蛇足じゃったかな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 18:24 ID:zLr02tCW
>>345
うるせえじじい!
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 18:28 ID:3ze+Vdt3
>>345
靴紐を編む?
ブートストラップって靴の後ろに付いてる短い紐(最近見かけないけど)
のことだと思ってた。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 21:41 ID:CqFeLPL8
正直エロゲさえうごけば何でもいい
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 21:46 ID:s1/so3oc
>>344
つか、そのハード会社のOSパクって成功した奴が言っていいセリフじゃない
by俺様
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:07 ID:9J7rr/ky
>>348
禿同
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:14 ID:qjWiQ47v
ソニーがOS作るとバイオに窓のせられなくなっちゃう
だからSCEなんだよ
まだ出来てないんだし
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:19 ID:TMaqQBJU
SCEの社長は典型的な技術屋だからな。
PS2構想と言いこういうのが好きそう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:29 ID:EAeJeO8/
結局、これって情報家電用OSだろ?
ハードベンダと結託してるってことは今のDOS/Vみたいなもんじゃないだろうし
業務レベルまでは進出してこねぇだろうな
354のへ:02/01/08 22:38 ID:rJjhUiLD
OS-9みたいな、汎用OSの開発ってわけじゃないんだ。
ふーん。イメージしているものが、さっぱりわからん・・・。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:41 ID:Hw5XBBsA
家庭内LANにつなげる情報家電用のOSということか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:43 ID:TMaqQBJU
>>354
さりげなくデジタル家電に組み込まれるもので
OS自体は宣伝されるようなものじゃないと思われ。携帯みたいな。
357:02/01/08 22:51 ID:6jvmEWd3
>OS自体は宣伝されるようなものじゃないと思われ。携帯みたいな。

そうそう、それが一番だよ。
OSはでしゃばらないほうがよい。
でしゃばるとろくなことない。→win
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 23:18 ID:pLvrRC0d
B-TRONをカコヨクしてみましたって感じがしなくもなし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 13:08 ID:XgK0A9zA
なんだかんだでコケる
10年後も20年後もMS製品の独占
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:27 ID:T+aZKqCO
>>359
それはそれで萎えるなぁ(;´Д`)
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:32 ID:hPgxL0GN
9801全盛の頃も、この勢力図が未来永劫続くもんだと思ったことがある。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:38 ID:FG9sGy44
linuxがんばれ!!
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 04:45 ID:xKRLCcL9
>>344
>「ハード会社がソフトに手を出して成功した例はない」

逆もまた真なり。「ソフト会社がハードに手を出して成功した例は無い」ってね。
そういえば、今度ゲーム機を出すソフト会社があったようですが、どこでしたっけ?(w。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 04:49 ID:NR0K1Cao
>363
あのソフト会社が出すハードはケッコイイ!
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 04:50 ID:mhYeWoy7
ソニー・コンピュータエンタテインメントと、IBM、東芝、ブロードバンド時代に
向けた超並列プロセッサの共同研究および開発に合意

2001年3月12日

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_03/pr_j1202.htm
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 07:08 ID:5co8EbfD
ソニータイマー制御付なら買いだが
絶対に問題発生→回収→Ver.1.01→問題発生→タイマー発動→有償修理 以下ループ

そもそもVAIO以外には載らんと思われ
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 15:39 ID:uQ6hA7lH
>>364
でもハコモノはことごとく失敗してる気がする。
末端のジョイスティックとかマウスとかはいいんだけどな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 15:52 ID:+yRiiHm2
Sony、Newsサポートどうした?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 18:21 ID:Tor/U2Bj
ウォークマンとかよりもソフトのほうが
簡単で安上がりにソニンタイマー組み込めて(゜Д゜)ウマー
370   :02/01/12 15:09 ID:3w63zmiS
Sony News はあとのサポートをNECとかにまかせて放り出したのじゃ
なかったのかい?開発部隊の人間もソフト関係は首をはねたり、
大学に飛ばしたり、ハード部門はVAIO部門に回したのでは?

371名無しさん@お腹いっぱい。
ヒットビット
News
そして......