九州最大手スーパーの寿屋が民事再生法適用を申請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
http://www.asahi.com/business/update/1219/020.html
九州最大手スーパーの寿屋が民事再生法適用を申請

 九州最大手のスーパー、寿屋(本社・熊本市、須藤和徳社長)とグループ12社は19日、
熊本地裁に民事再生法の適用を申請した。中堅スーパーのサンリブ(北九州市)と業務提携を
前提とした経営改善策を協議していたが決裂し、私的整理による再建を断念した。グループ全体の
負債額は2959億円。スーパー業界ではマイカル(大阪市)、長崎屋(東京)に次ぐ過去
3番目の大型倒産となった。

 営業は継続するが、約1万2000人いる従業員の雇用は未定。今後はスポンサー企業の
選定を本格化させる。第1回債権者説明会は22日に熊本県益城町で開く。

※記事続き>>2 or >>3-5>>3 >>4 >>5
※リクエスト

【総合】ニス+スレ立て承り処
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004435919/336
2 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:01/12/19 20:52 ID:???
>>1
※記事続き

 この日午後、記者会見した須藤社長は「業績悪化のスピードが想像以上に早く、法的整理に
よる抜本的な経営再建を進めるべきだと判断した」と述べた。サンリブとの提携決裂については
「再建計画の受諾を拒否したためではない。株価の下落など市場が騒然とし、提携を進められ
なくなった」と説明した。

 寿屋は47年、大分県佐伯市で個人創業の化粧品小売店として創業。バブル期には積極的な
出店攻勢を進め、年間約3000億円を売り上げる九州最大のスーパーに成長した。

 だが、出店にかかる巨額の投資が経営の足かせとなり、消費不況による売り上げ不振も
あって業績が悪化した。九州・山口県に134店舗を有するが、このうち半数が赤字店だ。

 主取引銀行の西日本銀行(福岡市)が社長を送り込むなど支援したが、今年2月期には
連結決算で初の債務超過(67億円)に転落。マイカルが倒産した9月14日には経営の
先行きに対する不安感が広まり、株価は初の額面割れとなる40円をつけた。株価の低迷は
続き、今月18日の終値は14円だった。

 9月末にはサンリブとの業務提携を発表。全国銀行協会などがまとめた「私的整理に関する
ガイドライン」に基づき、最終的には800億円強の債権放棄を取引銀行に打診していた。
サンリブの三ケ尻末彦会長を顧問に迎え、店舗閉鎖や関連会社の統廃合を検討した。


 寿屋は98年から計5次にわたって経営改善策を打ち出したが、追加リストラ策で合意
できなかった。サンリブの主取引銀行の福岡と福岡シティの両行も、寿屋との提携に消極的な
姿勢を示していた。(20:08)
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 20:59 ID:NHKe41JL
うーん。熊本の失業率がまた上昇しそうな気が・・・・。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:11 ID:FRjsk52h
前から業績悪いって言われてたよね。
とうとうか…
5雷息子:01/12/19 21:12 ID:aaT3eXDx
ニチユーの倒産もびっくりしたな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:14 ID:tLhZKfL6
以前のバイト先が倒産。
なんか複雑な気分。
7 :01/12/19 21:16 ID:OSE5ELka
ニュース速報板の壽屋スレッドです。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008737148/
8 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:01/12/19 21:40 ID:???
>>1
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/today.html#001
寿屋が再生法申請 自主再建を断念 熊本地裁
--------------------------------------------------------------------------------
 経営再建中だった九州最大手スーパー、寿屋(熊本市、須藤和徳社長)は十九日、自主再建を
断念、同社を含むグループ企業十三社が熊本地裁に民事再生法の適用を申請した。同地裁は
受理し、財産保全命令を出した。負債総額は寿屋だけで約二千億円に上り、九州では今年二月に
会社更生法適用を申請したフェニックスリゾート(宮崎市)に次いで過去二番目に大きい。九州・
山口地区に展開する百三十四店舗は当面、営業を続ける。今後、同法に基づく再生計画を策定
するが、大幅な店舗削減は避けられない見通しで、パートを含めて約八千六百人の従業員の
雇用問題や商品を納入する取引先の経営にも影響を与えるのは必至。地域経済に深刻な打撃を
与えそうだ。
 同社は九月末に地場中堅スーパーのサンリブ(北九州市)と資本・業務提携で基本合意。
新たな再建計画を策定したうえで、私的整理(債権放棄)のガイドラインに基づき、
取引金融機関に五百億円を上回る債権放棄を要請する予定だった。

 しかし、サンリブが提示した不採算店の閉鎖など計画の内容をめぐり交渉が決裂。提携が
白紙に戻ったため、約千六百億円に上る有利子負債の圧縮が難しくなり、自主再建を断念した。

 寿屋は、過去の店舗拡大や経営多角化とバブル崩壊後の消費低迷や販売競争で業績が悪化。
一九九二年以降は主力取引銀行の西日本銀行(福岡市)が二代にわたり社長を送り込み、
西銀主導で経営再建を進めてきた。

 しかし、業績は好転せず九七年二月期以降は赤字決算が常態化。九八年四月以降、五回に
わたり人員整理や不採算店舗の閉鎖などを柱とする「構造改革」を発表し立て直しに努めたが、
今年二月期には単体で六十七億円の債務超過に転落した。
9さらっと読み ◆2MoniTa2 :01/12/20 01:20 ID:Y2CQobX5
中堅はホントに苦労してるんだろうね、大手でさえあっさり傾くのに。
10re:01/12/23 04:44 ID:Ex85XaKN
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 04:56 ID:0ul3fAA1
うーむ
12 :01/12/23 06:03 ID:zZBtBr3d
そっか、壽屋も傾いたか。
こうなると、岩田屋やユニードも危ないな・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 06:18 ID:ihA9dUmV
ユニードってあんた、、
14Z:01/12/23 06:36 ID:Mhh+tOak
西銀・・・。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:18 ID:n9zDrL5O
コトブキヤ?、初めて聞いた。
九州人しか知らないだろ。それとも俺が無知?
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:54 ID:YrAH/RFw
15−1レスしかないのね。
まあ、暮れも押し迫っているが号棟はするなよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 21:23 ID:3lLh6uY2
壽屋は九州を中心にしたスーパーです
俺も九州に来るまでその存在すら知らなかった
名古屋で言うユニーやナフコみたいなものか?

初めて壽屋を見たとき
「これが九州一番のスーパーなのか?」と疑ったよ。
ボロボロの建物、田舎臭い品揃え、やる気のない社員
潰れたのも解る気がするよ、関係者にはきつい話だけどさ
18「音読み」は「邪魔」である:01/12/23 21:35 ID:gp3YwRk3
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 21:55 ID:kMi9d2YM
寿屋はバブル後に立てた大型ショッピングモールでは
ボチボチいけてるよ。でも、それ以前の店舗はガタガタ
だったねぇ。資金繰りが悪かったんだろう。弁当屋に
居酒屋に寿司に...グループも多すぎでスリムな経営で
なかったんだね、きっと。ばぶるの頃に手を広げすぎたんだよ。
ニコニコドー(松野明美のいた会社、同じくスーパー等)も
似たような状態か?中国のヤツはどうなったんだっけ?
サンリブ(同じくスーパー、北九州市)みたいに地道にやれば
よかったのさ。
ところで民事再生法って経営陣は残るんじゃなかったっけ。
残っても仕方ないんじゃないの。退いてもっと力のある人に
面倒見てもらったら?
20 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:01/12/23 22:40 ID:???
>>1 >>8 >>10
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20011223k0000m020042000c.html
寿屋:
再生法申請で債権者説明会 熊本県内で

 民事再生法の適用を申請した寿屋は22日、熊本県益城町で債権者説明会を開き、全国から
参加した取引業者約2100社、4600人に申請の経緯や債務支払い方法を説明、取引継続を
求めた。債権者からは経営の見通しや責任を問う声が上がった。

 会社側は(1)申請前日の18日までの債務は支払いが停止され、30万円を超す債務は
再建計画に沿って返済し、それ以下の少額債務は準備でき次第払う(2)19日以降の取引は
10日ごとに帳簿を締め、その10日後に現金で払う――と説明した。

 説明会は報道陣に非公開だった。経営責任を問う声に須藤和徳社長は「再生法の手続きは
現体制で進め、後を託す経営体制を早期に作りたい」と答えたという。債権カット率や支援先の
見通しなどは示されなかった。

 先行きが見えないままの説明会に、途中で退席する業者も目立った。福岡市の業者(46)は
「形式的な説明しかなく、会社側の都合しか感じられない」と憤った。 【姜弘修】

[毎日新聞12月22日] ( 2001-12-22-20:35 )
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 22:57 ID:2CskImNi
サンリブは堅実でいいよね
サニーは岩田屋系列だっけ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:06 ID:vsV2JxrT
>>21
サニーは岩田屋が持ち株を西友に譲渡しました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:12 ID:TAAx3JZM
>>12
岩田屋、ユニードって、懐かしいね。
久留米の人かな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:20 ID:0V85dCe1
こっとっぶっきやー♪
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:32 ID:kMi9d2YM
>24
”っ”の使い方が絶妙ね!
ワラタヨ
26高社:01/12/23 23:45 ID:GO6cwhG1
てゆーか、「寿屋で服を買う=ダサい」の構図あったし。
 それに10年前からつぶれまくって福岡東部じゃ既に
残り一店だったし。
27文集:01/12/23 23:53 ID:XicJNX/b
鳥栖駅前の大きい 寿屋は、
駅からも近いし大駐車場もあって
鳥栖が活性化したと思いました。
近くにあった元の寿屋は、小さくてつぶれそうで
移転して大きくなってマクドや100円ショップなど入っていて
便利になったと思ったけど近くにライバルも出来たから
今後が心配
中津駅前のサティみたいにつぶれないで欲しい
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:54 ID:FVXlwXn+

次は間違いなくニコニコドー。yahooの株の動きみるからに決算までモタナイ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 00:08 ID:tsWJ5X9Y
ワラタワラタ。
どんどん逝ってしまえ。
30 :01/12/24 01:22 ID:W4ScpGZd
>>23

いえ、日田です。
現在は神奈川県民です。

岩田屋とかユニードはまだあるのかなぁ。
マルショクがサンリブになったのは聞いたけどね。
他のお店も、今はどうなったのやら・・・
31♪ラララ破産君、ラララ破産君、ララララ〜:01/12/24 01:33 ID:0CfXOtZg
>>30
ユニードはダイエーと合併しました。
岩田屋は、子会社のスーパー(サニー)の株式を西友に売却し
本店(Aサイド)の土地建物も都築学園(あの悪名高き某経済大学の経営母体)に売却し
さらに創業者が私財を提供して、それで何とか債務超過を脱出できるみたいです。
32 :01/12/24 01:40 ID:W4ScpGZd
>>31
それでは、日田のユニードはきっとダイエーになってるね。
岩田屋は債務超過を脱して、なんとか三本松の店舗も残ってそうだ。
よかった、よかった。
情報アリガト

でも、最悪どちらも跡形無く潰れてる可能性もあるんだよなぁ。
自分が子供の頃に住んでいた土地の風景が変わるのは寂しいなぁ・・・
33      :01/12/24 01:45 ID:CKyXeJrv
九州人、および九州出身の人にとってこのニュースは
なんかこう胸に迫るものがありますね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 01:54 ID:efAM3UcX
ま、社員が中州に流れてるぐらいだからね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 01:56 ID:0CfXOtZg
>>32
ダイエー日田店はまだあるみたいです。
http://www3.daiei.co.jp/stores/0497/

マイカルやそごうといった大型倒産の陰に隠れがちだけど
今年は、壽屋に限らず地方の中堅どころのスーパーや百貨店の
倒産が非常に多かったね。
36ホカソきぼん:01/12/24 02:00 ID:I5ZRK3ZM

いらっしゃいませ こんにちは♪
あなたの まちの ことぶきや♪
--(覚えて無い)--で おでむかえ♪
かいものじょうずな あなたのために♪
 ---(覚えて無い)---
こころ ときめく ショッピング♪
あなたの まちの ことぶきや♪

 ( ´Д`)
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 02:02 ID:+P2k0aJE
ダイエーも今次々と不採算店の店舗たたんでるものね。
いろんなところにスーパーやコンビニ立ちすぎだよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 02:02 ID:/UQLsbzF
ガキの頃家族でよく買い物に行った。
ボロいダサいやる気が無いと言われても
いざつぶれるとなると悲しいものがある。
39      :01/12/24 02:02 ID:CKyXeJrv
>>35
栃木の老舗百貨店・上野百貨店もつぶれましたね。
つーかアメリカみたいに全国展開の小売業しか生き残れない
時代になってるのかも。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 02:21 ID:W4ScpGZd
>>35
>ダイエー日田店はまだあるみたいです。
http://www3.daiei.co.jp/stores/0497/

そのHPの地図を見たら、岩田屋がまだありました。
(バスセンターは移動していました)
子供の頃を思い出して、なんだか目頭が熱くなりました・・・

>>39
>つーかアメリカみたいに全国展開の小売業しか生き残れない
>時代になってるのかも。

僕の子供の頃、百貨店は特別な存在でした。
「清潔で広大なフロアに素晴らしい品々がある」。そんな感じ。
(近所の小田急デパートなどは、まだそう言った趣が残っています)
スーパーも町内と密着した存在で、お店そのものに親近感が持てました。
全国展開の小売業者しか無くなってしまうのは寂しいですね。
41  :01/12/24 02:24 ID:W4ScpGZd
>>36
>いらっしゃいませ こんにちは♪
>あなたの まちの ことぶきや♪
>--(覚えて無い)--で おでむかえ♪

「すってきーなえがおで おでむかえ♪」
だったかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 02:32 ID:hyCi2o8d
>>30
岩田屋は日田岩田屋から久留米岩田屋日田店に変わりました。
ちなみに4階は100円ショップがダイソー入っています。
寿屋日田店はどうなるのだろう・・・
43吸収男児:01/12/24 02:32 ID:MV00p/4c
実家は宮崎ですが、小さい頃10年位前?
サンリブ・マルショク♪
ユニード・ダイエー♪
って感じでCMやってましたな。
壽屋がこんな事だと、山形屋も同じ運命か・・・
44 :01/12/24 02:35 ID:qkhZv5+b
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 02:37 ID:QWUZbPJi
>>42
100円ショップがダイソーが入ったら、もうつぶれる前兆ですね。
46      :01/12/24 02:50 ID:CKyXeJrv
>>43
そういや山形屋ってしぶといですね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 02:54 ID:0CfXOtZg
>>39
まあ、九州の場合だと熊本の鶴屋や大分のトキハといったところが健闘している事を考えても
必ずしもそう結論づけちゃわなくてもいいのではないかと。
48      :01/12/24 03:01 ID:CKyXeJrv
つーか寿屋ってスーパーだったのですね。
幼いころはデパートだとばかり思ってました。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 05:30 ID:yUG4GH/C
鹿児島県民はなぜ山形屋を珍重するのかよくわからん。
50名無しさん@お腹いっぱい:01/12/24 05:35 ID:GSnl3YUV
寿屋にはわりとお世話になった 熊本市内で生活してたときは
生鮮食品はマシなものがあった ニコニコドーよりもな
51大阪:01/12/24 05:44 ID:zaOF36Zy
金吾のおやじは機嫌わるいだろーな。
それとも売り抜けた?
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 06:15 ID:Hv1+GEk8
一時期はスーパーの売り上げベスト10圏内に
いたぐらいの企業だったらしいんだけどね

他のグループ企業はどうなることやら…
壽屋の経営より一生懸命だったもんなぁ
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 06:22 ID:RRUJFcEn
壽屋柳川店、来年3月までで閉〜店。
54名無しさん:01/12/24 06:25 ID:DP8Ly8fT
ショックですたい
55Z:01/12/24 09:14 ID:dNbpo1QR
鹿児島県内にあるダイワは店員がどんどんやめているらしい。
とにかく休日も少ないし、働き尽くめだと友人が言っていた。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 13:16 ID:Wvucd+1f
祝う 倒産!!
子会社の従業員を劣悪な労働条件でこきつかった罰だ。
ざまあみろ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 13:19 ID:Ea+EQTnx
そうですか、サントリーが逝きましたか。
マズイ酒ばかり造ってましたからねえ・・・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:18 ID:v8Nkx2Zb
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
この間、サンピアンに行ったんです。サンピアン
そしたらなんか国道57号線とか供合線とか車がいっぱいで入れないんです。
で、後から聞いたら、寿屋に行ってたお客さんが流れてきたんだとか
もうね、アホか、馬鹿かと
お前らな、寿屋が民事再生法の適用を申請したからって普段来ないサンピアンに来るんじゃねーよボケが
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でサンピアンかおめでてーな
よーしパパサンピアンボウルでパーフェクト取っちゃうぞーとか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、アスパの特別招待券あげるから、サンリーに行けと
サンピアン(ニコニコドー)ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ
いつダイエーに乗っ取られてもおかしくない、
乗るか、乗っ取られるかそんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ
で、やっと入れたと思ったら、目の前の奴が、さぼてんでご飯おかわりーとか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、さぼてんでおかわりなんてきょうび流行んねーんだよ、ボケが。
得意げな顔して何が、おかわり、だ。
お前は本当にさぼてんでおかわりって言いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、さぼてんでおかわりって言いたいだけちゃうんかと。
サンピアン通の俺から言わせてもらえば今、サンピアン通の間での最新流行はやっぱり、
お惣菜、これだね。
閉店前の割引お惣菜。これが通の頼み方。
閉店前ってのは割引き率が大きい。そん代わり品数が少なめ。これ。
で、それに割引の寿司。これ最強。
しかしこれを行うと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前>>1は、3Fの長崎ちゃんぽんでも食ってなさいってこった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:38 ID:cYIYbl2M
サンピアンには今でも流れるプールと波の打ちよせるプールはあるのか?
最近、ひがバイからは滑り台が見えんぞぉ〜。
俺はサンピアンより○ーティーズE○tの方が好きじゃ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:41 ID:7PEALd8v
うちの近所のニコニコドーは24時間営業に入ってますが、
ここもヤバイんですかねぇ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:49 ID:bukL348H
>>26
香椎?あれも2分の1ほどつぶれてますな。(床面積的に)
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 12:15 ID:rklhf03h
mannse-
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 14:04 ID:D30mHFCy
寿屋が5店を一時休業。経営が破たんした九州最大手のスー
パー。熊本県の4店と鹿児島県の1店。生鮮食料品切れで。
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 15:52 ID:rsdISYce
↑↑↑↑↑
九州じゃないから全然知らないなまえばっかり。
九州さん、好きなようにおしゃべりしてなさい。
65名無しさん@お腹いっぱい。
ゼネコンいつ幾