【国際・軍事】中国アメリカの裏庭に基地獲得か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1江の傭兵φ ★

【国際】中国、露のキューバ基地獲得へ[産経12/7]

http://www.sankei.co.jp/paper/today/itimen/07iti003.htm
抜粋−−−
 【モスクワ6日=斎藤勉、高木桂一】ロシアの複数の軍
関係筋が六日、産経新聞に明らかにしたところによると、
プーチン政権が十月中旬、年内閉鎖・撤収を決定したキュー
バ・ハバナ郊外のルルデス軍事基地にある電子情報収集施
設について、中国国防省がその譲渡を求める極秘書簡をロ
シア側に送り、中露間ですでに交渉が進められている。同
施設はソ連時代から対米情報収集の最大かつ最前線の拠点
とされてきたが、ロシアは財政上の理由で放棄に踏み切っ
た。中国の軍情報機関を米国の裏庭にまで接近させる電子
情報収集拠点の対中譲渡が現実化すれば、米国を強く刺激し、
国際的な波紋を呼ぶのは必至だ。

>>2-5辺り詳細
2江の傭兵φ ★:01/12/07 10:25 ID:???
「東西冷戦」から「米中確執」へ キューバ基地 “弱腰”プーチン政権に軍部
圧力か (12/ 7)
--------------------------------------------------------------------------------

 【モスクワ6日=高木桂一】「東西冷戦」を象徴したキューバ・ルルデス軍
事基地にある電子情報収集施設からのロシアの撤収と、譲渡を狙う中国
の動きは、「米露の対峙(たいじ)」から「米中確執」の時代へと移行したこと
を浮かび上がらせた。同基地の放棄は、ベトナム・カムラン湾基地からの
撤退とともに、米中枢同時テロを契機に米国との協調強化を模索するプ
ーチン政権の実効策のひとつだが、軍がこれに強く反発。プーチン政権
も中国への譲渡を支持する軍の意向を無視できず、米中のはざまで揺
れている。

 「ロシアは米国に(ルルデス基地からの撤退という)大きなプレゼントを贈
った。次は中国にも米国と公平になるようプレゼントを贈るのだ」

 ロシア軍関係筋はこう語り、同基地の電子情報収集施設の中国への譲渡
に応じるべきだとの考えが軍内部の大勢であることを強調した。これは中
国の動きに神経をとがらせる米国、そしてミサイル防衛問題などで対米接
近を強めるプーチン政権双方への“圧力”とも受けとれる。
3江の傭兵φ ★:01/12/07 10:26 ID:???
同筋によれば、対米情報収集の重要な砦(とりで)を失いながら、米国から「
代償」を確保できないプーチン政権に対し、軍内部には失望感や屈辱感が
漂い始めている。大統領が軍改革の一環としてキューバからの撤退を決
定した際、軍からはその見返りとして、ノルウェーでロシアの動きを偵察す
る米国のレーダー基地「グロブス2」の閉鎖を求める声も噴出したが、米
国にあっけなく突っぱねられた。

 軍幹部が最近、クレムリン主導の国防政策に批判的な発言を公然と行
うなど、プーチン大統領と軍との間にひずみが表面化してきた。

 軍内部に渦巻くキューバの電子情報収集施設の中国への譲渡容認論
は、こうした情勢を逆手にとった側面が強く、ロシアに譲歩しない米国への
“あてつけ”ともなっている。

 基地の譲渡あるいは貸与は、ソ連時代から膨大な投資を行ってきた施設
の有効活用ともいえる。軍は、今年七月に善隣友好協力条約を締結した
「戦略的パートナー」で、武器・兵器の最大の供給先である中国に施設を
引き渡すことで財政的な利益を得るだけでなく、米国の機密情報をも中
国から入手するという戦略を描いているもようだ。

 ただ、中露間の交渉は一カ月以上も続けられているが、米国を加えた三
大国がどう折り合いをつけるのか道筋は見えてこない。軍の懐柔に迫ら
れる一方、米中双方との関係を損ないたくないプーチン政権としては容易
に決断できない状況に置かれている。
4江の傭兵φ ★:01/12/07 10:27 ID:???


【ルルデス基地】ハバナの南郊約25キロに位置し、ロシアの電子情報
収集施設は1964年に基地内に設置された。主に米国内の通信機器
の地上波や音声などを傍受、分析する役目を担い、ソ連軍参謀本部
情報総局(GRU)の情報員を中心にピーク時には約3000人が駐留して
いた。ソ連崩壊後、施設利用の有償化に伴ってソ連時代からの軍事
顧問は93年までに撤退したが、94年に施設の維持でキューバ側と合
意。要員は数百人規模に削減されながら米国の動きを監視し続けて
きた。
5江の傭兵φ ★:01/12/07 10:30 ID:???
【北京6日=伊藤正】中国国防省がキューバ・ハバナ郊外のルルデス基
地にある電子情報収集施設譲渡を求め、ロシア側と交渉中とのモスクワの
軍関係筋の情報は、六日現在、北京では確認されていない。もし事実とす
れば、海外に軍事施設を持たないとの中国政府の外交原則に反するだけ
でなく、対米関係悪化につながるのは必至のため、北京の西側筋は、強
い関心を寄せている。

 西側軍事筋によると、中国軍はこれまで、友好国のミャンマーやパキスタ
ンに対し、港湾施設の利用などで協力を得たことはあったが、軍事施設を
海外に常設したことはなかった。従って中国がキューバの施設獲得に動
いているとの情報は、にわかには信じられないと同筋は述べている。

 しかし中国筋は、軍内には今年四月の南シナ海上空での米中軍用機接触
事件の後、米国への対抗意識が一段と強まったと指摘、対米牽制(けんせ
い)の一環として、キューバの施設をロシアから受け継ぐ構想はあり得ると
している。米軍の情報収集活動中に発生した同事件後、中国軍内では、
対抗措置として対米情報活動の強化が検討された。

 その点では、キューバの施設は魅力的とはいえるが、問題は対米関係
への影響だ。江沢民中国政権は当面、米国との協調を基本にしおり、そ
れを根本から覆しかねない方策は、あまりにもリスクが大きい。


 北京の西側外交筋は「中国がロシアの通信施設を買い取る話なら理解
できるが、基地を受け継ぐのが中国政府の方針とは思えない」と述べ、中
露交渉がどのレベルで、何を対象に行われているか見極めたいとしてい
る。
6(・∀・):01/12/07 10:32 ID:ExzNTW+H
これで米中の冷戦時代に本格的になったな
7 :01/12/07 10:33 ID:Ig+D3DKA
アメリカは全世界に基地を持っているのだから
中国が持ったって悪い道理はない
気分的にはイヤだがね
8名無しさん:01/12/07 10:37 ID:BVc+qcZi
長いこと育ててきた芽が出始めたってことかしら。
9東京kitty:01/12/07 10:44 ID:1bAOcBF0
米中関係の悪化は、
日本にとっては慶賀すべきことだ。
巨大勢力同士が角逐して日本が漁夫の利を得る、
という、
第二次大戦後の日本の外交的・経済的大方針に合致する(藁
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 10:49 ID:i4HbeCKu
本邦にとっては良いことですね。
中国さんは米国さんの逆鱗を触りまくって下さい。
11トマト:01/12/07 10:52 ID:bAM8LQ1U
アジア人と白人、どっちを信用する?
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 10:52 ID:2Cebt47z
ODAを打ち切るいい理由ができてよかったね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 10:55 ID:Fvrun0WG
我らが社民党にこの件について意見をぜひ伺いたいもんだね(ワラ
14 :01/12/07 11:01 ID:e6FxtXBO
弟分が自分よりも羽振りがよくなって悔しいので、ヤクザに喧嘩を吹きかけさせ、
タコ殴りされるのを見て溜飲を下げようというつもりだろう、ロシアたんは。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 11:02 ID:LMlpuuHE
>>11
普通のアジア人なら別だけど、中国人や韓国人、イスラム過激派は
信用ならん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 11:06 ID:Fvrun0WG
白人と違って、様々な全く異なる宗教が入り乱れるアジアは
「アジア人」などと簡単にひとくくりにはできんよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 11:34 ID:UHaNX6Sd
犬と中国人 隠れていきなさい
18 :01/12/07 12:06 ID:ZaA6wv6E
まぁアメリカは中国の裏庭とも言える沖縄と韓国に駐留してますから (w
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 12:25 ID:t+fLs5SU
>>18
裏庭じゃなくて正面玄関だと思われ(w
裏庭はアフガン・パキスタンだと思われ
20名無しさん:01/12/07 12:30 ID:BVc+qcZi
もう直アフガニスタンも手に入れて挟撃
21 :01/12/07 12:33 ID:56krYHiU
いいじゃん同じ共産国なんだし。
22ココデス:01/12/07 13:51 ID:oq7O5iZO
23名無しさん@お腹いっぱい。   :01/12/07 14:08 ID:nRz0wlRR
中国がアメリカを刺激したら、
日本は、アメリカの外圧によって、
中国へのODAを停止せざる得ない。
この情報は、日本にとって『買い』である。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 14:23 ID:PgH4Ywdr
このはなし、中国側からの話はいっさいないので、
ロシア軍側の情報操作説が有力かな。ただ中共軍
は最近とみに政府の統制がきいてないような。ま、
それは、もともとか。藁
25 :01/12/07 20:19 ID:s+eCUMdG
支那age
26斜め45°:01/12/07 20:25 ID:wijz/rMS
これって、中国へ工場進出してる企業は大変だな
アメリカと仲が悪くなれば、日本とも悪くなるだろうから
下手すれば、立てた工場と技術をそのまんま取り上げられて
出てけって言われそう
昔韓国に進出した日本企業と同じ運命か
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 20:25 ID:/HW6J+Gc
名すれの予感・・・
28 :01/12/08 04:51 ID:glK+8aqS
>9
日本が巻き込まれなければ、はげどうなのだが・・・
無視してくれ!
29 :01/12/08 13:04 ID:PHBwirSE
アメリカさん尖閣諸島は如何考えてるの??
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 20:11 ID:Gas+in2J
とりあえずアフガンのほとぼりが冷めるまではアメリカも文句言えないね。
小泉さんは下働きで北京日帰りしたとき、このこと言われたのかなぁ。
言われたとしてもご主人のブッシュ様に報告すれば、あとは
「あ〜、今日はよく働いた」って言いながらのんびり風呂に入れるのよね。
31 :01/12/13 20:19 ID:nN6TfFe+
尖閣紛争時に対日支援示唆 米国務次官補
 【ワシントン10日共同】フォード米国務次官補(情報・調査担当)は10日、日本の尖閣諸島(中国名・釣魚島)が攻撃を受けた場合の米国の対応について「対日関係は米国益に極めて重要であり、
米国は日本がかかわるどのような紛争であれ、程度の差はあっても関与することになるだろう」と述べ、対日支援の可能性を示唆した。ワシントン市内での講演で語った。
クリントン前政権は中国に配慮、尖閣問題について「対話を通じて解決を呼び掛ける。これ以外の特別な立場はない」(クリストファー元国務長官)として、対日支援を明確にしなかった。
このため、日本の外交当局の一部などから批判が出ていた。フォード次官補は「米国の対アジア政策を考えた時に対日関係より重要なものはない」と指摘、「関係は深いだけでなく米国益に極めて重要」と述べた。


http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0041100
32 :01/12/13 20:24 ID:3lF316zp
製品安くするために中国に工場建設して技術員派遣して現地の人に
ノウハウ教えて、それが軌道に乗ってきたら今度は国内で生産してた
ものが高すぎて売れなくなって、国内工場の閉鎖や社員のリストラを
余儀なくされるなんて、もうアホかと馬鹿かと。
33 おいブッシュ、
はやいとこ、中国に水爆落とせよ。