【産業】スクウェア大赤字 映画事業不振

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
スクウェア、通期177億円の連結最終赤字へ=映画事業不振

スクウェア=2002年3月期連結決算は、売上高が前期比58.2%減の316億円、
最終損失が177億円(前期は31億6000万円の損失)を見込む。
2001/11/26−19:09
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001112611232&genre=ind

大丈夫かねこの会社わ†
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:38 ID:cmCVaDSK
おせーよ
3代理人:01/11/26 23:45 ID:6FM6a46y
>>1
貴様のトリップを剥奪する。
貴様のような駄記者にスレ立てる権利は与えない。



あぼ〜ん
4鮭おにぎりφ ★:01/11/26 23:46 ID:???
やっぱり映画はだめだったんだね。
調子に乗って得意分野以外に手を出して、
結局失敗する良い例かも。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:47 ID:YnIQyXtv
あれ?どこかに吸収されるんじゃなかった?これで夜も安心(藁
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:47 ID:M130Jc60
だいぶ前から報じられているネタだが、なんか見るたびに赤字額が大きくなっているような・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:53 ID:KgWrv2jo
確か、映画の制作費を全額損金に計上したんだよな。>□
多少はペイできたはずになのに全額損金計上=赤字=税金ゼロ。
やることがせこいよ、□。
…でも、FFJは期待してる。
がんばれ□!
8 :01/11/27 00:16 ID:GGdxuVaj
映画つまんなそうだったもんなぁ、発表の時から。「となりの山田くん」と同じ
くらいの前評判。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 00:33 ID:TL+m4fRA
番組1本(WA風が来た!)使って宣伝したのにね。
その回、ドラえもんメインの内容だと思って見たら
始めにちょっと出ただけで、後は映画FFのメイキング。
騙されたぞゴルァ。
10ななし:01/11/27 00:51 ID:9L8G2Uq+
私は趣味で結構ゲームやってましたがFFは7までで終わりですね。7は
素晴らしかったがとち狂ったのは其の後です。
8は既に何処か狂っていたし9はFF史上最大のゴミなので当然買ってもいません。
少し反省したのかFF10!・・・ですが結局8にすら及ばないので当然買う価値はないでし。

映画にしてもあれならその辺の糞洋画の方がマシなような出来・・・・やはり坂口は狂ったのかな?

つーわけで現在はネットゲー(主にUO)と懐かしのエロゲーやってます(笑
11  :01/11/27 00:53 ID:/qVl1Opg
FF信者も痛い。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 00:59 ID:2RB+c3KH
ちったぁ経営理論ってのを勉強してんのかね、ここの連中は。
多角経営のリスクをしらんのか。
13 :01/11/27 01:00 ID:UdLgfJaH
>>10
同意
7のユフィが好きだった
クラウドとかも味があったし
ミニゲームも面白かった
凄〜く好きで期待して8待ってたんだけど
8頭身になってるので一気に萎えた
無駄にシステムだけ難しくなってるのも萎え
結局買わなかった
14ナナシ:01/11/27 01:02 ID:inMPYNo7
わたしは8のがクソだと思うけど。
キャラが全部むかつくよ・・・。

9は基本にかえってたかんじがしてシンプルに楽しめたけどな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:02 ID:rytv5As+
>>10
6→良し 7→賛否両論 8→ゴミ 9→原点回帰で良し 10→カス
という評価が一般的なようなのだが・・・。
10は映画みたいなゲーム萌えさんですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:03 ID:zVbJ4h1U
俺はスーファミの6以降はやって無いな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:03 ID:fl8v6z05
だからいままでのシリーズ出してるの?
18ナナシ:01/11/27 01:04 ID:inMPYNo7
>>15
同意。ありがとう。

なんか同時だし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:09 ID:aywPyZ41
俺的評価
2>3>1>5>4>6>9>10>7>8
20 :01/11/27 01:11 ID:s8UFGVbD
どっちにしろオタがいてぇ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:16 ID:rytv5As+
>>18
おお、ホント同時だ!同じ事思ってる2人が同時にかきこみ。不思議ナリ。

>>10
FF11はネトゲーだよん。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:18 ID:PuIwTDvC
ここってSCEの手下になったんじゃないの?
2346210 ◆kuENOQDI :01/11/27 01:25 ID:M7sNg7Ln
ワシは5あたりからやたらと長い自動進行部分がウザクなり
結局6まではやったけど、7以降には手を出さなかったな

おれは
3>4>2>1>5>6だね
9はちょこっとやって、なんだか「遊ばれているような」気がしてやめた
長いムービー見た後、ボスにやられたりすると萎える
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:32 ID:f6+KY350
松野泰巳氏が製作に関わるFF12発売までは潰れないでくれ。
25名無しさん@お腹いっぱい:01/11/27 01:41 ID:YLdkmCnC
>>15 6→良し? 7→良し 8→賛否両論 9→ゴミ 10→がんばったね。
じゃないの?
売上等から考えると。
ハードの普及台数考えると10は結構いいのかも。
2646210 ◆kuENOQDI :01/11/27 01:43 ID:M7sNg7Ln
>>25
10は見た目で稼いだのでは?
27((≡゚Å゚≡)):01/11/27 01:46 ID:zMxhetN2
11のモニターに選ばれたけど
HDDとモデム買わないといけないので
キャンセルしました。

正直、■は終わっています。
サヨウナラ
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:57 ID:isnMAZmb
>>23
禿同
5あたりから群を抜いて面白いというわけでもなくなった気がする。
10にはさすがについていけなかった。
2946210 ◆kuENOQDI :01/11/27 02:01 ID:a8Nhjfmn
3をPSで出してほしい・・・
画像のリメイク程度で

バグまでリメイクするのがスクェアの得意技だけど
それはなし(藁
30 :01/11/27 02:05 ID:boQtOI2E
>>28
10おもしろいじゃん。
オマエの面白いゲームがいったい何よ?
FFが面白くなくなったんじゃなくてオマエのゲームへの関心が薄れただけだよ。
もうオマエはゲーム卒業しろ。
やらなくていい。別のことしな
31名無しさん:01/11/27 02:08 ID:tqdSc5hB
>>30
あんな子供だましに喜んでんじゃねーよ
てめーはCGで抜きたいだけだろ(プ
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 02:13 ID:PUiZEUfK
銀行が赤字5千億とか言ってるのを見ると、たいした額に見えないから
不思議
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 02:14 ID:3zyuh4Ul
■ついにファイナルか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 02:16 ID:hBfce+5m
FFのだしすぎやね・・・・
35 :01/11/27 02:18 ID:Kk2AsGLW
>>30
天外魔境2が最高のRPGだね。
あれ以上に面白いRPGは未だできていない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 02:18 ID:42hEVRH/
スクウェアがんばれ〜。
FF11に期待してるぞよ。
37名無しさん:01/11/27 02:21 ID:tqdSc5hB
しかし何だかんだ、11も失敗しそうな気がする。
38ななし:01/11/27 02:21 ID:zh+WJupM
>>24
激しく同意だが、潰れたりして(藁
39名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 02:22 ID:DWPwpUcH
>>35
うわあ、なつかしい・・・確かにあれは名作。
ハッキリ言って、今のFFよりはずっと。
あの後の奴はちょっと、て感じだったが。
ていうか、お互い年がばれるのぉ。
4035:01/11/27 02:28 ID:Iqvh9+hD
>>39
むしょうにやりたくなったからDUO引っ張り出してきて現在プレイ中。
CDなのに読みこみが少なくてサクサクプレイできるからストレスたまらないんだよねー。
イベント数で時間を稼ぐから戦闘はスムーズでレベルもどんどんあがるし、
それでいて中身も濃くバランスもいい。
FFは戦闘に入るだびに数十秒も読みこむからストレスたまっていかんよ。
41まさとφ ★:01/11/27 02:38 ID:???
関連ニュースでーす。


デジキューブ、スクウェアの連結対象から外れる

デジキューブは26日、22日付でスクウェアの連結対象から外れ、
同社の持ち分法適用関連会社になったと発表した。
スクウェアの前期末時点での出資比率は47.05%だったが、
今年8月に保有株式を売却し、38.38%に低下していた。
また役員についても以前は会長兼CEOの派遣を受けていたが、
今年の4月からは非常勤の社外取締役のみとなっていた。
このほか今中間期の取引実績をもとに総合的に検討した結果、
両社はスクウェアのデジキューブに対する実質的な支配力が低下したと判断したという。

http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20011126CIII094626.html
4239:01/11/27 02:42 ID:DWPwpUcH
>>40
気をつけろよ! カブキが戦線離脱する前には必ず巻物を回収するんだ!
そうしないと後が大変だぞ!(ワラ

スレ違いなのでsage
43 :01/11/27 02:53 ID:3e3tMDl8
スクウェアがどうなろうが構わんが、
FF12は松野制作なのでFF12完成まではあぼーんされては困る
そう願う漏れは重度オウガ信者ですが何か?
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 03:25 ID:/coaH+SA
そういやむかしアニメのビデオがでたよな。えふえふって。
45名無しさん@お腹いっぱい:01/11/27 03:27 ID:YLdkmCnC
>>40 数十秒も読みこむからストレスたまっていかんよ
数十秒も読みこまないと思う。ハードが故障してたらそれもありうるが。

スクウェアしばらくはアボーンしないだろ。
SCEが金出したし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 03:37 ID:72yOtVlM
■の最高傑作はゼノギアスだと思う漏れはタダのメカ好きか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 03:38 ID:hodUZD7Q
>>12
それなら、一流コンサルタントのアンダーセンがついてるから大丈夫さ。
エニクスを叩きのめしたのも、アンダーセンのおかげさ。
http://www.jp.arthurandersen.com/top.html
48 :01/11/27 03:40 ID:d1XfSW9n
早くサガや聖剣の新作を出してほしいのう
49 :01/11/27 03:56 ID:aAgOzcLi
おいおい
ゲームに飽きたゲーヲタに何が残るかしってるか?
残るのは異臭のするメガネデブだけだよ!
ゲラゲラ(^∀^)
懐古主義者は死ねってこった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 03:59 ID:9pMdyuI6
>>46
オタ
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 04:27 ID:PkpppRW+
>46
いや、おいらは同感だ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 04:34 ID:2RYM5y5v
>>46 ゼニキラス?
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 05:18 ID:4ShTcG85
ナーシー・ジベリは元気かな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 05:23 ID:uyjec/dm
ゲ ー オ タ 集 結 ! !
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 06:13 ID:Klwo0pif
ゲーム業界・ハードウェア板かFFDQ板でやれよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 06:47 ID:LSeSkRyV
↑そんなこと言ってたら、この板は1がスレ立てた後
 誰もレス出来なくなるよ?
57:01/11/27 07:08 ID:ybAYbfBv
スクウェアがFFネタのallCGで映画を作る、という段階で、
この事態は容易に予測できただろうにな。 スクウェアの経営陣、逝ってよし!
58(ノ゚Д゚)<いたみどめ:01/11/27 07:13 ID:ia2fAO9e
>>46
同感なのだ
でも、SaGaが(・∀・)イイ!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 08:47 ID:fW8Acg0U
やっぱSaGaがすき〜〜〜
でもイトケンじゃないからいや〜〜〜〜

スクウェアも純粋にそういったシリーズにも力を注げば馬鹿みたいな赤字なんて出ないと思うのだが…。
そして、FFは終わってしまった。
60 :01/11/27 08:49 ID:zwh/iyqh
あの映画見た奴いんの?
61映画ヲタ:01/11/27 08:53 ID:1UHNI/uh
いやー、フルCGはそれなりに話題を集めたよ。
問題はシナリオが余りにしょぼかった事と、CGの人間が宇宙人に
しか見えなかった事。
リアルなサイズでCGにする意味なんて、技術力の宣伝以外の意味は
ない。絶望的な勘違いでスクウェアは倒産へまっしぐら。
62ファミコン世代ウザウザ:01/11/27 09:12 ID:S9Ws0HNi
ファミコン世代は
初期FFを楽しめた最大の理由は自分が幼稚だったから
ということを理解すべきだな
ちなみにDQも幼稚じゃないと楽しめないので念の為

>>31
子供だましじゃないFFなんてないし(藁
63名無しさん@お腹いっぱい:01/11/27 10:34 ID:YLdkmCnC
映画は坂口がシナリオ書いたからいけない。
シナリオライターくらい雇えよスクウェア。

>>57 映画の名前はFINALFANTASYだけど中味は全然FFじゃない。
接点はシドのみ。

>>61 でも、スクウェアはその程度で倒産しない。
64すくうぇあは永遠に不滅です。:01/11/27 10:40 ID:b3GPAovR
ディズニーにFFのアニメを作らせたらどうでしょう?
売れると思いますよ?
--------------------------
68 :アトランティスにはナディアが出演!! :01/11/27 07:30 ID:EqxLerV6
>絵が似ていると言いますが、ぜんぜん似てません。
 ご自分の主観で判断されては困ります。
こちらをご覧下さい。
http://www.newgrounds.com/lit/atlantis.html
客観的に判断して、登場人物の容姿は大変酷似しています。
"絵柄"自体は多少の違いがあるかもしれませんが、それは理由にはなりません。
ディズニー側は偶然の一致だと主張していますが、いかがでしょう。
65名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 10:54 ID:VjTOSmDL
失敗の原因は明らか

CG技術に過信しすぎて痛い目を見たということ
所詮リアルっぽく出来ても現実と張り合うことは
今の技術では到底無理なこと

するならもうちっとCG映画であるということを
宣伝の段階で強調しておけばよかったと思う
中途半端はいつの時代でも見苦しい物がある

本物さを強調していたので期待して見に行った人が
逆に現在のCG技術が思ったほど進んでいないことを露呈してしまったということ
今のCG製作の予算や技術では
現実世界の複雑性を表現するのは無理がある

でもかなりのお金が使われ
新しいCG技術が生まれたのは今後のためには良いことかも
スクウェアには痛かったが……
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 12:32 ID:E66G2gEL
おめーら新聞も見ないヲタどもか?
今日の新聞に新CEOが出てたぞ。灯台卒で野村證券から来たやつだ。
これで幹部の不良どもを一掃してふざけた体質を一般企業並にしようてえんだろ。
幹部は好きじゃなかったが、SCE並になるのもつまれーな。
67           :01/11/27 12:35 ID:z56N60Tk
赤字額が177億円ということは
任天堂社長のポケットマネーが別スレでファンド設立で
ポンと200億だから余裕で買えるよね。
キューブは期待はずれだから、
早めにスクウエアに手を着けておけば良かったのに
ソニーの子会社になってもうたよね。
68           :01/11/27 12:37 ID:z56N60Tk
>>66
元社員さんですか?
デュープリズムやトバルのようなクソゲーをようけつかまされたyo!
補填してくれ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 12:56 ID:lStLUUQb
大事な事を忘れてるぞ
Final Fantasyなんだから、1で終わってるってこった
70名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 13:29 ID:nVl4DEzB
>>69
座布団1枚!
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 07:49 ID:U90m8EYy
>>64スレ違いの上に板違い。アニメ板に帰れ!!
まあ、ディズニーも落ち目だなってことは理解できたよ。
でも、スクウェアよりは長生きするだろうね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 08:41 ID:dnEIvSg3
FFって一作100時間以上は遊ぶでしょ?
ってゆーことは1〜10までやったひとは
FFに1000時間も費やしてるってこと?
ゲームが趣味とはいえ、恐ろしいよ。
73映画ヲタ:01/11/28 09:04 ID:Gm488Ode
>>72
そんな時間があるなら、俺は映画500本みるね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 09:19 ID:dnEIvSg3
俺だったらオナニー500回はするね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 09:22 ID:dnEIvSg3
>>73
ゲームは全部新品で買ったとしても6〜7万円くらいでしょ?
でも映画のレンタルだったら1000時間ぶん借りようと思ったら、
一本300円でも30万円かかる。
これがゲームをやってる人が多い理由だと思ふ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 09:25 ID:dnEIvSg3
ごめん300×1000で計算した。
一本2時間だから15万円ですね。
ゲームとあんまり代わらないですね。
さ〜て、逝ってくるか〜。
77 :01/11/29 08:48 ID:3W8QEzux
ディズニーも長編ものをつくるようになって、
それまでの純粋カートーン路線を変更して
人物を導入するにあたって、実写を参考に
作図したり、今で言うロトスコープ相当のことを
行ったんだが、それと共に動きの面白さや
アニメーションだからできる面白さの要素は
うしなわれて薄くなり、なんだかだんだんつまらない
物になっていった傾向は否めないのだ。
78似非リーマン:01/11/29 08:54 ID:yQ954hD0
( ´D`)ノ< そんなに時間かからないのれすよ >>72
        初期の頃の作品は10時間くらいではないれしょうか。
        FF10にしたって30-40時間くらいれす。
        公表100時間はドラクエ7れすよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 08:57 ID:RWSaPLgN
秋元康&スクウェアで映画版「ガリガリ君」やるでしょ、
どっちも失敗の代名詞でいかのもダメそう。
80ななしさん:01/11/29 09:45 ID:ZEr15NUM
>79
ガリガリ君て、時々CMやってるアイスのキャラのこと?
81 :01/11/29 10:11 ID:FyYjQvzw
>>79
今は赤城乳業のHPにも載ってないぞ。
もうとっくに終わった話だと思ってた。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 10:15 ID:1QHDc61W
FF11は儲かる見込みあるの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 10:15 ID:Zqzg530C
>>74
オナニー一回あたり一時間もかかるのかよ! スゲー
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 10:16 ID:YgeGLrx7
正直、クリアまで10時間で濃縮されてた昔のFFは面白かった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 11:15 ID:BfMR9Co5
ロマサガのほうがおもしろかった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 13:45 ID:6W7dgr5G
正直6までやればもう十分。
これ以降はクソ。
8774:01/11/29 22:33 ID:ycCrGcN5
>>83
一回2時間だYO!この遅漏野郎がっ、ということで。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 02:59 ID:JTb6tLBx
いやマジでみんな只の学生だった頃と違うんだからさぁ
画像良くしてプレイ時間延ばしてやり込み度上げてって手法だけじゃ
どうにもならんでしょ。それじゃ既存のファンが離れる方向しかなく
新規開拓の余地ゼロ。せいぜい中高のオタ程度が増えるだけなんだが。

ちゅーかこの言葉はDQ7に一番送りたい所だ。ある意味◆はチャレンジ
精神は旺盛だったからなぁ。どっちかというとあれだけの大所帯なんで
結果コンセプトやストーリの統一性が取れなかった方が俺的には×

てかもう少し片手間でやれるゲームくれ。3時間ぐらい。で10回遊べる奴
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 03:01 ID:wAmosmn6
まず、ゲーム面白くないし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 03:02 ID:zCjjfTI9
実際5が一番の名作だった
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 03:09 ID:LZ9aXFuX
>>90
禿同
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 03:18 ID:c4NKR9/b
いやFC版の1-3だろ。
4-6推してるやつは厨。
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 03:51 ID:xHRexq/q
BUSINのCMはおもろいね
スクが弱った事で流れが変わるといいな
>>92
俺の中では
大体
1、良くも悪くも初めの一歩
2、玄人向け名作にして問題作
3、FC版FFの最高傑作
4、ライトユーザー向け名作
5、玄人やり込み向けSFCの最高傑作
6、FF変化の予感、Old、Newの温度差はここらへんから

昔は良かったなぁ・・・w
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 07:42 ID:JeMoVHQ+
天外魔境IIを語りませうー。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1002232836/
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 07:53 ID:0dfHM9YH
FF8のバク騒ぎの時にソフトをリコール回収しておけば、
こういう最悪の事態にならなかっただろうに。企業はイメージ
が大事だ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 09:27 ID:hajIYqVJ
昔のゲームしか誉められないというのもオヤジ過ぎて未来がないと思ふ
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 09:47 ID:6GR3nq79
名前で売れてるだけやないの、FFって。
中途半端に。
CMとかだけで騙される一般人も痛い
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 10:04 ID:DOYt9eu+
馬鹿な出川どもがまた騒ぎ出すな…
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 11:56 ID:WOr05FxK
FF10クリアしてないなー。6時間で止まってるよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 11:59 ID:Wg1m7tmI
あの素晴らしいFF3をもう一度
101 :01/11/30 12:19 ID:Ft6V1lId
FFは1しかやってないのだ
理不尽なゲームだった
102 :01/11/30 12:22 ID:hsZHoDCm
FFを批判してるやつって、どっちかっつーと昔からのゲーヲタばっかりだと思うんだけど。
もう必死こいてゲームやる歳じゃないじゃん、お前ら。
どんなシステム使おうがグラフィック使おうが、新鮮な感動も何もあるわけがない。
つまらないと感じるのはお前ら自身が大人になったからじゃないのか?

でも、映画はストーリーがゲーム的過ぎて意味不明だそうで。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 12:24 ID:/j3YlwbT
>>93
漏れはFFに関しては以下のように感じている

T→かつて無い最高傑作 本物の正当ファンタジー
  ストーリーもしっかりとしてた
  一作目だけに、すべてがまとまってたと思う
  ボスがかっこいいし、印象にのこった(土火水風のカオス、カオス)
U→RPGの新システムに挑戦 レベル概念削除 シナリオも重視してみた
  ただ、味方を攻撃して強くなるという、矛盾したシステムに賛否両論
V→ジョブシステムの強化 いろいろ試したいという情熱は伝わったが
  ハードがファミコンであるため、作成者の作りたかった、伝えたかった
  事は中途半端に終わったと感じた
W→スーファミにUPしたことで、シナリオ中心にしてみた 音源良い!
  ジョブに関しては、主人公が魔剣士からパラディンに転生するとこが
  非常にかっこよかった
  特にラスボスが月にいるなどの設定は面白く、ファンタジーとして感動
  できた
X→スーファミでジョブシステムを突き詰めた かつて無いジョブシステム
  とにかく、ジョブチェンジが面白い このまえもやったりした
  神龍、オメガというおまけボスを倒すのも楽しみの一つ
Y→やはりシナリオにしてみよう&グラフィックの美麗さ強化
  ただ、スーファミでは無理な内容だったと思われた
  (キャラのグラフィックでかすぎ、あのシナリオの表現はスーファミ
  じゃ物足りない気がする)
Z→PSにUPすることで色々な手法がとれるようになった
  ただし、いままでのアリキタリのジョブシステムを、
  斬新なマテリアシステムに!シナリオも納得いくまで突き詰められた
[→Zでの、グラフィック、ムービーへの賞賛から、かなりビジュアル系に
  それが失敗につながる 売上数が伸びたのはZの効果であると断言できる
  個人的には7よりも共感できた(主人公の立場、)
\→原点回帰の面白いゲームであるにもかかわらず、[の余波を受けて
  売上数はFFにしては少なかった [の影響だと思われる
]→忙しいからやってないです はやくやってみたいぞ でもPS高すぎ
104 :01/11/30 12:31 ID:hsZHoDCm
いい年こいて「論理的な分析」してる奴もいるしな。
てめーの「素晴らしい思い出」と比較してるんだから、ナニ持って来ても勝てるわけ無いっつーの。
批判してるのは、大きいお友達だけじゃないのか?
そういう行為は恥ずかしいから止めろと言いたい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 12:39 ID:1JoXkRj0
素直な視点から見ればFFなんぞどれも糞だと思うが、
それを貶すのは大人がコロコロコミックを読んで子供っぽいとバカにするようなことなので
普通はやらないだろう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 12:41 ID:/j3YlwbT
いい歳こいてるが、面白いものは面白いよ
エニックスにも、スクエアにも
「面白いゲームを出してくれてありがとう!」
といいたい
映画の失敗など気にせずに頑張って欲しい
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 12:43 ID:1JoXkRj0
映画もちょっと背伸びしたい中学生向けとしては妥当なレベルなんじゃないかと思う。
そういう意味で体育館で全校生徒集めて上映するのがお似合い。
108 :01/11/30 12:43 ID:+V7ZAdPI
コロコロにもおもろい企画漫画あるよん
109 ◆Wagyr2Ew :01/11/30 12:49 ID:tsfR6xUq
>>106
激しく同意
いいものはいい
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 12:53 ID:llH1q274
>>35 >>39
天外魔境2(・∀・)イイ!何よりシナリオがよかった。
久石譲の音楽もよかったよ。

FFは3くらいからやってるけど、これに比べると全て糞。
何か深いかんどーが無いよ。
序でに次に出たカブキ伝、期待していたんだが、糞だった。

つか3Dの映画作って面白いか?日本じゃアニメのクオリティーが
高いから、皆、目が肥えてるっつーの。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 12:58 ID:yV9ZS0HL
FF自体について論ずるのはゲー板炒ってくれ。
こんなとこでやりだすときりが無いし、
いままでいろいろ言い尽くされてきてる上に
何回もどこかで見たような意見を見るのはうんざり。
112名無しさん@お腹いっぱい:01/11/30 23:53 ID:1LMbluZ4
>>103 魔剣士からパラディンに転生
魔剣士じゃなくて暗黒騎士です。

スクウェアはしばらく潰れないだろうな。
でも、FFはXII以降出すのかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 00:09 ID:PJuIG0ek
>>110
CD−ROM2の特性を最大限に活かした傑作だったね。なにしろキャラが
立ってた。これでもかっていうくらい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 00:12 ID:tF2ZdG7a
上の方で、デュープリズム糞言ってたけど
俺は面白いとおもた…。
良くも悪くもSF時代の■臭さを感じてよかったと思ったんだが。
すれ違いなんでsage
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 00:13 ID:yXHXUhro
欲を張った罰です
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 00:20 ID:PJuIG0ek
祇園藤次に怒られそうだが、やっぱり強き者の失態はうれしいねー。
117海 ◆eoxyl9RE :01/12/01 00:24 ID:PceOmHBC
FF7が出るくらいの頃の坂口氏の発言
「ゲームと映画の融合」(電撃王)
FF10が出るくらいの頃(ファミ痛)
「ゲームと映画は全然別物」
色々紆余曲折あったんだろうなあと思った。
リアル路線に対する幻想が今回の失敗で吹きとんだかな。
個人的にはFF9のようなファンタジー系の作品を今後も作り続けて欲しい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 00:37 ID:5fIicNhG
FFは4までで、あとはカス。
2DのRPGだと、天外魔境2、MOTHER1あたりが面白い。
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 01:18 ID:b0/8h402
>MOTHER「1」 同意
120 :01/12/01 01:28 ID:pcYruZkE
FF3は最高だった。リアル厨房時代、初めて浮遊大陸からでたときと
インビンシブルにのったときの感動は忘れられない。
ダンジョン内にはセーブポイントなんてあまっちょろいものなんか
なくて、負けたら2時間以上無駄になるという緊迫感のある数々の
中ボス戦は燃えた。FFは7から中ボスおよび大ボスがめちゃくちゃ
弱くなって面白くなくなった。戦闘が面白くないRPGなんて苦痛な
だけだと思う。
121120:01/12/01 01:34 ID:pcYruZkE
ちょっと、補足。セーブポイントがないのは、当時は
我慢できたがやっぱり理不尽だからあったほうがい
いと思う。けどそのぶん、ボスはめちゃくちゃ強くして
ほしい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 01:41 ID:yT8FjJRt
FFUでモルボルグレートに「ちいさく」されつつ
長い長いダンジョン越えて、ようやく最後の城へ。
で、クアール登場。

思い出すと、涙が出ちゃう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 01:43 ID:xRnti1Zr
>>88
だよねー。ゲームが嫌いになったわけじゃないけど、
わざわざ時間潰しをするほど、暇じゃないし。
一時間位、グッと集中して楽しめれば、それでいいんだけどなぁ。

でも、ガキどもにとっては、「時間的に沢山遊べないと糞ゲー」らしいかねぇ。
Rezすげーいいのに、「すぐ終わる、糞」とか言ってるし。いいね、暇人は。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 01:45 ID:0KI61tsn
>>117
あたりまえの事に気付くのに100億円の授業料が必要だったと言う事か
125名無しさん:01/12/01 02:03 ID:Nelh+8Ib
FF3でワールドマップだったと思うんだけど
船の置く位置を間違えると最初から
やり直さないといけないとこなかった?
10時間くらいかかるんだよな、ひでぇよ(w
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 02:09 ID:XIkH/YSX
>>120
2ヘッドドラゴン強すぎた。
レベル99のオニオンフル装備でも
かなりHPが減りましたよね。
私は最終的に先頭だけレベル99のオニオンフル装備賢者でした。
個人的には「ツーヘッド」と表記して
欲しかったところ。なぜに「2ヘッド」
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 02:15 ID:njGvIKxd
さいきんのFFは絵に知性を感じられない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 02:18 ID:9tZO/sfL
暗闇之雲より強いのには正直参った・・・
129 :01/12/01 02:29 ID:fgXq/J9B
>>127
同人レベルだから・・・
130 :01/12/01 02:40 ID:1GzMhT03
FFUは好きだった・・。
ゴードン(役立たず)が生き残ってるし。
モルボルの容赦ない特殊能力といい・・。
あと、GB版の聖剣伝説初代も好きだったな。

ってあまり関係ないからsage
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 05:20 ID:TFxbkCiM
映画は見てないけど、ストーリーがつまらないという評判は聞いた
だったら失敗の原因は外人の脚本家(脚本書いたのは外人)と坂口氏の
コミュニケーション不足かな?
だって最初に脚本見たらつまらないことぐらいわかるでしょ?
でもそれを坂口氏が脚本家に直させなかったのは遠慮していたか
(脚本家はわりと有名らしいので権威負け?)、
単にスケジュールが合わなかったとかぐらいだと思う。
脚本が面白かったら最低限の面白さはある映画にはなる。
あと考えられるのはCGの力でなんとかなると思った見通しの甘さぐらいしか
考えられない(自分はね)。
それに坂口氏が”CGの可能性はこれで更に広がった。しかし、実際に
作り出す前にしっかり考える必要性も感じた”
というようなことを映画作った後に言っていたような気がした
つまりこれって”CGすげーけど、ストーリは失敗しちった”と
言っているようなもん。
まあ、なんていうか160億もかけるならもっと慎重に考えろと思うよ。
作り始めの映像見たときは期待してたのに・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 05:59 ID:EIdFf6uQ
話は別だけど、スクエアの職場の人間関係ってかなりひどいらしい…
133 :01/12/01 13:35 ID:pcYruZkE
>>131
坂口さんの考えた基本ストーリーがひどすぎて脚本家にも
面白くしようがなかったという可能性は?
むしろ脚本家が坂口さんにいいたいことがあっても遠慮して
いえなかったのだったりして。
とかいっても俺はまだ映画みてないんだよな。
評判良かったらDVD買うつもりだったから映画館でみなくても
いいやとおもってたから。けどこの評判では買うきがしなくなった。
とりあえずレンタル開始したら借りて見てみるよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 18:42 ID:xLQFjxg/
>>133

そういう可能性もある。でも、どっちにしても遠慮しあって
失敗したっていうのはプロの仕事ではないと思う。
喧嘩してでもいいもの作るってのがプロだし・・・
それにしてももったいないとは思ってるのよ
今の日本の映画産業で160億円うごかせる人っている?
皆、お金ないから1〜3億のところで作ってるんでしょ?
日本人がそんなゴージャスな規模で映画作って大成功したところを
自分的にはすごく見たかった。


まあ、1700円払いたくないけど、レンタル300円なら
一回だけ見たい人はすごく多いと思う。
自分も借りるしね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 18:58 ID:M/AW1OOA
渋谷の映画館でFF見たけど前半あたりで途中で席立っちゃう人がいたよ。
映画見に行ってこんなこと始めてだった(ι´д`)/
私も正直タイクツでした。期待はずれだったかな。あとアキの声優下手!ま、映像は 綺麗だったけど。
次回はストーリーに期待します( ̄^ ̄)
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 19:00 ID:yxafVieb
この不況下、その300円でさえ
もったいなくて涙が出る出来です。
年末でもあることだし、その300円は社会鍋にでも
募金するのがよいでしょう。
137 :01/12/02 19:19 ID:Clt3MsVx
脚本は難しいんじゃないか?
大ヒット作の続編エイリアン3も何度か作りなおした挙句に超クソな出来だったし
138海 ◆eoxyl9RE :01/12/02 19:39 ID:pdUBz4dp
正味な話、TOYストーリーとかと比べたらどっちが売れたのだろう?
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 19:57 ID:6S1U8CoM
ポリゴンなんか止めちまえ! 
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 20:03 ID:0CYu3pcK
おかげで株価は・・・
今年の7月には4000円を付けたのに
売り逃してしまった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 20:07 ID:vuygjK/a
>>139
激しく同意!
ドット絵で映画作って欲しい

あれ?なんか変だ
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 20:11 ID:Yh8XkHPS
>>141
いやマジでそのほうが前衛的で凄いと思うが
143  :01/12/02 20:26 ID:q9cZjXN1
とりあえず7と6が良かったという事で。
9と10はやってないがやる価値はある?
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 20:26 ID:dl9yDw4O
泣ける話だ。
145たまらんち:01/12/02 20:39 ID:5HO5K3R8
CGスタッフとして親友が働いていた二年前ハワイに半月居候したことがあるけど
親友が言うには統制がとれていない多国籍軍みたいな職場だったと。
ハワイ州税務署はウハウハだったってさ。
でも私は映画見ていない。だって二年前からつまらんと言っていたもん。
146 :01/12/02 20:41 ID:S4lBnFc5
ロマサガ4をPS2で出したらFF10よりも
売れると思ってるのは漏れだけだろうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:25 ID:Na5gZLV9
アメリカでDVD出たみたいだけど、
もの○け姫とかと抱き合わせでお得というのを見たよ…
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:35 ID:bhJiPg6p
  /\
 |†|
 | | ・・・の魂、ここに眠る
■■■■■
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:56 ID:XlC9yuJv
映画の原作本で読んだけど、あのシナリオでゲーム作れば結構おもしろいとおもう。
映画でCGも出来てるんだしFFepsode1とかいうタイトルで作ったら制作費も安く
済むだろうし、そこそこ売れる気がするんだけどなぁ
150 http://mokorikomomanko.2ch.net/:01/12/02 22:01 ID:jyd0rVjg
XlC9yuJv
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:16 ID:JtGu8qxB
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0111/27/df_nagata_6.html

 本当にいらんことをやってくれたなと思います。対照的に『千と千尋の神隠し』は,日本のアニメはいい,宮崎駿のアニメはとにかく最上品だ,と評価されています。『千と千尋の神隠し』の足元にも及ばないけれど,かけた予算というのはFFのほうが遙かに多い……。

 アメリカではもうめちゃくちゃ悪い評価です。技術では評価されない,アメリカでは映画としての評価でしかないですから。『シュリック』とか,『Monstor Inc.』とか,すごい結果を出してますからね。

 PS2でしか見られないプロテクトをつけてDVD販売をした方が,映画よりも売れたかも知れない。これならFFファンが付いてきてくれたような気がする。
152がんがん:01/12/02 22:37 ID:hlLEYPOB
>>146
実は漏れもそうおもう。
サガフロじゃなくて、ロマサガね。
ああいうマルチシナリオが今の多様化した
消費者ニーズにあってると思う。
153がんがん:01/12/02 22:40 ID:hlLEYPOB
がいしゅつかもだけど、FFMは
今までのFFオールスター映画にするなら、
まだFFファンを取り込めたのに。
誰を視聴対象にしてる映画かよくわからんかった。
レンタルでも見る気がしない。
154133:01/12/02 23:38 ID:Pz2SbcDA
このスレ読んで本当に良かった!
このスレ読むまではそれでも一応DVDを買おうかなとか思っていたから。
まさかレンタル300円も惜しまれるような作品だったとは、、、。
ネタバレが嫌なので見てないものについてはほとんどネットで情報収集
しないし周りで映画見た人が一人もいなかったから、、、。
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:53 ID:RmePAUuC
どうせならTVシリーズかなんかで
ゲームのオープニングからエンディングまでやってほしいね。

ウチ的にはIVあたりが一番面白かった。リアル厨房だったし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 22:37 ID:eUAaVFJN
>>64
スクウェアがディズニーのRPGを作った
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/game/2001/05/0517kingdom.htm
157海江田:01/12/07 22:42 ID:kJU1Ifkc
ただ1つ言えることは、FF4〜10までそれぞれでポリゴンゴリゴリのエロゲーを作ったら、スクウェアはMicroSoftを超えるだろうということだ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 22:53 ID:YJdA6lpG
FF9おもろい?。主人公とお姫様は、悪を倒すため下界に降りて
行きましたとさ、めでたしめでたし、に成っちゃってるんだけどなぁ。
続けてみようかな〜。5が一番面白かったよ・・・・。

映画なんかに手を出すから・・・・ドット絵最高!
159名無しさん@lv2001:01/12/07 22:54 ID:0Q3QEPEV
結局毎回画面写真ちらっとみるだけでこれはDQだ!とわかるDQのほうがいいってこったな
FFは昔のしかやってない人がいまのFFの画面みてもFFとはわかんないだろう
どこかでFFは道をあやまった・・・いやヒゲがか・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 22:55 ID:kJU1Ifkc
ヒゲを卑下する
161     :01/12/07 23:26 ID:zJ62LbtV
静止画像として見せられている分には、スーパーリアルな絵としてなかなかの
ものだが、演技あるいは動作が入ると、たちまち馬脚をあらわしてだめに見える。

映画としてみると、最初のうちは、おお、なんとリアルな人間のように見える
キャラなんだろうと、おどろきや感動があるけど、5分もしないうちに、そうい
った感覚はすぐに慣れてしまって、アニメーションを見ているという意識が
ほとんど消える。(ただしときどき、やっぱりこれは無生物の作り物だと
醒めてしまうダメなカットが沢山ある)。それで全編としては、まったく
ダメなC級映画である。独り善がりの、独善的なご都合主義の脚本やら、設定
で、ついていけない、なんなんだあれは、といった感情が激しくこみ上げて
きて、まさに金返せといいたくなるというのは、本当であった。

まだまだアニメーションやCGとしての研究の余地があるが、それよりもなに
よりも脚本が映画としてはプロの域に達していないし、演出、演技が拙い。
以上。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 23:38 ID:y5ssuHMq
キングス・ナイトをRPGと偽って売るような企業はとっとと潰れろ
163  :01/12/07 23:40 ID:DHtLbjqE
「シュレック」の方がよっぽどマシです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 23:48 ID:uFVmIUo1
>>162
折れもダマされた
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 23:48 ID:kJU1Ifkc
きーずーついーたーせいぎょコンピューター
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 23:59 ID:eyahO2db
つーかリュック萌え
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:00 ID:r0iawFuM
0:00!!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:35 ID:1bQrZCf8
>>151
> http://www.zdnet.co.jp/macwire/0111/27/df_nagata_6.html

今見たら滅茶苦茶な事言ってるな、ここの永田とか言う奴。
脳機能停止マカーの上に盲目宮崎信者かよ。FFMも糞だがこいつも糞。マジ死んで欲しい。

> 例えば,ルパン三世という映画がありますね。一番最初はマモーというやつでしたが,
> 映画だからといって肩に力を入れて思いっきり踏ん張って,ルパンという世界観から遙かに
> はみ出すようなエピソードにしちゃったじゃないですか。

どこがはみ出してるんだよマモーの。つかカリオストロのほうが遥かにルパンじゃねえっつーの。
で、そのカリオストロの話になると

> でも,宮崎駿が作った,ルパンは,ちっちゃなお城のお姫様の救出劇なんですけれども,
> 実に見事にまとまっている。

いきなり二時間映画としての完成度に話を逸らしてるしな。意図的にやってるだろこいつ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:39 ID:Eor7cjYa
>162
しかも何年も待たせた挙げ句にな。。。
170 :01/12/08 00:41 ID:6EsLrDHf
>>169
最近、期待させておいて素晴らしかったものなんてないでしょう?
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:41 ID:oKcCjbU0
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:49 ID:p8ioNWXT
どうでもいいが、アメリカでもののけ姫の評判は滅茶苦茶高いぞ。
公開規模が小さかっただけの話で。
1739い:01/12/08 00:52 ID:r0iawFuM
いいから、さっさとロマサガシリーズを開発しろよ。フル2DCGで。
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:55 ID:iHYmf7Yc
XBOXのGAMEも3Dばっか。
もう飽きたよ。
日本でXBOX買ったって同じようなGAMEばかりだな。
みんな買うの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:12 ID:m6jjJoef
>>168
もともと映画としてのまとまりの話をしてるんじゃないの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:26 ID:1bQrZCf8
>>175
してないだろ。現国の成績悪そうだなお前。
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:29 ID:tHKBt5pb
FFの坂口に現国やらせよう。
映画のシナリオが…。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:35 ID:lI+mdM8q
映画の不振には主題歌も一役買ってると思う。
179 :01/12/08 01:41 ID:p8ioNWXT
ルパンらしさの定義を理論的にしないで話を進めているところを見ると、
>>168も永田氏もどっちもどっち。
俺様定規はやめれ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:49 ID:rc8569BM
あの地味そうな舞台設定ではなあ・・。

最近のスクウェアのゲーム、映像だけで中身全然凄くないんだもん。
でもそういうとこ、わかっててキャラ萌えに走ってるのかと思ってたら、
やっぱり世界の檜舞台ではまともに勝負したかったんだね。
そして負けちゃったんだね。
181 :01/12/08 01:54 ID:At/A79MH
大統領「計画は進んでるか」
ジェリー「パールハーバーでの洗脳は成功。
     我々がディズニーであることもあまり知られてません。
     しかし、カッツェンバーグがスピルバーグと手を組んだのは予定外です」
大統領「JAP製アニメ対策は」
出銭「ジブリ買収は失敗しましたが、めぼしい作品の全米配給権は獲得しました。
   ヒットしそうな作品はこちらでリメイクしてから配給します。」
大統領「訴訟になった場合は?」
出銭「訴えられてもジブリ作品を配給しないまでです。
   米国市場からJAP製アニメを排除できるわけです。
   米国アニメ世界征服のために、我が社のキャラクター特許の延長をお願いいたします」
大統領「延長しておこう。JAP製ゲーム機対策は」
COYLE「多少強引でしたがNINTENDOから4億円頂戴しました。セガを市場撤退に追い込みました」
ジョセフ「現在ソニー,任天堂,セガを訴えています。たんまり金とって市場から排除いたします。」
大統領「インテルの特許は」
INTEL「切れましたが我が国は先発明主義です。我々より先に発明した者がいたので延長させました。
    もちろん最初から知ってましたが。」
大統領「かつてエジソン君が助言した特許政策は順調のようだな。
    サブマリン特許を大量にしかけておけ」
一同「ハイ、大統領」

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/7076/faq.htm
http://w3.v-net.ne.jp/~jerkhyde/bs02.htm
http://www.zakzak.co.jp/midnight/hollywood/backnumber/R/010202-R.html
http://www.valley.ne.jp/~ichinose/pro_patent.html
http://www.mahlesq.com/htm/pub22.htm
http://www.freeml.com/ml_view.php?ml=ipnews&pg=811
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 02:02 ID:I0JvfryH
>>174
は?
スクウェアの糞ゲーとちがって、海外のゲームはおもしろいぜ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 02:07 ID:m6jjJoef
>>176
>あれはもっと,シナリオというかエピソードというかを,
>映画という2時間の枠の中に練り込まなければいけなかった。

これを説明するための例示としてルパンを挙げてるだけでしょ。
君はルパンらしさに過剰に反応して論理の流れを見失ってるだけ。
アニオタって怖いね(w
184 :01/12/08 03:20 ID:nN5b3QgM
出演者がゾンビだという設定で作ればよかったかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 03:33 ID:EbeTofki
まあ、あれだ。
ヒゲには気を付けろってことだろ。
186ふぇ:01/12/08 04:01 ID:Xu+uLlOL
6年前天野喜孝とかいう画家がいて、一緒に仕事したんだけど、
「ファイナルファンタジー」の映画の事言ってたな。本人意にかいせずって感じだった。
187憶測で物を言う人:01/12/08 04:11 ID:ySt8fFQg
>>182
海外って韓国とか?(プ
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 04:15 ID:8KPUBOz5
>>181
intelはイスラエルだが・・・
189( =゚ω゚)ノ :01/12/08 04:32 ID:bnsXnbG6
ハリーポッターばりに
あちこちでマンセー的宣伝やっとけばよかったのかなって
思うょぅ。

なんか映画の売上って、
映画の内容の良し悪しよりも前評判で決まってるような気がするょぅ。

例えば、パールハーバーとか。
190ふぇ:01/12/09 00:26 ID:7NV34yGB
パールハーバーは大ヒットでス。600億円プラスDVD500万枚。
日本人はあの映画をこけたとことにしたいという・・・。残念ながら大ヒット。
191             :01/12/09 21:30 ID:bDI60WNJ
マネキンを使った人形アニメーションだった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 15:40 ID:nuxeZ/vh
松竹はやばいらしい
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 14:41 ID:nhMHHYrH
天野さんから野村に代わってから萎え
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 14:46 ID:I+Y14Ef6
>190
いや、アメリカでも失敗作だという声が大部分だよ。
だから興行的にも投入した金の割りには、回収された
金額が非常に少ない。
だから宣伝費に幾ら金を掛けても、作品自体が良くないと
最初の週は宣伝に駈られて見る人がいても、ダメな映画である
という正直な感想を友達や家族にいっちゃうから、興行が成功
しなかった良い例だと取り上げられるほどだもん。
195まあ、あれだな。:01/12/15 14:50 ID:wQWGEfJ+
おとなしくゲーム作ってろってことだね。
196うつけハンター:01/12/15 14:55 ID:HaOa05yg
そろそろファイナル・ファンタジーシリーズや
ロマンシングシリーズに取って代わる
モノを作る事から始めれば良いんじゃないかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 14:56 ID:tbRLrcFo
>3
1もキャップとトリップの区別もつかん厨房に言われたくねーだろうな(ワラ
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:11 ID:HUWTxn0E
dage
199demmosa///:01/12/16 17:47 ID:+H8NghGt
エバークエストみたいな麻薬的なゲームは
日本から出して欲しくない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:54 ID:ER81sNwt
>>196
それが出来ねーから映画に賭けてコケたんだよ。(w
武蔵伝も出来は悪くないと思うんだが、ミリオン狙うタマじゃ
なかったからなぁ。
□のゲームは経費かかりすぎ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 17:07 ID:ztJ7d7ds
de??
202 :01/12/19 17:08 ID:I1wQF8IA
フロントミッションはもはや死亡か・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 17:12 ID:uQou4R8v
aaa
204名無しさん@お腹いっぱい:01/12/21 01:32 ID:e4pWTl9k
今年からオスカーに最優秀アニメ賞設立。はタしてFFは?
205  :01/12/21 01:34 ID:NdPhSFSS
>>204
選考委員:「ファイナルファンタジー?ああ、アレ?(せせら笑い)」
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:42 ID:SHdIe4kV
分かりきってたことじゃないか。
映画で100%ポシャッて経営傾くって事はよ
207 :01/12/21 01:43 ID:OGuiNhhr
調子乗りすぎ
208名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 01:48 ID:STwRwjH9
またFFのCMはじまたYO
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:53 ID:8EFh+P7k
つーかポシャることが傍目から見て明らかだったのに、それを社内的に
気づいてるやつが当然居ただろうに、言えない体制だったんだろうな。
まあ、潰れてくれ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:54 ID:SP4NYtcd
FF10売った分の利益がぶっ飛んだか
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:57 ID:SP4NYtcd
これからしっかり完成させた
ゲームを売ればユーザーも戻るのに・・・
212 :01/12/21 02:00 ID:6NjqAoMH
>>43
大丈夫漏れも隔離病棟並のオウガ信者だ
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 02:05 ID:coxCSxmU
安易にでかくして失敗ってやつの好例だな
214    :01/12/21 02:13 ID:AzSY69Sa
ゲームソフト業界勝ち組み負け組み

勝ち組み
コナミ
カプコン
光栄

負け組み
ナムコ
スクウェア
215 :01/12/21 02:16 ID:F6W9N48K
ゲーム業界は浮き沈みが激しいからな。
今勝ち組でもいつ負け組に転落するやら・・・。
スクウェアはFFという200万本ヒットのゲームがあるから大丈夫だろ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 02:39 ID:s8wldlp1
FFなんて7までで終了 8以降はトチ狂ってる
特に8は史上最悪の駄作 2Dが懐かしいな(遠い目)
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 02:41 ID:y/9b46CA
>>214
テクモも今のところは勝ち組みだと思われ。
218 :01/12/21 02:42 ID:fJ/zaB1E
>>216

そんなかんじだねぇ。
俺も、8やってからFFをやめてしまった…。
8がキッカケでやめたやつ他にもいるんじゃないかな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 02:42 ID:JxIpEDt6
1 = 戦士以外はあまり使えない
2 = マゾゲー
3 = やっぱ使えない職業が多い
4 = キャラにオリジナル性があっていい。投げる、ジャンプ、あんこく、召喚とかね
5 = 3の延長戦上
6 = ストーリー、システム両方とも良。・・・が、まふうけんはいかがなものか
7 = マルチメディアをゲームに
8 = ジャンクションめんどい
9 = 昔のゲームを今風にリメイク。無難作品
10 = 1時間で止めた。すぐ売った。7000円ウマー
220    :01/12/21 02:42 ID:NdPhSFSS
>>216
先入観が何もない素直な眼でみると2Dの方が綺麗なのに、
作ることに関わってアレコレ考え出すと3Dにこだわるようになる
奴って多いんだよ(藁
CGの仕事全般に言えることなんだが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 02:45 ID:mpF/VqWz
>220
そう、みんな気付いてるんだがなかなかそうはいかない…
まさに囚人のジレンマ
222    :01/12/21 02:47 ID:NdPhSFSS
>>221
中でも金を出すオジサンが、ちょっとCGの事をかじると
3D3D言い出すんや(藁
そうすると実働層はしかたなくやるしかない。
223 :01/12/21 02:51 ID:F6W9N48K
今更2Dに戻しても携帯ゲーム市場でしか売れないだろ。
FFを気合入れて2Dで作ってもそれだけ3Dの技術力やノウハウも停滞するわけだし。
金出すオジサンもそこのとこを考えて3D言うてんじゃないの?
224 :01/12/21 02:55 ID:NdPhSFSS
>>223
金出すオジサンの考えはせいぜい「3Dって凄いから」くらいのもん(藁

スクエアがどうかは知らんが、少なくてもアレが大赤字になる位は
よっぽど判断力がどうかしてない限りわかるはずだから
考えの深い上層部とも思えないしねー。
225  :01/12/21 03:00 ID:x8+1ioeC
一つの挑戦としたら、それはそれで評価は出来る。
がやはり、CGのすごさは伝わらないな、やはり俳優が
崖っぷちで命綱なしの演技の方が興奮するしね。

まぁFFで飯食える時代はおわったって事だよ。

もちろんドラクエやそのたのゲーム会社もそうだし、
数年前からの企業のリバイバルてきな戦略もそろそろ国民は
飽き飽きで、もう踊らされないよ。

今こそ目先の利益より新しいことをしていかないとね。
まぁ大企業と言われる会社ほど方向を修正するのは難しいのは分かるがね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 03:00 ID:mpF/VqWz
この映画の一番すごい所は完成した事。
キネマ旬報で坂口たんと押井たんの対談で押井たんが
「完成するとは想っていませんでした」見たいなこと、いってたそうだ。

俺もそう想う、製作発表の話があってから随分時間が経っても
なんの音沙汰もなかったので「ああ、ポシャッたんだ」と想っていたら…

この事実から解る事は少ないが少なくとも坂口たんには、
政治的才覚はあるかなと…。
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 03:02 ID:ZYf3CFum
シンプルなゲームをみんなでやる方が、よっぽど面白いね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 03:04 ID:UZJvK9cu
>>221
けっこう当たってると思う。
相手の考えが分かったところでどうにもならないが
一番良くないのは、この映画もそうなんだけど
「3Dじゃなかったから(技術が足りなかったから)売れなかった」ってこと
229がんがん:01/12/21 03:07 ID:iziIl/6g
>>221.228
違うと思う。映画はFFじゃないし、
時代はリアル頭身を求めてる。
今さら2Dできないよ・・・ドラクエ7も途中で飽きてやめちまった。
230がんがん:01/12/21 03:10 ID:iziIl/6g
もちろん、映画がFFかどうかの問題でも無いと思うけど。
単純に面白くなかっただけのことでしょ?
同人的なひとりよがりを一般公開する
厚顔無恥ヒゲが一番逝ってよしなんだけど、
それを許した死角及び関連会社全体がオカシイ。
231  :01/12/21 03:13 ID:NdPhSFSS
まぁいいんだよ、3Dなら3Dでもね。
最も致命的なのは脚本のつまらなさなんだよ。
「どうです、この人間、ちょっと見ると本物みたいでしょう?」
「この動き、ちゃんと物理的な計算をもとにしているんですよ」
そんなことばかり着目して、映画のキモは何かをすっかり忘れてしまった
糞マニエリズムが単純な敗因。
232映画を見ずにカキコ:01/12/21 03:14 ID:0WMwyaeu
んで、どんなストーリーなのよ?>映画
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 03:16 ID:p2gqS/ZM
今度はEverQuestってネットRPGをパクったのを作ってるらしい。
環境設備に6万近くかかるらすぃ。
終わってるな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 03:18 ID:oJLoUT5U
>>229
飽きないRPGをやりましょう(以上)
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 03:19 ID:oJLoUT5U
>>233
EQやってるやつはなんだかんだで6万以上は平気で使ってるぞ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 03:20 ID:KePp2nOh
まぁ、見れるだけ見れてよかったよ、この映画。
クソだったけどな。
2年ぐらい前から米国のサイトを見て楽しみにしてたから、、
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 03:24 ID:oJLoUT5U
遅いがルパンはマモーが最高に一票
238  :01/12/21 03:28 ID:NdPhSFSS
>>236
ちょっとマニアックなこだわりがあれば面白みもあるんだろうね。
「ああ、この場面は!」みたいな。
要は作る側がそんな感覚になってはいけないってこった(藁
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 03:40 ID:U+EbqzDg
>>215
FF11んなに売れるかよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 03:44 ID:RkWfdV9n
FFVの26回ヒットをリアルCGで映画にしてホスィ・・・
241名無しラーメン:01/12/21 04:54 ID:IlzDJH1G
ゲーハー板じゃいつ潰れるかって言われてるくらいだからな…
ハドソンみたいになりそうな予感
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:57 ID:7c866URN
CGだけ作ってればいいんだよ
糞シナリオで映画なんか作るなってーの
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:58 ID:Bc7fb9eU
スクウェアは潰れそうで潰れないよ
潰れる寸前にSONYに吸収されるか、X箱の企業に買収される
どっちにしろスクウェアの名は生き残る
全てのユーザーが見放す最期の日までは・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:04 ID:DnUtHCIr
11やるよりUO、Diablo、EQやったほうが履行と言う事実。

■倒産決定。
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:05 ID:oJLoUT5U
ネットゲーも非生産的だからなあ、最近虚しい
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:06 ID:2zBtcF93
創業以来の社長が辞任した時点でスクウェアは
終わった感もある。
247名無しラーメン:01/12/21 05:16 ID:IlzDJH1G
スクウェアが一番輝いてた時期のゲームファンも今じゃ大人になったからね
248 :01/12/21 05:22 ID:0u/srgf3
劇場でコケてもDVDでは売れるんじゃないかと思っていたが
こりゃダメだわ。
実写風の自然な画面にこだわっていて、ものすごく地味な映画なのだ。
人が会話してるシーンが大半で、アクションシーンもほとんどない感じ。
キャラクターも、個性のない「Dの食卓」を思わせるCG顔なのもマイナス。
でも、CGという物珍しさとファイナルファンタジーの名前で、
多少は客が入ったともいえる。
実写で撮ってたら、完全なB級クソ映画になってたところだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 18:16 ID:azTpkBxi
<<216
FF8は確かに戦闘システムがつまらなくて、最後までやるのに
苦痛がともなった(特に時間圧縮後は萎えた)
でもエンディングは一瞬実写かと思うばかりにハッとさせられ
演出も素晴らしかったぞ!エンディングにおいてはFF史上最強なはず
最後良かったからおれは8を許す
でも二度とゲームはやらない。ビデオに撮ったエンディングは今でも見るけど
というより最低は9だな。二軍につくらせやがって!
最後にとってつけたようにクリスタルの話を持ってこられたときには
目を白黒させたもんです
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 18:26 ID:ko+SYrrs
9ねぇ。
ゲームっぽさの復活はうれしかったが、それだけ。
システムはぜんぜん練られてないし、相変わらずの空疎なシナリオ……

もう世界を救うのには飽きた。(w
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 18:29 ID:sUjgG2ns
結局任天堂には勝てないのねん
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 18:35 ID:nzIXQngH
1が一番よかった。マジデ。
(時代遅れといわないで…レトロと言って…)
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 18:39 ID:Xl4EHF+x
むしろ次は世界を潰す側にしてくれYO
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 19:14 ID:VZYKKlfc
映画が失敗したのは3Dだからではなく話がつまらなかったからだろ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 19:26 ID:WmTCTOWY
>>249
8に関しては激しく同意。9は逆。俺は好きだ
256風評被害:01/12/21 19:43 ID:oiONTZx9
皆、観もしないで文句ゆうな。確かに傑作ではないが、日本のB級SFとしちゃ
ましな作品だぞ。簡単なストーリーで頭使わないし、画きれーだし、
結構楽しめたぞ俺みたいなアホわ。
育てよーぜ、新しい試みを。
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 19:49 ID:UFmoPHbZ
>>256
試みだというのは分かったけどさ、
なんで映画にしたのかがわかんない。
しかも「ファイナルファンタジー」の名を冠してさ。

過去にすがる者に成功なし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 19:51 ID:ZCfceTbq
>>256
最後のシーンで男がなんで死ななきゃいけないのかよく分からなかった
後で友達に聞いたら自分を媒体にして世界を救ったと、そういうことらしい
つまり、く・だ・ら・ん
259名無しさん@お腹いっぱい。
FFのシナリオの特徴は「突然」と「なぜか」