農水省キャリアが自殺=「仕事辞めたい」と漏らす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まさとφ ★
農水省キャリアが自殺=「仕事辞めたい」と漏らす−東京

26日午前9時25分ごろ、東京都荒川区町屋、マンション「尾竹橋公園スカイハイツ」、
農水省農村整備課課長補佐小谷康敬さん(38)が11階の自室ベランダから飛び降りた。
小谷さんは病院に運ばれたが、全身打撲で死亡した。尾久署は自殺とみている。

http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001112610522&genre=soc
2あっそ:01/11/26 16:44 ID:Mn3EKMP7
2ゲットォ
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 16:44 ID:pZQe0M8a
公務員板に立てるべきネタだと思います。
4ぷりおん:01/11/26 16:45 ID:LHBRg4HW
武部さん責任重大!!
どーする?
5 :01/11/26 16:45 ID:zz8ABHvs
 
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 16:46 ID:2Kj+w1F4
>>3
今日の速報なのでココでよいと思います。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 16:46 ID:0a5srUDu
昼食&夜食に「牛づくしメニュー」を強要されてたのかもしれない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 16:47 ID:xoneQKvN
自殺するやつは寿命
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 16:49 ID:O+xfSCok
何か、今回の狂牛病と関係あるのかな。
死んで詫びたのか?
10名無し:01/11/26 16:52 ID:qiB1uWXt
キャリアか!
どーでもいいや
11鮭おにぎりφ ★:01/11/26 16:54 ID:???
農村整備課のお仕事
http://www.maff.go.jp/www/maff/new_org/new_org_5.htm#10

集落排水は以前揉めてた気がするが、
少なくとも狂牛病とは直接関わってはいなそう。
1212:01/11/26 16:57 ID:X/NpglAB
 氏ね
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 16:58 ID:TKiGYTFQ
つか、辞めればいいだけの話じゃなかったのかよ
なんで死ぬ必要がある

それとも農水省って死なない限り足抜け出来ないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 16:58 ID:6Ml69WZ2
死人にくちなし
15 :01/11/26 17:00 ID:WHONhlxx
俺の昔の仕事先(客先)じゃねーか・・
1616:01/11/26 17:09 ID:X/NpglAB
イイヤ
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 22:48 ID:g2RnrOKg
農水に限らずどれだけ官僚が毎よ働かされているか、深夜3時霞ヶ関に行けばわかる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 22:51 ID:/avi1lxa
民間人なら昼間の3時に片づく仕事だけどな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 22:55 ID:RaT2ei2F
深夜3時に霞ヶ関をうろついて、職質されずに無事に帰ってくるのは困難です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:00 ID:AKdBxeGB
尾竹橋スカイハイツって古いし不便なとこだったと思うけど。

そんなとこに、キャリア住んでるの?
多分、3DKで2000万しないと思うよ。
21元霞ヶ関:01/11/26 23:03 ID:PbS8Xo2v
>>17
冷蔵庫のビール飲みながらやってても説得力はない。
野球中継を見ながらナガラでやっても効率は上がらない。

そして、2ちゃんをやりながら仕事するのは…。いや、もうやめておこう。(爆)
22ななし:01/11/26 23:13 ID:+WKmzSQD
今どき官僚になりたがる奴って、よっぽど頭悪いと思うぞ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:15 ID:J23Ec0SH
>>17 役人がいかにがんばってるか、っていいたい?やっぱり。
   その時間に箱崎のIBMにも逝ってみ。
   ソーユー関係のとこで仕事したことあるけど、つきあい残業
   だらけだーい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:20 ID:GBFla0PQ
>>22
ただの職員はだりぃが、完了なら別によいだろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:27 ID:adrVbNRL
>>15
まさか、日本通運?
あのへんって、町屋駅まで歩いて何分だい?
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 20:06 ID:GgP9RwGG
23へ。毎月200時間以上の平均残業で3万円以下のサービス残業の仕事があれば教えてくれ。
月曜始発で帰って、9時に出勤する日が続くこともしらんだろ。法律改正や
国会など毎日どなられっぱなしだが、失業無いからまあいいか。
27:01/11/27 20:25 ID:3SzJjPNt


公務員やめたい

でも民間じゃ使い物にすらならない

さらに鬱

氏のう

なるほど、公務員には珍しく頭の良い人間だったんだな。合掌。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 20:36 ID:FGwVqptf
>>26
ざーんねんでした。
民間、そんなの結構あるのを知らんから、役人は世間知らず、って
言われちゃうんだよ。(具体的にかけないのを知ってて、ネタだ
なんていわんでくれよ)
ちなみに知り合いの役人は、残業代きっちりもらってて、年収かと思う
ぐらいだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 20:38 ID:fSlY47ZR
23さんへ。同じアイでも六本木は早いぞ。何故だかわかるよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 20:41 ID:S4ddK0Ut
>>26
モナーシステム開発にならゴロゴロいそう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 00:32 ID:bvX/yS0r
民間が霞ヶ関の仕事についてこれるわけないんだよー。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 00:52 ID:sHlFv18q
>>26
なんて世間知らず。だから「公務員」なんだな。(蔑称?)
33 :01/11/28 00:54 ID:QYYGTrMC
辞めても消されるような情報でも持っていたのかな…
それとも腐れ農業カルトからの贈賄がバレそうにでもなったか。
34うむうむ:01/11/28 01:02 ID:vzbI4fj3
 公務員だからどうのってんじゃなくて、心因性だろうさ。
 んだども、下っ端官僚はよく働くよ。いや、ほんとに。
35蠅の王 ◆FLYdie.E :01/11/28 01:16 ID:Ajw7j9xi
何があっても死ぬこたー無い。
36 :01/11/28 01:40 ID:ynoqhcYd
バカだねー。仕事辞めるときは辞表とかいうもん書くんだよ。
教わったことなかったのか(藁
こんな輩が戦争行くと捕虜のなり方がわからなくてバンザイ突撃するんだろうね。
37名無しさん@お腹いっぱい :01/11/28 01:47 ID:YXa3FXwd
>1
きっと、精神的にまいっていて、発作的に行動
してしまったんだろうけど、、、
仕事やめたいなら、辞めればよかったのにと思う。
エリートのプライドや、周りの者の、雰囲気が、
彼を追い込んだのかな。。かわいそうだと思うけど、
もっと、図太く、2チャンネラーのように
生きてほしかった。。。
38名無しさん@お腹いっぱい:01/11/28 01:58 ID:deD96Uxi
>>28
お前、月200時間の残業ってやったことないだろう。
俺は実際にやったが土日、祝日は殆ど出勤。週の半分以上は深夜の4時近くまで
仕事。家に帰れた日が片手で数えられるレベルだよ。
そんな例が就業者全体の何%占めるか具体的なソースを示してくれ。

>残業代きっちりもらってて、年収かと思うぐらいだ。
君の年収、よっぽど少ないんだねぇ(藁
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 02:13 ID:r2WrNF9D
死にたいヤツは死ねばい〜ジャン(by つみきみほ)
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 02:29 ID:pPzbLxhG
免疫力を2chでつけたらいいのに・・・。



(・∀・) ナンチャッテ・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 02:31 ID:FAeEwunr
週何時間働いたか。
何時間寝てないか。
どれだけ酒が飲めるか。
それに伴う病気の履歴。

くだらない男はみんなこんな事を
大きな声でしゃべるのよね。クダラナイ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 02:34 ID:35tevd4x
>>38
おれは28ではないが、キャリアが一年中、
月二百時間の残業をやってるわけじゃないんじゃないか?
少なくとも農水ではそういうことはないはずだ。
国会会期中にそういう時期があることは否定しないが。

ブン屋の一部、警視庁詰めとかで、そういうことはあるかもしれん。
43.:01/11/28 02:39 ID:Q+fxGldb
>>37 >>40
2チャンネラーが図太いのはあくまでネット上でだけ。
現実だとどうだか・・・・
44勝手にすればぁ:01/11/28 02:46 ID:2qXBlt4/
>>38
まぁ、がんばれや。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 02:47 ID:tboZdjIs
贅沢な奴



まぁ合掌
46 :01/11/28 02:48 ID:L2Y8+XoG
>>36
辞表書くのは取締役。
そうじゃない奴は、べつのものを書くんだよ。
47 :01/11/28 02:51 ID:5sc9HXyl
農水も、忙しい時は忙しいだろ。
特に最近は狂牛病やら、鶏のインフルエンザ(?)やら、
いろいろあったし・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 03:02 ID:i5+3x2IP
狂牛病禍4人目の死者か?
49 :01/11/28 04:01 ID:QYYGTrMC
>>41
そうそう、同情してもらいたいんだか
そんな事が自慢になると思ってるのか…
法もモラルも軽んじているのは恥ずかしい事なのに。
50ななしさん:01/11/28 04:20 ID:h4WUEF10

ニクコプンにされるのがいやだった・・
んなこたねーやな、
そうでなかったと願いたいが・・
51 :01/11/28 04:48 ID:95LmGPDl
途中で辞めたり、自殺する奴も結構多いらしいよ。
僕の同級生もキャリア辞めてる奴いる。実家でバイトしてるらしい。
民間に転職した奴もいる。給料は安いし、休みはないし。

使命感がないと続かないらしいよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 04:58 ID:xLBCvdhV
この手の働き過ぎもいつになっても是正されんね。
死んでしまえば仕事はストップ、引き継ぎにも時間はかかり、何よりも家族が悲しむ。
働きすぎて倒れたって同じ。
度を越した働き過ぎは悪なんだから、特に役所ではいい加減本気で対策を考えるべきだろう。
こんなことで後何人死ねばいいんだよ。
53ななしさん:01/11/28 05:23 ID:h4WUEF10
まったくですね。
マンパワーを浪費しているような場面ではないですよ。
有能で仕事に手を抜かない方だから、疲れ果てたのでしょうね。。
本当に気の毒です。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 07:32 ID:mmt07NB/
>23
そのビル前に済んでましたけど,破綻する前の山一も,深夜まだあ仮がついていました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 07:52 ID:o9Eh2xM2
K氏は図太いヤツだったのに。1週間近く自宅に帰っていなかったらしい。
ビール飲みながら残業、は10年前まで(国会待機の時だ。)。
今はとてつもない仕事量がある。やってもやってもわいてくる感じ。

超勤=年収は国家公務員の話じゃないだろう。どれだけやっても3万円程度。
金が問題じゃないが、これから公務員になろうとする者は、国より県を選ぶだろう。
さぁ、仕事だ。出勤するか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 09:46 ID:4IsW05NL
おまえら、死ぬくらいなら辞めればいいっていうけど
結婚して子供が出来れば、普通は逃げられないだろう。
実際、霞ヶ関の官僚で、子供が出来たのをきっかけに
「もうここから逃げられないんだぁ〜」といって
富士の樹海をさ迷う奴が、けっこういるっていうぞ。
公務員を叩くなら、痴呆公務員を叩くのが公平ってもんよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 09:54 ID:OZXi6qU+
>>56
そうだね。少なくとも霞ヶ関の役人はもっと高給でもいいよ。
だいたい、2chでの公務員叩きでムカツク実例に挙げられてる
のは痴呆公務員ばっかりだし。
58鮭おにぎりφ ★:01/11/28 10:16 ID:???
超勤自体はキャリアになろうとする人間なら覚悟して入ってきているはずだけど、
ただ、理不尽な残業が多いから気の毒に思う。
国会会期中なら、委員会があれば、まず国会議員が委員会の質問を書き終えるまで
待機していなければならないし、(だいたい夜遅くに)書き終えたら質問取りに行き、
もし自分の担当する分野だったら朝まで(委員会まで)に答弁を書かなければならない。
で、委員会が始まったら、大臣等がちゃんと答弁できるかをチェック。
で、また明日の委員会のために待機・・・の繰り返し。
本当はもう少し国会日程が早めにわかるようになれば、ちょっとは楽になると思うんだけど、
日程は政党同士の争いだから難しいだろうなぁ、、、
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 10:28 ID:H4GiI4iK
ああ、霞ヶ関の役人に限ってはもう少し高給でもいいな。よく働きまくってるよ。
但し、汚職はやめさせろ。それから地方公務員は減らせ。ありゃ多すぎる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 10:29 ID:gTOHk55V
56,57,59は国家公務員。
61 :01/11/28 10:31 ID:7vqG++pr
53歳まで勤め上げて公団財団に天下れば
そこからは稼ぎ放題だよ
がんばれキャリア官僚!
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 10:34 ID:kc3IZwIB
自殺するぐらいなら仕事しないお仲間をいっしょにつれ(以下自主規制)
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 10:37 ID:FH9dZf51
>>59
じゃぁさ、みんな時給900円にしようよ。
交通費全額支給で。
64 :01/11/28 10:37 ID:Kk2W2PWD
>>38
大手の印刷会社ってそんなもんだよ。
あまり休まないと組合に注意くらう。
65コブ兵:01/11/28 10:40 ID:l8yxnGDT
亡くなられた公務員の方に合掌。
ですが、そもそもなぜそんなにイパーイ仕事しなければならないのレスカ?
国民のためですか?
優秀なお役人がイパーイ仕事しなければ、ホントに日本はやってけないのレスカ?
66覚悟とは路を切り開くもの。:01/11/28 10:44 ID:vJ0kGkhP
バリバリやってる偉い連中とはいえ、無理に沢山働かされている状況では
主体性も強さも望めない。
だから辞めるガッツも持てなくなったんだな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 10:46 ID:cFWLCvxE
中央官庁だからといって
皆が皆、激務だとは限らんぞ。
俺の知り合いの検察事務官は
4年に1回の人事ローテーションのうち
最初の1年間を真面目に働いたら
あとの3年間は、ひまでひまで1日中、判例百選を読んでは
ひまをつぶしているんだってよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 10:49 ID:4SlEWVrW
死ぬぐらいなら、辞めてのんびり暮らせばいいのに。
今の日本なら、食っていくぐらいなら何とかなるよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 10:49 ID:ijxi0l5D
>>67
検察事務官ってそういう仕事?
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 10:54 ID:k34+lKGa
>>60
俺は59だが、その短絡的な発想をなんとかしてくれ・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 12:44 ID:wiDhKhqf
国家公務員って国に守られているからって、
本当にいろいろやりすぎ!
地方とは、金も規模も全然違う。
なんであんなにひどいんだ?>国家公務員。
キャリアに石なげちゃえ。ポイ。
72 :01/11/28 13:25 ID:0nQRx8DH
馬鹿は死ななきゃ直らないというが
どうもうそつきも死ななきゃ直らんようだ
73  :01/11/28 13:44 ID:pKjeURrA
週刊現代でキャリアの生涯賃金計算してたけど天下り分を入れても
上位メーカーと同じくらいだったと思う。
事務次官とかは数億もらいまくりなんだろうけど、普通のキャリアは課長が平均なんだよね
最終出世地位(?)。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 14:04 ID:6ZfMkYhK
なんにしても、人が死ぬのは悲しいよな。
75なな:01/11/28 14:06 ID:rLs6ghYZ
38だべ。
退官するころには天下り先もなくなってることだし仕事にやる気がなくなったんちゃう?
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 15:17 ID:oPs3yRuA
無職です。日雇いで都内の地下鉄の工事とかしてます。

深夜3時の霞ヶ関の明かりって働いてたんですか。・・防犯か何かと思ってた。

きつかったら自律神経失調症とかで医者に診断書かいてもらって、半年休むとかいろいろ
あると思うんだけど・・。

「霞ヶ関で官僚」て周りにも聞こえがいいし。無職の俺には贅沢すぎます。← 自殺すること
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 15:18 ID:bIbMW3iS
農村整備課か。構造改善局だな。
うちの学科のOBだろうな、多分。
合掌。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 15:22 ID:upyBo9oG
>>73
日本は政策より政府保護の殆ど無い産業が勝手に活躍しているので
もっているところを考えると、そんなものでいいようにも思う。
首都圏で家計を詰める要因の住居費も面倒見てくれるし、賃金だけでは
計れないよ。

>>76
うん、ありゃ働いてんだよー > 午前3時
エリートで上り詰めてきただけあって、脱落=死とまで
思い詰めてしまう気持はそれはそれでわからんでもない。

でも、生きろよ、と言いたいところだな。
79          :01/11/28 15:35 ID:p5ByoD1S
別に辞めたきゃ辞表を叩きつけて辞めればいいのにね。
何もすぐに死ぬことはないよ。
80 :01/11/28 15:44 ID:7vqG++pr
給料安いのがイヤなら就職しなければいい。
しかし中央官僚てのは、技術系といえども
ひたすら各種調整、会議、予算獲得・配分等
の書類作りでしょ。
そんなつまらない仕事をよく連日夜中まで出来るな。
81 :01/11/28 15:44 ID:/idTvUFG
まあそもそも頭の良さや育ちが違いすぎるんだし。
キャリアの精神構造をわしら2ちゃんねらーが理解できるわけ無いわな。
死んだんなら一応合掌。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 15:45 ID:lyVG2HUA
お気の毒さまです。


どんな職種にだって自殺するやつはいる。
しないヤツはしない。いちいちニュースにするほうがおかしい。
83コブ兵:01/11/28 15:45 ID:64VLoulH
>>78 一部ドーイ。
一生懸命利益出して税金納めているのはトヨタソニー。
夜三時まで仕事してそれは大変だろうが、そもそもそんな仕事はなぜヒツヨーなの?
カンリョーがいないとホントに日本はダメダメ星人?
私大卒のヒガミでスマソー
84ななし:01/11/28 16:01 ID:D6ODowu5
結局アレだな、「敗北恐怖症」なんだよ。
小さい頃から優等生、一流大学出てキャリア官僚。
仕事がきつくて辞めたり休んだりする事=敗北と本人が感じていて、どうしてもできなかった
んだろうな。
85 :01/11/28 16:03 ID:rq70NamG
>>84
知り合いにキャリア官僚いる?イメージだけで話してない?
86ななし:01/11/28 16:04 ID:D6ODowu5
>>85
ぺーぺーだけどいるぞ(w
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 16:08 ID:JEwhRjsG
38ってまだまだ人生これからだったよね

この人2ちゃん知らずに死んでたら可哀想すぎ
2ちゃんで誰かに愚痴聞いてもらうとか
徹底的に誰かと議論するとかやってれば
ある程度(ストレスの)ガス抜きになってたんでないかと思われ
88ななし:01/11/28 16:12 ID:D6ODowu5
いっそ「過労死させたのは国の責任だ!」つって国を訴えたら面白そうだぞ。
89 :01/11/28 16:17 ID:7vqG++pr
>>88
そのまんまじゃん
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 16:55 ID:rgnH7sDW
農水と旧建設は昔から「自殺の名所」って言われるぐらい
自殺者が多いんだよな。
何でこんなのが今更ニュースになるのかワカラン。
無理やり凶牛と絡めてるの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 02:03 ID:aJtgkBtQ
>>51 >使命感がないと続かないらしいよ。
使命感があると続かないの間違いじゃない?
使命感をすり替える器用さがないと続かないというか。。。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 03:30 ID:rBYw0OUk
農村振興局ってことは旧構造改善局だから、狂牛病とは関係無い筈。
あそこは公共事業をしている部局。
>>91使命感をすり替える器用さ
確かにそうかもね。実際、農水の公共事業って国のためになってるの?
93名無しさん:01/11/29 03:41 ID:mVF0HYMh
良い人から死んでいくもんなんだよな
94これでもこーむいん:01/11/29 08:54 ID:2mw1zT0u
>>92
国土とか農水のキャリアって、本当にああいう土木工事に使命感を持ってるやつ
多いんだよね・・・
「ニッポンにはまだ道路が足りない!」って熱く語る建設技官(当時)を揶揄したら
掴み合いのけんかになりかけたことがありまふ。
さて、仕事に行くか。始発で帰りたいものです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 08:56 ID:Y7yr+D9Z
>94
ただ、現実を知らずに理想に燃えてるのも多い
その土地の住民の大半が望んでいなくても押し付けで開発を進め
自己満足に浸っている役人が少なくない
96 :01/11/29 09:47 ID:aJtgkBtQ
>>95 >住民の大半が望んでいない
ただそういう案件でも、立派な請願書や、大量の署名をつけて、
地元の、偉い人たちがやってきて、平身低頭して陳情していくんだよな。

それだから、一部反対するドキュンはいるものの、大半の住民が待ち望んでいる大事な事業だ。
と思いこむことになる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 11:44 ID:taUYSfSV
陳情する人間の役職が高くなるほど胡散臭さを感じる
自己の利益のためだけに平身低頭(のフリ)をしている一部の連中より
本当の住民の声に耳を傾けて欲しい
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 11:47 ID:l8eK8+C4
>>97
本当の住民もエゴ丸出しでしょ。
自分が住民を代表してるように世論つくって
抗議に来る奴。
一人のそういうバカの為に開発が遅れるのは
国益に非常にかなってない。
そういう奴に限って
たいした税金も払ってなし。。
私の税金でー^−
なんていう奴は
確定申告書を持参するよーに
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 15:00 ID:2nyO2mdX
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 15:07 ID:uPBn84yq
>>98
悪いな 国益とかいいだす人間は信用しないことにしてる
多分住民代表も似たようなコト言ってるだろ

たいした税金という理屈も聞き飽きた
幾らか払えばOKという理屈だからね
言ってることは陳情マンセーと変わらんよ
101 :01/11/29 15:27 ID:QNHA14zS
>悪いな 国益とかいいだす人間は信用しないことにしてる

ぷぷ。
102 :01/11/29 15:37 ID:fDhWHWnm
国益ならOKって思うよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 15:38 ID:fi9KVYto
おいらも
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 15:40 ID:LOT/gAhN
>>102
国益って何?
105雅版:01/11/29 15:40 ID:MMFNwN2U
ぶわはははははははは、小谷康敬ばっかじゃねえの?死んでしまええええ(核爆
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 19:11 ID:Ixo2vmI1
公務員(国、地方問わず)の自殺はよくある話だが、国益のために日夜頑張ってる
はずの「議員」の自殺はなぜ少ないんだろう…
糖尿、肝硬変は多いみたいだが(藁
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 19:19 ID:UqoS/P97
>>106
自殺は、自主性に基づき多忙になっている人には少ない。
環境要因で(若しくは自分ではなく他人のせいでと思い込んでいて)
多忙な人の方に多い。

恐らくここが理由だろう。

まあ、一方で政治家は職業別平均寿命ではかなり寿命が長いんだがね。
108無記名@霞ヶ関:01/11/29 19:20 ID:Ss/XAzop
1990年中頃の畜産局長のミスを口封じさせるために
亡くなっていただきました。
勿論、口説き文句は「家族の面倒は一生看る」です。
別の観点から鑑みれば、「死人にくちなし」かもしれ
ませんが、省庁は階級社会ですので、部下は私の言い
なりです。
109職業別平均寿命:01/11/29 19:24 ID:spq/0NMd
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::★彡 ゜.:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜:☆彡::::::::::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::.....。::::::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::☆彡::::::::::::::::::::::::。::::::: . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:☆彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。:::::::::::::::........ . .:::
::::::...゜ . .:::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::::::
. .... . .:::∧∧ :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::
. . ...:: (   ) .:: ∧_∧ ..::.>康敬さん☆さんになるのね、ママ...
. .. ...:: /   |  :: (     )::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..::::: :::
 ̄|〜(___ノ ̄| ̄(____) ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...
http://hayawasa.tripod.com/tanakamakiko.htm
::::::::::::::::::::::::
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 19:34 ID:8HoA/Wyy
農村関係って事は、「事業拡大」代表と「事業廃止」の板挟みかね。
111ぽるこ:01/11/29 20:08 ID:2sPHKwLP
良い奴は芯だ奴らだ
112 :01/11/29 20:15 ID:pkfAr0Zk
心から亡くなった方に哀悼の意を表します。
でも中央官僚の仕事って無駄なこと多すぎだし、無駄なこと気にしすぎ。
国会対策、予算関連、省内人事とOBの就職、この4つを今の3分の1にすれば、どれだけ仕事が減ることか・・・
中央官僚と2chネラーは人生を無駄に使いすぎ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 20:18 ID:DNP/feBB

 おら、興味ねー。
        
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:28 ID:9qup3jKg
ほー
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:45 ID:IxuvBxPl
やっと一人か...
キャリアの自殺はニュースになるのね.
昨今の世相では自殺なんて日常茶飯事.
ただ一言,ご苦労様でした.
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:55 ID:2uYkxzXd
>>115
3万人だね

交通事故死よりも多いのだから び・つ・く・り
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 22:58 ID:K7Jk6PHi
>>115
いや農水@霞ヶ関は、少なくとも2人目。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 23:06 ID:earF/FxO
ってことは実態は全部で60人くらいか
119これでもこーむいん:01/11/30 08:21 ID:xSeJBs9K
>>112
国会対策、予算関連、省内人事とOBの就職の問題はどこの企業でもある話です。
特に後二者については、むしろ民間企業のほうが手間をかけてやっていると思います。
公務員の人事における評価がいかにシンプルになされていることか。OBの就職も、
民間企業(一部上場企業等)の押し付け型の再就職斡旋に比べれば・・・
それに、この自殺された方は人事系の仕事をしているとは思えません。
国会対策は、民間企業における株主総会ですね。予算も、事前に全部株主総会に係り、
さらに包括的な予算が成立したとしても、株主から個別の執行まで介入される事業体?
それが民主主義だということですから、必要なコストなのではないでしょうか。
それが無駄だというなら、民主主義に必然的に伴う無駄が一部含まれているという
解釈になるのでしょう。

>>115
やっと一人というなら、何人死ねばあなたは妥当だと思うの?
最後の一言が付け足しみたいでとても偽善的ですね。
じぶんではお洒落なことをいったつもりかもしれませんけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 08:25 ID:td2dCiQV
っていうか公務員働きすぎ。。
たまには有給使って
バレーボールでもしたら。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 08:30 ID:70dmK3LK
>>119 国会対策というのは要するに、無能なお飾り大臣のために、
あらかじめ質問者から、質問を聞き出して、カンペを作り、朝漬けで大臣に覚えさせて、
なんとか議会を乗り切ろうとする、いわば、カンニングのための仕事だよな。

それが状態化して、徹夜徹夜でこなし続けるのが、キャリアだ、ということになるのは、
あまりにも、喜劇的だ。 この喜劇を演じさせている責任は、他ならぬ有権者一人一人にあるわけだが。。
122名無しさん@司書:01/11/30 08:32 ID:lOYIYCD9
>119
おいおい、民間企業の社員と公務員を比べるんじゃないよ。
私も一応公務員だけどね、民間に行ってる奴らに比べりゃ俺等の苦労なんて小指の先くらいなもんさ。
あんた、失業保険無いだろ?公務員ならさ・・。
死にものぐるいで働いて、それでも食えなくて死ぬ奴が民間にはたくさんいるんだ。
お役所の偉いさんが天下りして、文字通りの血税を啜ってるんだから死んで欲しいと思う方が健全さ。
あんた、仕事で予算書書いたことあるだろ?どんな基準で予算請求するよ?
補正予算あっただろ?「今回はなにもいりません」って書いたか?

ま、別にいいんだけど・・・
123 :01/11/30 08:58 ID:RhFy/tmQ
補正予算は処理する方が大変
何に使おうかな〜????とね
124(´д`):01/11/30 09:06 ID:3M+SfMcM
(゚д゚)ビクーリした
125  :01/11/30 09:10 ID:u8LbKLGG
課長補佐ということは、実務の専門家だな。
上と下からの板ばさみになったんだろう。
上の奴らは、さぞかしほくそえんでるんだろうな・・。
理不尽な組織だよ。
126名無し:01/11/30 11:06 ID:EO/bBlFf
200時間ネットな時期はあったけど、
200時間残業なんて考えられない。
終業時間過ぎると、むかむかして機嫌悪くなります。
127 :01/11/30 12:13 ID:goFXuJJz
金の使い方がヘタクソな連中だから人の使い方も
ヘタクソなんじゃないか?組織の改編でもっと効率的にできるのでは??
128 :01/11/30 12:20 ID:RhFy/tmQ
そうはおっしゃっても
実際の所、地方事務所ではアフォで論理の通用しない
地元民の意見をいちいち伺いながら事業を進めてゆく
わけで、結構しんどいんですよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 12:23 ID:idTMS5KR
死にたきゃ死ねや、根性なし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 12:27 ID:idTMS5KR
死ぬ際しては死んだ後の自分の死体の後始末するのに面倒をかけないように
服毒自殺にしようとかって気配りくらいしろよ、くそ役人。
脳みそとか飛び出した死体を処理すんのは誰だと思ってんだよ、通行人だって
見たくもないもの見ちまったと嫌な気分になるだろうが、子供なんてトラウマに
なっちまって肉が食えなくなるかもしれないぞ。
ホントに死ぬまで自分中心なのが役人だな。
131ななし:01/11/30 12:42 ID:715SfGjV
ま、官僚なんて適度に消耗して減ってもらわないと、天下り先の確保とか
後々大変ですから。
132  :01/11/30 12:42 ID:HgPjLPzM
公務員、やめるんなら、とっとと辞めたほうがいい。
ちょっとでも辞めたいと思うのなら、絶対に結婚なんかしないほうがいい。
キャリアだって、転職斡旋会社(霞ヶ関ビルの10階にあるぞ)にいってみ。
30才超えたらなんにも仕事ないから。
逆にいえば、30くらいまでなら軌道修正ぜんぜんオッケー。
もともと素養はいいからね。

あたしゃ辞め組ですが・・・・・・

しかし、自殺は中小企業の社長連中に比べればぜんぜん少ないよ。
133 :01/11/30 12:58 ID:kr84iV1c
ふーん、農村整備担当だったのか。
「農民と過疎地に将来的な負担をおしつける農村整備は、
もうやめようよ。」なんていう遺書は残してくれなかった
んだろうか。

クルマよりイノシシの通行量が多そうな農道、後継者もいない
のに税金と借金で「整備」されていく田畑。
果たしてどんだけ地元民の意見とやらが反映されてんのか、
おれは疑問に思うよ。役所の言う「地元」ってのはごく一部
だからねー。言いやすいとこばっか。
作業をしやすくしてやるよ、これで出荷もラクになるよ、と
いいことばかり説明してんじゃないの?

うちは農業じゃないけど、農業やってる知り合いみてると
どーもおカミや農協のくいものにされてるようにしか見えない
んだよね。借金や出稼ぎをかさねつつ子供達を大学まで
行かせても、そいつらは可能性のない家業を嫌って、家には
戻らんわけでさ。零細農家は悲惨だよ。
134sddfs:01/11/30 13:04 ID:gyFb3zXC
自殺してはいけません!命を粗末にしてはいけません!byトオダイ学長
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 13:05 ID:EMqPasx2
>30才超えたらなんにも仕事ないから。
>逆にいえば、30くらいまでなら軌道修正ぜんぜんオッケー。
30過ぎたら仕事がないって?なんだそりゃ?学生?それとも引きこもり?
有利な転職は30代だよ20代の転職なんてリセットボタンの世界だから意味なし
販売などのロースキルなサービス業と官僚クラスのコネを背景にした転職を
一緒にしちゃ駄目駄目。
136 :01/11/30 13:05 ID:R4VqFE+/
>>133
あのな、農村整備は、あれは福祉なんだよ。
整備で落ちる金がないと、田舎はどうやって食っていくんだよ。
出稼ぎか?おめでてーな。
137 :01/11/30 13:07 ID:RhFy/tmQ
広域農道はよく利用します
旅の際の抜け道としては一般道よりも遙かにいいです。
信号滅多にないし。まっすぐだし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 13:10 ID:5m97D642
>120
どぉこぉがぁ
奴等ほどヌルい勤務はないよ
そのくせ賃金高いし休みは多いし年金までつくし
もっと働かせても良いくらいだ
それか働きに見合った賃金に下げろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 13:12 ID:vYz1Nct3
>>133
あのな、農村整備は、あれはタカリ行為なんだよ。
整備で落ちる金がないと、田舎はどうやって食っていくんだよ。
乞食か?それじゃ同じじゃねーか。
140 :01/11/30 13:28 ID:OGZp+ReV
出稼ぎ
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 13:35 ID:uS+pCP06
あのなさんたち。
農村整備事業に頼らざるをえなくしてきた農政の貧困を
棚に上げていまさら福祉だのタカリだの、傲慢な物言い。
もしかしてきみら県職?JA?土建屋?
こんなとこうろついてないで仕事せーよ。
142200時間ね:01/11/30 13:51 ID:Rpn7kUz9
>26 俺元ゲーム開発してたよ。

月3万円未満の残業代で300時間以上の残業してたよ。
年棒制にシフトしたら残業代さえ無くなったよ。
当時は6ヶ月間で休み3日しか無かったなぁ。
いいね、官僚は200時間程度で同情してもらえて。
そんだけでも良かったじゃん。
民間なんてアタリマエな世界なんだぜ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 15:26 ID:0PBhmkCs
「わたすぃだって、寝てないんだYO!」雪印社長
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 15:40 ID:qZCS7WmS
300時間ってすげーな。
今もその仕事やってるの?
どんな生活だったの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 15:43 ID:4k+zCP6C
>>142
役人は失業保険でないからねぇ。
146(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/11/30 15:44 ID:rpR6m9hn
公務員はナァ
良く働いてるよ。

ただ上の方に行っちゃうとダメになるみたいやね。

合掌。
147142:01/11/30 16:30 ID:Rpn7kUz9
>144
朝9時に出社して、翌日朝4時位まで仕事。
家に帰って3,4時間位寝てまた出社、を休み無しで。
家の布団で寝たいのと、風呂に入りたいので必ず帰ってた。
一番忙しい年の健康診断で「心電図異常」と出たよ。
その前の年はなんとも無かったのに。
今は違う仕事してマッタリやってる。少し太った。

>145
役人は失業しないでしょ、基本的に。
148144:01/11/30 20:34 ID:XmPEJf+9
>>142
ふーん、凄いねぇ。
俺だったら発狂するよ。まぁでも、そんだけ働いてたら金もたまりそうだね。
使う暇ないし。
現実感がなくなったり、倒れたりはしなかった?
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 21:06 ID:WaTjDkkO
本当にお気の毒様です。
農水は結構きついです。
真面目な人が多く、いっぱい働いています。
斜陽官庁なため、お先まっ暗です。
おまけに、農民、漁民(田舎出身だと最悪)か
らの陳情と、予算削減にはさまれ追い詰められます。
私も1種の内定をもらいましたが、先輩が
毎日、真っ青な顔して「昨日も泊まり」とか
いっていたので、民間に行きました。
気の毒に。。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 22:00 ID:GwpnPusS
霞ヶ関のエリート官僚は基本的に夜中まで働くのが普通です。
嘘だと思ったら実際に夜中1時に近くまで行けば電気がついてますのでわかります
ただ拘束は長いが中でどんな調子で仕事しているかはわかりません、普通の人間なら
朝9時から午前4時まで仕事してれば半年で死ぬでしょうから仕事の強度はヌルイと
考えて間違いないでしょう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 22:19 ID:NdPyMJPo
彼らはこと事務処理に関してはずば抜けた能力を持っているだろうから、普通の人間と比べたり、仕事の強度をぬるいとも言い切れないと思うのだが・・・。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 22:20 ID:O2AdMrrG
お気の毒です。
現在、霞から地方に出向中ですが、霞と地方じゃ、えらく待遇が違う。
地方は7時には帰れるし、年収は200万上がる。
本当に、地方公務員は恵まれ、霞の国家公務員は虐げられている。
霞の定員削減の前に、地方を削減しろ。
単なるルーチンワークばかりなんだから、半分の人数でもできるぞ。
政策決定は、すべて霞に振るし、都合が悪くなったら霞のせいにしてほっとくだけだからいい気なもんだ。
やれやれ。
ここはおいしい仕事だが、いい加減飽きてきた。
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 23:00 ID:7GWb6RYg
>>151
アホか、人間の体力の話だろが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 23:06 ID:QuC5/QpS
>>152
200万上がる!?
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 23:06 ID:VgMJz/UW
>>153 確かに工夫のいらない単純労働は体力勝負だわな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 23:30 ID:NdPyMJPo
>153
仕事の強度の話をしてます・・・。高度(強度)な事務処理かそうでないかは肉体や精神に与える疲労に関係するとも考えました。
開口一番アホっすか。はは・・・
157某自治体職員:01/11/30 23:30 ID:RMDxVaTa
>>130
お前が氏ね。この糞野朗。
民間とか公務とか言う以前に人間として最低の奴だな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 23:38 ID:cIL2no9E
税金寄生の先頭集団、自治体職員がお怒りの模様。
159>>157:01/11/30 23:57 ID:aHdu9/je
飛び降り自殺は確かに迷惑なので130が正論ですね。
死にざまが選べるのに面倒をかける死に方はやはり身勝手
自殺マニュアルを読んで勉強してから自殺するべきでしたね。
160元キャリア:01/12/01 00:11 ID:L26p13cF
 叩かれるの覚悟でカキコします。私は霞ヶ関の某省を1年半で辞めた元
キャリアです。司法試験で2年留年してから入省したんですが、あまりの
激務ぶりに退職してまた勉強しとります。まあ、根がダメ人間なのです。

 それはそれとして、一般に中央省庁の忙しさは役所により差があります。
農水や旧郵政の場合は組合がある関係でさほど忙しく無いです。私のとこは
「人間業」では無い忙しさでした。

 初登庁の日は夜11時に帰宅。それが最高レコ−ド。翌日から研修開始まで
約3週間泊まりでしたから4月の残業は300時間越えました。いわゆる本来の
業務は夜7時まで。1時間休んでから徹夜で国会対策と無限の調整(合議と言い
ます)が続きます。ピ−クは3時過ぎでしょうか。殺気立つというか、「タコ
つぼ」と言われる詰め所で怒声と罵声の喧嘩の毎日でした。

 ちなみに、残業代は2万円でした。
161某自治体職員:01/12/01 00:13 ID:A3UYuhhw
>>159
うつ病になると判断力がなくなってしまうので、このような行動をとってしまいます。
うちでも庁舎内で壮絶な最後を遂げた職員が2人います(1人は庁舎屋上から飛び降り、もう1人はトイレの個室内でカッターで首の頚動脈を切断)。
162元公務員:01/12/01 00:14 ID:FxFxDBnm
>>160
忙しい割に残るものが無いからね
病気になる前に辞めて良かったよ、ウン
163:01/12/01 00:44 ID:RwT787Rx
鬱で死ぬならまだマシなんだよね。
転がる方向を間違ってデムパになるのが困り者。
真面目な顔して「xxの色や舐めた味で汚染が判断できる」
と強いデムパを発して、論文書くのも居るからな。
しかも税金で手厚く飼い殺し雇用されてる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 01:20 ID:Hzg3bOwY
>>159
思い詰めた挙げ句の自殺ならともかく、突発的な自殺だったら死ぬ方法を考える余裕も無いだろう。
ましてや11階に住んでいたようだし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 01:23 ID:2/bxYrtK
つか、害剥省キャリアや脳吸い省キャリアの皆様に自殺はお勧めです。
166これでもこーむいん:01/12/01 01:44 ID:rNcW/3LA
>>160
辞めて正解かもですよー。

民間の人もばかばかしく労働時間が長い人もいるし、霞が関も色々。
マターリしませんか?

自殺する人はね、僕の経験から言うと、勤務時間の長さだけが要因じゃ
ないんだと思うんです。責任感とか、行き詰まり感とか、拘束時間の長さ
とかが複合的に重なって、でも多くの場合、「自分の仕事は世の中の役
に立っていないのではないか」「だれも自分の仕事を評価していないん
じゃないか」等の虚無感が最後の一押しになって鬱になり、衝動的に
自殺ってことが多いような気がする。
正直、同じようなバックグラウンドをもった人より恵まれない環境で(ここに
ついていろんな議論があるのは承知。主観的にはそう見えがち、ということ
なんで、あんまり突っ込まないでね。)、仕事をする動機付けは、やはり
主観的に「自分の仕事は世の中の役に立ってる」と思うことだけになって
しまったりしてますからね。これで、銀行員並(wの給料をもらってれば、
あるいは使命感を捨て去って「天下りマンセー」と割り切って仕事をできれば
そういうことにはならないのかもしれないんだけど、たいがいもう少し純情
な人が多かったりするので。

ちなみに、民間企業のリストラは、上記のような虚無感を人為的に起こさせて
「自発的な退職」に追い込むのが定型的なテクニックだそうですね。でも、
30代で自発的な退職するわけには行かない場合、残された道は・・・

飛び降りは確かに迷惑だけど、そのように鬱になっちゃった人はそういう
判断力はないですよ。あれば死にません。


実に主観的かつ世の中では多分受け入れられない情念の発露なのでsage
ます。
167ななしさん:01/12/01 04:04 ID:KweU6sVD

官僚主導体制のせいですね。
そのために無駄な仕事をさせられる人々がいる。
そのために無駄に死んでいく人々がいる。
168 :01/12/01 04:22 ID:8DYpaxSK
飛び降りってイタイの?
169元SE:01/12/01 04:29 ID:SVSHB/QX
昔すごーくいそがしかったとき、「寝るのも死ぬのも一緒」と思ったことある。
始発で帰って、家でお風呂入って、着替えて、またすぐ出社するために向かった駅のホームで。
仕事辞めようとか、一日くらいサボっちゃおうとか、そのときは思いつかなかった。
ただ疲れてるだけ、寝不足なだけで死んじゃう人っていると思う。
みなさん、働きすぎには気をつけましょう。
そして小谷さんのご冥福をお祈りいたします。
170ななし:01/12/01 05:17 ID:Z6p4OiRb
>>167
いや、どっちかってえと無能な政治家のせいで「そのために無駄な仕事をさせられる人々がいる。
そのために無駄に死んでいく人々がいる。」って感じじゃないですか?
彼等が遅くまで残ってるのも半分は「国会待機」でしょ。
議員が質問するかもしれないからっているヤツ。役人を遅くまでの残しといて、
その癖下らない質問しかしないんだ。出す議案も政策も政治が絡むとなんか胡散くさい。
171本で読んだ:01/12/01 05:27 ID:yIecXoc8
鬱病のど真ん中にいる間は、鬱すぎて自殺する行動力すらわかないんだって。
治りかけがやばいらしい。
172嫌なら辞めれば?替わりはいくらでもいるんだし:01/12/01 05:52 ID:Sov3VGmX
他の先進諸国の公務員って日本と比較してどう?
アメリカ人も毎日朝3時までやっている?そんなわけないでしょ。
じゃあアメリカの官庁って日本のそれより著しく劣る?そんなわけないでしょ。

昔はキャリアOBが公然と「日本の公務員は世界一優秀」なんて自画自賛していたけれど
バブルから平成大不況までの政策の顛末を見れば、単に問題先送りと事実隠蔽の連続。
なんの事はない、冷戦下の右肩あがりの経済状況下なら小細工して時間稼ぎをすれば、
問題をごまかせてたってだけなのね。日本の官僚なんて、世界的なレベルから見たら
全然たいしたことないんじゃないの?せいぜい平均的なレベルでしょ。

そもそも朝から翌朝まで働こうが、国民にとって望ましい成果だせなきゃ全く意味が
無いだろうに。そういう意味では現在の中央の官僚連中は無能だよ。本当に無能だよ。
そのクセ、批判を受けると最後はいつもいつもお決まりの苦労自慢。おめでてー連中だよな。

ん、政治家が無能だから苦労するって?でも政治家が無能なお陰で
裏金づくりとか天下り先の特殊法人の乱立とか好き勝手できたんだろ?
そもそも利権の発生する部署を増やすことには腐心するのに、
政治家や部局ごとの連携を効率化することには無関心じゃねぇか。
政治家を無能呼ばわりしつつ、その状況を利用しているのだから、質が悪いよな。
173 :01/12/01 06:20 ID:b42jgC6Q
アメリカは、わけわからん公務員が多い。
数が多いよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 06:27 ID:X9kZjvUQ
武部大臣の有り難い御力で
天国にいったので心配ありません。
安全宣言します。
175 :01/12/01 08:11 ID:DNGChzE/
官僚で鬱な人、はやくやめたほうがいいよ。
国のためって使命感を持って働いてるのかもしれないけど、
こんな国のために働いたって何の意味もないよ。
天下りできるって言っても一流民間企業なら出向先用意してくれるし、
たいして変わりないじゃん。
俺も昔は官僚になろうと思っていたけど、バカバカしさに気が付いて
大学に残る道に切り替えました。
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 08:13 ID:fgfJf83q
>>175
そんな元も子もないことを・・・
そしたらみんな生きてる意味なんて
ないっす。
なんか切なくなってきたので。
今日の仕事は休みます。
そしてしばらく人生について考えてみたいと思います。
177これでもこーむいん:01/12/01 08:47 ID:rNcW/3LA
>>167 >>170
官僚主導体制ってことはないですねー。むしろ、役所は錯綜する利害の
一次的な調整者(次の調整者は与党で、最終調整者は国会)じゃないかと
思っています。無駄な仕事というよりは、複数の「人生のかかったワガママ」
を言う人たちについて、ときにその意見を受け入れ、ときに諦めさせ(!)、
という説得が大変っていう感じがしてます。

国会待機そのものは大してきついことはなくて(だって待ってるだけだもん)、
むしろ、質問があたったときの対応が大変です。答弁って、特に総理答弁
とかだと時間制限はきついし、各省調整の難しい案件だったりする場合も
あるし、役所も知らないようなやけに詳しい事実関係を問いただされたり・・・

でも、国会関係でもっと大変なのは、政策決定過程の調整の方ですね。
正直、国会の議事の場は形を整える場なので、実質は上記第一段落の
(次の調整者は与党で、最終調整者は国会)の部分です。ここが実に・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 08:53 ID:3UbgFcBX
やはり女性キャリアも三週間籠城とかしてるのでしょうか?
179日本の公務員は責任とらない奴が多すぎ:01/12/01 09:11 ID:Sov3VGmX
>>173
確かにそれは一面としては言える。
ただアメリカの場合、公務員が問題を起こした場合は
大抵迅速に処分されるし、市民が訴訟すれば、現実的なスピードで
審議がなされる。そもそも責任の所在が明確になっている。
180>177:01/12/01 09:45 ID:CTtLZVTe
国会答弁考えるのが大変だって?信じられねえな。
大体、質問の意味をはぐらかして
あいまいなこと言うだけだろ?
もっとまともな回答作ってやれよ。
民間人同士じゃ、絶対許されないような返答
ばかりじゃねーか。
(世間じゃそういうのを「国会答弁」になぞらえるんだよ。
「国会答弁してんじゃねーよ!」てな具合)
181 :01/12/01 09:52 ID:H74ON2DP
何か、もう誰も官僚になりたがらないんじゃないの?
182これでもこーむいん:01/12/01 10:46 ID:rNcW/3LA
>>180 長文スマソ。
国会答弁作るのって、時間との勝負だから脊髄反射のような答弁も
結構あるんですけど(w
それはさておいて、基本は、答弁を作るときは基本的には聞かれたことに
は答えるような文章を書くようにしてますし、逆にそうでないと質問者が
怒っちゃいます。国会議員は、世の中の人が揶揄するほど頭悪くも
なければ不真面目でもないです。国会議員が質問することは、基本的に
国民の代表として聞くことなので、法案や予算案に盛り込まれている
内容は、基本的に一般の国民が聞きたいようなことが質問されます。
そういうのは、法案等を作る段階で十分政府側も検討しているので、
聞かれたことにまっすぐ答えられます。

ただ、根本的な理念上哲学上の対立があるような問題(防衛や、社会
保障の分野によく見られます。)や、上記>>177に書いたような「人生
かけたワガママ」にかかわるようなデリケートな問題になると、対応は
(1)その政策の複雑な前提を逐一正確に答えるか
(2)はぐらかしたすれ違い答弁をするか
(3)そういう風に決めたんですと言い切るか
しかないのです。でも、
(1)は、その問題に人生がかかっていないあるいは哲学上理念上の問題に
逢着していない大多数の国民にとっては実に分かりにくい話になるし、
(3)は、入念な議論をすべき国会の場にふさわしい答弁ではないし(今の総理はよく
これをやりますが、それは総理だからできるので、事務方はそんなことはいえない。)
(2)に逃げちゃうパターンがあるのは否定しません。
ただ、経験上、こじれた法案の質疑では、いきなり(2)や(3)のような答弁をするのは
稀で、(1)やったあと、議論が深まって、もうどうしようもない利害/哲学上の対立
があるということの確認の意味で(2)やって、最後に責任者が(3)をやって採決
というパターンが多いです。

ま、たまーに、実に訳のわからん質問をするときもあって、そういう人には
どう答えればいいのか分からなくなって、やむなくすれ違い答弁をせざるを
えない場合がありますが・・・そんなに多くはないです。

国会の議事録を一度読む機会があれば、予算委員会とかのようなのじゃなくて、
個別の(できればご自分がかかわっている分野の)委員会の法案審議を読むと、
かなり真面目な議論がされていることに気づくと思いますが、いかがでしょうか?

ちなみに、僕は、民間企業の株主総会とか、取締役会の議論においてむしろ
>>180的な議論がはびこっているような気がしてならないのですが・・・
183これでもこーむいん:01/12/02 03:12 ID:dpBmiGy9
良スレあげ
184ななしさん:01/12/02 05:34 ID:xB2V/Bne
国家公務員法の改正をすればよさそう。
前回の改正って、何時でしたっけ?
185名無しさん@お腹いっぱい:01/12/02 05:39 ID:dGnm9Uoy
辞めちゃえ!
186 :01/12/02 06:34 ID:iNfia/BQ
もう誰も官僚になりたがらない
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 08:22 ID:F0oh/Yuh
>>182 共産党からの質問には最初から最後まで(2)だモナー
188これでもこーむいん:01/12/02 09:17 ID:dpBmiGy9
>>183
うはー、はずかし。別スレでやったはずのこれがこのスレに残っているとは・・・

>>187
そんなことはないですよー。ちゃんと真正面から答える答弁もしてるはず
ですが。

ただ、共産党の先生の場合、わりと、理念上哲学上の対立が政府との間に
生じがちだし、しかも秘書さんも含めてよく勉強されているので、(1)のような
答弁をする余地のない質問を最初からぶつけてくるんですね。で、(1)で
答弁すると、「そんなことは分かっている」と言うことになっちゃう・・・
そうすると(2)にならざるをえないんです。

で、仮に賛成の法案であっても、その法案に賛成である理由、というのを引き出す
質問よりは、その法案に対する質問時間を利用して自党に興味がある別のこと
(だいたい政府の施策に対する批判)を質問するケースが多いんですね。
国会における質問ですから、答えないといけないんですけど・・・・
189187:01/12/02 09:49 ID:F0oh/Yuh
図星をずばりと言われたときに、まず否定する。
そして、ちょっと引いて一部を認める。
最後に話題をそらす。

うーん。いかにもな解答ですね(^^;;
190名無し:01/12/02 09:49 ID:7gwHDjPR
>>142
ゲームの開発でいばんなよクソが。
おまえは、どうせ消耗品だから、そういう使われかたしたんじゃねえか。

その証拠に「元」だろ(大笑)
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 11:00 ID:lAlAo2r/
>>190 最低、最悪、クズどころか、ゴミどころか、うんこ。
192オウガ:01/12/02 11:05 ID:qoNmDsz8
ほげ
193だからさー:01/12/02 12:14 ID:p3fKR+Mi
中には身を粉にして働いてる役人もいるだろーけど、
もう、役人や官僚全体、役所に対しての信頼って限り
なくゼロに近いと思うよー。
194ななし:01/12/02 12:23 ID:2pBMHAwA
キャリアの実態は、このスレ読むと良くわかるな。
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/960/960703367.html

この人は自殺する前に助かった例。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 13:16 ID:Ml2HE2V4
このキャリアの人は本当に自殺なんだろうか?
何か重大な秘密を知ってしまっていたのではないのだろうか??
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 13:20 ID:Y1c9gbSY
仕事をやめたいなら辞表をだせ。

それとも辞職できないくらいやっぱおいしいのか公務員。

自殺しりゃ公務員の身分で死ねるからな。そのあとの保証とか
いろいろいいんだろうな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 14:15 ID:e8KCPhXn
脳衰最悪上等!狂牛責任多大逝余糸
198これでもこーむいん:01/12/02 15:06 ID:dpBmiGy9
>>189
わはは。指摘されると否定できない(^^;;
職業病ってやつかもしれませんね。

でも>>188に書いたことは、僕の主観(wにおいては事実なんですよー。

>>190
別に公務員でも会社の人でも、きつい人はきついし、そうでない人はそうでない。
あんまりお互い感情をぶつけ合うようなことはしないで、マターリしましょうよー。
スレが荒れちゃいますよー。

>>193
それが>>166に僕が書いた「虚無感」の原因にもなってるんですよ。
公的なものの「無謬性」に対する期待と装いが悪循環した結果なのかな、
と思ってるんですけど。

>>196
使命感がある人は辞められないんですよねー。
冷静になって考えれば、自分がいなくても代わりの人が来るだけなんですけど、
みんなが血眼になって仕事しているときに「やーめた」って言うのは、それは
それで辛いし、太い神経がいりますよね。自殺する人は、そんな精神状態じゃ
ないと思う。

自殺すれば世間並みのサラリーマンくらいの社会保障の対象になりますけど、
(公務員だから特別、ってことは全然ないです。)
そんなもののために死を選ぶ人はいない、と思います。
199とくめー:01/12/02 23:39 ID:luOnI6iy
以前、旧建設は自殺が多いってことだったけど、最近は少し賢くなったか、
少なくなった。
ただし、自己都合辞職とヒッキーが非常に多い。
本省で毎月2〜3人自己都合辞職。キャリア、ノンキャリ問わず、30歳前
後ばかり。
あと、突然こなくなって、寮からも蒸発する奴や一日自宅に閉じこもってし
まう奴らが漏れの知ってるだけでも10人ちかく。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 23:49 ID:3pmIYwY9
>199
出勤しないヒッキーには給与も出ないんだから別に問題ないんじゃない?
・・・給与法的には☆ 実態は出勤してることにして支給しちゃうけど。
201  :01/12/02 23:58 ID:JziX+LQY
俺もやばいぞ・・・
霞の厚生労働省職員・・・
こちら自殺どころか他殺事件まで起きた・・・
もう嫌だ・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:22 ID:HOeR1ySa
>>201
↓これ?
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1007281526/l50
人事課っつーのが更に泣けるね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 03:12 ID:mbz05ro9
お通夜行って来た。かなりの人だった。
今日(月曜日)が告別式。
204 :01/12/03 03:25 ID:C8MqiXSV
家族は安泰だな
自殺者の場合、支援金が尋常じゃない額でるから
うちも楽できたし・・・
205  :01/12/03 03:31 ID:xyztQpxE
自業自得
しかしながら他の道もあったろうに
206203:01/12/03 04:15 ID:mbz05ro9
小谷さんにとっての、仕事、家族、そして命って、なんだったんだろう?って思うよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 04:40 ID:h54ed55b
仕事にばっかかまけてると、ろくに家にいる時間も体力も無かったろうから
家族からはとっくに見放されてたんじゃないの。
このまんまだといつポックリいくかわかんないから生命保険だけは
しっかりかけとかなくちゃ、なんてね。死にたいやつは勝手に死ねば。
家族はそんな身勝手でアホなオヤジに同情なんかしやしない。
208農水省京都:01/12/03 05:42 ID:yInPN2UO
農水省京都食糧事務所職員、江辺(えなべ)義則さん(36)方で、
妻史子さん(33)と長男で保育園児の竜哉ちゃん(5)が、
居間の布団の中で死んでいるのを、帰宅した江辺さんが見つけ、
近所の人が110番通報した。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011202i312.htm
209名無しさん@お腹いっぱい da:01/12/03 06:47 ID:mExFhIie
幹部が、政治家と会食、密談、ゴルフ・・・
なんぞに励んでいるから、下にしわ寄せが来る。
210 :01/12/03 06:58 ID:C8MqiXSV
下もバカ正直に作業をこなしてるだけだから現状に至ったのでは?
やっぱ頭ワリーんじゃねーの
211名無しさん@お腹いっぱい da:01/12/03 07:09 ID:mExFhIie
無駄な仕事を、排除できない硬直化した官僚組織の
犠牲者かしら。。一度、ガラガラポンした方がよさそう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 08:49 ID:p1nWs7lN
>>211 でも、米軍占領の時ですら、役所のガラガラポンはほとんど出来なかったんだよねぇ〜
213 :01/12/03 12:36 ID:ZdGG7LQk
>>212
されたところもあるよ。旧内務省とか。
でも人間はあまり変わっていない。

一番体質が保存されたのが、外務省。
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 12:53 ID:8PltZUsX
GHQは日本の軍隊を解体しただけで、戦後の官僚機構は戦前より更に強力
になったという事実を指摘する人はあまりいない・・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 12:55 ID:2MEt5jHN
自分自身の管理もできない官僚なんて…。
学校の続きの公務員なんてこんなもん!
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 13:19 ID:3Xj+rlJr
このスレにもどうしようもない僻み&当てこすりレス(>>210,>>215とか)
がたくさんあるね。公務員ネタ、東大ネタのスレはこの種のレスが異常に多い。

まじでこんな国民のために働いてもしょうがないよ。
再就職の口があるんならやめた方がいいよ。
217 :01/12/03 13:39 ID:zuTn2NSV
中央の若手の皆さんはホントに寿命をすり減らしながら頑張っている。
でも、もっと省庁全体で仕事の量を減らす努力をしたほうがいいとおもう。
皆さんのためにも、国民のためにも。
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 13:45 ID:pk8azkZz
>>217
禿しく同意。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 15:13 ID:WScLWsBx
>>それができないから死んじゃうんだよ〜。泣
220 :01/12/03 15:35 ID:qmUA05ll
んじゃブチ壊せ
ダラダラと頑張ってるんですよぉ僕達ぃなんて戯言は聞き飽きた
221sage:01/12/03 16:21 ID:WScLWsBx
なにを壊せばいいのやら。
お役所なんかいらないっていう政党が政権とってくれたらなぁ。
222zakzakより:01/12/03 17:07 ID:mXn2LNyB
農水省職員が妻子を殺害−京都
パチンコで数百万の借金、けんか絶えず…
京都府亀岡市のマンションで2日夕、病院検査技師江辺史子さん(33)と長男の保育園児竜哉ちゃん(5)の
遺体が見つかった事件で、京都府警亀岡署捜査本部は3日未明、殺人の疑いで、
史子さんの夫で農林水産省京都食糧事務所職員の義則容疑者(36)を逮捕した。
義則容疑者は2人を絞殺後、史子さんの首を台所の包丁で切り、包丁を手に握らせて無理心中を偽装。
事件の第一発見者に成り済ましていた。
義則容疑者は「パチンコなどで数百万円の借金があり、妻とけんかが絶えず、以前から殺意を抱いていた」と供述。
竜哉ちゃんについては「子どもを残すのはふびんと思った」と話しているという。
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 17:10 ID:m9AcmdNa
脳衰省はドキュソイパーイだぞ!!!
224  :01/12/03 17:15 ID:L1UjEB4o
>>222

しかし、ケンカが絶えなくて憎いかたいって、
なんで殺すとこまでいっちゃうのかな〜〜。
理解不能。それに自分の娘まで殺す必要ないだろ。
保険金で借金帰すつもりだったのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 19:18 ID:XAmkTsOm
>217
国民の代表たる議員様がそれを阻むんですよ〜
226203:01/12/04 03:46 ID:cschWO5K
>>207
上四行はともかくとして
>家族はそんな身勝手でアホなオヤジに同情なんかしやしない。
結果的には家族にとって最低なオヤジになっちゃったんだね…
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 04:50 ID:7zRn+1X3
mf006v2.maff.go.jpから深夜に某変態チャットからアクセスがあったよ。
何度かアクセスして来てる。税金でこんなことを・・・

hiro > ははは、そういうのも、大胆 ( 03時35分 )
XXX > そうかも・・・最近狂牛病とか言ってるけど、関係ない。 ( 03時35分 )
hiro > 肉奴隷っていうのは、牛丼にはまってるからってことかな ( 03時33分 )
hiro > ぼくは、180*:65です ( 03時19分 )
hiro > 僕は、36歳です ( 03時17分 )
hiro > レオタードすきですか ( 03時16分 )
XXX > こんばんわーー。 ( 03時15分 )
hiro > レオタの女装子が好きな純男です ( 03時15分 )
hiro > はじめまして ( 03時15分 )
hiro > こんばんわ ( 03時15分 )
EYE > hiroさんが入室しました! 定員ですのでこのROOMをロックしました。 ( 接続HOST mf006v2.maff.go.jp ) ( 03時15分 )
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 05:31 ID:sZfKjJ0g
おいおい国会答弁なんて 真面目にしてる奴いないよ。
みな陰の会議で殴り愛の議論してるんだよ。

国会なんていわば 茶番劇さ!
229憶測でものを言う人 ◆qZhYcGx. :01/12/04 06:23 ID:BHz8oSFs
http://kageki.hankyu.co.jp/mail/9906/og/tk99060100.htm

[投 稿 者] SYO さん / mf006v1.maff.go.jp
[内  容] 求:リトル・ショップ・オブ・ホラーズ
[日  付] 6月21日(月) - 10:18:25
[投稿番号] og-99060100
--------------------------------------------------------------------------------
表題のとおりです。風花さんも出演される「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」のチケット
を日にち、席等はいつでもけっこうですので、2枚譲っていただける方、ぜひお願いいたします。
230sage:01/12/07 16:23 ID:hxwLgZIf
>>228
茶番に命かけているってことさ。
231 :01/12/07 17:07 ID:0V+oqePQ
厚生労働省自身が労働基準法を守れないという現状は
どうしたものか?俺だったら権限減らして仕事も減らす
のが正解だと思うが、どうだろう?
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 17:11 ID:hsIVxwFU
役人て、まじめなヤツほど、死にたくなるっていうな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 17:12 ID:YoR9erFo
>>231
ついでに厚生労働省の給料と人員も減らせば賛成だがな。
234 :01/12/07 17:15 ID:0V+oqePQ
>>172
>>172
アメリカはシステムが根本的に違います。
それと、日本で官庁が担うような政策的な
役割の多くは7つほどある巨大な政策シンク
タンクがやってるのです。よく調べてから物を言い
ましょう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 17:18 ID:hsIVxwFU
>>234
172に一票。日本の役人が優れてるなんて、幻想にすぎんよ。
これだけの借金作った張本人じゃないか。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 17:18 ID:CkT7uQFw
役人やめるくらいなら死んだ方がマシだったんだね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 17:20 ID:CkT7uQFw
>>235
借金作ったのは政治家だよ、役人は従っただけ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 17:22 ID:YoR9erFo
欧米のエリートはどうやって天下り(ていうか退職後の保身)してんの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 17:23 ID:hsIVxwFU
馬鹿言え、天下りして、大金ふんだくってきたのは誰だ?
特殊法人の解体に抵抗してるのは誰だ?
財政投融資の金はどうしたんだ?
年金財源なんてもうないんじゃないか?

だいたい3時まで働くって、働いちゃあいないよ。
疲れるに決まってるだろ。だらだら引き延ばしてるだけのことよ。
自分たちは仕事してる気になってる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 17:28 ID:95O44OCk
>>239
前段は激しく同意。金の亡者め、って思うよ。
ただ、後段は部署やポストで差があるからなぁ。
俺の知り合いの官僚なんか、日付が変わる前に家に帰れるのが
めずらしい、ってよくこぼしてる。胃に穴も開けてた。
働くヤツは死ぬほど働いてるよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 16:03 ID:V7iNkGQN
>>239
単純な頭ですな。
天下りだけで600兆もの借金になると思ってるのか?
天下りは倫理的な問題であって、財政上の問題じゃないよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 16:55 ID:T0RlIa5k
官僚だけが働いていると思うなよ。胃に穴、超超過勤務当たり前。
第一、官僚の仕事のうち、少なく見て4割は無駄だぞ。くだらん修文とか書類とか。
だいたい、なんで職場のテレビにプレステついてるんだよ。国会待機中に
遊んでんじゃないの?
当方シンクタンク研究員、官僚との接触極めて多し。国会待機だとこちらまで
待機させられる。迷惑。
243   【祝】官僚はどんどん氏ね   :01/12/08 17:02 ID:CTJ+uctO
いいことだ

焼肉が食えなくて、どーしてくれるんだ!ボケ官僚。
こりゃ一生ものだからな。一生恨んでやる。クズ野郎!!
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 17:19 ID:DjgGZ9Vf
>>241

>天下りは倫理的な問題であって、財政上の問題じゃないよ。

これを読む限り、おまえも単純な頭の持ち主じゃん。
つーか、ただのバカ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 17:21 ID:6DHgQOmW
>>244
お前これだけの借金の大部分が完了の天下りで作られたと思ってるのか?(クス
「円の支配者」読んで頭を冷やせ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 17:24 ID:DjgGZ9Vf
>>245
0か100かみたいなことしか言えないのねぇ、やっぱり。
そんな程度で、他人のこと単純うんぬん言うなよな、うっとおしい。

頭冷やすのは、お・ま・え だろ。
いっそのこと切り落としちゃえ、そんな頭。
247   【祝】官僚はどんどん氏ね   :01/12/08 17:26 ID:CTJ+uctO
食い物の恨みは強いぞ\\
248マジレス:01/12/08 17:34 ID:DBPh1P16
農水ビルって窓が開くからかつては飛び降り自殺の名所だったんだよ。
何年か前に飛び降り防止の柵がつくられたんだよ。こんど霞ヶ関いったら見てみな。
249 :01/12/08 17:36 ID:I1sYOOaG
>>241
公務員並のバカ決定。
250マジレス:01/12/08 17:37 ID:DBPh1P16
つーか、年々キャリア志望者って減ってるんだよ。
激務なのに、待遇悪いし、マスコミに叩かれるから。
優秀な人がみんな民間に流れたら困らない?
バカに行政を任せられないでしょ。
251 :01/12/08 17:43 ID:I1sYOOaG
東大って、世界の三流大学じゃん。
そんなとこの卒業生がいくら集まっても
優秀ではないよ。
252マジレス:01/12/08 17:46 ID:DBPh1P16
>>251
日本で一番優秀なことにはかわりないじゃん。
外人はキャリアになれないし。それとも、帰国子女だけがキャリアになれと?
それにキャリアの連中の3分の1は留学するんだよ。
ハーバードのロースクールや院に。
253マジレス:01/12/08 17:48 ID:DBPh1P16
キャリア志望してる連中は少なからず日本をよくしたいって思ってる人間
ばかりだから、安定や楽のみをもとめてる地方公務員と同列に扱うのはちょっと
かわいそうだと思う。
そりゃ、不祥事や天下りはゆるせんけど。
254 :01/12/08 17:49 ID:HhkQkcco
243 名前:   【祝】官僚はどんどん氏ね    :01/12/08 17:02 ID:CTJ+uctO
いいことだ

焼肉が食えなくて、どーしてくれるんだ!ボケ官僚。
こりゃ一生ものだからな。一生恨んでやる。クズ野郎!!
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 17:54 ID:B5Ssp1op
>>253
中に入っちゃったら保身の為には、「見猿言猿聞猿」でしょ。
256マジレス:01/12/08 17:56 ID:DBPh1P16
>>255
それはあると思う。文部科学省なんて無能の集まりだし。
でも経済産業省とか頑張ってると思うけど。
個人的にはキャリアより、政治家やマスコミ叩きたいね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 17:57 ID:bxjSkz7a
労災になって、また税金ドロボウしていくのかなぁ。
258  :01/12/08 17:58 ID:I1sYOOaG
そうそう。
志望動機は色々あるだろうけど、
中に入って、がっちりできあがった
天下り、利権、ウラ金、などなどを無くして、
真当な職業にしようとする人間っているのか?
259マジレス:01/12/08 18:00 ID:DBPh1P16
>>258
天下りできるのは極一部だよ。酷い場合はキャリアは40でリストラ。
その後は自分で大学の講師など、職場みつけなきゃいけない。
今後ますます天下り先なくなってぐし、キャリアははっきり言って使い捨てのコマだよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 18:05 ID:B5Ssp1op
一番悪いのは、官僚に弱み握られてたり、借り作ってる政治家だ。
261マジレス:01/12/08 18:07 ID:DBPh1P16
最近若手キャリアは国の金で留学させてもらって、その後辞めちゃう
ケースが多い。国の金で留学させてもらったんだから、金返すなり、
一定期間辞めれないようにするべきだと思う。
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 18:08 ID:p0ywJ4pX
>253
ちょっと待った。
些かキャリア官僚に関する認識が甘いのではないかな。

天下りの大半は事務次官になれなかったキャリア官僚だ。
それに外務省で捕まったノンキャリを野放しにして、それでピンハネじみたことをしていたのもキャリア官僚。

彼らのどこが「日本をよくしたい」と思っているように見えるのかね?

キャリアもノンキャリも無く、官僚の資質とは属人的な問題ではないのか?

そもそも官僚に求められる資質は公平と公正、それと人間としての誠実さだ。

ノンキャリでも杉原千畝のような人物もいるし、キャリアでもノーパンしゃぶしゃぶで接待受ける奴もいる。

官僚は試験や学問的なことばかりで選ばず、門戸を広げた上で信賞必罰を徹底すべきだと思う。
ちなみにノーパンしゃぶのキャリアは戒告処分で済まされている。
これは出張旅費の領収書を忘れたノンキャリの処分と同程度だ。

キャリアを甘やかし過ぎたことが資質の低下に繋がっているのではないか?
幹部の倫理がなくなれば、部下も同じ程度になる。
それが組織というものだ。
263マジレス:01/12/08 18:14 ID:DBPh1P16
>>262
外務省や警察庁、会計検査院なんかのキャリアはちょっと特殊だから
ごっちゃにするのはどうかと思うけど。
戒告受けたら出世コースから確実に外れるね。
公務員法上の懲戒だから、厳重注意とかよりずっと思いよ。
そもそも、不祥事なんかが生じるのは、キャリアが仕事に見合った
見かえりを受けていないところにあるんじゃない?
民間へ行けば、都銀・商社・一流メーカーへいけるような人たちが
同じだけ働いて待遇が半分だったらどんなにできた人でも魔が差す
もんでしょ。
264マジレス:01/12/08 18:17 ID:DBPh1P16
>天下りの大半は事務次官になれなかったキャリア官僚

一部の利権省庁はそうかもしれないけど、弱小省庁は課長から
上へいけず、そのままリストラというケースも多いよ。
265 :01/12/08 18:18 ID:o83sWS2A
魔が差すで済まされちゃたまらんよな。
それなら民間に行きゃいいじゃん。
自己犠牲できる人以外は公務員にはいらん。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 18:18 ID:ofO8jp5V
>>264
だから、一目置かれていた。
さすがに、バブルは耐えられなかっただろうなあと思う。

戦前並の待遇にしたほうが良いのかもしれない。
下手に天下り先を作られるよりは。
267マジレス:01/12/08 18:20 ID:DBPh1P16
>>265
キャリアなった人はみんな後悔するんだよ。だから最近若手キャリアの定着の
悪さが問題になってるじゃん。
入省するときは、たとえ待遇悪くても、日本をよくするという使命にもえてるんだよ。
ほとんどの人は2年ともたず、やるきなくなっちゃうみたいだけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 18:20 ID:dxGbkaT8
>>263
>民間へ行けば、都銀・商社・一流メーカーへいけるような人たちが
>同じだけ働いて待遇が半分だったらどんなにできた人でも魔が差す
>もんでしょ。

お言葉だけど、だったら、そういうところへ就職したらよかった
んすよ。権力の中枢に座って、霞ケ関で下車するという道は、
自分で選んだんでしょ(あ、おかあさまに選んでいただいたのか、
フェラされながら(藁
269 :01/12/08 18:22 ID:Gp3lOj77
>>268
基地外の典型みたいな文章だ。
270マジレス:01/12/08 18:22 ID:DBPh1P16
>>268
上にも書いたけど、年々キャリア志望の東大生減ってるんだよ。
キャリアの待遇が改善されなかったらもっと加速すると思う。
キャリアの仕事を日大レベルの人間に任せて大丈夫だと思う?
271   :01/12/08 18:23 ID:CTJ+uctO
いつも官僚側の言い訳は、給料安いから泥棒したり怠慢かましたり、
ピンハネしてもいいだろ?と言う理屈が分からない。
アホだね。彼らは人間としてアホだと思う。
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 18:24 ID:p0ywJ4pX
>263
その認識が甘いと思っているのですよ。
そもそも高い給与が欲しいならば民間へ行けばいい。
金に汚いから不正なことをするのではないかな?

ついでに次官を目指さなければ戒告程度は気にしないよ。
次官になれなきゃ天下りしか興味がない場合も多い。

要するに競争原理が無い職場環境に問題があるように思う。
一度コースアウトすれば、もう終り。
だから金儲けに走る。
これでは優秀な官僚とは言えない。

また、事務次官になる奴だけが真面目でも組織はうまくは行かないだろう。
この際、不正を行ったものには厳罰で接し、功労があれば追い抜き人事も行うシステムにすべきではないかな。

少なくとも、先輩を絶対に追い抜かないキャリアの人事制度は間違いだと思う。
273マジレス:01/12/08 18:24 ID:DBPh1P16
>>271
じゃあ、キャリアの代りに働きたいと思う?安月給で激務。おまけにバッシング。
絶えられる?
274 :01/12/08 18:25 ID:I1sYOOaG
>>263
つうかさ、民間なら業績悪ければ給料下がるのよ。
倒産するのよ。
官僚なんて、666兆円もの借金作っておいて
(政治家も同じだけどね、好き勝手に予算取ってたのは官僚だろ)
どの面下げて、ボーナス貰うの?
275基地外:01/12/08 18:27 ID:dxGbkaT8
>上にも書いたけど、年々キャリア志望の東大生減ってるんだよ。
>キャリアの待遇が改善されなかったらもっと加速すると思う。
>キャリアの仕事を日大レベルの人間に任せて大丈夫だと思う?

やらせたらいいじゃん。で、そうしたらやっぱり同じことやる
だろうけどな(藁
276マジレス:01/12/08 18:28 ID:DBPh1P16
>>272
だから、いまのままじゃキャリアになりたがる東大生をはじめとする
優秀な学生がいなくなっちゃうでしょ。
それから現在の人事システムに問題はあると俺も思う。
金もうけに走ってるキャリアなんて本当に極一部だよ。
だってキャリアって8000人いるんだよ。
277マジレス:01/12/08 18:29 ID:DBPh1P16
まちがえた2万人だった。
278 :01/12/08 18:30 ID:I1sYOOaG
小○田さんの家ってさ、たかだか官僚の身分で
なんであんなにデカイのさ?
279マジレス:01/12/08 18:31 ID:DBPh1P16
>>274
民間は業績よけりゃ給料あがるでしょう。
公務員は景気よくてもほとんど給料かわらないよ。
280基地外:01/12/08 18:31 ID:dxGbkaT8
>じゃあ、キャリアの代りに働きたいと思う?安月給で激務。おまけにバッシング。
>絶えられる?

安月給? ふざけなさんな、毎月、確実に給料はいるだろが。
タクシーの運転手や、町工場なんかよりは遥かにいいだろが。
なんとか銀行やかんとか商社なみの給料を出せば解決する問題
なんかじゃないよ。
281マジレス:01/12/08 18:32 ID:DBPh1P16
>>280
だから、キャリアになる人は銀行や商社で通用する能力もった人たちなの。
タクシー運転手や町工場のおやじと一緒にするのはそもそも間違い。
282基地外:01/12/08 18:32 ID:dxGbkaT8
>民間は業績よけりゃ給料あがるでしょう。
>公務員は景気よくてもほとんど給料かわらないよ。

そのかわり、景気が悪くてもかわんないでしょう。
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 18:33 ID:p0ywJ4pX
>270
それと貴方はどうも東大ブランドに拘りすぎでは?

官僚の最も大切な仕事は、公平な社会資源の再分配であって、こんなものは馬鹿でも出来る。
真面目であれば高卒、いや中卒であっても出来るだろう。

元々知識的なものは学者や専門家にでも相談すればよいし、知識だけであれば学者や専門家の方が余程優れている。

そもそも官僚は学者ではなく、誠実な再分配者であるべきではないのか。

知識はあっても、誠実さの欠けた人物や拝金主義者に官僚の資質はないものと思う。
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 18:33 ID:Hqt/WtkL
東大法の助手にしてもこの手のキャリア制度にしても、
日本がタイやマレーシア程度の発展途上国だったころの
名残なんだろなぁ。
まずもって人数増やさないと駄目だろうね。
285マジレス:01/12/08 18:34 ID:DBPh1P16
>>282
そのかわり、景気がよくても給料かわらないでしょう(W
286   :01/12/08 18:35 ID:CTJ+uctO
>>273 うわぁ。あんた真性だね。
泥棒行為や勤務怠慢を肯定してらぁ。

何と比較して安月給と言ってるのか分からないけど、
俸給の高い低いで横領や泥棒をしても構わないとは、驚いたよ。
素晴らしいよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 18:35 ID:Hqt/WtkL
>>281
キャリアのやってる仕事でキャリアじゃなけりゃ
出来ない仕事って一体どれくらいの割合ですか?

ノンキャリアを増やしてキャリアがもっと勉強できる
ように配慮しないとみんな腐っちゃうだろうね。
288基地外:01/12/08 18:36 ID:dxGbkaT8
>>281
だから、能力有るんなら、商社や銀行行けばいいっての。
それと、それほど能力があるといったって、タクシーの運転手や
町工場をやって通用するはずでしょう。能力の有り方がちがうだけ
なのに、上下があるかのような言い方はおかしいな。要するに、
正確に演算ができる、情報処理能力が高いってことでしょ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 18:36 ID:Hqt/WtkL
>>286
多分現象としてそうなる、ってことを言っているだけと思われ。
好い悪いじゃなくて、こうなるこうならないという話だろう。
290マジレス:01/12/08 18:37 ID:DBPh1P16
>>283
夜警国家の時代ならまだしも、行政国家化した現在、キャリアの仕事は
資源の分配に留まらず多岐に渡る。
戦前でさえ、天皇機関説が官僚や学者の間では通説となっていた意味が
おわかりか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 18:39 ID:t5WO4fxD
キャリアが国を引っ張ってこそ,国が成り立つのです
ノンキャリいやなら最初からキャリア組で就職しようね
292マジレス:01/12/08 18:43 ID:DBPh1P16
つーか、疲れたんで落ちます。
キャリア擁護しまくちゃったけど、決して、キャリアマンセーじゃないです。
ただ、今回の農水キャリアの自殺をざまぁみろみたいな発言がちょっと気に
なったんです。
あんまりキャリアいじめないでね。
293_:01/12/08 18:44 ID:Iin0n0ux
国を動かしてる奴らだぞ
野上事務次官を見ろ
屋久杉みてえだよ
おめえらのオヤジ見てみろ
人事部に見つからんように
窓際で丸まっとるわ
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 18:46 ID:p0ywJ4pX
>287
というより、キャリア制度自体を廃止するべきだと思う。
中途採用も認めるべきだし、ノンキャリでも誠実に仕事をこなす奴もいるだろう。

官僚に求めるべき資質自体が、必ずしも知識ではないことを認識すべきだと思う。

人間という生き物は、甘やかされたり特権意識を持てば、殆どの奴は堕落してしまう。
例えば、財務省の若いキャリアには税務署長を経験させていたらしいが、ノンキャリや財界人から甘やかされて媚び諂われるので大半は馬鹿殿になってしまう。

これでは将に人材の無駄遣いとしか言えない。

知識のある人材は民間へ
誠実な人材は公務員へ
あとはそれぞれの世界で切磋琢磨させる。

これで十分だろう。
295 :01/12/08 18:51 ID:+Skbf3gk
>誠実な人材は公務員へ
これは切に願うね。せめて人当たりの良い方が窓口にはなって頂きたいのです
慇懃無礼なのが一般人の対応しちゃあかんよ
(クレーマー対策なら専門部署設けて欲しいよ)
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 19:04 ID:RxP0iVTz
「いやなら辞めりゃいい」口で言うのは簡単だが、実際は・・・
たくさん仕事を抱えている人なら、そのたくさんの仕事が同じ部署の同じような
忙しい人に引き継がれるわけだから(大抵の場合増員なしで)。
自分本位の人、周りを考えない人は簡単に辞表をだせるのだろうけど。

身につまされる思いだ。俺はその辺割り切って先月辞表を出した。会社にいる
のは来週末までだ。
今はすっきりした気分だ。次は決まってないが、こういう話をきくと
やめて正解だったと思う。

この人は、結局自殺をした事で、周りには迷惑をかけることになってしまったが、
そこまで考える余裕はなかったんだろうな。かわいそうだ。
297uhi:01/12/08 19:35 ID:tSPU0Zqv
徹夜は良くないぞ。おれも止む無く徹夜で仕事することがあるが実際は作業効率
が激しく低下している事に気が付いて後悔する。ロクな結果が出せない。ミスも
増えるしね。2日徹夜が続くようなら仕事断わるよ。仕事に対してプライドが
あるから不誠実な結果を出したくない。
で、霞ヶ関では連日徹夜で仕事ですか。はぁ。
どおりでロクな国が作れない訳だ。納得。
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 20:17 ID:V7iNkGQN
>>297
仕事が断れれば苦労しない。。
299   :01/12/08 20:22 ID:SP5Pc6Si
>>297 ホント能率悪いです。それに普段から後手後手で更に
次の案件も後手後手になり、悪循環。
俺は残業をしないような努力をして、やっと仕事の能率を図れた。
詰めれば詰めれる。それに余裕が出来たから、突如の仕事にも
冷静に対応できる。
300  :01/12/08 20:25 ID:Gp3lOj77
>>288
貴賎はともかく上下はある。これはシビアな現実
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 20:30 ID:nV5BLKyV
>>291
激しく同意。

でもね〜。ここ15年くらいは、キャリアが足ひっぱてんだよね〜。
このままじゃ、日本は潰れるよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 20:38 ID:Q4GVAXD8
外務省なんかキャリアってほとんど公害じゃんか。
SAPIOの亡国の日本大使館読んで見ろよ。
大使になってふんぞり返るしか能が無いのかよ…
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:50 ID:SVYh2V71
>>300
うーむ、タクシーの運転手が運転間違っても、乗客最大4人
ぐらいの被害ですむけど、官僚が運営を間違うと、何万、何十万
という人が困るという点では、違うかな。
304  :01/12/09 00:58 ID:8h164U47
>>19
まじっすか??
305eee:01/12/09 01:01 ID:tiOWs2AP
でもよ、官僚ってすげーんだよな。
大蔵省はいると、まず新人は全くだれからも、仕事教えてもらえないらしいね。
それでいきなり、びっくりしてみんな他の人がどうやるか見て、おぼえるらしい。
んで、仕事ができないと、みんなの前であたま本でぶん殴られるらしい。
すごいよな、仕事どころか、一切関与しないらしいw。
そうやって、たたき上げるらしい。残業もハンパじゃないらしいね。
306 :01/12/10 10:38 ID:JgKON8tB
15年も問題を放っておく、無能の集団、脳衰省。
様々な人間が責任逃れをするなか、自分一人にのしかかってきたんだろうね。
官僚ってラクな仕事だと思うよ、つくづく。
どんな失敗しようと、人が何人死のうと、
多くの人間が路頭に迷う事になろうと、
税金を億単位でネコババしようと、
責任とらないで済むからね。
それで、税金から退職金もらって、また次の職場でも
無能ぶりを発揮して、税金から退職金。
寄生虫以下の職業、国家公務員。
307class:01/12/10 15:34 ID:7IFu8t8D
>>305
で、その教えてもらえない「仕事」とやらは、
アフォ大臣のカンペの文中の「〜であること」の「こと」は
漢字の「事」ではなくひらがなの「こと」と書け
とかだし。
308 :01/12/10 20:47 ID:uzeMYxQp
>>306
寄生虫以下の職業ってことは…
プリオン?
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 20:58 ID:LEIaAaP/
農水省は元々自殺が多いので、珍しくないと思われ。
官僚が悪く言われてるけど、本省に限っては頑張ってると思うよ。
仕事の内容は別にして。
310  :01/12/10 21:01 ID:Lphz5xBB
>>306
ほんとは公務員になりたかったんだね・・・。
311uhi:01/12/10 21:40 ID:iuF4ZgJq
大臣に食わす弁当にどの野菜は入れるなとか、飾る花はどれとか。指輪のお使いとか。
役人の仕事ってそんな程度でしょ。俺はそんなみっともない仕事には付きたくない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 02:08 ID:F8Ze1uN2
特権事務官のみを優遇する体質がこの省にはある。
幹部は特権の言うことのも聞き、技官や事務屋の言うことは聞きもしない。
狂牛病騒動も、96年当時の畜産局担当課のバカ特権が技官の進言を無視して通達にしたことが原因といわれている。
こういうわがままバカ特権のおかげで精神を病み、病院送りになっている技官がたくさんいる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 02:23 ID:AKnhS8Z1
官庁のオフィス全部に傍聴席設けたらええねん。
314 :01/12/11 12:22 ID:ZvdVL47h
本当に優秀な人間は公務員などならず
自分の能力を最大限に発揮し稼ぐ方法を取る。
無能な人間だからこそ、税金で生きる道を選ぶ。
315 :01/12/11 12:24 ID:p7CmF83B
>>311
そんな馬鹿な仕事があるはず無い!!!
と最近まで思っていたが、知り合いのキャリアによれば
連日そんなのばっかりと言っていた。接待の多い課などは(国際課とか)
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 13:23 ID:ET+HqfKg
 でも公務員の人数の多さに比べれば自殺者の数は少ないと思ふ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 13:24 ID:8nEtOdD4
うるせー。
続けろ。
田代だって自殺せず
生きてんだよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:54 ID:3jgjsJ+p
>>312
橋●のことだろ。
今6階で、なんと***の法制化の室長だぞ。
この省の人事は狂ってる。
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:56 ID:3jgjsJ+p
>>312
橋●のことだろ。
あの異常者、今6階で、なんと***の法制化の室長だぞ。
この省の人事は狂ってる。
320a:01/12/12 01:02 ID:jpCvUwZO
完了も政治科も2世が増えてきた。2世が悪いとはいわないが、コネの世界になってきた。
みんなしっとると思うが、完了は帝大かコネがないと採用してくれない。
ペーパー試験は、どこの大学出身だろうとそんなに変わらない点数は取れる。
ペーパーとおっても面接で落とされる可能性の高い試験を、まじめに勉強しなくなる
ので、他の大学の割合、点数が低いだけの話。
321:01/12/12 01:36 ID:2BkGys0q
おもしろいなあ。マスコミの情報に騙されて
頭悪そうな官僚パッシングしている人たちがいっぱいいるわ。

キャリアの給料、ほんとに低すぎ。
給料上げるのではなく、仕事減らすべきだとは思うが
その仕事を増やしてるのはアホな国民なんだよね。
何か起こると「国は何やってんだ」とか言うから、
役人が無駄と思える仕事までしなきゃいけないんじゃねえか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 01:41 ID:DKoONSKB
利益ブローカーしかいないのか、この国のトップには
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 02:38 ID:xv9uChr7
>>318
とうとう出たか。
324みずきい:01/12/12 02:49 ID:i3eQ3+6y
http://mypage.naver.co.jp/sharp2601/

そうだね
そうおもうよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 06:20 ID:vDWa7+yG
>>321
>おもしろいなあ。マスコミの情報に騙されて
>頭悪そうな官僚パッシングしている人たちがいっぱいいるわ。

おもしろいなあ。バッシングをパッシングと勘違いしてる
程度の頭で、他人さまを頭悪いとか言っている人がいるわ。
しかし、この発音の特徴からみると、あるいは…(以下自
粛)
326:01/12/12 06:27 ID:AUlWLGyj
おもしろいなあ。2chの書き込みに騙されて
頭悪そうな2chねらーバッシングしている人が一人いるわ。

321の給料、ほんとに低すぎ。
給料上げるのではなく、仕事減らすべきだとは思うが
その仕事を増やしてるのはアホな321なんだよね。
何か起こると「まわりは何やってんだ」とか言うから、
俺らが無駄と思える書き込みまでしなきゃいけないんじゃねえか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 12:13 ID:YL30vYjm
age
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 12:21 ID:XaE38K2R
>>55
>ビール飲みながら残業
これは止めれ。アルコール依存症になるぞ。
酒も向精神薬だ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 12:39 ID:RTgNxyNO
公務員の人てそんなに働いて何してる。
自分達の仕事を作るために、激務をこなしている
のかな。
例の牛問題だって、国益を損ねているような気がする。
330霞ヶ関:01/12/15 19:17 ID:kqCrlb/+
人気のない官庁らしいよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 19:23 ID:kbw9IeGA
>>330
ひとけ?にんき?それとも両方?
332 :01/12/15 19:49 ID:E+Gss+aG
人気のない浣腸らしいよ
333 :01/12/15 19:54 ID:wrCsPlFP
沖田カンチョー
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 22:12 ID:DDSqRAiQ
私はノンキャリです。ボロ雑巾のように使われ、
虫ケラのように蔑まれています。
官庁は不要なソフトが常駐しまくっているパソコンのようなものです。
あちこちの部署で「これこそ重要だ」とか言いあって、
結果的にマシンのスピードを遅らせ(あるいはフリーズされるとか)ているのです。
残業が多いのもそのような無駄な仕事が多いからです。
前に記述がありましたが、幹部のロジで忙しい連中はごく一部です。
つまり、全体がコントロールされていないんですよ。
道路公団とか石油公団をいうまえに
ほとんどの官庁をぶっつぶせばいいと思います。
独立行政法人とかの受け皿の議論は全く不要です。
需要があれば、自然発生的に会社が出来るでしょう。
銀行のATMのように、町の治安も警備会社に
金を払って守ってもらった方が安いかもしれない。
世の中徹底的に金で解決すればいいじゃないのでしょうか。
現状の税金の徴収も、誰もやりたくない仕事を強制的に徴収して解決するという点で
同じことかもしれませんが、少なくともガメられる額は減るでしょう。
利害関係の調整は、司法は残し従来とおり悪徳弁護士に任せましょう。
金は高いが腕はたつでしょう。
あらゆる健康保険制度も任意加入にし、潰すべきです。
そうすれば腕のいい医者だけ残るでしょう。
このように公務員がいなくても世の中は回りそうですよ。
ただ、必然的に予算もなくなるわけですから、公共事業にぶら下がっている
多くのゼネコン、土建会社の人達は路頭に迷います。
本当の税金泥棒は、このような人達ですので、いっそのことやってみるのも一案です。
日本の格付けが上がるかもしれませんよ。
335まあ、あれだな:01/12/15 22:16 ID:wQWGEfJ+
生きていればもっと辛い目に遭うのを予感していたんだろうな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 14:23 ID:ZFxHLJNZ
age
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 14:26 ID:+rlY3kYW
>>334
やりましょうやりましょう
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 17:23 ID:ztJ7d7ds
酷2<<<<<<地方中級事務職
339 :01/12/19 17:52 ID:X/P1/ZCB
日本の官僚の何が優秀なのか、さっぱりわからん。
税金をいかに自分(たちの)懐にいれるか、
を考えさせたら、確かに優秀なんだろうね。
340 :01/12/19 17:54 ID:dY6232df
>>339
それ以外考えているようには、とても思えないな
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 17:57 ID:qb9fgQL7
いま、339がいいこと言った。
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:16 ID:3rddMzJR
>>339
自分達は最高に優秀だと思ってる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:16 ID:pNHrUKu1
>>339
個々の官僚は優秀だが、全体が機能してない。
サカーのAC.パルマと同じ状況か。
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:28 ID:sEtR6H75
>>343

> 個々の官僚は優秀だが、全体が機能してない。
これこそがキャリアの無能の証。

敗戦後満州に進駐したソ連の将軍が言ったそうだ。
「日本軍の下士官、兵は驚く程勇敢で優秀だったが
将校 は哀れな程無能だった。」

ちっとも変わってないねこの体質。
345  :01/12/19 18:34 ID:Yz3f7ZiR
へーそれでよくココまできたもんだね。いかに国民が
だまって尽くしてきたことかさぁみなさんここらで
一揆ですよ〜。
346名無し:01/12/19 18:36 ID:F2naEk2X
鎌投げまくるか、、(謎
347 :01/12/19 18:39 ID:Mpbe5tbN
>>344
343は、個々の官僚は優秀だが、官僚組織というシステムが
ダメになっているのだという事が言いたいんじゃない?
348 :01/12/19 18:39 ID:CBX74YFO
過去に解決例がある問題を解決する能力は凄いけどね。
でも新しい問題にぶちあたった時にどうしたらいいかわからんみたい。
考える能力が欠如している。
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:40 ID:6kVsJHNO
>>348
お前みたいな奴らってことだな。
受け売りしかできない奴ら。
350 :01/12/19 18:41 ID:CBX74YFO
官僚ははっきり言って優秀だが、彼らが自ら思っているほどには優秀ではない。
あとダーティな仕事ができないのが多い。
351 :01/12/19 18:43 ID:CBX74YFO
>>349

いやー、近くにいるもんで・・・・
別に受け売りじゃないよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:48 ID:3rddMzJR
>>350
癒着、裏金づくりというダーティワークは得意だが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 19:15 ID:vsGnEqDp
>352
それらはすでにルーチンワークです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 20:59 ID:YmHfqibZ
>>352-353 リスクの大きなルーティンワークだよなぁ〜。
特別報酬が欲しくなる気持ちは分からなくはない。
とはいっても10年もやると完全にモラルハザードを引き起こすことになるのだが。
355  :01/12/19 21:15 ID:v3GZDJET
>>346
竹槍モナー
腰元には注意(藁
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 22:49 ID:2BgGMjd9
「いっき」かよ!
357 :01/12/20 00:52 ID:i//3qZSQ
結局、優秀な官僚などいないってことね。
優秀だと思ってるのは、本人たちばかりだと。
なさけないね。
358名無しさん:01/12/20 00:56 ID:CoXCzJbL
一般的にエリートと呼ばれる連中って精神力弱すぎだよな
挫折するとすぐ死のうとか言い出すのやめれ
359 :01/12/20 00:56 ID:3JkryF3R
>>357
官僚は自分たちが優秀だという妄想を国民に吹き込みたかっただけなんです
まあ、ある意味国を安定させる為の手段だけどね
しかし、すでにメッキがボロボロに剥がれ・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 01:05 ID:MaoRZbQh
所詮、井の中の蛙が一匹死んだだけの話し
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:17 ID:LxINZYAe
財務省は一番性質悪いよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:36 ID:5b3EGKgl
>>334
非常にわかりやすい例をあげてくれた。日本の官庁は、不要なソフトが
常駐しまくる富○通やSON○のパソコンみたいな物ということですね。こ
ういう話を聞くとやはり首相公選制にして、無駄なとこはすぱっと切る
しかないと思うな。今の小泉首相もろくなブレーンがいないからほとん
ど財務省のいいなりだし。

性質の悪さランキングは

1.財務省
2.国土交通省
3.経済産業省

こんなかんじかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:21 ID:N8fzGNYg
キャリアは残業が多いとか言ってるが、それを承知で入ったんだろ?
自分の将来図すら作れない奴に国を任せられるか!
自殺する奴は責任放棄してんのと一緒、死んで正解。
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 12:40 ID:buABahTL
どうして、本省の屋上から飛び降りないんだ?
屋上には上がれなかったのか。
メンタルへルスは受けてたのか。
ま、死んだらおしまいよ、36歳で班長なんだからキャリアだろうけど、
東大法学部ではないな、2流大卒のへたれだね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 18:15 ID:3ahwY1ok
酷2
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 01:07 ID:0EZOP0Mf
>>319
奴は96年の審議会で肉骨粉が危険との警告を無視した官僚の事実上の判断者として現在省内で事情聴取中らしい。
だとすると、マスコミが奴を突き止め、自宅前あたりで待ちかまえるのも時間の問題だろう。
すでにやられているかもしれない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 01:11 ID:sjfME4kQ
そういえば、中国の輸入野菜に関する交渉がまとまったとたんに
残留農薬の問題を隠していた事が発覚したよね。
交渉を有利に運べそうな材料なのにね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 02:42 ID:xB6QFCZ2
age
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 02:56 ID:uJDSUZnd
ポップジャム・クリスマススペシャル2001
12/24 後11:50〜深01:05 NHK h(103ch)音楽
 出演者/モーニング娘 ケミストリー 浜崎あゆみ 司会/堂本光一
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 03:55 ID:/nnzWASy
みんな死んでしまへ
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 03:56 ID:ufUob+NE
民間企業のサービス残業を糾弾する厚生労働省役人がサービス残業はしたら
いかんざき。
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 04:03 ID:/nnzWASy
サービス残業したくなければ辞めてしまへ
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 04:17 ID:+ZuDn/Ah
>>371
ま、単純に考えたら悪い冗談以外の何者でもないわな。。。
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 04:25 ID:ufUob+NE
>>373
「悪い」はそうかも知らんが「冗談」ではないぞ。予算審議中の厚生労働省の電燈、
朝までついてるぞ。
官僚がサービス残業してもいいが,民間に偉そうなこと言うのがおかしい。
民間企業のサービス残業の摘発のために、現場の労働基準監督署の監督官がサービス
残業したら、いかんざき。
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 05:01 ID:j5wp6haP
御褒美に天下りできるような特殊法人を全部つぶしてあげませう!
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 17:14 ID:ySGc5O6U
>>364
事情通ぶりたがり。
あほ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 22:40 ID:YxmDCI7F
>>364
本省の屋上は上がれる(屋上の掘っ建て小屋が喫茶室)けど、飛び降りられるかどうかはしらない。
農村振興局だから技官。出身大学は西日本の某国立大だ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 06:18 ID:8CI1On90
>>377
  そうですか、メンタルへルスで精神科の医師が嘱託でいたはずなんだが、
  その先生の診療は受けていなかったのかな? たしか慶応の先生だったはず。
 
  
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 12:26 ID:rklhf03h
地方中級のほうがこねがあれば職場環境抜群
380名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 16:52 ID:uFhn3FN2
wara---
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 19:16 ID:t4sLwJHl
>366
>奴は96年の審議会で肉骨粉が危険との警告を無視した官僚の事実上の判断者として現在省内で事情聴取中らしい。

ほんと?でも、AIDSのときのように課長補佐、課長、局長など多くの官僚が決定までに
かかわって責任の所在をわからなくしてるだろうから今度こそ一人に責任をおしつけずに
かかわったみんなが裁きをうけてほしいね。10年後くらいにおそらくvCJD患者がでるかも
しれないからね。
382:01/12/29 19:25 ID:TrBSj9+b
>>381
狂牛病信者は一人に責任をおしつけずに 牛肉嫌悪扇動にかかわった
ヤシみんなで裁きをうけてほしいね。

でも、現状ではnvCJDの犠牲者が出るとは思えんけど。逆に生産者
側が損害を受けたと訴訟沙汰が起きる方が先だと思うけどね。
>しかし、これでnvCJDが一人も出ないで自殺者続出になったら信者は
>どーやって開き直るのだろう。
いや、それは信者は最初から逃げを打っているよ。どんなことになって
も、とにかく政府がすべて悪いのだとね。っていうか、「nvCJDが一人
も出ないで自殺者続出になったら」は仮定の話じゃなく既に起きている
のだがね。

>牛肉を食べないひとつの理由に「潜伏期間の長さ」と「責任の所在の不明確さ」
これは嘘だよ。牛肉忌避は理屈じゃあないと思うよ。単に“静かなパニック”を
起こしてるだけだよ。
383扇動しまくり素晴らしい国 日本:01/12/29 19:34 ID:TrBSj9+b
素晴らしい国 マスコミがこぞって特定地域のダイオキシンのみを問題とし、
そこの野菜の売り上げを風評被害によって激減させる国 >>381-388
「買ってはいけない」という電波本がベストセラーになる国
どうしても独占スクープで第一号患者を発見したくて、
ただのヤコブ病患者を変異性ヤコブ病患者へとでっち上げた雑誌のある国。
それじゃ、信者が流している「高確率でヤコブ病にかかる」という風説の流布主張
の 別の例をあげよう。 こいつはニュース速報板「ギョエー!セメントに肉骨粉が
はいってるなんて! 」 スレからの引用だが、このコピペはあちこちにはられてい
るから、見たことがあるだろう。 この主張の問題点は何かと言うとだ、この文を作
った人は、 最近イギリスの大学の研究陣が、「患者は最大でも数千人」という 予
測を発表したことをはっきりと知っていながら、下の文には それだけをわざと載せ
ていないことだ。 なぜ載せないのかという質問に対する答が、「数の少ない予測は
安全を主張する派が書き込め」と来たもんだ。 信者はこうやって危険を煽ってる。
220 :あげておく :01/10/28 11:48 ID:NeRadCI4
現時点での犠牲者予想(ソース明記)
●死者200万人説(英タイムズ紙)(「狂牛病ショック」竹書房2001年 石原洸一郎著P28)
『Sディーラー博士は下院農業保健委員会で狂牛病に侵された牛肉を食べたことによって狂牛病に
 感染し、200万人もの人が死亡する可能性もあるという最悪のシナリオを提示した』
●2016年毎年50万人説(英紙オブザーバー)
『2016年3月・・・いまやイギリスの国立安楽死施設は大盛況で、・・
 クロイツフェルト=ヤコブ病で毎年50万人もの人が死んでいくのである』
 (「死の病原体プリオン」草思社98年リチャードローズ著259-260p)
●2015年年間20万人説(英元政府農業委員レイシー教授)(「死の病原体プリオン」草思社251p)
『ヒトの間での流行のピークは2015年あたりになるだろう。・・
 そうすると2015年には年間約20万人が罹病することになる』
●死者50万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病の死者は最大50万人に達する可能性も」
 http://courses.che.umn.edu/00fscn1102-1s/food_safety_news/food_safety_news_4.html
●死者25万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病で15年から20年に25万人が死亡」
 http://www.purefood.org/madcow/nvcjd401.cfm
●死者14万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病で最大14万人死亡も」
 http://news.bbc.co.uk/hi/english/health/newsid_1540000/1540716.stm
●死者10万人説
 ■要旨「王立大学での研究者たちによれば犠牲者は10万人に達する」
 http://news.bbc.co.uk/hi/english/health/newsid_1620000/1620289.stm
●死者8万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病により10年で多いと8万人が犠牲になる」
 http://www.agricta.org/Spore/spore94/spore94_feature.html
以下は「早く肉をやめないか?狂牛病と台所革命」船瀬俊介著三五館81-82p
○累計数十万、エイズと同規模の可能性(英政府の狂牛病対策委員会のJ・パティソン議長)
○2010年1000万人突破説(ある研究者) 『2010年には、全世界で患者数が1000
万人を突破しているかもしれない』
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 20:59 ID:3ew4cne3
>>381
官僚組織の不祥事は、大体、>>366で示されているような奴が、実行部隊のポストのときに、いい加減な判断を行ってしまい、そのことを当時の幹部が気づかず(あるいは信用させられて)、後で露見したという場合がほとんど。
したがって、こういう奴からしっかり事情聴取するのは組織として当たり前。
ただ、国の場合は、トップがすべての責任をとることになっているので、こういった聴取は、闇で行わざるをえない。

さて、気になることが一つ。
現在そいつはどこの部署に居るんだ?
まさか、国民の安全を預かるようなポストじゃないだろうな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 21:14 ID:m6ZpkhwU
当時の幹部が「国民代表」に命令されてうやむやに。
の方が現場に近いと思われ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 20:04 ID:HRHJGdNZ
>385 でもってもし実行部隊にいた官僚にミスがあっても
事務次官とか大臣がやめるだけで責任とるだけか。
事務次官は退職金もらって天下り、大臣はやめても議員。
課長などの官僚は懲戒免職とかにすべきだね。
甘いよ日本の国民たち。もっと情報を2chとかに開示させて
怒れ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 22:02 ID:/I7xvo0a
自殺はいいことです。己の始末を他人に任せては逝けません。
どんどん逝ってよしです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:34 ID:+YyCnsDR
age
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:42 ID:/69IxW+o
農水省の官僚は自殺する人が多いんですか?
私の友人は農水の官僚と結婚しましたが
幸せになって欲しいです。
391物申す :02/01/03 00:45 ID:QojnYXaD
幸せってなによ?
392物申す       :02/01/03 00:45 ID:2QLdYaHk
幸せ

それは
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 02:49 ID:Q3R5kKqZ
自らの能力を認識して生きていくことなり。
394用はさ:02/01/03 03:45 ID:Vo18ktJH
公務員は天下りや退職金手にする前に自殺
これ最強
395鈴木宗男@闇紳士:02/01/03 04:32 ID:QduRut2O
2日午前7時頃、岐阜県連の幹事長、船戸行雄氏が岐阜県
美濃市の「井の面用水」で水死していた。
 岐阜県連は去年4月の総裁選で小泉氏が約53%の得票率
で一位になった。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 05:22 ID:4Z8Cxvfv
俺の同期で官僚になった奴らはみんな優秀な奴だった。やっぱり官僚は
すごいなと当時は思った。が、何年かして会って話を聞いてみると、仕事の
内容は俺のような民間三流企業以下の仕事が殆どで驚いた記憶がある。
官僚に学士はいらない、高卒で十分と言っていたのが印象深かった。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 09:42 ID:A8nC0TEm
>>396
それ国家2種の奴らだろ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 15:23 ID:DFviXd7B
>>387
官僚と聞いてノータイムで2種を思いつくお前のセンスに脱帽だな。
俺が言いたいのは、決まりきったルーティンワークと単なる調整作業に
クリエイティブな部分があるのかってことだよ。しかも、キャリアとはいえ
若いうちは単なる兵隊扱いだから、それこそ学士なんていらない仕事なん
だよ。

これが民間なら、そんな非生産部門は派遣でも使うだろ?それが何でも
かんでも役人を使うってのが役所のおかしい話なんだよ。

周りにキャリアが一人もいない3流私大卒は恥ずかしいから黙ってろ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 22:44 ID:O8eQ8aoz
>>385
明日幹部候補生の人事が公表されると思うから、そしたら教えてやるよ。
ちなみに>>366の人物は、現在、ある種の食品に関して規制する法律を作る対策室の室長のことを言っているのだと思われ。
こんな有名な奴、他におらん。
肉骨粉の使用を法律で禁止しなかった奴をこういう部署に送り込む農水省の人事センスってすごいだろ。
こういった特権偏重の人事がその他の職種の職員を苦しめているのだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:47 ID:JuBrF3+1
400げっとあげ
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:35 ID:xfPjpm6+
401,
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:04 ID:EHmPJTE7
構造改善局にいたことがあるが、今から思えば死ななかったのが不思議。
深夜3時に家に着いたら嬉しかった。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:09 ID:JB5fREqi
外務省でも三十代キャリアが軒並み辞めるんで問題になってるだろ。
官僚が一番というのはすでに神話になってることを気づかないとえらいことになるぞ。
特にここらで公務員自慢やってるバカ官僚。死ねや。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:24 ID:lvZziXaI
まともな神経をもった官僚ほど転職したり自殺したりして抜けていく。
残るのはクズばかり。

そういえば省別の自殺者統計では(5年前は)旧大蔵省がトップだったなあ。
最近の統計知ってる人いる?
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:51 ID:RH4TNBsM
>>402
あの局は軍隊だ。上が帰らないと絶対帰ってはならないようしつけられている。
したがって、全員が慢性残業。ゆえに、一人あたりの残業手当の平均が農林水産省の中で一番少ない。
月間200時間近くも残業させられて、3万円くらいしか支給されないなんて、何かがおかしい。
しかし、誰も文句を表だって言わない。組合にも訴えない。
農業土木の連中は根性があるなと思ったものだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:57 ID:/O+rETXf
根性じゃないだろ、それ。ただのバカじゃん。
そういう不条理も「エリート」意識や「国民のために」意識で
辛抱できてきた時代じゃないだろうに。アホや、マジに。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:20 ID:yWaGB9LU
>>406
おまえ、町人根性丸出し。
分際を知れ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:26 ID:9kb0yV/i
俺は理系だから官僚にコンプレックスを感じない。403とか406みたいな文系を見ていると藁える。
409名無しさん@お腹いっぱい:02/01/07 02:29 ID:vRtoYv66
                      ∧_∧
                     /⌒ヽ ) 働き過ぎで首に腫れ物が…
                    i三 ∪  癌だな…死ぬか…
                     |三 |
                    (/~∪
                   三三
                  三三
                 三三
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:59 ID:AFNLSePI
>まともな神経をもった官僚ほど転職したり自殺したりして抜けていく

官僚って、知識人の末端に位置する人達だと思うけど
こういう人達は元来、酷使に耐えられない人が多いのじゃないかと思うんですが。
人の使い方が、間違っているのじゃないですか?
411キャリアかもしれない:02/01/07 03:15 ID:FrW6mXxi
この事件を実状もあまり知らないで書きたてるゴシップ誌が一番腹が立つ。
412sage
このスレと関係ないけど、そういえば、昔出入りの業者として、大蔵省
(昔の名前ね!)に入ったことあったけど、なんかすごい建物ダターヨ!
昔通っていた、木造校舎の小学校に作りがそっくり、床なんていまだに木のパネル
みたいなのしいてあって、オレンジ色のくさいワックスかけてそうなかんじ
パネルは緩んでいて歩くとカラカラと音がする感じ
窓ガラスなんていまだに鉄サッシ(ワカルカナー)少しゆがみが入ったような
ガラス、小学校の学校祭にありそうな食堂、これだったらヨッポド民間企業の
ほうが贅沢してるってオモタヨー
オフィスはというと、さすがエリート官僚なんかメモにもインテリジェンスが!
なんか算出する難しい公式が書いてアターヨ、記号だらけでサパーリ分らなかった
が、そこの担当者はゴク普通のスーツをきており、草履をはいて床をカラーリカラーリ
言わせながら歩いていたよ!
悪いことするような人たちには、見えなかったけどねー。
いろいろアルンダロウネー!
でも死ぬのはイカンゼーまあ、逝ってしまったものは、成仏しなはれ