【社会】考えるより、暗記する勉強が好き 中学生調査 11/20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫汁φ ★
暗記する勉強が好きという生徒は、考える勉強が好きという生徒の2倍。
通信教育大手のベネッセコーポレーション(本社・岡山市)が全国の中学生を対象にした
アンケート結果で、こんな姿が見えてきた。公立中では来春から生徒の自主性を重視した
「総合的な学習の時間」が本格的に始まるが、長年続いてきた「勉強=暗記」という意識は
そう簡単に変わりそうにない?(16:33)

http://www.asahi.com/national/update/1120/020.html
ソース続きは>>2
2猫汁φ ★:01/11/20 16:51 ID:???
今年5〜6月、全国の公立中学生約2500人を対象に調査した。

勉強方法を二分し、どちらに当てはまるかを尋ねると「暗記しようとする」との回答が67%で
「出来るだけ考えようとする」(30%)の2倍以上だった。

「分からないところはどうするか」には、「友達に聞く」が64%に上り「自分で考える」(34%)を
大きく引き離した。具体的な勉強方法では「分からない時には辞書を引く」は3人に1人。
「図鑑や辞典で調べる」は10人に1人だけだった。

公立小中学校で来年度から本格的に始まる「総合的な学習の時間」は
数字による成績評価もなく、従来の教科ではカバーしきれなかった
「自ら学び、考え、主体的に判断する能力」(文部科学省)を育てるのが目標だ。
多くの学校ではすでにカリキュラムに組み込み、実施している。

しかし、同社は「効率を追求する受験勉強の意識が根強く残っている」と分析。
「自分で考えようとする姿勢が子どもの間に根付くには、当分かかるのではないか」とみている。
(16:33)
http://www.asahi.com/national/update/1120/020.html
だから教えて君が多いのか…
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:21 ID:FTnYABWY
暗記だけ出来るやつって、
社会でてからほんとに使えない。

この事実を学校では教えてないんだろうな。

・・・・とりあえず、3ゲット。
4 :01/11/20 17:23 ID:WWRaFNnE
物事を相対的に考える能力こそ必要とされているのだ!!
5 :01/11/20 17:25 ID:IDtqbKnu
考える能力なんて必要ない
そんな能力を持ったら、自殺者が増えるだけだ
6 :01/11/20 17:25 ID:J8erf5WB
数学なんて公式最小限しか覚えないで、試験の場で開始直後に
毎回作ってたっけ。
7寝不足φ ★:01/11/20 17:30 ID:???
歴史→暗記
地理→暗記
公民→暗記
漢文→文法は暗記
古文→文法は暗記
数学→公式は暗記
理科→両方必要
英語→綴り、文法等は暗記。

暗記は重要だと思う。
8ヽ(゚ー゚)ゝ:01/11/20 17:31 ID:q4t8wF5z
イヤ、この質問内容ならこういう結果になるでしょう。ベネッセ何やってんの。

回答しようとする中学生にとっての「勉強」は、今の学習内容を指すよね。
今の学習内容・テスト内容を想起して、
○暗記する?
○出来るだけ考えようとする?
と聞かれたら、暗記すると答えるほうが多いのは当然。
なぜなら、今の学習・テスト内容なら、暗記していった方がテストにも得だから。
「分からない所はどうするか」の質問についても同じことだね。

>「効率を追求する受験勉強の意識が根強く残っている」

当然。今現在の学習内容で出る当然の帰結だ。
それを大人がこんな風に嘆いてもくだらない話。
9ヽ(゚ー゚)ゝ:01/11/20 17:33 ID:q4t8wF5z
>>7
そういうこと。
例えば論理的思考、ディベートの授業が出てきたら別かもしれないけど、現行ではそうなるよね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:33 ID:7iSKFdmW
ベネッセの売名行為。教育産業に関わっているなら対案を出せ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:33 ID:XGyIQo58
図画工作や音楽、美術、書道の授業は好きだった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:36 ID:ETrFgp5t
暗記半分、思考半分

HDD,メモリ,FD,CD,DVDのないPC        記憶力
CPU,Video board,soundcardのないPC 思考力
マザーボード、ケースのないのも駄目  体力
どれも使えないだろう
13 :01/11/20 17:36 ID:r9uPnnS3
暗記は大嫌い。。
おいら、暗記するのも面倒だったな

「簡易暗記法」ばっかりだったよ
みんな覚えてる?
日本の歴代首相の覚え方:いくやまいまい(あと忘れた)
元素表:変なねぇちゃんある晩暗闇でキスの乱発

歴史の年号はまさにそればっかだし
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:37 ID:9eTqjM6f
保健体育だけは5でした
16 :01/11/20 17:38 ID:o4MCmLNf
その割りに大学生は何も覚えてないみたいだよ(w
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:40 ID:cvVIXBBA
>>16
DQN大学の大学生はね
18 :01/11/20 18:03 ID:3mlrixRQ
正直、丸暗記がいちばん苦痛。
19N−ピー:01/11/20 18:44 ID:wJleNurA
>>14
その元素記号の「変なねぇちゃん・・・」ってのは面白いな。
僕等の学校では「水兵リーベぼくのふね・・・・」なんて奴だったのに
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 19:36 ID:mZhaNH37
>>7
禿しく土井。

暗記=悪、考える=善
ってな教育観はどうかと思う。
>「自ら学び、考え、主体的に判断する能力」
なんつって空疎な美辞麗句に振り回されてる感じだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 19:37 ID:EwoH4k4R
はじめに暗記ありきだろ。
知識なしに何をどう考えろってんだ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 19:42 ID:VB6Esf0+
>>19
僕等の学校では「水兵リーベぼくのふね・・・・」なんて奴だったのに

同士よ…
23周期表縦読み:01/11/20 19:50 ID:s2bcYLqf
エッチな彼女はルビーせしめてフランスへ
2423:01/11/20 19:51 ID:s2bcYLqf
立地だ (鬱
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 20:20 ID:pSInpxLY
>>8
>>10
の言う通りはじめっからこの結果を期待して調査したような気がするな。
そもそも暗記するか考えるかの分類が間違ってる。
なぜそうなるか考えながら記憶する、コレ普通。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 20:21 ID:pVp5TAhx
>>22
水兵は横読みだろ。
変なねーちゃんはタテ読み(HeんなNeちゃん)。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 20:32 ID:FTnYABWY
>7
国語は違うって思ってるんだね。
俺、高校3年+前後半年病気してたから、
暗記物は全滅だったな。

ただ、国語だけは収集力で乗り切ったから
並の学校には潜り込めたよ。

いいじゃん、並のがっこでも。>成績の不自由な受験生諸君
どうにかなるもんだよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 20:34 ID:FTnYABWY
>27
ごめん 収集力 > 集中力 だ。

漢字も駄目だったんだよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 20:37 ID:g26PEcY9
ふっくらブラジャー愛のあと
F Cl Br I At
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 20:49 ID:em/RublJ
>>「分からないところはどうするか」には、「友達に聞く」が64%に上り「自分で考える」(34%)を大きく引き離した。具体的な勉強方法では「分からない時には辞書を引く」は3人に1人。「図鑑や辞典で調べる」は10人に1人だけだった。

自分で時間かけて考えるより、わかっているやつにさっさと聞いて暗記した方がいいからね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 20:50 ID:AUUE6GB5
まんこにズン
Mn Co Ni Zn
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 20:54 ID:ScIKgLov
ベットでマン毛を剃刀で剃ればバックでらくらくすっきり逝ける
Be    Mg  Ca  Sr  Ba   Ra   Sc   Y
33 :01/11/20 20:56 ID:KM7cAWof
>>12
>マザーボード、ケースのないのも駄目  体力

ホーキング博士ってしってる?
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:06 ID:em/RublJ
それ以前に、人間とパソコンを一緒にした時点でおかしくないか?
35これ覚えとけ!:01/11/20 21:08 ID:pF42Yhf9
「ゴロあわせで暗記したことはテストには出ない」
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:17 ID:PefHN/7m
仕事する人間に必要なのは、
最低限の知識、
人の話を聞いて理解する能力、
人に説明し納得させる能力、
いま何をすればよいか判断する能力、
実行に移す行動力、だね。

知識は財産と同じ。運用しなければないも同然。利息もつかないしね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:18 ID:VegIWZBQ
>>36
いいこと言うね
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:20 ID:+8JlfrmZ
丸暗記と教科書通りの解釈じゃPCには勝てないぞ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:23 ID:/B/wCLTN
暗記つうか、理解してから暗記だろ。数学なら導出の仕方を覚える。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:27 ID:HSpeFQYj
>>39
同意。塾講師やってたが、興味深いことに勉強できる奴はそのパタンで覚えてて、
努力してるんだけど伸びない奴はとにかく暗記だったなあ。

結局設問の解釈が、「考える」と「暗記する」で重なりがあって相互異なり全体を満たすように
なっていない時点でも駄目だなあ。>>8で結論が出ちゃってるけど。
41ななし:01/11/20 21:37 ID:pF42Yhf9
つーか厨房だろ?厨房時代にイヤほど暗記なんてあったか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:44 ID:2SLu/WIA
地学は意外と考えるぞ。
歴史とかに比べて、考えて何とかなりやすい気がする。

といっても、おれは社会学全大嫌いだったが。
4342:01/11/20 21:45 ID:2SLu/WIA
地学->地理だ。

ちょっと首つってくる。
44ななし:01/11/20 21:48 ID:pF42Yhf9
まぁ多少かぶる分野はあるから気にせずに逝っといて
45caz:01/11/20 22:01 ID:Xevb8xqG
基本は暗記ってゆうか勝手に覚えているモンでしょ。
いやな勉強を我慢して点数稼ぎするのがいまの教育。
教育の改革が必要ですね。
46 :01/11/20 22:03 ID:f0gQAvCr
記憶力だけなら 新人と同じだ(藁
覚えて、いかに応用するかが勝負だぞ
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:35 ID:aJWxmyqf
暗記も満足に出来ねー奴は、理屈こねるだけで、
説得力のないことばかりわめき散らすからどちらかというと苦手だな。
48 :01/11/20 22:34 ID:7QSvaDro
>>42 >>43
同意。
センターとか公民メインで地理勉強しないで受けたのだが、かなり取れて
驚いた記憶が。
49華麗なる自己犠牲。:01/11/20 22:41 ID:V9MWw+Jd
以下の話は私の実体験です。

丸暗記も人(先生以外)に訊くのも卑怯だ!をモットーに
中学〜高校生活を送る。友達は休み時間に政治や社会問題を
議論するために1〜2名いただけ。
分からない所は全て自力で調べるか職員室まで質問しに行く。
例えば古文なら本当に平安鎌倉の世界に浸りきって、当時の
風雅な文章の美しさを味わう。物理なら物体が動く、引き付け合う
などさまざまな現象の不思議に驚嘆し、科学の力の偉大さを
感じつつ問題に向かう。
数学の問題も、江戸時代にはありがたいものとして寺社に奉納されて
いたそうだ。だから問題を解く時も厳粛な気持ちで取り組め。
こういう風に科目ごと、習う教材一つ一つを味わって、授業の
板書や先生が授業中話したことなどを周りがどんなに騒いでいようとも
細大漏らさずノートに記録し、試験に向かったが定期試験は
下位半分のグループ、大学は駅弁。

結論:「暗記」と「人に訊く」は素晴らしい手法である。
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51 :01/11/20 23:03 ID:EaAyiCl8
>>49
あふぉかぁ〜!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:13 ID:iL9sj4qf
人に訊くのはすばらしい。とりあえず訊いて人の理解までは到達できる
からなぁ。

ま、厨房、工房の勉強法だね。その上には行けないでしょ。
53damian ◆RtvVD4LE :01/11/20 23:19 ID:cXgHHwoF
漏れは考えるのも暗記するのも苦手だぞ!でも、体で覚えるのは好きかも。
54社会に出ても:01/11/20 23:24 ID:74r15spk
下っ端のうちはその方が役に立つ。
はっきり言って。

なので、早く偉くなるのはそういうタイプです。
暗記馬鹿。

しかし、上に上がると・・・。
しかし大概はそれで通す奴多し。
下々はとっても迷惑する・・・。

権力握っているからどうしようもないけど。
自分の責任を回避する事は得意なようだし。

今の日本の駄目さ加減はこいつらのせいなのだが・・・。
55名無し:01/11/20 23:33 ID:oPysohwa
今の子供達は受験は暗記だという事をよく知ってるね
数学なんて、いちいち考えてたら時間内に問題解けねーよ
(小論文は多少考えるけどね)
56:01/11/20 23:45 ID:TBpgjrAL
>53
体で覚える…
(;´Д`)ハァハァ
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:55 ID:a5sMsh5m
暗記であれ何であれ、勉強を「好き」といってるのだから
よいのではないか?

>>54
お前のそういう考えが、朝○新聞かなんかの受け売りそのまま。
もう少し、頭使って考えれよ。上々が迷惑するぞ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 00:52 ID:z3RDpD7f
創造の第一歩は模倣より始まる。
とかいうことを美味しんぼの中で海原雄山が言ってた
59東大生:01/11/21 01:01 ID:shCqDVG6
受験までは「考えること」が大事だったが、入学してからは
「覚えること」が大事になった。
60名無しさん:01/11/21 01:32 ID:DtqvVLop
暗記で結構なんだが
暗記する物の量が少ないんじゃねえのかなぁ。
四書五経を丸暗記くらいの
膨大な量が必要と思われ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:33 ID:zoG434qG
暗記しろよ!

そしてすべてを忘れろ。それからだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:43 ID:0UYoLWn1
知識=暗記、無くして思考はできない

以上
63 :01/11/21 01:47 ID:66d3lacV
つーかね、みんなが色々考えるようになると、社会は回らない。

知識=暗記ってのはどうかと思う。
覚えるだけでは何の意味も無いから。
ソレをどう組み合わせて使うかが大事。
組み合わせる能力が考えるってことなのかもね。

知識が少ない人間の想像力は、往々にして貧困だが。。。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:49 ID:qThSddv5
>ソレをどう組み合わせて使うかが大事。
それに対しては、知恵、という単語が割り当てられています。ご心配なく。
65ななし:01/11/21 01:54 ID:SaIyIlB0
つか歴史が暗記だけの物だって考えてる奴が多いみたいだが、
そりゃあくまでも受験勉強の話であって歴史学っつう分野になると
暗記するだけじゃ話にならんぞ。
暗記した事象や人を元に背景を考え、或いは理解して行かないと
少なくても研究者としては役に立たん。


ただ暗記ってのは確かに何においても必要ではあるよね。
「暗記だけの教育がいけない」→「暗記させる物を減らそう」
って発想の教育は何とかならんものか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:55 ID:pL/w45Pu
会社では学歴に関係なく、知識量の多い人間が正しい判断を下して
いるように見えるよ。ケーススタディーってのも実例を自分の知識
として身に付けて活用するんだもんね。
67 :01/11/21 01:59 ID:66d3lacV
>>64
知恵=考える事?
では、思考は?

言葉遊びサゲ
68 :01/11/21 02:02 ID:66d3lacV
知性と理性で感じるもの
知識と経験で選ぶこと
感性と本能で感じるもの
感情と直感で選ぶこと

色々あるねえ。

>>65
「暗記だけの教育がいけない」
     ↓
「暗記させる物を減らそう」
     ↓
「余った時間で思考能力を養おう」

でしょ、お題目は。
教師は暗記教育を受けた人なんだろうけど、うまくいくのかしら。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 02:06 ID:qThSddv5
思考能力って何で伸ばせるもんなんでしょうかね。
まずは知識を詰め込まないと、
そのジャンルに関する思考能力も糞もないのでは?
70 :01/11/21 02:09 ID:66d3lacV
根本的な思考能力の訓練ってのは、
絵を見て物語を作るって奴で良いんじゃないの?
71レポート終わらん:01/11/21 02:09 ID:S61+LIns
そういえば中学、高校の時は自分で公式を導いていたな。
しかし、今は公式の丸暗記に頼らざるを得ない…
72 :01/11/21 02:12 ID:66d3lacV
天才数学少年ハケーン
つか、なんの公式よ。
証明せずして「導いてた」って言って良いのかしら。。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 02:18 ID:9HudCd7h
数学だって極論すれば暗記だろうよ。
公式を覚え、ある程度の解法パターンを覚えたうえで
やっと応用できるようになる、という感じで。

ごめんな、文系的発想で。
74 :01/11/21 02:21 ID:k7Y/IN9J
言語化と抽象化の概念の習得は、暗記と呼べる?
7571:01/11/21 02:23 ID:S61+LIns
>72
毎回導いていたのは一部(積・和の公式など)だけど、
それ以外の基本的な公式もとりあえず0から導けた。
しかし、今となっては0からテイラー展開を導け、って言われても
まず無理になってしまった(w
76 :01/11/21 02:28 ID:k7Y/IN9J
>>75
「積・和の公式」が何を意味するかはわからないんだけど、
今現在ろくな大人になってないね?
そうだよね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 02:30 ID:0UYoLWn1
暗記=知識量を軽減させる「ゆとり教育」は国家衰退への選択!

文部省は猛省せよ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 02:32 ID:0UYoLWn1
現在の若者の学力低カをなんと見る!

文部省は猛省せよ!

あと、塾を学校法人として認めよ!

競争の激しい塾の方が、全く授業のレベルが高い。
79数学キライ:01/11/21 02:36 ID:k7Y/IN9J
>>77-78

うわー頭よさそう
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 02:37 ID:r1GONKg7
>>59
童姦だ.
たかが大学受験くらいなら丸暗記なんてしなくてものりきれるが
研究者になったら,他人の業績を結果だけ憶える,なんてのが必要になる.
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 02:41 ID:r1GONKg7
そもそも,授業時間を減らせば減らすほど,「ゆとり」は無くなる.
「ゆとり」といいつつ,授業時間を削る方向に向かうのは矛盾している
よな.

#もっと「ゆとり」を...というのはわしも基本的に賛成ですが(w
#もちろん文部省の役人が考えているような意味の「ゆとり」ではない.
82 :01/11/21 02:43 ID:k7Y/IN9J
>>81
理解を得るに必要だと思われる説明や定義を漏れなく省略しているのはワザとですか?
83名無しさん:01/11/21 02:44 ID:DtqvVLop
文部省の考えてる事は
ゆとり云々というか、
学問に対する飢餓感を作り出すことなんじゃねえのかなぁ。
と良い方向に考えてみたんだが、どうも違う気が。
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 03:15 ID:r1GONKg7
>>82
くどいのは好きじゃないの(笑)

このスレの趣旨に沿った話,授業時間が少なければ,ますます暗記のみに偏った
「ムダのない」授業内容になるでしょ.考える能力なんて考慮する暇もない.
「ゆとり」つか「遊び」は,授業の中身で遊べばいいんであって
「ムダ」や「ムラ」がふんだんにあったほうが,ほんとうはいいの.
休み時間やら休日を増やすのが,「ゆとり」だと考えているとしたら勘違い
もはなはだしい.
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 05:04 ID:GDyhFH08
考えるな!感じろ!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 10:49 ID:KHFvDaKU
>>84
同意。
ゆとり、遊び、てめーで考えることは美術、書道、技術、家庭科、体育といった授業に十分に
素地があると思うんだけどねえ。
「考える授業」を今の学校で今の教師と生徒がしたって、小学校の学級会や「帰りの会のエセ討論」
の域を出ることはないし、逆に言えばそこで与えられてる。

知識量を減らすというのは論点が違うと思うんだけどねえ。
87 :01/11/21 12:54 ID:L4LfjUNB
>>85
同意。だが世の中馬鹿が多いから誰も理解できないだろうな。
88 :01/11/21 23:51 ID:TKFRzTIE
感じただけでは、他人と共有できません
普通の人類は
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:22 ID:QZOClyX/
数学で思い出したが、学校で教える「公式」は多すぎるような気がする。漏れは、まず、暗記しなければならないことと、それを応用すれば分かることを分離して考えてた。ちなみに漏れは、微積までは、数学の試験勉強をしたことが無かった。
90名無しさん:01/11/22 00:36 ID:eAyzr0WP
基礎的な知識無い奴に色々なことについて考えさせるなんて、
文科省は街や大学のキャンパスでがなり立ててるみたいなデムパ君を
増やしたいのか?
91 :01/11/22 00:45 ID:n8Xoad67
>>89
>微積までは、数学の試験勉強をしたことが無かった。

たぶん、普通です

>>90
アリャ勉強しすぎ下知らないけど、実際の経験値が足りないのでは。
92 :01/11/22 01:02 ID:9JPqR6KP
考える、だと時間がどれだけかかるかわからないから怖い。
暗記だと、自分の能力を把握してれば、とりあえす計画たてられる。
中学生にとっては勉強時間はきっちり決まってたほうがいいでしょう。
考えるだと、下手すると永久に思いつかないこともありえるし。
暗記は結果がすぐわかるからやる気につながる。
べつにこのニュースは、あまり問題ではないと思う。
目先のことに目がくらむのは大人でも同じでしょう。
93 :01/11/22 01:08 ID:9JPqR6KP
>>91
君はそうとうエリートコースなのか?
折れのクラスには、マイナスとマイナスをかけるとプラスになるってい
うのを、どうしても暗記できん子がいたぞ。
そういう差別的発言は慎みたまえ。帝京大に連れて行くぞ。
94 :01/11/22 01:11 ID:n8Xoad67
>>93
それは試験勉強じゃないじゃん。
どっちかつーとエリートコースだったが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:15 ID:JLxRSF43
ゑ、エリートコース・・・スマン言葉の響きが笑える
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:20 ID:xo4T3KI0
>>89
いまだに「漏れ」と書く時点でうそくさいよ。
97 93:01/11/22 01:20 ID:9JPqR6KP
正直、スマンかった。死語だった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:30 ID:Rwm0Rlt2
エリートコースって死語なのか・・・?
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:31 ID:lp6SPhPn
>>98
いまわ、MBAがナウイんです
100 :01/11/22 01:32 ID:MfqX+DZG
今の子達がだめな理由が、ここにある。
101 :01/11/22 01:34 ID:XQjutEKi
今の大人がダメなんじゃないの、尊敬されないもの
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:34 ID:rvLeih7p
と言うか、暗記ばっかさせてきた教育が悪いんでしょ?
今になって考える力云々とか言い出したってすぐ変わるわけない。
思考能力のないDQNがどんどん大量生産されちゃってるんだから。
その中から思考能力を持つ人間が少数ながら輩出されるだろうけど
そういう奴らが社会を牽引してくんだな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:37 ID:MfqX+DZG
考え方の話です。
でも、今の大人たちに育てられたからって言うのも正解ですね。
いい子が育つわけが無い。
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:40 ID:rvLeih7p
いい大学に行けばいい会社に入れて一生安定。
みんな何も考えずそれだけで生きていけると思い込んだ思考停止の成れの果て。
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:48 ID:MfqX+DZG
うん、そうみたい。
ハァ〜
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:53 ID:BV7ATkJk
それは勉強じゃない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 02:01 ID:9x1hhLq3
生きていくために必要なのは、

 1.問題発見能力
 2.問題解決能力

かけ算九九は2の問題解決のためにすごく役立つ
暗記物銘柄の一つだった。でももっと大切なのは
その応用力。教育で学べるのはここまで。
1の問題発見はウサマビンラデンみたいな人に
まかせるしかないんだYO
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 02:10 ID:thZiflyr
中学生くらいの子が自分で考えた場合、どうなるか考えてみよう。

1.自分で考える→正解→誉められる→ウマー

2.自分で考える→不正解→誉められない。あまつさえ怒られる→マズー

で、普通、自分で考えたら間違える方が多いでしょ。
無論、間違えてもいいんだけど、親や教師が馬鹿だとその間違えを許容
してくれない。
で、すくなくとも教師は馬鹿ばっかり。

暗記が好きになろうというもんだな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 02:16 ID:lp6SPhPn
>>107
後「人付き合いの上手さ」が無いとイカンな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 02:18 ID:MfqX+DZG
話がそれるけど、若者は世界地図が書けないっていうのをテレビで見ました。
ある程度歳がいってる人達は、大体書けるみたいです。
みなさんはどうですか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 02:33 ID:TzUNEkbg
10代kだけど、今書いてみた

、、、、
ゴメンナサイ
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 02:48 ID:fiu10dl4
生きていくために必要なのは

1.問題発見能力
2.問題解決能力
というのは現実には嘘だと思うなぁ。

つか、一寸先が闇の世の中なのに、問題解決って言っても
正解なんか無いに等しい。
正解が無いのが正解っていう感じの世の中だろ。

たとえば、企業経営にしても、失敗したときのリスク
だけは大きいし。
極論してしまえば、成功と失敗を分けるのは半分
運だよ。

で、世の中の教育ママゴンは、やっぱりそういう事
が分かっているから、お受験に精を出しているんだ
と思うよ。

生きていくために必要なのは

1.問題発見能力
2.問題解決能力
なんてのは、机上の空論だな。
113百円ショップ:01/11/22 02:49 ID:7YWnGi+q
電卓が百円で 売ってりゃ 計算が出来なくても困らない。

インターネットが 安く歩いて出来りゃ 知識など

覚える必要などない。 肝心なのは

検索力だ。 これから。 世界地図など 印刷すりゃいいのさ。

ポケットの プリンターで。
114広い目で見よう:01/11/22 02:54 ID:NBvZlpCL
その電卓を造って進化させていくには、人口の1割程度は自力で計算できないと
困るのだよ。計算とは何かを知っておく意味でね。
その1割をうみだすために裾野の広い科学教育が必要。だから結果として9割の人が
手で計算ができなくてもかまわないが、育つ過程で手で計算をさせられる機会は
すべての人に与えるべき。
115 :01/11/22 02:56 ID:VK0cX9I2
馬鹿へ日本人も邁進か
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 03:15 ID:MfqX+DZG
最近は、暗算力、アメリカにも負けてるって話だ
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 03:31 ID:9x1hhLq3
>>112
言っていることがよくわからんが、君は
「正解は一つしかない」とでも思っているのかね?

これもペーパーテスト主義の弊害か・・・。
118っつーか:01/11/22 03:50 ID:PhcQz20e
社会に出て実際に直面する問題には、解が存在するかどうかも
わからないものが多いわけでしょ?

そういった問題に直面した場合、解が見つかればいいけど、
見つからなかった場合に、
 ・ 解が無いことを説明する
 ・ 次善の策を考えて説明する
能力というのが結局必要なわけですよ。

正解が無いのが正解といってしまうのは、思考停止です。

正解がなくても、「なんとかしてしまって、それでみんなが納得
する」ような結末に持っていける人間が「使える人間」なのです。
119 :01/11/22 04:10 ID:yjbTxVUa
暗記も大事だけど、受験終わったら全部忘れる暗記じゃ意味ないよね
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 04:17 ID:vQYWLkPc
考えるのも暗記するのも苦手な人もいる。・・・
121ななそ:01/11/22 04:22 ID:IYMLBhJG
でも考えるためにはそろにともなうバックボーンがいるべ。
もしくは考えたくなるためにはきっかけがいるべ。

だから沢山の考え方に触れさせて、いろんな価値観をおしえて
あげなきゃダメだべ。
そういう意味で部落問題とか素敵な題材やとおもうなぁ・・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 04:32 ID:DxshO2pc
恋愛にしろ、企業経営にしろ、解はあるよ。
ただそれはケースバイケース、それぞれの条件で解が変わるわけで。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 04:39 ID:R/ZdztV1
高校までの勉強も大学からの勉強も、ツールを用いて
論理的に解答を導く訓練であることには変わりないけど、
大学からの勉強は予め用意された解答ではなくて、
自分なりの正解を導かなければならないという点で、
高校までの勉強と比較して一段高いレベルにあると思う。
そういう点でちゃんと勉強した大卒は、高卒よりも若干有利
なんじゃないかなと思ってしまう。

ごめんな、低学歴者の妄想だよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 04:43 ID:8y4bIqAK
だから、その何が次善かということを
順序だてる事さえ難しい事ばかりだろう。

現実は。

企業経営でもなんでも一寸先は闇。

現に、孫政義のYahoo! BBだって
あれだけ大見栄きったのに失敗だと言われ
ている。
こんなのは、周囲の環境にも左右されるし、
半分運なんだよ。
成功するもしないもね。

もちろん、確率的にそうした方がベターだと
いうくらいの事はできる。
だけど絶対ではない。と言うか、絶対は有り得
ない。

そして、この国では失敗したときのリスクが
大きすぎるね。

だから、企業経営でも何でも所詮は横並びだろ。
横並びでやってれば、失敗しても言い訳がつく。
銀行経営なんか、まさにその典型。

この国では、
生きていくために必要なのは
1.問題発見能力
2.問題解決能力
なんてのは、所詮は理想論で机上の空論。

現にある高級官僚が、うちの省で求めている
人材はそういう人間だみたいな事を言ってい
たが、その省でやっていることと言えば、
極端な前例踏襲主義。
彼らは、余計なことをせず大過なくやってた
方が良いことを知ってるからね。

世の中の教育ママゴンはそういう現実を
肌で感じて知っているから、いくら世の中が
実力主義だの何だのと言っても、お受験に
精を出し、自分の子供だけは楽をさせたいと
思っているんだろう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 04:46 ID:Zv9cOA3q
自分今22歳なんだけど最近暗記するのさえ億劫になってきたよ
若い頃はもっとこう真綿に染み込むような感じでするするものを覚えたもんだが…。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 04:51 ID:Zv9cOA3q
>124
>現に、孫政義のYahoo! BBだって
>あれだけ大見栄きったのに失敗だと言われている。

でも高速回線の価格破壊の先陣を切ったってのは一消費者としては有り難かった。

まあさ〜、『考えるより、暗記する勉強が好き』って思ってる奴がいてもそれは
それでいいけど、そういう考えの奴が全てだったらこの国滅ぶよね
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 09:21 ID:LPLwfet1
>>123
残念ながら大多数の大学の講義は丸暗記すれば単位が取れる。
こういった試験を変えていかなくては結局暗記得意な奴だけが
生き残って社会に害悪をもたらす構造は変わらないよ。
128 :01/11/22 09:27 ID:lnZiX77x
はじめに暗記ありきだろ。
知識なしに何をどう考えろってんだ。
129 :01/11/22 09:53 ID:ma63GKqC
そもそも、「暗記すること」と「考えること」を対立概念として捉える
のがおかしい。暗記ができなければ考えることもできないし、
考えることができなければ暗記もできない。
暗記が諸悪の根源みたいに言われているけど、暗記の能力すら奪ってきた
「ゆとり教育」こそが諸悪の根源だと思う。
130Z:01/11/22 13:32 ID:szP+kcms
古代インドのリグヴェーダを暗記していたバラモン達が挙げられるで
しょう。現在もその伝統は継承され、全てを暗記しているパンディッ
ト達が実際にいるのだが、内容について彼らに問うと全く分からな
い、と答えます。これは経典などを暗誦する現代の坊主達にもあては
まるかもしれません。彼らもほとんど内容はわからないと言います。

実際の生活の場にその暗誦した内容が活かされているか、いないか
が、主要な原因ではないかと言うことが可能なのかもしれませんね。。
131 :01/11/22 15:18 ID:EPU8/Bje
考える勉強してれば、勉強時間0でいいのに…
なんで暗記なんかするのかなぁ。
時間かかるから、暗記は嫌いだよ。
132『論語』 為政第二:01/11/22 16:05 ID:3LvaGiDm
子曰、學而不思則罔、思而不學則殆。

子曰ク、學ビテ思ハザレバ則チ罔ク、思ヒテ學ザレバ則チ殆シ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 16:15 ID:yfUk6msl
大学入試に関して言えば、
暗記と思考が両立して無いと受からないのが国公立。
マニアックな暗記問題出すから一見偏差値が高いのが私立。
134 :01/11/22 16:16 ID:i1U24Wer
自分で考える能力が無い学生が多いのは事実。
暗記が不要とかそういう議論ではなくて、
人から教わったことを覚えることばかりしているから
自分で問題を解決するために考えることが出来ない。
135 :01/11/22 16:30 ID:1FB/qdwl
考える力と、考えようとする時間が無いんだよね。
考えるためのゆとりと暗記するためのゆとりとをお役所は間違ってるよ。
時間ができたから、脳みそに詰め込む。そりゃあんた、気が狂っちゃうよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 16:39 ID:UQmZyBSn
日本史や世界史、地理も入試で論文やればいいのに。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 17:02 ID:CJ453LHG
>>133
それは言えてるね。
正直人事としては私立の方は公表偏差値から5は引いて考えてる。
138 :01/11/22 17:08 ID:RO5qB/ed
>>128
知識って自然に身に付くものでわざわざ暗記する物じゃないよ。
139マル文:01/11/22 17:11 ID:UCFPWbUm
>>77 >>78
猛省の末、責任をとり省が無くなりました。
140名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/22 17:14 ID:XWgn7f2n
知識=情報=暗記したものがないと様々な考えが浮かぶはずもなく・・

>>136
自虐史観では論文作れねーだろうよ
141マル文:01/11/22 17:17 ID:UCFPWbUm
暗記、思考、知性、理性、知識、経験、感性、本能、感情、直感。
言葉遊びにしかなっていないのでは?
あるのは、脳の神経細胞とそれを繋ぐシナプスしかないのに・・・。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 17:51 ID:BYkrKfcM
子供だけではなく大人もそうだからな。。。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 21:03 ID:ePpvimoU
考えることは暗記するよりつらい作業だ
ただ、得られるものは暗記よりはるかに多いと思う
144 :01/11/22 21:25 ID:sIhrN9Aa
暗記の方が簡単だからな。
教わるほうも、教えるほうも。
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 21:28 ID:BYkrKfcM
>>141
どこで暗記したのかな?その学説。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:02 ID:+fPGSkRK
>>141
アフォだな。
限られた知識から論理的な推論を行って新しい事象を予測するのが脳組織の
すごいところじゃないか。
暗記だけしかできないような馬鹿はCD-ROMにも劣るんだよ。
147 :01/11/22 22:10 ID:wQdoaW2K
 結局、高校生以下の「正しい考え方」なんて、いかに
教師と親に誉められるかでしかないからなー。テストな
んて、いかに出題者の求める解を「察して」答えるかっ
てのがわりと重要だったりする。ある程度成績良い人は
この辺のコツが分かってるんだよな。

「考える」にも2種類あると思うな。1つは数学的な考える問題
ともう一つは論文的な考える問題。前者は限られた公理・公式を
組み合わせて解く問題で、後者は公理系が明確にできず、不確定
・不明なパラメータが沢山ある問題。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:16 ID:+fPGSkRK
>>147
その誉められるからという理由で勉強している奴は、大学に合格したとたん
目標を見失い、新興宗教などにつかまります。
149 :01/11/22 22:37 ID:6vamTloM
>>148
 そうなんだよね。大学でやることない人は、いったん
働いてから後で大学に入る選択肢もないとダメだと思う。
公務員試験も年齢制限あるし、その辺から変えていかな
いとダメじゃないかなー。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 22:39 ID:wzdCaXXZ
考えることは楽しい。
151坂本:01/11/22 22:43 ID:H+dXHM6s
みなさん、15歳は志学のときですよ。
152非常勤:01/11/22 23:02 ID:hR1Xs8lp
ベネッセもアホだね。
>>1
>>ALL

暗記が好きっていうのはね、本当はいろんな知識を欲しがってるという
意識の表れだっちゅうの。好奇心だっちゅうの。

もっとも文章力、説明能力ともにダメな進研ゼミなんかで勉強すれば
好奇心→思考→好奇心のサイクルに拍車がかかるどころか、
逆に暗記→暗記→暗記で対処せざるをえない。

そういう呪縛から逃れるために「友達」に聞かざるをえないんだな。
人には聞くのは学習の基本だね。

それにしても2ちゃんねらーも馬鹿が多いね。
ここの住民は少しは分析力を持ち合わせていると思ったが・・。

この調査で読みとることができる最大の問題点は、
事典や本、資料を活用して調べようとしないという事だよ。
調査や情報収集の仕方を知らないから思考へと繋がっていかないのね。
153 :01/11/23 15:57 ID:38v5r0jv
154丸暗記:01/11/23 17:04 ID:e/XoCiCQ
暗記は非常に重要だよね。

かけ算の九九の丸暗記を禁止したら数学教育が崩壊するから。
155丸暗記:01/11/23 17:10 ID:e/XoCiCQ
暗記で知識を詰め込まないと応用力も身に付かないね。

空っぽの頭では何も考えられないから。
156 :01/11/23 17:29 ID:FctXz216
論理が大事だ。暗記だって、論理的に暗記すれば、効率がよくなる。
論文を読むのだって、論理で読むのである。論文を書くのだって、論理である。
英語だって、文章を読むときは論理である。
会話やリスニングだって、論理でやる。文章を書くのだって論理である。
社会科だって、論理で暗記するのである。数学や理科は論理である。
人に意見をするときだって、論理的に言えば、納得するのである。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 18:15 ID:P+ub8J0r
>>156
論理を定義してください。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 15:06 ID:OmmBdI5c
あげええ
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 15:18 ID:+Pr1GHB7
>>156
 論理的に暗記の仕方教えてください。
160当たり前か:01/11/29 15:21 ID:XGs70nT4
んじゃまあ、どっちも大事だってことで。
161名無しさん@某塾講師:01/11/29 15:29 ID:NXpF0bVP
まずは暗記。勉強の順序は「暗記」→「思考」→「創造」です。
だから、ベネッセのアンケート結果は最初の段階以降には進めない・進みたくない
っつーことでしょ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 15:39 ID:fi9KVYto
>>156
おーいおい、「論理」をわかってないんちゃう?
論理的に暗記???なんだそりゃ・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 16:08 ID:Bm6XrBuD
つーか、受験戦争時代は暗記思考など考えず、
とにかく頭に知識を詰め込んだ。
こうやって議論などすることもしないでだ。

そんな時代は幸せだったはずだ。景気もよかったはずだよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 16:08 ID:+T6k13T3
>>162
丸暗記や語呂合わせじゃなくて、納得して理解して覚えるってことだろ
年号とかは「逝く逝くワイマール憲法」みたいにしか覚えられないけど
三角関数の公式を丸暗記してたらそいつはばかだね
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 16:21 ID:vTlqDEXK
>>164
納得して理解することを君の世界では「論理」というのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 17:03 ID:+T6k13T3
>>165
トゥボック「論理的に言うとそうなります」
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 17:30 ID:0mfyKK3+
>>164
でも、公式覚えなきゃそっから先に進めないじゃん。
168 :01/11/29 17:39 ID:IeGpZ/Yx
日本の国教は学歴教でしたが、何か?
169:01/11/29 17:42 ID:dF9XmJEr
暗記が好きっていうより
考えても解らん→楽しくないってことじゃないの。
単純に馬鹿が多い、と
170 :01/11/29 17:45 ID:IeGpZ/Yx
テレビばっか見てればバカになるさ。
俺の親戚の小学生も、物事を考える事が苦痛でたまらんらしくて心配だYO
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 17:48 ID:pyjNRcTl
>>167
公式を覚える前に、なぜこのような公式になるのか授業で黒板つかって説明していたはず。
オレは無視して丸暗記したので、聞いてなかったが。。
こういうオレみたいな奴が多いというのが問題なのでは?
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 19:13 ID:gF63Bbis
v
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 19:16 ID:/YeXM6+S
>>163

そういう奴らが社会の第一線で活躍するようになった途端に、日本は
この体たらくですな、いやまったく。
174可愛いYO:01/12/01 19:17 ID:gNTt6eeL
可愛いYO
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 19:20 ID:sRoiYn6D
知識がない状態で物事を考えることは不可能。
丸暗記は物事を考えることの前段階として必要不可欠であり、
何ら問題はない。暗記がだめだなどと戯けた事は、
無学な連中が騒いでいるのじゃないか?
176可愛いYO:01/12/01 19:22 ID:ckmzUDCw
確かに最初は暗記ありきだな。
とはいえ、ある段階でそれをもう一度「何故そうなるのか?」と
考える必要はある。内積とかそうだよな。
177k:01/12/01 19:25 ID:rewQYaqx
>>175
君は暗記を理解する上で覚えたことと思っているようだが、世間一般は何も考えずタダ覚えていくことを暗記という。
178175:01/12/01 19:46 ID:sRoiYn6D
暗記とは反復学習が基本。
何回も覚えているうちに普通理解するだろ〜?
しない人はたるんでいるとしか言いようがない。
>>176
数学は道具に過ぎません。
高等数学の発達過程のいくつかを知れば驚くでしょうが、
何故かか分からないが都合よく答えが出る。なぜだ…。
と式の解法が理論に先行して「発見」されることは良くあります。
まぁ、数学に関して言えばそのメカニズムは専門家に任すにしても
数学的思考は必要だわな。
どちらにせよ特定の問題の解法の手順だけ覚えるのは確かに無意味ですな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 19:49 ID:dIZDph3Y
暗記するのも考えるのも大嫌いですが何か?
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 19:58 ID:br/kvHaD
>>179
あー、社会の底辺をしっかりと支えてくれたまえ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:23 ID:u3KXHopT
このスレ読んで安心したよ。暗記の大事さがわかってる奴が多くて。
まだまだ日本も安心だ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:32 ID:5ByIYx4y
数学は解き方暗記しないと、大学の先生でも時間内に問題を解けない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:35 ID:u3KXHopT
まあ時間内に問題を解くってこと自体は子供の遊びと同じなわけだけどね。
基礎部分を暗記していて即応用可能な状態というのが利点なわけで。
いちいち検索して調べてたら効率悪くて仕方がない。
184  :01/12/01 21:04 ID:1pVeXUGa
俺的には
あれだけの内容を学校、塾で「覚え」ておきながら
脳内のそれら全てに「受験用」というラベルを貼って、興味を持とうとしない子供が多い気がする
要するに学習内容に対して受験以外での分野への応用を初っ端から放棄している、って感じかな
異分野への応用を試みれば、どんな知識も本人の血肉になると思うんだけどね

それくらい余裕が無いって事かな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 21:07 ID:j6cRBtVE
>182
それが腹立つ。一番考えるのは物理か?
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 21:10 ID:1AIbjuji
言われてみれば最近は、知識があっても知恵のない、応用の効かない奴多いね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 21:56 ID:DZRnbU3Q

孫正義ね,間違えないように.
188   :01/12/01 22:32 ID:TdQeCbSp
公務員試験からして、暗記が非常に大きな要素を占めているからなぁ。
189G. Harrison:01/12/01 23:05 ID:s+kSvrHc
If 'to memorize' means 'to be able to say
the same thing', the computer is much
better than humans. It's obvious that
learning includes 'memorizing' but it's
not the whole story, isn't it? It is
much more than that.
190 :01/12/01 23:49 ID:Mv6j6TA3
両方できるのが1番いいね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:52 ID:FTJe1ylq
暗記房は社会に出たとき、大した益に立たないから
漏れみたいな、泥臭い奴でも勝負になる。
192OhneName:01/12/02 00:11 ID:y0TaSVCD
>>189
Ja,natuerlich,aber das muss ich auch mitzusagen,
dass man noch auch Zeit naemen lassen
fuer die Studenten die Aufnameprueffung mitmachen,
und das macht was, denkst du das auch ?
193 :01/12/02 00:12 ID:ehqXRgu+
Study hard, Junior High Students!
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:22 ID:NbTbxJTY
>>19
酸素族 元素
おっさん センズリ 手に ポロリ
O S Se Te Po
195名無しさん@鉄拳制裁:01/12/02 00:30 ID:ERA9M4eI
同じ暗記をするにしても、全体の大雑把なストーリーっていうか、
流れをつかんで憶えると効率がかなり上がります。
忘れてもすぐに思い出せます。

でもこれに気付いたのって、大学に入ってからなんだよな・・・
196トルァ:01/12/02 00:33 ID:7uSzGxd9
>194

「ポロリ」ってなんだよ。どうせだったら「ポトリ」だろ。
もしくは「ポルノ」。

ゴロ合わせも満足にできないのか?
と、厳しい事を言ってみる。
197 :01/12/02 00:37 ID:NHXxmdYx
「考える」事を教えない教育。
教える方にとっては、そら楽だわな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:44 ID:XoHL+fgh
>>191
禿どう。俺は暗記坊だった。で、社会に出てある程度役に立ってる
と思うけど、泥臭さが無いのが弱点だと思うな。
199 :01/12/02 00:49 ID:YKSDuFpo
>>195
勉強の面白さとかコツとかに気づくのって
だいたい受験勉強終わってからなんだよなー。
200 :01/12/02 01:25 ID:NrB9Wapf

文転して5年。物理の偏差値65くらいだったけど、いまじゃ
公式もよく思い出せないよ。力学くらいは多少覚えてるけど
コンデンサとかフレミングとか電磁誘導あたりになると解ける
自信がないなー。

スペシャリストよりもジェネラリストになりたかったけど、
頭の悪いおいらにゃ無理みたいー。(笑
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 01:56 ID:j5KC270M
仕事で小中学生に教えてるが、まだ空っぽの状態から何かを教えようと思ったら
最初は丸暗記させちゃった方が成長が早かったりする。
もちろん説明はするけど、とにかく基礎だけ体に叩きこむ。
深いところでの理解は経験によって養われるのが一番と思う。
ただ、その分野に興味の無い子どもの場合は覚えるそばから忘れちゃうけどね。

漏れは学生じゃなくなってから向学心に目覚めた。
暗記は得意だったが自分から知識や情報を広く集めるという発想はなかった。
ヒマだった若かりし頃にもっと知識を蓄えておくべきだったと
後悔することしきり。授業で与えられる以外のことをね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 02:32 ID:Fam3tjqg
知識が無いと考える範囲も狭くなるんじゃねーのか?
203 :01/12/02 02:42 ID:iPFwaC0y
>>195
俺は暗記がにがてだけど、歴史は好きなので
おおまかな歴史の流れは把握してて、
かなり楽におぼえることができた。
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 02:52 ID:VEv9Qp4q
年号を書けとかはいらん。時間の流れはある程度知っとくべきだが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 06:09 ID:O8PWSM/o
別にいいんじゃないの?
暗記もできんやつが
「考える」なんてできんやろ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 06:42 ID:5dQOLzKN
俺はソフトウェア会社に勤めているのだが、新人教育担当の話だと、
新人は年々馬鹿になっていくという話し。それも、知識・知恵共に。
俺の会社は、徐々に規模が拡大していて、だんだんいわゆる一流大学
出身者の割合が高くなってきているのにも関わらず。
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 07:13 ID:yFGOaP5L
子供が減って競争原理が働かなくなってきているからな
大学名が同じでも能力は下がっているだろ

変なゆとり教育を継続していたら日本は終わりだね
208 :01/12/02 08:38 ID:DiWelSdg
現役工房の戯言。

勉強できるヤツ→ミスが少なく落ち着いてるヤツ。授業を普通にきいてるヤツ。
        この二つの半々。

実際こうなんです…、テストで間違えるのだって半分は「解かっているのに」
なモノ。授業はちゃんと聞いてるし勉強もしてるけどさ。
209工房:01/12/02 08:50 ID:4GSnIewM
進学校だとそうはいかないよヽ(´ー`)ノ
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 09:07 ID:9qgerOCB
>>204
時間の流れを覚えるには、年号を覚えさせるのが手っ取り早いんだよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 09:28 ID:mKof3zHZ
>>192
なんだよmitzusagenって。(ワラ
後半文章になってないし。
189のレスにもなってない。どっかからのコピペ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:41 ID:ZG1QXAms
>206
新人が年々馬鹿になっていくのは
教育係の教え方が年々悪くなってるからじゃないの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:58 ID:OChgmmQ2
>>210
でもそれだと時間の経過に伴って忘れるんだYo
年号が必要無いとはいわないけど、何が原因で何が影響して
そうなったのかがわかる方が記憶に残りやすいと思うな
つか、その方が聞いててもおもしろいんだ

勉強全般でいえば、暗記は絶対必要だけど、それの原理や
仕組みや原因をどこかで教えることも必要なんだろう
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:01 ID:E3/5QixO
>>212
ごもっとも
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:04 ID:lVFfpX+Y
馬鹿がまっさらな新人を教育すると、新人の頭ん中馬鹿が土台になる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:09 ID:/luRJBII
当分の間突き上げられることはないので我々は楽だということで(w
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:15 ID:P7oWE2K5
どうやら大学の哲学科では数学を教えないところが多いらしい。
古代の哲学者たちは大抵の場合、数学に魅了されていたというのに....
数学は論理的思考を養うために必要だと言われるが、論理的思考
のためのツールとしての言語のようなものと言ってもよいと思う。
数学とは、宇宙をも網羅する普遍的なものなのに、最近の数学教育
では矮小化されてしまっているような気がしてならない。
なんかもったいない。
218文系から:01/12/03 01:24 ID:GTrkFaQG
数学を奪ったのと、科目数を減らしたのが圧倒的に効いているね。
文系の存在意義は、視野が広いのと論理思考ができるかどうかなのだが。
結局。

まあ、結果は5年もしないうちにはっきりすると思うが。
どうするつもりだろう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:29 ID:lVFfpX+Y
日本の教育は、かなり高度だと思う。
今は知らんけど。
220もはや:01/12/03 01:44 ID:GTrkFaQG
過去形でしょう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 02:30 ID:gTtuN3aK
>>219
何をボケたことを。。。日本の教育なんて酷いものだよ。特に
高等教育が酷い。

>>217
数学と哲学が密接に関係しているのは西洋哲学の伝統ですね。
暗記ではなく論理だと思います。日本の子供の弱点は、計算と
か暗記とは得意だが、どうしてそうなるのかを理屈で説明
することを要求すると、黙ってしまう。これは実は日本人の
大人も同じで、理屈=へ理屈と思っているが、そういう大人
も問い詰めてみれば、実社会で「暗記」した破綻した論理を
すり込まれているだけなのです。新聞などもそうした反省
的思考をともなわないクソ情報を垂れ流しているという点で
商業主義的歌謡曲や受験産業と変わりないのです。
222シロート考えスマソ:01/12/03 02:41 ID:NsMbjdFc
どの分野でも概念形成的な学習ができないから、
知識の循環・連鎖・収束性や自力発見の喜び生まれない。
生きない情報重ねてくだけなんて辛すぎる。
勉強…というか学問嫌いなって当然だよね…
223まあだから:01/12/03 02:44 ID:ype+JwEM
半世紀前の大戦から今回のバブル破綻まで、同じような失敗を重ねるわけだ。

で、失敗したトップが責任を取らずに逃げ回るのも同じ。
自分が頭が良いと思っているから始末に負えない。

やっぱり教育が悪いということかいな。
今回は、さらにそれに輪をかけて悪くした、と言う感じか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 03:05 ID:gTtuN3aK
>>223
変な話だが、日本語の「勉強」というのは「勉め強いる」
ということで、お仕着せ的な響きがある。せいぜい自己
修練というか、あまり自由な感じがしない。欧米語で
勉強というと study, etude, studie だが、これはラテン語
の studium、これ 熱意を持って何かに執着するという意味で、
「愛」とも訳せる単語だ。日本語の勉強には暗記が、欧米の
study にはやはり学問とか研究という傾向が強い。この
あたりの根本了解が違うからねえ。日本語的な感覚を捨てない
とね。。。そうそう、官僚なんて、そういうおしきせ
お勉強のチャンピオンだからね、始末に負えん。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 03:11 ID:gTtuN3aK
つまり、日本の政治で権力を持っている官僚という
人種は、およそ「研究」とか「スタディー」とは全然
縁のない人たちなのです。法律の条文とかを暗記して、
それでテストを受けて合格しただけで、自分たちが
一番頭が良いと思っている。本当は世渡りが上手い
だけなのですが、履き違えているわけです。そんな人たち
の一部である文部官僚にそもそも国民の教育の問題が
委ねられているというのが変だ。例えば、さきごろ
ノーベル賞を取った野依さんのような人を文部大臣に
すべきなんだよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 03:21 ID:ABJcMDfQ
>>93
君の髪の毛が1分で3本抜けるとしよう。
5分前から考えて、抜けた髪の毛の本数は?

(-3)×(-5)=15本。

どうよ?
227選抜制度が:01/12/03 03:22 ID:ype+JwEM
悪いんだよ。
結局。

暗記物でエリートを選ぶからろくな事にならんという事。

アメリカがそうらしいのだが、数学の応用問題と国語の読解で選ぶべきなのだ。
この試験は、要は思考能力を問う試験だからね。

あとの暗記物は、必要だから課す事はしなければならないせよ、やさしくするべき。
特に文系はね。
英語も社会もレベルを落として全部やらせる方向性が良いと思う。

やっぱ、世界史を知らない文系エリートは役に立たないと思うし。

まあ、実際には、こういう事にならんと思うが。
今のエリートの能力を完全に否定する話だからね。
これは。
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 03:28 ID:gTtuN3aK
>>227
彼ら(今の日本のエリート)は文章作成能力とかは
優れていると思うよ。一読してもあまり直感的には
理解できないような文章が得意だね、彼らは。でも、
理路整然とか、本質を鋭く洞察するような知性では
ない。

でも、教育と教育成果の評価を通してしか、
エリートの体質は変わっていかないと思うな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 03:41 ID:fYJ0T/TT
テストを前提にすると、時間内に解けるかどうかが
やっぱり重要なんでしょうね〜

私の場合、中学生の頃は、
得意な教科は考える(それでも時間内に解けるので暗記する必要がない)
苦手な教科は暗記(考えてると時間が足りない)
でした。

社会人も時間に追われているのは同じなので、
暗記と思考のバランスが大事だと感じてます。
今は。
230いや:01/12/03 03:50 ID:ype+JwEM
変わらないよ。
誰も自己否定されるのはいやなものだ。

自分の評価を客観的に見られる人は非常に少ない。
結果がはっきり出ていてもね。
今回の金融のバブル崩壊の話といい、結果ははっきり示されているのだが。

で、問題は、彼らが誰を自分の後継者に選ぶかだ。
当然、彼らは自分と同じようなタイプを選ぶ。
彼らの自己評価は高いからね。
教育成果といっても、成果を出せる場所にいなければ成果の出しようがない。

かなり絶望的な話かもね。
231 :01/12/03 05:40 ID:N9ulvkW8
>>227
>アメリカがそうらしいのだが、数学の応用問題と国語の読解で選ぶべきなのだ。
この試験は、要は思考能力を問う試験だからね。

勘違いがあるようなので言っておきたい。
東大の入試問題はまさにそんな感じ。
ちなみに理科、社会もそういう傾向が強い。
加えて、いわゆる偏差値の低い大学ほど暗記だけで対処できる出題が多い。
別に日本のエリート選抜システムを擁護するつもりはないんだけれども。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 08:41 ID:s+J9LW7s
>217
古代の哲学者だけじゃないでしょう.
近代・現代でも,ライプニッツ,デカルト,ダランベール,マッハ,
ホワイトヘッド,ラッセル,ラムゼイ
日本でも,広松渉とか大森荘三あたりだが,彼らは数学派というよりは,物理派かな.

>>231 >>227
公務員の国家1種試験は,暗記ものというよりは,反射神経を試されているような試験だ.
たしかに,事務処理能力にすぐれた人材を選抜するには,よいかもしれない.
あんな試験では,旧来の習慣にとらわれずにものごとの本質をみぬくような人材がいても
かえってスポイルしてしまうんじゃないだろうか?
マークシートを塗りつぶすような卑屈な思いを若いひとにさせちゃいけない.
(東大の試験は,とくによいともいえないが,他の大学の試験がひどすぎるね.)
233いや:01/12/03 08:50 ID:MQhrIDaC
>>231
問題の配点が問題なのだと思うのだが。
ちなみに。
234トルァ:01/12/03 08:56 ID:khEhSAmQ
>>226

それを言うなら「生えてた」本数だろ。「5分前には生えていた本数」
と表現するべき。
自分で「抜けた」の中にマイナスの意味を込めているんだから。と、
厳しいことを言ってみる。
235 :01/12/03 08:59 ID:KWa0j952
考えるのは疲れるから嫌い・・とか言ってたな
236トルァ:01/12/03 09:03 ID:khEhSAmQ

一言いわせて頂こう。
学歴社会を叩くのも結構だが、学歴無用論の急先鋒は縁故が蔓延るマスコミ
であり、
学歴を無用にすると、貧乏人など社会の下層にいる人をピックアップする
システムが無くなってしまうという事を。

学歴が悪いのではなく、選抜方法、つまり試験の内容や時間配分や科目など
そういうものに改善の余地がある、という事を確認しておいてほしい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 09:09 ID:gTtuN3aK
日本社会が「利潤」とか「成果」という即効性の
結果だけを評価する偏狭な精神の持ち主だから、
東大の入試や大学の教養課程(もう殆ど存在しない)
が哲学と数学を重視しても、所謂「社会」で出れば
すべてスポイルされてしまう。受験勉強をすれば
次の年には成果が出るくらいのレヴェッルで人の
優劣を決めるような成果主義が日本の教育を絶望
的にしているし、近い将来の日本を絶望的にしている。
実は、すでにその結果は徐々に、確実で現れてきて
いるので、そのような悪しき成果主義によって
選抜された人々は事実を隠すことに必死だ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 09:11 ID:8MIRsdTT
言えた。
中身はアホなブランド大だがあの試験問題、
振り返ってみると確かにセンス無。
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 09:14 ID:HOeR1ySa
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 09:39 ID:l58RUGUI
携帯からはいれない・・え?何コレ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 09:40 ID:8qLJVJrU
日本の大学の入試問題で一番まともなのは東大の問題だよ。
レベルが下がるほどクイズみたいな問題になってくる。
日本の入試はだめって言う人は最低でも東大を出てるんだろうね?
242237:01/12/03 09:46 ID:gTtuN3aK
>>241
入試だけではなく、教育全体に創造力が不足している。
入試はその一部。東大はきっと努力しているんだろうけど、
入試なんて本当は不要なんだよ。卒業試験だけあればいい
んだ。そもそもまだ教育を受けていない、よく知らない学生
を入試で選抜するなんて失礼だと思うな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 10:00 ID:M6yznYIB
>>242
>入試なんて本当は不要なんだよ。卒業試験だけあればいいんだ。
東大の方ですか?
正論とは思いますが、そのセリフは東大生or東大OBしか吐いてはいけないと思います。
ちなみに私は東大ではないのでそういう事は言いたくても言えません。
244237:01/12/03 10:05 ID:gTtuN3aK
>>243
学部は東大ではないですが、大学院は東大出てますよ
(嘘ではない)。
しかし、東大を出てなくても、その科白をいって
良いはず。ご自身が何であるかは問題外。主張そのものが
正論なら誰が言ったって同じでしょう?
東大の学部から上がってくる奴より、外部から東大大学院に
来た奴等の方がずっと魅力的で、学問を知っているのが
多かったな。18才の子供に入試を課してエリート選別
するのは早すぎると思うな。個人的にね。
245>>237:01/12/03 10:36 ID:hAlWP2gd
学歴ロンダ君発見!!!
2CHで自慢するドキュソぶり。
つか、漏れの知り合い茨大から東大院逝ってるよ。
そんだけ学歴ロンダは大したことないってこと。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 10:38 ID:pflOx4Va
>>245
学歴ロンダで良いんじゃネーノ?
つか、大学名にこだわり過ぎ、君。おいくちゅ?なんちゃい?
社会人経験短そうね。
247243:01/12/03 10:44 ID:OfMU+uMW
>>244
東大大学院OBの方でしたか。
これは失礼しました。

>ご自身が何であるかは問題外。主張そのものが
>正論なら誰が言ったって同じでしょう?
そうは言いますが、世の中には
入試に出るとか、これは知らないと恥ずかしい「名言・金言」というものがあります。
例えばクラーク博士の「青年よ、大志を抱け」とか。
こんなのはごく当たり前の正論に過ぎませんが、
名言として半ば(知らないと恥ずかしい)常識のような存在になっています。
ですがこれに対抗して私がこれまた正論(だと思う)

「大志なんて抱かなくてもいいからとにかく努力して結果を出せ」
「不言実行こそ男の美学」

なんて言葉を言ってみます。

私自身は「青年よ、大志を抱け」も「不言実行こそ男の美学」も言葉の価値は同等だと思います。
あとはそれを読んだ人自身が「良い」「悪い」「戯れ言抜かすな」など好きに考えればいいはず。
ですが世の中においては「青年〜」>>>>>>>>>>>>>>「不言〜」なのは明白です。
まあ「不言〜」はここで初めて書きましたし仕方ないといえば仕方ないことですが、
ではこの投稿を読んだ方で今後は「不言〜」>「青年〜」と思ってくれる人がどれだけいるでしょう。
私自身そう思ってくれとは申しません。

なぜなら「全ての人の発言は等価でない」から。

知識人・著名人の発言>>>>>>>>>>>>>>>一般人の発言・2chのカキコ
なのです。
248237:01/12/03 10:53 ID:gTtuN3aK
論者の学歴をどうこう言っても話しにならん。
話しを元に戻すと、現在の入試制度がすでに社会の、
というか世界的な要請にそぐわないということ。
或る種の空洞化があり、その空しいものに付きあう
ことを余儀なくされた子供たちの徒労感が大人に
は分かっていないようだ。「自分たちもこうしたから、
お前たち子供もこうしろ」なんて論理はもう通用しな
いのにね。若い頃の徒労感、挫折感は子供の精神形成
に大きな影響を与えるよ。実は僕は大学で教えている
が、最近の子供の倦怠感はそうした徒労感から来ている
んではないかと思う。子供が感じている真実を、
社会と政治が実現しないどころか捻り潰している。
「暗記」のほうが好きというのとどう関係あるかは
知らないが、理屈をこねてもバッシングされる
だけなら、あらかじめ暗記型、大衆迎合型、
ファシズム順応型になっておいたほうが「楽」
ですからね。子供のほうが賢いわけだ。でも、
近未来の日本社会に与える負の影響は絶大だよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 10:57 ID:gTtuN3aK
>>247
そういうことです。2chのような「最下位の」場所に
こそ面白い言葉があったりしますけどね。
vox populi vox dei なんて知りませんか?
250237:01/12/03 11:05 ID:gTtuN3aK
例えば産業の空洞化ですが、日本ではもうローテク関連の
工業生産物は作っても儲からない。車の部品や精密機械の
部品など、ぜんぶ台頭しつつあるアジア諸国で作っている。
組立の一部は国内だが、それさえ国外に持っていく傾向が
ある。こんな状況のなかで、日本の教育はどういう位置づけ
なのか?こんな言い方は失礼かもしれないが、高卒レヴェル
の知識はもう必要とされていないのではないでしょうか?
暗記なんてのは中学校レヴェルの知識なのです。そんなエセ
知識で将来のエリート候補生が決められているんですね。
東大の入試がよくできてるかどうか知りませんが、最近の
東大生はあまりパッとしないですよ。
251243:01/12/03 11:07 ID:OfMU+uMW
>>249
>vox populi vox dei
英語じゃないですよね、フランス語かな?
全然わからない。なぜわからないかというと暗記していない→知識がないからですね。
知らない私が悪いのか、そんなことを聞くあなたが悪いのか?

ところで私の文章とあなたの文章では語彙力にえらく差があると思いますが、
それでも「発言は等価」だと思いますか。
正直東大大学院OB大学講師と四流大学生の差がモロに出てしまってる気がします。
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 11:14 ID:gTtuN3aK
>>251
vox populi vox dei はラテン語です。英語の辞書にも
引用句として紹介されているはずです。訳すと、民の (populi)
声は (vox) 神の (dei) 声 (vox) であるとなります。色々な
解釈が可能でしょうが、僕は、「貧しい人や社会の最下層の
人々の意見は神の意見であるから、ないがしろにするな」
と解釈します。同じことが子供についても言えると思います。
子供の問題は、大人社会の問題の写しであるとも言えるから
です。昨日の毎日新聞に養老氏もそんなことを書いていました。
253237:01/12/03 11:15 ID:gTtuN3aK
おっと失礼、252=237です。自己レス。
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 11:15 ID:8K8DMuma
>>251 はは、適格な指摘ですね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 11:19 ID:gTtuN3aK
>>251
「知識がない」からですが、もう少し詳しく言うと
「辞書を引かない」から、あるいは「辞書が手元に
ないから」、あるいは「辞書を引いてから発言しよう
と思わなかった」からだと思います。その時点で、
問題の引用句の意味が分からないことは重要ではあり
ません。重要なのは、こうして理路整然と文章を書いて
おられることです。その意味ではみんな同じです。
そういう普通のことを中高教育で教えて欲しいのです。
256243:01/12/03 11:21 ID:OfMU+uMW
>>251
>高卒レヴェルの知識はもう必要とされていないのではないでしょうか?
>暗記なんてのは中学校レヴェルの知識なのです
知識は中学レベルまでで良くて後は思考力とか想像力ってことですか?
なんだかありがたいような、そうでもないような。

でもその割にはラテン語の質問をするとは矛盾してませんか?
257243:01/12/03 11:23 ID:OfMU+uMW
と書きましたが>>255のカキコなら納得です。
258243:01/12/03 11:26 ID:OfMU+uMW
ではなぜ入試は辞書や事典の持は不可なのでしょう。
もっとも237さんは持込可でも良いと思ってる人かな。
259237:01/12/03 11:31 ID:gTtuN3aK
>>258
はい。持ち込み可でも良いと思います。そのかわり、英語だけでは
なくて、他の外国語も高校からやってほしいな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 11:32 ID:gTtuN3aK
>>256
このスレの中でも言われているように暗記も必要です。しかし、
暗記は上から下への押し付け教育の象徴です。
( Vox populi を出したのは、2chの
ような場所を評価するためで、別の発言への
レスです。)子供たちが暗記した知識を利用し
て自由にあるいは或る程度の制約の元、整合的な
議論を戦わせるような授業があってもいいと思います。
ディベートなんて言いますよね。
こういうことをするには40人学級では無理だ。そめて20人
以下に減らさないとね。中学生用の2chでも作るか?
261243:01/12/03 11:35 ID:OfMU+uMW
237さんは国際経営か国際関係あたりを研究されている方ではないかと思いますが、
教授だけ一流の偏差値50未満の大学教授ではないですよね?
ちなみに私はそこの学生です。
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 11:42 ID:gTtuN3aK
>>261
お互いのアイデンティティーを詮索するのは野暮ですよ(笑)。

僕は大学間の偏差値較差を廃止すべきだと思っています。
この偏差値較差は、大学生だけではなく大学の先生にとっても
あまり良いものではありません。大学間の人材交流を阻害
してしまうのです。誰だって、所謂一流大学からそれより
偏差値の低い大学に転勤したくないいものです。それは
「学生のレヴェルが低いから」ではなく、単に見栄と外聞を
気にするからです。その証拠に、東大を退官した老教授は
偏差値の低い大学にでも喜んで出向しますよ。

やはり、大胆な大学の改革が必要なのかもしれません。。。
しかし、日本では改革が必ずしも良い改革に結びつかない。
263237:01/12/03 11:47 ID:gTtuN3aK
>>261
大学の問題にご興味がおありなら、すでにご存知かもしれません
が、NHKのこのサイトに行ってみては?

http://www.nhk.or.jp/debate/th/e/05/e05top.htm

現在文部省が行おうとしている「改革」への意見が沢山
見られます。
264243:01/12/03 11:52 ID:OfMU+uMW
>>263
インターネットディベートですか。
一回目の「これでいいのか?!若者たちの学力低下 」の時に投稿してます。
それ一回きりですが。
265237:01/12/03 11:56 ID:gTtuN3aK
>>264
僕も書き込みをしました。何か意見を書いてみては?
266237:01/12/03 11:59 ID:gTtuN3aK
そろそろ仕事ですので、おちます。(^ ^)
267243:01/12/03 12:02 ID:OfMU+uMW
>>265
ああいう公の掲示板は民主的とは思えません。
投稿者のパーソナリティーも重要になります。
私はああいったところに書き込んでも相手にしてもらえなかったわけで、
匿名の2chにいるわけです。
268243:01/12/03 12:15 ID:OfMU+uMW
>>262
私は昔高校の先生との面接で
「別にどこの大学行ったってやることがそんなに違うわけじゃないでしょ。
もっともだからこそ大学はブランドだと思いますけどね」
とか言った事があります。

要するに社会が大学にランク付けをしているから個人はそれに従うしかないわけです。
もしそれを変えようと思ったら文科省に入るか文科大臣になるくらいしかないわけで。

というわけで237さんは教育制度についての著名な研究者になって
民間からor国会議員になって、文部科学大臣に登用されて下さい。
仮になれたとしても短い任期の中でできることは限られて来るでしょうが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 13:15 ID:Yh6EEIJE
知識を得ることは重要だけど考えることの方がもっと重要。
知識ばかり得て社会でどのように役に立つのか。
世界中でこれだけ受験勉強が熾烈でありながら
英語も話せず議論もできない民族というのも珍しい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 13:17 ID:OfMU+uMW
オマエモナー
271やみなべ:01/12/03 13:28 ID:zWkaIPQB
暗記好きの中学生が増えているのは事実である。おそらく彼らが高校生からはじめるであろう
バイトで苦労することは目に見えている。最近、バイトで動かない、正確にはバイトで何をして
いいかわからず、動けない若者が多いとよく聞く。自分で物事をよく考えないので、バイトでも
自分のすべき事が分からないのである。詰め込み教育の結果がつけとしてまわってきたので
あるが、結局解決法は日本の根本的教育法、しいては憲法内の思想的な物自体を変えるべ
きであるが、それができないおかたい頭の官僚軍団のせいであることはいうまでもない。この
まま日本は破滅の一途をたどるのか?
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273dふぁd:01/12/03 13:30 ID:+vJ4J0RA
愚民を量産して、一部のエリート層がこれを導く。
大衆に知性など不要。
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 13:32 ID:6Itn8Lgl
ただ、馬鹿の考え休むに似たりっていう言葉もあるけどな。

あと、バイトなんてテンポラリな補助的労働力にしか過ぎないんだから、マニュアルを整備せず
自分で考えろだの見て技を盗め(そんな複雑な技かよ(藁 とか間抜けなこと抜かしてる
雇用者が阿呆なだけだとおもいます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 13:34 ID:OfMU+uMW
>>271
そりゃ官僚の人たちは東大入試→国1試験と数多くの暗記を乗り越えてきてるんだから。
もし暗記教育を何とかしたいなら官僚の人選の方法を変えるしかない。
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 13:46 ID:gTtuN3aK
>>268
ちょっと帰って来ました。1人の政治家、理論家、官僚が出来る
ことは限られています。本当に世の中を変えたいならば、一般の
人を沢山動かすことです。団塊の世代の人たちは学生運動など、
弱者による政治的なデモ活動を一種の挫折経験として捉えている
ようですが、あれは権力によって叩き潰されたからです。
本当に民主的な国家においては、やはり弱者である国民の1人
1人が自分たちに本当に必要なものが何であるかを見極め、
それを団結して勝ち取るのでなければなりません。教育が
その大きな一助になることは明らかなのですから、まず
教育を充実させることを求めていかなければなりません。
利権がからむ巨大公共事業にむだ遣いされるのなら嫌です
が、すぐに自分の子供が良い教育を受けられるならば、
塾や予備校に払うお金を税金に払っても構わないと思います。
本来、教育財源は一般財源から分離して独立の税金システムで
集めたらよいのです。これは僕のアイデアですが、いかがでしょう?
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 13:50 ID:GEk9xoLQ
僕も暗記する作業の方が好きだな。だからか文系に進んだけど。
まあ、暗記する勉強の方が好きと言うだけでも
当時、全然、中学の頃、勉強をしなかったと言っても言い俺から見たら
どの視点からでもいいから勉強をしている人だったら偉いと思うな。
勉強しないで今、仕事がなく平日の昼間から無職でカキコしている俺は
暗記の勉強もムチャクチャは、しなかったな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 13:51 ID:nQSbAFRK
暗記しなけりゃ良い点数が取れずに、低学力呼ばわり(藁)
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 14:16 ID:gTtuN3aK
>>279
暗記は必要だよ。暗記の要素をなくすなんてのは問題外
だが、どっちが好きかということでしょ?このスレ。
>>278
暗記好きの人に文系に来て欲しいとは思いませんね。
今からでも遅くないから、ぜひ考えるほうも伸ばして下さい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 14:27 ID:OfMU+uMW
>>277
その辺りの知識に乏しいので正直よくわかりません。こういう時暗記も必要だなと思います。
>教育財源は一般財源から分離して独立の税金システムで集めたらよいのです。
独立させれば国民の税金が無駄なところに流れずに済むという事でしょうか。
現在より教育費が増えないのであれば良いことではないかと思います。
なにより貧富の差による教育の格差だけはあってはならないと思います。

それと私が思うのは国民には学校を選ぶ権利を持つべきだし、
学校はもっと教育の内容に特色を出して、競争させることも必要だと思います。
例えば生徒は暗記が得意ということを前提にして(つまり暗記が得意な生徒だけに入学してもらう)
暗記は家で授業はディベート中心なんて学校があっても良いと思います。
実際授業で知識を得ている人間がどれほどいるのでしょう?
ほとんどの人間は家で教科書やノートを読んで知識をつけているのではないでしょうか?

逆に暗記が苦手な人間のために授業で暗記それ自体をフォローするような学校も必要です。
またこういう人間に教えるべきは知識それ自体ではなく、暗記するための方法論です。

私は実際暗記自体には肯定的です(個人的には嫌いですが)。
世の中のほとんどは暗記でできています。
それ以上が求められるのは学者やクリエーターなどごく一部の人間でしょう。
だからとにかく暗記ができない(やらない)人間に
暗記のための忍耐力をつけさせたり、暗記するための方法論を教えるべきです。
282コピペソースもとむ:01/12/03 16:04 ID:loq4138v
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 16:13 ID:izupceFp
暗記っていう言い方が好ましくないな。
闇雲に覚えるって感じで。
物事を考えるのに前提となる知識の習得は
必須だからな。
問題はそれ以降(知識の運用)の訓練を
ちゃんとやってるか否かってことか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 16:22 ID:IwfwwslZ
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 16:28 ID:kHwuVKuQ
>>281
暗記は俺も肯定するが、

> それ以上が求められるのは学者やクリエーターなどごく一部の人間でしょう。

これはどうでしょう・・・企業人がそれでやっていけると思ってる?(w
ちなみに、暗記するための方法論を教えたって、学ばない奴は学ばないぜ。
暗記は、君のあげた忍耐力以上に、知的好奇心のない奴はダメだ。
286一応:01/12/04 07:11 ID:ZzpiQdxN
両方必要なんだけどね。
幅広い知識とそれを元にした応用力…。

今の金融危機の話を見ているとねえ。
明らかに応用能力がないやね。
東大文一の卒業生達は。
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 07:43 ID:yvnmWLky
>>286
逆だよ。東大法科の官僚達は、知識が無さ過ぎるんだよ。
大体、なんで経済官庁のトップが法科の人間ばかりなんだ?
欧米じゃ考えられん。(財務省やFRBのトップは皆、経済学博士です)
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 07:52 ID:3w/cpQ0Z
覚えるのも立派な能力!ようはバランスよ。

なにも覚えられないのに、考えることだけ優れているのも恐いなり
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 08:01 ID:3w/cpQ0Z
エロ本見て暗記、考えていろいろイジクル これ 最強
290名無しさん:01/12/04 08:01 ID:BrL5RNqF
パソコンハードとソフトの関係みたいなもんだな。どっちが欠けても(以下略)
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 08:06 ID:IeONaC/3
>>286
> 両方必要なんだけどね。
> 幅広い知識とそれを元にした応用力…。
>
> 今の金融危機の話を見ているとねえ。
> 明らかに応用能力がないやね。
> 東大文一の卒業生達は。

の問いに対して

>>287
> >>286
> 逆だよ。東大法科の官僚達は、知識が無さ過ぎるんだよ。
> 大体、なんで経済官庁のトップが法科の人間ばかりなんだ?
> 欧米じゃ考えられん。(財務省やFRBのトップは皆、経済学博士です)

はどうかと思うが.
286は東大文一生の知識の有無についてはふれていないが..
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 08:12 ID:IeONaC/3
例えば,知識の修得のプロセスでやたら人に聞いたりする奴は使えないね.
自分で調べて何が必要で何が必要ないかを,どこに行ったら情報が手に入るか,どうやってその情報を手に入れるか,膨大な情報の中からどうやって探しだすか,なんて事を筋道たてて考えてきたやつは強い.
どこで差があらわれるかというと自分の知識の範囲を越える仕事や問題にとりかかる時にそのとりかかり方に表れてくるだろうね.
293 :01/12/04 08:13 ID:4MlKRiCa

つーか、ここの議論自体が
かなり知恵がない下らない物に思える私はアホなんですか?
実際の経験が足りないガクセーレベルが、当たり前の理屈をこね回してるだけに見えるのです
294 :01/12/04 08:21 ID:BdpC02FC
知らない者は幸いである。
まだ知る機会が、驚く愉しみが残されている。
一度、知ってしまったものは、消し去れない。
知ったかぶりの子供は、初生の赤子には戻れない。
教育の役割は、人がはじめてそれを知る時、最大限の驚きが得られるように充分な配慮することであって、
自動車レースのピット作業の如く、一刻を争って燃料補給をする事ではない、
好奇心に溢れた「百歳の少年」を生み出す事であって、訳知り顔の「十歳の老人」を生み出す事ではない。
295:01/12/04 10:08 ID:wkyD0AGf
知ったかぶりの子供。
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 09:07 ID:PUb/2NQx
age
297 :01/12/11 10:13 ID:mpFdaR+H
暗記くらいしろよ。若いうちだけだぞ。
298 :01/12/11 10:20 ID:1sm9D1qQ
暗記ほど、つまらねー物はない

ダイオードの中村さんも暗記大の苦手
アインシュタインも暗記大の苦手
などなど
299 :01/12/11 10:23 ID:1sm9D1qQ
暗記だけ得意な知性もない奴が
がり勉して東大など入っても
全く使えないことあるよな
300こんぴう太:01/12/11 10:30 ID:2YaTCKIV
暗記ならオレにまかせろ!
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 10:41 ID:g6c5RYc2
プログラミング言語の習得を、
文法を暗記することと勘違いしてるやつとか見ると
本当に現代教育の弊害って感じがするよ。
302東大生失格!:01/12/11 10:47 ID:U4CCnV/N
うちの社長は、東大出だけど・・
役に立たなくて、苦労してるわけ・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 22:03 ID:nlZLU1Ba
エジソンは暗記得意だったけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 22:05 ID:BYnDQ3GX
暗記はして当然。
基礎の基礎。
それすらもしない・できない輩はタダのクズ
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 22:10 ID:OVhjq8SV
緒れは30前だけど297の言ってることが身に染みる。
ホント10代の頃に覚えれることは何でも覚えておけよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 22:15 ID:nbh5Q+gl
×「暗記は必要ない」
×「暗記だけしてればよい」
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 22:19 ID:WIxSHFld
暗記はある程度しかたがないものじゃないの・・。794うぐいす
平安京なんてどうでもいいとおもってたけど、前後の時代を把握する
節目になってるもんなあ。西向く士とか、すいきん
ちかもくどってんかいめい(今めいかいか?)なんか素敵だよな。
308避処地:01/12/12 22:30 ID:6OrrwLuQ
な、なんか頭が良さげなやインテリ坊やが多そうなスレだな(゚ω゚=゚ω゚)
どうでもいいが頭だけ良くてもダメだぞ!
むしろバカで良い!バカになれ!友達大事にしろ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 14:25 ID:nuxeZ/vh
ega
310 :01/12/14 14:27 ID:rM/VX4UW
>>308
バカじゃないことと友達を大切にしないことは直接関係ないだろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 14:31 ID:EL4AiM31
暗記したものの、20歳すぎれば大部分が無駄であることに気付く。
知識の「取得方法」、「活用方法」が大事だよね。
頭に花咲く餓鬼が出てこないように、ある程度の知識は必要だけどね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 10:20 ID:rOmvJlEV
age
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 11:41 ID:uXB6HPJC
>36
確かEQって言ったよね。(エモーショナル・クオリティ)
右脳と左脳があるように,EQとIQのバランスの良い育成が必要だとか。
314名無し:01/12/16 12:20 ID:dlU+yxVJ
考えるには、膨大な時間が必要

しかし、そんなことに時間をかけていると時代遅れになる

つまり、流行にノリくれる

ばかにされる

いじめられる

つーわけで、こりゃ、生物の自己防衛の一種として当然の帰結だわな
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 13:54 ID:hDqEgeWt
2ちゃんって相変わらずレベル低いね。
書き込みみててつくづく思うよ・・・
そんな2ちゃんを見てる俺もな・・・・オレモナー!!
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 14:03 ID:obeo7wIx
てか初等教育で哲学的なことやんないで、
数学やらなんやらとヌカスナ!
だから、弱体的なものの考えしかできなくなるっツーの!
なるっツーの!!
317某旧帝大生(中部):01/12/16 14:09 ID:S7Ua6G82
ってゆうか
高校 中学 小学校の勉強なんて、勉強のうちにはいらないだろ?
あんなもん、大学でやることに比べたら、子供騙しだ。
暗記暗記っていったて、たいした量じゃないじゃん。英単語3000や4000なんて
3年まるまるかければある程度頭にはいるだろう。
勉強時間を1-10に換算したら
大学10 高校5 中学3 小学2
だよ。小学 中学 高校の全ての時間が大学4年(修士 博士もあるかも)に匹敵すると思う。
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 14:23 ID:obeo7wIx
>317
君が勉強できることはよく分かった。
がんばってくれ。
でも、いろんな奴がいて世間でしょう。

籠に乗る人、籠を担ぐ人。
そのまたわらじを作る人。

ただ、学校というところで「教えられること」と
「教わること」は違うでしょう。

今の世の中には教わることに慣れすぎて自分で
なんとかする奴があんまりいないよなぁ。

人間日々精進だっつのー!だっつのー!
319某旧帝大生(中部):01/12/16 14:32 ID:S7Ua6G82
318>ちがうさね。俺は成績悪いよ。小学校の時だって真中より下だったよ。
高校までは、大学の勉強をするための勉強なんだもん。
勉強するための勉強をいくらつづけたって、いくらテストでよくてもむだ。
これは大学入ってキズク。高校まで誰もそのことについて教えてくれない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 14:43 ID:obeo7wIx
318>
まぁね。自分のテリトリーに気が付かないで、進んでる
奴らが多い世の中だからね。
俺は高校入った時点で、いわゆる世間での「勉強」はしなくなった。

自分が変わっていくの分かったし。

今は日々、世間的には学生の肩書きで生きてるが、
大学とかフィールドを固定して考えてしまってる
まわりの学生がかわいそうに見えるよ。

なにかを一生懸命することは、きっと自分を磨いてんだと思う。
うまく言えんけど。

そういうになるべく気づけるような環境を作るのも
教育の一環だと思う。

人としての終わりは死ぬまでないんだし。
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 14:51 ID:i+vqQ3FS
社会人になってつらつら思う。現在の自分の知識の源泉はどこから
来てるのかと・・。

・テレビ&新聞等のメディア
・仕事関連の知識
・他人から得た情報
・学校時代(小学校から大学まで)の知識

実を言うと学校時代の知識っていうのは%としては非常に小さい。
それゆえに”社会に出ると役に立たない”というのだろう。
ところが、社会に出ると”そんなことも知らないの?”という
部分って結構大きくて、以外とその中身は学校時代の知識だった
りする。このあたりがやっかい・・。40代前半リーマンでした。
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 14:52 ID:EzTF9cl4
一般常識をもっと勉強してほしい
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 14:58 ID:mBi9wMdq
公務員試験の一般常識問題は
本当にあんなの一般常識なのか?(W
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 15:16 ID:Y8I9Ngv0
国家公務員の試験では一般常識問題なんかでませんってば。あれは,一般教養。
地方公務員初級とか某県の教員採用試験では出るけどね。
具体例)B5の用紙をB4に拡大コピーしたい。何%にすればよいか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 15:19 ID:gpfIc9es
>>324
別に国家公務員の話とはいっていないがなにか?
326 :01/12/16 16:32 ID:I945hhcH
授業聞くだけで東大理Tに行ける才能がある俺。
そういう奴だけ育てればよし
327324:01/12/16 16:35 ID:Y8I9Ngv0
>>325悪かったな。流れから省庁の話だと勘違いした。
まあ,そんな言い方するなよ>俺もなー
328:01/12/16 16:37 ID:T04AQpVM
>>326っていうかIQ200以下は生きる価値なしだよな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 16:46 ID:xK6doxRY
>授業聞くだけで東大理Tに行ける才能がある俺。
>そういう奴だけ育てればよし
でも、育ててみたら幼女趣味だったとか? そゆことないの??
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 16:51 ID:pA145pnS
>>328
でも狂人になる可能性は高いから・・・ヤダ。>IQ200以上
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 16:58 ID:ztJ7d7ds
???
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 17:11 ID:aFQvvTe8
で?
333名無しさん@ピンキー:01/12/22 16:06 ID:g5K4sTSH
@age-
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 16:08 ID:KuuOL6vV
がり勉ばっかで 人間性のかけらもないやつは氏ね
335なな:01/12/22 16:11 ID:Tnn9DTcC
というか国語と一部の専門的な数学をのぞいては全ては暗記科目。
勉強なんて過去にやった問題の解法を思い出せるかどうかだろ。
ぶっちゃけた話し入試レベルなら物理も古典もみんな暗記科目。


聞いた話しだが開成とか灘になると定期テストの数学なんかは
勉強せずに自分で解法作って解くようなヤツもいるらしい。
こういうレベルになると話しは別なんだろうな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 20:21 ID:ALFDiLEJ
良スレあげ
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 20:32 ID:OSpWRC8k
数学は過去の数学者が編み出した純粋な知恵だから、暗記するだけで物にした
と思うのは間違い。勘違い。
日本人はこの間違いを延々と繰り返してきた。その歴史を今反省すべき時である。
低レベルは暗記で済むが、高度な数学教育には、理解が重要である。
理解なくして高度な数学は使いこなせない。
338 :01/12/24 20:35 ID:IdrpGbH4
数学は過去の数学者が編み出した純粋な知恵だから、暗記するだけで物にした
と思うのは間違い。勘違い。
日本人はこの間違いを延々と繰り返してきた。その歴史を今反省すべき時である。
低レベルは暗記で済むが、高度な数学教育には、理解が重要である。

しっかりとした理解なくして高度な数学は使いこなせない。
しっかりとした理解なくして高度な数学は作り出せない。

まぁ、数学嫌いな人や得意ではない人は、安易に『今の数学だけで良いじゃないか』と言う。
数学の進歩が止まるとき、科学の進歩もゆっくりと停滞を始め、やがて、行き詰まりを見せる
ようになるだろう。なぜなら、人間の知恵の限界に達するという事だからだ。
1000年前に数学が終わっていたなら、数学を進歩させなかったならどうなっていただろうか?
それをしっかりと考えるべきだろう。
まぁ、考える力の無い奴は黙ってろという所だがな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 21:58 ID:+kHcULZT
理系の科目は、基本的な理論から、いわゆる公式が自分で導き出せないとダメ。
この段階は、どちらかというと暗記型だといってもいいかもしれない。
しかし、ただ公式の暗記ではなく、公式には明示的にあらわれない、その対象の理解
が求められる。これには考える力が必要で、ただの暗記とは違うと思うが。。
340こぎと・えるご・すむ:01/12/24 22:34 ID:8BBUaA/I
つーか、もっと脳みそ使おうぜ!
他人の知識をストアするだけじゃなくて、
自分だけの考えをプロデュースしようよ。
せいぜい生きてるうちにさ!
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 22:48 ID:SoAxVmgg
数学は「数学セミナー」。
…って、まだ発行されてるのかなあ。休刊してそうだな…
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 22:51 ID:26FUf0J/
考えるのと暗記する勉強どっちが好き?
と聞けば結果は変わる・・・だろうか?
343 :01/12/24 22:55 ID:zSPjAKk7
がっこで勉強したことは、ほとんど役に立ってないな。実際
344アインシュタイン:01/12/24 22:57 ID:wAxulI+P
現在の数学のレベルだと考えると言うより「ヒラメキ」でしょう?
345.:01/12/24 23:03 ID:zxwUzUJD
>344
受験数学のこと?ならむしろ「例題解法暗記科目」だと思うが(w
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 23:08 ID:7Ku+dWU7
>>343
仕事によっては役に立つぞ、かなり。

問題は、小中高の教育が、大学の講義を聞く為の基礎知識でしかない
って事だろう。
だから大学に行かなかった場合、高校までの教育はほとんどが無駄に
なる。
347名無しさん@お腹いっぱい:01/12/24 23:25 ID:toaVCbUg
ていうか暗記で勉強するなんて
相当な苦労だってわかってんのか
内容を「理解」するほうがよっぽど楽だって。
そういう本質を教えてやれよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 23:57 ID:/9Tqy177
暗記は猿でもできる
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 00:00 ID:UzRXj9dD
外国人に道きかれたとき受験英語で乗り切った。
意外と役立つね、あれ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 00:31 ID:qfKSIba3
漏れが工房だった時、現国の試験勉強で、
文章読解の練習問題の質問と解答を丸暗記してる奴がいた。
こいつ、本気でバカだろと思ったね。
もちろん、試験の成績では漏れの足元にもおよばなかった
ことは言うまでもなし。
351 :01/12/25 00:40 ID:e2VsNdXE
>>5
考える能力が足りない
5らしい意見でした。
5を見ていると
「日本人は考えるl事がへたくそ」と言う文句がだぶる。
352 :01/12/25 00:42 ID:QG5ansMh
>>324
B4からB5って...日本でしか通用しないじゃん:p
353  :01/12/25 00:43 ID:e2VsNdXE
>>347
内容理解するほうが
勉強面白いし興味湧くし自分でも思っても見ない能力を発見で
きる。
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 00:46 ID:9157j7P+
文系はそんな事できないから受験勉強を全否定する。
355DQN:01/12/25 00:47 ID:/mIGwoRv
暗記しろよ。
理解できるぞ。
356名無しさん@おなか一杯:01/12/25 01:10 ID:sXMx8kob
幼時からゲーム漬けだしな・・・
「オシエテ貰った攻略法覚えるだけでラクに進める」が染み付いてるかも
357憶測で物を言う人:01/12/25 01:13 ID:R0PejI+M
中学までの受験英語なら役立つぞ
358 :01/12/25 23:57 ID:Mjs8qnJ+
>>356
何となく同意。

RPG癖とでも言うかね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:33 ID:IRIM6laK
>>356>>358
そこまで単純じゃないだろ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:37 ID:3Aaq/VZK
>>350
中学の定期試験のたびに
塾の予想問題、徹夜でやってたDQでしょ
「プリントないと、ボク氏んじゃうよーママ!」ってタイプ
361憶測で物を言う人:01/12/26 00:43 ID:9oxwqMhj
古文だけは問題丸暗記したけど。
362 :01/12/26 00:45 ID:97BibwNa
>>352

日本語使うの日本だけだからいいじゃん
363 :01/12/26 00:47 ID:riq7dhbh
基礎では、暗記も必要。応用では、考えることが必要。
小学、中学、高校は、大学から考えれば、基礎である。どんどん詰め込め。
大学では、応用が必要。応用とは、今までの文献やデータに基づいて新しいことを
して、それをレポートや論文にまとめるということにここではしておく。
大学では、レポートや論文が課されるので、どの学科でも現代文の評論文を
必須にしろ。
364名無しさん2.31J:01/12/26 00:50 ID:4Hn2KbOP
家庭教師先でもまず暗記させてる。

理論から入って理解させるより、
まず覚えさせてから何故そうなるかを教えたほうが早いのよ。
考えさせると寝ちゃう生徒もいるし・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:54 ID:3Aaq/VZK
今の子ども達って、>>364の言うように
勉強=記憶で処理しようとしているに見える
情報を消化・処理するより
メモリーに詰め込もうとする感じ
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:57 ID:IRIM6laK
内容にもちょっと問題あると思うけどねえ。
運動方程式なんて微分方程式使ってないし。
そりゃ覚えるしかないわな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:00 ID:nWKSswRY
教科書がすべてだと思っている救いようのない奴は放っておけ。
物理勉強するなら微分の概念が必要なことは高校生でもわかる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:04 ID:2U1foPD2
文系=つっこみ
理系=ぼけ
結論:どっちも必要だよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:06 ID:4C+Zu+gP
暗記科目もあるにはあるが、暗記したところでその「意味」を理解できていなければ
なーーんもならない。
「水兵リーベ僕の船」だけ知っていてもどの程度その問題が解けるというのだろうか。

俺は記憶力がニワトリ並だったので数学や物理のほうが好きだったな。
あれは手が勝手に問題を解いてくれるし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:14 ID:oNw/lX2I
自分は小さいときから、「物知り博士」って言われてたけど、
暗記より考えるほうが得意
学校の点数も何もしなくてもいつも真ん中くらいで高校入試
の時も一度も受験勉強しなくても受かった(ドキュソ高だけど)
高校入ってからもそんな感じだったけど、正直、「考えるのが好きな子」
には今の学校は向いてないと思ふ。
ほとんどの授業があまりに受動的すぎ、ただ座って狂死の話を
聴き、ノウトを取るだけ、質問してもうざがられる

 国語の教科書のページの下の方とかの「なぜ作者はこう考えたのか
考えよう」とかの設問も、用意された答えを狂死が書いて終わり、ツマンナイ。。
たまに狂死が教科書に載ってない豆知識を披露したりするとたいていまちがってる
それを指摘すると逆切れ。。打つし・・
でも、
日本=暗記=画一的=均一=国力が日本の短所でもあるけど長所
でもあると思うだから、私は今の日本の教育方針を真っ向から否定
したくはない。なので私は逝くとしよう。
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:16 ID:IRIM6laK
>>368
その心は?
372>370:01/12/26 01:20 ID:DjuKau35
同意

つーか、君は俺と凄く似とる気がする。今酒飲んでかなり酔っぱらって
いて申し訳無いが、ちょいと語ってくれまいか。
373>370:01/12/26 01:27 ID:DjuKau35
俺は学問は何でも好きだったんだ。ホントは。
小学生の時は授業は全く聴かなかったけど、たまに黒板見るくらいでほとんど理解
できた。だから落ちこぼれるような事は無かった。

中学ではさすがに無理だったね。いくら学問が好きといっても、過去の天才たちが
一生を捧げて成し遂げた仕事が一行の公式に集約されている教科書の内容を、
たまに黒板見るくらいで理解するのは、どだい無理な話だと思うのだが…。

よく、「何も勉強しなくても中学レベルなら公立上位校に受かるくらいは出来たよ」
とか言う人いるけど、んなこたーないと思うよ。

なんか支離滅裂な文章だけど、まあ許してくれ。
374370:01/12/26 01:29 ID:7uaBNQkT
ヨッテルノ?>>372
自分、学校の先生が作ったテストはあんまり点数よくないけど、
県で一斉にやるテストとかだと、何もしなくても得意教科だ
と30位以内、不得意教科でも平均以上になる、
でも、そうゆうテストって点数がコソーリ本人にだけ
伝えられて学校の中間テストみたいに廊下に貼り出されないから
誰も誉めてくれない・・・打つし
375370:01/12/26 01:33 ID:XpN8qxxM
>>373
「ヨッテルノ」は無視して
自分も数学は覚えられなかった・・・
いまの教育だと数学は100%暗記するかひらめきで理解するしかない
後者は凡人には無理、
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:36 ID:IRIM6laK
中高の時は学内テストの勉強はほとんどしなかった。
だってあんなの答え覚えておけば取れるもん。つまらん。
ちなみに学外テストは全国トップレベルでした。
377363:01/12/26 01:40 ID:riq7dhbh
>368
逆じゃないの?理系は、理論でツッコミ入れるけど、文系は、あまり理論を重視しないから、
相対的にボケになると思う。ちなみに、自分は文系。
378370:01/12/26 01:41 ID:bqx0srmc
正直中高の数学数学の点数はひどかった、でも
たまに、数学が得意な友達がどうしても解けないって言う
図形の問題を問いちゃったり、保健体育の時間に余った時間
に狂死が持ってきた「数検」の問題をクラスでやったとき
遅かったけど解けた(ほとんどの生徒は解けなかった)ので
極端にあふぉではないと思ふ
379373:01/12/26 01:42 ID:DjuKau35
かなり酔っ払ってます。

俺は学校の勉強ってやつは無味乾燥なもんだと思っていたんだけど、
高校卒業して暫らく経ってから色々あって、皆がしている受験勉強って
やつを、試しに俺もやってみたくなった。

数学は暗記だなんて一部では言われているけど、俺は自分なりに徹底的に考えてみた。
当然暗記物と思われている社会や古典なんかも、自分なりに興味を持てる部分を広げて
物凄い考えながら、感じながら勉強してみた。全てのテクニックを無視して、マジで
徹底的に。
まあそれで駄目なら駄目で良いという気持ちで、ともかく全身全霊を込めて一年間だけ
勉強してみたんだ。

いやいや、実に楽しい一年間だったよ。物凄く充実した時を過ごす事ができた。
最後には結果なんてどうでも良いと思っていたのだが、有名国立大にもあっさり
合格できた。

俺は学んだ。受験勉強なんてと思っていたけど、それでもやはり学問の一部ではある
のだなあ、と。徹底的に楽しむ事が可能なんだなあと。
380名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:43 ID:gOHzYNHF
暗記じゃなくて考える勉強なんて、指導も評価も
できるような教師がいないんだからしょうがないわな。
暗記したものを確認するようなものじゃないと全国的にそろえる事なんて
できない。
それでなくても、解釈や問題自体が変なものが多いってのに。
381 :01/12/26 01:45 ID:yXBq3dJJ
たぶん、知識がないと突っ込めないからじゃ?
どこがボケなのかようわからんという辺りで。
わざとボケる人もいるけど、天然は知識かたよてるような気するし
382373:01/12/26 01:46 ID:DjuKau35
>正直中高の数学数学の点数はひどかった、でも
たまに、数学が得意な友達がどうしても解けないって言う
図形の問題を問いちゃったり、保健体育の時間に余った時間
に狂死が持ってきた「数検」の問題をクラスでやったとき
遅かったけど解けた

ああ、分かる分かる。俺もそういうのたまーーにだけどあったよ。だから自分では
本気でやりゃ出来るようになるんじゃないかと、楽観的に考えていたんだ。
そういう経験があったから後に勉強してみようと思ったってのもあるかな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:46 ID:3Aaq/VZK
なんか誤解してる人多いけど
>>373>>375の言うように
数学は暗記。パターン暗記だよ!
見たことも無い解法使って問題とくなんて
できっこない。
パターン暗記と連想力(類推力と言ったほうが正しいか?)
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:49 ID:hsv0NbTr
>>383
単に暗記と言ったら暗記のみに取れるべ。
確かにゼロから解法を編み出してるわけじゃないだろうけど。
その問題の解法そのものを覚えてない場合もある。
385373:01/12/26 01:52 ID:DjuKau35
>383
オット……俺は数学は暗記とまでは言ってないすよ。
まあ、それはある意味正しいとは思うけど、単に暗記と言ってしまうと
誤謬があるよね。

>パターン暗記と連想力(類推力と言ったほうが正しいか?)
色々言い方あると思うけど、確かに、過去の天才が一生捧げて導いた公式を使う問題を、
一介の中学生が公式を潜在的にせよ一度も理解の経験をしないまま解けるわけは
無い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:54 ID:Zo7Qj/2R
今、プライドだけで赤字を出す団体に勤めている方々がいい例だなあ。
彼らは日本のためになっているのかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:58 ID:3Aaq/VZK
数学得意な人達みたいだね?>>384-385
全部が全部、暗記じゃないのは確か。言い過ぎスマソ
ただ、数学得意な人は
自身過剰タイプが多いから苦手(W

じゃあ、じぶんで三平方の定理思いついたのかよ?ってネ
その程度のことだ、、言いたかったのは
388373:01/12/26 02:05 ID:DjuKau35
一度でもマジに勉強してみると、とてもじゃないけど自信過剰なんかには、なれなく
なると思う。
上には上がいるというのを、嫌というほど思い知らされるから。
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 02:07 ID:hsv0NbTr
>>387
それをいっちゃあおしまいよ(苦笑)。
連想力ってのは正しいと思うけど、問題に適切な公式を選び、
なおかつ駆使して解くのは思考力も必要だと思うよ。
それさえも暗記しちゃえば、って言われたら言う事は何も無い。
分かってるみたいだから責めてもしょうがないけど。
390キャ:01/12/26 02:11 ID:B4EMkN0F
なー、少しは分かってもらえる?
新しい「かんがえるちから」の教育に
取り組むおしえるがわのクロー
391ギャ:01/12/26 02:15 ID:k5The1qi
>>390
確かにつらいよな。
「かんがえるちから」なんて他人に教わってできるモンじゃない
ってことだけは確かだシナ。
392 :01/12/26 02:16 ID:yXBq3dJJ
>>390
先生か?あんた
393370:01/12/26 02:24 ID:up+NdikT
数学をなぜ学校で教えるかというと、「社会でやくだつから」と言うより・・・
1+4=5であり5−4=1そしてこれは普遍的であり・・・みたいな応用
が大切だからだと思う、もちろん応用にいたるまでの過程のなかで「暗記」が
大切なのは言うまでもないが今の学校では暗記しかしない数学狂死が当たり前の
ように「これは理屈だけなので覚えなくて良いです。ややこしいので」って言うし・・
その理屈が通るならお前が教えてることはまったく意味がないってことじゃないか!
と問い詰めたい、小一時間問い詰めたい
つまり狂死自体理解してないのだ、本来、「暗記」は考える時の材料にするために
する、そして「考えること」は実社会で生きていくためにするべき
でも今の狂死は「暗記」=テストのためのみで完結してる、そうゆう「応用力
がない人がこれまでの日本を支えてきた」といわれたらそれまでだが
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 02:27 ID:MrbJO9fj
>>393
文章を簡潔にまとめるのも応用力だと思うよ。
395370:01/12/26 02:36 ID:q2nQEVll
つまり今の教育は「暗記コンテスト」状態なのんです
だから「テストの点数が良い子」のほとんどは苦手教科がない、
なぜなら国語も英語も生物も社会もやってることはひとつ、「暗記」
のみだからだ
396370:01/12/26 02:38 ID:ByWB7v1N
>>394
スマソ・・眠かったもので・・オナニーでもして寝るYO・・・
397名無しさん@お腹いっぱい:01/12/26 02:39 ID:F1Tcauc2
過去ログも見ないで検索もしないで
自分で何も努力せずに
掲示板に「教えてください!」という題名で
質問を書き込む人の多いこと
398名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 02:41 ID:XY6mM9l+
理屈を解きあかすのが学問だと思うが。
399370:01/12/26 02:50 ID:rGu7VL7B
>>398
禿うどん
400373:01/12/26 02:55 ID:DjuKau35
そもそも学問て「役立つ為」にやるもんなのかなあ……と疑問に思う。

「役立つ」のは結果であって、学問そのものは本来「楽しむ」ものだと
感じているからだ。

天文学なんてまさにそうじゃない?研究の結果として産業の発展という
のもあるかとは思うけど、天文学を行なう過程や動機は「楽しいから」
じゃないのかなあ。

理系科目だけじゃなく、国語も社会も、学校でやっている勉強って本来
楽しみながら行なうべきで、人間としての幅や見解や感性を広げ深める
ようなものだと、俺は信じている。

また一方で、社会組織には何らかの≪選別≫方法が必要である。
ある国のある部族はその方法に狩や踊りの上手さ使用し、またある部族
は走る速さを競う事を採用している。
現代の文明国の多くは、教育レベルをもっとも客観的でかつ平等な指標
と判断し、学歴を便宜的に選別方法に採用している。

つまり、学校の勉強には教養(楽しむ事で人間の幅を広げる)という意味合い
と、選別方法という意味合いの二つが込められている、と俺は考えている。

だが昨今、選別方法という意味合いばかりが強調され過ぎたように思う。
学問が本来持つ面白さを伝える努力が軽視されてきたように思う。

そもそも、何の為に数学を勉強するのかと問われ、論理的思考力を身に
つける為だ、などというある意味即物的な解答を指導要項で用意している
事自体おかしいと思う。
401370:01/12/26 03:06 ID:IT9ZerKq
>>400
私は、「理解する」「解き明かす」=楽しむことだと思います。
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 03:08 ID:hsv0NbTr
医学部とバイオ研究には金を投入する政府。命が惜しいのか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 03:11 ID:96oqDrNi
問題は学力ではなくて学歴が重視されている事
何をしてきたかもたしかに重要だが
それより何ができるのか、
もっと言えば何をなそうとしているのかがもっと重要
今の教育は目的を与えず手段だけを
繰り返しやらせるましてやその手段さえ社会に
出たらホントに役に立つのかアヤシイ
そんな面倒なモンなら考えるより
暗記してしまってかたずけたほうがいい
と思ってるんだろう。
今や日本も経済大国ではないし
何を信じていいのかもわからないしね。
404373:01/12/26 03:19 ID:DjuKau35
俺も理解する・解き明かす喜びは、人間にとって根源的な喜びだと思うの
ですけどねえ。
このような喜びがあったから、人間は生存競争に生き残って繁栄する
事ができたのではないだろうか、とも思う。

でも、今の学校では理解し解き明かす為の時間が与えられていないと
思うね。

ハッキリ言って、教え過ぎだと思うよ。

ゆとり教育をこき下ろすのがインテリだと勘違いしている人が多いけど、
俺は今の教科書の内容をさらに100分の1くらいにまで絞っても良い
とさえ思っている。

その代わり、その絞り込んだものは完全に理解し、理解した情報同士を
さらに結合させて深い理解に到達させるような授業をする。

まあ、こんなの2ちゃんの空論だけどね。

俺のも理想論だけど、現在の妙な教育理想論の下で行なわれている甚大な
無駄遣いよりも絶対良いと思うな。
物凄い時間と費用と労働力をかけて、あとに何も残らない授業を延々と
繰り返している、ああ現在の学校教育システムよ……

試しに中学1年生が使用している社会科の教科書や、小学生の理科の
教科書を開いて見て欲しい。
全て忘れても後に残っている何かが重要なんだ、というような格言めいた
理想論が、いかに軽薄な美辞麗句だったかが分かるかもしれない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 03:19 ID:rC7qZVtV
>>400
天文だって遠い未来には今よりずっと身近になると思われ
…只のツッコミすまそ

知恵を測る方法はないのれす
中国の古人曰く、だったと思う

芥川龍之介もテストは嫌いだったらしいし。友人への手紙で
試験官は防疫官に似ている。なぜなら常に吐瀉物を検査するからだ。
真に栄養になったものを計測する方法が採用されない限り
試験は愚劣に止まるだろう。
とかいうようなことを言ったらしい。

ああ、あと、高校物理は数学との連携が悪すぎて問題外だったな。
3年になってから微積教えられてもねえ。
今はどうなんだろう?
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 03:28 ID:2Rz6pAb7
小中高通して暗記ばかりじゃ
「リア工房@お腹いっぱい。」
にもなろうというもの。

もう少し実習増やせ。
もっと実学を重視しろ。
好奇心を刺激しない教育で充満してるのを放置するとDQNしかできなくなるぞ。

ていうか義務教育は厨学までなんだから厨房に法律とか経済もちゃんと教えれ。
基礎だけでも。
銀行がどうやって儲けてるか知らない大学生(ちなみに、
ヒューマニズムで動いてると思っていたらしいw)なんか作るなよな…。
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 03:30 ID:hsv0NbTr
>>404
ゆとり教育をこきおろすのは、知識が不足するからだよ。
確かにきちんと理解せずに暗記させちゃうのは問題だけど、
きちんと理解してる者にとっては足枷にしかならない。
科学の分野なんて基礎知識が無いとお話にならないんだよ。
分かってる人には深く教えても良い、なんてのが理想論。
408405,406:01/12/26 03:34 ID:2Rz6pAb7
厨学時代(10数年前)に開成高校の歴史の過去問をやったことがあるが、
これがみごとに現代史で埋め尽くされていた。
しかも戦後中心だったかと。正直、歯が立たなかった(藁

今でもエリートはこうやって作られている、と思うがどうよ。
409373:01/12/26 03:35 ID:DjuKau35
ああ、述べ忘れてたけど、実学(ちゃんと現実社会に即したものね)を
学校で教える事はもちろん必要だよね。

でも現在の実学が真の意味での「実学」とは程遠いのは、実に大きな問題だね。

例えば経済学。なんだありゃ?正直噴飯物だと思うのは俺だけでは無いはず。
経営学や法学や、語学まで。あまりにも実践とかけ離れ過ぎている。

あんな象牙の塔的学問の親玉が教育の指導者たれば、小中高でも実学のレベル
が向上するのは望むべくも無いな。
410373:01/12/26 03:40 ID:DjuKau35
>ゆとり教育をこきおろすのは、知識が不足するからだよ。
確かにきちんと理解せずに暗記させちゃうのは問題だけど、
きちんと理解してる者にとっては足枷にしかならない。

そうかな。
基本を完璧に理解するまでが一番遠回りしがちで、一番無駄な努力を
払ってしまいがちで、難しい事なのではないかと思う。指導者がいて
くれた方が助かる。

だが、一度基本をシッカリと理解しさえすれば、その上に知識を積み重ねる
のは独学でもそんなに大変な事では無いのではないだろうか。
411373:01/12/26 03:41 ID:DjuKau35
あ、イカン。もうこんな時間か。寝ます。お休みなさい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 03:44 ID:hsv0NbTr
>>410
それを言うのだったら、授業時間数削減が原因だと思うけど。
授業、試験前、受験前、それでも理解出来ないのなら補習も出来る。
基本をしっかりと理解するのはもちろん重要だが。
413373:01/12/26 03:50 ID:DjuKau35
>>412
いやいや、404の最後で述べたけど
試しに中学1年生が使用している社会科の教科書や、小学生の理科の
教科書を開いて見て欲しい。
全て忘れても後に残っている何かが重要なんだ、というような格言めいた
理想論が、いかに軽薄な美辞麗句だったかが分かるかもしれない

授業時間がどれだけ削減されたか正確に知らないけど、せいぜい数割という
オーダーでしょ?
でも、俺が問題にしているの「無駄」な授業というのは九十数%というオーダー
じゃないか、と考えているわけ。これは冗談でも誇張でも妄想でもないと思うよ。
414373:01/12/26 03:54 ID:DjuKau35
まあ、こういうのもなんだけど、俺は結果的には受験勉強の勝者と言えるような
成績は残したつもり。その後の学問も修め、教育にも携わってきた経験をもとに
そう考えるようになりました。学校教育は途方も無い無駄使いをしていると。

それでは、これにて本当に寝ますんで。さようなら〜〜
415( ´D`) ◆NONOzLj. :01/12/26 03:56 ID:+TQfFmto
総合的学習って、うちの学校じゃ
新聞記事で気になったのを切り取って感想書いて終わりだよ。
みんな適当に4コマの感想かいたりしてる。
無駄だとオモウ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 04:01 ID:Joyt48kC
スレ違いだとは思うが、俺はゆとりのある教育に反対だな。
俺は一応京大生で、学校教育に関しては優秀な方だったことは自覚してる。
んで、京大卒の先輩方の話を聞く機会があったが、彼らは、自分の専門の話は当然だが、
何の話をしてもある程度の知識と独自の見解をもっていた。
彼らは何故そうなれたのか、若い頃にきちんと頭を使い、勉強したからであろう。
そして大人の人と話すと、たいていの場合、学校教育に限らずもっと勉強しておけばよかったって言う。
ゆとりのある教育が目指すものは、目先の楽を求めるっていうだけに俺には映る。
417名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 04:07 ID:2CvanYGt
>409
そんな専門的な話はしなくていいんだYO!
覚えきれないだろうし、かえってトラウマになりかねない。
406と矛盾してるかもしれないが...スマソ

漏れが法律とか経済って出したのは、単に
実社会がそれで動いているから、義務教育のうちに入口だけでも教えとけやゴルァ!
というだけの話。

法律の世界に特有の言い回しとか覚えてもらわないといけないし。
チナミニ、オレモナー(w
418のぶ代:01/12/26 04:14 ID:hV1dqXgg
「暗記パン」こどものころのどからてがでるほどほしかったYO!
419>418:01/12/26 04:20 ID:2CvanYGt
イマデモホシイyo!(w
420373:01/12/26 12:18 ID:DjuKau35
>417
批判するならちゃんと文章読んでね。
君は409の文章を全く理解せずにカキコしているよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 12:22 ID:6KEM9zs8
小学校って9歳までで良いんじゃないかと思う。
最低限必要な国語と算数に社会だけ教えて。
知識なんて興味のある事は自然と吸収するし、理系科目はやりたい
ヤツが10歳ぐらいからやればすぐ追いつく。

今の教育だと、蛍光灯一つ取り替えられん。
422名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 12:51 ID:LdE6nZ3J
NHK教育・人間講座「学歴社会という神話」、面白い。
っていうか、怖いかも。
423名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 13:03 ID:6kgxxID0
中学くらいが暗記力いいからいんじゃねーの。
424 :01/12/26 13:19 ID:j7YWa3Sl
けっきょくみんな、今は応用力と知識のどっちが足りないと思ってるの?
話題を面白くするために、「どっちも足りない」というのは無しで・・

どう?
425 :01/12/26 13:20 ID:J+JgkYKQ
良くできる子には応用力が足りない
出来ない子には知識が足りないので応用以前
426理系6号:01/12/26 13:21 ID:SjsMfY6r
政治や経済の問題で少しでも分からないような態度をすると
「ばっかじゃないの」みたいに理系を馬鹿にする文系の奴等。

なんかさ、世の中が文系科目(政治経済、英語 etc...)が
常識だと勘違いしてるんじゃないの?

でもさ、あんたら文系は、微積や量子力学のほんの基礎部分
も知らないんだから、俺らから見たらすっげーーただの馬鹿。
だって高校の教科書レベルの数学とか物理もわかんないんで
しょ?(もちろん全科目バッチリな人は例外ね)

逆に言えばさ、文系科目が世間の常識っていうならさ、それって
レベル低いって意味じゃん。誰でも理解できる学問ってことでしょ?

それに文系の専門家って自分の意見を主張してるだけで、なーーん
にも研究してないじゃん。
理系って一つの結論に向かって研究する科目なんだよね。
その結論って不変なものなんだよ。
俺的には
理系>>>>>>>>>>>>>>>>>文系
427 :01/12/26 13:24 ID:j7YWa3Sl
俺は素直に尊敬してるけどな理系
憧れるし
428理系7号:01/12/26 13:28 ID:J+JgkYKQ
でも、嫁に貰うなら文系がいいよ
議論にならないから喧嘩もしない(w
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 13:29 ID:BzeD7PU2
>>359
いや、今の子供や若い連中の大部分奴らの、根底にある物はまさにこれ。
簡単に『死のう』とか言うのも、『リセット』に近い動作をしたがってる。
自分が、RPGの主人公や脇役になりきって生きてる奴も意外に少なくない。
もちろん表になど出さないけどね。

正直、こういう大人になりきれない奴は、今、凄く多いよ。
裏技とか一発で逆転する必殺技とか、攻略法とかそういうのを、心の根底では求める傾向がある。
表にはなかなか出さないが。
行動をみてたり、判断なんかにちらほら現れている。

まぁ、良くも悪くも無いけどね。要は扱い方次第だから。
昔の人は小説などの物語だったんだろうから、どっちでも同じといえば同じだけどね。
物語が変化するという点で、昔の人のような一本のレールを好まないというのはある。
又、無限ループするような事も平気だったりする。
430名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 13:29 ID:foVpsOuG
世間一般で、文系、理系の定義ってどうなってんの?
経済学は理系だと思っていたんだが…

まさか、微積や確率統計もできずに経済学やってるヤツがいるのか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 13:33 ID:OF5+5BPv
>>428
でも、理屈が通じない嫁も困るよ。
感情的になって話し合いにならない。
432理系7号:01/12/26 13:38 ID:J+JgkYKQ
>>431
そりゃそうだけどね
女(文系)を理屈で分からせようと言うのがどだい無理
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 13:44 ID:6kgxxID0
理系気取りの経済学部。イタすぎる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 13:47 ID:S/8pOREF
>>373
どのへんが「噴飯物」なのだろう?

ありもしない「質点」や「剛体」や「理想気体」を仮定する物理学は
噴飯物じゃないとでも?
435434:01/12/26 13:51 ID:S/8pOREF
>>373 じゃなくて >>409 へのレスね
436名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 13:52 ID:taHQcg/l
>>433 経営系なら帳簿の計算ができればよし
経済系なら偏微分ぐらい解けるようになって卒業しろやゴルァ
ってことで良い?
437 :01/12/26 13:57 ID:5sYFu21f
>426
文系も理系もどちらも同じぐらい必要。レベルの上下はない。
あったほうがいいのは、理系。それがないと、国が発展しないから。しかも、
今の日本は一応、技術立国となっているから。

自分は文系だけど、理系っていいな。技術あれば、食べるのに困らないし、英語やら
北京語を学んで、技術をその言語で応用できたら、移民もできるから。
438名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:04 ID:TIPp+Otr
俺は現役工房なんですけど、
カリキュラムはやっぱり理系の方がきついと思いますね
うちの学校だと、理系の方が週三時間くらい授業が多いし。

ただ、そもそも
考える力=理系、覚えるの=文系
と、考えるのが疑問。ハイエンドな人ならどちらでも考える力はいるだろうし
逆も言える思います。
439名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:06 ID:ahXCcMjm
>>432
計算できない馬鹿な女と結婚するとストレス溜まるよ。マジで。
ほんとに些細な事で、女の方が意地を張って言い合いになるから。
しかも、女性に権威は全く通用しないから、収拾がつかない。
結局、正しくても折れるしか無くなる。
440私立理系卒:01/12/26 14:08 ID:xHdjne2f
♪君国立組、僕私立文系〜バイバイ・・・ってあったね。

自分の厨房時代は、学生時分は知識を詰められるだけ詰めた上で、
それをどう生かすかは自分で考えるモノと思い、
物事を考える訓練と思って勉強してた。
んで理系に進んで技術屋の仕事やってるが
文学歴史の重要さを痛感して独学してる。
コレが結構楽しい。やっぱり「好きこそ物の上手なれ」と思う。
441名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:08 ID:ahXCcMjm
>>438
考える力
理系=*必須*
文系=*一応必要*
442:01/12/26 14:17 ID:tqxBqDNP
>文系、理系の定義ってどうなってんの?

俺の説。
文系⇒人間特有の諸活動を扱う学問(文学、経済、法律、教育、歴史、言語学・・・)
理系⇒それ以外の分野。

医学や人間工学は、人間の活動ではなく、体を扱うから理系。
心理学、数学、地理学、人類学なんかは、アプローチ方法により、文系とも理系ともとれる

少くとも、数学を使用するか否かが、文系・理系を区分するものではない。
(ある言語の単語の出現頻度を統計処理したからといっても、あくまで言語学は文系)
443名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:22 ID:VvvUMWP8
数学は考える力。

数学教育を軽視した文部省、逝って良し!

数学力こそ、君たち文部省が欲している、考える力なのだよ。
ただし、数学力は数学公式の暗記力ではない事に注意されたし。
暗記数学は、計算速度を高めるが、考える力を削ぐ勉強法である。

21世紀の数学教育は、暗記数学から理解数学へシフトしなければならない!
444>443:01/12/26 14:32 ID:vV32pm92
今の暗記数学は公式ではなく、解法の記憶だよ。
445 :01/12/26 14:41 ID:fJRCz3x3
>>444
解法の導出じゃないとダメだよね。やっぱ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 17:56 ID:wHpeQFHn
俺はいつでも解法を覚えるためにそれを理解しようとしてたよ。
一度理解したら公式を覚えていなくても簡単な式から導けるからね。
それに、理解した事ってのは忘れ難いんだよな。
只の暗記だときっかけがなければスポーンと消えるけど
理解が有れば、有る意味からだが覚えているので思い出せる。

歴史とかも同じ。某が何年に何したなんて暗記してもダメ。
誰それはどんな奴だったからこんな事をしてしまった、
みたいに覚えた方が覚えやすいだけでなく
人間理解にも役立つし楽しく覚えられる。

ほとんど丸暗記しか出来そうにない化学の周期表だって
簡単な法則があるし、一つ一つの元素にも個性や歴史があるので
それを組み合わせれば楽しく覚えられる。
一般生活にはなんの意味もないけどね。

俺はそう言う勉強が楽しかったし成績も良かった。
実はノートも取っていない。それだけでほとんど覚えられたからね。
けど、国語や英語はぼろぼろだったんだよな……
今でも読むだけなら良いんだけど書けないよ(^^;
447名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 18:00 ID:qsR7Kb5M
>>446
フーン
448名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 18:44 ID:HttilQdC
文系=文学部
理系=理学部
あとは適当に分類汁(w

というより、文理の区別はウヨサヨと同レベルな話かと。
449名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 18:54 ID:S/8pOREF
「知識のあり方」というものは,時代とともに変わるものである.
通常,われわれが,価値観の違いや考え方の相異と考えているものも,じつは
その社会での「体制的な知識」が変化しつつあるひとつの局面にすぎないのである.
#そして,その時代の「体制的な知識」を身に付けさせるのが,「教育」の本質でもある.
#教育が,やや保守的にならざるをえない理由が,ここにある.
450名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 18:55 ID:S/8pOREF
「ものを盗んではいけない」とか「人を殺してはいけない」というのも,じつは知識だ.
命題の形式が異なるだけで「りんごは赤い」とか「三角形の内角の和は二直角」とかいうのと
同じ知識なのである.
451名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 18:55 ID:S/8pOREF
国際協調主義や民主主義や人権思想のようなものは,五・六十年も前の日本の社会では
軽視されていた「知識」であった.そのかわりに教育勅語とか忠君愛国とかいった徳目の
ほうが重要な知識であった.逆に,環境保護などの考え方は,比較的あたらしい知識である.
452名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 18:55 ID:S/8pOREF
ここ数十年くらいの大きな流れは(スローガン風にまとめれば)
 「Knowing What」から「Knowing How」
への変化,とでもいえよう.考えるよりも暗記が好きというのは,こういう時代の要請に
逆行する態度なんだがね.
453名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 19:01 ID:aiwbsAhw
数学できんのが何で悪いんとや!
454名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 19:32 ID:6l1InxvR
数学でXを導く公式を覚えておらずに試験に突入し、
問題のXに何回も数値を当てはめていき、ちょっとずつXの範囲を狭め、
最終的にXを小数点以下2位くらいまで求めたのだが、
答えが、√2みたいな永遠に続く数だったので
不正解となり、むかついた。
455 :01/12/26 19:41 ID:KvKQQp8E
中学生の勉強など
暗記以外に何があるんだ?

あんなもん考えるまでもない問題だろ。

歴史や理科なとは知っていない解けないし、
算数などは、公式知らないと解けない。
逆に公式知っていれば解ける。

そんなレベルの問題をなぜ考える事を強制するのか
理解できん。
456名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 20:27 ID:vp+5hrR8
>>455
暗記だけだと、教師の思想の出る幕がないからだろうな。
日教組は考える力をつけるとかいう名目で、学習指導要領を
無視し、共産主義だの反戦平和だのを教えたいわけだから。
457名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 20:34 ID:GhAC4oE5
>>455
じゃあ。簡単な質問をするよ。
長方形の面積を求める場合に、なんで縦×横なのか?
三角形の面積を求めるのに、なんで縦×横÷2なのか?
458人間の屑1号 ◆7Wpm.iX2 :01/12/26 20:39 ID:VGy9dWAU
>>457
 長方形の場合は、定義と思われる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:04 ID:EXNqCEQ5
>>458
考える力無い人一号に認定する。


まぁ、よく考えてみな。きっと幾何の道が開けるよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:15 ID:v9CqwYp+
     x y
長方形→∫∫dxdy
0 0
>>458
幾何じゃなくて積分だろ、このレベルなら。
461電波王 ◆lWRdA9y6 :01/12/26 21:17 ID:T6kz+OpX

S=1/2sinAbc
462名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:37 ID:CREG2a6J
>>454
お前は天才
463名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:39 ID:uq/sXBy2
長方形→単位長の二乗の面積のxy倍
だっけ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:41 ID:HFxa1XDv
>>458
一応式の証明なかったっけ?

yをxについて積分すると∫ydx=xyとなり縦×横。
三角形の場合はyの傾きが0ではなくaxで表されるので∫axdx=(1/2)ax^2
傾きa=y/xを代入すると二乗が消えて(1/2)xyとなり縦×横÷2である。

・・・少なくともこれって小学校じゃあ習わないよな。
しかも厳密に言えばこれも間違ってるし。

歴史は年号の暗記は壊滅だったから成績悪かった。
関が原の合戦は何年?の問に小さい字で「豊臣秀吉が死んで徳川家康が江戸幕府
を開くまでの間の(年)」と書いても当然不正解だったし。
今思うと部分点くらいくれてもよさそうなのに。
465名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:45 ID:CREG2a6J
>>417
俺は賛成、義務教育で経済、法律、近代日本史世界史
この3つは教えるべきだと思う。
実際の社会はどうやって動いているのか?
そこにどう言うルールがあるのか?
そしてそれらはどうやって出来あがったのか?
社会に出てから世の中を理解する階段の
1ステップになると思う。
世の中の仕組みを教えずに社会に出すというのは
暗闇の中を手探りで歩けというような物。
466 :01/12/26 21:45 ID:WMB8tFQj
非ユークリッドでは
長方形の面積=縦×横
ではない!
467ageマン:01/12/26 21:47 ID:8u5rUEyM
    /\ ζ /\
 / ̄\〜 ̄o ̄ ̄o\ ̄\
 |--O--|___0__)O--|
 \_||_/        \||/
   /\   /   \| はにゃぁ〜ん
   |||||||   (・)  (・)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6-------◯⌒つ|  <  愛を知らずに育った波平・・。
   |    _||||||||| |   \______
    \ / \_/ /  
      \____/
     ,-'´   ヽ、
    /ri 三 彡`''‐`''ニニニ=−'‐、
   // `''、  イ i’____
   ((  i  i|(    /|
  ┌―――――――┐ |
  |┌―――――┐| |
  ||誰か拾って || |
  ||下さい   .|| |
  |└―――――┘| |
  |           .|/
  └―――――――┘
468(゚д゚;)ウマ?:01/12/26 21:47 ID:QLuRMqEg
必要と思われることを暗記するのは必要条件である行為で
あります。
暗記にかんして評判が悪いのは暗記が機械的作業と議論もせず
唱える人がいるからです。
同時に他者と競争することもいけないというのもそれ自体全部が
悪であるというのも誤りであります。
記憶という行為は大変重要なものであります。
暗記するという行為は記憶という分野の一部分であります。
「学ぶ」際(授業の際)に理解すると暗記するが思考と記憶、
その一部分であり重要な要素であることを理解しなければ
なりません。
何かを記憶(暗記)する際、何のために必要なのか、つまり何の
概念のために、何の理解のために必要なのかを確認する。
反復して記憶(暗記)すると覚えやすい。
469(゚д゚;)ウマ?:01/12/26 21:48 ID:QLuRMqEg
しかし、記憶(暗記)することを機械的にやってはいけない。
ただ単に「覚えろ」と言われたのではなくどのようなことに必要か、
どのようなときに使えるかを考える。つまり自発的にやる。
時にまったく無機質(他との関連性がゼロに等しいほどない)な場合
には ひとなみに(1.732)つまり√3、
ひとなみに(1732年)つまり享保の大飢饉
など調子に合わせて覚える。このような無機質なことはよく見渡せば
少ないのです。
暗記が苦手という人がいますが自身を持ちなさい。
それで記憶能力は高まります。
暗記の仕方は自分で考えることが重要です。
変なうたい文句に騙されて何十万も金を取られないように。
470(゚д゚;)ウマ?:01/12/26 21:48 ID:QLuRMqEg
学問には「王道」はないと言いますが小学生、中学生、高校生、
大学生などの生まれて数十年の者達にいうのは酷です。
授業の受け方、ノートの取り方、聞く際のポイント、
本の読み方を教えて上げなければならない。
親や教師は自分の経験則、学者の意見を教えるべきです。
また、「講師がいる授業」と「本から知識を得る」という
「実際に体験する」この三つの「学ぶ」方法についても
自分の経験則、学者の意見をまとめて説明して上げる
よいでしょう。
「教わる」と「発見」をまったく別なものと唱える人が
いますがこれも誤りです。どちらの場合も学ぶのは
学習者自身です。
親を越える、教師を超える、本を越える、越えることに
意義があるのです。
学ぶ際には越えることが重要なのです。自発的な行動。
471(゚д゚;)ウマ?:01/12/26 21:49 ID:QLuRMqEg
数学をやることが論理的な思考を身につける唯一なものという
のも誤りです。時にこれを唱える人は、古代において論理学者が
数学をやっていたことを例にだしたり、偉大な人が数学を
やっていたことを上げます。これは一部誤りです。
論理思考を身につけるためには様々な方法があるのです。
その中で非常に効率的なのが数学です。
つまり私が言いたかったことは数学に過剰な神話性を持たし
そのことを他者に強要させて学習させることはダメだという
ことです。
冷戦時代に民主主義が人の行き着く先である、神の贈り物と
唱える人がいましたが何度も民主主義の神話性を語ったところで
はダメなのです。
数学者や数学を好きだと言う人は数学に神話性を持っている人も
います。そのような人達は熟練しているのです。
独創的な芸術家も熟練をしているのです。
生まれ持ったものもあるかもしれません。
しかし、何事も独創性、創造性の前にその事に対し熟練が必要条件
なのです。その事を親、教師は教えるべきです。
472(゚д゚;)ウマ?:01/12/26 21:49 ID:QLuRMqEg
>>223
それは誤解です。
言葉については辞書を調べれば基礎的なことは載っています。
しかしここで「勉強」と書けばもしくは勉強をふと文字に
すれば、それを書いた者が勉強に対し特別な概念、意味が加わって
いると認識されます。
日本語的な感覚を捨てないとね、それはむしろ非効率的だ。
自らの責任を放棄している。言葉に対し受け身的である。
今現在、勉強や学ぶという言葉には過去よりも意味が増えている。
言葉は自分の者にしなければならない。
議論する際には言葉や熟語に対し同じ定義をしなければならないが。
473(゚д゚;)ウマ?:01/12/26 21:51 ID:QLuRMqEg
いろいろ書きました。自分の経験、意見、学者の意見など総合したものです。
474(゚д゚;)ウマ?:01/12/26 21:54 ID:QLuRMqEg
すみません。これが一番上です。


思考能力(考える)と記憶能力(暗記)をまったく別物と
考えること自体が誤りです。
理解するためには概念や客観的事実が必要であり、それらは
思考のための材料であります。
475名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:04 ID:QI3RG6nR
理解が暗記を助けてくれる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:09 ID:P5zVGJ2F
>俺は賛成、義務教育で経済、法律、近代日本史世界史
>この3つは教えるべきだと思う。
えっ!今は公民とかで教えないの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:40 ID:4gYpwNl7
経済は高校の選択科目だから、義務教育じゃないな。
478417:01/12/26 23:03 ID:HttilQdC
>>420
すまそ。
眠い目こすって書いちゃだめだねー。
漏れのレス尻滅裂じゃん(禿藁

>>476
中卒で働くとか、高校でバイトするとしても、
やっぱり労働や契約に対するある程度の知識が必要になる。
(ちゃんと契約書読んでるか?>リア工房)
だから、今の公民だと足りなさすぎかと思われ。

例えば、代議制民主主義の欠点と、それを補う方法を
かいつまんで教えてもいいんじゃないかなと。
今民主主義をどう教えているか知らないけど…。
(日教組がある限り無理、とか突っ込まれそうだ(w)
479>466:01/12/26 23:06 ID:HttilQdC
このスレでそこまで考えなきゃならんのかYO!(w
480名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 23:09 ID:1P7QH7Xc
量産型のザク(どこにいっても脇役)が
増えると世のため人のため。
481名無しさん@お腹いっぱい:01/12/26 23:12 ID:/1emC/+s
暗記でも考えるのでも、中学生で勉強法に気付いたやつはラッキー。
そもそも俺なんかなんで勉強するのか分からなかったもん。あんなに大量に
暗記させられて。フォアグラかっちゅうの。一種の洗脳だよ。
482370:01/12/26 23:32 ID:omXiVy76
>>450
>ものを盗んではいけない」とか「人を殺してはいけない」というのも,じつは知識だ.
そうゆうこと言っちゃう人がいることが今の教育の問題点
正当なルールには必ず理由がある

なぜ人を殺しては逝けないのか?(理由)自分も殺されても良いということになるから
なぜ「自分も殺されても良い」ことになるのか?(理由)少なくても、相手が自分と
同じ人間なら同じ位の苦痛を感じるはず、自分が自分の右隣の人を殺すのと、自分
が自分の左隣の人に殺されるのは何がちがう?もしそうなったら自分はどう命乞いする?
「自分は特別な人間だ、だから殺すな」そう言うのか?だとしたらさっき自分が殺した
右隣の人は特別ではないのか?そんなことわからない。。。こうなった以上私が「生きて良い」
という正当な理由がなくなってしまう、だから私は人を殺さない
483名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 23:44 ID:8NpMw5Gl
では正当防衛は?
484名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 23:50 ID:MLbcAROa
基礎知識は覚えているのが前提。基本的に好きな科目なら
暗記するまでもなく覚えていると思うけど。知らなくても覚えやすいし。
ただ、点が取れるからその科目が好きになるっていうことがあるから
難しいんですけどね。

点とれないからその科目が嫌い、嫌いだから基礎知識を覚えていない、
覚えていないから点数とれない、点数とれないから暗記しなければならない、
ますますその科目が嫌い・・・
485370:01/12/26 23:55 ID:sJr6e2zv
>>483
まずあなたのいけんが聞きたい、考えてみれ♪
486名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:12 ID:V4aN1hyy
>>485
ええ〜。ずるいよ!
487370じゃないけど:01/12/27 00:24 ID:OiqkgFH4
>>483
殺されるの、いやじゃん。
自分が殺されるなら相手を殺す。
感情に理屈は通じない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:33 ID:szzViLQR
>>460
>>461
>>463
>>464
はあ。幾何学は苦手ですか?
489ヒント:01/12/27 00:37 ID:mF6OgExx
線の定義について語ってください。
そして、それに基づいて、面の定義について語ってみてください。
490    :01/12/27 00:38 ID:GA+H7TFQ
おいおい 論点がずれてるぞ
491名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:41 ID:h1bldo5V
>>490
これ、幾何の基礎ね。
論点全然ずれてないよ。数学、数学。
微積が総てじゃないYO!
492370:01/12/27 00:42 ID:JwlBvOqB
>>486
>>484の反対で
なぜAを殺しても良いか?(理由)Aも自分(B)を殺そうとしてるから
なAが自分を殺そうとしてるから自分も相手を殺しても良いのか?
(理由)AはBがなにをどうされればどれだけ苦しむか知っているなぜなら
AもBと同じ人間だから、でもAはそれを承知でBを殺そうとしてるA→BもB→Aも
基本的にかわらない、でもそれをBは自ら否定した。そしてAは生きたいと思っている
だから正当防衛は正当と言う事になると思われ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:43 ID:h1bldo5V
空間認識能力の無い人、訓練して無い人にはちょっときつい。
494490:01/12/27 00:44 ID:GA+H7TFQ
言葉不足でした
スレタイトルから論点がずれ単なるせせこましい知識自慢になってるといいたかったのです
2chにありがちな展開だよ
そしてスレが寂れる

重箱の隅つつきはどうでもいいじゃない
495名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:47 ID:h1bldo5V
>>494
数学のアプローチは一辺だけじゃない。
ベクトルや座標や確率や微分と言った様々な、様々な視点がある。
と言うことを解って欲しかったんだけどな。
つまり、この思考の多様性こそが、数学の持つ『考える力』なのさ。
496490:01/12/27 00:49 ID:GA+H7TFQ
それ なんかの本に書いてあったね
497名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:52 ID:h1bldo5V
>>496
なんて言う本?
知りたい。(マジで)
書いた瞬間は、オリジナルだと思って良い事言ったと思ったんだけどな・・・。(汗)
先人が居ましたか。
まぁ、当然と言えば当然だけどね。数学の超基礎的な事だし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:55 ID:V4aN1hyy
>>492
ナットク!(゜∀゜)
499横レスすまそ :01/12/27 00:57 ID:htgO39Xf
所詮、ここで
学歴自慢したり知識自慢してる人間には
関係無い話だね、この話題。

で、、この板、sage利くの?
500490:01/12/27 00:57 ID:GA+H7TFQ
えーとね

タイトルは覚えてないけどけっこう売れた本だよ
「法律は非論理的である」とか書いてあった
ここ1.2ヶ月の間に出版された本だよ
書店員に聞けばわかると思うよ

私は立ち読み程度なんだ
501 :01/12/27 01:00 ID:lWp3BqRG
あのぶっとい本ね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:04 ID:etzAiTsO
>>500
明日、本屋逝ってみます。
ありがとう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:16 ID:GA+H7TFQ
504500:01/12/27 01:25 ID:GA+H7TFQ
誤爆
>>497
505名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:43 ID:yOdOe4Ji
今の子供たちは早く性に目覚めることだな。
性に目覚める(゚д゚)ウマー

YAHOOでエロを検索

当然見つからない(゚д゚)マズー

色々考える(どうすればエロが見れるのか?)(´・ω・`)

何とかエロを入手(゚д゚)ウマー

jpgって何?mpgって何?(゚Д゚)ハァ?

色々調べる(;´Д`)…

段々と物事を考え、調べる癖がつく

するとあら不思議。エロ画像でHDDがいっぱいに。(・∀・)イイ!!
まぁつまりエロで得ろ!!ってことだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:44 ID:W+BOJRHw
>>505
最後の1行だけ4点
507名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:47 ID:1+j5Fy5v
理系=ボケ
文系=つっこみ
才能が必要なのは理系
努力でなんとかなるのがつっこみ
508?:01/12/27 01:48 ID:n/nN1ChD
でもネットの知識はエロパワーで身につけた人がほとんどじゃない?
509 :01/12/27 01:49 ID:n57js8Dd
なんだそりゃ
510名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:54 ID:HWavaVCc
ネットの知識はエロとアングラで身につけた
511名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 02:02 ID:odOE5w3f
100万eroパワーですが、何か?
512名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 02:08 ID:V4aN1hyy
>>508
んなこたぁな…ノーコメント。
513名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 02:09 ID:V4aN1hyy
つかネットの知識って何よ?知識いる?
514名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 02:17 ID:1rdq0g3R
>>513
TCP/IP DNS HTTP FTP etc
515名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 02:20 ID:L3WKbcTS
その様なことよりも壱よ、ちとお耳を拝借。すれと縁無きことなれども。
この度、拙者が江戸城に出城した折のことで御座る。松の廊下。
何か騒がしきことあり、一向に前に進めず。
何事かと思い見ゆれば赤穂藩主浅野内匠頭、吉良上野介に斬り付け候。
最早、阿呆奴がと。馬鹿奴がと。
そなたたち、刃傷事件ごときで松の廊下を占拠するとは一体何事か。
刃傷事件なり、刃傷事件。
何やら家老や御家人も打ち出で、一城総出で物見遊山で御座るか、まことに目出度きことなり。
「吉良上野介覚悟!」などと叫びしは正視に耐えず。
そなたたち、介錯し申し上げるから切腹せよと。
そも松の廊下とは本来閑散としているべき物なり。
擦れ違う隣国藩主との目だけで気まずき礼、
次の参勤交代は拙者か否か、その様な雰囲気こそ松の廊下の真髄。
火事と喧嘩と江戸の花は引っ込んでおれ。
して、漸く通れたと胸をなでおろし奉りし折、どこぞの芋侍が「殿中で御座る」とのたまいし。
そこでまたしても我が怒髪天を衝くが如きに候。
この時勢殿中などすでに過去の遺物なり。
したり顔して何が「殿中で御座る」か。恥を知れ恥を。
そなたは本当に殿中で御座ると叫びたいのかと問いたい。問い詰めたい。半刻弱ほど問い詰めたい。
ただ単にどさくさに紛れて歴史に残る言葉を言いたいだけなのではないかと。
江戸城中の先達である拙者に言わせれば、斯様な如き事態の適切な判断はやはり、討ち入り。
これなり。
雪の降る吉良邸に陣太鼓を鳴らし討ち入り。これでござる。
して、見事仇を討ち果たし凱旋。これぞ武士道。
されどこれは切腹を覚悟の上でやらねばならぬ諸刃の刃。
未熟者には百年早いわ。
まあ壱の如き若輩者には、昼行灯で敵の目を欺くが関の山なり。
516>513:01/12/27 02:21 ID:2yZbgrKk
7層参照モデル Perl P2P etc.
517名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 02:24 ID:V4aN1hyy
>>514>>516
それ何の役に立つの?
518名無し:01/12/27 02:36 ID:M/HRkWH5
暗記だけならハードディスクの方が正確で多く記憶できるよな。
そいつら、暗記だけの厨房などなんの価値も無い。
これからは、その人にしか出来ない考え方に価値がつく時代。
そのことに気付いていない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 02:38 ID:1rdq0g3R
>>517
いろいろと。
520名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 02:45 ID:TkkIyytk
>>482 のような思考の枠組み自体がやはり「知識」なんですよ.
だから,「Knowing How」のかたちの知識が重要だといっているわけで.
521.:01/12/27 02:51 ID:yYEURi+K
考えて新しいものを創ることをしないと、暗記だけじゃあ文明は発達しないよぅ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 02:53 ID:1rdq0g3R
暗記だけなら紙やパソコンで十分。
523名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 03:41 ID:Z7knzlsd
Internetと聞いて
TCP/IP DNS HTTP FTP 7層参照モデル Perl P2P
について調べるのが暗記型。
RWINの設定と通信速度について考えようとするのが思考型
524名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 03:43 ID:/8/kpZOr
>>523
それは、ADSL初心者型だと思われ
525名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 03:47 ID:rcws6pWY
先生、TCP/IPについてちゃんと知るには、ソケットやCの知識が不可欠です。
526名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 06:47 ID:J6tMw3If
>>518
暗記しかできない人間を雇うのと、
それと同等のロボットを購入し整備して使いつづけるのとでは、
どっちがコストの面で得か?
という問題?
そろそろロボットの方が安く済む時代になるって言うこと?
そうするとますます仕事が減るよね。
働かざるもの食うべからずという社会はやばくない?
今のままの社会だと、
クズは仕事の邪魔だからすっこんでろっていうわけにはいかないよ。
のたれ死にが大量に出るもん。
527名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 07:00 ID:Su2HMFzv
私も考えるより暗記の方がいいけど、
考えるのが嫌なのは、理解出来ないからなんだよね・・・。
理解力があれば勉強はそれなりに楽しいけど先生の教えが駄目なんだ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 07:04 ID:KYH5UDCD
そのうち,脳内の記憶を自由に読み書きできる時代が来るだろう.
そうすると,今の教育は.
529 :01/12/27 07:11 ID:PkStZSOl
経済と教育・教育と技術進歩
http://www.ichigobbs.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=economy&vi=0050

これでも読んでみたらどうかと。
530じぷしー名無しさん:01/12/27 07:40 ID:WQQUoGhb
考えることと暗記することを単純に分けようとするのもどうかと思うがねぇ・・・

ハードディスクが空っぽの状態でCPUに何が出来るのか
パンパンのハードディスクに貧弱なCPUで何が生み出せるのか
(至極単純化した例えだが)

要はバランスでしょ
531名無しさん:01/12/27 08:38 ID:e2w8IU+g
age
532名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 08:55 ID:+btly0vo
>>527
こらこら。先生のせいにしちゃいかんよ。
533 :01/12/27 09:04 ID:etNI29jv
子供の頃はがんがん悪いことをして、いろんな人間と付き合う。
それで自分で考えて物を解決する方法や、他人の鋭さを盗む。

学校の勉強なんて、はっきりいって何の役にも立たん。
逆に大人になってから、学校の勉強をした方がいいと思うが。

大人になっちまったら発想面では衰えていくばっかりだし。
534 :01/12/27 11:03 ID:mY+ayCRg
>533
やんちゃですね。
535370:01/12/27 13:43 ID:yNZr6+vP
>>530
そうそう、禿同、ようはバランスだよね
思考型人間、記憶型人間、活動的人間、非活動型人間・・・etc
文明の発達にはいろいろな人間の存在が不可欠だと思ふ
でも、今の教育では、記憶型人間と活動的人間(体育会系)ばかりが優遇されてる
気がするヽ(`д´)ノ自分は運動音痴の思考型人間なので鬱だ。
536(゚∀゚)アヒャヒャ:01/12/27 15:41 ID:6XDLzudE
>>526
既に機械化されてますが、何か?

まぁ、馬鹿文が考えるような二足歩行で『おはよう』とか言ったりするロボットじゃないけどね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 15:43 ID:joBya8F2
>>535
おまえみたいなのを引きこもりっていうんだよ。
良いわけ寸名。ヴァカ。
538(゚∀゚)アヒャヒャ:01/12/27 15:49 ID:lkFSAvS1
自動車工場の溶接ロボットを見たことくらい有るだろう?

もうね、記憶型なんて殆ど必要ないの。最先端の工業では。
新しい発想を持ち、それを設計し、制作し、特許を取って、製品や特許を世界に売り出せる奴。
そういうのが求められてるんだよ。
文系理系なんて縦割りはハッキリ言って害悪でしかない。
工学音痴の馬鹿営業と、営業音痴の馬鹿開発でどうやって世界の市場を勝ち抜けってーんだよ。
まぁ、協力し合うというのも一つの手だろうが、みんながある程度の知識を持っていた方が
遙かに効率が良い。開発速度も数倍速い。
539370:01/12/27 15:58 ID:oRjN0QCf
>>537
バレタカ・・・
540 :01/12/27 16:48 ID:UIN3AYD6
中学のときは、社会科しか興味がなく、何度も、家で教科書を読んでいた。
高校のときは、英語と現代文しか興味がなく、それらばかりやっていた。
現代文で、論理ってのを知って、そのせいか英語の読解もわかってきた。
中学のときの暗記が、高校での英文法の暗記に役立った。
そして、英語が入試の配点2倍、国語(ほとんど現代文)が、入試の配点普通の大学に受かって、
今は、英語学科の生徒だが、何か?
541名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 17:11 ID:TkkIyytk
>>503
小室氏が,20年ほど前に駒場で,自主ゼミのようなことをやっていたが
掲示板に張られた,そのゼミの募集チラシをみて苦笑したことを思いだした.

指定されたテキストが,たしか三冊あって
  数学は,グルサの解析学教程  (うーん,こりゃ古い本ですな.高木貞治の解析概論と同じぐらいの本ですが,フランス語の原書で読むのは大学一年生には辛かろう)
  法学は,四宮の「民法総則」  (ま,これは当時の標準的なテキストですな)
  経済学は,何だったか,忘れた(サミュエルソンだったかもしれない)

しかし,数学と法学と経済学の,名著といわれる教科書(ではあるが初学者向けの本)をつかって,どんな内容の勉強をするのか,あやしかった.小室って権威主義なおっさんなのか?
コケオドシ?という言葉が胸に浮かんだ.
542名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 17:25 ID:TkkIyytk
>>529
じつは,15ch って,なんとなく亜流っぽいと先入観があって,ほとんど見に行って
ないんですが,これは良スレっぽいね.

でもまあ,「知識」や「教育」を内生的経済成長モデルで扱う話は,正直,食傷気味で(笑).
543373:01/12/27 17:36 ID:VTruIHIY
>540
後輩の指導をして下さい。

2ちゃんはゲームみたいなものかもしれません。ただ雑談をして煽り合って楽しむ
のも良いでしょう。2ちゃんのカキコで世の中変えられる程、甘い現実などそうそう
ないと思いますし。

しかし、俺はここに告白します。

甘ちゃんな俺は、ほんの少しでも、何か世の為人の為になるような流れが2ちゃんの
何処からか生まれないものだろうかとの、淡い希望を捨て去る事がどうしても出来ません。

このようなスレが伸びる事からも、やはり数多くの人が教育に対して何らかの熱い
想いを胸に秘めているのではないかと感じています。

船頭多くして船山に登るとは言いますが、教育に対する情熱を皆が持っていないより
まだしも救いがあると思います。
互いに矛盾するような教育論を戦わせていても、そのような議論の場がある事は、
少なくとも救いであるはずだと思うのです。

ここでの匿名議論ゲームから、もし少しでも有意義な結論が導き出せたと感じたら、
次ぎは我々の隣にいる後輩の指導を、少しでも実践したいものだと思います。

甘ちゃんと言われようが何と言われようが、日本人のそういった愛情を俺は信じて
いたいのです。

良識ぶったセンチな言説で我ながら実に恥かしいレスですが、まあ匿名だしたまには
こういうのも良いかな、と。
544重箱のすみ:01/12/27 17:58 ID:TkkIyytk
>>458 >>459
別に>>459にいちゃもんつけるわけじゃないが,こうまでいわれると>>458 のために
ひとこといいたくなる.

面積は「定義」で,どこが悪いというのだ?
初等幾何の古典的な論理体系では,長方形の面積の概念は「定義」でしょ.
計量に関する公理を入れると,それは別の数学になってしまう.それはまあそれでいいけれど,面積は定義だという人を「幾何が苦手な人」だの「考える力ない人一号」とみなす論理
は,倒錯した論理だと思う.
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 18:05 ID:9Ir+TGwC
>>544
何でその定義になったかを考えてみても、面白いんじゃない?
546名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:03 ID:jF29l0RW
547名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:05 ID:jK1m8IJY
>>536
3Kと呼ばれる仕事はまだ完全に機械化されて無いような気がするけど。
あと、細かい雑用とか、パシリとかそういう、どうでもいい仕事だけど、
それしかできない人にとって貴重なお仕事はまだ機械化されないでしょ。

コンビニのレジも無人にできるはずだけど、やらないのは、
バイト雇った方が安く済むからだよね。


機械化といえば、役所の窓口は全てATMみたいにして欲しい。
なんであんな簡単な手続きを人間雇ってやってるんだろう?
コンピュータの方が信頼できるよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:25 ID:M7Bx08D/
>>547
簡単です。失業するから。
549名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:17 ID:/WrbSOlu
>>548
そのとおり。
だから、今の働かざるもの食うべからずという政治は無駄が多すぎなんですよ。
役に立たない奴は邪魔、死なない程度に金やるからすっこんでろっていう社会が良いよ。
で、役に立たないヤツを減らすためには、暗記に偏った教育はダメだ。
考えることができる人間に育てなきゃダメ。
550ななし:01/12/28 00:34 ID:rXVuBgci
人間は考える葦である。ってのは、はるか昔のかなた〜〜〜。
でも、これって日本だけだよね。文部科学省の日本バカ化政策にのっとってんだもの
。はやく国民が気づかなきゃ。芸能・スポーツ・ニュースこれで与えられるだけの
人間を作らされて、本当に議論しなきゃならないことが見えてこないようになってる。
若者よ立ち上がろう!!!このままじゃ10年後に中国と北朝鮮に分割統治されちゃうぞ!!
551岡本 孝:01/12/28 00:36 ID:rgH18VTs
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら一つ前の席にOL風の女性が座
っていて、それが超美人!僕はボーと見惚れていると彼女がハンドバックを持ったままトイ
レへ行きました、5分位して帰って来たので、もしやウンチでもしたのか?今行けば彼女の
便臭が嗅げるかもと思い僕もトイレに入りました、ちなみにトイレは男女兼用です中に入る
と香水の香だけでした失敗かと思い念のため汚物入れを開けると、ありました温もりの残る
ナプ感激して広げると信じられない位の量の生レバーがドッサリと乗っていました、その場
で全部口に含み僕はまだ暖かい生レバーを全部、口に入れてしまいました、こんなに大量の
レバーを一度に入れた事はありません彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替えられ無か
ったので溜まっていた分が出たのか半端な量ではありません口が膨らんでしまう位の固まり
です僕はナプキンをポケットに入れ出ました席に戻ると彼女はまだ居ました僕の方を見てい
ます、少し頬っぺたが膨らんでいましたが、まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなん
て思うはずがありません!僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい
食べましたズルッと喉を通りました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:44 ID:wm0v8EAt
なにか問題なのか?
553ななし:01/12/28 00:47 ID:BwQ8zHhA
>>549
基本的には当然だけど、もう少し、視野を広げて考えてみると、役に立つ基準も人それぞれの見方があるんじゃない?。
ある人から見れば
悪い人間、だめな人間って反面教師だし、悪があるから善がわかるもんですよ。
以前聞いた話で、ある村は、すごっくいい人ばっかりって、その村の人がこう言ってた。
この村はいい人ばかりで、みんなものに困ったらまわりの人が物をあげるんだって、
いい人ばかり。でも、その村は全体がドロボーの村で人のものをとって
きてた訳。村の中と、外ではものの見方が違うからそうなるし、偏ってる
からおかしくなる。
目標は同じくして、いろんな意見をあわせていいものを作っていくのが、
よりベターでないかな?
554名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:52 ID:+2c2NTiU
地球上の人間がまったく働かなくても生活していくことが出来る
社会システムを創るんだー。
これが出来たら、今現在の情報化社会なんてもんじゃない
パラダイムシフトが起こるぞ、スゲ―。
でも、このためにはまだまだ科学的な発展が必要だな
それまではまだまだ今まで通り万人による労働が必要か・・・。
555名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:57 ID:/WrbSOlu
>>553
なんともステレオタイプな意見・・・

そういうことを考えた上でなお要らない人材が雇用されている現状がある。
年度末に意味も無く道路を掘っている人たちは何ですか?
意味の無い高速道路の工事が中止にならないのはなぜです?
役に立つ基準をうまく調整して無理矢理役に立たせているのが現在の社会だよ。
視野を広げて無理矢理役に立たせる無駄は機械化によってこれからどんどん省かれていく。
そのとき、仕事が無い人は氏ねって言うの?
奇麗事ばかり言ってると、のたれ氏にが出るぞ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 01:10 ID:/WrbSOlu
>>554
>地球上の人間がまったく働かなくても生活していくことが出来る
>社会システムを創るんだー。
それはさすがに無理のような。
少なくともテロリストにシステムを破壊されても自己修復できるシステムを
作らないといけない。そもそも、修復のための資源を地球上から全て奪われたらアウト。


>それまではまだまだ今まで通り万人による労働が必要か・・・。
「万人」による労働が必要だった時代はほとんどない。
少人数の(5,6人の)集団で暮らすなら一人欠けてもアウトだろうけど。
でも、ほとんどの人が働かないとダメな時代はあった。
しかし、科学の発展によってより楽に仕事ができるようになり、
さらには仕事が機械化されるようになって、働かなければならない必要人員数が減ってきた。
今のところは無理矢理仕事を作ることでしのいでいるが、
もうそろそろ対策を考えた方が良い時期ではないか?
それとも、まだまだ安心できる範囲?
557名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 06:35 ID:pf+N9XSW
学生時代私は、暗記が苦手でした。
だから暗記することが多い文系科目が嫌いでした。
暗記って一時的な記憶というイメージがあったのですが、
このスレを見ると、どうも人によっては違うみたいですね。
暗記の得意な人は、覚える対象との関連付けが上手なのだと思います。
私の場合、その関連付け自体が覚えられなかった。(語呂合せとかね)
興味が持てなかったのが一番の原因だと思います。

今になって歴史とかに少し興味を持ち始めてます。
中学ぐらいの時、年号とか覚えるのが嫌で歴史は大嫌いでしたが、
歴史はその時代に人々が何を考えどうしたかを学ぶ事だとわかってから、
だいぶ印象がかわりました。

考えて勉強する方が、はるかに楽しいと思います。
558370:01/12/28 12:36 ID:+5YSzHMP
語呂合せはあんまり理想的な関連付けではないと思ふ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 12:39 ID:sw9laT0S
オススメ暗記法・エロ漫画の吹き出しに、一つ一つ覚える事を書く
560名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 12:41 ID:7+N/y9IK
大切なのは、
暗記したことをどう活かすか、では?
そこを教えない教師・親が馬鹿だから…
561 :01/12/28 12:46 ID:dcOtVSGG
20歳過ぎたけど最近
思考型の勉強が楽しいな〜、

やっぱ学校の授業のは目的が希薄だから
つまんなかったのかな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 13:11 ID:OPsRdpbE
IDが「DQN」!!!!!
563 :01/12/28 13:16 ID:jvQt5zDr
>>559
なんで、俺の勉強法知ってるの?
親友にも教えてないのに
564 :01/12/28 13:21 ID:jvQt5zDr
今はパソコンが有るから良いよな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 14:23 ID:+OO5HRxD
パソコンが無いと何も出来ないって事になり兼ねないからあまり頼るな。
566 :01/12/28 14:42 ID:eDyFVLZS
ただ暗記したものは、マニュアル的にしか使えない。
つまり、違う状況になったとき使えない。
極端なのは、計算問題はできても、実生活でお金の計算ができないとか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 14:44 ID:67SCJygK
考えるのは嫌いだけど、妄想は得意じゃないのか?>中学生
568名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 17:36 ID:FYqFh+Zo
えっちなリナちゃんクラブで腰ふる

…まあ、語呂合わせの暗記はあまり誉められたもんじゃないな。(w
569名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 18:09 ID:GRd2NkRG
膣に淋病遊びすぎ
とかか。。 なんか妙に覚えているもんだな。。
570名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 21:09 ID:zMaQDGwZ
暗記嫌いデスネー、特に日本史
もちろんのこと同じ家計の同じ名字の人間が
ダラダラダラと……
人の名前憶えるの苦手なんだよネェ(死
顔憶えるのは得意なんだけどネェ(W

数学とかは一つの方程式でテストの1/3は問題解けちゃうし
方程式なんて憶えて無くても考えれば自力で解けたからスキだったな。
国語も好き、でも漢字できない(W
理科は……理科は得意だったけど
イオンとか化学式とかあの辺から憶えられなくなりました、トホー
571名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 21:10 ID:APUyb9UM
特別(・∀・)イイ!!
572名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 21:13 ID:APUyb9UM
(・∀・)チンポー!!
573名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 21:20 ID:LMAdFSgC
ガキの頃は単純な暗記のほうが楽だよ、それが普通。
574名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 21:22 ID:rhsVMDfJ
英単語を丸暗記したヤツが、長い英文を直訳すると、
100%日本語になっていないんだが、
それで平気な顔して「これであってる?」とか言ってるの見ると、
ぶん殴りたくなる。
575名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 21:48 ID:pf+N9XSW
英語って暗号を解読してるみたいで、楽しかった。
わからない単語を調べて、日本語らしく言葉の順序を組みたて直す。
576名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 01:34 ID:kBYpRh3m
日本史ってゲームで覚えるものじゃないんですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 02:13 ID:R6eS5jFy
つーかさあ、ゆとり教育なんて言ってるくせに、中学生のオレの妹テスト責めだよ?
オレの通ってた中学だが、オレの時と比べて明らかにテストが多い。
来年あたりから完全週休二日制の煽りで体育とか削られてくそうだし。
ひょっとして日本って何も考えないで今まで通りやってた方がうまくいってたんじゃないのか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 02:27 ID:sfgDokQq
1から10を読んでチト思ったが、
1が言わんとする事と
中学生への質問に対する返答が食い違っていると思うがどうだろう?
579名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 03:05 ID:23rdVr1U
>>549が良い事言った!
580名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 03:15 ID:23rdVr1U
>>556
ふと思うんだけど、機械で生産された価値は人手じゃないんだから、
働き手は居なくて、その価値分が誰かに廻るでしょ?
金持ちに廻るか、労働者に廻るか、失業者に廻るのか、なんなのかは解らないけど。
誰かがどこかで要らない道路を造ったりなどの無駄遣いをしたり、どこかの誰かの
銀行口座に貨幣として蓄積されたりすると、資本が減少したり、資本の流動が
止まったりするんだよね。
581580:01/12/29 03:24 ID:23rdVr1U
資本→生産された価値
に変更してね。


結論
『*無駄な*公共事業は、日本経済に全然良い影響を与えてませんよ!!』
582580:01/12/29 03:28 ID:23rdVr1U
無駄の定義をしよう。
無駄とは、効果/費用が、1以下の物を指す。

文系といえども、よもや基礎的な算数くらいできない事は無いだろう?
583580:01/12/29 03:30 ID:23rdVr1U
効果/費用=x

xが最大になる公共事業は、とても良い公共事業と言えるであろう。
これを見極めよ。>政府andメディア
584名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 03:34 ID:yw7pysoR
知識なしで考えてどうするよ。ただの凡人なのに。
甘やかし過ぎて努力したくないだけだろ>アンケート結果。
まずは暗記、
とは言っても暗記がうまいって言うのは、
結局理解してるってことだからね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 03:36 ID:yw7pysoR
>>584
逆。間違えた。ウツシ。ごめん。酒の飲みすぎで1を読まずにカキコ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 03:45 ID:23rdVr1U
>>584
理解は暗記でも、暗記は理解とは言わない。
587壱を読まずに誤爆:01/12/29 06:37 ID:nN3Q61Fs
(*゚∀゚)殴り合いアタカーイ
588名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 06:49 ID:nN3Q61Fs
>>544
だからぁ。その定義の意味をおせーてくれ。と言っとるのよ・・・。
なんで、『縦×横=面積なのか』をさ。
589588:01/12/29 06:56 ID:nN3Q61Fs
もおいいや。
答えね。
線は点の集合である。面は線の集合である。

X軸とY軸があるとする。(ガッコで習ったあのグラフ)
0からx軸の正の方向に点を増やしていくと、一本の直線が出来る。
そして、その直線を、y軸の正の方向に増やすと、面が出来る。
よって、縦×横=点の数=面積である。

P.S
このグラフに、z軸を加え、z軸に面を増やすと、立体が出来る。
よって、立体の体積は、『縦(高さ)×横×奥行き』である。
590588:01/12/29 06:59 ID:nN3Q61Fs
点の数は数えられないから、正確には点の量なのかモナー。
591名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 07:25 ID:CpxNA9SW
>>588
こんなとこでつべこべいってないで,自分で公理系をつくって
ユークリッド幾何学の体系をイチから再構成してみればいいじゃねえか?
ひとに聞いたり本を読んだりする前に自分で考え抜いて,はじめてわかることもあるだろうよ.

およそ,ギリシア以来,数学を語る者は証明を語る,
たしかに,面積という概念は,やっかいだ.
循環論法に陥らずに,初等幾何の論理体系の中で,一般的な面積の概念が導出できるか?
矩形や三角形や円などの特殊な図形の面積ではなく,一般的な面積という概念を扱うのには
そもそも無理があるのだ.
592ういういしいね(^^):01/12/29 07:30 ID:CpxNA9SW
>>589

おお,頑張ってるねえ.でも,あまりにナイーブすぎる.
593名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 07:37 ID:MzDXEm+R
>>589
よって、縦×横=点の数=面積である。

先生!、点の数は無限にあると思います!
594 :01/12/29 08:07 ID:WUzI98wg
辺が1の正方形の面積を1と定義して、

面積Aを図形と面積Bの図形を合わせた図形の面積はA+Bになると約束すれば
いいんじゃないかな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 08:27 ID:zH99pf5L
戸塚ヨットスクール
http://totsuka-yacht.com/

●覚える力ではなく"考える力"をつけさせよ!
    ――戸塚宏が斬る!――
中高年向けの漫画雑誌「天誅」(集英社・1月号)で、
戸塚校長が戦後教育を一刀両断しています。
「戦前の教育は"物を考える力"をトレーニングすることができていた。
ところが、戦後の教育は、"物を覚える力"しかつけさせていない。
これではまともな人間は育たない。戦後教育を推進した
インテリ達が正しい人間論を持っていなかったのが原因だ。」(「ニッポンのオヤジ」前編)('01.11.29)
596「気体」の「液化」は誤りである:01/12/29 08:30 ID:F5cys+na
「気体」の「液化」は誤りである
http://nara.cool.ne.jp/mituto
597憶測で物を言う人:01/12/29 08:31 ID:x257uMvE
くせえスレだ
598名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 08:40 ID:iaGwWyLk
>>596
あちこちで見掛けるがいい加減にしやがれ
599名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 17:58 ID:hi+v4pZN
>>591>>592>>593
貴様らの脳はプリオンに占領されたのか?(w

『m^2』『m^3』。
点は無限で数えられないので、長さで定義しているが、何か?
600名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 18:40 ID:bduIcrmP
>>599

( ´,_ゝ`)プッ
601名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 18:50 ID:XKSaK1dW
>>600
で?
602名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 19:41 ID:xzzaupQf
つーか、何で面積?
面積の公式は小学生で習うのだが。
公式は暗記でもいいけど、問題解くために
使ってるうちに頭に入ってるのが理想だと思う。
603名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 21:05 ID:h1MFun0O
>>602
公式で覚えるなよ。意味を理解しろよ。
604603:01/12/29 21:13 ID:h1MFun0O
数学を知識として覚えるなよ。
数学的思考能力を知恵として身につけろよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 21:19 ID:nWs0PJvV
おれは暗記きらいだけどな・・・頭使って考えるほうが全然楽だし、勉強時間も短くって済む。
606名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 21:41 ID:zKx70Zd1
どう考えても社会や国語の勉強より数学や理科の勉強ほうが
面白いと思うんだが・・・。
単に日本は教師の腕が悪いだけなんじゃねえのか?
俺も高校に入るまで数学は大っ嫌いだったけど、高校一年のときの
数学の教師がものすごく面白い授業をしてくれた人で、
それで俺の数学の能力が開眼した。(もちろん大学でも理系)
607電波王 ◆lWRdA9y6 :01/12/29 21:55 ID:nDa8dmHv
漏れは理系だが、文系ってある意味楽だよな…
覚えればいいんだから。
理系は解法の暗記はあるが、ある程度苦付しないといけないから難儀。
608電波王 ◆lWRdA9y6 :01/12/29 21:56 ID:nDa8dmHv
訂:工夫しないといけないから難儀。
609名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 21:59 ID:u4Kv1ra5
変だぞ!今の中学生。
俺はこーこーせーだが
610名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:00 ID:zKx70Zd1
どっちにしろ興味が無いと楽でも勉強は苦痛だと思うけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:00 ID:8C+GSWaq
小中学生の算数・数学なんて暗記で十分だと思うが・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:03 ID:zKx70Zd1
>>611
中学の数学は「証明」があるだろ。
あれは本当に大嫌いだったな。
算数からレベルが飛躍しすぎ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:06 ID:8C+GSWaq
>>612
出てくる問題パターンあるから、あんなん思いっきり暗記w
614名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:08 ID:zKx70Zd1
>>613
厨房の時にそんな簡単に問題に対して割り切れる思考力があった?
俺はまじめにうんうんうなったもんだがなあ・・・。
615名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:10 ID:/ya0qACv
>>599 正常プリオンなら脳内に多数存在していますが何か?
616602:01/12/29 22:11 ID:xzzaupQf
>>603
公式で覚えてるって誰が?
意味ってどんな意味?
面積の公式は小学生で習うんだから、
小学生にわかるように説明してくれ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:12 ID:8C+GSWaq
>>614
塾でやってたw
証明はこの順序で必ず書けば良い!って教えてくれたw
618名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:14 ID:zKx70Zd1
>>617
なるほど、塾か。
俺は中高一貫私立だったから、
解法のテクニックみたいなもんは教わらなかった。
619名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:14 ID:8C+GSWaq
面積の公式証明しようとしたら、微分が必要不可欠w
620618:01/12/29 22:15 ID:zKx70Zd1
ちょっと文章の意味が飛躍しちまった。

>俺は中高一貫私立だったから、
>「中学のときは塾に行かなかったので」
>解法のテクニックみたいなもんは教わらなかった。
621名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:15 ID:8C+GSWaq
>>618
家庭教師やってたころ、参考書とか本屋で立ち読みしてきたが
結構のってたぞw
622618:01/12/29 22:21 ID:zKx70Zd1
ま、言い訳すると俺の厨房時代は野球に明け暮れてたからな。
でも中学時代は数学嫌いなやつが高校時代より明らかに多かったのは事実だ。
だから、中学数学にはカリキュラムかなんかに問題あるんじゃないかと。
623名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:22 ID:8C+GSWaq
>>622
俺も学校の授業だけでは、数学さっぱりだったと思う。
わかりずらすぎだったw
624既出である確率高し:01/12/29 22:31 ID:3R8NwtKv
 受験の話だ。
国語で一番何が難しいかといえば文学史である。純粋な暗記ものである。
全く読んでいない本をおぼえるから大変である。
それは、ただ単なる文字の羅列に過ぎないからである。
そこでおぼえすくするためにはエピソードをおぼえるのである。
例えば谷崎潤一郎「刺青」をおぼえようとしてもすぐ忘れてしまう。
そこでおぼえやすくするために、出来るだけ俗な事でおぼえるのである。
SM好きのオヤジが書いた、エロ小説と。女の背中に刺青をするお話と。
これで決して忘れない。理解した後に暗記じゃ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:34 ID:8C+GSWaq
>>624
それは受験勉強にはお薦めできない。特に時間が無くなってきたときにはw
626名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:37 ID:zKx70Zd1
そうか、分かってきた。

厨房は自主勉強なんかしねーもんな。
常識である程度の点数と成績が取れる国語社会と違って
数学理科はちゃんと勉強しないと点数取れない。
だから、勉強しねえ厨房が数学好きなわけないよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:49 ID:xzzaupQf
歴史とか地理って常識だけではちょっと。
国語は漢字や語句の意味を覚えるのが大変だったな。
大人になるに連れていろんな本読むからわかるようになったけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 01:36 ID:IfxAzVvY
>>626
数学理科も常識である程度なら点数取れるけど?
だって中学だろ?

むしろ、国語と社会は覚えないと点が取れないから、
自主勉強が(丸暗記であっても)必要。

今のガキはただのデータベース人間なの。
経験と想像力がないから数理に弱いんだよ。
629人間:01/12/30 02:25 ID:UTMzqUAY
暗記は心を育たない。考えは心を育てる。違う?
暗記は100点とか合格を得る為にやると思うけど、全部にしたら考える力がなくなり、
進路、仕事、人生を考えないと生き延びれなくなってしまう。
俺はいつも暗記してばかりして進路を考えなかった。そして、無職の俺はこの様だ。笑えるかね
暗記もいいけどたまに思考もするようにな。思考だって答えを見つける力があるから。
暗記では書かされてない答えを教えてくれないぞ。
今に思えば、小学生の頃は100点をよくとった。暗記と思考のお陰で。

突然変わるが
例えば、だ。
敵が現れたらどう対処するか、対処方法をたくさん暗記してはならない。そうすれば楽にできるだろう。
だが、もし、もしの話だ。
敵が゛予想外″の反応がしてきたら、だ。
つまり、対処方法が書かされてある用紙に゛予想外″の対処方法がない訳だ。
つまり、゛予想外″をどう対処すればよいのか、だ。
そこで、だ。考える事が必要になってくる。
つまり、゛考えなければ何もできなくやられてしまう″
素早く考えて深く考えてたくさん考えて単純に考えて複雑に考えて答えを見出せなければならない。
考えて゛答え″を見つけ出すようにならねば何もできない。

単純にしてみたが理解してくれたら幸いだ。暗記力だけじゃなくて思考力も重要。
何故、天才と呼ばれるのかは暗記力と思考力が優れているからだ。これが人間だ。力だよ。知の力。知力って奴さ。
630ひとし:01/12/30 02:27 ID:vBQ+5zSg
 暗記さえ出来ない生徒もいるから、考えるまで求めなくてもいいかもしれない。

 しかし、暗記苦手でも考える事が得意な生徒もいる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:38 ID:IfxAzVvY
一応確認しておくけどさ、
みんなが言ってる「暗記」って「丸暗記」のことだよな?
632空気読めてねえよ:01/12/30 02:39 ID:akJfFYzl
コウイウコドモタチガオトナニナッテイクト
クウキヨメナイヤツニナルンダヨナア
633名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:42 ID:b1iBn74L
カナスイトキ…カナスイトキ…
634名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:46 ID:i1qNioO7
>>619
面積ごとき証明すんのに微積なんか要るかよ。
数学の教師も同じ事言ってたが。
いまは『何、小難しく考えてんだかなー』とか『微積しかマスターできてなかったのかな?
(こういうの結構多いんだわ。公式と使い方を覚えてればお終いだから。)』
とか思うがな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:51 ID:zUA/EKRh
飛び入りでごめん。

数学者兼タレント兼ジャグラーのピーター・フランクルのインタ
ビュー記事を読んだけど、学問としての「数学」は面白いらしい
。日本の学校で教えているのはたるいものらしいけど。

ちなみに数学といえば、インドが得意だけど、日本と同じように
九九(くく)を覚えるらしいけど、九の段より上のパターンまで
覚えるらしい。だからコンピュータ技術者も多いのかな?
636名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:53 ID:rszOHt6H
>>632
バーカ。
一般的に、空気読めた時代なんてのは未だかつて誰も居ねぇよ。(w
単に時流に乗ってる奴とそうでない奴ってだけだよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:56 ID:rszOHt6H
>>635
それはまず無いな。
単に、就労コストが安いだけ。
どうせ、アーキテクトは居なくてコーダーだけ。
アーキテクトはアメリカ人がして、インプリメントやデバッグや最適化をインド人にやらせる。
もちろん重役になる奴は希。
638名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:57 ID:fq6SUDj4
ふっくらブラジャー愛の跡
というのもあったな。。。センター受ける奴は覚えとけよ
639 :01/12/30 02:58 ID:+GJhCLkU
>>635
12×12まで教えるらしい。ソフト開発に関しては、英語できるってのが重要なポイントと思う。
640名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:58 ID:IgLH0B0b
お前らっていつも偉そうだよね
641名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:58 ID:kgVTEmX3
>>636
はは...そうだな。自信が無いことは半角やカタカナで書くあたりは時流だけどなw
642名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:00 ID:UTMzqUAY
障害者か。俺も障害者だけどな。いや、どうでもいい事だな。
何も知らない方が幸せというが・・・

暗記は覚えさせると言うが考えさせる意味もあると思う。又は思い出せる。
暗記+思考=小さな成長→パワーアップした暗記+パワーアップした思考=成長・・・

まぁ、暗記はどうしても分からなくなってきたら覚えさせるといいし、
どうしても分からないなら暗記に頼って覚えさせまくる。勉強して答えを書いた友達に頼んでもらい、
友達が出した答えを利用して覚えさせたり・・・こうして人はダメになるのか、すごい人になるのか分からないし。

考えて答えを出した人は答えを教えてあげたりしてもいいけど、教えてあげてばかりしているといつの間にかたくさんの人に頼られてしまうことになる。
教えてあげたりするのはいい事かもしれないけどボトボトにしておく。
暗記や人に頼ってばかりしていると進路を考えないで決めないままに卒業してしまう。

矛盾してるかもしれんがまぁ、中学生の問題だわ。
どっちにしろ暗記だけじゃなく考える事も大事と思ってほしいものだ。

でも、まぁ、暗記で覚えて新しい事を発見する見方もあるし、新しい暗記を発見するかもしれないしな。
暗記+思考で新しいことを発見するということになるな。

・・・・暗記力と思考力はどれぐらいか、人の心の一部にあるんだろうかね。ないかもしれんけど。
思考は心とは関係あるのかどうか疑問だし・・・やはり、何も知らんわ。俺
ふむ、中途半端だな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:04 ID:fq6SUDj4
真面目に少しだけ(酔ってるけど)
大人がもっと子供の相手をしてやらなきゃならんとは思うよ。
しようも無いと思えることでも、真剣に投げかけられたものには
きちんとかえさないとね。。 それがタイヘンなんだけどね。。
644名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:06 ID:UTMzqUAY
>>640
素直に言えないからお前を言う人は不器用だから偉そうな人とは限らない。
それも個性。
645名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:13 ID:hrCXJjyq
暗記信者にとっては思考するより暗記が楽だと思うのかもしれないな。
わからなければ、暗記ってのは時間が限られてりゃ、しょうがないかな。

だが、趣味で色々勉強するとわかるが、暗記なんか全くいらないし、
いろんな事が覚えられる。
勉強ってそもそも考えることであって、結果として記憶に残るだけだ。

例えば、英単語を暗記させようとする英語教師がいるが、
アメリカ人は英単語を暗記して使ってるのかと
問いたい、問い詰めたい、小1時間問い詰めたい。
しかも3歳ぐらいでペラペラだぜ。(当たり前だが)
646jj:01/12/30 03:14 ID:Nk31nr5f
99
647名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:17 ID:dkns7fV4
>>642
動詞の暗記は、勉強には良くない。
形容詞の暗記は、良い事。

理解して、暗記した。が良い。
丸暗記した。暗記している。ペーパーも上手い。は、最悪。全く使えない。
648647:01/12/30 03:18 ID:dkns7fV4
理解して、暗記した。→理解しているから、暗記している。
に訂正。
649名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:19 ID:dkns7fV4
暗記(形容詞)と、丸暗記(形容動詞)を区別しないか?
650ぶぶこ:01/12/30 03:28 ID:l9ddbu5S
「考えるな! そんな時間があるなら暗記しろ!」

中学、高校と強引に暗記させられたよ。

応用問題も英単語も古文も全部暗記させられた。

全然楽しくないし、好きだった教科もも嫌いになった。

その後すべての学校の勉強が厭になり今に至る。

最悪。
651名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:29 ID:Fy14ffg7
>>645と同意

ものを考えるときに、最低限の知識はいるが、
その考えた結果が知識となり、次の思考の元になる。
また、考える段階で、何が必要な知識かが明らかとなり、
答えを導くために身に付けた知識は、丸暗記の知識と
けた違いの深さをほこる。

歴史や地理は暗記科目って言うけど、
研究者レベルでやる歴史なんかは、論理的思考や
いままでにないものの見方などが要求され、知識は
その前提条件にすぎない。ほかの分野でも同様。

問題は丸暗記で高得点がとれ、それのみが評価の
対象となる高校までの学習制度ではないでしょか。

丸暗記って面白くないけど、学歴による人生のリターンを知る人間
ならば、面倒でもやるでしょう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:31 ID:UTMzqUAY
>>645
まぁ、ごもっとも。
好きな事をやって好きな勉強をして進路を決めて働くようにする。
好きでもない勉強はやらなくてもいいけど、
やりたい事とか好きな事がないと勉強できない。
進路決められず、好きでもなくやりたくでもない仕事に就いて働く。

勉強は人を覚えさせるじゃなくては考えさせると思う。
そして、学校は勉強して進路を決める所。
進路がない子供は学校へ行かせて勉強させて進路とか、好きな事(やりたい事)を探して決める。
勉強がなければ進路もない。当然。勉強しないと進路が決められない。

実は俺は中学生の頃から、くだらない疑問を抱いてサボるようになってサボりまくった。
やりたい事がなかったし、好きな事はくだらないことばかりあってブラブラしていた。進路を出せず、卒業。
そんな俺をどう思う。似たような人がいたら話してみたいもんだけど。

学校の在り方を見直すべきかどうか・・・このまま、これでいいか、根本的に見直すべきか。
俺はどっちでもしても変わらないかもしれないと思うし。
役に立つ勉強というなら国語しかないな。日本語だし。
国語以外は好きな科あるなら専門的にやるもいいし、やりたいことがないけどやってみて何かを探して発見するもいい。
やはり、人はそれぞれ、か。
653名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:38 ID:UTMzqUAY
>>650
好きな事とかやりたい事は?
もし、あれば今からやればいいし、後悔しても戻らないしな。
悩むもよし。悩むも時間の無駄かもしれないが一人でやり続ける儀式のようなもんだ。
勉強しなくても体力を利用して体力仕事に就くもよし。器用な手を使ってパソコンを組み立てるもよし。
確かに嫌なことが嫌でもたくさんあるけど、それでも心の奥深く隅にあるものはないか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:40 ID:zUA/EKRh
実は先生達も暗記教育の方が楽なんじゃないの? 答えが1つでいいし、マー
クシート回答にしやすいし。
でも、社会に出るといい企画とかを立てられなくなるんじゃ?
残念だけど、国家公務員がいい例かも。(偏差値ではトップクラスだけど、新
しいシステム作ったりすることは苦手っぽい。警察の交番システムは外国にも
真似られたいいシステムだったけれど)
655 :01/12/30 03:46 ID:WbJe6TvX
台形の面積の公式、おしえなくなったらしいけど、
あれってそんな難しいの?
対角線で2個の三角形に分ければ簡単だと思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:50 ID:tPvvlo0t
小学校ぐらいなら暗記→思考って具合に、基本的な九九とかをマスター
させたらあとはそれを使って考えさせて割り算させる、そうしたら
今度はそれを使って面積を公式を使わず考えさせて出させるそんな感じ
に出来たら良いんだろうけど、時間が無いのかなって思う。

厨房を家庭教師で教えてたことあったけど小学校の九九でついていけず
それで怒られるから興味を覚えず、中学の数学が嫌いになった子もいたな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:52 ID:dkns7fV4
>>654
同意。

教師は楽したいだけ。
まぁ、事務処理が煩雑で、構ってらんないってのも有るんだろうけどね。
いい加減に効率化しろよ、とか思ったりする。
でも、官僚は全く新しいシステムを作るのが苦手。
 遅々として進まない。
 2つ上に戻る。

ってのが現状?!
658名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:53 ID:3MRQKI9+
>>655
簡単だからわざわざ1時限つぶして教えるほどでもないということだったりして。
教科書のどこかにコラムでも載せとけばいいとか。
659patch:01/12/30 03:54 ID:dkns7fV4
>>657
2つ上に戻る。→4つ上に戻る。
660名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:00 ID:UTMzqUAY
>>654
まぁ、何しろ教師は生徒たくさん相手にして教えてやったり、色々やらないとあかんなわ。
嫌でもストレスがたまるのは無理もないし、気が短い生徒もいるし、サボる生徒もいる。
でも、教師もしっかりとしてほしい。大人として。
でも、生徒も生徒。まず、憧れる教師ではないと無理かもしれないな
好きな教師がいれば嫌いな教師もいるしな。
やはり、自分で考えて決めないと話にならないや。漫画のように上手くいくわけがないわ。
複雑すぎてごちゃごちゃとした現実の中に強く生きてならないとな。

>>655
うーん、君が好きにすれば?友達に教えてあげるもよし。
ただ、君しかできない事があるからな。
複雑を単純にすればいいというし。
661 :01/12/30 04:06 ID:cJj69f4r
考える勉強はどれだけ時間がかかるのか、始める前に見積もれない。
記憶する勉強なら量と内容の程度が分かっていれば必要な
時間をあらかじめ予想できる。
子供は忙しいし考えることが多いから時間的に融通が利かない
考える勉強はしづらいかも。

自分で考えて間違った結論を導き出してそれをテストで書いて
間違うよりは正確な内容を必要最低限暗記した方が
テストで点が取れるし親も喜ぶし成績にも良いし、
勉強以外の時間が増えて良い。
662名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:08 ID:hrCXJjyq
教師の言う事、間に受けてたら>>50みたいな目にあう。
高校のとき英単語をノートに10回づつとか回数決めて書かせるような
アホな教師がいた。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
無駄な時間だったなとつくづく思う。
663662:01/12/30 04:09 ID:hrCXJjyq
50じゃなくて>>650だった。
664名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:14 ID:dkns7fV4
結局、文部省がきちんとした指導要綱を作らないで、
『その学校独自でやりなさい。具体的な事は何にも決めませんよ。』
って態度だからダメなんじゃないか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:18 ID:KMjxfOKW
ん?文部省って何処?

ま、結局は文部科学省が原因か…
666名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:20 ID:UTMzqUAY
ともかく、好きに生きるもよし。
人生の目標は突然にやってくるかもしれないし、静かに現れてくるかもしれない。
そんなもんですか。人生
好きに生きてみてくれ。後悔は悔やんでからもう遅いと悟る意味。
そんな俺は生きても良かったかどうか分からないな。ま、そんなもん。
人間は否や応でもなく、生まれて勝手に生きて暮らすから我侭だ。どうしようもないな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:23 ID:dkns7fV4
>>665
ああ。そうだった。
なーんか、大昔に、教育に独自性を持たせるべきだとかなんだとか言って、旧文部省の
指導は良くないみたいな事で、今の様な状態になったそうだが。

思えば、昔のシステムには良い所もあったみたい。
生徒のレベル分けも適切に行われていたから、指導もレベルに応じて行えたとかね。
まぁ、ある種、過激なくらいの変更を加えないと、改革はできない、した事にならないってので、
現在のような、雑魚教育システムになったようだが・・・。
668名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:26 ID:UTMzqUAY
それに人の人生は自分で決めるからどう言われようがどうやられようが嫌でも変わっていくさ。
何もできなかった俺は一番悪いし。
勉強せず、卒業して無職になった人は結局、自分が悪い。何もしなかった自分が。
学校のせいとか教師のせいとか言う人は言い訳にする為。
嫌でもやらねばよかったのだ。自分で自分を動かせなかった。
眠いので寝る。やはり、あれもこれもやった方が良かったかもな・・・
669667:01/12/30 04:27 ID:dkns7fV4
単純に、資源が無かった、って事なのかもしれないけどね。
文部省の規定を守れる体制の学校と、そうでない学校とがあったりとか。
まぁ、いずれにせよ、もうそういう世の中じゃないんだから、100円ショップで
腐るほど手に入る世の中なんだから、いい加減変えろよ、とか思ったり。
670名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:31 ID:GFM67r2K
僕はメリハリがまったくありません。
メリハリがないからちんたらちんたら勉強します。
メリハリがないので無駄に時間が経ちます。
メリハリがつけられる人間になれば苦労は少なくなるだろう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:32 ID:dkns7fV4
>>668
おまえ歳幾つだよ。
たぶん、おまえが受けた教育と、俺が受けた教育は全く違うと思うぞ。
指導要綱がコロコロ変わってるから。
だから、おまえの論理は俺には全然わからん。アレは完全にシステムの欠陥。
塾やら予備校やらでなんとかなったがな。本来は無駄な出費。
ったく。ふざけんなって感じだよ。
Systemアーキテクトの糞ぶりは、MSに勝とも劣らない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:33 ID:KMjxfOKW
私は、学校の(中高)の勉強にはとことん反発してきて
受験用暗記型の勉強はほとんどやらなかった。
もちろんロクな成績は出せなかったし、
たいした大学にも行ってないが、
それでも、自分で考えるという部分が強いのは、今でも役に立っている。

只、それが正しかったのかはわからないが
673名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:34 ID:Mpae+ZLZ
英語に関して言うと、英語が本当にできる人達はほとんどが外資系
の会社や日本の会社で英語が必要な仕事についてしまう。
アメリカなどに留学した人達には、封建的で閉鎖的な感じの日本の
学校では自分のやりたいことが出来そうもないから、行く気がしな
い。
だから、英語教育のレベルが低くなる。生徒の中には英語を嫌いに
なるものまで出て逆効果だ。
ノバだけ行った方がいいくらい。(ノバの"I wish I were a bird."の宣伝は、今の学校の英語教育
への皮肉かとも思える)

英語に関しては今の文法中心の英語教育は、公務員が自己防衛のた
めの教育方針か?とも思える。というのも、英語を本当に学ぶと文
化も学ぶことになり、日本とアメリカなど欧米の政策や改革を比べ
はじめるからだ。
そうしたら、思いきった改革や公務員削減につながりかねない。

考え過ぎか?

p.s.ネイティブスピーカーの非常勤講師を他の国から呼ぶなどど言
う発想はどうかしている。「あなた方、英語の先生なんでしょ?」
と問いつめたい。英語をなまって話すのはあたりまえのことで、日
本なまりで堂々と話せばいいのだから、日本人教師が教えればいい

シュワルツェネッガーだって自分の英語のなまりを認めているくら
いだ。

--長くてごめん。
674名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:39 ID:KMjxfOKW
英語圏の方が日本の英語の教科書見ても
わけわからんですな

さらに日本人の発音では
675名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:42 ID:dkns7fV4
>>673
いや。考え過ぎなんかじゃない。
奴らはそういう、狙撃手的な手法を使って来る。
アウトレンジから標的を撃って物にする。絶対に自分の手を汚さずに仕留める。
また、自分たちに都合が良いようにする。なまじ頭が良いから。

いざとなると、こういう根暗な部分が色濃く現れるのが官僚の特徴。
676名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:42 ID:Fy14ffg7
英語については、必要がないというのが一番の
原因だと思う。

たとえば、子供の頃にアメリカにひっこしとかで
外国いかなちゃならなくなったら、意地でも
覚えるが、日本に住んでるうちには、まったく
英語を喋る機会がない。

よほど、趣味が語学とか、そういう人しか喋れるようには
ならないし、そのための金や労力がつりあうとも
おもえない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:46 ID:KMjxfOKW
よほどの暇人じゃない限り
普段使わない英語を覚えたりしないし

でも大人になって必要っつーても覚えられないよな…

あ、でも高校の頃の勉強って後じゃほとんど役に立って無いから大丈夫か(何が
678名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:46 ID:dkns7fV4
>>676
必要があっても、あの教え方では絶対無理。
教え方ってのは、先生の資質とかそういう問題じゃなくて、時間単位での授業の進むスピードや
らの事。速すぎ。飛躍しすぎ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:49 ID:dkns7fV4
聖書を読んでいただきたい。
アレだが、英語の教科書としてみた場合、やり方は間違っていないと思う。
アレを見習って、宗教的な部分を排除して、英語カリキュラムを再構成したら、
良い物が作れるよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:54 ID:hrCXJjyq
英語は洋楽に興味を持つといいよ。
歌詞を自力で訳せば結構力つく。
681名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:58 ID:Fy14ffg7
>>676
実際、英語使う必要性があれば、学校で教える必要もなくなるし、
また語学って言う意味で授業やっても、もっと内容のあるものに
なると思うのね。

あと、個人的には、「訳す」っていう教え方は間違っているんじゃないかと
思ってしまう。
英語ー日本語ー意味じゃなくて、
英語ー意味
じゃないと、読めるようにはなれても、
喋れるようにはならん気がするんだが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:59 ID:UTMzqUAY
>>671
10代最後。
20代に突入しても無職だったら誕生日に自殺する予定。

正直、よく分からんが
環境もそれぞれに違うと思うが。ま、教育システムは複雑だが具体的がないのは確かだな。
外見が複雑に出来てるけど中身は空っぽってな感じかな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 05:09 ID:rPs5Hb7Z
俺は教育システムうんぬんではなく、
今の中学生はいろいろ考えることがありすぎて
勉強の方にまで頭を使えないんじゃないかなあと思ふ。
最近の子はいろんな意味で大人びてきているからさ。

個人のエネルギーは有限なのだから勉強以外のとこにエネルギーを
注ごうっていう彼らの姿勢は賢いんじゃないかい?
684 :01/12/30 05:09 ID:k0vpm4Ap
暗記ほど苦痛なものは無い
685名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 05:10 ID:pczdHJVu
>20代に突入しても無職だったら誕生日に自殺する予定。

>>682
そんな...やめたほうがいいよ。もったいないよ...
本当だったら...
俺は見ず知らずのもんかもしれないけど、そういうこと聞くと
何か悲しいよ。もったいない。

20あたりって言ったら一番可能性があるよ!
いろいろ挑戦してみてよ。
幸運を祈ります。

そんな、本当にもったいないよ。本当だったら。
686名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 05:13 ID:dkns7fV4
英語教育に言いたいんだが、
単語にsを使ってるとか使ってないとか、theを使うのか何タラとか、最初から
一々うるせぇーんだよ。テストもそんなんばっかりだし。
おまえらは本当にそんな能力が重要だと思っているのかと問いたい。問いつめたい。小一時間問いつめたい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 05:17 ID:dkns7fV4
>>682
『就職しなくちゃ社会人じゃない』なんて思考は、団塊の世代の刷り込みでっせ。
時代はグローバル。一昔前はマルチ。いろんな企業を渡り歩くフリーランス。これだね。
まぁ、企業の奴隷でくだらない事務処理やら雑用を任されて、『これも修行だ』と
せっせと働いて、業績不振で社長が替わって、真っ先に『使えない奴らリスト』
に載っても、別に俺じゃないから良いんだけどさ。(w
で、『やっぱり手に職あると安心だよなー』とか陰で言われたり。(w
688名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 05:22 ID:yRwdZtKp
例文を全部、映画の名場面とかプレステのアメリカ版ソフトから
例文を引っぱり出して教科書を作れないものか?
やる気は出ると思うけど。

竹村健一などは、「英語は成人向け洋画で学べ」などと極論を言
うことがあるらしい。(冗談もあるのかな?)
689名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 05:23 ID:Fy14ffg7
>>682
まだ全然おそくないです。

オレ25だけど、このくらいの年になると、勉強って
意識がなくなって、歴史の本読むのが楽しくなったり、
無償に数学の問題解きたくなったり、結構意識が
変わってくると思うぞ。

とにかく必要なことは、なんか食べていくのに
必要な技術を一つ身に付けること。
これは興味の一番あるもの選べばいいんでは。
ちなみにおいらはコンピュータすきなんで、
この関連で働いてる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 05:26 ID:Fy14ffg7
>>686
っていうか語尾のsっていくら聞いてても、
聞こえんときあるし、実は発音してないときが
おおいんじゃないかと思う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 05:35 ID:hrCXJjyq
>>690
多分、話の流れとか文全体の抑揚で使い分けてると思う。
ネイティブじゃないからわからんけど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 05:38 ID:KMjxfOKW
私が訪れたときは、子供が数人鬼ごっこをして遊んでいた。
リーダー的な子の都合と一存で次々とルールが変わっていく。
社会の仕組みはこんなところにも浸透してしまっている。
693名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 05:42 ID:dkns7fV4
>>690
何か、小学一年生に対して、形容詞、連帯、未然形、とかやっている感じなんだよね。日本語教育的に言うと。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
694名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 10:01 ID:fq6SUDj4
なんか知らんが高校時代の英語のテストって、短文はまったく同じものがよく
使われていたな。。 本で見たのとまったく同じ文が、学校のテストで出たり模試ででたり。。
こいつら実は自信が無いので人が作った問題を使いまわしているんじゃないかと思ったもんだ
695名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 10:04 ID:fq6SUDj4
そういえば、テレビを見ていると、アフガニスタン人は英語使える
ようだったな。 まあ中には西側のスパイもいたのかもしれないが。。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 14:13 ID:0ZsdaAUv
まぁ、考える勉強云々言っても、問題を出す教師が、日本語の表現が下手だったりすると、
テストの問題が悪問になったりするよね。

数学のテストとかはこういうの良くあるし。
確かに、数学は出来るのだろうけど、日本語の使い方が上手くないので、
回答者に意味が上手く伝わらなかったり、幾つにでも解釈可能な問題を作ったり、
という事がある。
偶に、国語にもある。論理性の要求される科目や問題に多いね。
問題を複数の文に分けて書いたり、範囲を限定する文を付け足したり、
読点を上手く付けたり、等すれば良いのを、無理に一文で済まそうとしたり、
いくつもの意味を文に込めたりしている。
勉強以前にこういう馬鹿みたいな事を減らすべきだと思う。
こういうテストで評価されるのは、生徒には良い迷惑だと思う。
こういうのが頻繁に出てくると、生徒はやる気を無くす。
なぜなら、自分の実力が評価される訳じゃないからね。
馬鹿教師にテストされて、結果が出たって、全然ためにならないからね。

これなら、『考える』テストよりも、『覚える』テストの方が良いやという風にもなっちゃうね。
生徒も、教師も。
もう、何のための勉強だかわかりゃしない。テストで良い点を残す為の勉強ですか?(w
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 15:21 ID:CKoU63Tn
 君たちは重要な観点を忘れている。それは「親の視点」だ。親にとって、
とにかく「良い教師」とは「成績を上げてくれる教師」以外何者でもない。
教師の人事異動も親の評判が大きく関わっている。

 すなわち受験戦争がある以上、いくら取り繕っても教師は「成績を上げる
事」に邁進するのが正義だし、そのためには暗記を推奨するのが一番だろ。

 ということで今の文部科学省の「生きる力」とやらで総合学習への取り組
みがあるわけですが…これがやたらと評判悪いですね(w じゃ、また暗記
に戻れと? どーすりゃ良いの(w
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 15:26 ID:3vnd5OhM
暗記は記憶するための、単なるひとつの手段。
記憶と思考を対立する物として捉える奴はドキュン。
人間の頭脳は、ろくな材料もないのに、ただ考えさえすれば、打出の小槌でも振るように、
うまくアイデアをひねり出してくれるほど便利なものではない。数多くの材料のなかから、
有効なものを選び出すか、その選び出されたものをいくつか組み合わせるくらいが
セキの山。
「俺は覚えるという行為がきらいだ。」などとほざく奴には「それでは、おまえは   
思考力やアイデアを他人よりも発揮しているのかよ?」と小一時間問い詰めたい。
「思考力」をうまく働かせるためには「知識」が必要。「考える力」というものが
独立して存在するわけではない。「暗記」というものは、知識を得るための手段の中のひとつ。
今の受験システムで問題なのは、覚えるべき対象にくだらないものが多いだけであって、
暗記自体は悪いことではない。意味のあるものを覚えればよいのだ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 15:28 ID:BDYPuNnA
>>697 振れ方が極端なんだよ。
知識を覚える勉強も、自分で考える勉強も大事。
でも、文部科学省は両極端の施策しか思い浮かばないDQNってことだ。
総合学習も趣旨として良いが、そのために数学理科の人気のない項目を削る
という訳の分からないことをするからいけないのだよ。
700       :02/01/01 15:30 ID:DU6QFo/Y
大正時代の日本人は賢かったって聞いたがどんなだか誰か知ってる奴いる?
701 :02/01/01 15:44 ID:V4uYFSS5
暗記教育(?)+思考力アップの勉強方を取り入れれば済む事じゃないの?
702文部蚊愕省はアホ?:02/01/01 16:00 ID:gqr8tFkl
コンピューターでもメモリーの少ないPCは、実際の使い物にならん!
暗記をしてある程度の知識の記憶の容量がない人というか社会人は、
実際社会的に使い物にならんだろ!単純作業の肉体労働者の需要は
将来ロボットに置き換えられ激減中だからな!
703親切な人:02/01/01 16:01 ID:HqTigasW

ネットサーフィン中に、凄い人気掲示板、発見!!!

「はにちゃんねる」↓
http://www.isn.ne.jp/~honey/hc/

ネット内では、現在、この掲示板の話題で、持ちきりです。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 16:12 ID:goq7HBny
>>701
 思考力アップの勉強法は暗記力よりも面倒くさいというか…なれていない
子には「苦痛そのもの」らしい。とにかく考えるのが嫌だからねぇ。
 ちなみに、考えるという行為にも「今までの事項を暗記している」必要と
かあるからやはり暗記は必要だよ。でも、少数の事項を暗記してそれを組み
合わせて無限の事象を作り上げることができる思考力の方も大切なんだけど
ね。
705 :02/01/01 16:19 ID:Q5kBIHnn
>>655
>台形の面積の公式、おしえなくなったらしいけど、
>あれってそんな難しいの?
>対角線で2個の三角形に分ければ簡単だと思う。

そうそう、日能研の広告で、台形の面積の公式が
なくなることを、嘆いているやつがあったけど、
あんなもの、対角線引けばいいだけの話。
日能研じゃあ、公式の求め方を教えないで、
ただ公式だけを憶えさせて、面積計算させてたんだろうな。
日能研みたいな塾が、ただの暗記教育を推進するから、
ああいう実用価値の少ない公式を教えなくなったんだろうよ。
706 :02/01/01 16:21 ID:Q5kBIHnn
>>664
>結局、文部省がきちんとした指導要綱を作らないで、
>『その学校独自でやりなさい。具体的な事は何にも決めませんよ。』
>って態度だからダメなんじゃないか?
むしろ、そうやったほうがいいんだよ。
教師や学校同士がいいやりかたを競争したほうがいいの。
まず教師からマニュアル人間化してるわけ。
707 :02/01/01 16:27 ID:Q5kBIHnn
>>673
>(ノバの"I wish I were a bird."の宣伝は、今の学校の英語教育
への皮肉かとも思える)
そうかもしれないけど、典型的文型問題なのが、萎え。
NOVAなんだったら、もっと使う日常会話を例にして、
気の利いた短い表現より、やさしくて長い表現取り上げろって。
708 :02/01/01 16:46 ID:WQH7a+CT
>>705
>あんなもの、対角線引けばいいだけの話。

台形の公式の授業は、公式の証明をすることだけが目的ではないよ。
いろんな照明方法があることを学ぶのにはそこそこ良いネタなのです。

未知の図形を切ったり貼ったりして今まで習ったことのある図形に変えるという、
数学的な姿勢を学ぶのにも良い。
未知のものを既知のものに変形するという手法を学ぶ良い授業だと思うのだけど。
709 :02/01/01 16:51 ID:Q5kBIHnn
>>708
台形の面積の求め方を、問題でやるのはかまわないでしょ。
それを、「公式」にして、ただ暗記させるから、
「あんなものいらん」ということになったんだろうよ。
あなたがそういう授業してたって、今までの学生は、
「(上底+下底)×高さ÷2」って丸暗記してただけ。
大人でも、台形見せられて公式憶えてなかったら、お手上げ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 16:58 ID:EPnRV3Qc
それはお前が馬鹿だから。どうして文系って自分の不勉強を得意げに語るんだろう?
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 17:06 ID:47xbWlLm
覚えてないのは本人の責任だからな。
712 :02/01/01 17:07 ID:wBo0/BSz
>>710
日本人だからだろ。
713            :02/01/01 17:08 ID:DU6QFo/Y
「あたしってーバカだからー」
で楽になって一抜け。
俺は文系だが世の中理系だと思う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 17:09 ID:V4uYFSS5
公式すら暗記できない馬鹿は何やってもダメ。
715            :02/01/01 17:11 ID:DU6QFo/Y
>>714
それは違うけどね。
数学は中卒でも素晴らしいデザインをする奴もいる。
716 :02/01/01 17:11 ID:Q5kBIHnn
>>710
「お前」って誰? ちゃんと文脈読んでる?
717 :02/01/01 17:14 ID:Q5kBIHnn
>>714
じゃ、君の知ってる一番難しい公式って何?
718            :02/01/01 17:14 ID:DU6QFo/Y
>>717
文系サルの俺が適当に検索してこようか?
719            :02/01/01 17:15 ID:DU6QFo/Y
>>714のみんなを黙らせる知力に期待あげ
720一番難しい公式:02/01/01 17:29 ID:Vm7R295m
一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!
一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!
一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!
一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!
一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!
一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!
一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!一番難しい公式!
721高校生です:02/01/01 17:31 ID:qVz1hwmK
この文章を英文にしたものを、和訳して英語で感想書けという問題が
冬休みの宿題に出たのですけど・・・
722            :02/01/01 17:34 ID:DU6QFo/Y
>>721
おねぇさんにまかせなさい!
723 :02/01/01 17:35 ID:iK9yy56l
>721
エキサイト翻訳使って和訳

感想文をエキサイト翻訳で英訳

修正せず提出

(゚д゚)センセイナンテイウカナ?
724高校生です:02/01/01 17:39 ID:qVz1hwmK
>>723
「新聞記事にふさわしい和文に直しなさい」だって。
後、英英辞典で調べた跡を書かなくてはいけない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 17:43 ID:+CQn1dio
どうでも良いことだが、俺は台形の面積は
その台形を二つ並べて、ひとつをひっくり返して
二つ繋げると、平方四辺形になるから、
底辺(=上底+下底)×高さでその平方四辺形。
そして二つ繋げたわけだから÷2をすると、
ひとつ分の台形の面積が出てくる、と。
ホントにどうでもよかったな。ゴメソ。
小学校の頃、俺はそう教わったが。
726            :02/01/01 17:45 ID:DU6QFo/Y
英文
I am a trapezoid area although it is anyhow good.
The two trapezoid is put in order and it is ひっくり返して
about one. When two are connected, since it becomes a
square quadrilateral, it is base (bottom bottom of =
raised bottom +) x height, and is the square
quadrilateral. and -- since two were connected,
if /2 are carried out -- even -- a trapezoid area of
a part comes out It was good for HONTO anyhow. GOMESO.
Although I learned so at the time of an elementary school
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 17:46 ID:jTVBhOeQ
>>725
そのほうが小学生に公式を理解させやすい。
三角形に分ける場合式の変形が必要だから、
学習範囲を逸脱する。
728            :02/01/01 17:47 ID:DU6QFo/Y
感想

逝ってよし

英文

逝って means
729721:02/01/01 17:55 ID:mcgOj4Zr
俺が言ってるのは台形のじゃなくて、中学生の調査のやつ(暗記大好き)です。
730名無しさん:02/01/01 18:28 ID:jXa907vu
フランスみたく、日本で哲学の授業でもしてみたら?
あ、倫理の授業みたいに覚えるんじゃなくって、ディベート形式でさ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 18:38 ID:GcY5yhCp
というか、哲学の授業のない国のほうが
めずらしいんじゃないかとオモタ
732 :02/01/01 18:51 ID:EjWojgyk
哲学というなの宗教教育では?と思う。
疑う心の無い純粋な心の子供に哲学は無理。
733 :02/01/01 22:06 ID:l3eZ9QYc
疑う心が無い=純粋な心

誰か証明してくれ
734 :02/01/01 22:12 ID:Hwi+NQT1
「なぜ、なぜ」って子供が思うのは、なんなんだろう。
『ソフィーの世界』になってきた。
735 :02/01/02 00:00 ID:/LXtYIB7
>>733
誰もそんな主張していないと思うが。

>>734
「なぜ、なぜ」と思わない子供を生む種族は淘汰されたから。
今、地球上で生き残っているのは「なぜ、なぜ」と思う子供を生む遺伝子をもった種族だけだから。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:01 ID:Gc1l+olr
人間以外の種族は疑問なんてもたねーだろ
737サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 00:07 ID:lYT21JiL
>>735
それは根本的な解決になっていないと思うが。
何故人間は知識まで遺伝しないのだろうか。という問題につながりそうだな。

>>736
そんなことは無いぞ。
738 :02/01/02 00:10 ID:/LXtYIB7
>>736
人間外については「疑問を持つ」を「関心を持つ」に置き換えて考えると良い。
少し対象範囲が広がる。
739 :02/01/02 00:21 ID:/LXtYIB7
>>737
根本的な解決など存在しない。
いくらでも突き詰めることが可能だ。
どの段階で納得するかどうかが人によって異なるに過ぎない。

ちなみに、遺伝によって伝達されない後天的情報を我々は知識と呼ぶようだ。
740サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 00:28 ID:lYT21JiL
>>739
でも、全部淘汰されたみたいな、ダーウィン的な言い逃れでは安直すぎるきがするんだがな。

知識と呼ぶのはその通りだな。
言葉遊びでおわらすつもりならそれでも別に構わんが、そういう後天的な情報を遺伝できない理由がわからん。
というよりむしろ、そうすることによるメリットってなんだ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:30 ID:7rNwwPRC
>>739
後天的情報の密度も遺伝子に左右されるんじゃないの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:59 ID:7CmktBnx
>>735
ばかだな。
子供を作るのは親だぞ。
その親のほとんど全てがwhyもwhatも要求しないのだから、まさに
「問わない者」こそが生存競争の勝者なのさ。
743 :02/01/02 01:26 ID:/LXtYIB7
>>740
過去に起きたことにどんな説明を加えても誰かが安直だと言うだろう。
言葉遊びで終わらせても宗教的説明で終わらせても科学的説明で終わらせても、
それほど違いは無い。
若干、言葉遊びの方が暇つぶしには良いという人がいるかもしれない。
若干、宗教的説明の方が心が落ち着くという人がいるかもしれない。
若干、科学的説明の方が未来予知に貢献しやすいと言う人がいるかもしれない。

>後天的な情報を遺伝できない理由
まず、「できない」の主語は何か?
科学者が遺伝子操作で後天的な情報を無理矢理埋め込み次世代に遺伝させることができない理由か、
自然に子を産んだときに遺伝できない理由か。

前者の答えは科学者の力不足。
後者の答えは後天的情報まで遺伝するシステムを持っていないから。
なぜ持っていないのかの答えは科学者によっていろいろな説があるのだろう。
ところで、「理由がわからん」とのことだが、「理由がわかる」とはどういうことか?

後天的な情報が遺伝されないメリットは、
例えば、
親のプライバシーが守られる。
親の経験した嫌な思い出を受け継がずに済む。
体が成長していないのに大人の記憶で行動して体を壊すことが無い。
などなど。

>>741
遺伝子どころか、この世の全ての存在に左右されると思われる。

>>742
生存競争の勝者かどうかは勝者が決めることだ。
君は勝者か?
744サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 01:57 ID:lYT21JiL
>>743
>まず、「できない」の主語は何か?
自然にうんだときのことだ。

まぁ、もうすでに脳内にコンピュータを繋いで知識を植付けようとしてる奴もいるといっておこう。


>後天的な情報が遺伝されないメリットは、
>例えば、
>親のプライバシーが守られる。
>親の経験した嫌な思い出を受け継がずに済む。


もうね、マジでいってるのか?それならもう相手にできない。お前馬鹿すぎだよ。
ハトはとげのある木には近づかないってのしってるか?

お前文型だろ。工房か?
前にはケッコウ話せる奴もいたんだがな。
745 :02/01/02 02:04 ID:coDTBjaI
2chにおいては、文章の長さと頭の悪さは比例するのが一般的です。
746 :02/01/02 02:27 ID:/LXtYIB7
>>744
>もうね、マジでいってるのか?それならもう相手にできない。お前馬鹿すぎだよ。

マジではない。暇つぶし。
馬鹿なので、誰に対してのメリットなのか書いてくれないと困る。(否、誰も困らない)

>ハトはとげのある木には近づかないってのしってるか?
知らない。
そうなのか?
なぜ近づかないのか君はもう解決を得ているのか?

>お前文型だろ。工房か?
文系の定義による。
リアル工房ではないよ。

>>745
私はその一般則に当てはまるだろう。
君はどうか?

その法則から言えば、このスレは他のスレに比べて、
比較的頭が悪い人が多く集まっているようだな。
747空気無視:02/01/02 02:34 ID:8Agu+Y30
そもそも考えさせるような教育してんのか。
多分「考える」=数学っていう風に捉えてると思う。
748サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 02:41 ID:lYT21JiL
>>747
割合が違うからな。教科によって。
国語が一番考える教科だと思う。漢字以外。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 02:45 ID:JWizR3xo
あらあらあらあら
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 02:46 ID:jWiHFwNS
ある程度基礎知識を暗記しておかないと考えられないのよね。
751サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 02:47 ID:lYT21JiL
>>750
それはそうだな。
752そうか?:02/01/02 02:52 ID:pVVJdDmp
>>748
国語は、授業聞いてたらテストにでる問題まるまる教えてくれるじゃん。
テストの前日に丸暗記で90点以上確実だよ。
国語に限ったことじゃないけどさ。
753サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 02:56 ID:lYT21JiL
>>752
いや、中学の話でいえばそうなるか・・・。
受験の話をしてるつもりだったのだが。

一貫校でなければ、ありゃテストとは呼べんな。W)
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 02:56 ID:fIOi/5d9
考えてばっかりいると俺みたいに哲学科に入っちまうぞ
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 02:57 ID:hX4whiU6
考えるのが嫌いってのは学校教育だけの問題ではないですね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 02:58 ID:jWiHFwNS
勉強を好きになるかどうかは小学生の時にどんな担任と出会うかなんだよ。
757サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 02:58 ID:lYT21JiL
>>754
ましゅたーおぶふぃろそふぃー

と。ベタなことを言ってみる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:01 ID:82ECOm12
トヨタのCMで「I am a father」というものと
カレーのCMで「This is my curry」というものは
どうにかならないか?
759ななし:02/01/02 03:02 ID:pVVJdDmp
>>753
ああ、なんだ。
確かに受験科目では国語がいちばんパターン暗記からは遠いかも。
ただ、普段の学校でのテストが丸暗記でOKだから、
そりゃ暗記が好きなヤツが増えても不思議じゃないよなーってかんじ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:02 ID:hX4whiU6
home,homer,homest
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:03 ID:jWiHFwNS
>>758
気にしないが吉。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:05 ID:82ECOm12
「mをとったら、other。」「他人です。」

ごめん、もうひとつ。
763サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 03:06 ID:lYT21JiL
>>759
馬鹿でも点がとれるってのがうけたんだな。

>>760
ワラタ
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:06 ID:jWiHFwNS
所詮tryですから。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:07 ID:AlpD5/uv
>>759
定期テストの国語苦手だったな・・・
問題文読んでたらテスト終わってた
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:07 ID:hX4whiU6
国語は確かに考える要素が強いけど、受験のための国語となると
そうもいかないのが現状でしょう。
苦手な子供は色んな疑問を持ってるだろうけどそういう子達に
先生がちゃんと対応してるかどうか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:08 ID:jWiHFwNS
古文や、漢文はどう考えても暗記でしょ。
現代文は違うけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:10 ID:mg/z6JIT
まあ、暗記もいつか役に立つ。
記憶力の向上として。

暗記力低下=脳の退化でもあるし。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:11 ID:pVVJdDmp
子供って、先生の想像を越えた疑問を持ったりするから、
よほどその分野に理解のある先生じゃないと
答えられないと思うな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:12 ID:hX4whiU6
とりあえず本は読んで欲しい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:12 ID:jWiHFwNS
化学の元素記号の覚え方忘れた。
772サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 03:12 ID:lYT21JiL
まぁ、考え方を暗記っていうことを考えたら考える勉強ってなんだってことになるな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:13 ID:mg/z6JIT
すいへーりーべぼくのふね
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:13 ID:AlpD5/uv
>>769
答えられないような奴が先生になっちゃうこと自体がまずいと思うんだが
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:13 ID:hX4whiU6
>769
その分野て何?
なんか言い訳っぽいんだけんども。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:16 ID:82ECOm12
>>773
ナーマ シップス クラーク か?
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:16 ID:hX4whiU6
>>772
いろんな思考の構造を身につけるって意味ではそれでもいいかと。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:16 ID:jWiHFwNS
>>774
小学校の先生なんて自分が大学時代に専攻していた科目ならわかるけど
その他の科目だと答えられないこと多いよ。
中学の先生だとそれは困るけどね、あ、でも昔いたなあ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:16 ID:pVVJdDmp
>>767
禿同。
センターにいたっては、古文漢文はパターン丸暗記で、
本文読まなくても設問に答えられる時がある。

現代文で、決められた文字数で本文のまとめを書かせる問題なんかは、
いいと思うんだけど、どうやら白紙提出の人が多いらしく、
合否はそういう設問以外の部分で決まったり。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:17 ID:mg/z6JIT
考える勉強はエリート校でやればいい
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:19 ID:AlpD5/uv
>>780
じゃあそれ以外の奴は高校行かずに働いてほしい
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:20 ID:hX4whiU6
低学歴で暗記しかできないって最悪だよん。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:20 ID:mg/z6JIT
>>781
思い切った事言えばそれも一つの手かも
但し、社会のモラルを身に付けてからの話。
784サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 03:20 ID:lYT21JiL
>>775
むかし社会で応仁の乱についての授業を先生がしてて、
子供が「もしそれがなかったらどうなった?」って聞いたんだよ。

で、先生は答えられなくって「あったんだよ」とごまかしたのを覚えてるな。

まぁそういうケッコウ踏み込んだ知識がないと答えられない問題もあるっていいたいんじゃないのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:21 ID:82ECOm12
大学の世界ランキングを意識した改革が大事だと思うのですが。
世界の大学のレベルの中で、東大はびっくりするほど下らしいの
ですが・・・東大生じゃないけれど、ショックでした。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:22 ID:pVVJdDmp
>>774
大学の教職課程見てると、かなりヤバ気。
おいおい、こいつに教職免許もたせて大丈夫か?
っていうのがいっぱいいるよ。

>>775
全分野だと思うけど、特に数学かな。
自分では当たり前だと思っているようなことを聞かれると、
どう説明したらいいかわからない先生って多いと思う。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:22 ID:hX4whiU6
>>783
それこそまさに「考える」ってことでは?
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:22 ID:jWiHFwNS
>>779
最近のセンターの古文漢文はとくにそうなってるよね。
受験生の多くが古文、漢文を勉強しないから難しい問題を出しても解けないからどんどん易化してる。

> 現代文で、決められた文字数で本文のまとめを書かせる問題なんかは、
> いいと思うんだけど、どうやら白紙提出の人が多いらしく、
> 合否はそういう設問以外の部分で決まったり。

某高田馬場近辺にある大学の200字問題がそれ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:23 ID:AlpD5/uv
>>783
馬鹿でものほほんと生きていけるからモラルが身に付かないんだと思う
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:25 ID:AlpD5/uv
>>786
数学で答えられないことって何かあるかなあ?
791サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 03:26 ID:lYT21JiL
>>789
理にはかなった結果だがな。

おもしろいことに、文明ってのは厳しく生きづらい環境のほうが発展してきてるんだよな。
つまりのほほんと生きてる限り、あんまり発展は望めないってことかもな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:26 ID:mg/z6JIT
単純な質問だけど、
考える=表現力を養うでいいの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:28 ID:hX4whiU6
>>784
国語とかだと人によって感じ方が違ったりするでしょ。
「この時の主人公の感情を述べよ」みたいな問題とかで。
読解力がないと言えばそれまでだけど、そういう子になぜこれが
正解なのかって説明するぐらいはできんとダメじゃない?
794サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 03:28 ID:lYT21JiL
>>790
中学の範囲ではないが、何年か前の東大の問題にSINの定義を書けってのがあった。

普通の奴らはケッコウ苦戦するんじゃないか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:28 ID:jWiHFwNS
>>790
深く追求されたらこれほど答えにくいものってないんじゃない?

分数の割り算ってなんで割る数の分子と分母をひっくり返して掛け算すると答えが出るんですか?とか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:28 ID:pVVJdDmp
>>784
そう、そんな感じだよ。
まさに、子供の考える姿勢をつぶしちゃった良い例だと思う。
1つのことを学んだらそこからいろいろ考えるという授業が必要だよね
それには、先生がかなり勉強してないと。
797サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 03:29 ID:lYT21JiL
>>792
考える=表現する努力ができる

と漏れは思う。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:30 ID:mg/z6JIT
>>790
中学の時、なんで「1次関数」ではなく「一次関数」なんですかと質問して
教師を一週間悩ました事がある。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:34 ID:zcmcXQKi
リア厨の漏れから見て同学年の奴等はクソッタレばっかだ
800サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 03:34 ID:lYT21JiL
>>111
電動に〜ccクラスって言い方があるかは甚だ疑問W)
801サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 03:35 ID:lYT21JiL
>>800
誤爆。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:36 ID:pVVJdDmp
>>790
問題集などに書いてある証明に飛躍があってわからないという質問なら答えられるけど、
一見どこにも飛躍がないように見える模範解答で、

「どうして、ここでこれが言えるのか分かりません」

とか言われたら、まず、その子が何を疑問に思っているのか、
その子にはどの知識が身についていないのかを分析しないといけない。
これはもの凄く難しいことだと思う。
803[email protected]:02/01/02 03:36 ID:rAVkGm2F
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:36 ID:AlpD5/uv
>>794
それは三角比として?三角関数として?

>>795
それは計算方法の根本をきちんと教えれば問題ないと思うぞ
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:36 ID:jWiHFwNS
赤ちゃんはどうやって出来るんですか?
赤ちゃんはどこから生まれてくるんですか?
昨日パパとママが夜中にプロレスごっこをしてたけど何か関係あるんですか?
806名無しさん@お腹いっぱい da:02/01/02 03:39 ID:+m5T4n8u
>>1
今の官僚の生態見てれば、
全然、ニュースでないが。。。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:39 ID:AlpD5/uv
>>802
それができるから金もらえるんだと思うぞ
俺も塾講やってたから難しさはわかるが
808サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 03:39 ID:lYT21JiL
>>804
そこが難しいんだよな。
どっちかが書いてない。
で、どっちを書くべきか悩むんだよ。出題者が何を求めてるのかをな。

結局、表現範囲の広い三角関数を選べばよかった気がする。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:40 ID:hX4whiU6
>>805
俺が教えてやるよ(はぁと
810≠794:02/01/02 03:40 ID:pVVJdDmp
>>804
三角関数じゃなかったっけ。
さらに、加法定理かなんかをその定義から導けという問題だったような。
811[email protected]:02/01/02 03:40 ID:YZxEsrOJ
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:41 ID:AlpD5/uv
>>798
どう答えられた?
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:41 ID:mg/z6JIT
小さな頃の分からない事はずっと記憶して、
大学生になったら教授にひたすら聞く。

それじゃ遅いか
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:41 ID:jWiHFwNS
>>804
その根本をきちんと教えられる教師が少ないんだよね。
「そんなものは暗記だ」っていう教師が多いよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:43 ID:mg/z6JIT
>>812
結局定義なんだよって言われた。
やっぱり普通の教師はこんなものかと感じた。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:45 ID:AlpD5/uv
>>814
免許剥奪もんだな
そういう先生に当たった奴って不幸

そういや俺は錯角が等しい理由を問い詰めた記憶がある
定義だって言われたっけ
817サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 03:46 ID:lYT21JiL
>>815
漏れには何が疑問なのかがわからん。
詳しく説明してくれ。

それから、その先生は頑張ってるほうだと思うぞ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:47 ID:mg/z6JIT
どうしても今は「定義」でそそのかされているな。
「定義」として教わった者は次の世代にも「定義」として教える。
これはどうしようもない。
819サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 03:47 ID:lYT21JiL
>>816
定義じゃなくて定理だと思われ。
ユークリッド幾何学の定義「平行線はただ一本」ってのから導かれるんじゃないか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:47 ID:jWiHFwNS
これは公式だからとにかく覚えとけっていうのもよくいわれた。
定義とか公式って便利な言葉だね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:48 ID:AlpD5/uv
>>817
1次式と書くか一次式と書くかってことだと思うが
どっちでもいいような気がする
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:48 ID:VM3TYoNn
>>815
単に名前だから漢数字の方を採用している気が
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:50 ID:mg/z6JIT
>>817
要するに、何故「決まって漢数字が使われるのか」
一次関数の事ね。

今となってはどうでもいい疑問。
824サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 03:51 ID:lYT21JiL
>>821
ええ〜。そんなのにキマリがあるのか。知らなかった。
漏れは混用してるが、問題なく生きてこれた。

ラッキーだったのかもな。w)

しかしそれで一週間悩む先生も先生だな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:51 ID:0ChNT2SQ
考える勉強って、後に知識としては何も残らないからなんか勉強した気にならないんだよなあ。
暗記は嫌いだけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:51 ID:AlpD5/uv
>>819
そうそう定理。
でもその「平行線はただ一本」ってどういうこと?
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:52 ID:0ChNT2SQ
お、IDが0チャンネルだ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:54 ID:jWiHFwNS
そういえばX(エックス)の書き方で悩んだ時があったなあ。
\ / っていう書き順で教わったはずなのになぜか数学の先生は > < だった。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:54 ID:mg/z6JIT
んで、塾講師に同じ質問(漢数字なのか)をしたら
見やすいからと返事が来た。

妙に納得してしまった。
830サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 03:56 ID:lYT21JiL
>>826
漏れもうろ覚えだが
一本の直線に対する平行線である一点を通るものはただ一本しかないってやつだったと思う。

それ以外の幾何学は非ユークリッド幾何学っていって、結構普通では思いつきにくいような幾何学になってた気がするな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:59 ID:VM3TYoNn
演繹法的に導き出されるものと、1次、一次みたいに単なる決め事の
部分があるからな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:00 ID:jWiHFwNS
僕の中学時代の数学教師は1次、一次の両方を使っていたよ。

演繹法的・・・ 頭が痛くなるのでそういう言葉は使わないで下さい。
>>825

それは、あんたがなんも考えてないことの現れ。
考える勉強がなんの知識も残さないのだったら世に言う
定理がどうやって導かれ存在するのか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:02 ID:mg/z6JIT
どうやら、我々が死ぬまでは考える勉強は浸透しないな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:04 ID:VM3TYoNn
>>833
そういや、数学の得意な人間っていうのは、頭の中にいくつもの
考え方のフォーマット、図式があるって聞いたことあるな。
それの種類が多ければ多いほど、数学が得意だって
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:04 ID:pVVJdDmp
>>828
χ(カイ)と間違うから、
><の方が個人的に気分が良いな。
837サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 04:06 ID:lYT21JiL
>>835
そういう意味では、数学も暗記。
まぁ、覚えてすぐ使えるタイプのものじゃないがな。

体で覚えていくって感じだな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:08 ID:jWiHFwNS
受験数学で高得点を取る人=小さい頃からひたすら解法等を暗記

数学者になる人=暗記せずになぜそうなるかをひたすら考えていたからだいたい数学の点は低い
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:08 ID:pVVJdDmp
>>835
将棋が得意な人は数多くの定石が頭の中にあるのと似ているかも。
丸暗記でそれらを頭に詰め込んだ人はその定石を使いこなせなくて、
考えることで自然におぼえたという人は的確に使いこなせるわけだね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:09 ID:eSMwDoLq
>>835
 と、言う事は色んな立場からモノが考えられると?
 そういや、理系のサヨ聞いたことないなぁ。
 無神論者は身近に居るけど最先端数学者とかは
 「数学を究極的に追っていると神が居るとしか思えない」
とか言ってるし。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:09 ID:mg/z6JIT
>>836
昔><で書いていたら、記号を雑に書く癖があったので
左右が離れる事がしばしばあった。
だから今はXで書いてる。
今も昔も周りには同じ書き方はいない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:10 ID:SV/eptHr
ただ丸暗記したモノでも、その知識を何度も使っていくうちに
なんでそういう風になるのかわかってくるもんだよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:11 ID:jWiHFwNS
>>842
その知識を何度も使う前に大人になる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:13 ID:mg/z6JIT
なんかこの話題、輪廻的なものがある。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:13 ID:AlpD5/uv
今の数学は公式多すぎ
簡単に導けるものまで公式にするな
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:13 ID:pVVJdDmp
>>841
同じく、左右が離れたり、重なったりしてウザかった時期があったが、
特訓したらいつでもうまく書けるようになった(笑)。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:14 ID:U+VdNC3/
       ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ・   ・ | |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < どうせ空間は歪んでるんだからムダよ
  / |           ノ\ \________________
848サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 04:15 ID:lYT21JiL
>>840
そこで言う神ってのは無神論者の神とはちょっと違う気がするが。

まぁ、論文のもgodって言葉はよくでてくるし、漏れも凄く作為的ではあるとは思う。
ニュートンがある式を非難するときに美しくないからという理由を言ったのは有名だな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:16 ID:jWiHFwNS
よく日本史、世界史って
あれは暗記科目じゃない、なぜそうなったかをきちんと筋道を立てて覚えるものだっていうけど
結局最後は暗記・・・。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:18 ID:pVVJdDmp
>>842
でも、それって効率悪いような

>>845
受験前日に俺が覚えた公式はB5用紙4枚程度だったよ。
それ以外の公式(として教科書にのってるやつ)は試験中に全部導けるからおぼえなくても平気。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:18 ID:mg/z6JIT
歴史系は最初は暗記で結構。
専門的に学び始めてやっと研究しだすんだから。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:21 ID:mg/z6JIT
今行っている学校は公式が予めテストにのっていて、
それをいかに利用して解くのかで合否がつく。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:22 ID:AlpD5/uv
>>852
それはちょっとまずい気もするが
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:22 ID:jWiHFwNS
>>852
その公式以外の解法を使ったらどうなるの?
855サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 04:23 ID:lYT21JiL
>>850
漏れは導くのがだるい
和積、積和だけだった・・・。
導けと言われれば導けるが、時間がかかるからな。
856 :02/01/02 04:25 ID:mIQfO68N
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1009840217/l50
今夜はちはる祭りできまり!
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:30 ID:U+VdNC3/
         /   __∧_∧__∧ |
         /   |  /   \ | |
         |    |   >    < | |
         、   フ  ⊂⊃ ヽフ
          | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |      /__/  |  < モチOKよ! >854
        / |           ノ\ \_______
      / ̄ ̄ __ __  ̄ ̄ ̄\
      | /              ヽ    |
     /                \   |
   /                    \/
  /  __       | |       __  |
□□□■□■■■□□■■■■■■□□■■■□□□□□□
□■■■■■■■■■ 映  倫 ■■■■■■■■■□□
□□□■□■■■□□■■■■■■□□■■■□□□□□□
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:31 ID:pVVJdDmp
>>855
導くのは、証明をなぞるのではなく、
ぼんやりとおぼろげには覚えている定理の形を思い出して、
その定理(公式)に具体的に数値を当てはめるとか、
既存の公式と矛盾が起きないように形を整えるとか、
そんな風にやることが多い。
+か−か曖昧だったり、2乗か3乗か曖昧だったりしてもその場で修正可能。

実際には、和積、積和以外にその場で導く必要があるテストに出会ったことはあまりないから、
上のB5用紙4枚で十分なんだろうと思う。
いざと言う時はちゃんと自力で導くけど。
859サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/02 04:39 ID:lYT21JiL
>>858
偶然答えがあっちゃったりしたら怖いけど、そのやりかたは有効だな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:40 ID:AlpD5/uv
>>858
塾講やってたとき、和積とか以外ならSinの+90や-180とかよく聞かれたな
てめえで図描いて適当に考えろっての
あと確率のとこの公式とか
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 08:08 ID:zvQT7Rmx
>>734
単なる知的好奇心だろ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 08:11 ID:zvQT7Rmx
>>840
単に、脳の構造に関する基礎知識がないだけだろ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 08:27 ID:+vFntG4I
>>840
不破っちは理系だろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 01:03 ID:0gxv8Oap
このトピ、いつも深夜に上がってくるな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 01:23 ID:K/HTslfZ
仕様です。

っていうかトピって。
866370:02/01/03 03:55 ID:Lgby6B5u
hisaqbisanikakiko
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 04:06 ID:RX1ZfBLs
暗記するような努力をやる気なるよな…今の子供
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 04:10 ID:93FiKn2t
小学生のポヶモンのキャラ暗記の凄さはなんなんだ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 04:28 ID:N4Eh7kUn
学業以外のことは難しくてもすぐに覚えます。


ドラクエのふっかつのじゅもん
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 06:33 ID:F69Yj5LO
学校の勉強が本当に面白くないだけです。
871 :02/01/03 07:08 ID:m6JX/SGZ
さてはYAHOOから来たな(にやり
872 :02/01/03 07:10 ID:7ll+sJup
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじ…
まだ覚えている漏れ(鬱
873 :02/01/03 07:11 ID:m6JX/SGZ
結局、暗記は馬鹿でも繰り返しをすれば覚えるし、
努力が結果になり易いから面白いじゃないのかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 07:14 ID:LJd8c/2W
理屈を理解したとしても、結局は暗記して覚えるだろう。
暗記が悪のように表現する記事に嫌悪を感じるぞ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 07:26 ID:Cq4bPHNc
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 07:29 ID:F69Yj5LO
勉強法が個人個人で全くバラバラなのが問題なのかな?

例えば、準備体操もせずに兎跳びやダッシュの練習しているような感じで。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 07:30 ID:Cq4bPHNc
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 07:32 ID:F69Yj5LO
>>875
>>877
トロイ?
879 :02/01/03 07:33 ID:dN/AjgzO
俺なんて、桃太郎伝説のパスワード覚えてるよ・・・
「ぬびがぞぜ わひぼぱりぬば じそぽみひ べもゆき るげは
えぎろへこ」
裏技系の本で見た最強のパスワード・・・登下校時に毎日復唱
してた
880名無しさん@お腹いっぱい:02/01/03 07:56 ID:Srm7tkne
暗記力に秀でれば、社会にでれば良いことだらけだよ。
否定するなよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 08:03 ID:F69Yj5LO
>>880
例えば、どんな良い事がありますか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 08:07 ID:QLD4EjhC
>勉強方法を二分し、どちらに当てはまるかを尋ねると

そりゃ、義務教育では覚えなきゃいけないとされていることが多いんだから、
考える時間より、暗記する時間のほうが割合は大きいよね。
そもそも、どちらが好きかっていう質問じゃないじゃない。
考える勉強が好きでも、覚える勉強の時間の方が長い人もいるでしょう。

>「分からないところはどうするか」には、「友達に聞く」が64%に上り「自分で考える」(34%)を

これも、「自分で考えてもどうしても分からないときはどうするか」と解釈した人が、「友達に聞く」と答えて、
「ぱっと見、分からないところはどうするか」と解釈した人が「自分で考える」と答えただけでしょ。
それに「ぱっと見、分からなくて、興味ないこと」だったら普通、考えるより人に聞くでしょ。
分からないままほっとく人もいるでしょ。興味ないんだから。

これだけで、深く考える子供が減ったと分析するのはそれこそ、思慮不足。

かといって、教えて君が多いという観測事実は軽視できないけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 08:08 ID:QLD4EjhC
>>880
みんな、暗記を否定してるんじゃなくて、暗記しかしないことを否定しているんじゃない?
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 08:12 ID:F69Yj5LO
>>882
出題者に考える力がないから、回答者も考える力が必要なくなるのでは?
以上を、教師、生徒に置き換えも可。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 08:12 ID:QLD4EjhC
>>879
桃太郎伝説は「ふ」しか覚えてないや。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 08:14 ID:QLD4EjhC
>>884
ほとんどのケースがそのとおりだと思う。
親、子供に置き換えた時が一番影響があると思う。
887(゚Д゚)ゴルァ!!880:02/01/03 08:15 ID:F69Yj5LO
早く答えられたし!
888 :02/01/03 08:16 ID:S5c408wZ
ツッパリ大相撲のパスワード

つけううろなはまい?けゆらをそし
889コナミコマンド:02/01/03 08:19 ID:QLD4EjhC
上上下下左右左右BA
890名無しさん@お腹いっぱい:02/01/03 08:24 ID:Srm7tkne
>>887
すまん、880だ。別のところ逝ってたよ。
職場の全社員名、顧客名、仕事の専門用語と長文解説、議論に必要な
データ、専門研究に関する論文とその概要、非常勤の女の子の名前
パソコン知識、顧客の趣味、宴会のスピーチ等 これらすべてを
口頭ですらすら言えれば少なくとも一目置かれる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 08:25 ID:puvK+Cm9
>>890

いまどきそういう人間データベースの存在意義ってあるんだろうか。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 08:30 ID:QLD4EjhC
>>891
データベースだけじゃ難しいよね。
でも、頭が良い人が人間データベース化すると鬼に金棒って気がする。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 08:33 ID:puvK+Cm9
>>892
それは言える。
考えの元としての知識は多ければ多いほどいいだろうから。

が、知識を持っていても全く使えないんじゃ意味ないと思われ。
894名無しさん@お腹いっぱい:02/01/03 08:45 ID:Srm7tkne
付け加えよう。
学歴も均一化し他人との差をつけにくい世の中。
パソコン普及時代に逆行する人間データベース化ほどライバルとの差を
アピールする材料は無いと思う。
上司との打ち合わせ、顧客との商談、技術会議での議論、非常勤
の女の子に気に入られる、スピーチ等で絶大の威力を発揮すると
思わないか。単発入れずに回答する。
しかも、気取らないように図に乗らないようにさりげなくだ。
一目置かれない訳がない。
出世のコースに乗ったも同然だよ。
実はそう言うやつが俺の会社にいるんだよ、残念だが。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 08:47 ID:Ghfj86Rs
>>890
職場の全社員名
 はたして役に立つのか疑問。
顧客名
 顔は覚えにゃならないが・・・。そんなに多くはないだろ。
仕事の専門用語と長文解説
 暗記しててもダメなような気がするけどな・・・。
 突っ込んだ質問するとあたふたするか、イヤな顔をするタイプなのかもな。
 まぁ、日本人相手には丁度良いのかもしれないけど。
議論に必要なデータ、専門研究に関する論文とその概要
 そんなのは暗記するまでもない事じゃないのか?
 確かに、空で言えた方が格好いいかも知れないが、それを能力としてとるなら
 どうかしていると思われ。
非常勤の女の子の名前
 まぁ、好みの問題だな。
パソコン知識
 丸暗記した知識など、いざという時に役には立ちません。
 マニュアル見ながらでも正確に仕事をこなせる方が、見ないで壊す人より生産性は数倍高いと思います。
顧客の趣味
 んなのは、手帳に書いておけばいい。正確だし。
 むしろ、読みとる能力の方が大事。
宴会のスピーチ等
 大統領でさえカンペをしているのは周知の事実。
 確かに空で言えると格好いいけどね。


少なくとも一目置かれる。
 まぁ、分野によるのかモナー。
 政治とかなら役に立つんだろうけど、専門家の世界とかでは、知ったかは信用を失うため、
 むしろ軽蔑されて相手にされなくなりますよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 08:50 ID:puvK+Cm9
>>894

つまりは「なんかカッコよくて印象がいいから」とかいう理由で出世コースに乗れるようなとこなのか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 08:53 ID:Ghfj86Rs

印象で決める会社に将来はないと思われる。(w

メディア業界は違うのかも知れないが。
898895:02/01/03 08:58 ID:Ghfj86Rs
すまぬ。大きな間違いを犯してしまった。
>非常勤の女の子の名前
> まぁ、好みの問題だな。
は、
「そんなのわざわざ覚えるまでもねぇ事だろうがYO!可愛かったら忘れねぇ。」
だった。
899名無しさん@お腹いっぱい:02/01/03 09:16 ID:Srm7tkne
色々な意見があっていいねえ。
ただ、データベース化は、
通常の仕事、人間的なつき合いをこなした上での話だよ。
現にそいつは出来る奴、頭のいい奴と思われてる。
ドングリ背比べの社会では意外と単純所に評価がいってしまうモンだよ。
じつは嫉妬かもしれんが俺は、そいつを敬遠してるがな。
暗記力が威力を発揮した例として上げましたね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 09:25 ID:IaTHJJAs
なんでも記憶するのが好きな人は秘書なんかが向いてるんじゃない?
俺は秘書をつけるような仕事が向いてるかな
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 09:30 ID:Ghfj86Rs
>>899
嫉妬だと思うな・・・。
職場によるのかもな。そういうのが重視されるところと、そうでないところと。

総ての職場がそういうのを重視しているわけじゃないし。
全然皆無の職場が殆どなんじゃないかな。数から言うと。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 10:39 ID:uIVqoAup
>>899
下っ端は暗記型人間の方が絶対に役に立つ。
自分の裏庭をきれいにするのが得意な、とでも言おうか…。
だから、どんな組織でもそういうのが出世する。
まったく上が意識しない場合はたいてい。

むしろ、色々物を考える奴はいやがられる。
生意気だと思われ、たいていの組織から排除されてしまう。
下っ端には必要度が低い能力なのだ。
いわれた事をきちっとこなす以上の事はマイナス評価に繋がる。
ほとんどの場合。

しかし、判断、というものが求められるようになると違う。
考える能力の無い奴に、この判断はできない…。
で、この考える力は、勉強したといってできるようなものでもない。
幹部は考えられる力が無いと役に立たない。

で、両方備えている人はあまりいない。
なぜなら、人間の脳の容積には限りがあるからだ。

だから今までの日本では、この暗記型タイプが出世するタイプだった。
東大卒がその頂点と言おうか。
日本が貧乏の時代は、やる事は先進国の後追いで良かったから、
ある意味その方が無駄がない分良かったとも言える…。
余計な事は考えなくて良かった、のだ。

しかし、先進国に追いついた時点で状況は一変する…。

だから今後は、日本の出世するタイプも急速に変わっていく。
そうでない組織は、負けて淘汰されていくからね。
勝てる幹部を選ばざるを得ない状況になっていくだろう。
状況が変わるのは10年くらいかかるかそれ以上か…。

俺の考えはこんなところだ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 12:20 ID:CXsvaQUA
>>894
>単発入れずに回答する。

2ch新語のDB登録をを目指すってか?
ネタじゃなかったときのために訂正しといてやるけど、
それを言うなら "間髪" だぞ。正式な読み方は "かんはつ" だ。
じゃ、しっかり暗記してくれよ、暗記マンくん。

ちなみに暗記力のない漏れは、PDAで情報管理(w

>>902
1点を除いて同意。
東大卒、特に理1や理3の卒業生は頭いい(ものを考える力に
秀でている)やつ多いよ、マジで。
暗記は嫌がるが、無理やりやらせればずば抜けた能力を発揮する。
受験を含め、これまで暗記で苦労した経験がないだけと思われ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 14:36 ID:YNIstWJQ
っていうか本当のエリートは東大なんていかないでしょ。
東大のダメさをわかってるエリートは海外に行く。
905 :02/01/03 14:52 ID:a7LCoXbs
>>904
ハーバードのロースクールにはいれればの話だろ。
海外は金かかるよ。ほんと。
東大はお得ですよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 15:19 ID:RX1ZfBLs
今の子供は、勉強が好きなのか?
考えるだけの方が、努力を全くしないで、点数取れるのに・・・
907(゚Д゚)y─┛~~:02/01/03 15:37 ID:Byj0GbP/
うわ〜気持ち悪い書き方だ、この記事…
日教組の主張通りのものじゃねぇか。
「学生は自分で学ぶ」というあまい思考は学力低下を招いた要因じゃなかったか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 16:21 ID:DFAobx0G
ある意味、今の子はパーフェクトゲームをやりたがっているのかもな。
考える勉強だとパーフェクトはあり得ないから、暗記する勉強が良いと。
暗記なら、完璧に覚えるということが可能だからね。
909908:02/01/03 16:33 ID:Ro0Voidg
子供が好きなのには何でもパーフェクトが出て来るじゃない。
筋肉バンズ家とか。

親が100点=100%を押しつけたりする狂った思考があるのも否めないけどね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 16:46 ID:CXsvaQUA
そういや、理三の受験をゲームのハイスコア競争にたとえた話があったな。
医者になりたくて入るやつはほとんどいなくて、単に人よりいい点を取ることに
楽しみを見出してるってやつ。

そういうやつらにとっては、受験勉強も楽しいお遊びの一環なんだろうな。
なんだかそら恐ろしい話だ。。。
911名無しさん:02/01/03 16:55 ID:bxDVM8PH
>むしろ、色々物を考える奴はいやがられる。
生意気だと思われ、たいていの組織から排除されてしまう。

なるほど納得、俺は考える人間だから上司から嫌われるのか(w
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 18:15 ID:bSj4qX5M
19 名前: 投稿日:01/12/11 02:13 ID:MetHd.Qn
□思考力重視
知識を有機的に結合して運用する力に優れているので、ベースとなるパタン
記憶は最小限ですむ。数学の試験中に自分で公式を導いてしまうようなタイプ。
未知の問題、複雑な問題に強い。
難点としては、思考力頼みの学習姿勢を社会の中にまで適用してしまう傾向が
強いこと。俗に言う 『世間知らず』 が多いのである。

適性のある職種 ・ 研究開発職、起業、ベンチャー、何でも屋

□暗記力重視
既出の問題であれば瞬時に解が見つかるが、連携的・多面的な知識の
運用能力が低いので、未知の問題に遭遇した場合に解決能力が著しく低下する。
より大量のパタン記憶によってある程度この問題を軽減することは可能だが、
人の記憶力にはおのずと限界があるらしい。
社会常識の類はすなわち暗記科目なので、一般に社会との親和性は高い。

適正のある職種 ・ 事務職、管理職、ルーティンワーク、その他調整業務

>>872 >>879
俺、ドラクエ2の復活の呪文覚えてるよ。
テレビがぼろで、 ぽ-ぼ ぱ-ば め-ぬ とか、よく間違えてたなー(藁

めぽじ そめこ にとげよ
もろぱ むゆへ そくとぎ
もぞげ のぎび ぶばもた
ばみぷ ぬぼぞ ぼふぼぎ
*** *** *

ガキの記憶力、恐るべし。

どうでもいいけど、なつかしのファミコン/スーファミソフトをPCで
復刻してくんねーかな。ドラクエ1−6、セットで\5,000とか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:36 ID:4x1ZROnz
思考能力は、記憶能力よりも強く先天的素質に左右される。
記憶量において優者と劣者の逆転は容易に発現するが、思考力に
おいて両者の逆転が起こりうる領域はきわめて狭い。

・思考力が高い子供たち
 記憶や情報を縦横無尽に使いこなし、最小限の暗記で好成績を収める → 暗記をバカにしがち

・思考力が低い子供たち
 基本的に知っていることしかできないので、好成績を収めるには膨大な暗記が必要

思考力重視の教育は、思考力に恵まれた子供たちに与えてこそ
意味があり、(例によって例のごとく)横並びで全員に押し付けるのは
愚の骨頂である。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 21:29 ID:XoQeFH60
思考とか記憶とか言ってるけど、殆どが脳の構造に依存することなんだから、
脳の構造と、動作する仕組み、能力を上げるための方法が解れば良いんじゃないかな。
科学的トレーニングをすれば。

まぁ、俺だったら、構造が解った時点で、プログラミングして第二の脳を作ろうと
か考えちゃうけど。(w
915サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/03 23:35 ID:18s6mSJp
>>914
だから、もういるって。
アタマに記憶装置つないでるやつ。

うまくいってるかは知らんが。w)
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 23:54 ID:HklCHxGB
>>915
どこにいるの?
917 :02/01/04 00:06 ID:OiIP6EoC
なんかの検査用の電極が脳に突き刺さった人ならテレビで見たことある。
それが脳に刺さったまま色々な質問に答えてた。あれなんで可能だったんだろか。。
もろに人体実験だった。
918サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/04 00:11 ID:h/zJPlNT
>>916
たしかイギリスだったか。
自分でやり始めたそうだ。結構かしこい人で、いろいろ技術的なことを自分でやってたな。
まだ、脳の中身が解明されてない時点でこれを実行するのはリスクが大きすぎるとは思うが。

できたら凄いな。叡智は集積される。理解ってのは無理かもしれんがね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 00:12 ID:FalPIsW2
>>918
サイボーグだな…そこまで来ると
920 :02/01/04 00:24 ID:OiIP6EoC
>>918
そのイギリス人をハックできたら面白そうだな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 00:33 ID:daen+vrA
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 00:40 ID:Zo7t8LUF
脳に電気信号を送って視力だったかな?
回復した人をテレビで見たことがある。
でも、配線が頭から出ているのが怖く見
えた。
周りは慣れるまで引いてしまうが、その人には役立つのだ。
923サラダ将軍 ◆oFVq8VEg :02/01/04 00:47 ID:h/zJPlNT
>>922
すごいな・・・。
漏れは目に歯を埋め込んで視力を得たひとをTVでみたことがある・・・。
外見痛々しいんだけど、やっぱ役に立つんだよな。

ところでその配線は回復したらとれるのか?
924922:02/01/04 02:25 ID:6xuMJA1V
922の
>回復
は間違い。たしかカメラと脳を配線で繋いで、盲目か弱視の人に映像を見せて
しまったというやつだった。配線の仕組みはどうなっているのかよくわからな
い。何か装置も付いていたのかな?基盤とか...
どこか欧米の教授か医学博士が作ったのやつだったと思う。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 13:25 ID:BudixZrZ
>>915
いや、そういうんじゃないんだ。俺のは。
ある場面で、知恵が足らない、知恵が及ばない場合に、助けてくれる助手みたいなのを
作っちゃおうかなと。
電極を埋め込むとかじゃないんだ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 13:53 ID:C5UuPWy4
人工ミギーみたいなのか?俺も欲しいな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:24 ID:xfPjpm6+
agetoku
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:29 ID:NOPfq/Ou
>xfPjpm6+
あなたまだやってたの?マターリスレ荒らし
  
929ちよちゃん:02/01/07 16:40 ID:FuWfZbYj
教育に携わる立場の者が、既に何も考えていないから
何も不思議なことではないでしょう。

精神的には、現代日本はナチス・ドイツと大差ないので。
現状はわかってるので、10年後に向けて考察すべきでは?
930 :02/01/07 16:42 ID:hM78M+/A
テストで暗記だけじゃ解けない問題だせ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 22:05 ID:IEMFttNF
>>930
だな。
5・6問はそういう問題出して欲しい気がするな。
そうすりゃ、100点は取れない。98点は取れてもね。
そのうち、100点が良い事とか言う腐った伝統を除去できる。
結構、100、満点、というのがこいつらの精神的支えだったりするから早目に破壊し
といた方が良い。そうじゃないと、100点が可能だった場合「絶対100点取れ」とか
いう親は亡くならないから。
死んだ方が良い。子供のために。そして社会のために。なぜならそういう教育を受けた
馬鹿な子供は馬鹿な親になり、子供を教育し始めるからな。

馬鹿の拡大再生産はもう良い。
松本的に、
「もういいーーーーっ!」「もういいーーーーっ!」
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 00:18 ID:STAx354R
絶対100点取れなんて言う親本当にいるの?
ドラマでしか見たことないけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 00:40 ID:9GR86Zi+
テレビの弊害だとは思わんかね?
マスゴミがガキを洗脳している。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 00:48 ID:qGPPV06u
中学のとき、テストが簡単過ぎて100点が続出。
100点で、偏差値が62だったな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 02:09 ID:4CYkxq5U
つーか、まず点数自体をなくすべき。
成績評価のために点数つけていても秘密にしとく。
そうすれば、とりあえずテストができたかどうか考えるはず。
60点とか80点とかついてると、成績はすぐわかるが、
実際のところ何ができて何ができなかったか考えることは少ない。
936団塊ジュニア、帝京文系合格:02/01/10 16:58 ID:oDrvtCPz
暗記の日本史で偏差値60台で英語偏差値40台後半、現代分古文偏差値50代前半で合格
937名無しさん@お腹いっぱい。
de