社会人からの教員採用拡大へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まさとφ ★
社会人からの教員採用拡大へ、学歴条件など制限撤廃

文部科学省は19日、社会人を教員に積極採用するため創設したものの
活用されていない「特別免許状」の学歴条件や有効期限などの制限をなくし、
基本的に都道府県教委の判断で採用できるよう制度を改正することを決めた。
同時に教員採用に「社会人枠」を設けるよう促す考えで、
経験豊かな元看護婦やビジネスマンが多く教壇に立つことが可能になりそうだ。

専門性は高いが、教員免許がない社会人を採用するための特別免許は
1988年に制度化された。非常勤講師と違い、一教科を通年で指導でき、
実例では企業の法務部門経験者が公民を担当したり、
百貨店勤務経験者が商業の授業を担当する一方、
就職指導に力を発揮したりするなど評価は高い。
だが、これまでの免許授与は10県でのべ44件だけで、
当初は数人を採用していた私立高が現在はゼロというケースもある。

特別免許の不振について、中央教育審議会教員養成部会は
〈1〉一般免許と違って5―10年の有効期限があり、転職して教員になろうという意欲をそぐ
〈2〉教科の知識技能のほか大卒資格や「社会的信望」「熱意」の証明まで要求され、
学識経験者の審査があるなど手続きが煩雑で制限が多い――と指摘。
学歴ではなく専門性を評価するため大卒制限をなくし、
身分安定のため有効期限も撤廃、
さらに都道府県教委の行う検定と判断で採用可能にすべきだと結論付けた。

http://www.yomiuri.co.jp/00/20011120i401.htm
2 :01/11/20 03:14 ID:KKE53UxJ
1を読まずにコサック

   ∧ ∧
  ( ゚Д゚)
   (  ∞
   U ,,⊃
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 03:19 ID:k5MshPyh
教員養成目的の教育学部や教員免許なんて、実際どれほど必要なもの
なのかねぇ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 03:32 ID:kplfWYrr
テレビの特集で、都立高に、日立?系列の元役員が校長になってたが、
教員から反撥が酷いかったな。
端から聞いてると、詰まらん慣例とか、順序とかで。

一校丸ごと、社会人経験者で固めて、圧倒的な成果を出せば、面白いと思うがなぁ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 03:38 ID:K/e6w7QB
教師は、研修として、スーパーの店頭などで三ヶ月くらい働くことが必要だと思う。
人に頭を下げることも覚えるべきだ。社会常識も身につく。
6 :01/11/20 03:52 ID:23afIHa3
>>5
最近そういう制度あるNE。
でも二世議員とか親も公務員なんて連中にも
娑婆研修をさせるべきだと思う。
7774:01/11/20 04:28 ID:TVddkn4Q
>>2を除けば大変面白いスレだ。これは万人にオススメできる。

串本健一
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 04:39 ID:VlBkPeOT
これはひょっとして、元自衛官や元警察官でも教師になれるかも、
という考え方かな。生活指導をやってくれたら大変ええがな。
9う゛ぁか一代:01/11/20 04:46 ID:tD6r38U+
俺でも今から教員になれるかな? うへへぇへぇ ちゅうがくせい ハァハァ・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 04:51 ID:tkhj7HMc
>>9
半角でも逝け、キチガイ
11 :01/11/20 05:05 ID:tbopJqdl
変な犯罪が増えそう・・・
12_:01/11/20 05:18 ID:1ppqf3G/
社会人を教員にすることで生徒の学力が向上するわけじゃ無い。
学校側もそれはわかっていると思う。
学校がそういう社会人からの教員に期待するものは
精神的な教育というか、いままでの問題を解いてどうこう言う教育じゃない
子供の人格を育てるというところに力を入れるために社会人を使うんじゃないかと思う。
そうなると、社会人を学校に入れてみても
目に見えてすばらしい結果を出すというのはなかなか難しい。
判断のしようが無い。
ゆとり教育に社会人の教員。だいじょうぶなのかねぇ・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい:01/11/20 05:29 ID:MS0sDBkO
教員に限らず、組織って言うのは、
新しい時代に、新しい血を輸血しないと、
疲弊します。特に、教員組織は非常に
狭い組織、世界しか皆知らない。
これでは、おかしくなる。
さらに、学校と教育現場だけしか知らない人々の
組織のなかで学ぶ、生徒は、そのほとんどが、
教育関係とは違う場所に巣立っていくのにも
かかわらず、教える側の世界観はいつまでたっても、
昔のまま。これでは、ギャップが益々おおきくなるだけ。。
14電脳カオス ◆y1JrNujM :01/11/20 05:37 ID:4QfAUMlH
こんな当たり前の事をやっと日本の教育現場は
取り入れるのか・・・

安定思考な馬鹿教師は市ね!!!
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 05:39 ID:384wJ/g/
>>4
>一校丸ごと、社会人経験者で固めて、圧倒的な成果を出せば、

人だけ変えても絶対成果出せない。お前、全然わかってない。

社会人経験者が教員より優秀な奴が多いと思ってるなら大間違い。
優秀な奴と、そうでない奴の比率は大差ない。構造の問題。

社会人で優秀な奴揃えたって、六年制私立に進学実績で勝つのは困難。
そして、その六年制私立において公立校出身教員の割合は、実は大きい。
これが何を意味しているか、足りない頭で小1時間考えてこい。

あとな、暇なら、教育における圧倒的な成果って何なのかも考えろ。
16名無しさん@お腹いっぱい :01/11/20 05:51 ID:MS0sDBkO
>15
教育の成果とは、いろいろな角度から見ることが大切だ。
知識を効率的に増やし、定着させ、力をつけること。
生きる道をや、心をつくること。
より予備校志向の学校も、あってもいいし、
それを生徒が望めば、それに応えてやるのはいいことだが、
そのような教師と学校だけでは、社会は破綻する。
17:01/11/20 06:00 ID:TVddkn4Q
>>15 ワロタ
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 06:18 ID:384wJ/g/
>>16
>知識を効率的に増やし、定着させ、力をつけること。

そりゃそうだ。で、どの知識をつける?知識は無限、時間は有限だが。

>生きる道をや、心をつくること。

ほう。で、正しい生きる道や心とは何だ?
戦時中は、国の為に死に、人を殺すことが正しいとされた。
正しい生きる道と心は一つか?そして、それは50年後も正しいのか?

>より予備校志向の学校も、あってもいいし、
>それを生徒が望めば、それに応えてやるのはいいことだが、
>そのような教師と学校だけでは、社会は破綻する。

そんな学校はほんの一部だ。着席させることも難しい学校と同じ位な。
君は、君が見てきた学校しか知らない。それを真摯に受け止めることだ。

君は社会に出て、より多くの世界を見た気になっている。
だが、実際は「君の家族、君の学校、君の会社、君の業界」しか知らない。
知っている世界が、君の会社だけか、学校だけか。ただそれだけなんだよ。
19damian ◆RtvVD4LE :01/11/20 17:01 ID:cXgHHwoF
社会人の採用だと、やっぱ教える分野は限られてるのか・・・

コンピュータか言語がらみ・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:13 ID:7iSKFdmW
いかん!ろりが大量に流れ込むぞ。
21そんなにせめなくてもいい:01/11/20 17:16 ID:++nh+P6/
 ID:384wJ/g/さん業界関係者ですね。僕も一応関係者です。
ここは2chだから 笑。
上(校長)をつけかえても、教員を変えて(社会人)も、教育の営みは即効性は
もとめられないのは事実です。実践力のある教師や社会人を求めたところで、
実際の教育の営みは地味なものです。そして結果がでるのも在学中だけとは限りません
そして、学校教育で得られたものも子ども一人一人にとって異なります。
校務分掌の不合理(慣習、秩序)はあるかもしれませんが、仕事は子どもに理論的な目
(教育学としての指導)をもてるかどうかです。
ただ社会人やってました!というのではなんら学校現場に影響はないでしょう。
しかし、教壇に立つ前に、教育学を系統立てて学ばずして教壇に立つのは、おかど
違いです。2〜3年社会人のかたも教育を学ばれてから実践にたつのが筋かと。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:16 ID:FTnYABWY
>20
現役ろり教師と合わせて大変な人数になると思われ。
23ななし:01/11/20 17:17 ID:A0ameg1M
今の義務教育に求められている現状
教科教育の能力<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<子守りの能力
24そんなにせめなくてもいい:01/11/20 17:19 ID:++nh+P6/
現在は通信講座でも学べますし、なぜ未資格のものが立つ必要があるの
でしょうか?もしくは、社会人の人が継続的に教師として教壇にたてる
場所を増やすべきです。どちらにせよ社会人の人であっても、なった時点
からあなたの社会人としての知識は古くなりただの教師になります。
社会人で数年働いたぐらいで社会人を騙るのには疑問が残ります。
社会人の人を非常勤で雇えばすむのでは?
25そんなにせめなくてもいい:01/11/20 17:21 ID:++nh+P6/
2行目
>もしくは、社会人の人が継続的に教師として教壇にたてる
>[教育の場所]を増やすべきです
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:26 ID:Fg48zQNP
「実社会」にはもう一度教育を受けてもらったほうが
よい人が断然多く、どうして教育者を実社会から教員を
募らなければならないのか理解に苦しみます。教育の
現場に流れてくる人って、結局、他に行き場が無い人だ
ったりして、そんな人ごめんですよ。社会人の教員を
必要とするなら、教員の給料を高くして、教育の設備を
良いものにして、それから募集してくれ。それから、大学
には教員の免許なんてないぞ。それなのに酷い教授が
たくさんいる。まず、組織を変えないと、天下り的に
とんでもない奴が教育の現場にコネで流れ込んできて、
益々とんでもないことになるぞ。
27そんなにせめなくてもいい:01/11/20 17:27 ID:++nh+P6/
子守りの能力・・・。事実です。
教科教育はますますなおざりです。私の勤務校でもそうです。
授業力がなんといっても教師には求められますから、教材研究に心血を
注ぐのですが実際の授業ではなかなかそれを授業で活用できません。
それは授業は子どもの子守りがメインになるからです。
注意ひとつとっても、いろいろな指導が考えられます。元社会人だから
というのは子どもにとってなんら意味をもちません。
また、家庭教育の低下が顕著でそして学習に力を入れている家庭はますます
学習に熱がはいり、学びに対して誠実でないものはますます、学ぶ意欲を失っています
また離婚率が跳ね上がり、あるクラスではクラス全体の1/3に及んでいます。
この中で子どもの家庭環境一つ一つに配慮した言葉遣い。そして、
レベルの上下をひとつの教室で行うデメリットははかりしれません。
28そんなにせめなくてもいい:01/11/20 17:32 ID:++nh+P6/
 26さんに激しく同意。
社会人が現場に来ることはよいです。しかし、それまでに子どもに対して
の知識はいります。実践の前に最低限学ぶことなくして子どもに接する姿勢
に疑問が残ります。
>教員の給料を高くして、教育の設備を
>良いものにして、それから募集してくれ。
個人的にここは違います。給料は高くなくてよいです。しかし、研修を
もっとしっかりさせてください。また有意義な研修には資金を出してください
私はもっと研修で教員としての資質を高めたい。
また設備投資はしっかりしてください。未来の納税者を生み出す基礎なのですから
費用対効果で考えても惜しみなく出せるはず。子どもは社会の子でもあるのですから
いくらよい授業実践を考えてもそれを実行できる設備がないのには困る。
29ななし:01/11/20 17:33 ID:A0ameg1M
厨房なんてのは叩かれながらでも
勉強させないとなにもできないクソガキが大半。
しかし、今はそんなことができる時代でもない、
テレビの見過ぎで「子供の権利だとか」
「やめさせてやる」だとか、、、
30そんなにせめなくてもいい:01/11/20 17:40 ID:++nh+P6/
29さん
学校にもよりますが、今は体罰なんて・・・。不可能ですね。
最近も生徒が遅刻してきまして、注意した若手の先生を無視して教室に行こうとした
生徒に対してその若手の先生は、生徒のえりくびをつかんでとめたのですが、
その生徒がその瞬間「体罰だ!」と叫びだし騒然となりました。
移動する生徒を制止して話生徒と面と向かって話せる状態を作る(遅刻はだめ。そして
学則による罰則を受ける。そして気をつけるという反省)を促す前に権利だけを主張する
生徒の態度に唖然とさせられました。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:41 ID:7iSKFdmW
義務を果たさない奴は権利を主張できないことになっている。
頑張れ,先生。
32ななし:01/11/20 17:49 ID:A0ameg1M
大半の先生は朝から晩まで一生懸命やってます。
やめさせるべきは一部の「やる気なし教師」です、
かなしいかな公務員なのでよっぽどの悪事を
はたらかない限りやめさせられません、
1人でもこんな教師がいると学校全体が壊れます。
33そんなにせめなくてもいい:01/11/20 17:55 ID:++nh+P6/
 >>31さん
 一理ありです。しかし教育現場においてそれは常識ではありません。
なぜならば、人格形成が成り立っていない状態にあって子どもに権利
の行使について言葉で説明しても理解しにくいものです。学校は失敗
してもよい場ですから、間違いを犯した時点で反省に気づき、次への
ステップアップを行える手助けをする場所だと私は考えています。
ですから、たとえ今の>>30のような出来事がおこったとしても、それは
長い学校生活の一部でしかありません。その子が義務教育を終えるまで
にこの場合ですと「権利」について体感・知識で知っておく必要がある
のです。
34そんなにせめなくてもいい:01/11/20 17:55 ID:++nh+P6/
ですから、その過程において叩いてみたり、厳しくしかったり
、様子を見るといった多岐に渡る指導方法が必要になります。
そしてその効果は教師の経験に大きく依存されます。しかし経験がなく
ても適切な指導方法が練られる人がいます。
それは、教育学をしっかり学び、おりに触れ本によって学んでいる人です
即時的に社会人を用いる事の意義がやはり私には理解できません。
35ななし:01/11/20 18:01 ID:jVQBTf/k
体罰云々というか、教師に求められていることが
多すぎるんです。
教科、部活、生活、道徳、性教育から何から、
これを1人の教師が40人弱の生徒の面倒を
みるのは不可能です、
それこそ、1対40の時点で子供の権利を軽く見すぎです。
36 :01/11/20 18:05 ID:Yg87XpGJ
>>35
全部見なあかんと考えること自体が勘違いなんだよ
できた試しがないし、できるわけがない
実質的に面倒をみなければならないことを絞っていけば、
ビジネスで動いている人間に比べればそう多くはなかったりするよん
37そんなにせめなくてもいい:01/11/20 18:05 ID:++nh+P6/
 このスレで私ばかりしゃしゃりでて、すいませんでした。
38ななし:01/11/20 18:08 ID:GRt2cm49
無理なのはわかってます、だから制度を変えたほうが
いいってことです。
ビジネスと違って不良品を捨てることはできませんから、、、
だから普通の職業とは違うのです
39_:01/11/20 18:15 ID:MswFeBj1
細かいことはいいたくないが…

大学でてすぐ教師になるヤツは、一回社会の中で、「糞虫」のように扱われる経験
をしておいた方がいいと思う。その方が精神的ショックが少ない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:20 ID:RRyohMcg
社会経験無しで本読んでて適切な指導が会得できるような資質の持ち主なんかろくにいないし。
そもそも人間関係が本で完璧に学べるとはとても思えないんだが。
41そんなにせめなくてもいい:01/11/20 18:22 ID:++nh+P6/
>全部見なあかんと考えること自体が勘違いなんだよ
>できた試しがないし、できるわけがない
>実質的に面倒をみなければならないことを絞っていけば、
>ビジネスで動いている人間に比べればそう多くはなかったりするよん
 勘違いといわれますと?公立学校の教師(大半の学校教師です)は
公務員です。「公務員」ですよ。公務員は日本国憲法第15条「全体の奉仕者
であり一部の奉仕者ではない」。また地方公務員法第30条において「職員は
全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、全力を挙げて職務遂行に
専念しなければならない。」(職員は全体の奉仕者であり、一部の者の利益
のためのみに勤務してはならない)という法的根拠もあります。
これに照らし合わせて下さい。
42そんなにせめなくてもいい:01/11/20 18:30 ID:++nh+P6/
>社会経験無しで本読んでて適切な指導が会得できるような資質の持ち主
>なんかろくにいないし。
>そもそも人間関係が本で完璧に学べるとはとても思えないんだが。
難しい話ですね。「適切な指導」とは何だと思われますか?
やみくもに社会経験から注意することが適切な指導ですか?
指導の一貫性はどこにあります?指導するからには根拠に則る必要が
あります。私の会社ではこうだったから!なんて通じませんよ。
根拠を本や学問に頼らないなら、それは免許なしに運転するのと一緒です。
また、過去の偉大な蓄積である本を否定しては教育は成り立ちません。
(何故かは自分で調べてください。)
人間関係とはどういう人間関係?思いつきですか?まず学校を通じての
教師の人間関係には大きく、教師同士、教師と子ども、地域の人々と教師
、保護者と教師です。また地域の人々はもちろん仕事を営んでいる人から
サラリーマンの人など場所によってその比率はいろいろです。
何の人間関係をさしてますか?なぜそれを本のみで得ようという話になって
いるのでしょうか?思いつきとしか思えないのでこの文章を書こうか悩みました
43そんなにせめなくてもいい:01/11/20 18:35 ID:++nh+P6/
 調子に乗ってきました。 笑
今の所、勉強不足の方が多いようですが、かくいう私も勉強が足りてい
ませんから、ここで少しでも勉強のネタ、発見をしたいので張切って
書き込んでいます。できればもう少しお調べになってから、書き込んで
下さい。思いつきが多すぎる気がします。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:37 ID:RRyohMcg
とりあえず・・・社会人に偏見持ってない?
誰も会社でこうだったから!とか言い訳して押し通そうとする、とか
やみくもに自分の社会経験から注意するとかが正しいなんて言うてませんがな。

いきなりそういう極端な例上げて突っかかられても困るんだけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:48 ID:kplfWYrr
>>15
足りない頭で考えてみた(ワラ

>社会人経験者が教員より優秀な奴が多いと思ってるなら大間違い。
>優秀な奴と、そうでない奴の比率は大差ない。構造の問題。

社会人経験者を積極的に採用するのも、一つの構造変革でしょ。
昔と違って、大学ん時、中高の教員になる奴等は、ちょっとズレた連中が多かったのは事実。
ましてや、程度の“低い”教育大なら尚更。

>社会人で優秀な奴揃えたって、六年制私立に進学実績で勝つのは困難。
>そして、その六年制私立において公立校出身教員の割合は、実は大きい。
>これが何を意味しているか、足りない頭で小1時間考えてこい。

結局、進学実績云々に帰結。
公立出身者の優位性?何を意味しているのか、足りてる頭で説明してくれ。
六年私立だったが、若い教師は圧倒的に私立高出身が多かったが?

>教育における圧倒的な成果

希望する就業のためのスキル、これへの道標を示してやる、これで十分。
今の教員、これすらも出来んでしょ。
46そんなにせめなくてもいい:01/11/20 18:57 ID:++nh+P6/
>>44 残念ながら違います。かって私の教育実習でお世話になった(指導教官)
先生は、社会人10年しながら(教員採用試験10回落ちた)教師を目指して頑張
られていた先生でした。私は、教育実習を受けるまでに教師になるつもりなど
ことさらなく、有機化学の研究者になる気持ちで学んでいました。
しかし、その10回受ける根性もすごいですが、忙しい合間を縫って
教育理論を学んでそれを実践されている、指導教官を見るにつけついに
私も教員になりたい!と感じ入るようになったのです。ですから、社会人の人
という偏見はありません。44さんは私の文をみてそれしか感じ取れなかったのですか?
極端な例ではなく文脈の流れで見てください。あなたにわかりやすく語弊を恐れずに
いわせていただくなら、「安直に考えすぎ」です。今は、私の言うことが理解できなく
てもいいです。しかし、一度学校における教育実践の本や教育に触れてみてください。
きっといろいろな発見がありますよ。意外とあなたも教師になりたいと思うかもしれま
せんね。
47そんなにせめなくてもいい:01/11/20 19:06 ID:++nh+P6/
>>45さん
足りない頭なら補えばよいのです。私も絶えず足りないスカスカの頭を
鍛えています。
>昔と違って、大学ん時、中高の教員になる奴等は、ちょっとズレた
>連中が多かったのは事実。
 昔の教師に関していわせてもらうと、「でも、しか」教師と言われ
ています。おそらくあなたは、学生さんでしょう。(厨房?)
「でも、しか」とは就職するにもどうにもならない人間で、当時教育現場
には人がたりず、とりあえず教師に「でも」なっておくか!教師しかなれ
ない。という人が多数でした。そして今教員になるには血で血を洗うほど
熾烈な試験があります。採用でいいますと、ひどい場合、採用がゼロという
こともあります。県によっては採用数1人のところに200人強募集がくること
もあります。時代ですね。
何をもって「ずれてる」と判断するのかは難しいですよね。多分にあなたの
主観によります。また状況などがわかりませんからあなたのいう「ずれている」
に対してはなんともいえませんね。
ちなみに私は15さんとは別人です
48そんなにせめなくてもいい:01/11/20 19:13 ID:++nh+P6/
>ましてや、程度の“低い”教育大なら尚更。
難しいですね。何をもって程度が低いとするかです。学力でしょうか?
目に見えるもの(学力などの数字などで客観的に判断できるもの)を
さしているのか目に見えないもの(職務に対してのやる気や努力など)
をさしているのかわかりかねます。目に見えないものは評価するのが
困難です(これは評価論という学問にもなっています)
目に見えるものだけで話をしますと、私も教育大学出身ですから、私の
周りでの話をさせてもらいます。(それが適当とはおもいませんが)
センター試験680点(これも基準として適当かどうか・・)の人がいました
私はセンターは640点でした。前期日程で他大学を受け落ちるわけがないと
いう妙な自信から後期をどうでもよい教育大を選択してしまいました。
センターは簡単な試験ですから何ともいえませんが、恐らくあなたが
理解しやすい数字を並べてみました。「程度」の高い低いとは??
教えてください。
49 :01/11/20 19:19 ID:oa4xtiMD
>ID:++nh+P6/氏へ

現在教師がかなり叩かれている事に関しては、
ある程度同情しているんだが、
あなたのここでのスタンスに気に食わないの点
があるんで言わしてもらいます。

>できればもう少しお調べになってから、書き込んで 下さい。
>思いつきが多すぎる気がします。

このスレのコメントからして現役の教師のようだが
こちらが何をどの程度調べれば納得します?

教育のプロでないから、プロからすると”おかしな
意見”と取られるかもしれないが、当然では?

それとも「私は教育のプロだから貴方達の意見は受付けない」
って親御さんたちにいってるんでしょうか?

もうちょい聞く耳もたんと、なんか片っ端から
否定してない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 19:19 ID:kplfWYrr
>>ID:++nh+P6/

>>47
競争率云々では無関係。
>>48
何時の時代か知りませんが、センター8割?
失礼だが、中の下ってとこでしょう。

あ、それと会社からなんですが・・・。
やっぱり、教員やってると妄想壁癖が凄いようで・・・。
匿名の書き込みにさえ社会人としての
能力的欠陥が透けて見えてしまうのってすごいです。
もう、帰りまーす。じゃ。
51そんなにせめなくてもいい:01/11/20 19:20 ID:++nh+P6/
>結局、進学実績云々に帰結。
>公立出身者の優位性?何を意味しているのか、足りてる頭で説明してくれ。
>六年私立だったが、若い教師は圧倒的に私立高出身が多かったが?
上2行はわかりません。私は進学実績よりも「子どもが何を学びたいのか?」
「どういった形での社会参加をしたいのか?(職業選択)」
職業教育に対しては意識していますが、その過程で進学校の選択を薦めること
はあっても、進学実績でどうこうとは考えたこともない。
私立と公立は目的(公務員として、企業の1員として)がちがいますから、
なんともいえません。
最後の1行は、「あなたの学校では」の話ですね。実際公立の方も多くいます
これも私はなんともいえません。
52ななし:01/11/20 19:23 ID:pF42Yhf9
センター8割って中の下?
53そんなにせめなくてもいい:01/11/20 19:28 ID:++nh+P6/
>希望する就業のためのスキル、これへの道標を示してやる、これで十分。
>今の教員、これすらも出来んでしょ
 どこの学校をさしているのでしょうか?
希望する就業のためのスキルをどの段階から考えようとあなたは思うのですか?
道標を示すにしても、社会情勢や子どもの成長ともに子どもの希望する仕事も
変わります。ですから時期についてのあなたのお考えがききたい。
教科教育は教科という単位に分けるため系統立てた学習がしやすいのが特徴に
なります。知識を系統だてて知っておくことを重視しています。
仕事を変えたいなど具体的な目標が決まったときに学んでも遅いことは
あります。そして学ぶのはあなた一人ではありません。学校教育では
どの子もその進路に応じれるだけの日常的に必要な能力(小学校)
→職業選択を自分でし、自らの力でおこなえるようにする(高校)といった
指導の一貫性をもたせています。
今の教員それすらできてない。といわれますが、建設的に話をしないと
どうにもなりません。生徒の希望する職場の人に直接その業界について
指導してもらうという試みも進んできています。ボランティアで社会人の方
が経験を話す場も既にあります。学校によって行っているか否かはありますが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 19:32 ID:7Lft0ulC
ヨシ!俺が逝ってやる!性教育バチーリ!!(藁
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 19:32 ID:2TFPVuvg
坊主憎けりゃ袈裟まで。
一人ワルケりゃみんな悪い。
クレーマー精神旺盛な日本人。
これじゃ、日本はよくならんわな(w
56そんなにせめなくてもいい:01/11/20 19:34 ID:++nh+P6/
>>49
>このスレのコメントからして現役の教師のようだが
>こちらが何をどの程度調べれば納得します?
教えて君ですか?人に教えてもらうときには聞き方があると思います。
まずあなたは、「こちらが何をどの程度」という前に書店に行って
項目を開かれて興味を引いた本から読まれてはどうでしょうか?
あなたが何に対して疑問を持っているのか残念ながら私にはわかりません
ので、「何をどの程度調べれば納得するのか」と具体的な話もないのに
お答えすることはできません。あと私は何に納得すればいいのですか?
社会人を教育現場に入れることに基本的に賛成のスタンスですよ。
57しろうと:01/11/20 19:35 ID:oa4xtiMD
既に「学校の先生」というだけで
尊敬される時代ではないと思います。
昔なら大卒ならそれなりに敬意も払われただろうが、
今ではその教師より上の学校
(何を持って上下とするか なんて突っ込みは無しね、一般論として)
を出た親の方が多いでしょ?

それも社会人としてはペイペイな卒業したての人間が
いきなり「先生」なんて言われれば勘違いもするでしょ。

当然子供の前で担任の悪口を平気で言う親の
態度、最近の風潮も問題あると思いますがね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 19:37 ID:2TFPVuvg
親の責任を放棄したPTAが今の教育現場を生んだ。
なんでもかんでも学校のせいにすりゃいいってもんじゃねーよぉ。
義務教育やめるべきだな。
全部、私立にすれば?(w
構造改革の一環としてな(w
59そんなにせめなくてもいい:01/11/20 19:38 ID:++nh+P6/
>教育のプロでないから、プロからすると”おかしな
>意見”と取られるかもしれないが、当然では?
 私自身生涯勉強だと思っていますし、私自身もおかしなことをいってる
ことがないのか?また学び取ることがあるのかについて真摯に追求しています。
プロだからプロでないからという逃げはよくないです。
みんな最初はアマチュアです。しかし、プロよりもすばらしいアマチュアも
いるはずです。これが社会人教師が熱望される一員です。
このスレのやりとりをみて社会人教師に目覚めてくる人がいればすばらしいですね。
60ななし:01/11/20 19:42 ID:pF42Yhf9
問題起こす生徒に限って親がクレマーだぞ
61そんなにせめなくてもいい:01/11/20 19:44 ID:++nh+P6/
>それとも「私は教育のプロだから貴方達の意見は受付けない」
>って親御さんたちにいってるんでしょうか?
>もうちょい聞く耳もたんと、なんか片っ端から
>否定してない?
保護者の方が一番大切です。子どもにとって決定を下せないほどの重要な事項は
保護する立場にある保護者の方と相談するのが常です。
私が白といっても保護者の方が黒といわれれば、事情がどうであれ、私は黒に
せざるを得ません。これは、保護者は子どもの教育に責任があると法律に明記され
ています。
否定ととるかどうかは受け取り手の問題だと思います。私の場合は否定された事柄
について正面から受け止め学びたいと思っています。あなたはどうですか?
62名無しさん:01/11/20 19:44 ID:TVddkn4Q
このスレといい教育板といい(Yahooの教育関連のトピもだが)、ネットでカキコしている教師って
本当、粘着多いな。俺はDQNだから難しい事は判らんが、どんな煽りにも正面から立ち向かって
逝くその姿勢には恐れ入ったよ(w
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 19:44 ID:X1/0knQN
協力隊の派遣前訓練中、歴代圧倒的に問題を起こす職種は教師なんだそうだ。
だからなんだっ!ってわけじゃないんだが。
(じゃー書くなってか?)
高校・中学・大学と知っているやつの中で教師になったやつって、ろくなもんじ
ゃなかったなー。俺の主観でね。
それも全体の一部なのかな・・・・
64そんなにせめなくてもいい:01/11/20 19:46 ID:++nh+P6/
ただ私が白で押し切れるのは、保護者の決めた子どもへの対応が
他の子どもに影響(迷惑など)を与える場合です。
学習権の侵害などに対してはたとえ保護者の方でも譲れないのです。
65 :01/11/20 19:46 ID:oa4xtiMD
>教えて君ですか?人に教えてもらうときには聞き方があると思います。
>まずあなたは、「こちらが何をどの程度」という前に書店に行って
>項目を開かれて興味を引いた本から読まれてはどうでしょうか?
>あなたが何に対して疑問を持っているのか残念ながら私にはわかりません
>ので、「何をどの程度調べれば納得するのか」と具体的な話もないのに
>お答えすることはできません。あと私は何に納得すればいいのですか?

悪いけどあなたに”君”呼ばわりされる歳でもないと思ってます。
加わえていうならあなたの教えを請うきもさらさらないです。
私がこの文書を書いたのは、あなたがあまりにも
ここへの書き込みに対して持論のみの展開に終始して
いるから書いたまで。

”具体的な”って書いてますけど、私が言っているのは
あなたの対応方法にクレームをいれているんですよ。

とりあえず教師どうこうは別にして議論の方法がちょっと
特殊に感じますけど。


生徒さんにもこんなにもに高圧的に接してるの?
66ななし:01/11/20 19:48 ID:pF42Yhf9
つーか「他の生徒の権利を奪うことは重罪だ」
って事を分かってない親が多すぎる。
自分の子供の権利を主張だけされても、、、
権利を主張するやつに限って、他人の権利を奪っている
67そんなにせめなくてもいい:01/11/20 19:51 ID:++nh+P6/
>何時の時代か知りませんが、センター8割?
>失礼だが、中の下ってとこでしょう。
志望学部が2次重視だったのでセンターでは差がつかない所だったんですよ。
↑ほんと難しい試験でした 笑
>あ、それと会社からなんですが・・・。
>やっぱり、教員やってると妄想壁癖が凄いようで・・・。
>匿名の書き込みにさえ社会人としての
>能力的欠陥が透けて見えてしまうのってすごいです。
>もう、帰りまーす。じゃ。
会社からだったのですか?妄想かべ癖?妄想とは何をさすのでしょうか?
教育現場にいるのは事実ですけどね。単語が多すぎてわかりかねます。
能力的欠陥は埋めればよいですから、しっかり勉強します。
お帰りのようですから、お気をつけて
68そんなにせめなくてもいい:01/11/20 19:54 ID:++nh+P6/
>>67>>50へのレスです。
69やじろう ◆am2.ZNBw :01/11/20 19:56 ID:OmEh+RT5
>>66
まったくですねー。
人間、個人個人だけでは生きられないのにね。
みんなの中の一員である自分、
社会の中の一員である自分っていう認識が足りないのかもね。
70そんなにせめなくてもいい:01/11/20 20:00 ID:++nh+P6/
>>57さん
>既に「学校の先生」というだけで
>尊敬される時代ではないと思います。
>昔なら大卒ならそれなりに敬意も払われただろうが、
そうですね。不祥事も多く身が引き締まります。信頼を失墜させた
教員がいることに私自身反省も覚えます。尊敬を得るために仕事を
されている方はいないと思います。尊敬とは子ども、保護者がする
ものですから。保護者の方の方が学歴?としては立派な方が多いです。
また、保護者の方の仕事や業務内容を聞くにつれこれを学校に導入で
きないのか?と問題意識の提起に役立っています。他の方の仕事につ
いて詳しくなれるのも教師ならではでしょうね。その仕事の厳しさ
面白さなどは勉強になります。子ども自身も総合的な学習の時間、
職業体験活動を通じて、改めて保護者の方の仕事の大変さに気づく
子どもも多いようです。
71ななし:01/11/20 20:03 ID:pF42Yhf9
大学でたてなら、なおさら尊敬されないぞ
貫禄も教え方も備わってないのに、、、
先生とおだてられて勘違いはされない
72そんなにせめなくてもいい:01/11/20 20:08 ID:++nh+P6/
>それも社会人としてはペイペイな卒業したての人間が
>いきなり「先生」なんて言われれば勘違いもするでしょ。
>当然子供の前で担任の悪口を平気で言う親の
>態度、最近の風潮も問題あると思いますがね。
そうですね。私は大学に入ってからいくつかの仕事をこなしました。
工場内作業やガードマン、コンビ二、引越し、塾、家庭教師
仕事によって経営者に左右される立場や仕事によっては社員の方が
理不尽な対応をよぎなくさせられるのを見て自分の非力さを感じたり、
仕事の面白さに気づいたり、ひとつ教師がいいと思うのは、研修に
精がだせるということです。学校現場に生かしたいことを学ぶ場が
充実しているところですね。勘違い(多分自分が一番みたいな感じ?)
している人も周りにはいます。徐々に一般企業で学ばせてもらう機会
も増えてきています。それをどう受け止めるかでしょうね。
73 :01/11/20 20:12 ID:oa4xtiMD
>>71
勘違いしている奴は結構いたけどねぇ。
というかあなたのようにみたいに揚げ足とりに
終始している人は論外。
74そんなにせめなくてもいい:01/11/20 20:13 ID:++nh+P6/
>このスレといい教育板といい(Yahooの教育関連のトピもだが)、
>ネットでカキコしている教師って本当、粘着多いな。俺はDQNだから
>難しい事は判らんが、どんな煽りにも正面から立ち向かって
>逝くその姿勢には恐れ入ったよ(w
 やふーは嫌いなので見ません。読みにくいし・・・。
一つ一つ答えるのは粘着ですよね。
書き込みの方控えます。ごめんなさい。
もう何時間レスに追われたのだろう・・・。
最後に一言
自分でDQNというナカレ。
7536:01/11/20 20:19 ID:Yg87XpGJ
>>41
まだいらっしゃるようなので。
>>41は「多すぎる」との>>35についての話とは論点が違いますね。

また、これは姿勢について言ったものですね。
条文に対する勤務者の評価基準と、それについての+評価・果たし得なかった際の
罰則がないものを現実的な基準とは呼びません。教職の場合はどうなりますか。

俺の言いたいことはそれではなく、システムはできた時点で漏れを自認しているということ。
例えば教科、部活、生活、道徳、性教育レベルにおいて全ての生徒がここまで達していな
ければ教師は減給、若しくはクビ、というような基準は存在しないしそんなものは非現実的。

40人弱の生徒の全てを面倒を見なければならないと言うことは現実的にはないでしょう。
大抵の場合は、問題のある/ここを突けば伸びる、ここは抑えなければならないという点/
人に重点を置いて教師が関与しているわけでしょ。
それが>>41の憲法に抵触すると言うことかな?抵触するとすれば、じゃ、どうしているのかな、
どうすべきだと考えてるのかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 20:23 ID:CvH4bOR4
先生って平日の夕方からずーっとネットやってられるんだね。
77ななし:01/11/20 20:23 ID:pF42Yhf9
>問題のある/ここを突けば伸びる、
>ここは抑えなければならないという点/
>人に重点を置いて
教科以外にもいろんな所に「問題」や「伸びる点」は存在する、
生徒によってさまざまだ。しかも、ポイントを突くには
クラス全員を把握していないと無理だ
78カレー味のうんこくう:01/11/20 20:28 ID:sq785j6P
76は厨房よって逝ってよし。
教師にだって有休はあんだよ〜ん
創立記念日だよ!
粘着君
はたしてあいつは教師なのか?
いねーよ。ぜってー。
だってちんぽちっいこいし・・・。
おれのしゃぶる?
79 :01/11/20 20:32 ID:oa4xtiMD
ちょっと休憩のつもりで来たんで仕事に戻ることにします。

私としてはこのスレでも出ている体罰に
関しては容認派。

実際小学生の時によく叩いてくれた(藁
先生がいたが、お互いに信頼関係というのはあった。
闇雲に体罰している印象ではなかった。

なので、もし自分の子供(独身だけどね)が先生に
叩かれたとしてもそこにそういうものがあれば
ぜんぜん構わない。

当然子供が叩かれたとしたら
”どのような理由で叩いたか”というのは
確認するつもり。不信感を抱いたら文句は言おうと思う。
教育はそこが一番重要と私は思っています。

で、ID:++nh+P6/氏に関してはちょっと厳しい。
(2chで判断するなって言うかもしれんが)

文面から真摯に教育を考えているのは伝わるが
余りにも人の気かなすぎ。
いうなれば、何か自分の目標(理想)しか見てない印象を受ける。

現実のID:++nh+P6/氏がもうちょっと柔軟な人間であることを祈る。
8036:01/11/20 20:53 ID:+LxJTuZB
>>77
>教科以外にもいろんな所に「問題」や「伸びる点」は存在する、
>生徒によってさまざまだ。しかも、ポイントを突くには
>クラス全員を把握していないと無理だ

それは割とそう。で、把握するにも手段があるよね。
40人全員と暮らしを共にしなければわからない、というのでは芸がないよね。

1.例えば貴方は、教科でもなんでもいい、何か例を出してもらえたらと思うのだけど、
  何について、どのくらいの把握のパタンを持ってます?
 
2.どこを到達点としていますか?例えば全員の偏差値を非常に高めることは至上命題?
  スポーツなら全国優勝が至上命題?失敗したらクビになる?
  現実的には、限られた所を目指しているでしょ?

完全サポート・完璧の達成が教師に与えられた命題ではないでしょ、「現実問題として」。
>>38さんとイコールなら言うけど、

1.制度を変えることが必要なら、代案を出してみてください。

2.ビジネスと違って不良品を捨てることはできませんから、、、
  だから普通の職業とは違うのです

どうでしょ。生徒と不良品を同列に扱う時点で疑問だね。商品としても6σとか知ってるかな?
例えば俺は経営職についているけど、言っちゃえば卒業させちゃえばお終いの教師とは違って、
各人の「現実の」生活や収入レベル、トータルを見てやらなければならないと考えてるよ、
これは「教師なんて」と言いたいわけじゃない。
教師は誇りと責任を持て、しかしさほどに特殊視するようなものではないぞ、と言いたいわけだよ。
8177:01/11/20 21:04 ID:pF42Yhf9
>教師は誇りと責任を持て
>しかしさほどに特殊視するようなものではないぞ
充分分かってます。
セオリーを文で表現したりしにくいし、結果をすぐに判断しにくいって
考えで書いただけです
82暇人(15=18):01/11/21 02:31 ID:gkYOHazN
>>21(++nh+P6/)
>ID:384wJ/g/さん業界関係者ですね。

残念だが違う。俺は仕事とお金が大好きな俗物でな。マスコミを盲信せず、
友人とデータと自分の頭があれば、この程度の事はわかるし書ける。

それにしても、君のレスは教師の悪い面が如実に出てるな。

人間関係を保つ力において、教師が社会人より明らかに劣るとすれば、
それは対生徒ではなく対大人だと自覚した方が良い。

生徒は、君の話を我慢して聞いてくれるだろう。
だが大人は、君の話が嫌なら去ってしまうんだよ。正誤に関係なくね。
83 :01/11/21 02:36 ID:ErUzm67F
企業から先生が送り込まれてトラブルが生まれるって事はないの?
84暇人(15=18):01/11/21 02:41 ID:gkYOHazN
>>45

>社会人経験者を積極的に採用するのも、一つの構造変革でしょ。

そうだね。だが、順番がおかしいと出る成果も出ない。
まず人事権、評価制度、給与体系改革が先。他にもあるが、まずこれ。
まぁ、それを邪魔する人間がいるから、お茶を濁す政策が出るのだが。

某企業の元取締役が公立校長に赴任するという。まず失敗するだろう。

なぜか?

彼が取締役であったが故に持っていた『最大の武器』を全て奪われて
丸裸で放り込まれるからだ。彼の本当の敵は、教職員じゃない。
85暇人(15=18):01/11/21 02:56 ID:gkYOHazN
>>45
>結局、進学実績云々に帰結。

誤解されたようだね。君が成果として進学を指しているように見えた。
俺は進学だけが成果とは思っていないよ。>>15の最後を見直してくれ。

>六年私立だったが、若い教師は圧倒的に私立高出身が多かったが

これも、私の書き方が悪かった。
『6年制私立の教師には、元公立校の教員からの転籍も多い』という意。

つまり、優秀な教師が公立校にいないのではなく、そこで十分に
力を発揮出来ていないに違いないことを示したつもりだった。

>希望する就業のためのスキル、これへの道標を示してやる

就業したものさえ職を追われる時代に、そんなものは、存在しない。
今必要とされ、身につけたスキルなど、あっと言う間に陳腐化する。

それに、就業は競争だ。競争は相対評価だ。この意味はわかるな?
86暇人(15=18):01/11/21 03:10 ID:gkYOHazN
最後に極論。俺より閑な人がいたら意見くれ。閑なら見るかも(w

学校の構造改革以前に必要なのは、家庭の機能正常化。
家庭の機能異常は、男の働きすぎと、女の社会進出が原因。

子供に注がれる愛情が絶対的に不足しているなか、
大人の理屈をいくら並べて正当化しても、教育は廃退する。
子供にとって必要な愛情は量であり、時間である。
質は重要だが、質で量をカバーすることは出来ない。詭弁だ。

家庭にメスを入れられないまま、学校教育で歪みを吸収出来ると
思っているなら、教育関係者の思い上がりもいいところだ。

ただし、これを公の場で叫ぶとスゲー叩かれるという諸刃の剣。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 04:57 ID:MkxJ520E
>>ひまじん
古館の言う、チチロー理論(wrwr
88そんなにせめなくても:01/11/21 07:10 ID:I0JOE7cD
++nh+P6/です。
 一つ言えるのは、みなさん評論家ですね。あなたのあげられた考えで何が今
実践できると思われますか?社会人からの教員採用という部分に力点をおいて
答えるべきでは?ここはそういうスレッドですしね。幸いにして私は、ここの
スレッドで挙げられた私の欠点を補う努力ができますので、実践で反省を生か
してみせます。是非、「地域の人」であるあなた方の学校教育への実践を期待
しています。口だけじゃなくてね。
父は会社経営者ですし、家族は皆一般企業にいるわけです。家族間の会話を通
じて、学ぶことも多いです。しかし、ここでは自分のでできる役割に帰着しない
ようですね。今のお仕事にご不満でもおありですか?w
まー教育現場にこれるものなら(試験に合格して)来てみてください。歓迎しますよ。
是非今度は現職教師としての意見もよろしく w
学校教師とはいえ、家族は民間という家族構成の方もおられますからね。
ここでは、例えば何歳の子どもを持つ親の意見というのが全くみられず残念!
また仕事体験を通じて今の教育に問題があるという点も少ない。
89そんなにせめなくても:01/11/21 07:21 ID:I0JOE7cD
>>36番目の人に返します。
そうですね。ここが公務員としての教師として最も考えなくてはならない部分です
国民が決めた法律に準拠して考えるのが、大きな意味で集団教育の公平性を保つ
根拠になります。
>条文に対する勤務者の評価基準と、それについての+評価・果たし得なかった際の
>罰則がないものを現実的な基準とは呼びません。教職の場合はどうなりますか。
ここが問題です。罰則はありません。つまりサボりたい人は実質サボり放題です。
明確な意味での子どもの到達と達成できなかった場合を評価するのは至難の技です。
個々の先生方の良心に従うということですね。ですから採用には慎重がきされます。
90そんなにせめなくても:01/11/21 07:30 ID:I0JOE7cD
>俺の言いたいことはそれではなく、システムはできた時点で漏れを自認しているということ。
>例えば教科、部活、生活、道徳、性教育レベルにおいて全ての生徒がここまで達していな
>ければ教師は減給、若しくはクビ、というような基準は存在しないしそんなものは非現実的。
民間企業ではそうかもしれません。しかし教育は結果即評価にはなりません。
それは、under achiver、LDといった特徴的な症状をもつ子どもだけではなく
潜在的な能力の差というのはあります。また子ども自身がアパシーであることもあります。
よって子ども一人一人によって取り組む課題は異なり、子どもが克服したい点については、
一般的には保護者の方と相談して、子どものどういうところを伸ばしたいのかを決めてい
きます。環境説・遺伝説で話ができませんから私は輻輳説(シュテルン)の立場を信じます
9139:01/11/21 07:32 ID:l3Ca1CNY
どっかのうどん屋グループが、私学を経営してて、ほんでその私学で雇ってる問題教師は
うどん屋で研修させるって話があったねえ。

面白い話だと思ったが、あれはその後どうなったのだろう。

個人的な予想として、大半は「結局うどん屋でも『使えない』社員だった」
という結果になったと思われるが。教師=ダメ、なんじゃなく、ダメなヤツを
教師として雇い続けるとこに問題があると思われる。

公立学校職員も、不適応者(やたらに生徒・保護者とトラブルを起こす、
心身の問題により長期的な休業を頻繁に取る等)さっさと事務方に転職させたらいいのにね。
92そんなにせめなくても:01/11/21 07:32 ID:I0JOE7cD
 意見が合わないからお前は人の話を聞かないで片付けたり
吐き捨ててみたり掲示板ならではの面白い面をみせてもらっています。
36番目の人には、もっと説明してみたいのですが、粘着になるので
要請がなければコレ以上はいったん止めときます。
仕事がありますので、失礼します。
9339:01/11/21 07:36 ID:l3Ca1CNY
>>89 ひとつだけ。
>>36さんが言ってる「全部一人で見なきゃという勘違い」は、>>35
>教科、部活、生活、道徳、性教育から何から
にかかってんじゃないの?

たまあにいるよ、そういう勘違いな人。
94そんなにせめなくても:01/11/21 07:36 ID:I0JOE7cD
91さん
全体としての奉仕者である教師ですから、どんどん叩かれて学ばなければ
なりません。公務員ですから不適応者がいれば、保護者に代表される国民
であればどんどん当該学校長、それでもだめなら教育委員会に申し出まし
ょう。91さんの話は身内で判断できませんから、91さんの行動や第三者
の意見で判断することですよね
ほんとに遅刻しそうなので、失礼します。
95そんなにせめなくても:01/11/21 07:40 ID:I0JOE7cD
 93さん
それはね。教師にいっても 笑。
法律に規定されていること以外を独断で行える根拠がないですね。
法律の改正でもない限り、一教師若しくは、team teachingで対応
せざるをえないですね。
どちらにせよ、刺激の強いのお好きですね♪
教師の立場に則って答えてますからね。
法律も意識せずにすきかって言えるのは無知のなせる技 w
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 07:42 ID:knRYQW6F
ぱっぱと、日教組を潰せば問題無い。
9736:01/11/21 11:20 ID:shOkswzq
>>86
同意。確かに諸刃の剣だね(笑)。
教育問題については、貴兄が指摘するように「家庭」がまず第一であって、
次に「教育機関の人事・評価システム」。教師という現場担当者の資質等の問題は
三次四次的な問題に過ぎないと思うね。
社会人を登用したい。それはまあ結構。しかし、多少生徒が触れる教師の人生経験
の総量の幅が増えるってくらいのものかな。
そこから文部省が解決するべき問題は何と考えていて、それに対応する解決策と
捉えられているのかどうかは甚だ疑問。
9836:01/11/21 11:20 ID:shOkswzq
>>89
そうですね。
>>90
> 民間企業ではそうかもしれません。しかし教育は結果即評価にはなりません。
俺もそう考えて言ってるし、大体同感です。

補足の説明などなどあれば、是非頂きたい。
そもそも俺は暇人氏が>>15及び>>84-86で言っているのに大体同意で、教師レベルと
しては自分の使命と、一方でやれることの限界、ここでも若干指摘されるような弱点
を認識した上で、まあ大雑把に言えば人生ぶつけて真摯にやってくれたらいいとは
思っている。恐らくそんなにせめなくても氏はそんなことは初めから承知だろうから
こんなことを言う必要も感じてないし、主要な問題は別にあるからなんだけど。
99そんなにせめなくても:01/11/21 19:59 ID:ev4dJn3H
>>36さん
実は私も暇人氏と36さんの意見に異存はありません。
しかし、中央教育審議会でも出尽くされたこれらの意見を実行するとき
1.どれほどの人がこの審議会やその他文部省の施策を知っているのか?
2.自分自身の思い上がりや勘違いも知ってみたい
3.公僕としての教師である自分が多様の保護者の方の中でどれだけ役に立てるのか
多くの問題が自身の中に芽生えました。
しかし、私にとって興味を引く議論がなくそのままROMする予定つもりであった時
36氏の私の憲法に触れた文の問題点に初めて触れてくれて
ついつい、図に乗って一人で次々と質問を投げかけるにいたってしまいました。
深く反省しています。暇人さんの意見は結論に近いものでしたし・・・。
いずれにしても、ここのスレの論点からそらす形になったのも私です。
以降ROMに徹します。
しかし、私自身の問題もここで明らかになった所もありますから、反省のたねにします。
 追伸 36さんの私へ投げかけられた文章に正直衝撃を受けました。
言葉で表現できませんが、胸が高鳴りました。
まさにそこが私たち教師の取り組む点なのですから!
100そして:01/11/23 12:18 ID:tS7hTnsP
静かに沈んでいった・・・。
101教育学部生:01/11/23 13:12 ID:zn0CPuBJ
ゼミ研手伝ってつくづく感じたが、今採用の競争率が高すぎて、
学力ばかり凄い人間が教師になって、現場とのギャップに頭抱える人多い。
学校は勉強へのモチベーションが低すぎる場だから、彼らには耐えられない。
だからこの試みは、希望だ。ただ改革を阻害する最大要因は、学校と教師たち社会の閉鎖的体質にある。
長年の苦悩の末に大学へ学び直しにいらしている方もいる。私の歳より教師暦の長かった人が絶望しきって。
呑気な学生身分としては、凄いと思うよ。
102そして:01/11/23 14:09 ID:tS7hTnsP
 うんこがいる。その程度でいうんじゃないよ。青くさいがきだね。
うんこうんこ。
どこに最大要因??呑気にする前にお前学校やめれ。
評論家気分もそこそこにしなよ。
103そして:01/11/23 14:10 ID:tS7hTnsP
子どもっぽくあおってみた・・・。
しかし、こいつは痛いわ。
思わず・・・
104R134:01/11/23 14:50 ID:atDiyx93
どこぞの板より、まともな論議・・・
105そして:01/11/23 16:42 ID:tS7hTnsP
さげながらいうなYO!
106板違い:01/11/23 16:45 ID:aSisBpIy
107jkk:01/11/24 00:23 ID:j+nkZs3V
まーニュース速報性あったからここでいいんじゃない?
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 03:16 ID:p05/noL/
うーん
社会人が良い教師になるかというと、疑問だね
この前テレビで「オヤジクラブ」と言うものを見た。地域のオヤジ達が夜に徘徊して不良少年と接すると言うもの。
暴走族の少年達は信頼しているようだった。
ただ、あれが教師がやったのでは全く効果が無いだろう。
教師ではない立場だからやれるのであって、あのオヤジ達が教師になったら良い教師になるかと言うと疑問が残る。
単純に社会人を教師にさせて良いものになるわけではないと思う。
教師だからできること、教師じゃないからできることがあるのではないか。
それよりか、経験の有る社会人を教師という立場ではなく、違った立場で活躍させる事が必要じゃないかな。
109 :01/11/24 03:28 ID:NPgy70+e
要するに教師が良い社会人になって欲しいのよ。
だから学校という特殊空間以外の経験が欲しいわけ。
いまの制度だと、大学まで学校にいって、いきなり学校に就職するわけじゃん。
他を全く知らないんだよね。仕事で教師との付き合いが多いんだけど、
ヘン、というか所謂世間知らずは確かに多いよ。
その辺のオヤジをいきなり教師にはできないけどさ、数年間他の職業を経験した者を
教員採用するのはいいことだと思うよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 03:41 ID:p05/noL/
>>109
なるほど。
確かにストレートで教師になったら、社会経験無いもんなあ
そういう奴に限って、バイトも家庭教師か塾講師だもんなあ。
それだったら世間知らずになるよなあ。
せめて、大学の4年間は先生とは関係無いバイトをしてほしいね。
サークル活動ではなく、そういうのも評価すべきではないのかなあ。
111ウィ:01/11/24 08:14 ID:c9ljZTAY
いいと思われ。
最近は試験の競争倍率もへってきたけど実際は、大学院卒(社会経験なし)を
大量採用してるし、海外協力派遣隊(微妙な社会体験)の人も大量採用。
普通に勉強で頑張ってなろうって人は取らないからね。なんか特殊な人を多く
とってる。何10年後に教育(学力)の重点が叫ばれるようになれば、そんな先生
って無力になるわな・・・。バランスよくいろんな先生取れよ・・・。
サークル活動評価は企業も同じだけどいい加減にしとかないとね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 16:57 ID:cnZfkUV8
ageeee
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 17:06 ID:O+xfSCok
ばかばかしい。学校だって社会だよ。
社会経験って何だろうね?大抵の学生は
バイトなどを通して社会経験しているよ。
教師になる人のどのようにして決めているか、
その辺りをきちんと反省して、正しい教師養成
の方法を作らなければ、所謂「社会」からとんでも
ない教師が学校に入ってきて迷惑だ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 17:15 ID:2AKw9y4c
>>113
先生、授業が終了したんですか。
115 :01/11/26 17:24 ID:2oGTWrOU
採用時の問題もさることながら、不適格教師を辞めさせられない
現実が問題だと思う。父母による無記名投票による定期的な
勤務評定を行って、極端にダメな教師は再教育して、それでもダメなら
退職させるべきだ。
116113:01/11/26 17:29 ID:O+xfSCok
>>114
教師ではなく学生です。
117DQn:01/11/26 17:31 ID:QiLMBxzb
正直、憤りを感じていたが、
胸のつかえが取れた。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 17:31 ID:O+xfSCok
>>115
分かってないなあ。学校がおかしい以前にもう
両親がおかしいんだよ。社会もおかしい。だから、
教育が重要なんだよ。ところが、現状のままでは、
相当へんな教師もいる。辞めさせるのもいいが、
これから若い良い教師を育てるしかない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 17:37 ID:VApMM7a9
なんだ?このスレ。

教育現場に「社会人」が流入してくることにビビってる現役教師の戯れ言
がほとんどだな・・・。

大学の教育学部でお勉強した「教育理念」や「教育学」がそんなに偉いと
思ってんのか?それとも、そこにしか拠り所を見出せないだけか?

社会にはいろいろな職業の人がいて、それぞれがそれぞれの分野でいろいろな
勉強をしている。そういう経験を持った人が教壇に立つことはいいことだと思う。
特に、行き詰まり感のあるいまの教育現場にはいい刺激になるだろう。

今の学校なんて、半分遊びで行ってたって卒業できる。教師との関係だって、
基本的にはなぁなぁだよ。
でも、社会に出たら違うよ。
甘ったれた戯れ言抜かしてる奴は、速攻できられる。
自分で考える能力が無い奴も同様。

そういう現実を少しでも身近に感じさせてやるのは、いいことだと思う。

偽善と怠慢の吹きだまりで暮らしてる教師には出来ないことを、人材を募って
やろうっていうんだから、いいんじゃないの?
教員だってがんばってるっていう発言もあったけど、何にがんばってるの?
文部省が提示する指導要領に沿った授業にするためでしょ?授業を円滑に進める
ために、問題をいかに排除するかにがんばってるんでしょ?

そんなお役所仕事に縛られない先生ってのが少しでもいたら、いい刺激になると
思うよ。ま、普通の先生にとっては脅威なのかもしれないけどね。
あまり閉鎖的な慣習は感心できないね。

あ、発言内容の対象は、中学高学年〜高校にしてね。
小学校や、中学の前半は、また違ったスキルが要求されるだろうから。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 17:41 ID:QiLMBxzb
ヤクザ出身の教員キボンヌ
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 17:54 ID:O+xfSCok
総会屋出身の教員、NTT出身の教員、風俗嬢出身の教員もね。
122 :01/11/26 17:56 ID:fefR4xLx
2ちゃん常連出身の教員
DQN出身の教員
ニセーイ出身の教員・・・
123同じことばっかり:01/11/26 18:09 ID:MWnvdAqr
結局119は知識不足だね。
実際に、社会人教壇に立ってるし・・・。
何をいまさらえらそーに 笑
今年の採用試験も社会人多いよ。
いまさら、そんな既成事実も知らないとだめだよ。
ちーん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 18:16 ID:O+xfSCok
別に社会人でも大学から直でもいいんだ。
要は、先生はきちんと育て、きちんと選べ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 18:18 ID:wNMIgaKB
外様扱いされそうでコワヒ
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 19:31 ID:sY2loDgt
学生の頃にちょっとだけ家庭教師のバイトしててさ、その10数年ぶりの同窓会に昨日行ってきたの。
教師、公務員になってる人達って結構多くて、なんかいろいろ話してたけど、総じて突き詰め方が甘い
印象だったな。起業して数年たった今は正直そう思う。
昨日会った先生の中で教師の血が流れてる人が何人いるんだろうな。
「そんなに辛いならやめりゃいいじゃないですか」って逝ったんだが、給料とボーナスを貰うとやめられ
ないそうだ。なるほどね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 20:59 ID:khe1cVGv
結局あれだろ?
今の教員がヘタレだから社会人から引っ張ってくるんだろ?

しっかりしろよ。センセーよぉ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:08 ID:GhavFy0u
大学の教育心理学、お粗末だったなー
あの程度で教師つとまんの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:22 ID:khe1cVGv
>>128
つとまらないから、問題多発してる。

さらにいえば、教員なんてその程度。そこから先は自助努力だけど、基本的に
公務員だから努力しなくても給料上がるし、ボーナスウハウハ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:23 ID:GhavFy0u
>>113の、「バイトで社会経験」はおかしいような。しょせんバイトはバイト。
正社員と(身分的にも仕事的にも)違う。
131113:01/11/26 21:43 ID:O+xfSCok
>>130
で、何が違うんだ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:59 ID:khe1cVGv
>>131
バイトなんて結局短期間でやめることがほとんどだし、自給に見合った
責任しか存在しない。
高校生「でも」できることをさせてるだけなんだから、就職して働いて
るのとは大きく違うだろ?

バイトに客先との打ち合わせはさせないし、バイトに企画書書かせないし、
バイトに5時間超える残業させないし、バイトに自己査定表書かせないし・・・。

バイトはバイト。悪いとは言わないけど、バイトしてるから社会経験もしてる
なんて軽く口にしたら、中卒でがんばってる奴に申し訳無いだろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 22:02 ID:O+xfSCok
>>132
バイトが短期間で辞めるは独断です。
責任は当然ある。
就職にも色々な就職があり、一年も経たず
に辞めていく人は非常に多い。
企画のバイトというのもあるよ。

中卒で頑張ってるのは大いに結構。
しかし、ちゃんと勉強しろ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 22:19 ID:khe1cVGv
>>133
そんなことはわかってるよ。
でも、バイトに課せられる責任は所詮バイトの責任。
就職して1年で辞める奴はそれこそ独断。個人の判断なんだから問題ないよ。
少なくとも、企業なり商店なりに「就職」してみて、毎日朝から働いてみた結果、
辞めるって決めたんだからいいんじゃないの?

ガッコおわってからの数時間とか、土日だけとかにバイトして、「社会に触れる
機会は十分にある」なんて言ってる奴がもし教職員なら、それこそ世間知らずの
象徴だよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 22:22 ID:O+xfSCok
>>134
その社会人の責任を放棄して教員になるんだからな。
責任放棄の責任は重大。よって、教師にも不適任。
しょせんバイトにしておけばよかったのさ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 22:32 ID:khe1cVGv
>>135
それは論点がずれてるだろ?
企業なりを辞めて教員になったとしても、それは社会人としての責任の放棄では
ないだろ?
企業を辞める際には、きちんと作業の引継ぎも必要だし、後で困らないように綿密
なドキュメントを残しておくのが当然だ。それがその会社の社員としての責任だろう
からね。
それを果たした上で、自分が持っていて、他の教員が持っていないものを生徒に
伝えて、何かの参考にしてもらおうっていうんだから、責任の放棄なんかでは
ないと思うよ。

大学でた後も「学校」っていう組織にとどまりつづけて、漫然とその狭い社会に
順応してきた多くの教員よりは、生徒の目には新鮮に映ると思うし、実際興味
もあるんじゃないかな。

もちろん、採用する段階で的確な人選が必要なのは確かだけどね。

仕事ができても、人に何かを教えることができない人も確かにいるし、
仕事以外でのコミュニケーションが極端に苦手な人もいるからね。
137きつね:01/11/26 22:49 ID:IiZH/1fm
教師になりたかったが、親に反対されてなれなかった知人がいる。
おまけに入った大学が教職の為の単位を取れないカリキュラムだった。
結婚して親から独立してしまった今も、昔の情熱は残っているのだが、
免許がないのである。彼は、熱血を目指している。話し方も、説得力
があり、面白い。こんな彼が教師になる日もちかい・・・?
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 22:51 ID:O+xfSCok
>>137
そういう人には朗報だね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:00 ID:toFsL0pW
このスレおもろい。
140同じことばっかり:01/11/26 23:07 ID:uLMfKMIg
137 環境のせいにするのはよくないな。通信講座で中・高の理科・体育
・美術・技術以外は簡単に取れるよ。理科とか実習が必要な科目については
当然だけど、通信のほかに、講座のある大学に頼みに行かなくてはいけません。
ただ社会人というだけで何を教えるの?免許は取らないと話にならない。
それとも学校に冷やかしにくるのかな?
子どもにとって教師が社会人経験だったからといって歓迎されるわけじゃないよ?
夢でもみてるの?
141同じことばっかり:01/11/26 23:10 ID:uLMfKMIg
 社会人として語る授業は総合的な学習の時間があるよ。これなら
教員免許状がなくても大丈夫。しかしだね、教職すら学ばない人間
がいきなり自分の経験話すだけの1年間なんて子どもにとってなんら
メリットがない。
社会人だから〜みたいなことよりも子どもに目を向けてないのが
どうかと思う。話し方とか説得力とか人間性は本来教師が持っていて
当然だし・・・。社会人経験を通じて学校教育の中で何が生かされるのか?
この観点がないね。
142同じことばっかり:01/11/26 23:12 ID:uLMfKMIg
>>134
どうだろう?バイトは社会参加してないというのは疑問。
ちなみに教師も社会の中で生きている訳だから社会参加してるわけだし
社員=社会参加
教師、アルバイト=社会参加してるとは認められない
っていう展開??
143名無し:01/11/26 23:13 ID:cOT4WUEO
どうせ、教委の息がかかった奴しか教員になれないんじゃないの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:13 ID:8N5169RT
145名無し:01/11/26 23:20 ID:mePutAsz
ビジネスマンしていて、、、

厨房に教えられるか?

アホらしくってやってられんだろ?

それともロリコンなのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:22 ID:O+xfSCok
>>143
そうなんだよ。私もそういう所を恐れます。
日本社会というのはコネ社会。所詮、自由な
競争なんてない。子供たちも薄々そういう側面に
気づいていて、それが彼らのやる気をそいでいる
大きな原因なんだからね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:24 ID:mFUznPee
>140
後学の為に、連帯保証人無しで入れる大学と入学金や住む所を貸してくれる
所と、民法823条の破り方を教えて欲しいな。

いぁ18才の時その方法知っていたら人生変わったな。
148同じことばっかり:01/11/26 23:25 ID:uLMfKMIg
 コネとか言う前に実力で頑張れよ・・・。
どこの会社でもあるでしょ?コネは!
フェアな競争を望むのは難しいよな〜。
ビジネスマンっておえらい仕事なの? 笑
父親は会社社長だけど暇そうだよ 笑。
業種などによってもいろいろみたいだね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:25 ID:O+xfSCok
>>143
そして、そうしたコネをフルに利用した社会人が
学校に流れ込んでくる。これは逆効果だな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:27 ID:O+xfSCok
>148

>コネとか言う前に実力で頑張れよ・・・。

お前、頭が相当悪いだろ?どこの大学?
コネが自由な競争を阻害するとしたら、
実力で競争できないだあろ〜が?
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:29 ID:O+xfSCok
>148

>どこの会社でもあるでしょ?コネは!

そういう会社は国際的には淘汰される。
君の親父さんの会社もそう長くはないよ。
今のうちだから、大口空けて笑ってなさい。
152同じことばっかり:01/11/26 23:30 ID:uLMfKMIg

厨房ですか?
>コネが自由な競争を阻害するとしたら、
>実力で競争できないだあろ〜が?
なかなかまじめだね。本当に自由な競争ってあるの?
世の中そんなに甘くない〜♪
コネもないやつぁ自力でやらなきゃね。
底辺の人間は浅ましい奴が多くて困る ←煽ってみた

母体数が多ければコネ以外のも紛れ込める人間もいるだろうね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:31 ID:fywmb+3s
>>140-142
ロムに徹するんじゃなかったの?
結局言いたい事はよくわからないんだが、君の脳みその中は同じ思考がぐるぐる回ってるだけな気がする。
賢者は他人の経験に学び、愚者は自分の経験に頼るというが、君は今このスレの中で何か学べそうかい?
154同じことばっかり:01/11/26 23:33 ID:uLMfKMIg
>>147
そしてそれをいいわけに今日も夜まで2chで愚痴かな?
自分で生きていかなくちゃ〜いけねーんだから、自分で調べな
そんなバカ、パソコンつないでるコードで・・・。
あーバカ相手でねむくなってきた。
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:33 ID:O+xfSCok
>>152
エンターテイメント!

>本当に自由な競争ってあるの?

スポーツの世界にはあるよ。だから、スポーツに
多くの人が熱狂する。ちがう?

>底辺の人間は浅ましい奴が多くて困る ←煽ってみた

それくらいでは煽られないが、君の頭脳は底辺じゃないの?
156同じことばっかり:01/11/26 23:36 ID:uLMfKMIg
>>153
IDの+3sいいね。
下げずにあげとこーよ。
面白いよココ。
面白くない?教師とか社会人とかいろいろいて、おまけに厨房、中卒
たくさんでてくるとこいつら暇だなとか思えるし 笑
俺は父親の会社じゃなくて民間で働いてるけどYO!
その内業務引き継ぐからITなんざ勉強してるのさ(IT←笑)
157同じことばっかり:01/11/26 23:38 ID:uLMfKMIg
 >>155
スポーツはそうだね。これは認めるよん。
しかし、バカだな。そんなに俺に認めてほしいのか?
よろしい、認めてやろう。
よしよし、バカを伸ばせるのは俺しかいねーな。
教師にでもなろうかな。無免許で。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:39 ID:8rxOdP1w
>>144
ブラクラ注意
--------------------------------------------------------------------------------
mailtoストーム

アンカータグではないタグで mailto: の記述が見つかりました。
メール作成ウィンドウがたぁっくさん出てきてしまうかもしれません。
一般的なパワーのマシンでは,ブラウザがフリーズする可能性があります。

--------------------------------------------------------------------------------
FDDアタック / conconクラッシャー [HTMLタグ,JavaScript]

IMGタグやJavaScript等によりfileスキーマを参照します。
フロッピーディスクドライブへの不用なアクセスが続いたり,
ブラウザの設定によってはOSがクラッシュする可能性があります。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:40 ID:O+xfSCok
>>157
それじゃ先ず、語学の試験から始めようか?
160134 :01/11/26 23:41 ID:khe1cVGv
>>142
>社員=社会参加
>教師、アルバイト=社会参加してるとは認められない

そうは言ってない。
もしそうとしか聞こえなかったのだとしたら、俺の言葉が足りなかった。

ただ、学校っていうのが閉ざされた社会であるのは事実だと思うし、自分の
将来の職業を考える生徒に教員がアドバイスできるのは、所詮教員ていう立場
から見た視点からのアドバイスしかできない。

実際に企業なり商店なりで働いてみて、始めて気がつく面白さや大変さってのは
結局わからないだろ?

俺は高校行ってなくて、高専を出てる。高専の講師や教授って企業あがりのひと
とか結構いて、そういう人たちの視点から語られる授業は面白かったよ。
ネジ一本、歯車一枚に情熱をかける世界があるとか、水力発電機のタービンを
実際に設計したことがあるとか、そういうプロ意識の入った授業って面白かったよ。

教員が社会を知らないとはいわないけど、やはり狭い学校社会にとらわれてる
節があるのは否定できないだろ。
バイトで労働の経験は得られても、プロ意識まで体感することは難しいだろ?

そういう意味じゃ、教員なんて世間知らずなものだと思うよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:46 ID:O+xfSCok
>>160
違うよ。学校より民間の会社の方が本当は閉ざされている。
なぜなら、会社組織は利益集団であって、大きな赤字に転落
すれば組織そのものも崩壊する。非常に限られた条件のもとで
成立する集団だ。それに対して、本来、本来だよ、学校は
開かれた社会であることが出来るはずなのね。ところが、その
可能性を現在の学校組織は利用しきっていない。むしろ硬直
している。それに対するカンフル剤として社会人の導入
は効果的な面があると思う。それは事実だ。しかし、取り違え
てはいけない。利益中心の考え方を直接持ち込むような心配
もあるんだけどね。。。。分かって貰えるかな。。?
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:48 ID:O+xfSCok
>>160
続き。
プロの意識というのは確かに凄いと思う。しかし、学校は
徹底して非プロの意識を代表する集団だ。プロを目指す教育
もあるが、それは基本ではない。
163名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/26 23:50 ID:Y5uf62LK
謙虚さがいるよね。なんかここの常連も多いけど
教員なんて世間知らずかどうかは個体差がありすぎる。
君はたまたま感受性が強くて君のでた学校でそう感じたのかもしれない
押しなべて言えるかどうかは別
商店街なら商店街なりの苦労があり、企業なら企業なりに立場によって
いろいろあるじゃん。必ずしもそれが広い社会をみたことにはならないのでは?
これも個体差があるでしょ?
あとどこの学校の話をしているかによってこの話は相当かわるね。
保育所(厚生省管轄)・幼稚園・小学校・中学校・高等学校・大学
・高専・専修学校
これだけあるんだから、一律にその論理を当てはめるのは難しいから
どこで考えているのだろうか?
164160:01/11/26 23:52 ID:khe1cVGv
>>161
良くわかる。
俺も、利益中心の考え方を教育の現場に直接持ってくるのは同かと思う。
だから、人選が大切なんだと思う。それこそ、コネとかで持ってこられたら
かなわんだろう。

ただ、一つ一つの企業は閉ざされた集団であったとしても、世の中には
様々な仕事をしてる人が、それこそたくさんいる。一つの企業を取り上げずに、
学校以外の社会全般を大きな人材の宝庫と考えれば、今の教育現場に対して
非常に刺激的な人材を見出すことができると思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:54 ID:Y5uf62LK
>>161
教育の能率への崇拝ですよね。この論理って
結局かなり最初のほうですごくレスしている人の論理になるね。
利益集団として学校を見ると必ずしも万人教育に適さないということだね
アメリカではチャーター校の導入で学力の向上がみられたみたいだけど
どうなってるんだろう?
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:54 ID:O+xfSCok
>>163
誰にレスしてるか分からないけど、、、
全ての教育に共通して言えることは、
金もうけを教えてはいけないということ。
少なくともそれが最終的な目的であるような
教育をしてはいけないということだ。
教育は、人格の教育であり、金もうけではない。
しかるに、所謂日本の社会というものは、基本的に
金もうけを中心に回転している。日本の政治も
含めてね。。。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:57 ID:O+xfSCok
>>164
人選が大切だよね。
もちろん、金もうけを主目的とする企業に素晴らしい
人材がいる。それは金もうけが上手かったというより、
一つの組織の中で人間関係を管理してきた達人とかね、
そういう方面の人だよね、教育向きの人って。例えばだけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:57 ID:Y5uf62LK
ごめんごめん
>>163>>160に対してね
人格の形成だよね。これも最初のレスであるね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:59 ID:Y5uf62LK
>>167
>>164ではないんだけど
結局人選の問題だよね。これって・・・。
コネもあるのは事実だし、採用側の問題意識なんだろうな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 00:07 ID:uDXHeFsI
教育とビジネスは全くの別次元の世界。
社会人から採用するっつったって何かしら教育に関する知識なり理念なりもってないと。
大学卒業してすぐ採用されるやつも
どっかで働いてから採用されるやつも
最終的にはその人の人格と理念に関わってくると思うけどね。
171160:01/11/27 00:07 ID:baAXLxU4
>>163
俺か!気がつかなかったよ。

俺が想定してるのは、中学3年〜高校生の間くらいだな。
まず、ここまでの教育で人格形成がしっかりなされている
ことが前提になるけど。(教育は学校に限らず、家庭で行われる
部分も含まれる)

その上で、子供(といっていいのか微妙だけど)が自分の進路に関して
考え始めた頃に、実際にある分野でプロとして仕事をしていた人の話
なり、その話を織り交ぜた授業というのはとても魅力的なものになる
と思う。

何も元企業戦士じゃなくたって、プロの八百屋さん、プロのクレーン技師、
それこそ何でもいいと思うんだ。生徒にとって、自分と同じ学校に暮らしている
教師の絵空事よりは、実際にその職業で苦労して、腕を磨き飯を食っていた人の
話っていうのは、とても参考になると思う。

だったら「講演」でいいんじゃないかって意見もありそうだけど、やはり一定期間
を通じて時間を共有することで、与えられる影響のほうに期待したいね。

どんな道に進むにしても、自分がなりたい職業の苦労を想像した上で、それでも
希望をもって学校を出ていって欲しい。

と思う。
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 00:19 ID:VzglgK1e
初めて書き込みます。

自分は大学卒業後、民間等7年を経験し、
30歳になった今年、初めて教壇に立ちました。
(臨時教諭としてですが……)
教員になる前は、
「教師って、ヘンなやつが多いよな」
と思っていた一人です。
ただ、実際に現場で半年をやってみて
「社会ではヘンなやつでも、力量のある教師」もっと言えば、
「ヘンなやつじゃないと、力のある教師になれない」と感じている。
社会で通用する、しないは教員の資質と関係ないのではないか。

民間経験のある社会人が教員になっても、
目に見える効果は期待できないかもしれないが、
教育現場が社会とのパイプを持つことによって、
多少でも、開かれた学校となり得るかもしれない。
と、期待する。
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 00:19 ID:r/KWLZl7
<<170
激しく同意だよ。もうここまできたら結論だよね。
<<171
なるほどね。私もどこの話をしてるのか疑問になってた。確かに進路決定に関して
は、いるよ。まさに総合的な学習の時間で実践されてるし、職業体験学習などでも
既にあるよね。それなりのレベルの教育委員会ならボランティア講師制度があるから
登録してくれる一般の人次第だよね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 00:24 ID:r/KWLZl7
>>172
>なやつじゃないと、力のある教師になれない」と感じている。
>会で通用する、しないは教員の資質と関係ないのではないか。
その命題は成立しないと思われ。
必ずしもそうではないのでは?たまたまあなたの知っている人がそうだった
という話ですよね?
>育現場が社会とのパイプを持つことによって、
>少でも、開かれた学校となり得るかもしれない。
どういう意味?先ほども書いてた人いたけど
教師は社会人じゃないの?地域の中で生きている人間の中には教師もいるよ?
社会とのパイプって何?中・高の話なら進路指導を非常勤のあなたの力で
乗り切ってるってこと?実際高校の就職率なんてひどいもんだからね
そーいうコネクションを学校がもとめているの??
しかし、
171さんの意見みた後だと172は萎える。これから期待される先生だね(30だけど)
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 00:27 ID:r/KWLZl7
 でも一回登録してみたいな。どんな仕事をするのだろう?
自分で話す内容なんか考えてるのかな?
人前で話すのって緊張しませんか?172さん
人前で話すときの緊張をほぐす方法って何がありますか?
176160:01/11/27 00:35 ID:baAXLxU4
何にしても、いろいろな引出しを持ってる人間が教壇に立つことに意味がある
と思う。

自分の経験からいわせてもらえば、内燃機関の効率を論ずるのに、ただただ
熱効率の式を並べ立てられるよりは、三菱のGDIエンジン開発秘話や、VTEC
エンジンの機構にまで話を膨らませて繰り広げられる授業のほうが魅力的
だったし、ネジ一本の強度設計ミスったせいで泣いた先生が行う設計の授業は
なんとなく緊張感が違った。

教員は教員のプロだけど、裏を返せば教員以外の部分の引出しは少ないってこと
になる。そういう部分を別の職業経験がある人材を使って補完していくのはいい
アイデアだと思うし、積極的に行って欲しい。

>>172
>教育現場が社会とのパイプを持つことによって、
>多少でも、開かれた学校となり得るかもしれない。

とかいってないで、自分がその7年間に自分の中に作った引出しをフルに
つかって、魅力ある授業を展開して欲しい。
177172:01/11/27 00:40 ID:VzglgK1e
>>174
まだ、自分のなかでの考えがまとまって無くてうまく表現できなくてゴメン。

自分の勤務校は、2chでいうDQN高校。(職業高校)
数年前に事件があったところで、職員室はいまだにそれを引きずっている。
社会とのパイプ>どういう訳か、外の人を拒む雰囲気があるんだよね。
          また、外に出ていくことも極端に少ない。
今年、自分の授業のなかで、民間人を誘って実習をやったんだけど、
数人の先生をのぞいて、その他大勢からはひかれちゃったよ。
178172:01/11/27 00:47 ID:VzglgK1e
>>176
そのような話に興味を持つ生徒がいたら楽しいだろうなぁ。

うちの学校では、漢字どころか、ひらがなも読めない生徒、
「\60のお菓子を買うのに\100払いました。おつりはいくら?」
 がわからない生徒が2割います。
179160:01/11/27 00:58 ID:baAXLxU4
>>178
>「\60のお菓子を買うのに\100払いました。おつりはいくら?」
> がわからない生徒が2割います。

なんか、違った意味でも大変そうだな・・・・。
でも、172が自分で選んだ道なんだから、できるだけがんばってみてくれ。
遠くNETの先のPCの前から、応援してるからさ。
180172:01/11/27 01:04 ID:VzglgK1e
>>179
ありがと。
自分の生徒に必要なのは、自信だと思ってる。
卒業するまでに、何か一つでも自信のもてるものを持っていって欲しい。
そして、自分は何ができるか。
退職するまで考え続けるんだろうなぁ。
おやすみ
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 12:47 ID:bC0ftRYg
このスレ、かなり読みにくいとオモタ。
教師さん方、どうでもいいが、今後は適宜改行や段落を作ってくれ。
(読んでほしいのか?自己満足の主張なのか?)

また、自称先生は、議論になれていないのではないかとの印象を受けた。
言ってることは筋が通っていても、受け入れてくれなきゃ意味がない。
一度相手を認める態度を示してから、自分の意見を言うと不要な煽りを
受けずにすむと思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 19:05 ID:r7J+iRIB
agee
183 :01/11/29 08:45 ID:3W8QEzux
世間知らずという点では、
教員も官僚も同等だろ。
184名無し@お腹いぱーい:01/11/29 09:01 ID:x2fM5b0v
これでイデオロギー教育が少しでも減ればいいことだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 09:11 ID:jgkPe2jP
>>184
本気でイデオロギーから解放された教育を目指すなら、
教師の半数を諸外国から採用すべし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 18:50 ID:gF63Bbis
あげとくよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 01:51 ID:UBZI5Bz7
教育とビジネスは全くの別物です。
それを混同させるとえらいことになる。
金儲けしか頭にないビジネスマンが教員になったら
教育の理念が根底から覆される。
188  :01/12/02 02:01 ID:a2L03+TW
>>185
ただし支那人(中狂)と半島人は勘弁してください。
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 02:13 ID:zFvCxWrV
俺は佐用系マスコミ関係者,佐用系人権派弁護士など
きれい事ばかり言っている奴らに是非とも
荒れた厨学や底辺公でやってほしいと思う
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 02:16 ID:FK4OiFoc
教師びんびん物語 
   チャンネルはそのままで
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 16:58 ID:ZG6XPEpI
191ageee
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 17:01 ID:LbrQRpDI
公務員と民間人の入れ替えもっと活性化させろや。
193社会人4年目:01/12/04 17:06 ID:kCRqw9Eb
実際のところ漏れが高校のころにも元会社員の先生がいた。やっぱ
そういう人のほうが面白いけどな、話とか。
大学教授とかもそうだが社会経験ないまま教壇に立つのは最悪だな。
餓鬼に教える前にてめーがダメダメだろ!!ってやつがおおい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 17:47 ID:6oU0uIhj
社会人から選ぶにしても、人選は念入りにするべき。
そうしないと単なる金儲けの方法だの人をひきつける方法だのに終始することになる。
自分の教育理念がしっかりしてないと。
社会経験というか、人生経験がない人間が今の社会は多すぎる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 18:00 ID:PpK4S0wK
>>194
お前のようにな。
「念入りにすべき」ってそりゃ念入りにするだろ。
で、どう念入りにするの?
何の解決策にもなりゃしない、オヴァサンの戯言みたいなこと言ってんじゃないよ。

俺が担当者なら頭に来るわ、そういうの。
しかも

> 単なる金儲けの方法だの人をひきつける方法だのに終始することになる

あんた、働いたこと無いだろ。金儲けの方法って何だそりゃ?馬鹿受けだ(藁
196名無しさん:01/12/04 23:28 ID:T1q1+Ztj
初めまして。
皆さんの熱い議論を見ていて、私も意見したくなりました。

私は某電気メーカーに務める職員です。
現在、パソコンインストラクターという名目のもと、各地の小学校、中学校にてパソコンに関する授業を行っております。
私が担当する学校は、小学校が12、中学校が5です。
毎日、担当する学校が違うので、ローテーションを組んで、一日を学校で過ごします。
一時間目から5・6時間目まではパソコン授業のサポート、放課後二時間ほど、先生と今後のスケジュールについて打ち合わせを行っております。

たくさんの小学校や中学校を回る中で、強く感じたことがあります。
それは、派閥というか権力というか、そういうものが教職員を縛り付けているように感じたことです。

どんな集団でも、少なからず派閥というものは存在しますが、学校の場合、それが教育方法にまで影響しているようなのです。
ようするに、一人の支配者としての先生(比較的若い方から年輩の方まで)がいると、その先生に嫌われないように付き従う先生が多いのです。

よって、学校の教育方針は、その先生に左右されます。
中には、とても素晴らしいリーダシップで他の先生方を引っ張る方もいますが、そうではない例の方が多いように感じます。

自分の意見を曲げず、他人の言うことを聞かず、強面でヒステリックに怒り、世間一般で言う「イヤなヤツ」なんですね。
こういう先生が権力を握っている学校に行った時は大変です。
特に、放課後の授業内容打ち合わせなど、ほとんど「先生」の独演会ですから。
私自身、子どもに対してすぐに怒りすぎではないかと意見したら、「教育に関して分かった風な口を聞かないでもらいたい」とすごまれましたから……

ちなみにこの先生、小学一年生の担任なんですけどね……

社会人が教育の現場に足を踏み入れる事に関して、我が社では地元教育委員会と協力して、昨年度より実施していることなのでさほど驚きはありません。
これによって、閉塞した教育現場に、少しでも新鮮な風が送り込まれるとよいのですけど。
197BOO:01/12/04 23:54 ID:eD2UpmYT
良くも、悪くも一般社会の常識を教育の世界に持ち込んで欲しいね
学校は常識の通じない所だからね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 00:08 ID:1aEa25Cl
何かを改革するって時は、必ず教育だね。
普通の社会人から教師にそう簡単になっても、簡単に出来る仕事ではない。
むしろ、お役所の門戸を広げるべきだ。国家公務員にだって、普通の社会人からもっと簡単に
なれてもいいはず。
就職難で、失業者増って時こそ、警察官だのに採用したらいい。

何かあるとすぐ、教師っていういつものパターンにもう飽きたわ。
199 :01/12/05 00:12 ID:g2pH7C4l
リストラされた中年どもに教師になんかなって欲しくない。
若者から見るとこういう奴らは人生の反面教師。
ちんたら生きてきて中年になってゴミ同様に捨てられた人間。
こんな奴らに教師面されてもウザイだけじゃ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 00:25 ID:12WleT1X
非常識な教師がいても首切れないし..凶悪犯罪か、最近になって
漸く破廉恥教師が処分できるようになってきたばかり...

難関の試験を通過した先生は概ね優秀でしょうが..
学校のなかに入ればいろんな人がいますからね。

社会人の出身の先生は概ね常識を備えているし、
社会経験を活かした取り組みもできるでしょうし。

社会人の積極登用はそれなりに評価できますね。
もちろん過度の期待は禁物ですが。
まぁ、採用されてから教育関係の研修を十分に積むことは
必要でしょうが。
201名無しさん@お腹いっぱい。
a