第2の地球の捜索隊結成−地球外知的生命探査−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SCS&PG=STORY&NGID=ALIF&NWID=A6081610
第2の地球の捜索隊結成 地球外生命の探査目指し
 「地球外にも生命はいるのか」−−。人類が共通して抱くこの疑問に答えを出す
ため、「第二の地球」を見つけようと、宇宙科学研究所や国立天文台を中心とした
約50人の科学者が研究グループを結成した。20日には神奈川県相模原市の
同研究所で開かれるシンポジウムで計画を提案、国に研究費を申請する。
 宇宙から地球に届く、文明の存在を示す電波を探す地球外知的生命探査(SETI)
は約40年前から行われているが、1995年にスイスの研究者が太陽系外にも
惑星が存在する証拠を発見して以来、生命をはぐくむ惑星の直接観測を目指す機運が
盛り上がり、欧米では国の支援で研究が進んでいる。
2鳥取人:01/11/16 18:56 ID:2mLYUns3
大いに賛成。
こういう研究にはロマンがあるよ。

発見されたら世の中の価値観は大きく変わるだろうな
3 :01/11/16 19:03 ID:ow7eODGw
宇宙戦艦ヤマト3・・・・・・
4スポック:01/11/16 19:09 ID:7mjZWcOX
何を今更いってるんだね
まったく地球人は困ったもんだな(藁
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 20:55 ID:ZsTWiBnC
SETIでいいじゃん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 20:59 ID:mldGGCSU
ロマンのためにどんだけ無駄金を費やしたと思ってんだよ。
今はそんなことに金かけていられるような時代じゃないだろ。
アポロが月に行った段階で終わりでよかったんだよ。
いつまでも子供の夢みたいな途方も無いことに
莫大な金を掛けて、ロマンだとかいって無茶な計画を実行するのは
止めれ。
7ケン・アスカ:01/11/16 21:02 ID:KIPUA0D5
グラドス人とケコーンしましたが、何か?
8ちびっこビル:01/11/16 21:10 ID:t0voN7z8
>>6
見つかれば(文字通り)天文学的な利益が得られます。
いうなれば年末ジャンボ宝くじ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 21:16 ID:fX/A0LsP
意思の疎通も出来ない、ナメクジ型宇宙生物しかみつからねえよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 21:30 ID:xyYgC4na
宇宙の深淵から恐るべき怪物を呼び覚まして人類終了。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 21:39 ID:4W3Cdde4
宇宙を観測するにしてもSETIよりももっと地に足のついた研究の
ほうが良いと思うけどな。何を今更って感じだわ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:20 ID:Z4S41LBr
>>11
グレイを人工的に作る研究とか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:22 ID:w/p/XjpX
これで研究費を税金から出させる!?この御時世に!?
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、ヤダ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:26 ID:/O8KHRXF
>>9
>>1をよく読め
知的生物だ
人間と意思の疎通の出来ん生物に知性は無い

つか、意思の疎通の出来ることを知性と定義してるんだな、これが
15鳥取人:01/11/16 22:54 ID:2mLYUns3
そうそう、その通りです。
エイリアンから得られるテクノロジーは人類を豊かにする事でしょう。
決して無駄な投資ではありません。
16 :01/11/16 22:56 ID:u6Zkm1wT
同じ日本人でも意志疎通が難しいのに...
17鳥取人:01/11/16 23:02 ID:2mLYUns3
彼等はスーパーテクノロジーの持ち主ですから
意思の疎通など問題ではありません。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 03:35 ID:efxWFjGm
エリア51では3000人の宇宙人が働いていますがなにか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 04:28 ID:a+/ToXwj
ヤオイタン、ハァハァハァ
20やれやれ:01/11/17 04:42 ID:owfsRWgW
ロマンというか、好奇心があるんだから、それにコストかけたっていいじゃん。
何偏狭なこといってんだか。
21ばムブルンが:01/11/17 05:31 ID:klHxaOrb
さ、サインしてちょ!!
22  :01/11/17 05:35 ID:PrQIUcE1
いま名古屋で地震だよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 05:37 ID:EcTEbu4e
好奇心こそ進歩の原動力。
というか好奇心の副産物が進歩。
哺乳類は頭がいいので好奇心があります。
(特に子供)
24スポック:01/11/17 05:39 ID:g3IzZz+6

まず、ワープ技術を開発しろ。
光速を超えるような理論を構築しない限り、
地球は宇宙の辺境であり、地求人は宇宙の孤児だ。
仮に技術を実用化できたら、
こちらから探さなくとも向うから手を揉んでやってくるよ。
「君達も我々の仲間だ」つー具合に。
25ピカード:01/11/17 06:24 ID:m1veIr1v
>>24
うむ。それが人類にとって幸福か否かは置いといてもな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 13:46 ID:j7/RehhN
ロマンがあるじゃん。いいじゃん。
宇宙人でなくても、生命を育む惑星がみつかるだけでも、
いいなあ。
西暦××××年、○○星系に向け、
第一次移民船団が出発した。・・・・
SF好きにはたまらんね。
予算っつっても、戦闘機1機より安いんじゃないの?
いいじゃん。
27 :01/11/17 13:50 ID:SsUsxgLI
宇宙人探しはともかく、地球の環境問題等の諸問題の根本的解決
は宇宙進出しか無い。
28 :01/11/17 13:53 ID:B+b+ElOb
>>27
マジ死亡
29鳥取人:01/11/17 16:45 ID:sL0ijgOj
>>27
人口の増加、食料・資源の枯渇・・・。
他の天体に目を向けるのは当然ですよね。
30 :01/11/17 16:48 ID:0tjRJKy1
現実逃避の一種か、、
31ボーグ:01/11/17 16:50 ID:E0JhWGhv
我々と同化しる!
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 16:52 ID:+4hLmP3t
タイムマシーンいっちょオネガイシマース。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 16:52 ID:WTDv3fdM
余りある資源が手に入ったところで貧富の差はなくならないんだろうなぁ。
21世紀は誰も働かなくても生きていけるようになるって思ってたのに。
34鳥取人:01/11/17 16:55 ID:sL0ijgOj
>>30
現実逃避ですか・・・?
地球の資源を食い尽くしたら、他の天体を・・・と考えるのは
むしろ現実的ではないかと。

一番身近な月を手始めに、火星等人類が滅ばない限りは
同じ事を繰り返していくでしょう。
そういう現実を「ロマン」という大義名分で片付けている側面もあると思います。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 17:02 ID:3M3SWXha
>>34

全く非現実的。
少人数の人間を月に送るだけでどれだけの費用がかかった?

人口問題が解決できるくらいに大量の人間を送りだすなど不可能。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 17:06 ID:OG1uMJ0L
UFOはワープを使って一瞬で地球まで旅してきてるらしい

ワープのし方は4次元世界を利用とのこと

B次元世界の我々はA次元世界の法則を捻じ曲げられます

例えば1枚の紙

左端と右端の長さが30センチだとしてもB次元の私達はその端っこを持って折り曲げてくっつけることでその距離を無くすことができます

B次元世界も4次元世界から見たら、同一の世界らしい。

まあ宇宙人からの技術提供が必要かな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 17:10 ID:UIkLFtmj
地球外の知的生命体が発見された時、
地球から彼らに向けて発進する最初のメッセージは
「我々はあなた達と喧嘩する意志は無い」だったはず。
いつになるか分からんが楽しみだ。
38ピカード:01/11/17 17:11 ID:T5S+4JNf
>>31
わたしはロキュータスに戻るのは、もうこりごりだ。
39鳥取人:01/11/17 17:17 ID:sL0ijgOj
>>35
少なくとも今の段階ではおっしゃる通りです。
しかしこれらの活動は後々起こるであろう問題解決の手段の準備段階でしょう。

100年前の人間が今の世界を想像出来なかった様に
現代人も100〜200年後の未来は想像はしづらいでしょう。

他の天体に多量の人員を送るには船なりなんなり要るでしょうが
その物資は地球上では採取不可能です。
他の天体から採取する必要があるという事です。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 17:19 ID:ttk4ME6/
「地球外にも生命はいるのか」−−。

いるに決まってんじゃねーか。
ミールや、国際宇宙ステーションは地球外ではないのか?
41 :01/11/17 17:25 ID:F+jgFJGZ
>>37
>地球外の知的生命体が発見された時、
ってゆうか、
地球外の知的生命体が地球を発見した時
すでに人類は滅亡していたと思われ。、
42 :01/11/17 17:40 ID:PEt+fn4q
35がいいこと言った。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 18:11 ID:0bI4usit
なんかの本に載ってたんだけど、地球外生命体の発見確率は
サイコロ256個を同時に振って、ぞろ目が出る確率に等しいそうです。
案外高いですよ。
44ボーグ:01/11/17 22:04 ID:E0JhWGhv
>>38
人間ごときに我々は倒せない。
大人しく同化しる!!
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 22:21 ID:My9BuukO
2人の老人が空を見上げながら話しています

A「なあ、なぜあのUFOは降りてこないんだろう?」
B「知的生命体を探しているのでは?」


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
嗚呼、人間同士で殺し合いをしていて何が知的生命体だ
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 22:24 ID:My9BuukO
宇宙から訪問してくる人々は全て平和的です

なぜなら、暴力性を克服できぬままに宇宙に飛び出すだけの
エネルギーを見つけたとき、そのエネルギーは
他国を攻撃するため=自己破滅のため
に使ってしまうからです。
47ボーグクイーン:01/11/17 22:24 ID:3M3SWXha
同化する価値もない…
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 22:42 ID:yZqhv2NZ
>>1
いるに決まってるじゃん
普通に考えてな
つーか茶番だな
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 22:44 ID:2rsOBGeM
>>7
ケコーンは良いけど地球は狙うな(w
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 22:47 ID:bUO2h976
宇宙人すなわち地球外知的生命体は既に発見されてると思われ
ただ情報が隠蔽されてるだけだろう
例えば、君は他人に対して隠し事をしたことはないか?おそらくあるだろう
個々の人間の間にもそのような行為が存在するとういうのに
その個々の人間で構成された組織がそのような隠し事にも似た隠蔽という行為を行わない
という保証がどこにあるというのだろうか?
友人、家族、学校、会社、国
組織の規模が大きくなってもそれは変わらないだろう。
多くの人は権威に弱い
過去、その権威あるものに幾度となく裏切られた歴史があるというのに
51 :01/11/17 22:51 ID:Sxafypoe
何のために隠すのかな???
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 22:55 ID:E8q9+bts
>>51
恥ずかしいからだよ、ぼうや
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 22:57 ID:n3d7YqG0
・1次元に存する者は2次元を、2次元に存する者は3次元を、そして我々3次元に存する者は4次元を想定できない。

・1年しか生きられない生物には、80年生きる我々人間の世界を理解できない。

要するに、我々の知能・理論限度を超えた物に対しては想像する事すらできない。(想像はできるかもしれないが、あくまで想像)
どんな理論も現能力の範囲内での説明でしかなく、それを超えた能力の存在についてはあまりにも無力である。
54鳥取人:01/11/17 22:58 ID:H4SetsHh
なんだか凄い事になって来た・・・
55 :01/11/17 23:01 ID:IC6QPprC
小泉もブッシュも、その他の国の首相・大統領も、
地球外知的生命体が地球に訪れていることを知っている。
問題は、それを公式に発表するタイミングだ。彼らは、
人類がパニックになったときのことまで、考えている。
公式に何らかのアナウンスがあると思われるが、その前に彼らが人類の前に堂々と姿を現す。
56 :01/11/17 23:03 ID:Sxafypoe
別にパニックにはならないから、はやく発表しろよ。
57鳥取人:01/11/17 23:07 ID:H4SetsHh
そう言えば矢追の番組で97年に公式発表が
米国からあると言ってたね。
結局発表は無いままで
その後矢追の番組自体が放送されなくなってしまった。
58 :01/11/17 23:12 ID:vrgL5S4O
59ほげ:01/11/17 23:31 ID:9tGeJ0H6
過去、人類は天体は地球を中心に回っているものと思っていた。
今考えると馬鹿らしいことだが
当時の彼等にとってはそれが真実であり、常識であった。

内容は違うものの
現在、我々はこれと似たような状況にあるのかもしれませんな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 23:42 ID:APReiJHu
>>14
> 人間と意思の疎通の出来ん生物に知性は無い
>
> つか、意思の疎通の出来ることを知性と定義してるんだな、これが

つまり、人と意思の疎通が出来ない韓国人には知性は無いわけだ。やっぱり。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:00 ID:vj8KrabW
『レベルE』みたいな世界なら良いね
62ぷれあです星人:01/11/18 00:01 ID:wogy07SM
2012年12月21日フォトン・ベルトに地球が覆われる時全てが明かになる。
63鳥取人:01/11/18 00:10 ID:YAJzN6+B
>>62
これはまたえらく先の話になりましたね。
11年後かぁ・・・40近くになっているな。
64しりうす人:01/11/18 00:19 ID:14qKDL7i
>>62
別なスレで見たな、その話題。太陽系はセントラルサンの第8惑星で26000年周期で回ってるんだっけ?
人間が見つけられるかは別としていないと考える方が不自然だ。
65 :01/11/18 00:47 ID:Fix6TQPC
ともあれ、世界平和を祈ります。
66アイスランドの勇者:01/11/18 00:54 ID:Nz3pCztU
>>65
燃料資源がたくさんある惑星が見つかったら、
戦争になりそう・・・
いずれ、社会が絶望的な食料危機や燃料資源危機に
なったら、そうなるでしょう
各国に平等に分配なんてありえないし・・・
アメリカが多く、独占しそう・・・
67 :01/11/18 00:57 ID:Fix6TQPC
月なんか、もう米国のものって感じがするなあ〜。
68うさぎ:01/11/18 01:06 ID:SB+bBIww
もう月でお餅つけないのか?
69アイスランドの勇者:01/11/18 01:23 ID:Bl2WZEE8
月の土って、発電の燃料になるかもしれないんだろう?
全部の月の土を使えば、地球の何百年分の発電エネルギーを
もたらすとかってね

もともと、アポロ計画って月に地球で使える燃料資源が
あるか捜索するためにねられた計画だしね
60年代から、もう、いずれ化石燃料が使い果たされるって
ことを危機的に感じてたんだね

どちらにしても、21世紀もアメリカが世界を
支配することに変わりはないんだな・・・
70age:01/11/18 01:26 ID:Bl2WZEE8
なぜ、あがらん・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 05:52 ID:lRlh/Zkr
宇宙人? ここにいるよ。
http://1ch.tv/
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 14:59 ID:+6Q+c6dw
今夜26〜28時、獅子座流星群ですなぁ。
73鳥取人:01/11/18 15:18 ID:YAJzN6+B
世界の皆が夜空に注目する時には未確認飛行物体が現れる・・・
74外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/18 17:22 ID:9c1uracf
>>72

獅子座流星群の当たり年−日本絶好の観測地− part2
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1005400326/
75海鶴 ◆bQUMf9Zk :01/11/21 23:16 ID:NACOQmNo
白血病のUDでチーム2ちゃんが活躍してんだから、
SETIでもチーム2ちゃん組んで点数稼げないかな。

日本のならずもの集団2ちゃんねらがあちこちで活躍するのを
見るのはいろんな意味で痛快だ。
76外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/23 00:23 ID:1F7DqoRH
>>1
http://www.asahi.com/space/news/K2001112200544.html
衛星並べた宇宙望遠鏡で地球外生命探査 研究者ら構想

 太陽系の外にある地球に似た惑星を観測して生命を探そうと、国内の研究者グループ
が構想の実現に向けて動き始めた。地球外生命の探査は、6年前に太陽系外の惑星が
発見されて以来、世界的に関心が高まっており、15年ごろ宇宙望遠鏡を打ち上げる案
が有力だ。米欧にも同様の案があり、国際協力に発展する可能性が高い。

 構想は20日、宇宙科学研究所でのシンポジウムで明らかにされた。グループには
宇宙研や国立天文台、東京大などから約50人が参加。来年度の科学研究費補助金を
申請中で、数年以内に具体案を固める。

※記事続く
77外道 ◆GEDOw/Q2 :01/11/23 00:24 ID:1F7DqoRH
>>76
※記事続き

 太陽系外惑星は95年以来、間接観測から約80個見つかっている。いずれも木星の
ような大型のガス惑星で、生命が存在する可能性はまずない。

 表面が固体の地球型惑星は、太陽系から数十光年の範囲でも数百個はあるとみられ
ている。ただ、木星型惑星より小さく、観測は難しい。

 グループを発足させた宇宙研の松本敏雄・企画調整主幹によると、赤外線望遠鏡衛星
4基をH2Aロケットで発射。編隊を組み、地球から約150万キロの距離を保ち、
太陽の周りを回る。口径は3.5メートルだが、最大1キロ離れて組み合わせることで
超大口径として使う。

 地球型惑星の数十個を直接観測することができ、大気中の水と酸素の有無もわかる。
費用は1000億円以上の見込み。

 米航空宇宙局(NASA)は生命のルーツを探る「オリジン計画」の一環として、
欧州宇宙機関(ESA)も「ダーウィン計画」として、10年代半ばの実現をめざして
取り組んでいる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 00:54 ID:NQOu76wf
ふざけるな腐れ科学者どもが!
すばるを作った時、「国立天文台を中心とした科学者」は何と言った?
ハッブル宇宙望遠鏡の修理費程度の金ですばるができたのだと
あれほど力説してたじゃねーか。
で、すばるができれば宇宙望遠鏡ねだりか。
すばるの建造費返せ。今すぐ返せ。
または必要な予算から350億円カットするからてめえらで集めろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 00:57 ID:TDvmT+OS
>>75
SETI@2ちゃんチームに入ってますが立ち上げている時は常駐が
多いのでなかなかSETIがうごきまへん(ワラ
80 :01/11/23 01:08 ID:Pp5VaZ+Z
地球外知的生命は見つからず、落ち込むのがオチですよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 12:03 ID:XuAYKJ28
ま、宇宙は広いからねぇ・・・気長に行きましょうや
82マケイン:01/11/23 12:09 ID:5mhqolbA
見つけた相手が地球を滅ぼしそうな
気がするのは俺だけか
83ゲンダイ系φ ★:01/11/28 22:01 ID:???
参考記事。

ハッブル望遠鏡:太陽系外惑星の大気 初めて観測
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011129k0000m040105000c.html
84外道 ◆GEDOw/Q2
>>83
※参考記事関連スレッド

【宇宙】太陽系外惑星で大気の存在を初めて確認
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1006904152/