「迷惑メール」に法の網、法改正し罰則も 経産省方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
21damian ◆RtvVD4LE :01/11/08 20:33 ID:LC787BLe
あれってちがうんだ?特定のアダルトサイトのポップアップ広告を
感知すると、アダルトサイト側でアドレススパイしてDM返すとんでもねーやつ。
いわゆる「ウイルスサイト」もどき
22名無しさん:01/11/08 20:34 ID:BvCKGD2q
反スパム法案をきぼーんしてる人の数→
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/regulate/994343095/l50

むかつくDMメールをさらし物に!7 By最悪板
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1004273556/l50


迷惑メール反対活動サイトはここから探そう
http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=junkmail;index
23 :01/11/08 20:43 ID:3yRpxsl4
AUだけど、一週間で平均28通くらい迷惑メールきます。
新しい機種だと同じメールは受け取り拒否できるみたいだけど、
自分のはそんな機能がないのでき放題です。
しょうがないので携帯のEメールは使用していない。
マジ、なんとかして欲しい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:50 ID:abE+N4jq
迷惑迷惑迷惑
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:52 ID:CVvcFZAj
いつも6通ぐらいくるのに今日はまだ1通だ!
最近の色々な発表に業者もびびったのか?
どっちにしても良いことだ。
26名無しさん:01/11/08 20:55 ID:BvCKGD2q
去年の4月からカウントしたら、1200通以上も迷惑メールが・・・
電話代返せやゴルァ!
27名無しさん:01/11/08 20:59 ID:WonmV6y2
ここは勉強になります。
http://www.egroups.co.jp/group/antispam-j
28名無しさん:01/11/08 21:08 ID:WonmV6y2
迷惑メール:防止法案まとめる 民主党 今国会に提出へ
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20011109k0000m010040001c.html
29N☆:01/11/09 00:13 ID:uCD1mPvO
>>17 何を比較しているのか真意をみてください。(w
よろしく。サヨ扱いされたのは初めてなのでビクーリしてます
30萌萌:01/11/09 01:50 ID:Ntn/VW9Z
着信にお金かかるのは、やっぱし、おかしいよね〜。
郵便を受け取る側がお金払うのと同じでしょう?
何で、一通のメールに対して、2度も料金とるのか不思議でならない。
31 :01/11/09 03:08 ID:wGCdA5Ww
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 09:37 ID:d674hPGl
>>28

↓その法案の骨子はこういうものらしい。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/joho/BOX_JH0011.html

ちなみにパブリックコメントキボンヌ。との事です。(15日まで)
33TU-KA by KDDI:01/11/10 04:06 ID:lYcOoMwS
11/2 の毎日新聞の記事です。
悪質な業者の例を詳しく取り上げています。
はっきり言って想像以上の悪徳ぶりです。

http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200111/02/index.html
34名無しさん:01/11/10 12:21 ID:/McDE/ov
35名無しさん:01/11/10 12:29 ID:/McDE/ov
合法的お祭り実施中?
http://www.egroups.co.jp/group/antispam-j
36名無しさん:01/11/10 19:14 ID:PO8XXeZ6
リピートフォーですが、「懲役10ヶ月執行猶予3年」の有罪が確定していましたね。執行猶予付きとはいえ懲役刑という重い罪です。
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200105/23-4.html
37N☆:01/11/10 21:09 ID:zduKGWtG
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1005393730/
<<祭>><<祭>><<祭>><<祭>><<祭>><<祭>><<祭>><<祭>>
民主党の件についてはがいしゅつですが、意見交換スレはまだたっていない
ようなので立てさせてください。積極的意見交換でユーザーサイドの法整備を。
総力結集!!社会を動かすエネルギーを出し切ろう!!

11/8-11/15という期間限定で、迷惑メール防止法について「ユーザーからの
意見」を募集しています。下記サイトです。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/joho/BOX_JH0012.html
(主催:民主党ネクストキャビネット IT総括副大臣 島さとし氏)
個人レベルで意見を送ることは勿論必要ですが、集団としての意見を送る
ことも必要ではないでしょうか?また、お互いがどう考えているのか、
オープンスペースで知り合い、話し合う必要もありますよね?
そこで!期間限定!2ちゃんねらーはどう考えるのか?ユーザー主体の法整備
を進めていく礎作りの一つとしてここで意見を出し合い、ある程度形にして
みることができないでしょうか?
WEB掲示板では「誰もが参加者」「誰もが編集者」「誰もが中心」ユーザーの
ナマの声を国会に届けてみましょう!!!Go!
期間限定なので総力を結集し集中砲火をここに!!!!
<<祭>><<祭>><<祭>><<祭>><<祭>><<祭>><<祭>><<祭>>
38 :01/11/10 21:15 ID:exMS4Ygx
>>30
> 何で、一通のメールに対して、2度も料金とるのか不思議でならない。
メールサーバ、自宅に立てれば、無料だよ(藁
39名無しさん:01/11/10 23:10 ID:iLFao7Ec
40名無しさん:01/11/12 23:35 ID:7Nw0AEnf
定期あげ
41萌萌:01/11/13 02:10 ID:qlHMVni9
>>38
頭悪いんで、言ってる意味よくわからないんですけど。
私は、ドコモの携帯からドコモの携帯にメールを送信した場合の話をしてるだけです。
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43名無しさん:01/11/16 01:00 ID:eTuvyhWU
民主党−作成中の「迷惑メール防止法案」についてネットユーザからの意見を募集

 民主党は、現在同党が作成中の「迷惑メール防止法案」について、ネットユーザからの意見を募集している。
同党が特に意見を聞きたいのは、迷惑メールの被害の実態、迷惑メールの規制に賛成か反対か、受け手が拒否を
したら送付できなくなる「オプトアウト方式」と、受け手が欲しいと言わない限り送付できないとする「オプト
イン方式」のどちらが望ましいか、の以上3点について。意見はEメールにて受け付けており、締切は11月15日
まで。宛先は島さとし衆議院議員の事務所( [email protected] )。

http://www.dpj.or.jp/seisaku/joho/BOX_JH0012.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 02:02 ID:eu2IUN64
>>43
締切過ぎてるじゃん
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 02:29 ID:PcIBsiVf
ここは迷惑メール送信元について考えるスレです♪
日頃の迷惑メールについて大いに議論いたしましょう。
ボランティア大歓迎でございます。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1005414559/l50
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 09:36 ID:2ecOUhYt
着信者本人の了承を予め得ていないメールはすべて迷惑メールと
すればよし

あと、全世界的に法規制を進めなきゃ片手落ちだな
国内屑業者からよりも糞アメリカからの方が多いんだわ
連続テロから一週間ほどは少なかったのに、ほとぼりが冷めたと
思いきや前よりも増えた感じ
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 13:48 ID:zpULeisJ
 
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 17:45 ID:uSoCLYqd
>>46

> 連続テロから一週間ほどは少なかったのに、ほとぼりが冷めたと
>思いきや前よりも増えた感じ

 e-Mailに炭素菌入れてばら撒くのは無理。って事で、
あっちのSPAM業者がe-Mailへの切り替えを推し進めた結果のようです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:14 ID:dsldk0La
仕方が無いので私は連続メールボムで対抗しました。
サイバー界のビンラディン師を目指します。
50いっとソリューション:01/11/16 19:46 ID:Rz70WOXq
>>41
横レスだが、メール代金という考え方が不思議な勘違いを生んでる。
請求されているのはパケット料金、つまり通信費。
だから、携帯同士に限らずPC同士でも料金は発生している。
つまり>>38の例でも実は金かかってる。
ただ、PCだとウェブサイト見て回る片手間だったり
最近だと常時接続が多いので、あまり意識することが無いだけ。
対して携帯はクソ高いので意識してしまう・・・と。
ちなみに、メール受信に金がかからないメーカーもあるが
それはサービスであって集客効果を狙ってるわけ。
おけ〜?
51 :01/11/16 19:48 ID:RFq+wvyh
ある一企業のサービス欠陥に対して法で整備するのもどうかと...
52萌萌:01/11/16 21:05 ID:QF2ngJAT
>>50なるほど・・・。

あなたのような 理性的なレスはすきレス。
53damian:01/11/18 00:47 ID:rLFWx0Az
こんなのが来てた。

Received: from paladin.ctn.co.jp ([202.219.38.7]) by lycos.ne.jp; Tue Nov 13 09:17:12 2001
X-Envelope-Sender: [email protected]
Received: from ctn03.ctn.co.jp (unknown [202.219.38.5])by paladin.ctn.co.jp (Postfix) with SMTP id 252ECA4B01for <[email protected]>; Tue, 13 Nov 2001 09:05:59 +0900 (JST)
From: "Masanori Hamada" <[email protected]> Add to Address Book
To: [email protected]
Subject: _M・__レ
Date: Tue, 13 Nov 2001 09:17:15 +0900
Mime-Version: 1.0
X-Mimeole: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4133.2400
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400
Content-Type: multipart/mixed; boundary="----5DFDCC99_Outlook_Express_message_boundary"
Content-Disposition: Multipart message
Message-Id: <[email protected]>



--------------------------------------------------------------------------------


Hi! How are you?

I send you this file in order to have your advice

See you later. Thanks



--------------------------------------------------------------------------------

名前: M推移.xls.bat
サイズ: 163328 byte(s)
種類: application/mixed
54damian:01/11/18 00:49 ID:rLFWx0Az
その2

Received: from CJ3063579-A ([210.20.104.149]) by lycos.ne.jp; Sat Nov 10 23:46:46 2001
X-Envelope-Sender:
From: <> Add to Address Book
Subject: 血と汗と涙の高鉱野球an080an172an11467ドラピンハトベトモンベターペ67an120でじこの麻雀パーテッーポパモンハリベタルan172an085an133an142ニードネャプターさくら庸枝小学鉱大運動会67an170an129an172
Mime-Version: 1.0
Content-Type: multipart/related; type="multipart/alternative"; boundary="====_ABC123456j7890DEF_===="
X-Priority: 3
X-Msmail-Priority: Normal
X-Unsent: 1
55名無しさん:01/11/18 10:00 ID:BkLEj6dR
>>53
それはウィルスに感染したメールだよ。
もしかしてファイルを開けたの?
56最高31通:01/11/18 10:53 ID:0Py1sfTX
一日30通近くくることもありますが、何か?
ちなみに、docomoでアドレスはアルファベット5文字のみ。
人にみせるとネタにはなります
一時期指定受信にもしていたのですが、
指定できる件数があまりに少ないので不便でやめました。
57名無しさん:01/11/20 00:21 ID:VeDezNr9
メルマガを装ったspamを送りつける通販業者とその仲間達を告発するサイトです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6213/
2ちゃんねる(ネットウォッチ板)にもこのサイトに関するスレッド
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1005843385/
が立てられ、
告発者を援護する人間が書き込みをしていたのですが、
そこをかぎつけた送信者が数人の関係者や擁護者を自作自演で登場させ、
さらに紳士的な関係者を装い、告発者本人に電話で連絡をとるよう要請、
それに応じた告発者に対し脅し行為を仕掛けてくる始末です。
事の発端は「spamは迷惑な行為であり、それを認識しているのか?」
「メルマガ購読やプレゼント応募に一切登録した覚えがないのにどこから
アドレスを手に入れたのか?」たったこの2つの質問です。
ぜひご一読していただきますようお願いします。
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59 :01/11/23 19:49 ID:8qZxNBbU
@NTT地域会社の電話回線では、いかに携帯会社側で「非通知」設定にしていようと、発信元番号を照会する
仕組みがある。
これは、警察消防レベルのものから、INSの特殊サービス、大口契約でラウンドロビンを使う、7号共通線を使
う、携帯販売業者やその従業員と協力したり自ら携帯販売業者になったり、など。数種類ある。
A無差別に電話番号を生成して電話を架けるシステムがある。
モデム+パソコン+プログラムで、パソコンから電話を掛けれるようにして、電話番号を適当に生成して電話
発信し、数秒で回線を切るプログラムを動かす。相手が出ないうちに回線を切り、相手の電話機にモデム側の
「金を請求する相手に掛けさせる」電話番号を「着信履歴」として残すのが仕事。
B電話番号から住所や契約者名等を照会する仕組みが存在する。
 有名どころでは「黒船」や「DAブラックホール」から、携帯販売業者やNTT従業員と協力したりなど。
C「代表者番号」みたいに、1つの電話番号で複数の電話機が通話できる仕組みが存在する。
D「ツーショット番組」「盗聴のぞき系番組」「あえぎ声録音番組」などの「アダルト」な番組を提供する
 システムが存在する。
E料金請求を行う際に、「安全に」料金を受け取る為の仕組みが存在する。
 この意味の「安全」とは、簡単にはアシがつかない、ということ。
 ダミーの銀行口座だったり、クレジット請求したり、二束三文な品物を用意したりなど。
60名無しさん:01/11/25 01:25 ID:WUZpYfIR
【マダムシロガネーゼの迷惑メール】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1006618846/l50
61 :01/11/25 01:37 ID:zOgcxARO
>>53
サーカムやんけ。うちの職場にもきてたなあ。
ウィルスバスターが削除したけど。
62名無しさん:01/11/26 23:48 ID:nXq2exlt
ワンギリは確かに存在し、ドコモが注意していますね。
http://www.nttdocomo.co.jp/docomolife/04man/man06_aku.html
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 13:51 ID:IvD0ZSJR
>>62
ワンギリは確かに存在する。しかし、出回っているメールに
書かれている「かけ直しただけで10万円」の請求が来ると
いうのはウソ。虚実を巧妙にミックスした悪質なチェーンメー
ルである。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 14:43 ID:2H+fZBy1
hotmail.comをドメインごとSPAMerに認定してくれ > ISP全社
65名無しさん:01/11/30 00:06 ID:Hfax1grO
livedoor.comをドメインごとSPAMerに認定してくれ > ISP全社
66ある意味:01/11/30 00:10 ID:ER9zafKd
ポストに入ってくるチラシも取り締まって欲しい。ごみシール代が
馬鹿にならん。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 00:23 ID:/yFSM//W
結局は「次の手は決まったから法規制かけてもいいや」って事でしょ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 01:12 ID:v+USx96s
28日に民主党が迷惑メール防止法案を国会に提出しました。

迷惑メール防止法案を提出 民主党(毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200111/28-1.html
「迷惑メール」拒否した人に送ると罰則(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/bitbybit/home.htm
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70名無しさん@お腹いっぱい。
【スパムで偽ブランドを販売する業者】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1007302177/l50