69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:47 ID:fL9H+Ev6
今回の蒸気漏れがなければ、原子炉の水漏れも見つからずに
ほったからしにされ、いずれドカン!だったんでしょ。
東京、名古屋、大阪が放射能に侵され日本の国家機能を失うはめに…
70 :
秋刀魚大先生:01/11/11 00:52 ID:84vbUAY/
72 :
68:01/11/11 01:07 ID:jiC+dmIK
>>70 ありがとうございます。もちろん転載自由ですのでどちらへもどうぞ。出来たら2チャンネル初出で。
>>71 まだ冷却水ダダ漏れなんスか?
73 :
たばこん:01/11/11 01:11 ID:Y9JRaOg5
たばこ40円増税って聞いたんだけど・・
それって、いつからなのかな?
74 :
?:01/11/11 01:13 ID:XqZeEMfO
原発作る時に細工しておいたとか?
75 :
(´Д`;≡;´Д`):01/11/11 01:32 ID:yjnp+LIC
この非常用炉心冷却配管は第一級の核心施設であって、心臓の血管に当たる部品で
ある。これがなければ心筋梗塞を起こして即死する部品であり、原発では100%、
炉心が完全破壊され、全量の放射能放出をもたらし、数百万人の死者を出す事態が約
束されるのである。当然、設計・材質・メンテナンスともに最高最大の力が投入され
ていて、原発推進者が口を酸っぱくして「この配管破断など絶対に起こり得ない事故」
と強調し、危険を指摘する我々を嘲笑してきた代物である。
破断の原因については、内径15センチ、外径30センチもあるステンレス鋼管が、
ほぼ完全にポッキリと折れたという情報を考察するなら、25年間の稼働による膨張
収縮の繰り返し疲労により、内部溶接欠陥を起点とする応力集中疲労破壊が起きたも
のとしか考えられない。常識ではありえない事態だが、これには炉心から放射される
遅速中性子による劣化が深く関与している。
当初、世界の研究者の間では、原子炉の寿命は30年と考えられていた。これは中
性子劣化のパラメータを考慮して、そう定められたのである。ところが日本政府は、
この中性子劣化現象を無視し、一般のプラント構造物と同様の基準にすり替え、勝手
に炉心耐用年数を2倍に引き上げてしまった。その理由は、炉心放射性廃棄物の処理
に困ったことと、経済性を優先させる発想からである。したがって、今回の事件は、
原子炉メンテナンスに携わる技術者から見れば、弁解の通用しない当然の結果だった
のである。
推進側、設計者の多くが、明らかに中性子劣化現象を甘く見ていた。炉心付近では、
厚さ30センチを超す鋼鉄の圧力容器が、30年も経てば、まるでスポンジのように
劣化してしまう。当然、配管フランジ部の劣化は想像を超えて危険な状態になる。こ
の現象を知っていたのは、非破壊検査技術者だけであるが、彼らには発言権はなく、
知っていても、それを口に出した瞬間、不良業者として排除される宿命だった。
http://www.asyura.com/sora/bd15/msg/192.html
76 :
元関係者:01/11/11 01:32 ID:0t3WE+K3
蒸気漏れ程度に含まれる放射能はごく微量。
燃料棒が破損していれば中性子が多大な影響を及ぼすが
そうでない限りガンマ線(X線と同じ)が主な放射線となる。
側にいたとしても被爆量は胸部レントゲン撮影の100分の1程度。
全く問題無し。チェルノブイリの場合は原子炉も燃料棒も溶けてしまい
核分裂中のウランが剥き出しになってしまい、中性子線(最強)が周りに
飛び散った。東海村の臨界事故も同じ。滅多に起きない。
原発にミサイルでも打ちこまれない限り安心してダイジョブだ。
77 :
:01/11/11 01:49 ID:F1qdYvx3
79 :
元関係者:01/11/11 01:56 ID:0t3WE+K3
ホントにダイジョブなんだよう。
切り傷みたいなもんなんだよう。
82 :
密告者:01/11/11 23:29 ID:gOF95W/R
なんだか、みんな素人の発言。
圧力容器の破損は、想定外。ということは、重大事故。
関係者はみんな隠しているけど、10年前に同じ事故が起こってるよ。
同じ浜岡原発で。多分この書き込みで、10年前の事故がクローズアップされるよ。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 00:06 ID:tTrzGJv0
ステンレスは穿孔のように腐食するから穴だらけなんかなー。>配管
SUSごときをあんまり過信するなよ...。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 00:15 ID:CF70hVur
10年前の事故?なにそれ?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 00:31 ID:Qu2dCyL/
>>82 なるほど。マスコミには露出せず?
問題だな...隠蔽体質。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 02:04 ID:5uu/1EUx
通りすがりのものですが、まだ漏れが大学の工学部電気工学科在学中、
中部電力に夏休みを利用して3週間程、実習と称していろいろ見せて
もらったことがある。
その時に、浜岡原発も逝った。
そのとき一緒のグループになった某○君(その後中電に入社した)
が質問した「原発って堅い岩盤まで基礎を打ってると説明がありましたが、
浜岡原発って、東海地震で岩盤そのものからひっくり返ること
ないのですか〜」と。
その時は、「こいつ、面白い発想するなぁ」と、未熟な漏れには笑い話
だとしか思っていなかったが、こうなるとちょっと背筋が寒くなってきた。
>>53さん、レス遅くなりました。
87 :
:01/11/12 02:48 ID:U5H+NuVP
プレート型の巨大地震ってのは、岩盤が歪みに
耐え切れなくなって大きくずれるために起こるんだよ。
つまり岩盤自体が揺さぶられるわけね。
その岩盤に固定されてる原子炉も激しくシェイキン!
よく考えると怖いね。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 04:14 ID:81s2gLwm
中部電力浜岡原発1号機で原子炉下の制御棒駆動機構から放射能を含んだ水が
漏れた事故で、中電は10日深夜、原子炉の圧力容器を貫く制御棒を支える
支持構造物の表面を水が伝わっていると発表した。
原発中枢部の圧力容器に近い部分にひびなどがある可能性があり、中電東京
副支社長は「重大な事態」と話した。
89 :
:01/11/12 04:58 ID:NKJYXzFN
車だと 漏れ止め を放り込めばOKなのだが
そんなじゃだめなんだろうな
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:21 ID:/cMbRhpO
>>88 こんな日に限って新聞休刊日だ・・・
狙ってマスコミ発表してるな、きっと。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:37 ID:eBr5qTlr
>>87さん
コメントthanks!
そうだよね、岩盤にしっかり固定しているから大丈夫と
中電は説明していたけど・・・かえって怖かったりして
なんか東海大地震で、揺さぶられてヒビはいりそうですね。
(無責任なコメントでスマソ)
92 :
ろんぱあ ★:01/11/13 02:40 ID:???
シャブでもやってなきゃ、原発での作業が怖かったんだろうな〜。
94 :
:01/11/13 03:38 ID:3oU9Z2c9
高度な手溶接の技能を持つ技術者が後継難で高齢化しており、
人間の確保も怪しくなっていくといわれて久しいからな。
原発もしょせんはプラントで、高度な技術を持つ職人が
大量に確保できなければ安全性の維持もままならない施設だ。
大量生産する家電や自動車などと違って、どうしても大規模な
発電所とかプラントは特注的な要素が強いから、職人芸が
重要なのだが。。。そのうち外国人の技術者を高給で連れてくる
ことがまじめに検討されるようになるだろう。
95 :
.:01/11/13 08:09 ID:WVLUJlaS
浜岡原発事故、溶接方法が原因か
静岡県浜岡町の中部電力浜岡原子力発電所1号機(沸騰水型、
54万キロ・ワット)の冷却水漏れ事故は、1970年代の
不適切な溶接が原因の可能性が高く、同時期に建設された同
型原発に共通する問題であることが12日、経済産業省原子
力安全・保安院の調べで分かった。中電は13年前の水漏れ
事故の原因調査でこの事実を把握し、報告書にも記載してい
たが、対策を講じていなかった。
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=84992
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 08:27 ID:5nfEP9xa
test
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 03:48 ID:lLupUjno
重要記事あげ。
浜岡原発1号機の配管破断、原因は「熱疲労」か
中部電力浜岡原子力発電所1号機の緊急炉心冷却装置(ECCS)系の配管破断事故で
原子力安全委員会原子力事故・故障調査専門部会は13日、破断の発端が小刻みな温度変化
で金属疲労が進む「熱疲労」にあったとする見方を強めた。熱疲労による配管破壊は日本原子
力発電敦賀原発2号機で2年前に起きた冷却水漏れ事故の原因にもなっており、他の原発の
同様の配管でも調査が必要になりそうだ。
破断部分は、直径約15センチ、厚さ約1センチの炭素鋼製のL字配管を2つ組み合わせて作っ
た段差の部分。段差は約45センチだが、上側は約280度の高温蒸気で満たされ、下側は数
10度低い温度の水で満たされていた。
同専門部会では、ビデオや写真で配管の破断面や飛び散った破片を観察し、原因と調査方法
について検討。招請された東北大大学院の近藤達男客員教授(材料工学)らが「配管の段差部
分にある蒸気と水の境界線が上下すると熱疲労が起きる。疲労亀裂が広がり、70気圧という
蒸気の圧力で破断に至ったと考えるのが自然」と指摘した。破断原因として、蒸気と水が激しく
反応するウオーターハンマー(水撃)現象も指摘されているが、これが破断の最後の一押しに
なった可能性もあるという。
中電は、93―94年の定期検査で、水平だった配管をL字配管に交換した。蒸気の流れを調整
する配管内の弁に高温高圧の蒸気が直接当たって劣化するのを防ぐため、段差部分に水をた
めて蒸気を冷やしていた。
(11月14日03:01)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20011114i101.htm
101 :
猫汁φ ★:01/11/15 06:26 ID:???
浜岡原発と同じ配管形状変更、福島第一と女川原発でも
静岡県浜岡町の中部電力浜岡原子力発電所1号機(沸騰水型)で破断した緊急炉心冷却シス
テム(ECCS)系の配管と同様の形状変更工事が、他の原発3基でも行われていたことがわか
った。配管に「水ため」を作るのが目的だったが、水の存在が破断事故を招いたとの見方が強
まっており、再点検や改善工事の必要も出てきそうだ。
形状変更が明らかになったのは東京電力福島第一原発3号機と5号機
東北電力女川原発1号機の3基。
破断した配管は弁につながる部分で、高温の蒸気に満たされ、形状はもともとまっすぐだった。
中部電力は93年「蒸気を冷やし、温度による弁への負担を減らすため」、弁の手前でL字形の
配管を組み合わせて段差をつけ、水ためを作った。だが、同社や国は、この水が蒸気と接触し
て衝撃力を生む「ウオーターハンマー現象」や、水と蒸気の温度差による金属の熱疲労などが
破断の原因との見方を強めている。
東京電力、東北電力とも、形状変更の目的は同様で、「蒸気より水の方が弁の遮断部からの
もれが少なくなり、機能が向上する」(東北電力)などとしている。
東北電力によると、女川原発は昨年変更した。配管は浜岡原発と同じ炭素鋼製で、大きさも
直径16センチ、肉厚15ミリとほぼ同じ。
東京電力によると、福島第一原発は3号機が浜岡原発より早い91年、5号機が94年に変更し
ている。(06:15)
http://www.asahi.com/national/update/1115/002.html
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/15 09:55 ID:U3nAOe2Q
やっぱり、原発は無くすべきだ。
103 :
:01/11/15 10:05 ID:+VL7AR+7
×原発
×原始人的発情
○原子力発電所
浜岡原発1号機、運転中にも炉水漏れの可能性
静岡県浜岡町の中部電力浜岡原発1号機(沸騰水型、出力54万キロワット)で放射能を含んだ
炉水が漏れた事故で、中部電力は15日、運転中にも水漏れがあった可能性があることを明らか
にした。今回の水漏れは、7日に起きた非常用炉心冷却装置系の配管破断事故の調査中に見
つかった。同社がさらに調査を進めた結果、運転中にも、原子炉圧力容器と、制御棒駆動機構
を収納する「ハウジング」と呼ばれる筒との溶接部分のすき間から水が漏れていた可能性が出
てきたという。
同社は原因究明のため、16日から原子炉圧力容器のふたを開け、本格的な調査を始める。
22日ごろまでに核燃料を取り出す作業を終えた後、圧力容器下部の外側にふたをかぶせて
圧力をかけ、容器内部のどこから空気が出るかを水中カメラで観察するなどして、月内にも
水漏れ場所を特定したい、としている。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20011115CCCI038515.html
7月ごろから水漏れの可能性=浜岡原発−中電
静岡県浜岡町の中部電力浜岡原発1号機(沸騰水型、出力54万キロワット)の
原子炉圧力容器の底部で水漏れが見つかった問題で、中電は15日午前
原子炉からの水漏れが今年7月から8月にかけて始まった可能性があることを明らかにした。
(2001/11/15−13:21)
http://www.jiji.com/
107 :
:01/11/15 13:44 ID:i3eAH2WH
運転中は炉の容器が熱いから
配管破断で止めなければ
水漏れは蒸発してしまっていつまでも気付かれなかったのか。
108 :
p:01/11/15 13:54 ID:gNTgNJ3H
原発はなくすべきではない。
危険であることを国民に承知させ(洗脳し?)その上で
原子力政策を推進すべき。
安全という前提を最初に持ってくるから破綻する。
109 :
r:01/11/15 14:48 ID:V3L+GMWA
原発は段階的になくすべきである。
危険であることを国民に承知させその上で
原子力政策を中止すべき。
危険がありのままに示されれば原発推進の無謀さが明確になる。
仮にすべての原発を止めても日本には
必要な電力を補うだけの設備があることは知っておこう。
CMを読み違えてはいけない。
柏崎も改造で似た配管に
中部電力浜岡原発1号機(静岡県浜岡町)の配管破断事故に関連し、経済産業省原子力安全
・保安院は15日、「蒸気凝縮系」と呼ばれる問題の配管と類似した構造を持つ他の14原子炉
のうち、東京電力柏崎刈羽原発1号機(新潟県)が96年に、浜岡1号機と同様に弁の手前で
配管に水をためる構造に改造されていたと発表した。
同様に改造された原発は他に6基あることが分かっており、改造原発は14基のうち7基になった。
また、東京電力によると、福島第一原発6号機、福島第二原発1〜4号機の計5基は最初から
「水ため」構造を持つ配管を使っていた。
これらを含め、蒸気凝縮系配管が水ため構造を持つ原子炉は全部で12基であることが明ら
かになった。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011116k0000m040047000c.html
112 :
猫汁φ ★:01/11/16 00:42 ID:???
浜岡原発事故 中電が判断ミス認める
静岡県浜岡町の中部電力浜岡原発1号機(沸騰水型軽水炉、出力54万キロワット)の原子炉
底部から炉水が漏れた問題で、中部電力は15日夜、漏れは原子炉を運転中の、7月上旬に
生じたと考えられると発表した。原子炉を納めた「格納容器」内の空気中の水分量が、このころ
から急増していた。中電東京支社の石橋英雄副支社長は「季節変動だと考えて運転を続けた
が、データ評価が甘かった」と判断ミスを認めた。
中電によると、格納容器内の空気中の水分を集める装置「ローカルクーラー」に集まる水が
7月初めから急増。増加前は1日80〜100リットル程度だったのが、9月には182リットルに
達した。例年、夏には水量が増えるが、昨夏の最高値は1日100リットル弱だったのに
今年は2倍近くになった。
中電は、放射能を持つ炉水が漏れた可能性を疑い、空気中の放射性ガスなどを分析したが
漏れを確認できなかった。
しかし漏れの発見後、1号機の過去のデータや浜岡原発の他の原子炉などと比べてデータを
再分析した結果、この増加は季節変動の幅を超えており、漏れが原因だと考えられることが
14日朝分かった。中部電力はこの事実を、経済産業省の原子力安全・保安院に報告してい
なかった。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20011116k0000m040123001c.html
114 :
佐々木宜彦氏は:01/11/16 12:07 ID:H6ZsenFU
>平成11年6月16日
>「着実に一歩一歩プルサーマルを進め、核燃料サイクルを確立する」。
>通産省資源エネルギー庁の佐々木宜彦・長官官房審議官は強調した。
現在、経済産業省原子力安全・保安院の初代院長となっているが
過去の発言を見るまでも無く、バリバリの原発推進派。
今後の発言にも当然反映されるであろうことを知っておこう。
あぼーん
結局、放射能漏れがあったわけ?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:28 ID:M6LN5XJx
age
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
配管内の滞留物除去を指示=4電力の類似14原発−保安院
中部電力浜岡原発1号機で、緊急炉心冷却装置(ECCS)
につながる配管が破断した事故で、経済産業省原子力安全・
保安院は20日、配管内に滞留していた水や水素などが原因と
なって破断につながった可能性があるとして、蒸気凝縮系の
配管が類似構造の原発計14基について、配管内にある水や
気体などの滞留物を除去する措置を取るよう東北、東京、中部、
日本原子力発電の4電力に指示した。 (2001/11/20−21:07)