【社会】3億当選宝くじ、第一勧銀に預けたら消えた!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鮭おにぎりφ ★
当選券を第一勧銀に持っていって渡したら、消えてしまったらしい。
でも、6670枚(約200万円分)の宝くじを購入すること自体、ちょっと変だが、、、

3億当せん宝くじが消えた!?
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2001_11/3t2001110709.html

記事本文は>>2>>3あたり
2鮭おにぎりφ ★:01/11/07 16:37 ID:???
兵庫県西宮市の男性(55)が、今年のドリームジャンボ宝くじで一等
が当たったのに認めてもらえず、確認のため預けた券も返してくれない
として、第一勧業銀行(東京)に宝くじの返還を求め6日、神戸地裁尼
崎支部に提訴した。
訴状などによると、男性は5月下旬、大阪市などの売り場で、6670枚
(約200万円分)の宝くじを購入。抽せん日は6月12日だったが、
9月13日にファクスで当せん番号を取り寄せ確認したところ、1等
(2億円)と前後賞合わせて3億円が当せんしていることが分かった。
翌日、当せん券の番号を控えた上で、第一勧銀尼崎支店で当せん番号の
確認を依頼すると、行員が「預かって確認するので月曜日に来店してほ
しい」と言ったため、男性は6670枚の宝くじを預け、預かり証など
を受け取っていったん帰宅した。
同17日、同支店を再訪したところ、行員から「高額の当せん券はなく、
当たり券の合計は約40万円」と説明され、返還された券は、預けた券
より1010枚少ないことが分かったという。
原告代理人によると、男性は「どうしても納得がいかない。白黒はっき
りさせたい」と提訴に踏み切ったという。
第一勧銀宝くじ部は「当事案について把握はしているがコメントできな
い。法廷で明らかにしたい」としている。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:42 ID:1Vo+4dMz
1)男が白痴
2)その行員がぱくった
3)銀行ぐるみ
4)その他
4 :01/11/07 16:44 ID:QhDjlQ6l
『ちゅ ちゅ 厨房ダー』
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:47 ID:o/Mymg9N
高額当選したら、写真にでも撮って、その高額当選くじだけ
もって銀行に行けってことですか?勉強になった。

みんなも気をつけよう
6鮭おにぎりφ ★:01/11/07 16:48 ID:???
>>5
そうだよね。
前に宝くじ売り場かどこかで捨てられたっていうのもあったよね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:51 ID:61Y7r9i7
銀行も大変なんだなぁ…
8 :01/11/07 16:53 ID:CqGuiCoG
お前ら普通1等当てたらはずれ券とごっちゃにして持っていくか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:55 ID:ELiu/FxY
>>6
この記事のことかな?

当せんくじ捨てられ一勧と業者を提訴
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2001/08/24/09.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:56 ID:xBV53Yh9
あんたが盗んだんじゃないの? By田中
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:56 ID:o/Mymg9N
>>8
しかも、6670枚。
「この中に3億円のやつもあるはずだから調べといてね。」

よく考えたら、怖くてできないな
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:58 ID:vZZ/Dxwn
つーか自分で当選くじ調べろ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:59 ID:dcqGy3ng
いずれにしろ、漏れみたいな善良な市民に渡ることはない。
かわいそうな3億円。(w
14 :01/11/07 16:59 ID:0apKgQYI
嫌がらせとしか思えんのだが・・・
じじいの
15鮭おにぎりφ ★:01/11/07 17:00 ID:???
>>9
さんくすです。
この件って結局どうなったんだろうね。

バラで買う人とかは自分で探すのはかなり面倒な気がするけど、
やっぱり自分で調べて持っていくべきなんだね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:00 ID:oT603gFx
>当せん券の番号を控えた上で
?券の番号を控える?
その券だけ普通、行員に見せるだろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:01 ID:sOLzRfTU
一回当選しらべて、その当たりくじを6000枚と混ぜたって事か・・・。
嘘くせえな。
18 :01/11/07 17:01 ID:sugsRBMW
まあこういう揉め事がいやなら宝くじは買わないほうがいいってこった
>>7
てら銭55%もとってるんだから
これくらいで大変とは言えない
>>8
俺はそんなことはしないがな
当たり券だけ持っていく
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:01 ID:spUH4mcl
test
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:01 ID:oTWRts1q
>>8
そうだな。普通、当たり券があることを知っていながら、
何百枚もの外れ券と3億円の当たり券をごちゃ混ぜにして、
なおかつ、銀行に3億円の当たり券が混じっている事実も
伝えずに渡すことはしないだろ。

でも、銀行も銀行で枚数の確認くらいしなかったのかな?
金券を預かるのに......
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:02 ID:oT603gFx
まあ、詐欺だろね
200万円分買ったのに、当たらなかったから演じたんだろね。
22 :01/11/07 17:08 ID:0apKgQYI
200万円分買ったん時点でドキュンやろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:11 ID:z2ZoJzbc
>>21
でもそれだと、裁判起こしてもすぐばれるだろう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:12 ID:oT603gFx
じゃあデムパって事で
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:12 ID:o/Mymg9N
確率はあんまり詳しくないけど、1/500万で一等当選として
500万枚買ったとして、当たる確率は50%ぐらい?
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:14 ID:dcqGy3ng
ろくじゅううんぱーせんと。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:14 ID:vZZ/Dxwn
1/500万・500万=1
100%
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:14 ID:VyYJAG+L
>25
1ブロック全部買い占めれば、必ず当たる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:15 ID:sugsRBMW
>>27
そんなに単純じゃないよ
3025:01/11/07 17:15 ID:o/Mymg9N
んなわきゃ〜ない
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:16 ID:Yqq1FmLC
>>22
グループ買いとか。ちがうだろうけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:16 ID:sugsRBMW
>>28
必ず当たるが必ず損する。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:16 ID:vZZ/Dxwn
>確率はあんまり詳しくないけど、1/500万で一等当選として
>500万枚買ったとして、当たる確率は50%ぐらい?

どう考えても100%だろ>>29
3425:01/11/07 17:20 ID:o/Mymg9N
500万枚買ったらそのうち、2枚当たる人もいるわけで100%じゃ
ないのは分かっているけど……。60そこそこぐらいはあるのかな?

100%って言ってる人はボケかマジレスか判断つきません。俺も高校生
ぐらいまではそんなもんだと思ってたDQNだから。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:21 ID:vZZ/Dxwn
つーか50%っていってるのがネタでしょ??????
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:22 ID:vZZ/Dxwn
まわりに理系の人いたら、聞いてみたら>25
37理系降臨:01/11/07 17:23 ID:PgN0ZAvj
100%だよ。
確率わかってんのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:24 ID:LEQSfUeV
宝くじ買いたくなってきた。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:24 ID:vZZ/Dxwn
いや僕も理系なんだけど・・・
4029:01/11/07 17:25 ID:sugsRBMW
>>33
34のいうとおりです
100%あたるということはない
でも計算が難しそうなので計算しません
誰か頭のいい人してください。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:25 ID:Yqq1FmLC
>>37
嘘つき(w
42ちょっとはずかしいYO!:01/11/07 17:26 ID:vZZ/Dxwn
だから、実際に100%当たるかどうかしらんが、確率(数学)上は100%
4325:01/11/07 17:26 ID:o/Mymg9N
っていうか、>>33の「どう考えても100%だろ>>29
っていうのが、マジレスととらえてもいいんですよね。
>vZZ/Dxwnさん。
50%は低すぎかなともおもったけど70%以下なのは確実
です。まわりに理系の人がいたら聞いて下さい
44 :01/11/07 17:27 ID:L8FKAcPx
55歳の男が馬鹿だ。
てめーであたりと外れを仕分けしろ!!

仕分けしないで馬券の払い戻し機に1枚1枚やってたら
殺されるよ.
45 :01/11/07 17:28 ID:fzu2eUU1
ペイオフ後、第一勧銀に3億預けたら2億9千万消えたってことはあるかもしれない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:28 ID:vZZ/Dxwn
ききたいんだけど、どういう計算してるの?
47 :01/11/07 17:29 ID:0xc7hcTn
だれかこのスレたれて
NY市新市長はブルーンバーグ
CSのブルーンバーグチャンネルの会長
http://www.cnn.co.jp/2001/US/11/07/nyc.bloomberg/index.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:29 ID:vZZ/Dxwn
>確率はあんまり詳しくないけど、1/500万で一等当選として
>500万枚買ったとして、当たる確率は50%ぐらい?

この設定でどうして60−70%なの?
49理系降臨:01/11/07 17:29 ID:PgN0ZAvj
「同様に確からしい」という概念から学べ
50 :01/11/07 17:31 ID:0xc7hcTn
 だれかこのスレたれて
NY市新市長はブルーンバーグ
CSのブルーンバーグチャンネルの会長
http://www.cnn.co.jp/2001/US/11/07/nyc.bloomberg/index.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:32 ID:AzEFADk5
計算したら、0.84654564684だ。
521を読まずにカキコ:01/11/07 17:33 ID:MvGnpVip
>>25の計算は正しい。
ただ、一等当選本数は決まっているけど、
一等当選確率は決まっていないので、
以下の例では一千万枚が発行された場合確率は100%だが、
二千万枚の宝くじが発行された場合、
五百万枚買ってその中に一等(二千万枚中二枚)が含まれる確率は
5,000,000 * 2/20,000,000 = 50%
発行されたくじの枚数が増えるほどこの確率は当然減ります。
たいていめちゃめちゃたくさん発行されます。
5365537 ◆OmOf8WXw :01/11/07 17:34 ID:K55RS6pW
あれ?宝くじって当たり番号を調べる機械が有ったんじゃなかったっけ?
54  :01/11/07 17:35 ID:mdNhVHMB
書き方によるわな・・・。
500万分の1の確立であたるクジを五百万枚刷って、
五百万枚買ったら(買占め)、100%当たるわ。

ドリームジャンボみたいな物ならば・・・。
一組500万枚あるとして言うなら。
500万枚買ってその当選確率は・・・。
       1/(組み番号の数)×100

単純に“確率”を出すのならこれで十分。
5540:01/11/07 17:36 ID:sugsRBMW
>vZZ/Dxwn
確率は詳しくないからよく知らないけど
2枚当たる人もいるんだから0枚の確率も絶対あるんだよ
100%当たることはない
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:36 ID:vZZ/Dxwn
>>52
かってに設定変えないでよ
>確率はあんまり詳しくないけど、1/500万で一等当選として
>500万枚買ったとして、当たる確率は50%ぐらい?

っていってるんだから
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:35 ID:XtDhBoQo
1ー(4999999/5000000)^5000000
手元の計算機では計算できないのでmathematica持ってる人がやってくれ。
581を読まずにカキコ:01/11/07 17:36 ID:MvGnpVip
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5427/mathtopic001.html
ちなみに宝くじは買えば買うほど損します。

宝くじを購入して勝ちが多くなった時点でやめるのが吉。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:37 ID:G/0JPVDL
>52
あのー、ブロック単位で当選本数が決まるから
いくら発行しても当選確率は変わらないんですけど・・・。
601を読まずにカキコ:01/11/07 17:37 ID:MvGnpVip
>>56
>>25の計算は間違ってたね。すまん。100%だよ。
6125:01/11/07 17:38 ID:o/Mymg9N
>>48
1/3で当たるとして3枚買って全部はずれる確率が8/27。
一枚以上当たる確率が、1−8/27で19/27(70%ぐらい)
この計算でいくと分母が高くなるほど、確率は減っていくのまでは
わかってるけど、どこまで減るのか分からないから聞いてみました。

まあ、200万円分買ったぐらいではずれて切れるな!!てことです
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:38 ID:G/0JPVDL
当選金って、総売上の何%?
6340:01/11/07 17:39 ID:sugsRBMW
>>62
約45%
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:39 ID:HiPW9nBu
1回で200万突っ込む金よくもってるわな
65 :01/11/07 17:39 ID:mdNhVHMB
>59
ブロック買占め出来るならね
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:41 ID:sOLzRfTU
>65
いや、>>52が「発行すればするほど確率下がる」っていうから>>59の発言があるんだけど。
6755:01/11/07 17:44 ID:sugsRBMW
>>51
どういう計算方法で出したのか教えてください
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:59 ID:WvU4XxAR
結局、紙は何回まで折れるの?
6925:01/11/07 18:02 ID:o/Mymg9N
>>68
あっ、それなら文系の俺でもわかるよ。頑張って8回。
新聞紙折ってみれば分かる。それ以上折ろうとすると曲がる。
70 :01/11/07 18:07 ID:mdNhVHMB
>65
ブロック買占めできないならば、総本数が増えれば増えるほど
全体に対する500万枚の割合が下がるので確率は下がる。
要するに隙間が大きくなるということ。
71 :01/11/07 18:09 ID:knZCnAml
宝クジは連番で買うのとバラで買うのでは
どっちが確率高いんだ?

あほな俺にはこれしかねー
年末に貯金すべてぶちこむ!
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 18:14 ID:o/Mymg9N
>>71
いっしょです。いっしょ。だから、前後に5000万ついてくる分
連番が吉
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 18:17 ID:o/Mymg9N
>>70
あ〜、なんとなく分かってきた。俺は総本数を無限大とかんが
えてたけど、総本数によっても確率はちがってくるわな。
74 :01/11/07 18:18 ID:knZCnAml
やっぱ連番ですか。
まぁこればっかりは学歴もスキルも関係ないので(藁

結婚の予定もないし、借金もないし、どうせ安月給やし
パラサイトしてるし、勝負しまっす!
75 :01/11/07 18:24 ID:NMZwZbyM
この一件を一部始終見ていたのですが、内部告発してもいいですか?
聞いたら信じられない内容です。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 18:25 ID:pIAipLvm
前後賞同時獲得を目指していないとすると、
連番とバラどっちがヒット率高い?
77名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 18:26 ID:/gfzNteo
当選確率というのは
1)発行枚数
2)当たり枚数
3)買った枚数
が確定しないと出せないので

「当選確率1/500万のくじを500万枚買う」
という日本語がおかしい
78名無しさん@お腹いっぱい:01/11/07 18:27 ID:S54Za2gL
>>75
言ってみソ
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80からくじなし:01/11/07 18:35 ID:UoEsbYKG
他人のもんは、自分のもん
自分のもんは、大事なもん
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 18:37 ID:vZZ/Dxwn
解釈の違いについて・・

>確率はあんまり詳しくないけど、1/500万で一等当選として
>500万枚買ったとして、当たる確率は50%ぐらい?


買い方の違いである。
500万枚発行されて1枚当たり。500万枚買いかえば確率100%
1000万枚発行されて2枚当たり。500万枚買えば確率100%。
        ・
        ・
        ・
        ・

25さんの買い方は、
500万枚発行されて1枚当たり、その宝くじを1枚だけ買う。
この行為を500万回繰り返す。
この場合は1ー(4999999/5000000)^5000000
82教師の2チャンネラー:01/11/07 18:39 ID:loCgAsJm
わーい。ばかがいっぱいいるぞ。
連番で500万枚買えば100%。
くじを適当に500万枚買えば、1等が1枚以上当たる確率は
1−(4999999/5000000)^5000000
83教師の2チャンネラー:01/11/07 18:40 ID:loCgAsJm
>>81
同じ事を書かれたぞ。(W
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 18:40 ID:vZZ/Dxwn
>>82
おまえが馬鹿だろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 18:41 ID:hPzeRQAM
年末ジャンボだったか、二年連続で一等当てたやついたよね。
一年目は運良く当たったわけだが、二年目は5000万円分買ったとか。
86 :01/11/07 18:42 ID:knZCnAml
>>75
早くすれば。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 18:43 ID:5qJe9m6e
>>58
>ちなみに宝くじは買えば買うほど損します。
>宝くじを購入して勝ちが多くなった時点でやめるのが吉。

宝くじを購入して勝ちが多くなること自体、稀だと思うのですが、
宝くじの購入金額よりも勝ちの方が多くなる確率はどのくらいなんでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 18:50 ID:o/Mymg9N
>>81
>1000万枚発行されて2枚当たり。500万枚買えば確率100%。
これ、間違ってますよね。いや、よくわからんが……。

まあ、結論は宝くじなんて当たらん…。
89びんボ:01/11/07 19:03 ID:S7dUboxb
何でもいいから当てたいね!高額金
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:05 ID:oT603gFx
>>89
ま、そう言うこっちゃね。
91 :01/11/07 19:06 ID:fzu2eUU1
>>87
宝くじは勝ち逃げが出来るので、買えば買う程損をするというのは、正しいと思う。
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:09 ID:vZZ/Dxwn
わるいが、その書き込みは痛いぞ>>88
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:11 ID:Yqq1FmLC
漏れも鷹想っていうすし屋で限界まで食ってみたい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:12 ID:tBUBqqnX
200万あったら、多空くじ買わずに株買え。
200万で多空くじ買うと1回で90万円になり、2回で40万円になり、
3回で18万円になる。
株だと、さすがに200万円が18万になるのは、滅多にない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:13 ID:jQcObzjh
確か宝くじの当選金額の総額は、売上金の約50%になるように作られていたはず…。
97 :01/11/07 19:14 ID:fzu2eUU1
>>95
でも、株で200万が3億になることも滅多にないでしょ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:15 ID:TMi5ZWcI
内部告発はどうなったんだYO!
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:18 ID:v2j46+Oz
>>93
期待値と確率はちがうぞ
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:19 ID:ynOtZktN
200万あったら、とりあえず地味にインデックス型の投信でも買え。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:20 ID:JKiowyOf
>1000万枚発行されて2枚当たり。500万枚買えば確率100%。

は正しいよ。

絶対あたるわけじゃないのに、100%はおかしいと思うんだろ?
だけど、2枚あたる確立もあるからね。相殺して100%
102 :01/11/07 19:23 ID:DG+Si2PI
>>101
当たる回数の期待値は1。
当たる確率は75%。
103教師の2チャンネラー:01/11/07 19:23 ID:loCgAsJm
訂正。1000万枚のうち当たりが2枚なら
500万枚買って、当たらない確率25%
2枚当たる確率25%
1枚当たる確率50%
104教師の2チャンネラー:01/11/07 19:24 ID:loCgAsJm
>>102
また、先を越されたよ。W
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:24 ID:ynOtZktN
>>101
その言い方は誤解を生む。
確立100%ではなく、
獲得できる金額の期待値=1等当選金額
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:24 ID:sXy6Qvmt
>>81
>1000万枚発行されて2枚当たり。500万枚買えば確率100%

確率75%程度とでるが・・・何か間違ってるか?
  5000000*4999999
1−________________
  10000000*9999999
に収束するだろ確率上は
107101:01/11/07 19:25 ID:JKiowyOf
ってんなわけないや。。
すまん。。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:29 ID:vZZ/Dxwn
>>106
間違ってるよばーか!
109 :01/11/07 19:29 ID:b3V572jb
確か10年くらい前に、
アメリカのどこかの州のロッタリーが80億円ぐらいになって、オーストラリアの
投資会社が、計算上間違いなく儲かるってんで40億円かけて買いまくって、
結局当たったんだけど当選者が12人もいて損した
という話があった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:36 ID:oT603gFx
なんか確率論と期待値の話、見ててマジでおもしろいっす。
111 :01/11/07 19:38 ID:dGS/JSqE
>>110にちょっぴり同意。
前提条件が1,000万枚中2枚で、ほかの条件が何もなければ約75%が正解だが。
なんでこんなにいろいろな意見が出るのか、それが不思議だ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:48 ID:ynOtZktN
ついに終わったか・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:50 ID:oT603gFx
漏れが書き込むと止まるスレ…
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:59 ID:DG+Si2PI
ちょっと待った!

>>106が正解。
確立は75%より少し高い。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 20:02 ID:ynOtZktN
>>114
だから、みんな正解がわかったから終わったんだって。
あんた、遅いよ。
11625:01/11/07 20:21 ID:o/Mymg9N
すいません、確率のことを最初にふったのは僕です。
スレ名と違うスレになったことに心よりお詫び申し上げるとともに
今後益々のご健勝をお慶び申し上げる次第であります。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 20:21 ID:+R/zoQQD
つーか、正解が一個も出てないんだけど(w
パチプロなら計算した事あるとおもうけど、
1/400の台を400回回して当たる確率。
正解は60%強 75%ってのはガセだよ。
118教師の2チャンネラー:01/11/07 20:22 ID:loCgAsJm
>>117
連番なら1枚以上当たる確率は75%。
でたらめに買うならあなたのは正しい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 20:23 ID:ynOtZktN
>>117
宝くじの枚数が1000万枚に限定されてるから、回転数無制限で考えるパチンコとは別。
120教師の2チャンネラー:01/11/07 20:24 ID:loCgAsJm
>>119
よし、今度は勝ったぞ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 20:26 ID:WvU4XxAR
>o/Mymg9N
えらい!
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 20:27 ID:ynOtZktN
>>120
つーか織れ、1回も勝ってないし・・グスン
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 20:31 ID:CQk86/t1
自分で責任を持ちなさい、という事だな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 20:32 ID:TMi5ZWcI
あの・・・内部告発は・・・
125数学:01/11/07 21:11 ID:FsNgLWeM
Aの袋に赤球が3個白球が5個入ってます。
同時に2個取り出した場合、それが赤球で
ある確率を求めなさい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:12 ID:hcmce0gz
そうだそうだ! 人を期待させる事言って まだなの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:15 ID:ynOtZktN
>>125
二個とも赤球の確立?
128蚊系:01/11/07 21:18 ID:/NvJsuSj
立ってどうする.
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:20 ID:RUlrxaTm
>>125
6/56=3/28
つまり、なかなかないってこと。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:24 ID:ynOtZktN
二個とも赤球の確立1/10
すくなくても一個が赤球である確立7/10
131 :01/11/07 21:26 ID:gGJsws+t
ぉぃぉぃ
内部告発はネタかぃ…

紛らわしいの〜
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:37 ID:hPzeRQAM
75が内部告発をする赤球を求めよ(5点)
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:45 ID:cW1+Ba2I
男性に一生のうち赤玉が1回以上出る確率を求めよ。
134  :01/11/07 21:50 ID:9WQlqP1C
当たりかハズレか全て五分五分でどーよ!(シャレだよシャレ!)
135名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 22:07 ID:O0lKBgus
>>130
バーカ。
136 :01/11/07 22:10 ID:xESLTkjg
第一勧銀をやめたらどうよ?
何年か前にも問題起こしてたし。
137125:01/11/07 22:13 ID:2WcReJIO
正解は!赤球2個の場合3/28。赤球1個白球1個の場合15/28です。
でもさ、僕がマジに正解書くと『ゴルァ!』とか言われちゃうんだよね。
おまけにモナーやギコネコ達までイジメに来るんでしょ。
恐いからもう寝ます。
138 :01/11/07 22:18 ID:InFh5rQp
中学生でもわかるよーな確率の問題を議論するなんてねぇ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 22:52 ID:hPzeRQAM
>>138
でも、確率の問題はほんのちょっと直感からずらした表現をするだけで
急に難易度が上がるという面白さがあるんだよね。
14025:01/11/07 23:07 ID:o/Mymg9N
ごめん、やっぱり気になるや。結局、結論は漏れが宝くじの総枚数に
触れていなかったから、議論が空回りしてしまった。、宝くじの発行枚数が
分からないなら、500万枚買って当たる確率は正確にはよく分からない。
そして、内部告発はネタで、訴えてる人はかなりあやしいってことでいいですか?
141132人目の素数さん:01/11/07 23:26 ID:UmrQoSxp
数学板から質問に答えに来ました。

単に一枚以上あたる確立なら
全体から 一枚も当たらない確立を引いたものが答え。
1-(499/500)^500

(499/500)^500 は 500分の499の500乗のこと。

総枚数は関係ありません。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:36 ID:MvGnpVip
>>141
>(499/500)^500 は 500分の499の500乗のこと

単純明快な数字をキボーン
何パーセントなの?
143142:01/11/07 23:37 ID:MvGnpVip
I AM ビップ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:57 ID:KTgLTj5a
>>143
60%ぐらい?
宝くじに15億円かけて3億当たる確率60%ぐらい。
まあ、貧乏はせいぜい夢を描いてなさいってこった。
145141:01/11/08 00:11 ID:VirPPNts
書き込んでから今まで計算していました。
63.24887%より大きく、63.24888%より小さいです。
これ以上は手動計算では無理です。
146 :01/11/08 00:26 ID:Yz7HFOL7
>145
もしかして、引いたくじを場に戻して計算してない?
宝くじは、総数から「一度に全部」引くタイプの籤だから、そんな面倒な計算は必要ないと思うが。
147でもよ:01/11/08 00:36 ID:GdxPXIe9
当たるか、はずれるか、だから本当は50%なんじゃねの?
148 :01/11/08 00:39 ID:m8MygMDV
すまそ。じゃ、1000万枚に2枚当たりがあって、500万枚買って当たる確率と、1000枚に2枚当たりがあって、500枚買って当たる確率は違うのですか?
おばかでごめん。
149あふぉ:01/11/08 00:46 ID:60R5s+KN
余事象確率と完全確率の違いですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:55 ID:SQRbs6vh
>>146
なら1-499!/(500^500)か。
もっと面倒だね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 01:06 ID:4kwfjRxR
テレビに出てた人は、
最初6000万円が当って、
それから200万〜1000万が5本当ってから、
2億円が当ったって言ってた。
152 :01/11/08 01:12 ID:lC6d13T2
つーか、このじじいは払い戻しに現れない奴が何人かいることを
期待して、そいつの番号が自分のだったと主張するつもり
153141:01/11/08 01:15 ID:7Nfk3IDo
>>146
そう考えました。
ただ「一度に500枚全部引くこと」と「順に500枚引くこと」は同じです。

全体の枚数は充分大きいのだと解釈したのですが、
全体をnとして正確に計算するなら
1-(499n/500)^500*(n-500)!/n!
ですね。
nが大きいほど上で言った1-(499/500)^500に近づきます。
n=500なら確率は1ですし、
n=1000万なら0.62と0.632の間です。

>>150は違います
154141:01/11/08 01:23 ID:7Nfk3IDo
すいません。今気づいたのですが、1/5000000でした。
だとすると上のは1/500で計算しているので間違っています。

1-(4999999n/5000000)^5000000*(n-5000000)!/n!
に訂正しておきます。
155141:01/11/08 01:30 ID:7Nfk3IDo
>>148
1000万枚に2枚当たりがあって、500万枚買って当たる確率と、
1000枚に2枚当たりがあって、500枚買って当たる確率は同じです。

ただ、
1000万枚に2枚当たりがあって、500万枚買って当たる確率と、
2000万枚に4枚当たりがあって、500万枚買って当たる確率は違います。
156 :01/11/08 01:37 ID:m8MygMDV
>141
奥、深すぎです。(:_;)
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 02:10 ID:qwpdeSlR
>>間違ってるよばーか!
と言って、実は自分が間違ってた3流理系大学出身のvZZ/Dxwnは、
夜が更けると眠いんでちゅぅ〜
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 02:24 ID:xQdF9ASA
なんか、前も宝くじの当たる確率がどうとかというスレを
ニュー速あたりで見たような。
159 :01/11/08 02:26 ID:9eVH0Vy/
3億円が当たる確率は、向こう一年あなたが交通事故で死ぬ確率より
さらに何百倍も低いです。
160あふぉ:01/11/08 02:44 ID:60R5s+KN
証明してみれ
161ななし:01/11/08 02:49 ID:U+lmYhdP
兵庫県西宮市の男性ってところで気付よ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 02:59 ID:N/7iXrSO
確率って難しそうだからわかんないけど
200万買って 40万しか当たらないっていうのもヒドい話しだね
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 03:14 ID:aKGgHAZE
>>162
そういう奴がいるから3000円買ったら
3億円になるやつがいる(かも知れない)と思う。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 03:44 ID:Tt2/8WXT
表計算ソフトで計算してみました。
が、1-2-3とEXCELでは微妙な差がでてますね。

1-2-3 2000  0.632120595627084
excel 2000   0.632120596

どっちが正確なのかな?
165164:01/11/08 03:46 ID:Tt2/8WXT
たぶん145と同じ計算方法ですが
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 03:55 ID:imx05w00
>>164
エクセルはめんどくさがりということで123のほうが正確。
167 :01/11/08 04:02 ID:NvIzknVv
冷静に考えてみると宝くじなんて当たると
思う方がおかしいのだが・・・・アコギな商売よのぉ
森永チョコボ−ルの金のクチバシでさえ難しいのに。
168 :01/11/08 04:08 ID:LC787BLe
>>167
あれは、トレーディングカードのレアと同じように
箱の中から、製造過程の違う個体を見分ければ
当たるそうだよ。
169 :01/11/08 04:11 ID:NvIzknVv
>>169
そうなのか?!今度探してみるぞい(オイ
170169:01/11/08 04:15 ID:vM51s3UZ
>>168
171宝くじで絶対に損しない方法:01/11/08 05:20 ID:9zGQ2bT4
10枚の紙を用意して、一枚に「当たり」と書く。当たる確率は1/10。
10人の人間が、それぞれ千円で一枚ひく。当たりを引いた人が1万円ゲット。
10枚買い占めれば当たる確率は100%。買い占めにかかる費用は1万円で、手に入るお金も1万円。

10枚の紙を用意して、一枚に「当たり」と書く。当たる確率は1/10。
クジを作って売る人間(胴元)が、手数料として半分取るとする。当選金は残りの5000円になる。
10枚買い占めれば、当たる確率は100%だが、1万円かけて5000円しか手に入らんので損をする。
胴元が半分とる、ということは、1000円分買うごとに、500円捨てているのと同じこと。

宝くじの場合。ややこしいので二等以下を廃止、そのぶん一等を増やすとする。
1000万枚の紙を用意して、そのうちの5枚に当たりと書く。(200万分の1!!)
一枚300円なので30億円集まる。そこから胴元が半分以上の15億以上を懐にいれる。
30億円かけて連番で1000万枚買えば、当たる確率は100%。でも15億円しか戻ってこない。

世界中、どんな悪徳のヤクザ・マフィアが開いている賭場を探しても、
胴元が半分以上をもっていくようなギャンブルはない。(普通、ぼったくっても1割)
結論。こんなもん、買うな。

どうしても、宝くじで儲けたいのであれば、胴元になりましょう。
絶対に儲かります。なぜか、普通の人は胴元になれないような法律があるから、捕まるけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 06:40 ID:Jn6btg9C
>>171
同意
ちょっとアタマ使えば、買う気起きんのが普通じゃねーか(藁
173 :01/11/08 06:52 ID:SIWa+qgB
抽選日まで無責任な夢を語るのが楽しいんだよ。
174 :01/11/08 07:08 ID:N1UF+8mN
知り合いのおっさんがジャンボを買ったとき、
袋ひとつに10枚入ってるはずが、
9枚しか入ってなかったというのがあったな。

そんなことがあってから
買ったその場でねーちゃんの目の前で
袋をあけて枚数を確認するらしい(w

後ろに並んでる連中には迷惑だわ

あの袋に入れるのは手作業なんだろうか?
175名無しさん:01/11/08 07:26 ID:8t3a2nRO
>>171
宝くじは運用費なども含めて6割持っていきます。
つまり収入の内4割しか、みんなに当選金として還元されないのです。
一等の金額の大きさに騙されているのです。
176 :01/11/08 07:46 ID:+GTl2hn3
毎回買うのが職場のオバチャンおじちゃんと俺の親父ことごとくハズレてるのにイベントみたいに毎回買う
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 07:59 ID:Yz7HFOL7
正解は>>106
確率は約75%、ちなみに>>148の答えは「違う」が正解。

ところで、内部告発は結局どうなったんだ。ネタか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 08:35 ID:g961TdlD
すなおにパチンコしてもうけたよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 08:52 ID:bh2dJ9Cl
宝くじを買うのではありません
夢を買うのです
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 08:54 ID:RT1CX2tX
どうでもいいが、確立って高校1年生の数学だよな… 今の教育課程では。

このスレで確率の立式できないDQNは義務教育ギリギリの線で、リアル工房に
大きく遅れおとっとるということだね!(藁
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 09:14 ID:i6kRFat3
>>178
源さんや鯖チャンでは、3億は出んだろう。
182名無しさん:01/11/08 09:16 ID:0bjhoJ+6
ごめん、高校では文系選択で確率・統計は習わなかったよ・・。
逝ってきます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 09:20 ID:7pNlXlhR
年に数回のでかい夢を追って金使うのも良いが、
毎日インチキ打法駆使してパチンコで小銭稼ぐ方が確実なので
今日も仕事後はパーラーに逝ってきます。
184 :01/11/08 09:54 ID:WSQdheCF
>>183 まあ、稼ぎモードのパチはギャンブルでもなんでもないから
多空クジや競馬みたいなギャンブルといっしょにしてもしょうがねえべ。

ギャンブルとしてパチやってる奴は氏んだほうがいいよね。
185 :01/11/08 09:55 ID:Pp8dB2G9
>>8
はずれ券にあたりがある可能性があるので、全部持っていく人は多いでしょう。

>>12
自分で調べて、持っていったら、確認するから置いていって欲しいとなったというニュースですよ。

>>17
>>20
混ぜて持っていったというニュースはあったんですか?

>>28
× ブロック
○ ユニット

>>44
殺されません。
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 10:20 ID:qo3is5Pp
6670枚中1010枚が返ってこないと言うのを信じるとして、
返ってこなかった1010枚が当選した枚数だとすると多すぎない?
187関西弁 ◆..akKka. :01/11/08 10:26 ID:BQfGgwc2
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚)<おっさんの狂言のような気もするし、丸々勧銀を信用する気にもなれん。 うーむ・・・・
   .(∩∩)--\________
  /
188148:01/11/08 10:35 ID:XiEF7gIw
>177
違うの?
うーん・・・。だれか明確な答えを・・・。
絶対正しい計算式と答えが欲しい。
わからないとなんか気持ち悪い。
189(゜g゜):01/11/08 10:45 ID:R3T45xvZ
勧銀が以前不祥事を起こした時、
右翼が街宣車で某支店の前に乗り付け、
「この銀行のマークはハートのマークだが、そのハートは汚れきっているッ」
とガナリたてていた。
漏れ的には少しおもしろかった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 11:04 ID:iO60FjAv
ようするに、運が良ければ当たるんだね☆
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 11:05 ID:qo3is5Pp
>>188
結果は一枚以上当たるか一枚も当たらないかのどちらかになるので、
一枚以上当たる確立+一枚も当たらない確立=100%
だから
一枚以上当たる確率は100%-一枚以上当たる確率で計算できる。

10000000枚中2枚当たりが有ってここから5000000枚引く場合場合。

一枚だけ引いて当たらない確立は(10000000-2)/10000000=9999998/10000000
さらにもう一枚引いて、この2枚目が当たらない確立は(はずれが一枚減っているので)9999997/9999999
同様に3枚目が当たらない確立は9999996/9999998
とこれを5000000枚繰り返すと最後の5000000枚目も当たらない確立は4999999/5000001
5000000枚引いて一枚も当たらない確立は、一枚目が当たらない確立*2枚目も当たらない確立*3枚目も当たらない確立*…*5000000枚目も当たらない確立となる。つまり、
(9999998/10000000)*(9999997/9999999)*(9999996/9999998)*…*(4999999/5000001)
ここで分子と分母がうまく消えるので(例えば9999998は分子と分母の両方に有る)、
=(5000000*4999999)/(10000000*9999999)
つまり一枚も当たらない確立は、(5000000*4999999)/(10000000*9999999)

一枚以上当たる確率は、
1-(5000000*4999999)/(10000000*9999999)=0.750000025000002500…=75.0000025000002500…%

1000枚中2枚当たりが有ってここから500枚引く場合場合も同様に計算すると、
1-(500*499)/(1000*999)=0.750250250…=75.0250250…%


これでわからない人いる?
192名無しさん@田からクズで人生アウト:01/11/08 11:07 ID:FAhsjVKC
数学嫌いだ!複雑な計算は頭痛くなってくる

返ってこない1010枚が全て当たってるとして、
六等→6,670枚中667枚→¥200,100
残りの343枚が全て5等【¥3,000】だとしたら、
3,000x343=¥1,029,000
合計¥1,229,100

当たりが40万余りとすれば、1010枚中974枚が6等という事に。
ちょっと不自然だねぇ〜
55パーもテラ銭取っといてヤオですか?大市勧吟??
193106:01/11/08 11:08 ID:BmJNeRl7
>>188 >>148

>1000万枚に2枚当たりがあって、500万枚買って当たる確率と
こちらは省略して書いたが
1-(9999998/10000000) * (9999997/9999999) * ・・・(略)・・・
* (4999999/5000001) * (4999998/5000000)
これを分母分子のかぶりのみ省略で>>106の型に

>1000枚に2枚当たりがあって、500枚買って当たる確率
これを上と同じにすると
  500*499
1−_______
  1000*999

近似ではあるが全く同じではないという事
194関西弁 ◆..akKka. :01/11/08 11:13 ID:Avn77qKb
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < 少なくともオレに宝くじが当たる確率は限りなくゼロに近いな
   .(∩∩)--\________
  /
195106:01/11/08 11:23 ID:BmJNeRl7
すまん193は終わり点まちがっとる・・・
(4999998/5000000)はいらない
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 11:33 ID:Yz7HFOL7
>>188
実際の宝くじと同じように、続き数字を割り当ててからどれか一つを抽選、という方式で考えると分かりやすいよ。

2枚当たり券のある10枚の籤から5枚を選ぶ場合で説明。
当たる確立より、外れる確率の方が簡単なんでそっちを先に計算。

当り籤をそれぞれA・Bとする。
当り籤Aを引かない確率=1/2 (これは誰でも分かるとおり。)
次に、当り籤Aを引かなかった場合に当り籤Bも引かない確率を出す。
これも単純に1/2になると誤解されやすいが、微妙に違う。
「当り籤Aを引かなかった場合」という条件があるので、確率は5/10(=1/2)ではなく、4/9(分母と分子から当り籤Aの枚数を除外)が正解。

従って、外れる確率は(1/2)*(4/9)=0.222・・・ = 約22.2%
当る確立はその逆だから、約77.8%となる。

100枚になると、外れる確率は(1/2)*(49/99)
1000枚だと(1/2)*(499/999)
10000枚だと(1/2)*(4999/9999)
という風に、数が増えるに従って限りなく25%に近づきます。
当る確立はその逆なんで、75%に近づく、と。

数式で書くと 1-{1/2*(引く籤の数-1)/(全体の籤の数-1)}
ちなみに、これはちょうど全体から半分だけ取る場合の式で、他の条件では成り立たないよ。
197196:01/11/08 11:55 ID:Yz7HFOL7
なんだ、もうみんな答え書いてるじゃん。だらだら書いてて失敗。
まあ、正解はこれで出たってことで。さらば。
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:02 ID:s7eDUvUO
1/10の確率・・・。
A.100枚あって10枚にあたりマーク
B.1〜10の番号が振られたもの10Setであたり番号が1つ。

宝くじってBタイプじゃねーの?
Bから10枚1Set買いしめれば100%あたり。
適当に買うなら当選確率はAタイプと同じ。
Aタイプなら券の全枚数がわからないと確率は出ない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:08 ID:5a3LZuYP
つまり前提条件は
・1ユニット内で考える
なわけだな。

てかジャンボ宝くじって全部で何ユニット売ってるんだ?
200でもその人:01/11/08 12:14 ID:VyF6BWHO
別の人がその当選券で引き替えに来たら
逆に訴えられるんではないかい?
(勧銀はこっそりその人に換金するよう渡していたりして)
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:21 ID:zSoGAsv6
>>147
誰もつっこまないけど、そういう考え方もある。(書いた本人はネタのつもりだろうけどね。)
数字を出す方が賢そうだからみんな夢中になって計算するけど、
ある意味あなたも正解。

(できれば哲学板でスレ立てて聞いてみると面白いかも。)
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:26 ID:mfUgqnSr

わるいのはだれだ?
おれか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:31 ID:2xa/rqSk
良スレの予感。agege
204 :01/11/08 12:47 ID:h0wrqtwU
このスレを読んでいて一番気になるのは
「 確立 」という表記。
正しくは「 確率 」だろーが。

「がいしゅつ」は許せるんだけどなー。

「 確率 」 → 「 確立 」 とか、
「 意外 」 → 「 以外 」 とか、
「的を射る」 → 「的を得る」 とか、すっげー気になるYO!
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:52 ID:GnPqdusg
パチ板でみたことあるよーな
スレ内容になってきたな(藁
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:56 ID:2xa/rqSk
( ´_ゝ`)ふーん
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:58 ID:5a3LZuYP
>>198
現実的に「同じ組&番号のくじを買う可能性」を0として問題は無いと思うが。

総ユニット数:u
あたりくじ枚数:2u
一ユニットの枚数:a
買う枚数:b
一枚も当たらない確率={ b!/(b-2u)! }*{ (au-2u)!/au!}
ただし b<2u の場合は
一枚も当たらない確率={ (au-2u)*(au-1-2u)*...*(au-b+1-2u) }/{ au*(au-1)*...*(au-b+1) }

>>201
そういう考え方があるか、ないかの50%(ワラ
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:58 ID:TNChTUw2
確率に関する話ほど、直感を裏切るものは他に無いよね。
板違いだけど、そういう意味でこのスレおもしろいっス。
専門板だと用語がわからんとツライしー。

ただ、同時に導き出される確率に対し、現実というものもまた違うと。
>>171みたいな話は、特に白ける。
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:05 ID:hvTECNvK
>>199
googleで検索したら
サマージャンボで4億4千万枚だって
書いてるとこがあったよ。
だから45ユニット?
210 :01/11/08 13:06 ID:Yz7HFOL7
いろいろ考えてみたが、勧銀の担当員が多量の籤持ち込み者(自分で当り籤を確認していないことが多い)の当り籤を着服していた場合、立証がかなり難しいな。
明確な証拠がない限り警察も捜査しないし、被害者が被害に気づかなければ完全犯罪。
籤さえ持っていけば換金できるし、身元の調査や公開はプライバシーが関わるから出来ない。

まあ、宝くじは自分で確認しろっつーことだね。
211148:01/11/08 13:10 ID:5m1C9hzh
>191,106
じっくり考えて見る。
じゃあ、今まででてた63%ってのはなんだったの?
また蒸し返すなって・・・?
212148:01/11/08 13:11 ID:5m1C9hzh
>196,106
ありがとう。m(__)m
じゃあ、今まででてた約63%ってのはなんだったの?
無視返すなって?(^^;
21325=116:01/11/08 13:11 ID:YKAjsqBo
>>202
ああ、まだ続いてた。面白いけど、一番悪いのは僕です。確率のことを
最初にふってしまった僕が一番悪いんです。でも、なんか確率っておもしろ
かったりする。このスレ見てて。一等が当たる確率1/500万って実感わかな
いんで、少し考えて見ました。
1枚買ってそれが1等の確率は、1/2^22つまり
サシのじゃんけんで22連勝、コイン投げて22回連続で表が出る確率よりも
低いんです。サイコロだと、8個サイコロふって全部1が出る確率よりはるか
に低いんです。単純に計算するなら、あなたが一年の内に交通事故で氏ぬ確率
が1/12000、一年の内に自殺する確率においては実に1/4000。

まあ、これもつっこみどころ満載かもしれんが……。
214名無しさん@お腹いっぱい:01/11/08 13:21 ID:IgtzEkS7
>>25-35
誰もつっこまんのか?500万枚やで?
500万枚×300円=15億円
宝くじ買う必要ねーやん。
215(-_-):01/11/08 13:22 ID:lFo+py7W
(゚-゚)ちゃん、ちゃん♪
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:23 ID:2xa/rqSk
くじを500万枚売ると粗利はいくらになるのだ?
217Nさんの考え:01/11/08 13:32 ID:rzsFnagH
銀行関係者が、学生に金を渡しカキコを命じた。
218名無しさん:01/11/08 13:37 ID:Pp8dB2G9
ここは速報板なので、速報ニュース以外は下記へ行ってね。

ニュース議論するなら ニュース議論板
http://kaba.2ch.net/news2/

数学なら 数学板
http://cheese.2ch.net/math/

ギャンブルなら ギャンブル板
http://piza2.2ch.net/gamble/
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:38 ID:hvTECNvK
こんなサイトがある。

ジャンボ宝くじ共同購入グループ宝船
http://homepage2.nifty.com/takara_bune/
220 :01/11/08 13:40 ID:pBOlJw+0
カチャ!
 ______
 |∧ ∧.||   .|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |(,,゚Д゚)||o   | < 一生,確率計算してろ!
 |/  つ   |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:41 ID:2xa/rqSk
( ´_ゝ`)ふーん (w
222106:01/11/08 13:49 ID:BmJNeRl7
>>211
>じゃあ、今まででてた63%ってのはなんだったの

俺が計算したんじゃないからしらんが
きっと500万枚発券のうち500万分の1で当たりくじの・・・の条件で
第1回から第500万回まで1枚ずつ買っていくと

1回以上当たる確率だと約63%に収束するね
文章を違う理解してたっつーことなんじゃないかな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 14:05 ID:s7eDUvUO
それ無限在庫、500万枚に一枚のあたり券て条件で500万枚買ったときの確率かな。
ま、最初の文章ならこう理解するのが妥当だろ。
224  :01/11/08 14:18 ID:sih6jL/0
>>161 >兵庫県西宮って時点で・・・

オッサン=電波 の可能性が高いと漏れも思う。
当選番号・偽造1010枚(カラーコピー)かもね。
もしくは、オッサンの友人に盗まれた後の姑息な手段だったか。

>>210 >完全犯罪の立証は難しい・・・

社員の可能性も0ではないよな。 くじに当選した人への防御策として、
当選券のコピーだけでは不十分か? 複製を見せ付けても社員が否定したら
当選確認はできない?!

うーむ、早く結果を見てみたい。
225 :01/11/08 14:41 ID:0Gj5Kate
>>224よ、
>>161 が言いたいのはデムパとかじゃなくて、(以下略
226 :01/11/08 15:53 ID:/xyaxzEl
昔々、ふるさと創生とかいって全国の村々に一億もの金ばら撒いた事あったよね。
そんでもって支給された一億円で宝くじ買い漁ったた村があったけど結局ダメだったんだよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:10 ID:T5YgRcqD
的中番号を含む連番で6670枚を購入。
最初のほうと最後のほうだけ確認して、全部の番号に目を通していない。
売り場の手違いで、実は連番じゃなかった。

って線はないだろうか?
228 :01/11/08 18:23 ID:Yz7HFOL7
>227
それもありそう。
でも、証明するのは相当困難。保管中に紛失した可能性もあるし。ひたすら水掛け論。

当該No.の当たり籤を換金に来た人間を調べれば、盗まれたのか電波野郎の言いがかりかはっきりすると思うが。
今の時点では何の容疑もかけられないから、その人間が協力を拒否したら打つ手がなさそう。

・・・と思い込みで適当に書いたが、もちろん高額当選なんてしたことないんで手続きは良く分からん。もしかして受け取りには身分証とか必要なのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:50 ID:u/Ivt9ZJ
どっちにしても引っかかる点は預かった枚数と返却された枚数が違うってことだよな。
このオヤジはその点を突いて当たったと騒いでるのか?あわよくば投資した200万円
だけでも返却させようって腹かも。
230数学板:01/11/08 19:18 ID:9kNaAIS1
また確率の話でスマソ
>それ無限在庫、500万枚に一枚のあたり券て条件で500万枚買ったときの確率かな。
>ま、最初の文章ならこう理解するのが妥当だろ。

有限の場合は、確率が発行枚数によって異なってくるね。

例えば、1000万枚中二枚当たりで、500万枚ひいた場合の、当たる確率を求める。

当たる確率=1-(全然当たらない確率)の式を使う。

1000万枚中二枚当たりだと、外れくじは999万9998枚になる。

全然当たらない確率=(外ればかり500万枚ひく場合の数)/(全ての場合の数)
=C[999万9998,500万]/C[1000万,500万]
=499万9999/1999万9998(うまく約分ができる)

よって求める答は、1-499万9999/1999万9998=1499万9998/1999万9999
となり、ほぼ1500万/2000万=3/4だけど、厳密には異なる。

同様に1500万枚中3枚の当たりなら、
=1-C[1499万9997,500万]/C[1500万,500万]
=1-[2*(999万9998*999万9999)]/[3*(1499万9998*1499万9999)]

で、上の値は19/27より、微妙にすれた値となる。
ちなみにCは、順列組み合わせで出てくる、あのnCrです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:11 ID:pjxw4qtD
(・∀・)イイ!
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:14 ID:vdkbQpCn
宝クジは、売り場ごとに売ったクジの番号を控えてないかな?
控えてれば、オジさんが買った売り場のデータと照合できたのに
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:20 ID:Cd4A83FK
>>232
やっているに決まってんじゃん。
じゃなきゃ、「うちの売り場から一等賞が出ました」なんて、
書けないでしょ?
234(゜g゜):01/11/08 20:25 ID:R3T45xvZ
宝くじは、おやの取り分が50%なのでズルイ。
競馬は75%が払い戻しされるのに・・・
235 :01/11/08 20:26 ID:TywEMJlv
>>45
ありえません。
236 :01/11/08 20:51 ID:LC787BLe
>>233
ロトでさえ、うちの売り場から2等が出ました。なんて貼り紙をしてあるね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:56 ID:pjxw4qtD
当選者に、何処の売り場で買いましたかって
アンケート書かせるんじゃなかったっけか?
238私立文系:01/11/08 20:57 ID:l4uRwhMe
>>230
50%でいいじゃん
当たるか、当たらないか1/2ってことで。
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:58 ID:jz2z+Ifl
>>238
それはチガーウ
配当金と、抽選確率は全然別だよ〜
240 :01/11/08 23:53 ID:IDUkjq+e
そういえば、以前一勧赤坂の窓口で私の前の客が持ち込んだくじを窓口のおばさんが番号調べる機械に入れて「末等しか当たって無いです
ね〜」なんて言ったところ、私の前の客が「あれ、100万円と1万円が3本とあと他に何か当たってるはずだけど・・・」と言い、私は
「100万当たったのか!!??」と「でも機械がハズレって判定してるし・・・、ネタか?」と思っていたら、窓口のおばさんが印刷され
た当選番号表を見たところ、「あっ、ほんとだ!」って、俺は「そんな事あって良いわけ??」って思ったYO!
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:56 ID:KZew/0Bg
>>240がネタじゃなければ恐すぎage
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:24 ID:mKYFxU2q
age
243 :01/11/09 01:43 ID:agMsmw/z
番号照合ってどういうセンサーでやってるんだ?
照合機が番号直で読むんなら、その装置はおかしい。
分解清掃すべきだ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 08:09 ID:w+qpgocH
>>240
結論としては、各地の窓口で宝くじの詐取が横行している可能性がある、と。
チェック機構を設けてない以上、勧銀さんはそう言われても仕方ないね。
245 :01/11/09 11:00 ID:WGeoPE2O
>>229
当選くじは戻ってこないんだから
預けた枚数より戻ってくる枚数が少なくて当たり前。
246 :01/11/09 12:41 ID:5I5iR09P
age
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 13:31 ID:09ia5ofn
面倒でも、自分の目で確認せよ。
宝くじのコピーは取れ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:28 ID:xuoBXruR
売り場に書いてある「またまた出ました3億」ってネタだと思うんだがどうか。
249名無しさん@お腹いっぱい:01/11/09 17:35 ID:5vka9nsQ
>243
なんのためのバーコードだよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:55 ID:9KOk2gmV
おっさんの狂言に一票

つーか、こないだロト6で初めて4コ当てたヨ!
でも当選金は7千円弱ダタヨ(鬱
回収率計算したらめっさブルーになるとオモワレ
251 :01/11/09 18:35 ID:rOcDUAOq
>>250
ロト6ってやたらに5等が当たるので、5等以外が当たらないのに
トータルでプラスになってるよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 21:40 ID:tDmiVsks
ぜんぜん別のはなしだけど〜
宝くじ売ってる店って結構お金持ちかなぁ?
以前テレビで一家揃って売り場に出てるのを観たことあるけど
あれで一家が生計をたててるんだよね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 21:52 ID:76bVLUO0
このおっさんってBかな?
関西のBが東京三菱に150億取られたって騒いでる裁判もあるね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 21:53 ID:ugK+SWBK
Bでデムパ
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 21:54 ID:rmfkFtFn
宝くじの高額当選者はここに登場はせんだろ。
自らを含めて...籤運悪い。
256っていうか:01/11/09 22:28 ID:VWgOhhHL
何番で当てたのかを原告が主張出来れば、その番号で当てた人が
他にいることを銀行が証明出来なければ、銀行がかなり
あやしい。ガイシュツ??
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:37 ID:sNAKkvq0
期待値と確率の違いがわからんバカばっかり。
厨房は早く寝ろ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:44 ID:OD2sty5O
狂言で捕まった場合の刑と、上手く3億せしめた場合と比較したらどっちを取る?
絶対3億。。。
そもそも当たりくじって分かった時点で興奮もんだよ。
コピーもして、他と混じって分からなくなったりしないように、細心の注意をする。
それをしてないのはかなり怪しい。確信的サギ犯の匂い。
なんか、この手の人ってクレーマーにいそうだね。
259 :01/11/09 22:48 ID:DxxviuFV
だから、確立だっていってんじゃん。絶対あたるわけじゃないから100%じゃない
は、ちょっといたい。
260 :01/11/09 22:59 ID:9kwal1Po
ところでさ、一等当たった人がそのまんま勧銀に預金して
その事、誰にも喋ってないのに、どうして色んな所から寄付して
くれのなんのって電話が殺到するの?
どうして解っちゃうんだろうねえ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 23:08 ID:faXCyVQ6
いいから、早く内部告発してくれよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 23:14 ID:w+qpgocH
確信的詐欺であれば、事前に200万も投資するほどの気合の入れようだ、ちょっとやそっとのことでは引っ込まないと思われ。
もしかしたら、ごねるだけごねて宝くじ代200万まで回収し、また同じ手口で他の銀行に行くのかも。
プロであれば、なにか勝てるカードを持っているはず。

まあ、一世一代の大博打に組一つ差ではずれて、妄想と現実の境界が壊れただけかもしれないが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 23:26 ID:FQ21PKrE
内部告発とは、売り場で当選番号確認を、お願いしたとき係員が、高額当選金混じ
ってると、はずれ券とこっそりすり替えポケット内々にして知らんぷりする手口の
詳細のことですか。
そうならば、協会も絶対このことを公表するわけにも行かず大変だろなと思う。

ちなみに私は絶対、自分で確認してから係員に換金してもらう。
264 :01/11/09 23:29 ID:ZhZsfoZQ
1枚だろうが1000万枚だろうが

当たるか当たらないか
なので常に50%です。

注意して考えればわかるはずです。
数字のトリック引っかからないでください。
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 23:52 ID:YsTxQaY5
>264
その事を先生に言ったら厨房の時の期末テストで三角もらったことある(藁
Xだったのに半分の5点もらった(w;

当たる確率が天文学的数字の時は結局こうなると今でも思ってるYO
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 12:33 ID:qZ01bjxI
確率論のスレじゃねぇーんだよ!問題はこのオヤジと第一勧銀の体制だろうが!
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 12:51 ID:FmwoShDJ
>266
同意。
>229あたりの話が真相かも。
はやく内部告発聞かせて!
268 :01/11/10 12:54 ID:MQddsxaq
たかが3億ぐらいで騒ぐなっーの。
269  :01/11/10 13:01 ID:q+MuBPLC
おまえらばかだな。宝くじのあたり番号は操作できるんだぞ。
かなりの部分のあたりが第一勧銀の懐に入っている。
宝くじの抽選機いかにも胡散臭いでしょ?
投資信託をかうとあたりそうな宝くじを分けてもらえます。
270鮭おにぎりφ ★:01/11/10 13:50 ID:???
6000枚以上も購入しといて、当選番号を確認するのが
発表してから3ヵ月後なんだね。今気づいた。
やっぱり狂言かな!?
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 13:59 ID:bID6rp4h
>>264 当たらない確率が 2分の1だと、10枚すべて
当たらない確率は 2の10乗分の1で1024分の1だよ。
買えば買うほど当たる確率は増える。

あなたが言いたい事は
*何万枚買ったとしても「次に買う1枚に関する確率」は同じ。
272名無しさん:01/11/10 14:00 ID:8qfF2WHT
>>264
ジャンボ宝くじは10万枚連番で買えば必ず当たります。
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 14:03 ID:bID6rp4h
>>270 行員が、その場で確認せずに預かることに目をつけた
犯罪なのでしょう。だって、一々何百枚も2者で確認してリストを
作っていれば仕事時間がなくなってしまうものね。

これからは「ご本人が確認の上リストをつくって提出してください」
になるでしょう。
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 14:05 ID:Xshsz2pJ
>>264
もう少し勉強した方が良いよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 14:06 ID:OY+max3/
三億円当たってたのは、自分で確認したんでしょ?
それなら、その分だけ持っていけばよかったのに。
しかし、2000万円分買うって、うらやましい。
276名無しさん:01/11/10 14:40 ID:8qfF2WHT
>>275
全部を確認してもらうために、全部のチェックを依頼したのでしょう。

しかし、3億円も当たっていれば、その券を提示して換金方法や受け取り方法などを細かくチェックする
はずです。100万円以上のあたり券を換金し現金を受け取るのには手続きや日数が必要になります。
普通はその場で当たりを確認してもらい手続きに入るのが普通の人間でしょう。

銀行いって預けて、銀行行って結果を得て手続きをし、その後また銀行に行って受け取る。

そんな暇な人珍しい。
277*...*:01/11/10 16:04 ID:b1nbgENg
*...*
278嫌がらせにもほどがある:01/11/10 16:16 ID:AkDF7AAP
くじは販売段階で厳重な管理の下に置かれ
ています。そして、一等の当選番号は売れ
残った番号の中から選択されるように設定
してあります。

よって、この人の持ってきたくじの中に一
等の当たり券なんぞは含まれてません。
とんだ濡れ衣です。。。ヤレヤレ
279275:01/11/10 16:17 ID:OY+max3/
>>276
だよなぁ。それだけたくさん買ったから、めんどくさくなったのかなぁ。
このオヤジも金に対する執着心が足りないと思うが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 17:20 ID:XfqMNqAz
事実が判るまで 上げ
281¥¥¥:01/11/10 17:26 ID:7GAcB32V
今度から、当選くじは写真をとるなり、
カラーコピーしておきましょう!
282い痴漢:01/11/10 18:55 ID:A2WHhSNu
番号を変造したもののコピーです。
といわれて
さらに悪者扱いされるだけです。
283名無しさん:01/11/10 21:12 ID:8qfF2WHT
>>279
> 金に対する執着心が足りない

のなら裁判にはならないけどもさ

>>282
あなた厨房ですか?
284い痴漢:01/11/10 23:54 ID:djg1z4OS
>>283
一流大学卒の、い痴漢の行淫ですが、何か?
285名無しさん:01/11/11 19:00 ID:721zYsF/
>>284
一流大学卒の厨房 あげ
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 19:16 ID:d2RkRyfB
同じ番号の券が発券枚数分返還された時点で、
「アウトォ〜!」
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:15 ID:RZUXNgSM
 このオッサン宝くじの連番って6670枚買えば開始の番号から
プラス6670枚と考えているのではないだろうか?
 連番といっても、10枚ごとのバラなんだよね。
 もしそう考えて訴えていたら、まじ大ぼけと思う。
(もしかしてガイシュツ?)
288 :01/11/12 19:09 ID:oNKSkpfJ
で、新しい情報は????
289名無し:01/11/12 19:23 ID:+aOMdOcQ
宝くじ200万円分買ったら3億円当たるのですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:10 ID:TM9GNepn
当たります
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:24 ID:bKHs3AcG
あたりません。
以前、どこかの町が町のお金(税金?)で1000万円分買いましたが、
払い戻しは700万円でした。
つまり300万円損こいた。
マジですよ。
292名無しさん:01/11/12 21:14 ID:x1xFhqMd
>>289
>>291

宝くじの勉強してから書き込もうね。坊や
293名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 17:20 ID:BJ6HfqDP
>>278
それって、当選番号操作してるってこと?
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 17:24 ID:fdX1lu6E
>293
バカが言ってる事信じちゃダメだよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:40 ID:lVpjJ6Nx
目黒の第一勧銀でいつもは女性なのに若いあんちゃんが座ってって
変だなと思いつつ宝くじ調べてもらったら、ノートみたいなものを
ぱっと見て「ぜんぶはずれです」といわれて、はずれ券も返してく
れなかった。ずいぶん前の事だけど、今思えばバラでも10枚買った
ので、7等分は搾取されたってことなのかなぁ???
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:54 ID:ARSsizmg
>>295
すごいね、そういう売り場も表面化して無いだけで
結構あるのかも・・・
漏れも売り場で当選調べてもらうのやめようっとー
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:18 ID:18XZDBG1
>>295
あらら、1等が・・・
298偽てん:01/11/14 00:24 ID:Kn/g2jFn
期待値が50円切ってても買っちまうんだよねえ。
確率から言えば馬鹿なことなんだけど。
俺は売り場で調べてもらってもはずれ券はもらうよ。
だって「くじの日」の抽選があるもの。
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:47 ID:n+P5MK40
おれも実は、あの矢で抽選する方式に
どうにもインチキ臭さを感じる。
宝くじ、おれはめったに買わないけどね。

なんで、ああいう抽選の仕方にもっと
みんなで声をあげないのかすごく不思議。
あの回転盤の速度と矢の速度なら、かなり
正確に当選番号を狙えるはず。
おねーちゃんが押したとしても、ちょっとした
時間差でタイミングずらせば、ゲーセンの
ルーレットを止めるやつみたくフェイクできる。

まーそういういかがわしいものに気づく人間は、
それに気づかずに買ってる人間から、間接的に
金を貰ってるような感じになってるからいいけどさ。
300名無し:01/11/14 00:48 ID:rH8QBueJ
第一勧銀のネットで宝くじ買ったんだけど、番号は事前に確かめられないのかな。
15日が抽選日なんだけど。
事前にわからなかったら、意味無いよな。
いまごろ気付いた俺もバカだな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:51 ID:n+P5MK40
>>298
仮に、1等が10億円に増えて、
1等の確率が今より10分の1じゃなくて100分の1
に変わったとしても、結局、馬鹿な庶民は
購入するんだろうね。

下手すると、今の宝くじの方式で、
1等を「全部の枚数から1本」にしても
おそらく買う人間は大量にいるだろうね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 01:12 ID:gTwEY8ET
「もし当たったらドキドキ」な楽しみを買うようなものだから、
当たりの金額が高ければ高いほどいいんじゃない?>301

売り場での確認だけど、今って機械にかけて結果を書いた紙と
外れくじくれるじゃん。盗りようがないと思うんだけど。
3036670枚って普通の鞄じゃ入らないよ。:01/11/14 04:38 ID:jJuyrOz5
いや、俺だって億の金が当たった時を想像すれば、舞い上がって
コピーなんかとらずに、当選くじ銀行に預けて帰ってきちゃうかもなあ。

しかし、預けてしまえば、抜かれても、すり替えられても、
自分の見間違いや、勘違いでも、確かめようがなくなるんだよな。

つーか、そういう高額当選主張するオヤジなんて、本物でも詐欺師でも
トラブルのカタマリみたいなもんなのに、んで必ず季節にひとりくらいはいそうなのに、
大量の券をそのまま預かる一勧もまずいと思うっていうか、
セオリーとかマニュアルはないの?
内部告発はいいから、そのへんが知りたい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 04:47 ID:YDXa7Xu4
>>299
正気か?
305 :01/11/14 05:06 ID:v0n3QmDS
>>174
俺もバラ10枚買ったら9枚しか入ってなかった時あったよ。開封は自分でしたけど枚数も番号も確認せずに、締っておいた。
売店の機械で調べたら9枚しかなくて、でも¥3000あたったよ。
監視してたわけじゃないけど、10秒くらいだからごまかしはできないとおもう。
306名無しさん:01/11/15 23:13 ID:G1fb2zCa
>>295-296
そんなの昔問題になったじゃん。問題になっても減ってないのは詐欺も泥棒も一緒。

元を絶つのも大事だけど、ひっかからないようにするべきだね。
307名無しさん:01/11/15 23:15 ID:G1fb2zCa
>>305
それがあったから今は封印したんでしょ
308名無しさん:01/11/15 23:24 ID:G1fb2zCa
> 6670枚(約200万円分)の宝くじを購入。抽せん日は6月12日だったが、
> 9月13日にファクスで当せん番号を取り寄せ確認したところ

200万円の宝くじを3ヶ保存しておく人いるんですかね?
309 :01/11/19 00:34 ID:rXMzjhx1
内部告発望む!
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 00:52 ID:YNsXM392
>>309
内部告発しそうなカキコあったよね。
でも、確立ネタでさえぎられてた。
勧銀の工作員が邪魔してるのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:02 ID:HZZJj/AU
で、どうよ!?
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:12 ID:RTlex9NZ
あんまり宝くじとかに興味無いんだけど、
宝くじから出た利益は大位置館吟の給料とかになってるのかな?
さぞかしウハウハ状態なんだろうね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:30 ID:HZZJj/AU
たしか、総売上の10%は大位置館吟の懐に入るんじゃなかったっけ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:13 ID:S3XuoXDu
>>310
そうそう、あのあと「漏れも売り場で調べてもらうのやめよ」と
書いたんだけど。
なに?あれ、糞面白く無い確立の話しにもってくのね〜!!
めっちゃムカツイタ!
不正があるかどうか、知りたいのによ!

つか、宝くじ売り場のパトランプあるでしょ?
当選時にはパフパフドンドンつーファンファーレと共に
あれが回るんだよね?めっちゃ危ないよね〜不景気だし・・・
あたったら、どうしよう?狙われる〜〜〜(><)って
そればかり心配してたよ漏れ(藁
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:29 ID:umBKYrVV
>>300
あたしも宝くじネットで買ったこと何度かあるけど
必ず明細送ってくるよ。
それおかしいから勧銀に言いなよ。
316ギンコーイン:01/11/21 02:46 ID:IHYSL0kM
俺はギンコーインだが、もし自分が窓口担当で、
このおっさんが現れたら、わが身の不幸を嘆くね。
なんでわざわざ俺のところへきたんだ!てね。
状況のヤバさは、新人の女のコだってわかると思うよ。
まず、その場で確認できる枚数ではない。
いったん預かるとしても、みんなの言うような疑惑を受けないためには
全部確認して預かることになるので、その場で確認と同じくらい不可能だ。
ギンコーは、いいかげんな融資をするわりには、現金とかの窓口対応は
結構厳しくて、その辺はトラブルになったら担当者の責任が追及されるので
いいかげんなことはできない。
新人の女のコはここで責任を転嫁するために後ろの上司に相談する。
この上司もなんでうちの支店ににこのおっさんがくるんだと
わが身の不幸を嘆くことになる。職位が上になればなるほど
保身に気を使うので、さらに嘆きは深くなる。
どうかんがえても、嫌がらせか、こちら落ち度があればいいががりを
つけようとするヤカラか、思考力にハンディキャップのある方か、だ。
変なことになったら、おれの立場は、出世は、将来は、家のローンは、
どうなるんだ!ってね。
このおっさんなら1枚抜いても大丈夫だろう、なんて考えるやつはいないと思うな。
普通に処理しても後でおかしないいがかりをつけられる可能性もある。
何かイイ口実を見つけて追い返そうとするぐらいのことだと思うが。
おれんとこに来なくてよかったとまじで思うもん。(あ、関係者ばれ?)
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 03:02 ID:HGsGFYU8
すまんワラてしまた。

けど枚数が足りなかったのは事実なんでしょ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 03:13 ID:0FJSLPmW
>>316
君が銀行員でないのバレバレ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 04:16 ID:VaFQUNg/
俺の親父は銀行員なんだけど,貯金箱を両替してくれって持ってくる
おっさんにはキレそうになるらしいよ。
 きたねぇ1円玉を並べて,銀行としては何の稼ぎもない,
やりがいなんて全くない仕事をやんなくちゃいけない,
他の仕事もあるのにおっさんが待ってる・・・と。信用も大切かもしれないけどさ。
だから>>316の気持ちはわかる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 09:24 ID:mxxtMPwX
>319
機械使わないの?と素朴な疑問をぶつけてみる
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 19:49 ID:Euszm6KT
銀行員のヒトからすれば、1円とか5円玉はお金じゃない訳だ。
でも、桁が違う、初詣のさい銭箱のお金は数えてるよね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 20:23 ID:cDvSIfYF
>>307
>それがあったから今は封印したんでしょ

難波駅付近の某売場では封ではなく
10枚ずつ輪ゴムでとめて売ってます。
323名無しさん:01/11/22 09:14 ID:Gtpc0D4m
>>321
んなこたーない。1円でもなくなれば大問題ですから
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 01:34 ID:MfaJt6Wo
銀行さんは、何いってるの?

あんたらが1円5円の貯金箱客を大事にしないで
ウザがるっての聞いて、逝ってくれよと心底思った。
あんたらの商売はカネ勘定が基本。
ふざけたことぬかすんじゃねーーーーーーーーーっつ!
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 01:37 ID:iTrQc4on
>逝ってくれよと心底思った。

半分以上の銀行が既に逝きかけてますが、何か?
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 11:09 ID:zI1MSR9B
じいさん一人で6000枚も買うなよ。
その分風俗逝け。
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 13:21 ID:pU3gpUNi
一億なんてやめて一千万を十本にしる
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 20:01 ID:5/AIir9j

このおっさんは何者だろう?
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 20:23 ID:OuEho18w
>>323
んなこたーない。それは銀行のゼスチャーですよ。
客に近い窓口の業務には一円にこだわらせる。
銀行本来の業務ではむろんそれは塵芥。
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 21:12 ID:rT3qeUQs
つーか当たってると思うんだけどとか言われて出されて調べたら無かったって…
どういう気持ちだったんだろうね<行員
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 22:54 ID:kSgVTssb
なくすとイヤだから、
富士のATMで初めてロト6購入。

これで安心して一等当選。うひひ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 22:55 ID:k90RYh6S
そうなんや。
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 23:41 ID:9mrTxuvb
>>299
いくら何でもお前アホすぎ・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:17 ID:MP0SALTS
いや、あの矢と的の抽選は、インチキ臭さいっぱいですよ。
たとえ現在不正はなくても、不正をする余地はたくさんあると思います。
正しく抽選されたって、宝くじなんか買うのはバカだと思うけど。

年末の中継見てると、当選番号がバラケすぎだと思うことがあります。
当選番号の中に、隣の桁で連続で同じ番号が出ることが少なすぎる。

まあ、あんな期待値の低いモノ買う奴は、そんなこと気にしないのかもしれない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 02:33 ID:R5qeVSsU
>>295
7等だけなら返したはず
337ととろ、トットロ:01/11/26 03:36 ID:MEngw1XX
「夢を買う」のもいいけれど、「胴元」はどうなっているのか?
文部省(当時)公認賭博、サッカーくじ「toto」導入のときには、
普段はお馬鹿なスポーツ系議員たちが、躍起になっていたが、そりゃそうだ。
一部を購入者に還元すれば、残りは「胴元」に転がり込む。
金が集まれば、それを分配する権限を持つところに権力が生まれる。
普段あんまり日のあたらない文部省(当時)の官僚やスポーツ族議員(!?わはは)
権力と関連事業の天下り先と口利きの機会を与えてくれるんだからな。
学生購入不可なんて、建前論は大笑いだ。
338 :01/11/26 04:04 ID:BJlKVFqD
胴元起業の自由化が望まれますね
ちなみに私はハムハムレースをやりたいです
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 04:39 ID:SNVdEnOO
40%位は国に強制納付でいいからさ、残りの60%の中から、
企業の取り分と賞金総額をいくらで割り振るかを、企業努力で競争して欲しい。。
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 04:49 ID:7wvbpIcP
宝くじとtotoでは、どっちが胴元がガメる割合(テラ銭?)が多いんだっけ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 04:53 ID:2dAX+Z3m
 ┌─────────┐
 │                  |
 │    ボケて !!     |
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
342のり:01/11/26 06:15 ID:QHLcWDNc
縦、横2236個(おおよそ)の点でできた方眼紙の1mmマス1個を宝くじ1枚とする。

縦、横約2236mm(2236mm=223.6cm=2.23メートル)の大きさの方眼紙を考えてみろ。

10枚買ったとして、2.23メートル×2.23メートルの方眼紙(この中のマスの数は2236個×2236個=約500万個)のなかのマス10個がおまえの買ったクジだとする。

そこに針を1回なげつけて(狙わずに)刺さったとこが当たり。
おまえのマスに刺さるわけないだろ?
どー考えたって?
と思ったが・・・・・
具体的にマスがけっこー大きいので、なんか当たるかもしれないと思ってきた・・・・・
ボーナス全部つぎこもう、マジで・・・・・
343_:01/11/26 07:23 ID:7cqdOX1r
>316
>このおっさんなら1枚抜いても大丈夫だろう、なんて考えるやつはいないと思うな。

たまにニュースとかで客の口座から1000万抜きました5000万抜きました
んで、株の失敗の補填しました 借金返しました。
って、支店長とかいるじゃないですか?

あんなのよりよっぽどこのボケ老人ごまかす方が簡単じゃないのですかね?
344 :01/11/27 01:26 ID:3nlMCrx3
>>343

後で訴えようとしていたんだから、ボケ老人じゃ無いじゃん
345 :01/11/29 15:28 ID:nfIbxp2g
>>340
宝くじのほうがわずかにテラ銭多い
>>343
そうだね
客の口座から抜き取るよりよほど簡単
346 :01/11/30 14:12 ID:mq+dCii1
ポアソン分布使え。以上。
347345:01/11/30 14:27 ID:mq+dCii1
失礼。2項分布の間違い。エクセルなら、
=1-BINOMDIST(0,5000000,(1/5000000),TRUE)
で計算できる。153が概ね正解。
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 09:10 ID:J8q6cEem
初公判が始まるのが先か? スレがdat落ちするのが先か?
349  :01/12/05 09:34 ID:vLCSWlt3
0.632120595627083

で、これがなに?
サパーリワカランヨ。モジモジ
350  :01/12/05 10:31 ID:SGEF3Cwy
>>334
なぜ、必死に否定する?

等速で回るルーレットと、固定された発射台。
スイッチが押された後、あらかじめ設定された
番号に当たるようにディレイする。
ステッピングモーターを使って同期を取れば
狙った番号に簡単に当たるだろ。
351>350:01/12/05 10:35 ID:jtNxa4Bv
激しく同意、どうして誰もあの方式にツッコミをいれないのかねえ?
まあ俺は買わないからどうでもいいけど。
まあ信じられないというなら、どっかの工学部の学生があれとそっくり同じで
狙った番号に矢が当たる機械をつくっちゃえばいいんだけどさ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 11:54 ID:lX3ro0v/
普通当たりくじは返還しないんじゃないの?
その分が1010枚。 
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 12:57 ID:ziRBfa2M
宝くじ番号を狙い撃ちできるとして、誰にメリットがあるのか。
特定の人間に当選させる、未販売の番号を狙い該当者無しとする・・・等ですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 15:40 ID:PgD+gEJG
あの抽選方式なら電子制御技術で当選番号の操作は可能だろう。
第二次大戦中の戦闘機の機銃はタイミングよく発射した銃弾に
回転するプロペラの間を通過させていた。(しかも機械式制御)
こりゃあんまり関係ないか(w
それと当選番号の操作のメリットだがジャンボなどはしらんが
ナンバーズあたりは各地に潜伏させている自A隊関係の諜報部員
の活動資金の供給方法の手段としてりようされているらしいぞ。
355名無しタレント:01/12/05 15:54 ID:TB+I1sDm
訴えた人って高額当選の当りがあるのをあらかじめわかっていて
わざとハズレを混ぜて初めてその場で高額当選があったことを知ったようにして
必要以上に大声で「当った!」と叫んで自慢気に目立とうとするDQNじゃないの
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 16:30 ID:jma2Abqv
今日、年末ジャンボ10枚買った。
もし当たったらニュー速でオフ会を開くから、皆で祝ってくれYO
357 :01/12/05 16:37 ID:FOHOpNTO
マジたった10枚購入で当たったらすごいな。
実際当たった人は何枚くらい買ってたんだろう。
いっつも買う時「3,40枚程度買ったって当たらねぇよな」
と思ってしまう。
358 :01/12/05 17:00 ID:Bxn+AKmg
>>353
そういうことです
>>357
たくさん買えば当たるというものでもない
10枚でも当たることもあります
359>>357:01/12/05 17:29 ID:j1QYIrfN
以前とある高2が宝くじ2枚買って2等が当たったって話があったよな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 19:04 ID:YwGAlbQR
それより、今の末等っていらないでしょ。
あんなの払い戻しに行かない分の金額が膨大だから続けてるだけで、
廃止して1等当選本数を増やせ。
末等は1万円くらいでいいぞ。
361sage:01/12/06 11:17 ID:VxjAcwBN
>>358
たくさん買えば当たる“確率”は高くなると思うが
362_:01/12/06 12:14 ID:ILLfdLbX
363名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 12:27 ID:bS5BnBHs
おれも銀行に預けてた80万が口座から消えたよ。あんときは怒りを通り越してあきれましたよ。泣きました。80万だよ80万!訴えてやろうかと思ったねパチンコ屋
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 12:43 ID:E22bkb4Q
>>363
知り合いに1000万近くパール銀行に寄付した人知ってるよ。
店の入り口に鳩のでっかい彫像が出来て仲間内ではその人の寄付で創ったんだねなんて
噂になったけどね・・・
365358:01/12/06 15:26 ID:0Dv8YoiV
>>361
それくらい分かってます
ただ確率的に言うとテラ銭約55%の宝くじを買うという行為は
はっきり言って金の無駄ですが当たる確率がわずかでもあったほうが面白いので
それを考えると10枚くらい買うのがちょうどいいのではないかと思うのです
366窓際リーマン:01/12/06 15:31 ID:C6upUnvX
( ´D`)ノ< おかんに宝くじ買って送ってくれって言われたのれす。
       何処で買っても一緒だと思うのれすけどねぇ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 15:55 ID:gFKw+z7y
>>366
数字を選ぶ奴は同じだけどな。
しかし、ジャンボなど必ず出ている売る場で買うのと、一生でそうも無い近所の売り場とでは
気持ちが違うんだよ。YO.

俺は今日、ロト6を買ってきた。

3・6・8・12・13・19
3・8・16・29・34・35
11・13・18・19・24・36
4・5・8・37・38・39
1・11・19・30・36・38

俺は明日には億万長者だ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 16:14 ID:JDHpe7qL
ちなみに3億円当たったら次の年に
所得税払うのかな?
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 16:32 ID:JXZ3vEku
ラテ銭半分も取ってるのにさらに税金までとられたらたまらんよ
払いません
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 16:50 ID:cpMfpP/X
宝くじは非課税だとおもったけど
371367 ◆jjZMEmQ. :01/12/06 16:52 ID:gFKw+z7y
非課税れす
372@:01/12/06 17:27 ID:Qa/e7VUY
>>366
結局のところ、同じか同じじゃないかの問題じゃなく、
げんかつぎなんだから。
気持ちが違うだけでも大きな差だってこった。
373名無しさん@お腹いっぱい。
>>367
外れてたなw