ドコモ、迷惑メール一喝拒否へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王☆@宇津田司王φ ★
ソースはBS-fuji。詳細は待て。

総務省の認可を待って、
ドコモサーバに来たスパムメールと見なされるモノを一喝削除するらしい。
やり方によっては問題が出てくると思われ。
2がいしゅつ:01/11/06 20:35 ID:lEendIyU
2 get!
3宇津田司王φ ★:01/11/06 20:35 ID:???
スマソsage
4名無しさん:01/11/06 20:36 ID:E/lH0p6F
祭りの予感
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 20:36 ID:zbgiMgMM
>>3
サゲてねーじゃん。
ネタかYO!
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 20:37 ID:o1h5jsU+
マジで
7 :01/11/06 20:38 ID:n4nXPUoz
docomo.nem.jp とか docomo.ne4.jp とかってなんだよ?
8宇津田司王φ ★:01/11/06 20:40 ID:???
擬似スレにそーすあったね。スマソ


---------------------------------------------------
ドコモ,迷惑メールに新対策──宛先不明メールのブロックも

NTTドコモは11月6日,複数項目にわたる迷惑メールへの新たな対策を発表した。
その中には「大量の宛先不明メールをiモードセンターでブロックする」という項目も含まれ
総務省に約款変更の申請も行われた。

 主な対策の内容と時期は以下の通り。

・大量の宛先不明メールをiモードセンターでブロック
・大量の宛先不明メールを送信する業者に対する,仮処分命令伸立などの法的措置
・送信者が大量の宛先不明メールを送信しないようISPに協力依頼
・メールアドレス指定受信にドメイン指定受信を追加(2002年1月から)
・メール選択受信機能の提供(2002年度中)

http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0111/06/meiwaku.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 20:41 ID:TpS81Zhj
>>8
迷惑メールに打つ手なし、ドコモの仮処分だけが頼り
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004372629/
>>209で既出
10 :01/11/06 20:42 ID:+drR6CeN
なるほど。
ゴルァって叫んで拒否するわけだね。
111:01/11/06 20:42 ID:QoShbVOj
今日仕事中に、***[email protected](*は伏せ字)から空メールが来た。
その時は間違いかと思ったが、その後たてつづけに10通くらいスパムが来た。

アドレスをスキャンされているのか?
12いいじゃん:01/11/06 20:42 ID:/P7N1hLr
いいねー
13×一喝”削除”:01/11/06 21:06 ID:hS35AeEo
一括削除。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:46 ID:BqhQCpsR
一喝って書いてあっから、DOCOMOが迷惑メールを一喝(『ゴルア!!』)するの
を拒否した、っていうことかと思ったよ(笑
15名簿業者:01/11/06 23:27 ID:prOgBGCC
神風?
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:32 ID:/K9TT2RH
17まじで氏ね:01/11/06 23:37 ID:5n46O7tj
 宛先不明メールをブロック
      ↓
届くスパムならどんどん送ってくれ!
      ↓
スパムによる受信料収入はそのまま確保
      ↓
     (゚д゚)ウマー
181:01/11/06 23:43 ID:4/m3ALpe
そのうちfromヘッダーもランダムに発行できるスパン送信ソフトが登場すると思われ。
19nanasi:01/11/06 23:43 ID:wHM/jVeU
あて先不明アドレスが含まれるメールは
全部拒否って事じゃないの?

届く届かないにかかわらず。
そう願う
20 :01/11/06 23:52 ID:wgWuXLaB
「大量の宛先不明は迷惑メール」ドコモが送信拒否へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011106-00000313-yom-bus_all
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:55 ID:Eggiywl7
しかし9億もどこにも届くことのないメールが送信されているなんて、インフラが無駄に使われているなぁ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:56 ID:/c38AhDe
これか。
迷惑メール:サーバー受け付け一括拒否を申請 NTTドコモ
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20011107k0000m040060001c.html
23 :01/11/07 00:07 ID:UHuRrD75
メールって私信だよね。
勝手に消すってことは、郵便局が配達前にDMと思われるものは郵便局側
の判断で廃棄し配達しないってのと同じことじゃないかな。
内容を見て悪質なDMは処分します、ってことだとさらに悪い。
一番良いのは送信者課金にする方法を考えることだけど、他人のサーバーの
不正使用が増えるだけで実現が難しそうだから、せめてfromとSubjectの
一覧表示と内容を見ずに削除出来る機能を無償で提供して欲しい。
24 :01/11/07 00:11 ID:r09vwd+m
そもそも受信者課金の点でそういう理屈は通用しないと思われ。
受信するしないの選択を、課金前におこないたいと願望しているのが多数であると思う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:26 ID:xYZKUqnS
受信ダータにしる!
26 :01/11/07 00:27 ID:PzH0Zaf9
>>23
それってauじゃとっくの昔にやってんじゃねーのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 01:35 ID:/aOrWsdO
>>23
auの場合、実際にはヘッダを受信した段階でパケ代が発生しちょる。
だからfrom/subjectだけでも完全に只ということではない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 02:52 ID:OgySYjHF
しっかし、スパムメール業者に復讐したいんだけど、
どーいう手が有効かな?
ウィルス返送するぐらいしかてはないのかな?
事務所見つけて、ぼこりたいのが本音だけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 03:53 ID:hk4jngcm
>>28
おいおい、単細胞的に from: に返送すんなよ。

利用者が復讐するのはほとんど不可能なので、
まずdocomo社員になれよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 04:47 ID:p1HPHARD
俺は携帯のメール利用は皆無に等しい。でも、せっかく取れた(99年)
単純なメルアド(アルファベット4文字)を捨てたくない。
しかしスパムメールの受信代を払うのは腹が立つ。
(メルアドが単純だから1日数十通)

で、こないだからメールを一切開かない手段に出た。
未開封メールで満杯になるとそれ以上送らなくなり、サーバーに蓄積。
でサーバーも満杯になると拒否する。(んでしょ?) 俺のささやかな抵抗。

やっとメルアド変えずに我慢してた苦労が報われるのかな?
31 :01/11/07 05:41 ID:51wvIyQ6
32 :01/11/07 05:58 ID:1rc+fhFn
スレ立てるのがなんで速報板より遅いんだ?
33しよ〜しゃたん:01/11/07 06:53 ID:74FSQMiF
>>32
普通に考えりゃ遅くなるのは当然っしょ、
ちゅうかスレ違いだけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 07:08 ID:iEDWMvjs
>>28
あれ、どっかの板で、IP見つけて一斉にDoSアタックしようぜ!って
のをみたことあるよ。
35 :01/11/07 09:07 ID:vJ5OjEHI
>34
やってもやっても効果が見られないので、最近は下火になっていると思われ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 12:22 ID:NyhiBZok
ドコモのSMTPサーバに直接アクセスすれば
アドレスの有無はメールを送らずとも
チェックできます。
(RCPT TO アドレス名)

頭のいい業者は、これから
無差別にメールを送るという手を使わずに、
ある程度アドレスを絞ってからメールを送るようにするでしょう。

こんなんで効果があるのかどうか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 12:39 ID:6Bk/7hkE
はっきり言って、ドコモ社員の方が、ドコモを利用する人よりアホってコトですよね。
自分たちが電話を作っておきながら、それを利用すると、ああいう無差別メールみたいな
商売が成り立つだろう・・・とかってことがわかんないのかな!?
遅い、遅い! 対応が。
しかも、エラー返信数で判断してもだめっしょ。
結局、契約時に身元判断の時点で判別するしか無いのかな!?
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 12:40 ID:dcqGy3ng
>>37
逆だよ。逆(w
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:18 ID:hk4jngcm
>>36
だから、ドコモはユーザはどうでもいいのよ。

今回のは、受信されない(ドコモの利益にならない)メールを排除するの「だけ」が目的。
Spammerに対して、「我が社に入る受信料収入に比べてネットワーク
負荷が大きい奴は排除するから、そのつもりで」と通告しただけだ。
つまり、受信料収入になる(ドコモにとっての)優良Spammerは引き続き大歓迎ということ。

他社のように、全部受信するかどうか判断できる範囲は
無料で受信できるようになるまでは、ドコモの姿勢は悪質なまま。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:46 ID:brU9K49Z
1日にサーバーが受ける数 9億4千通
うち、あて先不明になる数 8億通
これじゃぁ、拒否しないほうがおかしいよな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:39 ID:wmOz34EX
>>40
てーことは1億4千分の受信料が毎日入る。
どう考えても用件よりスパムの方が多いよね。
よしんば一割としたってすげえ金額。
本気でドコモがたいさくするわきゃねえ
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:45 ID:Q4DRAMnu
そもそも他社にできるメール受信料無料が、最大キャリアのドコモに
できないんだよ。逝ってよし!
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:47 ID:4tHCdKLZ
はじめにシステム考えた連中が最悪のドキュン、ってことで。
44 :01/11/07 15:55 ID:RZqA59Ry
http://www.kadokawa.co.jp/book/contents/200007/2391.html
『iモード事件』
iモードは、私にとって事件だった。当事者があかす、開発秘話。
[ 著編者 ]
松永真理
[ 内容 ]
雑誌編集長が、NTTドコモにとらばーゆ、ゼロからiモードのサービスを考案、交渉、作成、ネーミングして、売り出した! 異業種間の壁を越えるべく格闘する松永と、新規事業チームが大ヒット商品を作るまで。
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:18 ID:mKYFxU2q
これで収まるのかねー。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 11:23 ID:LnKPXejs
>>39

はげしく同意。

まあきちんとユーザー側が対策できるような
環境作りするなら、別に受信が有料でもいいかなと
オレは思ってるが。
しないからムカツク。
48TU-KA by KDDI:01/11/10 04:06 ID:zLK85Rdt
11/2 の毎日新聞の記事です。
悪質な業者の例を詳しく取り上げています。
はっきり言って想像以上の悪徳ぶりです。

http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200111/02/index.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 04:41 ID:txOP0m7i
想像以上か?
こんなんで払うかフツー、という感想しか持たないけど。
50 @宇津田司王φ ★:01/11/10 12:07 ID:???
48中身

■H系出会いサイトのトラブル続々
  高額請求や、脅迫まがいの取り立ても


軽い気持ちでアクセスすると…
パソコンや携帯電話などに頻繁に送られてくる“出会い系”サイトなどの広告。
一体どんな内容なのか、軽い気持ちでアクセスしたくなる人も多いかも知れない。
しかし、わずか数分のアクセスで数万円〜数十万円の料金を請求され、
自宅や会社にまで取り立ての業者がやってくるといったトラブルが、今年に入って急増している。
国民生活センターでは「一部の業者はかなり悪質で、中には勤務先を退社に追い込まれた人も。
アクセスはもちろん、自分の個人情報を業者に明らかにするのは非常に危険だ」と注意を呼びかけている。

■■今年初めから急増 延滞金含め数万〜数十万円請求

国民生活センターによると、インターネットなどを利用した出会い系サイトに関連した相談件数は、
1998年度は12件だっだが、99年度に27件、2000年度に134件と増え、2001年度は10月15日までで282件にも上っている。
急増したのは今年に入ってからという。

典型的な相談事例は、「携帯電話の出会い系サイトの無料サービスを利用しただけなのに、
数カ月後、入会金などが未納で延滞料金を含む数万円を支払えと言われた」
「出会い系サイトを利用して料金を振り込んだのに、未納と言われ、
追加料金を含め数万円を支払えと言われた」というもの。
「高校生(または中学生)の息子に、出会い系サイトの高額な支払い請求がきた。支払うべきか」
という親からの相談もかなりの数に上る。

一方的に高額な料金を提示してくるだけではなく、請求の仕方もいわゆる脅迫に近い、プロの手口が目立つ。
ある男性は、広告メールがしばしば来るので、出会い系サイトをのぞいたり、メールアドレスを打ち込んだりしていた。
突然、業者から「入会金が未納だから10日以内に支払え」という内容証明郵便を受け取った。
「期限内に支払わないと、延滞金約50万円が加算され、不正ユーザーとして住所、氏名を公表する。
信用情報機関のブラックリストにも掲載する」と言われ、消費者相談窓口に駆け込んだ。
実際に、取り立て業者などから自宅や勤務先に、電話や手紙などが相次ぐ例も少なくない。

普段、出会うことのない人と、会話を楽しんだり、友達になったりするのは、
インターネットの大きな魅力の一つ。ネットにはもともと、こうした友だちづくりのためのサイトもたくさんあるし、
その中には無論、異性との出会いを前提にしたものもある。
しかし、いま問題になっているのは、ほとんどすべてが、
性的なパートナー探しをうたい文句にした、いわゆる「H系サイト」だ。

こうしたサイトは、パソコンや携帯のネット接続機能を利用して、大量の勧誘メールを送ってくる。
“性的な出会い”を売り物にする現実の店舗やクラブなどには決して近づくことのない人でも、
URLなら気軽にクリックしてしまう、ということもあるだろう。
特にマスコミなどで出会い系サイトをきっかけにした事件が報じられることの多い今日、
性的関心というより、「これが出会い系サイトというものなのかなぁ」といった単なる興味でクリックする人も多いようだ。
しかし、メールアドレスを登録などすると……大きな危険を呼ぶ。
51 @宇津田司王φ ★:01/11/10 12:08 ID:???
続き

■■「H系」を売り物にする悪質業者 高校生にも被害拡大

国民生活センターの相談部職員は、「セックスフレンドを探すなどという公序良俗に反するサービスを売り物にする業者に、まともな業者はいない」と断言する。
無料サービス中とか、無料ポイントサービス中などのうたい文句は、まず無意味。
利用して数カ月たってから、「有料サービスに5分入っていた」などどして請求してくる。しかも、延滞料金付きだ。

相談内容を大別すると、延滞料を含め3万〜4万円といった、比較的支払いやすい額を請求してくるケースと、
数十万円といった高額な請求をし、「今すぐ支払うなら5万円でいい」といった“値引き”をしてくるケースがあるようだ。
出会い系サイトの業者とのトラブルは、実際に利用した人はもちろん、利用していない人でも表ざたにしたくないため、
「数万円なら」「子供の将来に傷がついては」と支払ってしまう人も多いという。しかし、本当のトラブルはここから始まる。

料金を振り込んだのに「振込みが確認できない」などと再度請求されたり、
まったく身に覚えがない請求が相次いだりする。一度でも支払いに応じると、「金を取れる人物」として、名簿が出回ってしまう危険がある。
ある男性は、出会い系サイトに32回アクセスしたところ、なんと50社から請求を受け取ったという。

こうした手口は、風俗店やダイヤルQ2、ツーショットダイヤルなどでも使われる。
だが、パソコンや携帯などを利用している場合、業者の所在が確認しにくく、
国民生活センターなどの消費者相談窓口が間に入って交渉しようとしても、連絡すらつかない。
特に、携帯利用の場合、申し込み画面も利用した画面も、まずプリントアウトされることはなく、
あとから契約内容を確認しようとしても、サイトはすでに閉鎖されていたり、改造されていたりする。

さらにネット接続機能付き携帯が、高校生らの若年層に急速に普及していることも、
被害を拡大させている。消費保護に関する知識が少なく、業者の言い分をまともに信じてしまいやすいからだ。
「料金を支払え」と要求されるのは、「相手が自分に対して債権を持っている」ということだが、
債権の存在は債権者側が証明すべきこと。若者には、そうした法律知識もない。

■■「実在の店より、ずっと怖い」

経済産業省の消費経済政策課は、毎日新聞の取材に対し、
「パソコンや携帯による、いわゆる出会い系サイトは、訪問販売法に定める通信販売に相当する」との見解を示している。
対象となる商品、役務(サービス)は政令で定められているが、
1988年に盛り込まれた「結婚または交際を希望する者への異性の紹介」が、出会い系サイトにあたるという判断だ。

訪問販売法では通信販売業者に対し、誇大広告の禁止、料金を含む契約内容の明示などを求めている。
違反しても罰則はないが、行政処分の対象となり、経産相が営業停止を命じることもできる。
ただ、出会い系サイトへの行政処分の実績はまだない。
電子掲示板を使ったサイトなどについては、
「実態として異性の紹介であるという証明が難しいのではないか」という声も聞かれる。
仮に行政処分や営業停止命令があったからといって、もともと地道に業務を継続する意志のない事業者には、
ほとんど効果は期待できないとみられている。

トラブル回避に一番有効なのは、アクセスしないこと。
すでにトラブルに巻き込まれている場合は、「住所、氏名、電話番号、勤務先などの個人情報を絶対に伝えないこと」(国民生活センター)が大事という。

一見簡単そうだが、相手業者との連絡に使った電子メールの末尾の署名や、
最後に添えた自分のホームページのアドレスなどから、割り出されることも多い。
また携帯からのアクセスの場合、相手方がその電話番号にかけてきて「そうか、キミは未成年者ですか。じゃあ料金は取れないなぁ。
支払い免除の書類を送るので、送り先を教えてほしい」「利用明細を送るので、自宅か会社を教えてほしい」などと巧みに情報を聞き出してくる。

特に学生や高校生の場合、父親の勤務先を聞いてくることが多いので、要注意だ。
そうして聞き出した自宅や勤務先に、業者自身や取立て業者が電話をかけてきたり、
押しかけたりして、トラブルが深刻化してしまう。

国民生活センターによると、高校生のアクセスをきっかけに、いわゆる取立て業者が父親の会社に押しかけたため、
定年を半年後に控えた父親がリストラされてしまった例すらある。
52 @宇津田司王φ ★:01/11/10 12:09 ID:???
続き

「絶対に支払わない」という姿勢を鮮明にすることも大事だ。1度の支払いで済むとは限らないからだ。
業者は「裁判にする」などといってくるが、公序良俗に反したサービスを提供する業者が、公の場に出ることはまずない。

「ネットのこうしたサイトは、入り口の敷居こそ、実在の風俗店などより低いかも知れないが、
入った先は実在の店よりずっと恐ろしい。これをを分かってほしい」。相談員の口調は、とても真剣だった。
相談件数は、被害のほんの一角でしかない。H系への“好奇心”は高いツケを支払わされる。
53名無しさん@お腹いっぱい。
ここは迷惑メール送信元について考えるスレです♪
日頃の迷惑メールについて大いに議論いたしましょう。
ボランティア大歓迎でございます。


http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1005414559/l50