1 :
帰社倶楽部φ ★:
財政難に苦しむ東京都が都立図書館の見直しを始めた。
都全体で同じ本は原則として1冊しか置かず、三つある図書館の役割を分ける。
重複する本14万冊を手放す方針も決めた。
読書サークルや不況に苦しむ出版業界は「作家なら図書館の大切さが分かるはず」と、
近く石原慎太郎知事に要望書を出す予定だ。
こうした中、都教育庁は7月、3図書館の「運営一元化」を打ち出した。
これまで図書館ごとに買っていた本は、中央図書館だけで購入し、
同じ本は原則1冊しか買わない。収蔵図書に重複があれば、1冊にする方針だ。
これに伴って、重複する児童図書など多摩図書館にある14万冊を
ほかの自治体の図書館などに引き取ってもらう方針だ。
11月から受け入れ先を探し始める。
都は区立などの地域図書館を通じて要請があれば、
都立図書館に足を運ばなくても貸し出しに応じるとしているが、
1冊の本で十分に対応できるか疑問も残る。
[朝日新聞(跋文)]
http://www.asahi.com/national/update/1102/015.html 出版業界の言い分はともかく、利用者としてはかなり深刻な問題です。
2 :
DQN:01/11/02 20:34 ID:hE6gjaEg
俺の町には本屋も図書館もない送れ、おくれ
3 :
名無しさん:01/11/02 20:34 ID:BTRFBwtJ
図書館も経費切り詰めか。。。
4 :
ななし:01/11/02 20:33 ID:z4pIZ87c
教育・文化をないがしろにすると、後々痛い目にあうと思うんだけど・・・
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 20:38 ID:fNvEjLQB
出版業界は何を要望してるの?
うちの近くの図書館品揃えが私好みで周に1〜2回通うんだけど、
そこを知ってから明らかに本の購入量が減った。
これで本買う人増えるかもね。貧乏人にはつらいけど。
6 :
ヲイヲイ:01/11/02 20:39 ID:ihNIVNY2
都全体で一冊って・・・
借りたい本がなかなか借りれなくなって、
ますます利用者減るんじゃ・・・
7 :
:01/11/02 20:39 ID:3m5rQZ78
うん、こういう領域で採算性を求めるのは大きな間違い。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 20:50 ID:R/9PTvPL
Z武とか辻なんとかとか、糞女がドクソから更正した体験談とか、
そういう公費で買うのさえいかがなものかと思われる本に限って
何10册もあるという現状を考えれば、英断かもしれない。
ヴァカは図書館にこないで欲しーです。
わかってるってば。
なんぼなんでも1冊はやり過ぎよ。
区立図書館があるからいい、ってことでしょ?
11 :
豆の木:01/11/03 00:18 ID:sOFPjQf+
>>10 いや、それがそういう問題でもないんだって。
記事ににもあるけど、基本的に都立図書館は貸し出しはしてません。
ところが、都内の区立・市立にない図書を利用者が請求すると、
都立に問い合わせて、それを貸してくれるシステムなの。
これのせいで、わざわざ都立に閲覧しに行ったのにイタイ思いをしたことが漏れは何度かある。
アナタが
>>8で言ってる本は大抵区立・市立にもあるからいいけど、
ちょっとした貴重本が貸し出されて、そのまま行方不明になる可能性が大なのよ。
だから、この貸し出し制度自体見直さなきゃいけなくなる訳。
国会は平日5時までだけど、都立は土日含めて結構遅くまでやってるから、
仕事持ってる人間にも便利な図書館なので、こういう措置は正直困るのよ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:36 ID:vF3Iy8vr
神奈川県立図書館では、川崎が自然科学系、横浜が人文系図書を扱っているけど、
それと同じようにするってことでしょ。
都立はどう分けるんだ?
13 :
ななし:01/11/03 00:38 ID:SSw4GxO0
正直、自然科学の本で、読み物ではなく、かっちりと書かれた
専門書をもっと入れてくれないかなぁ・・・
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:40 ID:e+R5PETi
購入1冊にして、あとはボランティアつのれば。
一回読んだら捨てる奴は寄付してやれよ。
15 :
フォロー:01/11/03 00:57 ID:jmQOYbc1
>>12 社会科学系も横浜と付け加えておく。
ただし蔵書数は横浜市図書館以下だが(ここにも神奈川県の横浜での地位の低さが見て取れる)。
16 :
:01/11/03 01:16 ID:jUFzOM62
都の財政うんぬんの前に、本をかっぱらう奴がいるから図書館の運営が困難になるのだ!
都立図書館には防犯装置があるが完璧ではない!
それと本はブックオフから仕入れろ!
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 01:21 ID:g+r9Rv8s
2冊ずつ揃えて、館内閲覧専用と貸出専用にするべし!!
極端で無視してね。)どのみち紙の本の時代は終わりにして電子メディアにしようよ。
紙と電子メディアがどっちが環境に負荷ないとか、利便とかちょとかんが得るの省略。ぱっといった。
まあ、ほんとはみんながいいもんを安く読めると文化も進歩するんだろおが。
著作権とかコストとかも必要だし。それに図書館もなんか役立ってることあるかも。
ただ通常の本で紙の媒体は今後はあまり良い方向ととらえられなくなるきがする。
はなしずれ、さげ。
>>18 まあそんなこと言わずに、図書館に行って本を借りておいで。
20 :
:01/11/03 04:56 ID:+ymL/vKh
複数館の間で本の重複を省くという思想は、
本が破損したり紛失したり盗難にあうという
可能性をまったく無視したばかげた発想だ。
図書館はほんの一時期だけ本を保持する
ものではなくて、時代を超えて本を貯蔵し
必要な時に取り出せる一種のタイムマシン
としての役割も持っている。その使命をまっとう
出来なくなし、単なる貸し本屋や貸しビデオ屋
と同等レベルの理解で図書館を見る者は
商業経営レベルの発想であり、文化とは何か、
歴史とは何か、学問とは何か、民族とは何か
を考えない愚かな文化破壊者である。
正倉院とか法隆寺は古い建物で建築基準法
を満たしていないから取り壊して、コンクリート
で近代的なビルに立て替えるような発想だ。
21 :
:01/11/03 05:18 ID:YiFI6rOW
電子ブックは、名に実に紙媒体の本よりもぜい弱だったりする。
理由は、読む為の機械が必要だから。人間には磁性体の向きや
ピットの長短、ROMを読む事は出来ません。
22 :
名無し:01/11/03 06:56 ID:xAizhFkZ
>20 良いこと言った!
でも「貸本屋」としての図書館も凄く価値があると思う。
学生時代、大変図書館のお世話になりました。
通学時間が長かったため、通学途中の読み物として
毎週数冊を借りていました。
エラリー・クイーン、アガサ・クリスティ、ディック・フランシスなんかを読破したんですが
図書館無くしては全冊読むことなんか出来なかったと思います。
そんなお楽しみ小説を卒業しラテン・アメリカ文学にもはまりました。
そういうマイナーな本なんかも
図書館で借りて読めばその面白さがわかるけれど
本屋でわざわざ新刊を買ってまで知らない本を読んでみようとは
思わないんじゃないでしょうか。
ということで「貸本屋」図書館マンセー!
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 10:42 ID:GFjmwkJL
>そんなお楽しみ小説を卒業しラテン・アメリカ文学にもはまりました。
昔は貧乏学生が図書館で本を読んで、社会人になって本を買って出版社が利益を確保する
構図があったけど、今じゃ社会人も一握りを除いて皆貧乏だからね。
本なんてとても買っていられないよ。
もう日本は完全に終わったんだろーね。
24 :
:01/11/03 10:52 ID:ljgb3kJg
50兆の歳入しかないのに、
30兆も借金して、80兆の予算を組む
借金地獄の分際なんだから、
貧乏人も国や自治体にタカリ強請ばかりしていないで、
バイトでもして、自分で本を買って内需の各大に貢献しろ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 11:18 ID:+dPfeWmQ
都の赤字は毎年3000億円あります。
つまり今は住民が払ってる税金に比べて行政サービスが過大すぎるということで。
適正にするために、少しサービスの質を落とすのはやむをえないでしょうなぁ。
もしくは税金を上げるか。
26 :
死語大名:01/11/03 11:38 ID:zyB9B7BP
>>25 隠れて高給を取っている役人は多数いると思われ。
都のつまらん外郭団体とかを潰した後でしょう?
図書館をどうこう言うのは。
どうも役人の頭の中にはリベートの発生しない権益から削ると
言う考えがありそうでイヤだな
27 :
つーか:01/11/03 11:40 ID:o3gKNsS4
本は文化だろ? 文化を切り捨ててどーすんのよ?
もうね、アホか、馬鹿かと。小一時間問いつめたい。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 11:43 ID:+dPfeWmQ
たしか都の役人は給料カット中だったわな。
まぁ都民もそれなりの痛みを引き受けるべきだろうねぇ。
といいつつ、漏れは都民じゃないから関係のないお話(藁
29 :
死語大名:01/11/03 11:49 ID:zyB9B7BP
スマソ、
>>28のソースを探してたらこんなのが見つかった
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/gijiroku/yotoku/2000/d6210202.htm 予算特別委員会の記録
より
まず、給料。銀行の窓口に行くと、テラーと呼ばれる人たちがいますね、窓口でお金を計算して手渡してくれる。大体の場合、日本では
女性がやっておりますけれども、四大卒の人、短大卒の人、高卒の方もいらっしゃいますが、大体三十近くの方の年収がどれくらいかとい
うと、大体六百万ぐらいもらっておられますね。仙台には、これはセクハラめいた発言で非常に恐縮なんですけれども、非常にお年を召し
た女性のテラーが居座っておられて、彼女の年収は一千万円を超えているそうです。
では、アメリカのテラー、これは小さな銀行じゃないですよ。アメリカの大きな銀行のテラーの方、年収はどれくらいかというと、大体
二万ドルですよね。円換算で二百二、三十万、そんなものだと思います。大体三倍違います。それくらい日本の銀行員の年収は高過ぎま
す。もっと高くていい職種の方もいるんですけれども、一律に高過ぎる、これが非常に大きな問題だと思います。
都職の給与体系と今やっていると言う給料カットは実際どんなもんなのよ?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 11:50 ID:GtBHjfJs
図書館から本を盗む奴を厳しく罰してもらいたい。
鞄に入れていた所を注意されたら、「今らか借りる
ところだった」と言い訳している親父がいた。
31 :
死語大名:01/11/03 11:54 ID:zyB9B7BP
てか、一律4%だって書いてあるんスけど、、、、本当にそれだけ?
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/1999/11/609BM103.HTM 東京都・調査・報告・詳細(でいいのかこのページ?)
より
+−−−−−−+
| 行財政改革 |
+−−−−−−+
〔事 例〕
(職員給与の削減への賛否)
○ 都職員の給与削減に関し、知事の英断に感心し応援する。都労連に抗議したところ、「都が赤字
になったのは職員のせいではない」と言われたが、そういうことではない。職員たちは現実をよく
見ていないのではないか。 (都政相談)
○ 知事が職員の給与を削減すると発表したのは、それはそれでよいことだと思う。ただ、知事には
逗子に立派な家があり不労所得もあるのだから、知事の給与も10%減とは言わず50%減にした方が
よい。他人に厳しいのなら自分にも厳しくしてもらいたい。都議の給与もカットすべきである。
(都政相談)
○ 職員の給与削減案に賛成だ。民間企業なら競争原理で、リストラは当然のことである。都職員は、
都の財政危機を他人事と考えているのではないか。職員一人一人が財政再建に、もっと真剣に取り
組み、提案すべきではないか。それが出来ないなら、自分の給料を減らしてでも、都民に貢献する
という姿勢が必要だ。都職員一人一人の公務員としての自覚を求める。 (知事への提言)
○ 財政再建案の一つとして給与削減案が、都庁内部から出たことに拍手をおくる。反対に労働組合
の発言には怒りを感じる。公共事業の見直しも大切だが、都財政に火がついている今、できる所か
ら手をつけるのが当然だと思う。石原さんが常々「民間企業ならとっくにつぶれている」と発言し
ているが、これを認識できない都職員との温度差を非常に感じる。まず、都職員がその姿勢を見せ
てこそ、私たち都民も何らかの犠牲は義務として受け入れるに違いない。 (知事への提言)
○ 都職員の給与削減案に対し支持する。ただ、もともと労働密度が高く、重労働の割には給料が低
いと言われる、病院の看護婦や介護現場の方々に、一律にシワ寄せがあるのが気の毒だ。ぜひ、メ
リハリのある対応をしてほしい。東京が全国のよき範となり、誇れる行政主体となることを願う。
(知事への提言)
○ なぜ、一律4%削減なのか不思議でならない。一般の職員は、昔に比べるとすごく対応もよくな
り、努力の跡が見受けられる。給与をカットする前に、まず議員の歳費を半分にするとか、立派な
庁舎や臨海開発を決めた責任がどこにあるかを考えてほしい。 (知事への提言)
○ 都職員の一律給与削減は、一見公平のようだが人事管理を放棄した提案である。業務内容をきち
んと査定して削減する部門とそうでない部門を区別すべき。公務員としてのサービスを低下させな
いでほしい。 (知事への提言)
○ 都は、職員給与のカットを検討しているが一都民として、また自営業者として考えた場合、景気
低迷にあえぐ現状では、消費に対するマイナス効果の方が大きいものと思われる。人員削減は、行
政の効率の観点から当然に検討されるべきであるが、給与を同じ次元で考えるべきではない。都の
職員数からみても、給与の削減による消費の冷え込み効果は無視できない。知事は、パフォーマン
スを重視するよりも、より有効な財政政策を検討していただきたいと思う。現在の公務員制度では、
給与の一律カットのような政策は職員の士気を低下させるものであり、ベアの凍結や幹部職員の賞
与の削減程度に止めておくべきではないか。 (知事への提言)
民間はもっと苦しいんですよ、親方日の丸野郎!
ってか都の丸か?
だからささやかな憩いの場である図書館は削るのやめなさい
32 :
死語大名:01/11/03 11:58 ID:zyB9B7BP
もひとつ都のホームページから
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/1999/02/60929302.HTM の中の文章
○ 夕刊を見て驚愕した。我々民間人はボーナスは下がるベアはなしという状態である。都の財政
難の中で、都職員へボーナスを支払うとは何事か。 (都政相談)
○ 毎日のように、都が大赤字を抱えていることが報道されている。家庭の主婦だったら家計を切
り詰めるのに、都は何ですか。都の職員給与は高いと言われているので、カットしてほしい。人
員削減は勿論だが、今いる職員をキチッと働かせるべきである。また、教育・福祉の弱者対策費
は切らないで、箱ものの維持費を節減すべきである。 (都政相談)
○ 広報東京都(11月号)1面の記事(緊急アピール「破たん寸前の都財政」)は、都自らの愚痴
を都民に周知しているだけで、都民側から見れば余計な広報である。公務員自ら甘えた結果は、
自ら正していくべきである。都知事の責任ではない。 (都政相談)
○ 私は都に30年住んでいる。「都は、都民に対して何をしているか」を明確にしてほしい。財政
状態が悪い時だけ宣言を発して大騒ぎし、財政が良い時は黙って自分のふところを暖かくしてい
る。 (都政相談)
○ 都知事が給料を半減しても、都財政に対する影響は微々たるものである。知事に言いたい。給
料を減額するような消極的な政策ではなく、積極財政対策を考えるべきである。都民が夢とか希
望を持てる生活ができる活性化した東京にする政策を打ち出してもらいたい。(都政相談)
○ 都職員の急激な大幅人員削減は疑問である。行政サービスの低下にならないようにすべきであ
る。幹部職員の天下り、臨海副都心問題、箱物を作って管理費の増大や都庁舎の維持費等を都民
税や公共料金の値上げで補うことに反対である。多摩都市モノレールも赤字になるのではないか。
旧国鉄と同じ道を進んでいるのではないか。考え直すべきである。 (都政相談)
○ 都知事及び3役は財政赤字 4,000億円強の対策としてボーナスや給料カットを行うようである。
しかし、都議会議員は何の危機感も無く、ボーナスは全額支給と聞く。まず、都議選では経費節
減のため議員定数の削減に向けて全力を傾注して対応していただきたい。 (都政モニター)
○ 民間に委託したり、民間化すれば、経済的、合理的に仕事が運ぶと考えているようであるが、
そのような考え方は民間を見下してはいないか。官庁、自治体とも安易に民間委託等を行わず、
もっと民間企業の経営方法を勉強すべきである。 (都政モニター)
他にもいろいろあるです。
が、結局都のホームページ自体に給料カットのプレスリリースらしき?
ページは見つかりません。うやむやにしたいのかなー?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 11:59 ID:ZN9C/1k3
蔵書削減はいいことじゃん。
近年の図書館運営で問題になってたのは、
くだらん文芸書ばかり需要があってまともな専門書にまわす予算が無いってこと。
ハリーポッターのような児童書とか、くだらん文芸書に大きな需要があったために、
こういうくだらん本を10冊も20冊も一つの図書館が買ってた。
知性のかけらもない本で図書館が埋め尽くされかけてた。
蔵書の購入量を原則1タイトル1冊に限定すれば、
こんなくだらん本を読みに来るアホで図書館が混雑することもないし、
専門書購入にまわす予算も増えるからいい。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:12 ID:+dPfeWmQ
35 :
死語大名:01/11/03 12:26 ID:zyB9B7BP
>>34 うん、データはあるけども、、、、、給料カットについて
と言うような分かりやすいのがないれす。
ボーナスが前年度比マイナス0.5ヶ月らしいのはわかったけど。
こういうデータも図書館にあるのかな?(苦笑
とにかく、焚書坑儒のような蔵書大処分は反対ッス!
36 :
HG名無しさん:01/11/03 16:44 ID:7fDw4MRS
もう、蔵書率を低めることで都の財政政策を立て直すぐらいなら、
いっそのこと、北朝鮮や中国からミサイルでも民間購入して、「無差別テロ」を
起こしたほうがいいんじゃね〜の?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:48 ID:LKDM1I8w
お次は都立大学の身売りでしょうな。
38 :
ぴ区民:01/11/03 16:59 ID:tYR2DK0A
みなさん、都立図書館を利用したことがありますか?
検索用のパソコンのモニター、液晶を使っているんですよね。
それも30台以上、導入されています。
コストのことを考えると非常に疑問ですよね・・・。
文化を削るのは止めて貰いたいなぁ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:27 ID:wG6t6KP7
文化を大切にしない国は滅亡する。
まず都知事の書いた本から処分するのだろうか。
42 :
豆の木:01/11/03 17:52 ID:24uJM2rA
43 :
か:01/11/03 17:56 ID:cr8CnY0a
古本で売っても二束三文だよ。
赤字の足しにもなるかいな>東京都
図書館遠くて、ほとんど使ってないから、どうでもいいや。
この政策でブックオフの売上もアップかな。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:22 ID:/KTMRNP7
>>39-40 文化を削ってるか?
くだらんクソ本の大量購入をやめるのは、むしろ文化的になるだろ。
1タイトル1冊にして広範囲の蔵書を集めれば、それこそ豊かな図書館ができると思う。
46 :
:01/11/03 18:52 ID:+ymL/vKh
一館1タイトル1冊はよいが、複数ある図書館全体で
一タイトル一冊(要するに都立の図書館全体で
ある特定の本は1冊きりしかないこと)は理解できない。
本の移動とその管理に割く人員を割り当てねば
ならないし、現物が即閲覧できないので利用者も
不便である。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:54 ID:m9VOR0CV
ほかにやることがあるんじゃねぇの
「分館収集」って意外と不便。
必要な本の収集分担館が近所にあればいいけど、
遠い場合は取り寄せに時間がかかるし、すぐ必要なときはとても困る。
時間をかけて遠くの分担館まで借りに行くと、、
往復の交通費で本の価格をオーバー・・・。まったく鬱だね。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:00 ID:KKirvwWr
毎年10万タイトル以上の新刊が出版されてるんだから、
全館合計で1冊ずつというのも仕方ないでしょう。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:03 ID:wu0ohnVO
作家の中には図書館が同タイトルを複数購入するのに批判的な人が結構いたと思う。
図書館が同じ本をたくさん並べるから、
読者はお金をだして買わなくてもタダで見れる、
すなわち、作家への印税は少なくなるって。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:09 ID:rdVsD6ww
デジタル保存すりゃあ良いのに。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:20 ID:xEfCVYW+
53 :
名無しさん:01/11/03 19:24 ID:bF1DiAwx
都の図書館だろ?
自治体の図書館じゃなくて。
売れ線の本を何十冊と置いているのは自治体の図書館だよ。都の図書館はあまりないぞ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:31 ID:JW0vnxGV
都立図書館ってあるのか?区立図書館ならわかるが。
55 :
:01/11/03 19:34 ID:o3gKNsS4
>>50 みんなが買わずに図書館で読むような本ってのはその程度の価値しか無いんだよ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:44 ID:EZ2Fq4k4
>>50 自分達だって図書館利用することもあるんだろうに。
自分の利益がからむとこんなアフォなことを言い出す奴がいるんだね。
きっとこいつらは、今の子供が本を読まなくなったとか
そういう問題に関しては無関心なんだろうね。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:51 ID:0XsJKMlh
>>50 図書館にその本がなかったら、利用者は新刊書店で買って読む
に違いないとでも思ってるのだろうか。能天気な作家だ。
しかしこれじゃ都立の本は門外不出にして、その場の
閲覧のみにするしかなくなるだろうな。絶対不都合でるぞ。
58 :
:01/11/03 19:53 ID:bI+gV26T
本を捨てる者はやがて人を捨てる かな?
59 :
:01/11/03 19:56 ID:qYsW3FL0
本は適切な保存さえしておけば何年でも持つし、特別な装置がなくても見れるが
デジタルデータは保存媒体やデータフォーマット・表示機器が変わったり、
絶滅しそうな場合は他の媒体やフォーマットに移動・転換しなければならないため、
そのためのコストが増えるってなことになる。
あとデジタライズするのにも手間や金はかかるし。それに著作権者がデジタル化を許可するかな?
>>51
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:10 ID:De3f41kj
本借りるのに金とりゃいいんじゃないの?
1冊10円とか・・・
>>52 よくあることです。
借りるとき・返すときで交通費が\2,000くらいになるので…。
期限内に読みきれず、延長手続きをしようものなら、
こうなると買ったほうがましです。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:56 ID:cY6hH3BO
>>61 図書館法に金を取ってはいけないと書いてある。
第17条
公立図書館は、入館料その他図書館資料の利用に対するいかなる対価をも徴収してはならない。
64 :
名無しさん:01/11/05 01:15 ID:1Y/yq1Co
東京には文化つーもんがないからな。
もったいないなぁ。
オレにくれ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 01:20 ID:vv080Hm1
こういうのを見るとほんと腹立つな。
完全に合理化の名の下に金にならない文化関係の施設やら資料やらを切り捨ててる。
確かに今は社会人だって金もなければ時間もないんだから
本なんかいくらベストセラーだって言われてても買って読破する人なんて
あんまいないでしょうねえ。
66 :
:01/11/05 01:34 ID:cGrmb5bB
下らん本を図書館が何冊も購入するのは無駄。
かといって1タイトル1冊だと、遠くに住んでる人は不便だし
紛失、盗難、破損の恐れもある。
よって1タイトル2〜3冊を購入ってことでどうかな?
私のみるところ、現在図書館を最も使っているのは、
定年後の人達です。老後の過ごし方として一番です。
これからは、図書館の時代なのです。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 21:50 ID:5o021ef0
街の図書館にはちゃんと本の専門家を置いて
ちゃんとした本とくだらない本を区別できるようにするべき。
レンタルビデオ店みたいに新刊とか人気がある本は何冊も置いて
古くなってきたら減らせばいいんだよ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 23:44 ID:xfns51QQ
町の図書館の職員の大半は高卒なんです。
それでその人達は専門書は読んだことが無いから
貸し出しの多い本やリクエストが多い本がいい本だと
思って時には何冊も購入しています。
予算はそれで無くなります。
町の図書館に専門書を求めるのはそういうわけで無理があります。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 23:48 ID:xfns51QQ
町の図書館の職員は高卒が多いから専門書のことはわからないのが現実なのだ。
71 :
名無しさん:01/11/08 02:17 ID:6gdawfgV
司書は大卒だろ? 高卒の職員なんているのか?
72 :
はぁ?:01/11/08 02:32 ID:g20yxTvD
73 :
名無しさん:01/11/08 02:32 ID:WpeHtHgO
74 :
:01/11/08 03:44 ID:W509dBRO
スレタイトル見た時「余ったのを安く売ってくれるんか?」
と思ったら違うのね。
一冊凄え欲しい本があってマジで朴ろうかと思ったけど思いとどまった
事があったから・・・。
禁帯出、おそらく非売品で日本の競馬の歴史、システム、馬の分類など
をかなり網羅した本だったんだが、後に出た改訂版は単なる成績データ
集になってたのが余計に悔やまれる・・・。
75 :
:01/11/08 04:31 ID:fiGgxp7s
>>33を見ると悪くない話のように思えるな。
何にしても全体で1冊はやりすぎだが。
76 :
:01/11/08 05:12 ID:cZM+Lcgw
資料調査というものは、場合によってはぱらぱらっと
めくってみて、その調査にとって無価値という本が
大多数だったりする。何十何百冊をそうやって
調べていって、初めて肝心の記述である一行に
到達することがある。 そういったときに、現物が
なくて、待たされ、しかも一時には数冊までという制約
があると、調査はちっともすすまない。(国会図書館は
何でも本があるが、閉架式であり、また一日に本を
閲覧できる冊数はごくわずかに限定されている。
だから、きわめて資料をあさる目的には非効率である。
あとは開いている時間が極めて狭い。)
また、初版と改訂版の変遷とか、タイトルが同じでも
時代による変化、出版元による違いなど、そういう
ところも重要なのだ。
#
図書館を建設するのにウン十億かけて、まいとし数億
円の維持費を払いながら、中に入っている本の定価
での価値の総額が1億とか2億などという公共図書館や
学校図書館の話はよくある。きわめて箱にばかり
金がかけられているという例である。もっとも図書館の
本の価値は本の定価価格の合計だけでは論じられない。
時代を超えて保たれている本は他では金を出しても
手には容易に入らないからだ。資料の価値とはそういう
もの。日本中にある古事記、日本書紀、源氏物語の
写本をひとつのこしてあとは全部廃棄するとかを
かりに行うなら、それはコレクターが自分の持っている
本の希少価値を高める為の行為で、俗にいうところの
本の敵は愛書家というあれだ。
既出ならスマンが、
さひたま県では4ツある県立図書館が近い将来一ツになるようだ。
市立図書館は狭いし小さいし、嫌だなぁ、本屋の立ち読み。
78 :
:01/11/08 13:47 ID:UOASkUhj
俺、毎月本代だけで月3〜4万使っていたんだけど、都立多摩図書館に土日に通うようにしてから、5000円くらいに減ったよ。
新刊が閲覧できるようになるのが異様に遅いんだけど(2〜3ヶ月かかる)、本代のことを考えたら我慢できます。
自腹で高価な専門書を買っていたのが馬鹿らしくなりました。
79 :
国会図書館:01/11/08 13:54 ID:Ht9hXWED
国会図書館て
30分くらい待って、やっと手にした本。パラパラとめくって、
「これじゃないなぁ……」
一回に請求できる冊数も限られてるし、調べもの、さっぱり進まず。
しかし、都全体で1冊って、どういうことかねぇ。滅多に読み手のいない
専門書籍ならいざ知らず。今に、図書館は廃止になって、オンライン請求で
役所に取りに行くって言う方法になるかもね。どうせ、都で1冊しかないなら、
図書館に直接で向いても他館蔵書で、すぐにはみれないだろう。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:57 ID:AhTp1htf
カジノとかホテル税なんかよりこっちをしっかり阻止してくれ>石原都知事
でもベストセラーの大量入荷はやめてよし
81 :
:01/11/09 01:25 ID:k6nXEOZR
>>78 それが文化の敵だから買わせるように使いにくくするんだとよ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 02:32 ID:ehWnEfiz
>>76 国会図書館で調査を行うなんて、暇人じゃないとできませんが。
ちなみに国会議員も使いにくい〜とか言ってない?
もっとも奴らは特権があるが。
83 :
:01/11/09 02:36 ID:E5T0WHqT
図書館が充実しているか否かでその県や地方自治体の
ドキュソ度がわかるような気がする。
84 :
うぴぴ:01/11/09 04:43 ID:/fz1iTV+
>>82 暇は自ら作るものだよ。
どんなに忙しくたって、オンナには会いに行くよな。
それといっしょ。
暇人じゃないとできないのではなく、まあ逝って見れば教養の違いだな。
馬鹿には、図書館は必要ない。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 05:31 ID:czgY+ORX
>>83 俺の実家の町の図書館(1フロアだけだから図書室?)はいつも鍵がかかっていて
申請しないと中にすら入れませんでした。中学は本がぱくられるからということで
常時鍵つき(w 生徒は中に入れないの。
・・・スーパーDQNな田舎だな。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 06:11 ID:ApNRQy7e
>>84 普通の人には国会図書館はイラナイってことですねぇー。
まあ、大抵の専門書なら大学図書館で十分ですが、何か。
87 :
名無し:01/11/09 06:24 ID:cxkJ5W1d
まぁ国会図書館は書誌の保存がメインということで・・・。
88 :
名無しさん:01/11/09 12:39 ID:+nVBpjkp
いまこそ「米百俵」の精神で行かなければならない時期だろうに!
89 :
(゜g゜):01/11/09 12:43 ID:LMzjI1bz
>>88 そりゃそうだ。
ちなみに国会トは行ったことないが、ヘアがたっぷり掲載されている写真集とかも所蔵しているのかしら?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:19 ID:SBHEawJA
91 :
:01/11/09 14:34 ID:tobPRI0O
不況の出版業界は、逆に救われると思われ。
話題本はタダ見じゃなくて、店頭で買えということか。
92 :
:01/11/09 16:50 ID:ORA6xQ3U
「貸し本屋」は区立、市立で「貯蔵庫」は国立や大学ということでよしとしよう。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 16:58 ID:FI1ObR+s
>>76 age
港区の都立中央図書館て、しょっちゅう改装工事している(3年に一度ぐらい)
し、このあいだもオンライン化するといって半年ぐらい閉館していたでしょ。
どういう金の使い方してるの?
ゼネコンには予算があるってこと?
本一冊にするなら、その前に収支を明確にして欲しい。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:01 ID:4xDw3KBs
>>89 レア写真集は盗難防止の為、特別室で閲覧。
95 :
作家?慎太郎が?本気?:01/11/09 17:16 ID:i2IrmEFx
ま、石原慎太郎の著作を全部廃棄すればいいってこった。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:56 ID:+hKLqsx/
この方針を打ち出した「図書館のあり方検討委員会」の委員は、
教育庁の幹部だけ。
彼らにしてみれば、単なる仕事減らしでしかない。
予算を削減するなら、それに応じて担当する都職員の首も切れ!
12月に図書館の方向性を示す「報告書」が発表されるが、
事実はその前に積み上げられている。
率先して慎太郎の著書から廃棄してもらおう。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:13 ID:X/hBmO/N
76と96の意見を支持するよ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:25 ID:+qPe/CGa
某都立博物館の事業費もゼロって噂聞いたことある・・・。
ホントに慎太郎の著作は廃棄にしてやりゃーいいんじゃない?
99 :
:01/11/10 23:41 ID:xBqhNq1X
雑誌、小説は公立図書館には不要。
そのぐらい買えよ。
図書館で雑誌読んで粘るオヤヂと受験勉強するガキは立ち入り禁止。
100
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:56 ID:FxyPOBvS
図書館に漫画がおいてあることが納得できない。いらんだろ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:17 ID:aCbb7fvK
蔵書数減らすより、所蔵する本の内容を考えろってことだ。
103 :
:01/11/11 00:19 ID:FRV8YQcH
でも手塚治虫のマンガくらいならいいと思う。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:30 ID:ObuYS0jf
でもさ、東京って都立の他に区立の図書館も充実してるんじゃないの?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:36 ID:DqWgtXCx
>>102 都立図書館はWebで蔵書が検索できるぞ。
106 :
:01/11/11 00:42 ID:lL00UiLR
区の図書館と国会図書館は行くけど、都立図書館て逝ったことないなあ。
107 :
:01/11/13 22:31 ID:8ZbVBhw1
区立(市立)図書館と、都立(県立)図書館は役割が違う。
人気のある本をたくさん買うのは区立(市立)の役目。
都立(県立)の役目は資料保存。
私が学生の頃は都立図書館が雑誌の最終的な保存図書館になってたと思う。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:22 ID:A1piwdoL
>107 の言う通り!
ハリーポッターいっぱい買う市町村・区立図書館の話は
>1 の話とはひとまず関係無し。
で。
今後役割分担は仕方ないとしても、
今まで持ってた14万冊手放す意味がわからん。
受け入れ先探す手間だけ考えても、無駄。
都立でそのまま持っていた方が、活用されるはず。
109 :
:01/11/13 23:33 ID:HZal4I9a
日比谷図書館は明らかに手狭
もっと大きく建てなおしてもよいのでは?
場所が必要なら
都心に図書館を建てられそうな場所がたくさんあるはずだ
原宿に留置場をつくるより、
有楽町のコンベンションセンターより
都心の都立図書館を充実させた方が都民のためになるかも
ニューヨーク市のPublic Libraryは
マンハッタンの一番良いところに大きいのがあるよね
けちけちしないでちゃんとした図書館を作っておくのば
政治家の見識じゃないのかい?
ちゃんとしたの作ったら、「都立石原慎太郎図書館」って
名づけても都民は文句を言わないよ(きっと)
石原さん、こんなところで突然、倹約家になるのか
都庁はあんなに大袈裟に作るのに、都立図書館になると
チマチマするのはなぜ?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:43 ID:DJmzMnuY
もっと夢のある企画をやってみろ。
フランス国立図書館を見習え。
www.bnf.fr
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:50 ID:/VGml3nm
>109
激しく同意。
そもそも日本は図書館に金をかけてなさすぎ。条例の規定通りの司書がいる図書館がまずレアだしよ。
地方民だから東京の状態はわかんないけど、確かに金のかけ方は間違ってるよ。
どこの図書館も老朽化して(建て変える金もないし)蔵書量限界らしいから中々本の受け入れ先もないだろうなあ。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:51 ID:A1piwdoL
>109
都立お台場図書館とか。
113 :
:01/11/13 23:53 ID:/9OY1eFQ
どんどん処分してくれ。
古書市場に貴重な本が流れこんでくるの大歓迎!!!!
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:06 ID:DX1WnktP
都はね、今本当にお金がないの。
バブルの頃やそれが終わってもその体質が抜けない、
鈴木、青島都政の頃の無策の付けが今きてるのね。
石原都知事だって金があればもっと文化的なことに力入れたいだろう。
元々小説家なんだし。
でも、彼が政治家生命が絶たれる可能性が一つある。
それは彼のタカ派的な言動とか個別の失政とかではない。
それは「東京都の財政再建団体転落」だ。
それを避けるためにはなりふり構ってられないのよ。
何たって彼は都政の最高責任者「石原慎太郎」なんだから。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:11 ID:YBCwudID
そのうち図書館の有料化や民営化とかの話が出てくるかもな。
現に都立病院の統廃合や民間への払い下げは行なわれているし。
小泉&石原路線で貧乏人は住みにくくなるよ。
116 :
:01/11/14 00:20 ID:FLS+YvFp
>>115 貧乏人を周辺自治体に追い出すのが石原政治だろ。
知らなかったのか?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:26 ID:DX1WnktP
だからね
東京都が財政再建団体転落したらもっと住み難くなんだよ。
都民としてのプライドも地に落ちるし。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:28 ID:Dd4i5Mms
鈴木が浪費し
青島は傍観した。
そのつけをなんとかしているのが石原。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:28 ID:DX1WnktP
>>115 民営化がサービスの低下とはユニークな意見をお持ちで・・・。
共産方面の人?
120 :
ななし:01/11/14 00:30 ID:rtAGjPjn
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:42 ID:Ce5aRTAs
都立図書館の有料化は、大賛成!!!!!!!!!
おれがよく利用する都立多摩図書館は、
@浮浪者(ホームレス)〜くさい、におうぞ。
Aじじいのひまつぶし〜入れ歯をかくかくさせるのやめろ。異様な行為も目立つ。
Bサボって寝ているサラリーマン〜いびきがうるさい。
Cうるさい学生〜私語と携帯やめろ
が常駐しているのでとても迷惑
1回100円くらいの利用料を徴収すれ。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 01:16 ID:egQznRiv
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 01:22 ID:Ce5aRTAs
>>122 金を取ったら、有料図書館と呼ぶのが一般的だが。youの地方では何と呼ぶの???
有料だけど優良になる可能性が大。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 01:27 ID:DX1WnktP
>>123 >>有料だけど優良になる可能性が大
1ch.tvに言ってやったら泣いて喜ばれると思うぞ。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 02:05 ID:Ce5aRTAs
1chは重すぎでマトモに表示されんので、行かなくなったよ。
内容が仮にすばらしいとしても、堀を巡らしているようなところには足は遠のくよな。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 02:09 ID:tkppPnBB
>>119 確かに変な意見だ。国鉄からJRに変わった時のサービス
は後者の方がサービス良く成った気がするし。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 02:12 ID:Ce5aRTAs
国鉄は何十兆円という借金を残したが、JRは黒字で税金を納めている。
128 :
:01/11/14 09:48 ID:BirWjVuK
公立図書館を民営化→サービス向上 はすごい昔から論議されてるけど
いまいち実現しない大きな原因は、民営化すると個人情報の流出が予想されるから。
いるでしょ、タイーホされた人のビデオの貸し出し傾向をぺらぺら喋っちゃう
レンタルビデオ屋店員が。
公務員だったら一応守秘義務ってことで法律で縛れるからね。
>>11 亀レスですまん
僕も同じ経験をした
中央図書館では貸し出しできず、閲覧のみの利用
↓
必ず本がある筈!!
↓
ところが・・・
↓
23区の図書館に貸し出し、しかも一般貸し出し中
↓
(゚Д゚) ハァ?
中央図書館で本は貸し出しできないが、方法によっては出来る
矛盾だらけの仕組みに、利用者がエキサイトしていた(実は漏れ)
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 02:00 ID:GfdMWGm7
>>123 >>63を参照のこと
都立図書館は公立図書館なので、有料化したら図書館に該当しなくなるのでは
131 :
生肉:01/11/15 02:03 ID:4pVTIOVe
優良にしたら児童はどうするんだ?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 02:29 ID:ApS4ScPn
>>131 都立図書館は、利用できるのは、13才以上です。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 02:58 ID:PDv9mU5k
社会人の俺としては100円でもいいと思う。
受験勉強で席を占領してる学生も減って使いやすくなるだろうし。
けど昨日の自分を否定するようで心痛いところもある。
134 :
:01/11/15 03:44 ID:cvLGbI6b
135 :
:01/11/15 18:19 ID:2yuEwwD1
有料化したら、
100円払う人の図書館だな
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 18:41 ID:a2Bw0Jbb
???
137 :
名無しさん:01/11/18 22:03 ID:6TryrjSR
>受験勉強で席を占領してる学生も減って使いやすくなるだろうし。
これは自分も注意したことない。お菓子食ってる馬鹿は注意するけどね。
図書館員が注意しているみたことない。
138 :
:01/11/18 22:11 ID:QslMIm1Y
でも受験勉強で占拠するのは、目的外使用だよな。
受験生だからって甘やかすこたあない。たたき出せ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 22:27 ID:II7ph6nu
なにー!!
本くれ!!よこせ!!!
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 22:30 ID:zx8EA9OE
10年前の経済本とか要らなくない?
捨てればいいのに、検索でひっかかって邪魔だし。
141 :
:01/11/18 22:32 ID:QslMIm1Y
>>140 確かに3年前の情報科学の本とか、歴史的な意味しかないよな。
情報科学史専攻なら別だけど。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 22:44 ID:W8vBBa81
>>141 パソコン関連書籍はボロいのばっかりですね。MS-DOSなんて今から誰がやるんだよ…。
タダで本くれよ
売るから
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 22:59 ID:rVAUoNan
>140-142
県・都立は歴史的意味しかない本持つ義務あったりするのです
もちろん、市町村立でそれは叩いてよし
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:39 ID:zAZt/k7S
>>142 研究とかでパソコンの歴史とかOSの変遷とか調べるときに必要なんだよ。
そんなこともわからないのかよ。
146 :
:01/11/19 00:01 ID:QjTY3Hu4
ぜんぜん話ずれるけど、サラリーマンのひといる?
俺いつも思うのだけど、図書館って閉まるの早すぎない?
せめて23:00までやってて欲しい。
20:00じゃあ平日は絶対いけない。
安くない税金払ってるのに・・・。
>>146 24時とかまでやってる自治体もあるらしいしね。
まぁ最近は休日に開いてるから、俺は特に不自由はしてないけど。
148 :
名無しさん:01/11/19 00:10 ID:fW2mq4HM
台湾とアメリカの図書館行ったことあるけど夜11時くらいまでやってるよ。
149 :
名無し:01/11/19 01:24 ID:jQSwK82K
大阪ですが、地元(ちと田舎)の図書館は10年前から本が増えてないのではというほどの蔵書のなさ。
大阪市内の図書館だけでもビックリした。
本をくれっ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 08:44 ID:2cOi8sUP
近所の図書館は、会議室を土日に「自習室」として公開してる。
そのかわり閲覧室では勉強禁止。
奥のほうに畳の別室もあってそこでは飲食も可なので、
中高生と金のない隣の専門学校生がいつもたむろってる。
でも、こうやってわけてくれた方が助かるよ。閲覧室はおかげでマターリ。
151 :
:01/11/19 08:58 ID:i59MdJtR
図書館で勉強するヤツ、静かな環境が欲しいのはわかるが、
電卓叩くキーの音がうるさいとかでいちいち図書館の担当者を
呼んできて注意させるなよ〜。
腹立ったから立ったり座ったりと色々嫌がらせしてやったけど。
2〜3日同じようなことをしてやったら来なくなったな。
くだらんベストセラーなんかを
図書館では買わないことにすれば良い。
154 :
ななし:01/11/19 09:32 ID:/3jv6TWx
つーか全部データにしろ
155 :
名無しさん:01/11/19 10:36 ID:iy2erXsr
同じ本をハードカバーと文庫の両方を揃えていると呆れる。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:38 ID:9yDqg2lL
157 :
名無しさん:01/11/19 23:52 ID:0vOfacg8
はぁ? 何使おうと自由だろ? 経済や数学関係の本を読んでたらどうするんだよ(藁?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:57 ID:6r3v68Zh
>>157 そこでエキサイトすんなや。もちっとマシな解決策はないんすか?
160 :
:01/11/20 00:19 ID:OJPCgd9t
放出するなら業者に流す前に即売会みたいなのやってくれないかな?
欲しい本がある人はかなりいるはずだよ。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:23 ID:K/e6w7QB
>>157 あなたには、他人への迷惑を考えるとか、人への思いやりの心とかは存在しないのですか。
まあ、常識の欠落した人に何を言っても無駄ではありますが。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 06:48 ID:9A3H1+6v
>>157 その手の機器ってそもそも使用禁止が普通じゃねえのか?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:58 ID:TRiYhd18
>156
カシャカシャ音立たない機種ならオケーよ(はあと
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 00:16 ID:utYAZhi4
>>163 図書館で電卓をつかうような非常識者は、キーを殴るようにたたいている。
165 :
:01/11/21 11:54 ID:aCIgi4+Q
先進国、欧米などが文化にどれだけ資金を投じているか。
たとえばNY市が芸術と文化にどれだけお金を投じ、
維持しているかを知れば、日本は恥ずかしいはずだ。
東京都の財政の支出の無駄の最大要素は、
まだやっている臨海副都心計画であって、
あれを垂れ流しつづけている以上、まともな
脳みその構造ではないのが石原慎太郎。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 06:37 ID:H+hFJnQi
都立図書館も効率的な経営を行えば十分やっていけるハズ。
書籍の購入方法も徹底的に見なおせば、相当少ない予算で購入可能になるのではないか。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 11:54 ID:NLV0hDi+
>>166 値引きして買おうということなら
多分無理
168 :
:01/11/23 19:44 ID:bx0RXhlW
書籍の購入や保存に規制をかけるというのは最後の手段にしてもらいたかった。
その前に効率化とかリストラとか民間企業のようにいろいろ手を尽くすべきだったと
思うが。あらたな有料サービスも考えられる。法的に有料サービスがだめで
あってもその法律を変えることはできるはず。
169 :
天の声:01/11/28 20:41 ID:Frfmpm6c
公立図書館から諸悪の根源である図問研を追放しよう。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 21:39 ID:eeoLNlzX
有料でいいんじゃない? 一時間100円ぐらいで。
とりあえず邪魔な学生を追い出してくれ。
都立図書館まじでいいのに。
蔵書無くなったらこまる。