「ユニクロ」既存店、10月売上高24.6%減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まさとφ ★
カジュアル衣料品店「ユニクロ」をチェーン展開するファーストリテイリングは2日、
10月の既存店売上高が前年同月比24.6%減になったと発表した。
9月は5.7%増だった。客単価も7.7%下落したのが響いた。
10月後半の気温が平年に比べ高く、
厚手の商品や防寒着の売り上げが伸び悩み、
単価の低い薄手の商品に需要が流れたと同社は分析している。
昨年フリースの売り上げが好調だった反動も出ているようだ。
客数も18.3%減っている。
同時にファストリは、
英国販売子会社ファーストリテイリングUKのスティーブ・ポンフレット社長が
一身上の都合により2日付で退職したと発表した。
今後は玉塚元一会長(ファストリ常務)が社長を兼任する。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20011102CVVI078202.html

株価
http://www2.nikkei.co.jp/cgi-bin/stock.pl?9983

会社概要
http://nikkei-biz.goo.ne.jp/business/perfect/contents/16166_basic.html

http://www.uniqlo.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:07 ID:HAg6ptp6
 売れるも売れないも寒さしだいだな。
3  :01/11/02 18:07 ID:9+pJax7z
びんぼーにんは去年のフリースがありますざます
オフォフォ・・ざます
たたんで1立法方センチになるなら
フリース5色ぐらい買ってもいいけどよーかさばるんだーね
4栄枯盛衰。:01/11/02 18:10 ID:V6LBZeoq
そして、ブ−ムは過ぎ去った。
5 :01/11/02 18:11 ID:iE/PmvCb
サイズが全く合わん
6 :01/11/02 18:14 ID:uppR5mf+
調子乗りすぎでシパーイ
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:16 ID:HAg6ptp6
 これだけ売上を熱心に公開する企業もまだないよね。
8 :01/11/02 18:17 ID:HmNsDidw
新しい店舗たてすぎだろ
9わんコロ:01/11/02 18:18 ID:W6/AIUs/
でも安いのはいいなー
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:20 ID:HAg6ptp6
 UKの社長が辞めたのが気になる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:24 ID:DLLPO7r1
でも、今年のリバーシブルフリースはなにげにいい感じ。
本来なら裏面のデザインの方(糸の色が布と違う側)が、なぜかいい感じ。
(ワンポイントアドバイス)
買うときは、何枚かジッパー外して裏返して見て縫製が
歪んでないのと縫い返しが目立たない場所に有るかを
チェックして一番いいのを買おう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:26 ID:b1zLT7ZU
就職しないでよかった・・・・
13 :01/11/02 18:27 ID:Bogu4RtM
って言うか
みんな同じユニ黒の服着てると電車とか町で恥ずかしいんだよねー
14 :01/11/02 18:28 ID:Bogu4RtM
やっぱ、安いのもいいけど
個性ある誰も着てない服が良いんだよー
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:28 ID:ohWcxdqn
この会社もそろそろ来そうだな・・・。
16名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 18:29 ID:HAg6ptp6
 中国人がつくる日本仕様の人民服であるとおもわれ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:31 ID:osGc1ra9
部屋着なら分かるけど、外出時に着る人が増えると反対に
だささがめだっちゃうよね。
みんなが同じ服だとかっこわるいって感じるだろうし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:33 ID:PIzuUToO
もう、いいかげん、秋田よ
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:33 ID:sGESIIdT
誰も来てない服は失敗するとダセーって言われる。
かといって、わざわざブランドのロゴ出して、
ブランドだよ〜って、見せるのもオヤジ臭い。
で、カワイイ子がユニクロの服着てると、
ついついそれが欲しくなる、とw;
20ぎゃはは!:01/11/02 18:33 ID:1Eg+jJgt
ついにはじまったな、「終わり」がよ!

夜逃げすんのはいいがな、在庫の処理はよろしく頼むぜ!
毛玉だらけのフリースばら撒かんといてな!
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:42 ID:2CjkRGxc
やっぱ胸にビフって名前を縫いつけた緑色のジャージ、これ最強。
22 :01/11/02 18:45 ID:SHvedxov
フリンスって安いんだから、自分でハサミ入れて、ヘンな服つくて着るのて、だめかなあ。
だめだろうなあ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:47 ID:FhbktuHy
かばん持ってるんでけど
けっこう持っている人多い。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:48 ID:vDnJATjo
最近安さ求め過ぎで最近生地わり〜
あれじゃ在庫も当然
25 :01/11/02 18:51 ID:zUyC4PdN
つーかユニ黒よりジーンズメイトとかライトオンとかの方が
デザインヘボくてダサすぎると思う
26まろんぱん:01/11/02 19:04 ID:omRsTK1T
まあ、でもなんだかんだ言っても安いからついつい買っちゃうんだよねえ
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 19:08 ID:dTAos+Rj
ここのパンツと靴下は重宝する
28クリオネ:01/11/02 19:10 ID:hAJl208A
ユニクロで固めた若奥様でしか公園デビューを果たせない。
全体主義とは恐ろしいものです。ナムナム
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 19:11 ID:3fmWNNam
今日オープンしたとこ、開店前に500人の行列、入店に1時間待ちだったてさ。
ほんとに新しモノ好きなまちだのぉ
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 19:18 ID:6nVCinPV
おれは、上下ユニクロ着てたら
ユニクロの店員に
笑われたぞ
ゴルァ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 19:28 ID:PFAlPh5x
今日、湯に黒のフリースに油性ペンで『○○参上』『○○LOVE』
とかカラフルに書きまくったのを着たドキュソ女子高生
二人組みに遭遇した。
今、そういうのが流行ってるのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 19:55 ID:qGDDWnhW
正直漏れには関係ないけど、景気のいい話ばかり聞かされてきたからこういうのはちょっと嬉しい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 19:56 ID:sGESIIdT
>31
それはそれでカワイイ
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 20:10 ID:VswmcKt/
>>31
物を大切にしない悪しき風習だ
35  :01/11/02 20:14 ID:CIv7ffDs
湯に黒も不景気?
36 ◆10yenAB. :01/11/02 20:17 ID:0tpfWsHL
>>27
漏れもトランクスと靴下はユニクロです。はい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 20:18 ID:ZHtJMaz5
えっ?フリースって部屋着専用じゃなかったんですか?
あんなの外で着れんよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 20:19 ID:gdYe8/UB
プ
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 20:27 ID:hCyUUG/3
部屋着はパジャマだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 20:37 ID:O3zGJipQ
>>39
パジャマがフリース
41 :01/11/02 21:04 ID:CAxjBERr
今CMでホーキング博士が着てた
42 :01/11/02 21:10 ID:Hu0ZEQBS
家でフリース来てて 宅急便が来て出たら
おばちゃんに「あーこれユニクロのフリースでしょう?
いい色ねー これ何とかブルーよねー」とか言われて
よくわからない 何か嫌な気持ちになりました
43 :01/11/02 21:18 ID:FhRdBCyh
フジのニュースのVTR中、英ユニクロの客の兄ちゃんが、「これ日本製だろ?日本製は質がいいよね。」
みたいなことを言ってて気の毒だった
44っm:01/11/02 21:44 ID:W7TPIZte
俺はアウターはブランドモノのコートだが、
インナーのタートルはユニクロだ。
45ユニクロのファン:01/11/02 23:12 ID:YWIcZrOz
売上高が減少しても悲観することはない。
前年度が良すぎたにすぎない。ユニクロは、着実に成長期から安定期に
入りつつある。企業の最終目標は、永遠に営業を続ける事。売上高が減少
するのは、当然のこと。これからだね、柳井さんのみせどころは。
原理、原則に基づく、自己否定し続ける超優良会社ユニクロ。
あー社員になりたかったなー。ユニクロで自己実現したいよー。
46環境破壊ちゃんφ ★:01/11/02 23:18 ID:???
オサマ・ビンラディンがピンクのフリース着て
「テロリスト・44歳」とか書いてある画像を友達に貰った。
有名な画像なのかしら
 †
(-_-)
47:01/11/02 23:24 ID:D5y6zKjB
>>46
うぷしてくれ
48環境破壊ちゃんφ ★:01/11/02 23:48 ID:???
>>47
http://203.174.72.111/eriko1972/osama.jpg
 †
(-_-) ソノウチケスカラネ
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:22 ID:AVDBMSjE
>>48
ワラタ
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:25 ID:dhc2MOtg
>42
ワラタヨ
51ななしー:01/11/03 00:26 ID:gGPLO+0P
去年売れ残ったフリースってイオングループに売り払ったんでしょ?
どうせ同じ物ならジャスコで買った方が安いって事だ
所詮GAPにはなれなかったって事だ
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:27 ID:dhc2MOtg
>44
それは基本でしょ。俺もそうだよ。コート脱がなきゃ、ユニクロとばれない。
53でしょ:01/11/03 00:30 ID:mqta2iV7
ユニクロとバレると恥ずかしい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:41 ID:G6UjegnA
>>31
漏れの彼女も海栗黒のTシャツに刺繍施してオリジナルTにしてたよ。
結構化けてたからいいアイディアだと思った。油性ペン書きはイヤだけどw

>>53
昔は「UNIQLO」と堂々と書かれたタグがついてたけど、
客の多くがそれを千切って着てたのを見てタグを廃止した、
ってNHKかどっかの特集でやってたが、漏れは今でも十分恥ずかしい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:47 ID:fXpnWmpB
>53
俺もだ
56ユミ命:01/11/03 00:49 ID:y/WRbD9I
ユミクロ萌え〜(;´Д`)ハァハァ
57 :01/11/03 01:00 ID:oamf+nGK
フリースはジャスコのほうが安い。
58 :01/11/03 10:28 ID:u21Knokr
ヨーカドーもデザインいろいろあるからいいよ 安いし

でもネーミングが死ぬほどダサイ
59 :01/11/03 10:31 ID:cDviOxMK
ジャスコ(イオン)のフリースの方が色合いがいいね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 10:58 ID:xDR2SCFH
漏れは無印が好きっす。
61pass:01/11/03 11:01 ID:q+fMsCuk
ダイエーのパクリ商品の席巻のせいもあるのかな。
62アンチユリクロ法:01/11/03 11:05 ID:6AFbtrbN
ユリクロの社長は、小売業界の社長で、いちばん傲慢だな。

ちゅうか、最近マスコミにでてくる社長の中で、一番、態度悪いんじゃないか。

見るたびに、むかつく。絶対に買わん。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:07 ID:nJIgyvim
>>60
無印も経営陣は傲慢なようだ。


湯に黒も田舎でほそぼそとやっていればよかったのに。
コンサルに唆されて始めた昨今流行のスピード経営で逝っ
ちゃう可能性大だろうな。屋台骨は脆いからな。気づいて
慌てても後の祭りと思われ。
64  :01/11/03 12:10 ID:LJ0Ri6GA
服がださい。以上。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:10 ID:vF3Iy8vr
サミーやさくらや幼スジ絵抱き枕で有名になったろりぷに同人作家のくせに
ミケランジェロ、モーツァルト、ベートーベンを敬愛し
絵描きは社会に対する責任があると豪語し
社会を堕落させる悪だとして萌えやエロ作家を否定し、馬鹿にして
自らも萌え絵を「くだらない」といって描かず
他サークルや会社の同僚(推測)が萌え話しているのを馬鹿にして
その結果、オタク共からいじめられ、私怨もたれて荒らされて
結果、自殺未遂事件を起こしてさらに誹謗中傷されてるクソ絵描き
しかし知名度だけは上がってるという…

こういう手で有名になるって、どうよ?
リンク貼らなくてもみんな暗記してるとは思うが…→http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
こういう奴、マジもんでむかつくていうか腹立つのだが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:15 ID:O4Q/l1Hu
ユニクロって店行っても人少ねーじゃん
どうしたの?
67ほえ:01/11/03 12:15 ID:HIuwtME6
GAPが全体的に価格をsageてきてるらしいね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:18 ID:O4Q/l1Hu
どこ行ってもユニクロより安い
69あいーん:01/11/03 12:22 ID:U/9e4hef
じゃ、湯に黒で買う意味ねーじゃん。
つーか、湯に黒店出しすぎ。
70あほかちみら?:01/11/03 12:23 ID:kc00XOvE
どんなもの着てても折れは織れだから恥ずかしいって思った事は一度も無い。
海栗黒だろうがブランドだろうが同じモノはいくらでも在る訳で、
人と同じモノが嫌なら作るしかない。
恥ずかしいって思う奴は自分がオタ系でダサいと自覚してるからだろ?
違うか?キミは何着ても恥ずかしいんだろ?

4.6%ってオオゴトなのか?失業率5.3とか5.4とかいって喜んでるマスゴミ
の馬鹿ネタに便乗しているだけだボケ!
それより海栗黒は、週末半額だとか、何時何時半額だとか、以前に買った
客を小ばかにしている限りビジネスとしては糞以下。
顧客も糞も一緒と思ってるに違いない。
死ぬのは当然だ。しかも近々だろうな。
71(・ω・):01/11/03 12:32 ID:CNBCV31g
そういやどこぞに湯に黒で一度に5万円分買った!って自慢してた
痛い糞ヲタがいたな。
72関西弁 ◆..akKka. :01/11/03 14:09 ID:8JG4VBhy
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚)<ユニクロのTシャツって分厚いかうっす薄かのどっちかだからあんまり欲しいと思わないな
   .(∩∩)--\________
  /
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:22 ID:iwFZE+XU
安いものはダサいって一般的なイメージがあるからね
まあ安いもん売ってるうちはユニクロかっこいいってイメージ消費者に植え付けるのは無理でしょ
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:48 ID:e5d3d0aU
その昔は靴下とトランクスよく買ってたけどね。
今はどっちもダイソーだ。
つーか安くねーよユニクロ
75 :01/11/03 14:49 ID:ophirpBn
ダイエーとかのスーパーでもフリース製品有るし、
無印だったら、綿のジャージとかもたくさんあるよ。
1000円から1500円くらい。
悪くないぞ。今着てるけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:54 ID:K1kh2OP2
関西弁はここにもいるのか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:55 ID:X2J+cgpa
洋服って毎度買うもんじゃないから当たり前じゃないの?
飽和したら誰も買わん
俺、服イパーイで今年何も買ってない
パンツも靴下も20枚とか40足で買ってるしなー
78名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 14:56 ID:E6K+/bln
これを機に食品市場への参入を先送りにしたとの事です。
食品の方は「食肉(牛肉)」、「米」、「野菜」の3本柱での構成です。
しかしながらご承知の通り、牛肉は現在日本での大幅な消費が見込めない
事からこれは見送りが暫定していたものの、その他2点の米、野菜は海外
(中国と米)での生産ファームの確保も未だ未定との事。
79 :01/11/03 14:56 ID:htYLodqi
フランスにはTATIっていうのがあってこれは品質はたいしたことないが
庶民に人気でおしゃれではないのだけど、生活を楽しくというイメージが
あって、たまに勘違いした日本のおしゃれさんが得意げに500円のバックとか
もってるがださいイメージもない。

GAPはまさにアメリカ的なイメージ戦略ですべてにおいてマーケティングされており
ブランドとして完成されている。ベーシックな高級感?というか
ま、はずかしくはない。

無地は海外では高級品のイメージがあり、ある意味GAP的な面もあるが
はっきりいって値段が高い!日本でも高いのに海外だとさらに高い。
しかし外人は買う。無駄なものを排したシンプルさというコンセプトが
白人にうったえかけるものがあるのだろう。日本では一人暮らしをはじめる
夢みた狭いワンルームを家具を白で統一する貧乏くさい発想のひとが
ターゲットとおもわれる。

そうくらべるとユニクロは100円ショップのような商品に
強引なタレント総動員の宣伝によるブランド化が日本では一時成功したが
やはり品質がたいしたことなく強引な物量作戦でしかないので
日本ではなんとかなるが次第に下火になるだろう。
海外ではコンセプトのない商品なので相手にされないでしょう。
80 :01/11/03 15:00 ID:cl/c7bpS
GAPとかナイキとか身につけて、かっこいいと思ってる人って、バカミタイ。
というか、私はそういうイメージ戦略に簡単に乗っちゃう人は嫌い!
81  :01/11/03 15:01 ID:cl/c7bpS
>無地は海外では高級品のイメージがあり、

なるほど、面白いものですな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:02 ID:E6K+/bln
とうとうユニクロ潰しに各企業が本格的に動き出すんでしょうね。
先日もお店に行ったのですが、やはり休日で相変わらず混雑している
んだろうな。と思っていたのですが、そうでもなかったので嬉しい反面
、あーとうとうヤバイんだなと確信しました。
そろそろ終わりですね。
8382kh:01/11/03 15:06 ID:sF9MkLl3
俺は体小さいし、普通の男物Mがブカブカになるから
結構ユニクロのようなサイズS・XSはありがたい、そんなファッションに
興味があるわけでもないからわざわざS以下置いてる店探すのも面倒
くさいし。でも今は主に利用するのは大抵インナーでだけど。

俺もあの社長の傲慢さと経営っぷりには萎え。海外進出は賛成だが
あんな店舗増加や安けりゃそれでいいみたいな考えはやめてほしい。
そんな店バカバカ建てるのに金使うんだったらもっとデザインや種類
豊富にする方に注げっての。
ついさっき見たCMでラルクの灰土にフリース(ジャンパー?)着せたの
見たけどあれも絶対間違ってるって!(藁)
もっと別な方向に金使えよ
84    :01/11/03 15:10 ID:cl/c7bpS
急に成長して、急にしぼむ。
先は見えてるんじゃない?
85(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/11/03 15:11 ID:FiJc3zeE
脆いと思うよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:11 ID:q+fMsCuk
不動産に投資しないんでいくらでも業務展開変えられるのでは・・・。
なんか任天堂みたいなイメージがある。たぶん大損しない主義だろう。
87 _:01/11/03 15:13 ID:GHb7aNPZ
んじゃ、フリース買ってきます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:17 ID:hl84ggUr
値段の割に丈夫だとは思う。
3000円のTシャツですぐ襟がだらだらしてくるのもある中で、
ユニクロの1800円シャツは丈夫。
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:22 ID:+ICT1t6Y
最近よくテレビや雑誌で特集組まれてますよね
そういうの知らない私の親などは
今更のように安い洋服屋さんができたといって
喜んでよく買いに行ってます。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:26 ID:mg3nWzBW
UNIQLOとMUJIとGAPを比べて、同年齢の顧客の所得が一番高いのは
MUJIだろうね。ある程度高学歴で、中流の上という意識の人が
買ってそう。間違ってもDQNは買わないもんな。

それに比べて、UNIQLOは顧客層が広く、DQNもわんさかいる。
CMにハイドを起用して、ますますDQNからの支持率アップで
柳井氏的にはマズーっと。
 ↑
 社長
91 :01/11/03 15:39 ID:vPsl3lhH
>>90
学歴は関係ないんでねえの?>無地
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:44 ID:E6K+/bln
所詮ユニクロってベンチャー的な中身が当たっているんだけど、実際は
社員空洞化って事。頭のイイ上層部で成り立っているだろうが、
これまでだね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:52 ID:EivoNJ4g
いやー、みんなストレスたまってんのね(w
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:58 ID:t2zEDrI5
ユニクロ叩くことによって
自分はオサレだってアピールしてる人多くない?
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:05 ID:q1s2YJQo
>>94
ばれたか(w
まあ、湯に黒なんか関係ないところにいるので、
どうでもいい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:14 ID:hzbRlflQ
縁が黒いバックパックはよく見るよな。
あれ全部ユニクロだよな?
それとも似たようなのもたくさんあって、
漏れの見間違いってことある?
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:19 ID:aAPusRAh
>>88

俺の意見とまったく逆ですね。
ユニクロのTシャツやジーパンは柔すぎ。
もっと安くて長持ちするのが簡単に手に入る。
宣伝扱いされると嫌だから詳細は書かないけどTシャツなら
通販でもっといいのが手に入る。
トレーナーとかで値下げしてるのはお買い得と思うけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:25 ID:KS8ZvPhL
>>94
ユニクロ着てる人はおしゃれなの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:31 ID:t2zEDrI5
>>98
そういうことは言ってない
もう一回読んで
>>95
年中自分の部屋ってこと?
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:36 ID:KS8ZvPhL
>>99
じゃあやっぱりユニクロはダサいんだね
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:42 ID:iBxkkQ3Q
3年前に380円で買ったユニクロTシャツが未だに現役だから凄い。
色褪せはしたけど首回りとか全然伸びないし。
ユニクロのMサイズが俺にもろジャストフィットなのでユニクロ好きです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:47 ID:E6K+/bln
101が証明するように、つまりユニクロ購入者はTシャツや靴下といった
肌着、下着で満足はするが、上着(アウターやパンツ等)は恥ずかしい
し、あと少し金を足してバーゲンやコムサとか名前がついていても恥か
しく思われない(と思ってる)ものを購入する傾向にある。
つまりは、そういった利益率が高くないアイテムがどんどん出ていく事
で売上高が下がっていく事になる。
103 :01/11/03 16:50 ID:hzbRlflQ
へー、単価の低い薄手の商品ってそゆことね
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:52 ID:iBxkkQ3Q
そうか?ニットも普通に着るけどね。パンツもちょっと前3900円で
グレーのパンツ買ったよ。安っぽくは見えないけど。サイズもぴったし。
105ヽ(´ー`)ノ マターリ :01/11/03 16:54 ID:hui+D96p
コムサはダサいので買いません。
でもユニクロは買います。
106名無しサン:01/11/03 17:53 ID:JPPXRijc
ユニクロについての私の意見
同社のコメントから、気温が例年に比べ高めで単価の低い薄手の衣料に販売が偏った。
また,フリーズ販売が昨年伸びた反動も出たということです。
同社は一時的な売上の減少と見ているがそうは思わない。
確かに中国での大量生産は衣料の価格を破壊させ、デフレに悩む消費者には有難い存在でもある。
しかし同社の店舗数は500店を数え、出店の余地は限られてきている。また,商品がカジュアル衣料に
限定され、ヒット商品に恵まれるとは限らない。
詳しくは知らないが、店舗はフランチャイズ制か事業用借地権使用の立地なのかわからんが
店舗が過剰であることは事実だし、商品の種類も少ない。
商品売上の減少→不良在庫の拡大→財務内容の悪化→地価の下落による店舗売却損の拡大
→→ゆくゆくは破産
ユニクロサン、広告の意匠権でケンカしたダイエーの二の舞になるよ。
資金調達も銀行借り入れでなく証券発行引き受けに頼ってるなら、投資家も
証券会社も資金回収はきついからねぇ。成長維持の分岐点になりそうですね。
107国粋主義者:01/11/03 18:13 ID:y57yYGv0
安いから値段の割に品物がいいからなんて
喜んでユニクロなんざきている売国奴達へ
お前ら貧乏人がユニクロ買うたびに中国共産党に金が入り
軍備を増強して日本に核弾頭20個向けてる事実を知れ。
消費者の立場を装い中国共産党に献金し続ける売国企業ユニクロは
いずれ自分のした間違いに糾弾されるであろう。
ユニクロだけじゃない。なんでもかんでも安いと
中国共産党製に飛びつく今の現状は資源のない自給率も100%満たしていない
貧弱な先進国日本には憂慮すべき事態だ
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:23 ID:TXgTV9Hn
コムサは、安物で見栄 X
ユニクロは質素 o
109名無しさん:01/11/03 18:34 ID:6unXpcH4
ユニクロTシャツ買ったんすけど、ダサダサっすよね。
一回着て終了。

ピチピチ過ぎるんすよ。オレやせ気味なのに。
おれ買ったのLっすよ?

全体的にサイズ小さすぎ。
110.:01/11/03 18:56 ID:v4j7tNRK
自分はビンボで流行に乗るだけの人間だと宣伝して歩きたくないもの。
実際にビンボで服装のセンス無いけど、皆が着ていて安心という理由で
選んでも楽しくない。センス悪くても、自己流で勝負だ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:39 ID:aY9HezBA
田舎に住んでるんだけど、周りに縫製関係の会社が多いのね。
主に女性用の下着が多いんだけど、油に黒の成功をみて、
去年の下半期以降、縫製関係の会社の中国生産のシフトが激しくなった。
結果、周りの会社の仕事が無くなって、ドンドン潰れているよ。
勿論ドンドン失業者が増えている。
つまりその分、消費活動が低くなって行っている。

油に黒をみて、海外生産で安く買えるって良い事だ!!って
言ってる馬鹿いるけど、実際そのせいで製造業が潰れ、
消費が落ち込み、サービス業も打撃を受けてるんだよ。

もうデフレスパイラルに突入してしまってるんだよ。
これまでも、後手後手を踏んできた政府の馬鹿どもよ、
今回も後手それも最悪の判断ミスを犯しているぞ。

新産業に、そう簡単に移行出来る訳ないじゃないか。
アメリカが成功したのも、プラザ合意などでドルを相対的に下げて
調整しながら徐々に切り替えて行ったからだろ。

ただ放置しとけば市場原理に基づいて、円が下がるだろうなんて
思っているようだと、国内産業の体力低下だけを招いて、
新産業が育つ前に、日本が死んじゃうぞ。
112ジーンズメイツ:01/11/03 19:58 ID:sQ+IMTNv
ユニクロで購入したぱんつ(下着のほうね)はフィット感がイマイチなんです。
マイクロストレッチのTシャツは婆シャツとして愛用してるっす。
ジーパンは話しにならないっす。フリースは買う気になれないっす。
店に入るけど、結局買わずに出てくる事もしばしばっす。
113うんこ:01/11/03 20:15 ID:r2nv5WLp
今日ユニクロの特価品の1200円のフリースパンツ買ってきた
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:50 ID:pbGe5gMe
高いから格好いいとか
安いからダサいとかは
ありえないよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:58 ID:YErOtnNN
ユニクロは部屋着として使用しています
外で着ると嘲笑されるので着ません
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:59 ID:KS8ZvPhL
>>114
でも一般の消費者はそういうふうに受け取ります
117酢りんご行進曲:01/11/03 21:28 ID:IHaE59u1
セシールの方がずうっといいよ。
価格も同じぐらいだし、「良品安価」だとこっちの方が安いぐらい。
それでもデザインも豊富でセンスもすっといいし。
なんといっても色がきれい。
湯に黒って何回かいったことあるけど色がきれいじゃないんだよね。
同じ色でももっときれいな色があるだろうに。
なに?中国にはないわけ、きれいな色が。
さらに、通販だからおうちで買えるし(笑)
118 :01/11/03 21:45 ID:J36T9zDu
みんな飽き飽きしているね。
119 :01/11/03 21:46 ID:E9FUbP7R
湯に黒は客が気持ち悪い。
120名無し@お腹いっぱい:01/11/03 22:03 ID:qpI6WlBA
日本人は熱し易くさめ易い。
イギリス人がそうでない事を願っています。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:06 ID:iwFZE+XU
たぶんイギリスに出店したのは原宿に店出した時と
おんなじ効果狙ってなんだろうね
122 :01/11/03 22:07 ID:OyEfA9Lz
>>121
バカだよねぇ
おまいもゆにくろも
123ペタジーニ:01/11/03 22:08 ID:sXjfvR7W
うま
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:09 ID:iwFZE+XU
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:12 ID:yjDdPMvO
>>121
おそらくそうだろうね。
126とくとくうどん:01/11/03 22:21 ID:eg8C+BPy
「湯に黒」は小林克也が昔CMしてたから絶対行かない。
関西人にとって、小林克也のあのしゃべり方はむかついて仕方ないんだよ。
同じ思いの人多いはず。
ユニクロって去年がピークだろうなあ・
127 :01/11/03 22:25 ID:OyEfA9Lz
>>126
おまいはピークのないまま(以下ゆにくろ)
128名無し@お腹いっぱい:01/11/03 22:26 ID:j3/ATGpy
デフレ経済の元凶
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:52 ID:OQ0jwdBE
急速拡大路線企業の定番コース。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:55 ID:abRIaDi1
他の企業はもっとひどいからね、収益は十分でしょ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:56 ID:0YAd0nDz
>>129
がいしゅつだよ
132 :01/11/03 23:00 ID:OyEfA9Lz
>>131
まぁいい
いっしょに復習しよう
こういった大事なことはわすれてはいかん
いっしょに復唱しませんか。

急速拡大路線企業の定番コース。

さぁどうぞ
133いにしえからの定説:01/11/03 23:27 ID:1r+ia5ZN
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず。唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ。偏えに風の前の塵に同じ
134 :01/11/03 23:29 ID:OyEfA9Lz
>>133
よし
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 08:32 ID:/IxiH+np
>>130

去年の話だけど、服飾販売の関係者に
「あいつら(油に黒)と同じ工場で作って、何倍もの値段で売っている会社が
 あるよ。利益はあいつらより多いんじゃない?」
との話を聞いた事がある。

はは、馬鹿だねぇ......って思っていたが、湯に黒が価格を破壊したので
その会社も売れ行きは苦しいらしい。利益があるので何とか凌いでいるらしいが
適正利益で商売していた真っ当な会社を苦しめるなよ!!
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 08:55 ID:TBUZGZ+x
がいしゅつだが、靴下だけは重宝している。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 09:16 ID:tLZQtVow
売り場きたねぇ〜服ぐちゃぐちゃ〜
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 10:26 ID:7BvEicej
油に黒の反動で、ユナイテッドアロー図が大幅に伸びてるよ・・・
139 :01/11/05 10:46 ID:j7UmTSVm
>>135
日本経済にメリットをもたらさなかったという点では
どちらも同じ穴のムジナだわな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 11:04 ID:BoXCL8P1
湯に黒かあー。
地元に出来たとき冷やかしに行ったが、値段は安いが購買意欲の出ないものばかり。
何も買わずに出て行ったら、店員がにらんでいた。
買い物した客には丁寧な挨拶していた。
この接客態度を見ていたら、もう行く気が無くなった。
もう湯に黒も後3,4年で駄目になると思う。
141test:01/11/05 11:05 ID:9mFdN33o
&heart;
142test:01/11/05 11:05 ID:9mFdN33o
143test:01/11/05 11:06 ID:9mFdN33o
♥
144湯に黒が:01/11/05 11:07 ID:isYHX6+3
家とか車、売り出したら面白いだろうな。
145 ◆599Z9CwU :01/11/05 11:20 ID:In70IF22
いくら安くても近所のババァとお揃いだった
フリースなんて着たくねぇ
146test:01/11/05 11:23 ID:9mFdN33o
&hearts&hearts
147test:01/11/05 11:24 ID:9mFdN33o
ウニ黒
148>140:01/11/05 11:29 ID:8PzaGBKN
冷やかしで逝くおまえもイタイな。最初から何もかも否定するつもりで
逝っただけだろ。が、俺もユニクロはいらん。
149test:01/11/05 11:49 ID:9mFdN33o
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 11:55 ID:AVFbDnV5
不利椅子なんて恥ずかしくて着れないよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 13:35 ID:rmPic6kZ
ユニクロに三色旗はためいてたんだけど、あれなーに。
キショ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 14:04 ID:/IxiH+np
>>139

でも、相場を壊さなかったと言う点で、油に黒よりマシだったわけで。
今は、油に黒のお陰で日本国内の縫製の殆どが仕事を取られた格好だしね。

中国から物を入れても、国内の相場に合わせてくれたら、
市場が大きいから国内産業の生き残るすべもあるけど、値を崩されてだされると
「あそこは、この値段で出してるのに、どうして出来ない?」って
価格交渉の材料にされてしまって、一気に相場が下がって行くんだよ。
(価格交渉する時は、何社にも紹介するから、値崩れした価格帯の情報は
 一気に広がっていく)

工業製品は一旦値段が下がったら、もう値は上がらないしねぇ
それこそ、「1年後は5%物価を上げますよ」と政府で発表されて
強制でもされない限り値段はあがらない。

何気に材料だけ値段が上がって行っても、中間の会社が利益を圧縮される
だけで、結局会社の体力を奪うだけなんだよね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 14:05 ID:Nf4TQJM4
テスト
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 14:31 ID:tAxvDiuv
ユニクロ人気落ちたな。近くの店を見ればわかる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 15:25 ID:yTkyYTLX
あんな soakuフリースで喜んでる連中がお客ならとーぜんのこと
寒くて 毛玉ができて フリースの名を下げた(怒)
156 :01/11/05 15:27 ID:R0RsWRj3
全体的に値段が落ちてきてるから、当然の結果でしょうな。
自分で作ったデフレに自分で巻き込まれてりゃ世話ねぇや、ハハ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 15:40 ID:tLZQtVow
高いが品は最高のパタゴニアでも毛玉ぐらいできますが?>>155
フリースで寒いなら上に風除けになる奴でも着てろ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 15:48 ID:55g4OfjD
今より少し高くなっても買い続けるよ。
作りはいいし、何よりサイズが優しい。
デブやノッポばかりを相手したブランドより全然イイ。
159 :01/11/05 16:04 ID:HAUTp2ZV
つーか、近所のオバチャンがウロウロしだした時点でアウト。
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 16:34 ID:KPsaop3D
>148
最初は何か買うつもりだったんだけどね、商品を見たらその気が失せてしまった。
商品の質を見てそんなに安いと思わなかったし。
群集心理なんでしょうね、イメージで巧い事やっているようなそんな感じがした。
霊感商法みたいなものか。

さっき聞いた情報ですが、湯に黒は当初から5年がめどだったらしい。
社長が公言していたとの証言を職安の職業紹介担当者から得た。
真意は、5年で儲けるだけ儲けて、後はどうでも良いらしい。
また、新しい事業を始めるんだって。
中国に進出する場合は、5年で元を取って後は手放すのだそうだ。
採算が取れなくなる前に工場を売り払って次へ行くそうだ。
東南アジアの焼畑農法ですね、まるで。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:55 ID:SVY46lNo
ジュリアナの仕掛け人みたいなものなのね。
漏れみたいな小市民はただ羨ましいだけ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 03:37 ID:akkc8HXW
ざまみろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 03:41 ID:+KbHUnN9
湯煮黒のフリースいいよー
安くて薄くて(藁 かさばらないから
冬のパジャマにしてるyo!
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 04:08 ID:YgUZ9kia
昔からGAPが好きな漏れにとっては
1回も店に逝かないで終わっても関係ないけど。
入ってみようと思った時は、入場制限してたしねヽ(´ー`)ノ
並ぶの嫌いだし。好きな人はいいんじゃないの?
安いと思わんし。安いから買うってのもよーわからん。
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 04:20 ID:Rh/pD8LI
GAP好きだなオレも。
ユニ黒は生地が嫌すぎる。
166名無しV:01/11/07 05:55 ID:BIu1+UWf
と言うかフリースは安い方(質が悪い方)が、毛玉はできにくいのです。

マメチシキ
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 06:13 ID:rojLHOfD
湯に黒でも伊東用角でも大絵〜でも
安ければおばちゃんは喜びます
168 :01/11/07 06:21 ID:MP9A39zZ
>>111
やはり、売国奴は宮沢と榊原であったか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:49 ID:+dDRK4UE
>>168
>やはり、売国奴は宮沢と榊原であったか。

マクロ経済学しか見ない人は、数字でしか判断しないから
そう言う落とし穴に引っかかる。

大体、経済産業省の工業力統計なんて用紙が配られてから回収まで
1ヶ月近くあるんだよ。それを集計して判断して発表してなんて
どう考えても3ヶ月掛かる。
それに基づいて対策立てていたら、効果なんて1年ぐらい後じゃないと
出てこないでしょ?

あ、横道にそれたけど、結局、経済学者だ!!と言って統計資料と経済論理
しか見ていないと、とてもじゃないが実情にあった政策なんて打てないよ。

よく産業の高度化とか言われるけど、製造業で現状の日本の技術水準より
1ランク上の高度な技術を獲得するなんて20年近くはノウハウの蓄積がいるよ。

そこまでやって技術力を付けたのが、時々TVで紹介される町工場の達人レベルだから。
TVで紹介されるのは、そのレベルが特別高いから紹介されるのであって、日本の製造業
全てがそこまで高度ではない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:50 ID:+dDRK4UE
つまり製造業の技術の高度化ってのは、そのレベルまで技術を上げましょうって事でしょう?
でも世の中の需要が全てが全てそのレベルが必要な仕事ではない。
せいぜい20%ぐらいじゃないか?(この数字はカンだけど)

あとは、良い機械さえあってそれなりの管理能力と技術指導があれば
事足りる仕事が多い。だから賃金の安い中国なんかに仕事が流れるわけ。
(同じ機械を同じ値段で買って使っていても、使う人間の賃金が安ければ
 全体的に掛かる費用は安くなるよね)

ちなみに、今年の初めにある機械メーカーに聞いた話だと、最新鋭の機械ほど
国内ではなく中国と台湾で売れているらしい。
「このままではヤバイ」とメーカーの重役が言っていたけどね。

なんせ、精度の良い機械で条件さえだしてやれば、それなりの精度のものが
安定的に出来るから。

産業構造の高度化自身も早急に出来る訳はない。一時期のIT化だ〜って騒いでいた
政府の連中に聞きたい。
さっきまでツルハシ振っていたおっちゃん(失礼)が、そう簡単にKeyboard叩けるよう
になると思ったのだろうか?
工場作業員で単純加工なら対応できる(うちの会社では土木作業員上がりが多い)けど
今の政府の施策だと、そう言う仕事をしている会社は潰れて良いよ!!って事らしいから。

大体、いま問題になっている業種って建設業と金融、流通でしょう?
規制・保護にどっぷり浸かって競争もなかった業種を助ける為に
これまでそんな保護もなしに頑張ってきた製造業を潰すような事はしないで欲しい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:50 ID:+dDRK4UE
あと、製造業って言ってもソニーやトヨタみたいな巨大な会社だけを念頭に置くのは
止めてくれ。中小企業はコストを下げる為に海外へ・・・なんて出来ないんだから。
(もう、そんな資金的余力は無い)

今はうかうかしていると、すぐに「海外で製造」って話になってしまう。
数が多ければ多いほど、つまり売上が多くなような製品ほど「海外で作れないか?」
と言う話になる。

下手をすれば、国内に残る仕事は家庭内工業程度の企業じゃないと合わないような
仕事か、極端に先進的で極一部の会社しか出来ないような仕事しか残らないかも知れない。

そうなると、国内の製造業が及ぼす経済効果って極端に減ってしまうような気がしないか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:58 ID:rlimPjtw
読めねーよ。

au by KDDI
173鏑木:01/11/07 13:38 ID:+dDRK4UE
それは済まなかった。

正直、調子に乗って長文書いてしまった。スマソ
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:05 ID:sSO2vSrC
じゃあ、日本が生き残る方法は何かないのか
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:10 ID:qSsFUfMy
ユニより無印がやばいな。品質もアレだし。
176age:01/11/08 00:31 ID:uX1GJ0B7
日本での戦後の発展を見てみれば、都市は壊滅、これによって膨大な
国内需要が発生、アメリカの爆撃により製造基盤が壊滅、これにより
旧式の製造マシンが自動的に廃棄処分と同じ、そして自由貿易に
より、最先端マシンを導入、コスト競争に勝ちそして低賃金により
輸出・・・これって今の中国とそっくりじゃん。
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:36 ID:6NWK6eMj
ユニクロって昔は素敵なカジュアルショップってイメージがあるけど
いまやダサオタの着物の象徴のように思われてるからな
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:41 ID:jIz0CD9H
>ユニクロって昔は素敵なカジュアルショップってイメージ
昔っていつ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 01:21 ID:QIlIq+xb
>ID:+dDRK4UE

なんか恐ろしいな・・・
180 :01/11/08 02:31 ID:9eVH0Vy/
ブラピ、トムクルーズ、サミュエルLジャクソン、ジョニーデップ
などなどを

シリーズでCMに出演させて上げれば?
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 02:35 ID:wqlmhkk2
>ユニクロって昔は素敵なカジュアルショップってイメージ
残念ながら、そんなことはございませんでした。
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 02:41 ID:sGq8FeBs
昔のユニクロはすげぇDQN、ヲタファッションの発信地だったよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 02:59 ID:Y5S47Ens
ヲタファッション=素敵なカジュアルショップ
な〜んていう価値観しか持っていない
気の毒な6NWK6eMjなんだから、いじめんなって、プッ
184 :01/11/08 04:08 ID:NvIzknVv
冬季オリソピクを境にどうなるかだよね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 04:09 ID:Iqb/tjAu
ストライプ柄が好きだけど、湯に黒のは襟口とか袖口が気に入らん。
あれさえなきゃいいのに。
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 04:37 ID:Y5S47Ens
>184
七色てるてる坊主よりマシ
187名無しさん@お腹いぱい:01/11/08 04:43 ID:UJyAfx1X
田舎では、やっと大型店で売り出してきました。
今、1000円の上下を着ています。衣類は、ほとんど、中国製だななあ。
さみしい。少しぐらい高くていいから、日本製にしてくれ。
188鏑木:01/11/09 09:55 ID:ZA79jcDn
>>187
>今、1000円の上下を着ています。衣類は、ほとんど、中国製だななあ。
>さみしい。少しぐらい高くていいから、日本製にしてくれ。

それじゃぁ、「Made In Japan」のタグが付いているやつを選択して
買ってくれ。

日本製の方が良く売れる!となると、小売店も日本製を揃えるようになるから。
そうすれば、実績にもなるし流行(と言うよりも、動向)にもなるだろう。

必然、日本メーカーの意欲も向上し設備投資をしようかと言う機運も高まる。
そうすれば日本の機械メーカにも注文が増え、それがさらに設備投資を誘発し...
と雪だるま的に増えていくよ。
会社の業績が上がれば、雇用も増えるしカットされていた賃金もいくらかは戻る。
で、余裕が出来た労働者が消費を増やせば、他のサービス産業にも波及する。

要は、何かのきっかけが必要なのだよ。
日本製品を買いましょう!! って、80年代のアメリカみたいだな(藁
189鏑木:01/11/09 09:57 ID:ZA79jcDn
あ、何気にSageちゃった。ageよっと
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 10:09 ID:AAwba1v2
ユニクロはやくダメになれよ。
いいかげん、あの店があるとダサい。
191名無しさんの午前:01/11/09 10:11 ID:hVYSrkBF
>>190おまえがださいだけじゃないの?
にあわないってもんくいうな、、、ゴラァッ
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 10:12 ID:AAwba1v2
>191
ぷぷぷ。
アホが何かいとるわ。
193名無しさんの午前:01/11/09 10:13 ID:hVYSrkBF
>>192むししてればいいのに。ひっかかってる。ぶぶぶ
194名無しさんの午前:01/11/09 10:15 ID:hVYSrkBF
さてと>>193は放置しといてけっこうですよ。
あとで荒らし報告しときますんで
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 12:36 ID:ofPa5NeY
あーんまりにもダサすぎて
あーんまりにも質が悪すぎて
なーんであんなに客が集まるのか不思議な店

その質の悪さの上を行くのがコムサかなー
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 12:38 ID:DlX7t87/
GAPはどーよ
べつにそんなに安くないケロ
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 12:52 ID:QDFBKsVr
フリースかさばる
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 12:52 ID:t4x+rCYg
この会社の場合、業績悪化のニュースが与える影響は大きいよ。
ただでさえ「安物」のイメージが強いのに、
会社が負け犬になったら、誰も寄り付かなくなるよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 12:55 ID:DlX7t87/
株価はパニックなってる
皆これでいっぱい儲けたっしょ?!
200  :01/11/10 12:16 ID:QSaZQuxQ
本屋でよいしょ本が出るころになると、しばらくすると
没落するという傾向が、いろいろなケースについて
成立するような気がするが、これは単なる偶然では
ないと思われる。
201 :01/11/10 12:30 ID:fcTq/+7/

だれか、
”家族みんなでユニクロかよ、おめでてーな。”
ふうの吉野家コピペ作って!
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 13:01 ID:7Yyfk2lu
ユニクロフリースは暖かめの下着であると考えれば、1980円とか1000円
を出して高いな(下着にしては高級だな)と思うでしょ?

でも外出着であるとすればその値段じゃ安いなと(最近はどこでも同じ位だけどさ)
思うよね。

それで、みんな、本来の下着(薄手でできたもの)を高い外出着だと思って
買うわけさ。

ユニクロは下着を外出着だ言って売って大もうけする(した)会社なのでは?
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 13:15 ID:31XUGwkj
僕はユニクロではパンツ、T−シャツ、靴下しか買いません。
大体安物ブランドの代名詞なのに冬季五輪のコスチュームな
んて何考えてんの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 13:51 ID:Gaf3Xlmq
>>203
パンツ、T−シャツ、靴下だけで十分じゃ
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 14:44 ID:ZYFWFdKN
批判するわけじゃないんだけど、パンツ 靴下買ったら
ユニクロの思う壷って気がするが。
206203:01/11/10 15:17 ID:31XUGwkj
ゴメンなぁ〜
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:20 ID:kCVo6amv
>>203
商売。
長野のときのミズノよりも多く売れると考えたんだろう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 16:13 ID:GeWYZ3C/
ユニクロの服なんて安いだけでダサダサじゃん。あんなもんいらねぇYO!!
209廃土:01/11/10 18:22 ID:8W7+2O6f
でぃしぃねりぃぃずえぇばぁぐりーん
みぃどりのはがいぃろづきゆく
こもっれびのしぃたぁでえ
きっみがないてえいぃるう
210 :01/11/10 18:35 ID:HkHPkW1u
東大卒が惚れ込んでる会社だからね。
http://refight.ram.ne.jp/sub_top.html

株板に関連スレあり。
211 :01/11/10 20:23 ID:1J0rXyko
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 22:08 ID:31XUGwkj
灯台でてまでユニクロ入るヤツって何考えてるんだろ?
そういや昔、ユニクロって小林克也がCMやってなかったっけ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 05:33 ID:SOTKmmj8
ここのジーンズ、履くとごわごわするのがヤダ。
洗ってもいい感じに色落ちしないし。
履いても足が長く見える訳でもないし。

そういう点ではまだライトオンとかジーンズメイトの方がまし。

GAPはださい、無印は文具だけ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 06:12 ID:YZXyQ+OK
>212
社内でチヤホヤされるじゃん。
灯台卒が多い会社だと、あまりチヤホヤされないよ。
215余計なお世話。:01/11/11 06:18 ID:b3V9Espy
横浜近辺のことだけど ユニクロ
最近異常に店舗増やしている感じがするけど
やっていけるのかな〜
216名無しさん@お腹いっぱい。
>215
あぼーんする店が出てきたら、本社のあぼーんも近いのれす。