【教育】20歳!高2で合格の千葉大生(20歳)が大学院生に 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お代官様φ ★
高2で合格、千葉大生(20歳)が大学院生に 来春、初めて誕生

 高校二年時に千葉大学の飛び入学試験に合格して入学、現在、同大学の三年に在籍している
男子学生が、大学院への飛び入学試験に合格したことが三十日わかった。
大学と大学院の飛び入学試験にともに合格したケースは新制大学・大学院発足後初めてで、
この結果、来春には国内初の「二十歳の大学院生」が誕生する見通しとなった。
 千葉大学大学院の自然科学研究科博士前期課程(修士課程)の入学試験に合格したのは、
同大学理学部物理学科三年に在籍する十九歳の学生。
 この学生は、都内の高校二年生だった平成十一年二月に千葉大学の「飛び入学」試験に合格し、
二年修了後の同年四月、ほか二人の飛び入学合格者とともに入学した。
 大学院前期課程の入学試験は今年八月に実施され、合格。今後、三年時の必修科目の単位を
取得すれば、来春、正式に入学が決定する。
 大学入試の際、「ドラえもんのタケコプターは実現可能か、その理由を道筋をたてて詳しく説明
しなさい」などの難題に、独創性に富んだ論理構成による解答をして高く評価されたこの学生は、
入学時には「好きな物理の勉強を存分にやりたい」と話していた。
 担当教官の一人は、「好奇心が非常におう盛。大学入試のための勉強には興味がなかったようだ」と語る。
 「飛び入学」は、優秀で独創性を持った人材に早期に大学・大学院教育を受けられる機会を
与える制度。大学から大学院への飛び入学は平成元年以降、高校から大学への飛び入学は
十年以降、可能となった。
 文部科学省によると、大学から大学院への飛び入学は十年度、五十五大学が実施し、
同年度には二百五人が入学。また、高校から大学への飛び入学はこれまでに千葉大学と
名城大学(名古屋市)が実施し、十六人が入学している。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/itimen/31iti003.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 08:45 ID:QpQOtBRM
最初だから注目を集めるのは仕方が無いが、これがエリートコースだと社会に認識されると本末転倒なんだよな。

まあ、これからがんばれ、としか言いようが無いな。まだ本当の意味で成果は出していないのだから。
3 :01/10/31 08:57 ID:x8lYZSEJ
test
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 08:57 ID:k23aa7/N
>大学入試の際、「ドラえもんのタケコプターは実現可能か、
>その理由を道筋をたてて詳しく説明 しなさい」などの難題

それは難題だ!

冗談はさておき、理系の分野では20代で大発見して後はダメな人が多いから、
飛び級には賛成だな。
5(・∀・)イイ!:01/10/31 08:58 ID:dTtQYobG
能力のある人は、伸ばす。結構。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 09:02 ID:NPROkSzk
海外の例だと、若くして飛び級をした人(小学生が大学)
のほとんどは人格破壊を起こしているようです。
20歳で院なら問題ないと思われる。
7訂正@お代官様φ ★:01/10/31 09:07 ID:???
タイトルに誤りがありましたので訂正致します。

  誤           正

千葉大生(20) → 千葉大生(19)
8そのタケコプター入試:01/10/31 09:10 ID:R2AAI/z7
提出された答案見てみたい!理解できないだろうけど。
空想科学読本みたいな「反作用モーメントを打ち消してないから
首がねじ切れる、実現不可能」みたいな夢の無い結論でないこと希望。
9 :01/10/31 09:18 ID:oTG+X3Ru
千葉大は6流大学だからね
10 :01/10/31 09:27 ID:UI87uDQP
頭大=一流も幻想だな。

群れてるだけ。
11o_O:01/10/31 09:28 ID:4DRzWlRL
19で大学院合格?
同じ年齢で大学にも入れず浪人してる奴らだっていんのに!
12   :01/10/31 09:28 ID:oTG+X3Ru
高校生でも入れるしかも大学院。
千葉大終わってんな
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 09:29 ID:7B7fcp+d
さぞかし理想の人生を歩まれることでしょう。
14 :01/10/31 09:32 ID:qPRy9dYL
>海外の例だと、若くして飛び級をした人(小学生が大学)
>のほとんどは人格破壊を起こしているようです。
周りに妬まれるか
期待されるかで
人格に影響起すと思う
15インサイダー:01/10/31 09:32 ID:xJhKWYli
ネタ提供者誰?
先生方は未確定情報を流すはずないのに?
16 :01/10/31 09:36 ID:dhtY8Mka
数IIIの微分積分とかは独学でやったのかね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 10:27 ID:XXZbE/y2
8歳で大学に入った人の話。
http://www.fujitv.co.jp/jp/unb/contents/p52_3.html
18 :01/10/31 10:30 ID:hjB+mhp9
飛び級するのには妬まれようが何しようが構やしねえ、
みたいなある意味嫌な感じが必要だと思うんだけど
19   :01/10/31 10:30 ID:Eci8BcZF
たかだか2年早かっただけでしょ?
>>17みたいのならニュースにもなるだろうけど。
日本がいかに遅れているかわかるな。

・・・スマン、留年しそうなんでひがんでます
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 11:23 ID:+lVK4z61
>>16
アメリカ流7歳からの微分積分
ドナルドコーエン著
新井紀子訳
講談社 ブルーバックス ISBN4-06-257224-9

年齢は関係ない。最初にある程度、助けてくれる人が間近にいれば尚良い。
後、のびる人は自分でやってくしね
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 11:43 ID:wJQVZacZ
IQを10くらい俺に分けてくれ
そうすりゃ 2ちゃんねるに入りびたない
堅気の生活を送れるのに
22 :01/10/31 11:55 ID:Uqv0VkcI
つーか、千葉大で飛び級してもな〜って感じ。
東大・京大だとすごいと思うが。
ある程度上位の東大生だと、千葉大くらい2年で卒業できそうな気がする。
23_:01/10/31 11:57 ID:OXgqMyIN
優秀な人にはがんばってもらいたいと素直に思う。
足の引っ張り合いにはうんざりしてる。
24 :01/10/31 14:55 ID:UI87uDQP
>>16

中学の時、半円の重心の位置と、
(出題ミスで出された)
直径に対して垂直で、半円の中心から半径分だけ離れた回転軸をもつ
その半円の回転体の体積を
積分使って解いてまじめに解いていた奴いたよ。

答えの中にパイの2乗とか出てきてたな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 15:09 ID:j+HF86bH
で、こいつの卒論は何なの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 15:34 ID:GVzwzgDD
飛び級はその学年で退学扱いになって
院へ進学だから 卒論は無いんじゃないのかな

これでもし院中退とかなったら最終学歴
中卒になるのかな?
27 :01/10/31 16:01 ID:Kvmtls/g
>>2
ヒッキーが偉そうにほざくなよ(ぷ
28インサイダー:01/10/31 16:11 ID:xJhKWYli
千葉大の一部の研究室は「卒論」じゃなくて「卒研」。
かなりへたれてて鬱になるよ
29 :01/10/31 16:14 ID:DIInZ7YU
>>22
日大生は黙りなさい(ワラ
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 19:43 ID:RpByzuaT
彼は25歳ぐらいで大学助教授になるのでは?
31うーん:01/10/31 20:01 ID:ghNUGPK7
飛び級する能力と、教授になる能力とはまったく別物でしょう。
まあ、このまま突っ走って欲しい気もするけど。
32大学中退:01/10/31 20:03 ID:+ApzlY9h
まあ飛び級を認めようと認めなかろうと、ある程度できる奴しか
名前の認知されている大学、院には入れないだろうな
俺は精神病で自分を見限って大学中退して人生もリタイヤしたから
大学いける奴はどんなのでも羨ましいけどね
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 20:11 ID:PLDGWqdE
>大学入試の際、「ドラえもんのタケコプターは実現可能か、
>その理由を道筋をたてて詳しく説明 しなさい

○×どっちの結論を出したんだろう?こいつ。
正解はメチャクチャでかいタケコプタならとべるってことですか?
34cm:01/10/31 20:28 ID:LQ0lWRFS
これって東大、京大が採用したら爆発的に希望者が増えるんじゃないの?マスゴミ
や教育ママどもが煽りまくって→教育熱が増す→学力低下に歯止めがかかる→日本
の科学技術の将来が明るくなる→ただ乗りの文系君(おれ)ウマーってならない…?
35 :01/10/31 20:49 ID:LLnDUHY4
できる奴はガンガン行かせた方がいい。
実験科学はともかく、理論科学は20代前半の頭の切れるうちにやらなくちゃダメだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 20:52 ID:8B9KgbmC
>>33
めちゃくちゃでかかったら、のび太のほうが回転しそう・・・
37をっさんの弟子:01/10/31 21:11 ID:tkYOdbg1
ちょっとくらい遅れても、東大京大行った方がよかったんでないの?
彼が才能あるんならなおさら、、。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:13 ID:whZ9H9eO
さっさと修士終わってハーバードに逝ったほうがノーベル賞に近いと思われ。
でも彼が大学院中退したら、最終学歴はなんと中卒だ。怖いね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:27 ID:w/rqn9Ko
>>38
よくわからんが飛び進学はは卒業したことにならないんだ?

辛くね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:47 ID:ZWD6sz0N
>>33
確か×だよ。
空想科学読本に載ってた
大きいのだと自分が回転しちゃって
小さいと自分の頭に風があたって
タケコプターが頭から離れちゃうんだったと思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 23:04 ID:8NiYUGYd
回転モーメントは二重反転プロペラで打ち消している?
とかではなかったか。これは別解釈だったかな。
42っつーか:01/10/31 23:25 ID:iKuzD3dP
普通に首の骨が折れると思われ。>タケコプター
ただ、そういう解答じゃもちろんダメだろうし。
どんな解答だったのかめちゃくちゃ気になる・・・

>41
素人考えだけど、回転モーメントはタケコプタ-軸内に筒状の錘をプロペラとは逆方向に高速回転させておけば打ち消せるのでは。だめかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 00:10 ID:o/d+tl2J
>>41 >>42
そいや、ローターの先にラムジェットつけたヘリコプタってなかったっけ?
あれなら反作用の問題は起こらないっすね。

てか、「ホントにそれで飛べるのか? 飛んでいいのか?」という質問は、スカート姿で躊躇せずに飛んでるしずかちゃんにこそぶつけて欲しいものだ。
44タケコプター:01/11/01 00:12 ID:8iMAkFZA
何を勘違いしてるのか知らないけど本体は根元。
上についてるのは冷却ファンだよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 00:26 ID:H74NUdhm
この秀才君て、確かに勉強よくできる子なんだろうけど、
なんか、千葉大の宣伝に使われちゃってるって気がするのは
おれだけ?
46きしきし:01/11/01 00:50 ID:RYySIPnL
>45
まあ、そう思う人が多いでしょう。でも院試の合格発表が9月の初めだから、
宣伝に使うのだったら、もっと早くに記者会見でも開くでしょ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 01:08 ID:eZ7zNYDh
>>44
合格
48へたれ文系院生M1:01/11/01 01:31 ID:fvfiYcq/
 学部と院って、やっぱ教え方も教授の学生への考え方も違う。
院でもまれるのは彼にとってプラスになると思うよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 01:32 ID:cNVY5PkE
>>34
こんな制度、東大京大とっくにやって全国をリードすべきなんだろうけど、
やる気のかけらもうかがえないよね。
所詮日本の大学の運営側はクズ官僚と一緒。
保守的思想から抜け出せないんじゃない。
千葉大は個性のない駅弁から抜け出そうともがいてる。
もがいてるだけ他よりましとちゃう?
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 01:32 ID:TEcIL+rS
>45
合格!
51 :01/11/01 01:34 ID:zydMTYFi
大好きな事を専門的にめいっぱいやれるなんていいじゃないか。
52 :01/11/01 01:38 ID:dkqJVff0
接着部の頭皮がはがれる
じゃなかったっけ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 01:48 ID:VTFUCgqn
千葉大物理のどこの研究室に入ったか教えて!
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 01:51 ID:JVDNLoFM
>>53
このまま順調に行けば
来年の今ごろには学会で発表するから個人の特定が出きるだろう…
55きしきし:01/11/01 01:55 ID:RYySIPnL
>54
分野によって違う。
5630カイカム:01/11/01 03:13 ID:hs69zgKF
これで千葉大学の今年の飛び級受験者増えるかな?
16人は少なすぎるでしょう。
でも、もうそろそろ受験届の提出ぎりぎりかな。
たしか12月にやって2月に結果わかるんだったよね?
57:01/11/01 03:34 ID:85Fi45MY
灘やラサールの上位層には高2の段階で東大理3にトップクラスの成績で合格できるような実力の持ち主がたまーに現れるけど、そういうポテンシャルを持った奴がいくら飛び級できるからって千葉大へ進むかというと、たぶん進まないでしょう。
5830カイカム:01/11/01 03:39 ID:hs69zgKF
>>57
でも、精神的なポテンシャルも高かったら
高校つまんないんじゃないの。
59ダメ記者:01/11/01 03:57 ID:zQpohdQQ
立花隆著「東大生はバカになったか」にあったんだけど,
これ分かる?常識的判断力のテストらしい.
何も見ないで答えてみてよ.

1.地球一周の長さ
2.東京-札幌間の直線距離
3.1円貨の直径
4.1枚の紙の厚さ
60大学院残酷物語:01/11/01 04:08 ID:MarYM3q7
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 04:35 ID:lLyXkLo0
千葉大の院に20歳で進んでも
22歳の東大の修士には全く及ばないわけだろ?

年下って事で人間関係もイビツになりそうだし。

そんなに優秀なら飛び級せずとも東大いきゃいいじゃん。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 04:39 ID:NyuJlXzl
>>59
いっこもわかりませんが、これわからないとバカなんですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 04:54 ID:QTRMi+L4
>>59
1以外分からないよ
でもこれって情報の問題でバカとは違う気がするぞ?
負け惜しみ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 05:12 ID:mwSG7i7L
>>59

恥を掻くのを覚悟で、敢えてズル無しで答えてみたり・・

1.地球一周の長さ
   →たしか4万kmくらい?

2.東京-札幌間の直線距離
→日本縦断3000km位のはずだから、1000km前後?

3.1円貨の直径
   →(ノートPCのキーピッチ1.7cmから推定するに)2cmくらい?

4.1枚の紙の厚さ
→これ悩むな・・0.15-0.2mmくらいかな?
    でもこれ、紙質で相当差があると思うんだけど。

それにしても、好きな勉強を思い切りやれる喜びって、羨ましいな。
東大出た方が良いとか、中退だと中卒だとかいう発想は
入り込む余地はないと思うけどな。賢いかもしれんが、寂しい発想だよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 05:21 ID:cnIKm0Fk
こいつよっぽど勉強好きなんだな。
周りには遊ぶ友達もいないだろうに、ひたすら毎日勉強に
猛進し続けてるなんて。
まあいくら勉強したところで良い論文書けるかどうかは全く
別問題だけど。
これだけ勉強して崩れたらうける。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 05:23 ID:dJ34pU9G
>>65
ひがむな
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 05:49 ID:YJLM5VjR
>>61
そうとは限らないぞ。どう及ばないのかいってみなよ。どうせ大学名
からしか判断できないんだろ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 05:52 ID:dJ34pU9G
この千葉大生は受験勉強が嫌いだったそうだよ。
受験マシーンのいい子ちゃんしか入れない東大は無理だったんでしょ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 05:58 ID:4cOUj+Dd
千葉大なんて相当アホ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 06:03 ID:0YsIZS92
千葉大の宣伝に使われてるだけじゃなきゃいいけど・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 06:05 ID:dJ34pU9G
>>69
粋がってるお前はこんな時間に何してる?
どうせ無職の引きこもりだろ(w
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 06:08 ID:9eY4Jsh9
優秀な奴はどんどん、飛び級した方がいいよ。
特に理系の世界は。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 07:12 ID:lLyXkLo0
>>67
仮に千葉大で修士でて職をさがすとする。
年齢が2つ若い事がどういう+になる?

教授のコネがより強力な東大の方が良いに
きまってるだろう。

仮に千葉大で博士まで行って教職を探すとする。
結局同じ事だよ。2歳若かろうが、同じD論書いて教職探すなら
コネと科研費がでかい東大の方が良いにきまってるだろう。

大学名の違いは絶対ではないけど、十分影響力の強い
要素なんだって事くらい、理解しようよ。大体千葉大なんて
強化プログラムの30大学にもひっかからないって。
74_:01/11/01 07:15 ID:L6fWXisZ
みんな、素直にすごいといってあげれ
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 07:19 ID:SBqy7BcA
俺の同級でもいたからね。物理だけぶっちぎりTOPでそれ以外はたいしたこと無い奴。
でもそんな奴は東大京大には入れないんだ。結局府大の工学部いったけど研究者としては
優秀そうだったからね
千葉大の彼もがんばって優秀な研究者になって欲しいと思います。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 07:27 ID:OAlaLRpG
千葉大卒と日本大学?(留年、浪人)の在籍中にタレントになって
8ポーシュのCMに出る。どっちがいい?
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 07:50 ID:JAHYF4OT
>>76
後者。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 07:59 ID:yWJLBruO
基礎がなってないのにどうして物理なんてやれるのよ
しかも日本の大学なんて教育ってものを全く考えてないもんな
ほとんど放置状態だし
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 08:04 ID:U+A+lfF4
勉強好きの彼はこのまま研究者になるんだろうけど
もし就職しようとしても一般企業は採らないと思う。
好きな道で、がんばってください。
将来、教授選のような政治的ゴタゴタで苦労されないことを祈る。
80 :01/11/01 08:48 ID:GbC8HD/M
企業がとるとか、とらないとか、
ハクがつくとか、つかないとかじゃないよね。
そういう発想しかない方は退職金の計算でもしてなさい。
81:01/11/01 08:57 ID:5eajjAuP
この板は20歳に僻む落ちこぼれ元東大生が多いのか?
82   :01/11/01 09:02 ID:waKx77vv
単なる「勉強上手」が院生になるよりこういう人がどんどん研究室に
入ってきたほうが活気付いていいんじゃないか。
83ほんとだよ:01/11/01 14:54 ID:VFWoMLK+
東京、水道橋が本社の国家試験予備校のtac(公認会計士試験が得意分野)の
パンフ見ていたら、3台難関国家試験の一つの不動産鑑定士試験2次試験合格の
兵庫県私立灘高校の高校生いたよ!!!。しかも通信講座がメインで合格。
俺の手元にパンフあるから間違いないよ!!!。凄い。司法試験も年齢制限
止めればいいのに!!。高校生は教養全般の1次試験合格しないと2次受験できないよ。
会計税務、司法試験板で聞いてみな。これからの時代は医師よりも弁護士の方が
断然いいよ。法的な紛争激増するから仲介手数料取れるよ。医師は医療裁判の被告に
なる可能性がこれから断然増えるよ!!。
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 15:00 ID:jj2R//wg
>>83
それは違うな。
訴訟も増えるが弁護士も増える。
2004年にはロースクールも始まるし、年間1500人時代がもうすぐ来る。
優秀な弁護士には金が入るが、そうでない者、コネのない者は
喰いっぱぐれることになる。
8583:01/11/01 15:41 ID:VFWoMLK+
不動産鑑定士、公認会計士資格の旨み没落していくな。税理士は税務署長コネクション
ありのやつが政治力で生き残るね。司法書士資格も旨み没落していくな。
公認会計士も1500人程度に増員で信頼できる経営アドバイザーの目安資格に
成り下がるね。もはや医療系資格の旨みは新参入組みにはないね。
86   :01/11/01 16:03 ID:9gatrG5L
宇多田ヒカルも飛び級したんだっけ。
でもアメリカとかで10代前半で大学入学した人ってその後
どうなの?大発見したとか全然聞かないよね?
やっぱり20歳過ぎると普通の人になっちゃうのかな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 17:47 ID:wpwQ6AO8
ていうか、最終的に海外にいくって新聞に書いてたけど。
最終学歴が千葉大院じゃなかなか難しいでしょ
本人も大学云々というより唯のステップとしか考えてないのでは・・・

俺は海外いってバンバンいい研究してほしいね!!
どうせ千葉大じゃあなにもできないから!!
88 :01/11/01 17:57 ID:S/vfaihI
いいなあ。飛び級したかったよ。本当、大学の高校大学(教養課程)は
時間の無駄だった。ああもったいなかった。
89ダメ記者:01/11/01 18:08 ID:zQpohdQQ
いや、上の問題はだいたいで良かったのよ.
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 18:11 ID:x4dHPwRy
旨み没落していくな。旨み没落していくな。旨み没落していくな。旨み没落していくな。
旨み没落していくな。旨み没落していくな。旨み没落していくな。旨み没落していくな。
旨み没落していくな。旨み没落していくな。旨み没落していくな。旨み没落していくな。
旨み没落していくな。旨み没落していくな。旨み没落していくな。旨み没落していくな。
旨み没落していくな。旨み没落していくな。旨み没落していくな。旨み没落していくな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 18:28 ID:f6cE024W
>>73
>仮に千葉大で修士でて職をさがすとする。
>年齢が2つ若い事がどういう+になる?

>教授のコネがより強力な東大の方が良いに
>きまってるだろう。

>仮に千葉大で博士まで行って教職を探すとする。
>結局同じ事だよ。2歳若かろうが、同じD論書いて教職探すなら
>コネと科研費がでかい東大の方が良いにきまってるだろう。

大学の研究職一般論ならそうかもしれないが、千葉大が柔軟な学者人事を
しているなら、若くして千葉大プロパーの教員になるかもしれないのでは
ないですか?
もし千葉大で研究者として目が出ないと悟ったら、東大院博士後期に入るだろう。
マーチの二部から東大院博士後期に入学して助教授になった人もいるくらい
だから、コネを作りたかったら、後で東大に入ればよい。
彼の場合、二年はリードしているわけだから、そのロスを取り戻すのにも
時間的なアドバンテージはあるだろう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 19:06 ID:Na3I3n5e
続く人間はいないの?
こいつが数年に一人の天才って事?
93 :01/11/01 19:09 ID:gXuItD2i
10で神童、15で才子、20過ぎればただの人
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 19:11 ID:YBpz6Gso
ちっちゃな頃から悪がきで
15で背丈が止まったよ
95 :01/11/01 19:15 ID:Am4+Ff7p
院在籍中に論文書いてそのまま中退、助手に。
最終学歴は中卒ってことになるかも(w
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 19:26 ID:b8PK/5Lv
司法試験浪人の漏れからすれば、素直にうらやましいけど。
数学はある程度できたけど、物理はまったくだめだったなあ。
97 :01/11/01 19:26 ID:EiXNF+jr
学費の節約はできるな
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 19:43 ID:4YZFGy2P
>94
ちっちゃな頃からちっちゃくて
15で小5と呼ばれたよ
ってタカさんが前に歌ってたな…
99.:01/11/01 20:01 ID:gcxUjsHj
進級を個人の能力にあわせるシステムがあって然るべき。大学なんて4年とか
決めないで、必要単位を取ったら卒業でいいじゃんね。実際、必要な単位を
3年間で取っちゃって、4年目は就職活動しかしてない奴とかいたしな。
この例だって、最初の2年は般教というしばりがあるから3年かかるだけだしな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 20:04 ID:lKFsrkNW
千葉大より東大の方がいいだろ、とか意見の前にただ、『すげー』って思いました。
この人、俺とタメらしい。そういや昔話題になったね。こんな制度。
千葉大に飛び級入学、東大、どっちがいいとかはお馬鹿な俺が判断することでわないでしょ。
本人が判断すればいいんだよ。本当にすごいよねこの人。ただただ感服の一言ですよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 23:40 ID:rFEmqGYF
たぶんアメリカにいっちゃうな。
千葉大がどうとか、院-修士とか博士とか、東大の修士と比べて
とか、そういう次元じゃないんじゃないの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 23:50 ID:lI55u0DL
その答案が気になるな。タケコプターの。見たいな。
103 :01/11/01 23:54 ID:OgPNzVjv
皆さんいまの大学院生のレベルをご存知なのか?
かなりのドキュソ率だぞ。文系なんかクソばっかり。
行政は入れ物ばかり大きくしてるし、
修飾もきついからってモラトリアム院生が増加。
まあ千葉大の彼はそんなことないだろうが。
104シンタ:01/11/02 00:01 ID:/D2RJGnA
同感。タケコプターの回答が見たいね。
そう言えば、空想科学読本のシリーズかなんかで
タケコプターについて解説してたな〜。
105きしきし:01/11/02 00:10 ID:3DxTbLaY
このスレなかなか下がらんな。
そんなに関心があるのでしょうか?ちょっと意外。
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 00:34 ID:YKDSSzQL
>>104
超伝導を使ってタケコプター
とかだったら面白いと思う。
107 :01/11/02 00:42 ID:TR5WcXxI
実際タケコプターをどうやってアタマに固定するかが問題だね。
仮に固定できてもあんな小さい面積でどうやって体重を支えるか。
頭皮(頭髪)がもたん。反重力しかないか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 01:32 ID:7V+VxJDe
ガイシュツかもしれへんけど、
若くても、高齢でも、ギネスの朝鮮なん?
どうでもいいことやん?
109:01/11/02 01:37 ID:D+72qTfO
本当に頭がイイ人ってこんな人なんだね。
低学歴は逝ってよしとか言っちゃっているカコイイ大学生のお兄さん達はどう思うんだろ?
11030カイカム:01/11/02 02:15 ID:+teo4cGC
俺はね、飛び入学も飛び級もいいと思うし、広まるといいと思うけど
もっと重要なのはね、将来いい研究をする人は
みな早くから専門化する人とは限らないわけね。
自分の好きな複数分野を大学で勉強してそれで将来どちらの分野にも
またがるような研究者を大学は輩出することも今後、重要じゃない。
早くから専門化する人のためだけに飛び入学がある必要はなくて
その得した時間を使ってその人に本当にあった専門を見つける
ことに使ってもいいわけでしょう?
つまり‘飛び入学=早い専門化’という図式を決め付けるべきではないんだと思うわけね。
だからこれからの大学改革にはそのような多様な学生を
受け入れる体制を作るべきだと思うのだよ。

だから飛び入学がいい、悪いだけで議論するのは意味がないと思うYO!
111ふう〜:01/11/02 02:31 ID:C/wy382E
人生急いでもど〜しょ〜もないぜ〜
早く卒業したってどうなるんだよ
よくわからね〜な
こうやって20ぐらいのコロは
天才と騒がれたりするんだよね^
で?20年後は?
ん?どうなんだろうね
途中で息切れしなきゃいいけどね
まあ、せいぜい頑張ってくれや〜
112ふう〜:01/11/02 02:32 ID:C/wy382E
まあ、息切れたやつらは2ちゃんに多そうだよな
113名無しさん:01/11/02 02:34 ID:PTXOcnGi
>>112
おまえもな(ワラ
114ソースは俺の脳内:01/11/02 02:36 ID:oufOtRy1
来年くらいから高校→大学の飛び入学が千葉大以外でもOKになるんじゃなかったっけ?
115ふう〜:01/11/02 02:36 ID:C/wy382E
>>113
ああ、そうだよ
116名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 02:44 ID:kYJEXwHv
親のすねかじりワショーイ
117名無しさん:01/11/02 02:50 ID:PTXOcnGi
>>115
この時間に起きてるのがそもそもダメ人間だよな(笑)
俺も含めて・・・
118ふう〜:01/11/02 02:56 ID:C/wy382E
学歴はあっても
やる気がないんだよね
そういうやつの吹き溜まりの2ちゃんねる
119名無しさん:01/11/02 02:58 ID:PTXOcnGi
口だけは達者と(笑)
120きしきし:01/11/02 03:30 ID:AOcVPDDg
>>114
今でもできるよ。現に名城大学が数学でやってるし。

>>110
正論。
121きしきし:01/11/02 03:46 ID:Ru0Hilxe
>>110へ補足
>だから飛び入学がいい、悪いだけで議論するのは意味がないと思うYO!

飛び入学という枠組ではなく、その教育の中身が問題だよな。
たとえば千葉大と名城とでどのような差があるのか、なんてのは
すごく興味がある。大学の個性が表れるだろうし。

飛び入学して良かった、悪かったなんて結局は本人が判断すること
だからね。周りが言いあっても仕様がないわけで。。。
まあでも、高等教育に関して議論が深まるのは良いことだと思います、
純粋に。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 04:55 ID:bZi93aWg
つーか高校の学習レベルが下がり過ぎだ。
しかもこれ以上内容削るなんて・・・
高校で大学1年の教養レベルくらい終わらせといてくれれば
大学入ってから時間を有効に使って勉強できるんだけどな。
(やりたきゃ自分で勉強しろってのは無しね。所詮10代。)

先進国中、教育費/GDPが最低の国日本
123きしきし:01/11/02 05:03 ID:hshr9oTw
>122
ヨーロッパの先進諸国みたいに、国立大学をほとんど無料に
してほしいですねえ。
124インサイダー:01/11/02 07:18 ID:yF80jbAT
あまり込み入った話はできないのですが、、、
なにげに飛び級連中の半分は2ちゃんねらーなので。(マジ)
ちなみに緘口令はひかれていません。

>>87
> ていうか、最終的に海外にいくって新聞に書いてたけど。
> 最終学歴が千葉大院じゃなかなか難しいでしょ
> 本人も大学云々というより唯のステップとしか考えてないのでは・・・
なかなかしっかり読んでますね。
海外の院に逝くには大卒資格(に準ずるもの)が必要。
だが、千葉には長居したくない。もともと入学の最大理由は
飛び級やってる唯一の(国立)大学だからねぇ。
よって、千葉大院の合格通知を以て大卒資格に
準ずるものとし、「超法規的措置」で進学しようと云う話。
まあ日本での最終学歴は中卒ですが。
ちなみに01年度入学者より3年卒業が可能になります。
中退じゃなくて。

>>92
> 続く人間はいないの?
> こいつが数年に一人の天才って事?
ヒヒヒヒヒ
仮にいたとしても、少なくても千葉大院合格まで公表されませんよ、、、
125age:01/11/02 12:24 ID:b6Lcf53D
age
126ソースは俺の脳内:01/11/02 12:40 ID:oufOtRy1
精通・初潮の平均年齢が低くなってきている事からの推測だと、
人間の成長が速くなってきていると思う。

人間も未だに進化しているよね。
なので、何十年も前と時間の扱い方を同じに考えてもだめ。
DQN高校3年は、頭のいい中3に学力で劣る場合もあるし。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 15:33 ID:XU/iw021
MEIKO-age
128.:01/11/02 15:48 ID:FwmfbTkF
>>126
ショウジョウバエじゃあるまいし、遺伝的な進化はそんなに速くは起きないよ。
それに人間は進化っつーより、全体的に退化してそうだよな(w
12930カイカム:01/11/02 17:47 ID:H4KwDzzh
>>110の続き
また、飛び入学している、いないに関わらず
いまの大学制度だと急いで専門化したい人と少し自分の方向を見極めたい人の
両方に対応できないから、そのような改革が進むことを望んでるよ。
九州大の特殊カリキュラムで入学した一部の生徒なんかはなんかは
一応どこかの学部に所属するが、4年まで好きな授業を組み合わせる
ことができ卒業研究(論文)を好きな学部でできるみたいなことを聞いたことあるよ。
だから現状では急いで専門化したい人と少し自分の方向を見極めたい人は
別々には制度があるんだけどね大学生のうちに
専門化したい人少し自→分の方向を見極めたい人
少し自分の方向を見極めたい人→専門化したい人
の変化がある人には今、対応できないね。
130:01/11/02 18:09 ID:6MhW+cfT
俺は教養課程で留年してマスターまで逝った。
そういう人間の立場からすれば、飛び級で院に
逝く人間が増えることは自身の「地位」が相対
的に低下することになるので好ましくない。
131 :01/11/02 18:44 ID:e/pqpYEC
飛び級の不安は、知力だけですべてを判断する教育にならないかどうか
というところ。
飛び級のよいところは、ほんとに勉強したい人はどんどんチャンスが広がる
というところ。

以前テレビ(NHKだったと思う)でアメリカの例を見た。
英才教育を受けて、10歳くらいで数学専攻(だったと思う)で
大学院へ進学したけど、成人してから左官屋さんみたいな仕事をしている
という話しだった。
父親の強い影響で飛び級した。
父親の英才教育に反対する母親と引き離されてしまった。
だんだん年齢を重ねるうちに、
本人自身が自分らしい生き方ができていないのではないかと
疑問に思ってドロップアウトした
というようなストーリーでした
(記憶なので間違っているかも、もし間違いだったらスマソ)。

その番組は飛び級を是とする英才教育について
やや批判的な視点で描いていた。知的成長の早さと精神・肉体の成長のバランスがとれていないケースが多い
というところが批判の論拠だった。
その傍証として、確か意飛び級・英才教育で育った学生が
若くして犯罪へ走る例なども紹介されていたと思う。

飛び級制度に関しては、
「飛び級をする本人が幸せに生きられるか・生活できるか」ということが一番大切かも知れない。

‥‥と思います。親とか先生の方が欲張って
飛び級、飛び級と言い出すと恐いな。

以上、拙い意見ですが。
132   :01/11/02 18:52 ID:ZlFvqAlR
>>59
立花はゴーストライター説が必ず出るよね。大学に公演に来たけど支離滅裂、
論理の破綻が著しくて招待した教授も苦笑していた。質問にも答えになってないし、
自分の著作について間違えるのは止めて欲しい。田中角栄についてのは自分の
取材というよりはF田系の人物からネタをもらったっていうことを言う人が
いるけど、本当なのかな?スレ違いですまん。

別に院に飛び進学してもいいでしょ。東工大とかはやってるよ。高校の
先輩もそれでマスターに行った。
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 19:01 ID:7DSIMQq5
意味がわからんのは受験勉強が嫌いってとこだな。
どうやって基礎的な知識を身に付けるのだ?
既存の理論を自分なりに理解(納得の必要はない。間違ってるかもしれないし)
しておかないと独創性のある研究なんてできないと思うけど・・・。
その辺は分かってんのかね?ここでこの飛び級を支持してる人たちは。
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 19:16 ID:kCWw1T97
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 19:25 ID:kCWw1T97
ここまですごいなら僕も何も言わない.
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/2128.html
136 :01/11/02 21:47 ID:yWrjOVKK
>>2
飛び級しても天才じゃないが、
天才少年で、長じて人生がめちゃくちゃになった例があったら
挙げてもらえませんか?
137死語大名:01/11/02 21:58 ID:6DJusoih
>>136
ビル・ゲイツ(ワラ
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 22:11 ID:jDA5iqY9
>>136
マコーレ・カルキンもそのうちの一人。
139   :01/11/02 22:13 ID:/DtOOPss
やっぱり恨んでいたんだ・・・ 稲垣メンバーが婦人警官を犯した!
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-5/choice.cgi
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 22:16 ID:Wdz2IeJY
>>136
2じゃないけど、検索すればそれなりに
でてくるね。成功した人物のほうが多い
とは思うけど。

ところで、あなたは自分で検索しない人?
14130カイカム:01/11/03 00:52 ID:5lU9gFH9
>>133
でも受験勉強したら基礎的な知識を身に付けるられるかな?
既存の理論を自分なりに理解することを
受験勉強は妨げてると私には思えるよ。
それに高校では既存の理論さえかなり不正確に教えてないかな?
142ダメ記者:01/11/03 01:09 ID:lTrp292n
外国の大学ではリベラル・アーツ教育が大学に行き渡ってるらしいけどそういったの
が浸透してないのが(むしろ逆方向に進んでいる)のが日本の大学の問題だと.
本当なら大学に入ってから幅広い教養を学ぶべきだと思うんですが.
飛び級という制度じゃなくてそれ以前の大学の制度がなぁ..
頭が良いんだったら外国の大学に行っても良かったと思うんですが.
143たけ たけ太:01/11/03 01:09 ID:G/L5Cfrj
>>タケコプター
そもそもタケコプターって頭に密着するのか?
ヘルメットみたいのかぶるのか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 01:49 ID:cvPHfrdK
>>136
ユナボマーもそういう「天才少年」の一人だったはず。
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 01:55 ID:+LboU7LY
>>141
数学とか役に立たなかったのか?
本気で言ってる?
確かに物理は微籍を使って教えていないから不正確な部分も出るだろうけど
しかし、その台詞が業績をあげた人間がいう言葉とは思えない。
あなたは研究者ではないだろ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 02:13 ID:YAyiNwIH
飛び入学した奴前にTVで見たことあるけど
何かオタク臭くて童貞っぽかったよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 02:16 ID:e+R5PETi
飛び級する奴って優秀なんだろうが、俺だったら
したくないよ。高校は入学した仲間と3年間過ごして
卒業したいし、大学だって4年間いろいろやって卒業
したい。勉強だけなのかな?飛び級君の人生って。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 02:18 ID:e+R5PETi
米国では、10歳の大学生がいるみたいだけど、誰と
遊ぶのかな?小学生とは話合わないだろうし(学校で
流行っている遊びも違うだろ?)それに、大学の
同級生だってコイツと本気で仲良くするやつなんて
いねーよ。俺の同級生が10歳なら合コンにも誘えない
し、女の万個の話もできねーじゃん?まだ珍コも
立たないようなガキと何話せばいいんだか。
飛び級したい奴は自由にしたらいいと思うけど
それがそんなに有意義だとは思えない。
149 :01/11/03 02:32 ID:9N7jxcI9
>>148
そういう奴も世の中には必要なんだよ。
それに、そういう誰でも得られるような程度の「有意義」とは
別のレベルの「有意義」を求めての制度なんだから
完全に言ってる事が筋違い。

つか本当に大学一年ですか?
言ってる内容が中学生より酷いな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 02:34 ID:cvPHfrdK
周りがガキンチョばっかで話がかみ合わない高校生活が
うざくてうざくてたまらないと思われ。

>>148
昔、NHK教育で「ドギーハウザー」とかいう14歳の医者が
主人公のドラマがあったが、そいつは普通に近所の同年代の連中と
遊んでいたような。

あくまでドラマの話だけどな。
151 :01/11/03 02:37 ID:yXnwbwee
ここにレスつけてるやつらはみんなひがんでるな。
みっともないぞ。
こういうことを書くと「おまえがひがんでる」とか書かれるんだろうな。
個人的には、その是非を問わずがんばってくれって感じだ。
152150:01/11/03 02:39 ID:cvPHfrdK
間違えた。

ドギーハウザーは14歳で医師免許を取ったの間違いだ。
ドラマにでている彼は17歳という設定だった。
153ドラえもんは世界最強:01/11/03 02:42 ID:KG5/nKqr
来年の千葉大学の飛び入学試験は
どこでもドアは実現可能か?又は
ガリバートンネルの便利な使い方を
考えよ、ですか?
154 :01/11/03 03:15 ID:1Zlwbkqa
>152
ドゥギーハウザー懐かしい
155:01/11/03 03:16 ID:aY9HezBA
高学歴を手に入れることしか頭にない奴には、飛び級することはほぼ不可能でしょう。
やはり、何らかのプラスアルファがあるのでしょう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 03:28 ID:wsyk/oY2
別に飛び級自体は大して凄い事と思わないんだが・・・。
1572:01/11/03 09:12 ID:ZfpzUd1G
>>136
なんで俺に聞くのかよくわからん。
俺の書き込み、
「大学院生になるのが学問の目的ではない、彼が今後研究者としてどれだけの成果を上げられるかでこの飛び級制度の真価が問われる。それなのに、こんな最初の段階から注目を浴びてしまうのは大変だろうな、まあがんばってくれ」
というような主意で書いたんだけどさ。

別に飛び級が悪いことだとは思わんよ。特に10代の知的発育なんてのは個人差が激しすぎる。
ただ、日本には天才信仰って言うか、よくも悪くも学歴信仰が根強いわけで。
「飛び級したから」こいつは出来る、周りと違う、そう認識されやすいんだな。
「飛び級」はただ他の奴よりも早くスタートラインに立てるだけ。
シード選手みたいなもん。まだレースは始まってもいない。

それなのに「飛び級」したことが評価の対象になってしまったら、それは本末転倒なわけで。
ある意味、本人がかわいそうかな、と。
研究者なら、その研究で評価されるのが筋。
だから、まあ、これからがんばれ、と。そういう意味なんですよ。
15830カイカム:01/11/03 10:03 ID:gMYF1Tb9
>>157
同感。本当に日本はたてまえの社会だから
肩書きで見たり見られたりしてしまうのだけれども
違いますね研究者の世界は。
「飛び級したから」こいつは出来るじゃなくて、たまたま周りと違う、
ただそれだけであってまだそこからの変化はこれからなんだよね。
だからこれからの日本の大学改革には関係者だけでなく
いろいろな人が事情を知ってもらって意識を変えてもらわないとだめなのかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:08 ID:Ku6QRuXP
>>136
いるじゃない?
中村修三だかなんたらいってるやつ
中小企業で大発明したけど会社だけ儲かったって話
で今なんかどこかの教授になってるとか。
遅すぎた評価ってやつじゃない?よう知らんけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 14:28 ID:2WmojFYs
>>159
名前は「中村修二」さんじゃないか確か。青色発光ダイオードを発明した人。これの
お陰で携帯電話のカラー画面が画期的に安くかつ色鮮やかな表現が可能になったって
やつだよね。

中村修二さんは今はカリフォルニア大学サンタバーバラ校の教授じゃなかったかな。

元々は、徳島かどっかにある日亜化学工業っていう(今は上場してるはず)企業で、
その青色発光ダイオードを発明したんだけど、その特許権を会社にもってかれてし
まったので、「それは違う」といって裁判してるんだよね。

このスレに直接関係ない話だったね、すまん。でも、「飛び級」に直接関係無い話か
も知れんが、日本社会の実態がよく分かるって意味ではこのスレと無関係な話でも
ないかも知れん。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:30 ID:5MOWCHEk
小学校なら普通のヤツでも1つくらい飛び級できそう。
そのぶん大学受験に使えば有利くさい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:36 ID:2WmojFYs
飛び級はイギリス、ドイツ、フランス等では普通の事。

ただ欧米と違って、「世界一嫉妬深い民族」の日本でこれをやると、飛び級
した人間が多分イジメに遭ってしまうだろう。下手したら、飛び級した為に、
潰されてしまう可能性がある。
だからなかなか飛び級がシステムとして定着しないんだろうね。
163あずまんが山田君:01/11/03 17:25 ID:YC4l6ASL
ちよちゃん をいじめるな
164名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 17:49 ID:sl4LM86m
飛び級マンセー。
今時学費もバカにならないし、飛び級がどこの大学でも認められれば
大変よい!でも、コレがまたパターン勉強のネタになるとしたら鬱だね。
勉強の好きなやつは飛び級をさせてあげてさらに向上しろっていうことなのに。

あんまり歳の若い人間は社会性を身に付ける機会が少ないので
受け入れるのは難しいが、16歳より上なら良いんじゃないのかな。
今時のDQN大学生と行動は変わらないと思う。

にしても20歳で大学院!好きなことが脳細胞の活発な時に
没頭できるのはイイコトだ。
東大とか慶応とかそういう学校でも実施して欲しいけど、
エリートになればなるほど年功序列を重んじるから難しいかな。
165 :01/11/03 18:58 ID:c0c6xOkX
>>124
>ちなみに01年度入学者より3年卒業が可能になります。
>中退じゃなくて。

全ての大学で?
千葉大だけ?
166 :01/11/03 19:03 ID:sJ9+ldzp
偏差値オタに見習わせたいものだよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:11 ID:xMk78f7Y
でもこの人これから伸び悩むかも
そうなると悲劇
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:18 ID:/waZGt5G
俺の行ってた中高1貫教育の私立受験高校は、
高2で全部の課程を終わって残り1年間は、受験のための生活
それが無駄だと思っても、大学が受けさせてくれない

高2から大学入試模擬試験とか受けてて、
俺は凡人だったから、あと1年受験勉強をしてやっと志望大学に行ったけど
成績いい奴らは、高2時点で、灯台、兄弟、十分合格レベルだったよ

それなら、無駄な授業料高校に払うより、飛び級で大学行ったほうが、
本人も親も楽だと思うんだけどね

高校も、その分新入生の定員増やせば損はしないんだし
169先進1年@休学中:01/11/03 19:24 ID:8hEqNhqW
>>146
先進(飛び級生)でそれなりの人数が2chのぞくいてるし、
エヴァヲタ、ミリオタ、鉄ヲタ、エロゲヲタがいるぞ。
170おじゃまんが大王:01/11/03 19:32 ID:YC4l6ASL
ちよちゃんを いじめるな
171きしきし:01/11/03 20:31 ID:gLfMjeVr
最初の方はまだマトモだったが、しだいに不毛な議論が
多くなってきた。実にくだらん。
172インサイダー:01/11/04 08:00 ID:vaxM8Crc
インサイダー

>>146
交際者率はゼロじゃありませんよ。半分近く?

>>155
ありますよ、それは、、、
教授陣による注目、1年生から与えられる学生控え室。
また飛び級連中の間の上下関係はゼロにひとしく、
仲良くわからないところを聞ける環境があります。

>>162
そのイジメをものともしない人にはいいのでは?

>>164
某塾からは2年連続飛び級合格者が実際でており、
実名を校舎内に張り出して宣伝をしていたとか、、、
ちなみに理系の最高峰に位置する関東の塾です。

>>165
大学によると思います、、、
あっても物理系だけ、などの話も。

>>168
そういう成績上位陣が徐々に飛び級を受け始めるように
なってきております、、、

>>169 (業務連絡)
をを!おひさしぶりです!
まだ2chをごらんになっておりましたのですね!
最近は「アキハバラ電脳組ヲタ」が新たに発生いたしました。
漏れはエヴァ全話・アキハバラ電脳組全話を頑張って収集中。
できるだけ早くの降臨をお待ちしております。
できれはCFSの皆さんにメールをば。特務機関・3rd C.より
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 09:05 ID:eb8tyBit
ま、理系(経済学含む)はガンガンやるべきだろうね。
文系(医学・歯学系含む)は飛び級させても無駄。人生経験も重要だから。
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 09:15 ID:IQFNrLRX
中学生が受験しても合格しそうな私立文系クソ三流大学、
たくさんありそうだな。小学生でも合格しそうだな。
まあ、そんなところに飛び級してもしようがないしな。
175>174:01/11/04 09:32 ID:VHr4RVxS
可哀相に。
合格することが大学いくための目的?
こういった本末転倒なことを恥ずかしげも無く
書き込んでるヤツがいるかぎり、
大学の制度は腐りきる。
176先進1年@休学中:01/11/04 10:07 ID:0JdWfu7L
>>172
できるだけ早く復帰したいです。
どうせ暇なのでマターリとエヴァでもみたいです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 10:24 ID:UDJtwWjV
良い事だね。千葉大が一流じゃ無いって心配する人がいるけど、学問の世界でどこ出たかは関係無い場合多いよ、日本の外では。
俺自身、名も無い大学出で米国の院で博士取ったけど重要なのは「頭良いか」だけだったよ。
出身大学で学会が選り好みはしないから、例えばPhys.Rev.Lettなど。只また頭脳流出になるな。(W
178 :01/11/04 13:52 ID:LzGU8VyS
数学オリンピックとかで優秀な成績の人とかは東大の数学科の講義聞きにいったりしてるらしいよ.
横並び社会だからでしょ,だからちょっとした差異が気になるのでは?
"世界一嫉妬深い"なんて韓国に失礼です!
いっそ文部省解体して完全自由にしたら差異なんか気にならなくなりそうだけど.
(差異がありすぎて)
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 14:45 ID:wDAp9NR3
>>172
皆が皆、変人と思われるのは勘弁願いたいので、書き込みを
もう少し抑えるように頼みます。

>>176
内輪ネタはsageましょう。
180ネオムーニー茶#:01/11/04 15:15 ID:7VBzYtIb











181お腹いくつ??:01/11/04 15:16 ID:hFI/0eCK
開成の。。。。
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 15:17 ID:wDAp9NR3
ほら、ばれてる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 15:48 ID:I7j5WFon
>>172
君が本人だとしたら飛び入学のイメージ下がるよね。
2年生の・・・テレビでていた人・・・かな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 16:14 ID:7KgatlZy
入試問題の内容といい、千葉大の売名行為に利用されてるだけなんじゃないかな
って気もする。
周りのレベルに会わせて、自分のレベルを下げることはないので、多くの高校
大学は、飛び級を実施すべきだとは思うが、自分の人生の進路をじっくりと
考えられる時間がとれるのは大学時代ぐらいだと思うので、もったいない気もする。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 18:13 ID:wDAp9NR3
>>184
入試問題の内容をちゃんと見てから発言したんでしょうか?
小論文と一般の物理のテスト7h + 実験7h + 面接1h。ドラえもん
なんてほんの一部にしか過ぎませんよ。力学や電磁気の問題も
でるし、ベータ崩壊に関する実験をやったりしてますが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 20:43 ID:BriKMweU
中高一貫校とかだと、中2で高校の勉強してる。
1〜2年の飛び級くらいなら天才じゃなくてもできると思われ。

4月に生まれたヤツと3月に生まれたヤツは数日しか違わないのに、
一年分違う内容をしてたりもする。

飛び級制度はあって当然なのでは?
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 20:47 ID:iVyeQevC
>>185
オマエモナー。
今年から実験あぼーんされました。
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 01:38 ID:IOtKa7k4
>>187
知ってるちゅーの。てゆうか、Yくんじゃないの?
189187:01/11/05 06:59 ID:Fv2iplPl
>>188

どらえもん・・・99年度入試
β崩壊・・・00年度入試
これできたやついるのかよ、、、

Yって上の名前?下の名前?
190  :01/11/05 08:54 ID:oMXNv4fb
age級はあるんだろうが、DQN用にsage級はないのか?
それも一つ下の学年にまで落とされるsage級が欲しい。
191大学教授:01/11/05 09:14 ID:vA80d2wA
>>186
禿同!
実力的には大学入学でいきなり2年飛び級も可能だと思うよ。

でもそんなのが混じってるとコンパとか連れていけなくて、
ややこしい。
192 ◆9qoWuqvA :01/11/05 11:28 ID:dfQzgZNH
ガッカリするな!ヒッキーども。ノーベル賞受賞の江崎博士は旧制中学入学試験
落ち翌年入学、みんなより1年遅れて勉強。大器晩成。人生で1年2年遅れても
早くても何の意味なし。そうと漏れは思うぞよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 12:25 ID:IOtKa7k4
>>189
下の名前のつもりだったが、発言から察するに、どうやら
違うみたいだ。すまん。
194無しさん@お腹いっぱい:01/11/05 12:53 ID:kFQT6QOd
そうなんだよな。
人間の頭の発育なんて個人差があるんだから、
遅いやつはじっくり開花させればいいし、早いやつはとっとと先に行くべき。
成長が違うのに同じ教育をしているってのが不毛なんだよね。
中学生の留年制度は復活させた方がいいんじゃないのか?
義務教育くらいしっかりマスターさせてやれ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 13:06 ID:p9cmWK8I
まあ、フィ−ルズ賞の広中平祐も、京大一浪。
ノーベル化学賞の白川英樹は、東工大二浪だしな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 13:19 ID:j7UmTSVm
大学だったらバンバン飛び級やってもいいんじゃない?
その逆の学生も腐るほどいるんだし。
197 :01/11/05 14:05 ID:a1EW2Zgu
こちらのスレの方がまともに話し合っています。


ギャハハハ!20歳でも入れる千葉大大学院
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/joke/1004893354/
198名無しさん:01/11/05 15:12 ID:AxcCOry4
まだ彼らが旧1号館4階にいた頃、入り口の扉の前を通るたびに、
大学は学ぶところであって遊ぶところではないんだが、と思ったものです。

変に遊びグセがついて「ただの人」になりゃしないかと思ったこともありましたが、
3年でアガって来た奴が出てきたところをみると概ね大丈夫なのでしょう。
噂では留年しかかってる奴がいるというハナシもあるんですが(w
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 15:34 ID:IOtKa7k4
>198
詳しいなあ。
200200get!:01/11/05 17:03 ID:3osCiy+x
>>198
遊ぶ余裕を持ちつつしっかりと試験をクリアできるくらい
優秀な人じゃないと飛んでこないでしょう(w
東大いかずに千葉に逝くなんて常人の考えることじゃないし

もしかして198は千葉大生?もっと話きかせてけろ
201 :01/11/05 17:33 ID:ik1SQuJa
みのーるよりはいいな
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 19:07 ID:IOtKa7k4
>>197
そこ、器の小さい人たちばっかですね。
203先進1年@休学中:01/11/05 20:57 ID:1OQ95B6t
>>198
俺の事かな?
鬱病で前期後半から休学してる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 12:24 ID:qo45ADN8
>>203
このことは社外秘、なのでは?
ダブリってSさんのことでしょ、、、
205 :01/11/06 13:09 ID:geuvCIbY
なんでみんな飛び級しないで東大いけとかいうんだろう
より高度な教育を早い内から受けられること考えれば、
飛び級したほうが合理的だと思うけど。とくに理系は
研究よりも一流大卒の肩書きがほしいのだろうか。
かなり保守的だし、くだらないと思うけど
206 :01/11/06 13:18 ID:/yxFgZ4r
ここに先進の連中が来ているなら、さっさとタケコプターの問題に答えを出して欲しいものだな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:23 ID:hh+O56ms
>205
キミの言いたいことはよ〜く分かる。
が、千葉大だぜ。高度な研究? 千葉大だぜ。
MITや京大じゃなくて、千葉大だぜ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:38 ID:WHP30qLd
研究には予算と環境が重要だと言う事がなぜ理解されないのだろう?
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:58 ID:wPnWRNiQ
>208
ここには現実を知らない人のが多いから仕方ないでしょう。
まあ、ホントの天才にはそんなこと大した問題ではないのでしょうし(w
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:59 ID:KWMTg9nF
ああこの人知ってる、かも知れない。芝の人?
ドラえもんの答案見せてもらったことある気がするが
そんなに頭良かったのか?いや良かったんだろうなぁ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 14:10 ID:67GpCBUX
ってゆーか、22でマスター取って、速攻アメリカの大学に
留学する、っていうのが一番でしょ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 14:14 ID:KWMTg9nF
もう留学してたと思ったが、
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 14:14 ID:xDWp0TMo
おいおい、なんだか低レベルな議論になってきているぞ〜
214 :01/11/06 14:24 ID:CFiJ6Lrw
>213

こちらのスレの方ならハイレベルな議論ができます。


ギャハハハ!20歳でも入れる千葉大大学院
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/joke/1004893354/
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 14:28 ID:EyYfMcZf
>ギャハハハ!20歳でも入れる千葉大大学院

ドキュが付けたタイトルみたいだ
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 14:42 ID:AbCN1Urb
217http:// ajisai.cix.chiba-u.ac.jp.2ch.net/:01/11/06 14:44 ID:AbCN1Urb
test
218 :01/11/07 02:20 ID:BUOBhCyK
>217

何がしたかった?
219人をアレコレ言う前に:01/11/07 02:52 ID:HRFWJ5M3
>ギャハハハ!20歳でも入れる千葉大大学院
>http://natto.2ch.net/test/read.cgi/joke/1004893354/

人をアレコレ言う前に、自分自身はどうよ?と言いたい
220xx:01/11/07 09:47 ID:whZYysHp
本日で5thの募集は終了いたしました。
221 :01/11/08 01:42 ID:lC6d13T2
>219

オマエモナー
222 :01/11/08 14:55 ID:FXTZhX5K
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 15:26 ID:FLtbS75P
8歳で大学に入学したアメリカの某少年は、
その大学を卒業後、高校に入りなおしたって言う話はご存知かなぁ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 16:50 ID:c84wogRC
飛び級を実施すると、その学生が学校に在籍する年数が減る。
そーなったら当然授業料の収入が減る・・・。
もちろん飛び級を餌に学生集めできるので、
飛び級できる人は一部の優秀な学生に限られるでしょうね。
授業料免除と同じようなもんか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:49 ID:dN/Fvg2I
この院生って、札南での俺の先輩だ・・・。
すごいですねぇ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:58 ID:w7YmBaF1
院生になってその後どうすればいんせい?
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:22 ID:g7csDX/b
>>225
この院生ってだれのこと?
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:59 ID:ciJR8J5+
天才はうらやましい。
229 :01/11/09 01:13 ID:hA1sDaqt
俺は26で大学を卒業した。
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:21 ID:rOWt12l+
>>229 ええやないの。それはそれで。
あんたの性格好きだし。
(「: :」がコテハンだとしたらだけど)
231 :01/11/09 01:28 ID:u8RDV2/3
>223

詳しくきぼ〜んぬ
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:37 ID:3lnsUY+S
このスレ、勉強ができる事と研究ができる事をごっちゃ混ぜにしてるね。
両者はお互いに近いけれど同じではないよ。
スキーの大滑降とフリースタイルを比較しても意味は無いでしょ。
学位取ったにも関わらず只のリーマンより。
233 :01/11/09 01:49 ID:u8RDV2/3
 飛び級システムは、かつてアメリカの多くの学校で採用されていましたが、
飛び級の子 供たちにもたらす精神的な悪影響が明らかになり、現在では、飛
び級は奨励されていませ ん。たとえば、ある子供は、12歳にして、既に大
学レベルの数学的才能があるとしても 、精神的には、やはり12歳の子供に
違いがなく、それを同じ年代の子から引き離して、 10歳以上年上の大学生
と一緒に生活させることが良いことだろうか・・・という疑問が 出てきたわ
けです。実際、1年ないし2年の飛び級であっても、子供の精神年齢の違いは
大きく、飛び級した子は孤立してしまいやすく、同年代の子供たちと遊ぶ貴重
な子供時代 をも失うことになります。

 そこで最近、飛び級の変わりに多く採用されているのは、才能のある子(特
別なテスト で判断する〈親の許可が必要〉)を週に2〜3時間(学校によっ
ては、週に2〜3日)、 特別学校に送ったり、または学校内で特別クラスを
設置し、才能のある子供を教育する訓 練を受けた教師を呼ぶというようなこ
とをしています(これらの特別授業料は全て州また は国で補助される)。           

 もう一つの方法は、普通のカリキュラムには影響を与えないように課外授業
という形で 、放課後や週末などに、特別のクラスを儲けている学校もありま
す。(日本のクラブ活動 や塾にも似ているようです。)     
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:50 ID:lIqhvleT
>>232 なるへそ。似て非なるってことか。
確かにそうだね。
235。。:01/11/09 03:02 ID:kfWaxUyU
元天才→林葉直子
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 03:09 ID:+BKVoKla
人生のピークがあまりにも早い人はある意味可哀想。

愛ちゃんとか、前園とか、モーム娘とか、

やっぱ死ぬ直前がピークな人生を送りたい。
237できた!:01/11/09 03:10 ID:hkACoqwS
238。。:01/11/09 03:13 ID:kfWaxUyU
>>236
ピークがあるだけ羨ましいな
239ところで:01/11/09 06:27 ID:Q+7PDB7g
名城大学に飛び級したいヤツなんているの?
240age:01/11/11 07:12 ID:xxpo3bsw
age
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 08:12 ID:TYmcgDbC
なんというか、日本の学習塾みたいなものも
あながち悪いものではないかもしれないかも。
242 :01/11/11 08:13 ID:q1iBOq0+
>>241
男塾もか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 08:58 ID:sErlkP5w
>>241
渡部昇一もそう言ってるよ
244 :01/11/11 12:56 ID:+mV9hWF9
中卒にはならないでしょう。学位授与機構に申請すれば、
高卒および大卒の学歴と同等の証明がもらえるでしょう。
245 :01/11/11 13:06 ID:+mV9hWF9
>>241
あれは、受験対策、パターン教育が主だからなぁ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 15:46 ID:oMc68JAI
>245

塾より入試が悪い
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 03:44 ID:i4l9/tbY


厨房か
248age:01/11/17 06:40 ID:T/0jsFfU
age
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 18:40 ID:a2Bw0Jbb
1-
2501:01/11/22 01:20 ID:wqvbaOVZ
荒れてるなあ
251 :01/11/22 01:50 ID:pjN9IWv9
学問の習得スピードは人それぞれなんだから
年齢で教わる内容を決めるのはどうかとは思うが・・・
大勢をさばくためには仕方ないかなとも思う。

通常の学校以外に、より高度な教育を受けることが出来る
機関でもつくればいいのにな。やりたい奴だけ集めてさ。
252age:01/11/25 06:57 ID:R43KzP0y
そのようなものとして進学校やSEG級の塾があるのでは?
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 08:45 ID:e9HOWWZW
>>207
MIT卒業ですが何か?
(MURORAN・INSTITUTE・TECHNOROGY)
254名無しさん:01/11/25 09:01 ID:eVg43Yaf
それでMITと呼ぶのは真性ドキュソ。
しかも TechnoLogy

まぁ、ネタなんだろうけどね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 11:17 ID:vBAlDjmB
>>252
別に年齢で学ぶべきものがきまってるわけじゃないだろ
習熟速度についていけなければ、いつまででも留年してればええやん
学校が低レベルだと思える奴は自分で勉強すればいいだけのこと

全体のレベルを下げてみんなが競争なしで大学に入れるようにしようという
悪平等が問題。全体のレベルを上げて大いに競わせるべき。

しかし、20歳で大学院生になれるような人間を千葉大学においとくというのは
いいことなのか?もっと優秀な教官につかせるべきだと思う。
256はあ?:01/11/25 11:29 ID:yz4eu28h
>>255 お前文系かいな、、、
千葉理系は東大・東工・に継ぐ3番手クラスだが。
257はあ??:01/11/25 11:36 ID:v7L2hiuq
千葉理系は東大・東工・に継ぐ3番手クラス???
東大に継ぐクラスとして、
京大、阪大、東北大、名大、九大、東京理科大・・・
理系が有名な大学はたくさんあると思われる。
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 11:43 ID:0wBU0bJV
理系に限れば、実績では京大の方が上じゃないの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 12:03 ID:hKv4ikMn
俺の大学(アメリカ)には12歳の大学生がいます…。
たまに日本語を教えてあげています。
260 :01/11/25 12:05 ID:LbYcaNA8
>>253
ofがないぞ。
英語できねーやつだな。
261わーい:01/11/25 12:17 ID:5KAPLuhM
大学のことで一言・・・・
私は大学は言ってませんが日本の大学は入学厳しく卒業が甘いってのが
おかしいよーなきがするぞ!!
大学卒業したあとのほーが馬鹿になってるって・・・・・意味ねーな
誰でも入れて、卒業を難解にしたほうがいいんでねーの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 12:34 ID:PE17yHrG
>>257
頼む、これは何の順番だ?
偏差値順なのか。
千葉大でも有名な研究している教授もいるしクズ教授もいる。
大体研究室に入ってしまえば大学全体のレベルなんかより
そこの研究室がどれだけ金持ってるかで出来る研究が違ってくる。
ひとくくりにしないでくれ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 13:03 ID:QPVtc8tb
「物理」って言うのも、大きな「科学」の一分野な訳で、少なくとも早期に
他の分野を切り捨ててしまうのは怖いことだよ。
例えば同じ物理でも、高校じゃ「波動」と「電気」は全然別の分野に見えるけど、
大学じゃ同じに見えるでしょ?
飛び級は難しいし、レアなので”単純にすごい!”なんていわれるけど、
長期的な学習計画として優れているかどうかは本人がしっかり考えるべき
だとおもうな。
東大京大に普通に進学した方がいいのではという意見は、単に世間的な評価
なのではなくて、こういう背景もあるだろう。
 千葉大は、おそらく教育実験をやってるんだ。そのうち千葉大の教授が
彼を材料にした論文でも書くだろう。千葉大は「教育」を研究してる大学だからね。
かれがモルモット扱いされないことを願うよ。
264飛び級:01/11/25 14:39 ID:eOZezOfi
            Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ハァハァ (* ´Д`)< 一人でできた!!
         _ (||||__⊂)__ \_______________
       /旦/三/ /|
    ((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ))カタカタ
     | コンドーム |/
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 14:40 ID:dJsudOxA
俺の大学(アメリカ)には12歳の大学生がいます…。
たまに日本語を教えてあげています。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 15:00 ID:H8Rw+0hE
そして29歳で老人に。31歳で老死しました。
267 :01/11/25 15:19 ID:m1MBNVQg
>1
そして、スタンフォードかMITで博士号を取って、アメリカの永住権を取って、
頭脳流出しましたとさ・・・ってなりそうだよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 16:44 ID:7hHsS7kB
でも、ほんと、当たり前に言われてることだけど、261に同意だ。
日本には、アホ養成大学が多すぎるよ。
どうすれば、よくなるんだろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 23:29 ID:KGwczOIl
>>268

お前のようなアホを皆殺しする。
270 :01/11/25 23:50 ID:jN/xy3mL
まず高卒以下はこのスレで議論する資格さえ無いな
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 00:35 ID:Qh2h7Vjg
>>263
>>長期的な学習計画として優れているかどうかは本人がしっかり考えるべき
>>だとおもうな。
同感。
阪大の3年から大学院へ入った人から聞いた話では、4年分を3年でやると
いうのではなくて、単に4年目だけがなくなるらしい。卒論経験なしで院生
になるということを知って驚いたね。
肝心なところすっ飛ばして学年だけ進めてどうするんだろう。それが本人に
とっていいこととはとても思えんのだが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 00:58 ID:zHkYQKKJ
日本の大学の教官の全部とは云わないまでも、半分を外国人教官に
しなきゃいけない
         とは福田和也(慶応大学助教授)のお言葉。
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:02 ID:HnOgVlNR
東大は教養が長いから飛び級してもなぁ。京大やってくれ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:14 ID:jG98FBHY
>>270

じゃあ飛び級した千葉大生は中卒だから参加できないな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:24 ID:jG98FBHY
中卒でも参加できるスレはこちら


http://natto.2ch.net/test/read.cgi/joke/1004893354/l50
ギャハハハ!20歳でも入れる千葉大大学院
276名無し:01/11/26 01:28 ID:dKArqviX
277nanasi:01/11/26 01:51 ID:dNoxKGnr
 おれ自身は駄目人間街道爆進中だけど、会社で社内選抜を経て、ハーバードとかの留学してる
奴って大学的には偏差値で60ぐらいの奴まで居るよ。

 東大だけはある意味特別だけど、それ以外は海千山千だから学歴板の厨房が
騒ぐような学歴の有効性は無いと思われ・・・・。
 国T、総合商社、都銀、外資系金融などなどに引っ掛かった人、3年生前期に声が掛かった人は、
面白半分に学校歴を誇ったり、叩けば良し。そうでない奴は労働ヒエラルキーの
頂点にはカスリもしなかったのだから布団の中で涙を隠しなさい。

そういう俺は、金融機関で金を貯めて推定資産9億円、29歳の悠々自適の
引きこもりです。(藁
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:56 ID:P2WJ/qIB
>>277
はいはい、坊やはさっさと寝ましょうね。
279 :01/11/26 01:56 ID:+qlJRjfS
嫉妬に負けずに物理の天才になってほしい。
280名無しさん@お腹いっぱい。
>>277
29歳で引退かい?
まだ若いんだから、社会復帰して
今の日本社会に貢献してくれ。