青色LED訴訟・中村教授「従業員に特許出願権利」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まさとφ ★
青色発光ダイオード(LED)の発明をめぐり、中村修二カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(47)が、
日亜化学工業(徳島・阿南市)を相手取り特許権の帰属などを求めた訴訟の第1回口頭弁論が23日、
東京地裁(三村量一裁判長)であった。
中村教授は「発明から生まれる特許を出願する権利は従業員にある」などと主張した。
これに対し、日亜化学側は「特許権は一度も原告に帰属していない」などとして、
請求の棄却を求めた。

中村教授は、従業員にある特許権を会社に譲渡する場合、
市場価格で決められた相当の金額が支払われるべきと主張。
さらに帰属について、従業員であるために不利に扱われるとすれば違憲になるとしている。

一方、日亜化学側は特許権が中村教授側から同社に譲渡されたことはないと主張。
さらに特許権の1000分の1の帰属確認を求める中村教授側の主張に対し、
法的根拠がないなどと反論している。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20011023CCCI071323.html
2 :01/10/23 20:56 ID:xGU9B61x
すげえミクロなことで揉めてるんだけど
重要なことなんだろうな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 20:59 ID:uxDrTRkk
これ、日経新聞で一時期ヲチしてたんだけど、
中村教授は法的には立場弱いんだよね。
大抵の会社は従業員の発明は最初の契約で
会社に著作権その他もろもろが帰属するようになっている。

シリコンバレーなどの労働規約の事例を誰か知ってたらあげてリンクその他マジキボンヌ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:01 ID:uxDrTRkk
黄色LEDはミクロじゃないよ。
新聞がネコのトイレになったから詳細は書けないんだけど(w
CD-Rなどに必要な重要な技術です。(だった、かな?)
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:01 ID:uxDrTRkk
すまん、黄色じゃなくて青色ね、
逝って参り鱒です。。。
6ひろゆき:01/10/23 21:05 ID:Mq07lhES
街頭テレビがきれいになったのも青色LEDのおかげですよん。
青色LEDが出来るまでは、光の三原色を
ダイオードで表現できなかったわけです。
7きゃろるφ ★:01/10/23 21:07 ID:???
青色LEDに限らずこういうのはいくらでもあるな。
立体構造液晶による、横から見ても変わらない液晶画面とか、
あれって開発スタッフはどれくらい報酬貰ったんだろう。
8きゃろるφ ★:01/10/23 21:10 ID:???
>>6
青色LEDって完成させるのに多大な苦労をしたことは認めるけど、
一部の産業にしか役に立ってなくて、発展性も無さそうだし
それほど凄いイメージは無いなあ。
毎年そこそこの発明はどこかのメーカーがやってるし。
9通りすがり:01/10/23 21:26 ID:oRQYl52K
これで中村氏が負ければ、日本の技術者はみんな海外に出てってしまうだろうな。
だって負けると「従業員の発明は会社の発明」になるんだろ?
たいした報奨もなしに。
技術者はみんなやる気無くすだろうな。
海外じゃ考えられない話。

青色ダイオードだけの話じゃないんだよこれは。
半尻によってはの今後日本の産業が衰退するかも知れん。
彼はこれからの日本の技術者の為に戦ってるんだよ。
ぜんぜんミクロな話じゃないよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:27 ID:uxDrTRkk
青色LEDはまあいいとして。
この訴訟についてはどーよ?
在籍期間中の発明はみんな会社のものって契約はどーよ?
ってことでしょ、中村さんの言いたいことは。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:30 ID:g0a2zdfc
>>8
この青色ができたことによって照明とかはダイオードで作れるらしいが・・・
ちなみにダイオードは半永久にツカエマス。

それと今世紀でも作れないという話ではなかったかな>青色ダイオード
12 :01/10/23 21:40 ID:Ut1Y7+q/
毎日新聞はダイオードを「発行」するそうです。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011024k0000m040058000c.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:41 ID:9Cd1ip4d
>>12
毎日(W
14_:01/10/23 21:42 ID:1fyt7gAM
蛍光灯がいらなくなるのさ〜
あんなものはただのストーブさ〜
熱えねるぎ〜をだしてるだけなのさ〜
LEDはすごいんだべさ〜
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:46 ID:7LF0lAEZ
>半尻によってはの今後日本の産業が衰退するかも知れん。

過去の技術者が奴隷の様に働いてきたからこそ現在の日本の
発展があったのかもよ。
判決によっては、今後日本の産業が衰退するかも知れん。
、とまったく逆の立場からも言う事が可能。
正しいかどうかは別。
16 :01/10/23 21:45 ID:KHg5Dizz
>>9
特許が会社の物にならないんなら、
企業は研究を外部に委託(契約で縛り付けて。)する方が得な気が。
国内では法律上出来なくなるなら、海外にお願いすればいいわけだし。
中国人は安いし賢いよ。

(・・・機械・工学板の某通りすがりさん?)
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:59 ID:g0a2zdfc
>>16
そして日本の技術者はアメリカに行くわけか・・・
ますます日本の技術の空洞化が進むわけだな。
まことに素晴らしいニダ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:09 ID:ZVjfcWaU
>>12
あぁ、、、してくれよ・・・・発行してくれよ。
19窓際リーマン@ eAc1Abd204.tky.mesh.ad.jp:01/10/23 22:10 ID:WhyzFKVp
( ´D`)ノ< まぁ奴隷のように働いてきた背景には
       終身雇用という安定があったからこそなのれす。 >>15
       
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 23:33 ID:rhskR8cd
>>12
今見てきたけど、
まだ「発行」のままだった。
219だが:01/10/23 23:53 ID:gH6hLVvC
何か会社に貢献する仕事をしたとき、それに見合った褒賞をするべきでは、
と言いたかったのです。
ソニーとかは、仕事によって数億の褒賞をするらしいし。
そうすれば、技術者は張り切るんではないか。
外部に委託すると外に漏れる可能性もあるし、何より実際開発に当った人間が社内にいないと
本当の意味での会社の技術にならないのでは。
(・・・機械・工学板の某通りすがりさん?)
そんなヤツは知らん。
ホントの単なる通りすがりの2ちゃん初心者です
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:04 ID:J6MTgcn1
>8
一部の産業でしか役立っていないのは、日亜化学が特許を独占しているからでは
ないかと。この辺は、中村氏側の主張でもある。またシリコンバレー辺りの学位持ちの
主張でもある。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:04 ID:GaJl+eSe
>>8
凄い発明なんだよ……そりゃ車とか飛行機の発明ほどじゃないけどさ
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:05 ID:GaJl+eSe
ぁぁかぶった……IDもなんかヘンだし
25 :01/10/24 00:09 ID:1ORMTvhN
青色LED、青色発光半導体素子の開発によって得られるもの。
・フルカラーのLEDディスプレイ
・大容量光記憶メディア(DVDみたいなの)
・大容量光通信が挙げられます。
わかりにくいけど、一部の人達だけが喜んでいる技術じゃないんで、解って欲しいです。
他の青色LEDの開発者を10年以上引き離して、実用にこぎ着けたのは評価されるべきだと思います。
26A:01/10/24 00:21 ID:Q3abwlaV
科学がわからん文系詐欺師が搾取しているだけ。
技術者を大切にしないと、国も企業も滅ぶよ。
イスラム圏がなぜいまだめか、理由はそこにある。
アラブ商人がいかに優秀でもお米が悪くては...
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:31 ID:xBVrsco7
>>26
そんなこと言ったらだめニダ。

>技術者を大切にしないと、国も企業も滅ぶよ。
賠償しない国は滅んだほうがいいニダ
28A:01/10/24 00:37 ID:Q3abwlaV
だから、そういうのは、一部の搾取野郎のせりふだって。
29 :01/10/24 01:00 ID:R2Pxh326
>>21
内部で研究・開発したのにカリフォルニアにゴッソリ流出、何やってんだ、つーのが
企業(日亜)側の視点だと思うです。報酬よりもそっちの方が重要です。

# ちなみに、(よく言われることですが、)成果をあげたら報酬を出す、というのならば、
# 成果をあげていない場合の給料はもっともっと低くないと理屈にあわんです。つーか金よこせ。
# (何も物を作ってないくせに、いろいろ金を食いますから。)

中村氏の主張が呑まれるならば、ベンチャー育てて高値売り払い、というのが自然な
技術開発の形態になってくる気がします。ハイリスクハイリターンで技術革新を狙うベンチャーと、
ローリスクローリターンでkaizen主体の社内研究員の住み分けってな感じで。

日本に合わんでしょそれは。負けろ中村。

参考スレ。中村氏が一億を蹴った話とかあるよん。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/998511385/-100
30ヽ(´▽`)ノ:01/10/24 01:04 ID:oZmGCRmn
>>8
マジで言ってる?
レーザー、照明、大型ディスプレイなど生活や、工業技術、いろんなとこ
ろに影響を及ぼす発明だよ?それこそノーベル賞級。
信号機なんかダイオードに置き換えることが出来れば保守コストが大幅に
ダウンするし、視認性も良くなるだろうと言われてるのに天下り独占メー
カー辺りが必死に抵抗してるよヽ(´▽`)ノ
31 :01/10/24 01:05 ID:TXYbK3ad
信号機は一部自治体で既に使われてんじゃなかったっけ。
32A:01/10/24 01:06 ID:Q3abwlaV
>>29
> 成果をあげていない場合の給料はもっともっと低くないと理屈にあわんです
そのとおりです。さげましょ。
33_:01/10/24 01:15 ID:9C4tV6YE
LED使用率が上がれば
電力消費が減って
原発なんていら〜ん
ってなことにもなっちゃうよ〜
34鬼羅漢φ ★:01/10/24 01:39 ID:???
お! ユニクロのCMに出てやがる。>スレイブ中村
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:54 ID:ELIIp1r5
>>31
交通信号では一部の自治体で使われています。

鉄道信号でもLED信号機が実用化されて今s。

認識製は良好です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:57 ID:nq0O256Y
LEDの交通信号、徳島はやたら多い。
やっぱり日亜があるから?
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:59 ID:j41iJq7D
せめて理工系の知識のある奴が★つきは発言しろよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 02:00 ID:la80lSYJ
>>30
保守業者の抵抗にあってマス
仕事が無くなるからね…
39 :01/10/24 02:01 ID:mGWFc1sX
光るものに青いセロファンをくっつけた位に考えてませんか、皆さん?
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 02:38 ID:9kjh3MjP
>>23
中村氏が凄い発明をしたのはわかるが
車とか飛行機を発明した人って誰?
>>30-31
色々メリットはあるのですが1既あたりの
単価が高いため各自治体のはんだんで〜〜
てなことをNHKでやっとりましたわ
41名称味設定:01/10/24 04:09 ID:x3fGAQh4
米国カリフォルニアの信号の緑と赤は殆ど発光ダイオード。
日本で発光ダイオードの信号機が普及しないのは、
利権団体の圧力と思われ。
全国の信号機の電気代と、電球の交換費用で
とんでもない額の税金が無駄に使われ、一部は官僚のふところに
入っていると思われ。
42名称味設定:01/10/24 04:25 ID:x3fGAQh4
みなさんこれを読んでみてくださいよ。
ttp://tanamasa-hp.hoops.ne.jp/zakki-01-1-6/z-01-05-20.html
官僚なんて、税金泥棒だけでなくて、
技術発展の足まで引っ張ってるんですから。
ああ鬱。
43 :01/10/24 06:06 ID:xBVrsco7
>>41
嫌だねぇ・・・
K察の天下りアフォ達は・・・

>>33
そんなにリスクが嫌なら研究者なんて雇うな(藁
44 :01/10/24 06:07 ID:QUZz/TrP
LEDに切り替わっていくのは当然だと思いますが・・・
色弱のオイラにはツライことが増えるかも・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 06:18 ID:lz6s/c3X
中村氏が数年後にノーベル賞を貰うのは間違いない
46_:01/10/24 06:49 ID:EJaZFWDC
せこい裁判だよ。
そんなに手柄にしたけりゃ寸前にでも退社すりゃよかったんじゃねーか?
会社の一員としてぬくぬく研究しといて、結果だけよこせなんてのは、
ひたすら虫のいいはなしだと思わんか?
47 :01/10/24 09:07 ID:7o/52M4n
>>36
試験導入という名目らしい。

信号の電球式とLED式を見比べた場合、色の切り替わりがとてつもなく速い。
従来の電球式だと、黄色が点灯し終わってからやっと青が消える感じだけど、
LED式だとこれがもう瞬く間に青から黄色にパッと変わってる。凄いです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 09:09 ID:ZBYcLK2b
http://nikkeimail.goo.ne.jp/
日本経済新聞社が提供する最新のビジネスニュースを、電子メールにて登録会員の皆様にお届けするサービスです。一日3回、日本経済、世界経済の動きを、皆様のお手元にお送りします。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 09:20 ID:M4zcYm0L
>>46
金だけじゃなかったはずだが?
この会社が独占しようとしてほかの産業にいかなくなるのを
危惧してやったんじゃなかったっけ?

そのあたりは議論板で散々やったとおもふ
50名称味設定:01/10/24 09:20 ID:11yNyCny
>>46
そうじゃないんだよ。
名誉手柄は、すでに獲得済み。まあ金ももういらねえだろうな。


せっかく作った青色ダイオードを普及させたいんだよ。
こんなん、技術者として当たり前だろ。

もう少し勉強しろ。>>46
51 :01/10/24 10:19 ID:4PRAOEq1
しかし、請求しているのは特許権の千分の一、わずか0.1%だぜ?
これすら認められなければ、頭のいい技術者は日本企業に行こうとは決して思わないだろうな。

この場合、"頭のいい技術者"には中国やインドの秀才たちも含まれる。
日本人がもうスレーブになってくれないからアウトソーシングで、なんて甘い考えが通用するわけねえな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 10:46 ID:epsEZoOd
>>19
マジレスしてる・・・!!
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 10:47 ID:tt8xU8DE
>46
特許法上、寸前に退職してもその特許権が100%発明者に帰属することはありません。
54名無しさん:01/10/24 10:50 ID:TtceR1Qg
これで研究者を冷遇するような判決が出たら、
いよいよこの国は終わるね。
裁判官がその辺のこと理解しているといいが、
純粋培養法律馬鹿だったら、お先真っ暗。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 10:56 ID:mZ36V45R
>>54
半分逝ってる国だしなすでに。
いっそアメリカ以外の国に乗っ取られちまえ。(朝鮮半島の国は除く)
56>>55:01/10/24 11:13 ID:jMj1E3dw
漏れ、元で買い物するのやだYO!
57ななし:01/10/24 11:29 ID:1dK5/abJ
ああー研究者をもっと優遇するような社会になってほしい。
工業技術大国の日本が大好きなのに…
ちなみに俺、来年から某樹脂関係の会社に就職です。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 12:59 ID:3ZJcXcR2
だからさあ、現在、あるいは近い過去、における
「工業技術大国の日本」はエンジニアを優遇する
ことによって達成されたの?
そこのところの分析無しに、中村氏は日本の将来を云々
とか言われてもうそ臭いんだよね。

まあ俺は公の精神とか言わないので中村氏が自分の利益の為
に裁判やってても全然オーケーだけど。
59 :01/10/24 13:05 ID:LQARFoxe
意見をまとめると、日亜化学がドキュソなのか?
本当にそうなのか??
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 13:05 ID:LHlE5e73
>>58
過去の日本企業が技術者を優遇していたわけではないが
日亜ほどダーティーではなかったんじゃない?
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 13:18 ID:7amTi9gn
>>58
若い人達の価値観が変わってきている今だからこそ
同じやり方が踏襲されてしまっては日本の未来は暗いと
一石投じる目的で訴訟を考えたのかもしれん。
62 :01/10/24 13:19 ID:zodX5bBt
>>20
そして、今も変わらずw
63研究費用捻出担当:01/10/24 13:23 ID:yWdNnDz8
研究者にも特許出願権利が認められるなら、失敗した場合は
研究費用を営業その他に返金してほしいものだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 14:26 ID:YMl8UJyd
>>63
リスクが怖けりゃ研究員なんて雇うな
このチキン野郎!!
65名称味設定:01/10/24 14:39 ID:491KxnqZ
>>58
これまでは、基本的に他の国(米国など)の技術をまねして、
それを改良するが日本の得意技だったわけです。
これだったら、技術者をスレーブ(奴隷ね)みたいに扱う方が
都合が良かったわけ。

今回の青色ダイオードの場合は、そうじゃなくて、
いわゆる発明に近いわけ。改良じゃなくて。
これからの日本は、まねばっかじゃなくて新しいこと発明して、
それでもって日本を支えようという転換点なわけ。
日本人だけでなくて、能力のある科学者技術者を日本に呼び寄せるためには、
成果に対しては、それ相応の対価が支払われなければ、
みんなアメリカに行くわな。能力のある人ほど。。
66.:01/10/24 14:43 ID:6RjWqXAT
いずれにしても特許法35条の運用方法を問うわけで、個人的には興味深い。
67名称味設定:01/10/24 14:46 ID:491KxnqZ
>>64
わけわからんこと言ってるね。
企業は研究者に投資をしている訳ね。
当たれば儲かるでしょうけど、はずれればそりゃ、見る目がなかったわけでしょ。
失敗したら損した分かえせって(^^;)?
そんな会社に優秀な奴が行く訳ねえだろ。
そんなことも分からんとは。。。。日本の未来は暗い。。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 14:53 ID:3ZJcXcR2
>企業は研究者に投資をしている訳ね。
>当たれば儲かるでしょうけど、はずれればそりゃ、見る目がなかったわけでしょ。

つまりリスクを負ってるのは企業な訳だろ。ならその対価を
受け取るのも企業であって、保護された研究員ではないだろう。
69 :01/10/24 15:02 ID:T7V0nI/R
はは63と64は同じ意見だろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:08 ID:EFOywf40
プロ野球とかだと成果に見合った報酬貰ってるけどなあ。
金だけの問題でもないだろうが
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:08 ID:91vSizAl
企業としては優秀な研究者をやとって、かつその研究者のモチベーションを保たせる努力をしなければならない。
優秀な人には高い給料払って、報奨金の約束もするのがあるべき姿じゃない?
72元理系:01/10/24 15:13 ID:RDcMd5hj
>>64
ベンチャー投資でも、失敗したからといって投資を受けた社長に金返せとは
いえないはず(社長が会社の金で女囲ったなどの違法・背任行為をしてなけ
れば)。その代わり出資した人の奴隷になるのだが。

失敗したら金返せといえるのは、融資した銀行くらいのもの。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:23 ID:3ZJcXcR2
>>71
もっともな意見だ。
でもあえて言うなら、当の中村氏自身、報奨金の保証無しで
研究して成果を出したんだろ。その有るべき姿とは違う形で
今まではやって来たんだよね。
日本人研究者のモチベーションが、欧米型の環境でより発揮
出来ると考える充分な根拠は無いんじゃないの。
74 :01/10/24 15:28 ID:jk+0tj4L
会社が投資をしてそのリスクを追っているから、研究者に報奨金は出さない
というのなら、会社はその研究員を一生雇って面倒みてくれるのであればOK。
都合のいいときに辞めさせる癖に、そんな経営陣に明日はないね。

手柄を立てたら報奨もらう。
資本主義の根本だね。
75ななし:01/10/24 15:32 ID:1dK5/abJ
技術者の優遇には異論はないけどこの理屈で行くと
任天堂の社員はみんな年収数億もらえるね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:35 ID:x/aBx3B0
だから、まるまる会社、まるまる研究者、ってんじゃなくて、
成果によって取り分とか権利の分け方を話し合う余地があればいい、ってことじゃん?
問答無用で取り上げられるんじゃやってられないよ。
77 :01/10/24 15:37 ID:NTMUt0Jq
>>74
禿同!!
78 :01/10/24 15:39 ID:oh94oWVh
企業にとって、技術者なんて、所詮使い捨てさ。

有能な奴は、会社を作れ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:39 ID:rK2LBJ9G
研究者に対して褒賞があるべき云々は経営上の問題であって、
法的には事前に権利の帰属に関する特約がないのなら、
日亜の言分に理があると思うが、どうよ?
80 :01/10/24 15:40 ID:oh94oWVh
中村が日あをさっさと止めなかったのが悪い。
81ななし:01/10/24 15:42 ID:1dK5/abJ
日本は法治国家だから日亜の勝ちでしょ?
82 :01/10/24 15:44 ID:91vSizAl
>>73
まあ、欧米型になったら独創的な発明に関しては今より増えるとは思うけどね。
改良・改善型の研究者と「一発狙い」の研究者の棲み分けが
給与・雇用体系に表れるようになるのかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:57 ID:3ZJcXcR2
「一発狙い」とはいい言葉だ。
これはIT業界のイメージに引っ張られてるかも知れないけど、
一発当てたら研究を止めて経営者になってしまう人が増える
のだろう。報酬を目的に研究するのなら、十分な財産を得た
後で研究に対するモチベーションは得られないよね。
その結果として総体としての技術力の蓄積が乏しくなって
しまうという事はないのだろうか。
そもそも一発ねらいのホームラン競争を始めたら、アメリカ
に全然勝てないかもしれないわけだし。
84U・S・A:01/10/24 15:58 ID:ck9AuMTv
85 :01/10/24 16:07 ID:GSJuEycr
中村氏は本出したり、ユニクロ着たりして世論形成に精を出しててよろしい。
>>76
そうそう。0.1%はどういう根拠なのかわからないけど、交渉する余地は必要だよね。
86研究費用捻出担当:01/10/24 16:08 ID:yWdNnDz8
日本の場合は、終身雇用の形が多かったから、数多くの無能な技術者も抱え込んで
しまった。営業とかと違って、はっきりと成果が出にくいからな。

研究者に投資したんだから高い報酬は当然とか言ってる連中がいるが、
なら無能な研究者は、問答無用で首を切れと主張してもらいたいもんだね。
あと今まで無能な研究者の雇用につぎ込んだ金返せ!!!
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 16:09 ID:HRvRcfP6
会社の金で開発してんだから、特許が開発者に帰属するってのは
おかしい話。
つか、社則に書いてある時点で抗議するなり改正を求めるのが正道。
結果が出てから社則に文句を言うのは邪道。

*結果から得られる利益を還元するのは会社の義務だと思うけど。
88研究費用捻出担当:01/10/24 16:11 ID:yWdNnDz8
>>85 俺もあのくらい優秀なら1%ぐらいいいと思う。
ただ無能研究者(技術者)多すぎ。誌ね。
8964:01/10/24 16:32 ID:oUFf5Ed8
誰も丸々製作者に権利持ってけなんて言ってない。
0.1%も出せない(権利を独占して他業界にも持っていこうとしない)東亜は逝ってよしなだけ
90環境破壊:01/10/24 16:37 ID:bbSwdedR
議論しても、、、
91ユニクロかよっ:01/10/24 16:41 ID:fuuJt2cm
日亜の売上高の伸びは凄いな。特許権は15年間有効だったかな?
92急告(締切間近):01/10/24 16:42 ID:5jevB3Ud

こちらは、2ch選挙管理委員会の公報車です(w

『ワードオブザイヤー2001』への投票は、もうお済みですか?
今年最も話題を集めたと思われる言葉を一つ選んで投票して下さい。
締切は本日の午後6時、開票発表は11月1日の朝日新聞紙面です。

投票中間発表(朝日煽り記事?)
http://www3.tok2.com/home/takata/cgi-bin/upup/source/035.jpg

立候補者応援演説…君なら分かるよね(w
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1003275936/449

投票所 (マジレスの方には、何と最新型パソコンが当たる可能性有!)
http://opendoors.asahi-np.co.jp/span/wadai/word_year2001/index.htm
93 :01/10/24 17:05 ID:BSjiJuhQ
海外に逝きたい奴はいきゃあ( ・∀・)イイ!
残る奴は残るし、発明したのが日本人ならそれでOK

中村は喋り方と見た目が嫌いだ
CM最悪
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 17:08 ID:oUFf5Ed8
>>93
あんな条件でだれが残るんだ(藁
95 :01/10/24 17:22 ID:GSJuEycr
ttp://www.nichia.co.jp/topframe-j.htm
日亜の方にも言い分があるのでとりあえず。

中村氏は青色LEDの持ち腐れ、海外への頭脳流出、そういうのを世間に示すのが目的
だからね。裁判自体に勝算があるかどうかは疑問。まあある意味日本の浮沈に関わる
大問題といったら三村量一裁判長がかわいそうだろうか。期待大w
96 :01/10/24 19:01 ID:1ORMTvhN
>>65
>これまでは、基本的に他の国(米国など)の技術をまねして、
>それを改良するが日本の得意技だったわけです。日本がモノマネだけだとか言うのは、アメリカのプロパガンダですよぉ〜
日本発の独創的な発明は、いくらでもありますよ。
日本企業の特許率は米国でもかなり高いです。
それに、アメリカもかなり悪どいパクリをやってます。
9796:01/10/24 19:05 ID:1ORMTvhN
改行しくった・・・
98 :01/10/24 19:22 ID:4PRAOEq1
>>86
研究者の無能というより、無能な研究者をチョイスしてしまう人事システムを疑え。
まず学歴でしか研究者を評価できない人事担当の首を切ることをお勧めする。

「自分の会社に馬鹿が集まってくるのは、誰か馬鹿を集めている奴がいるからだ。」
これ真理。
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:28 ID:a4utH2yJ
>>98
それを他人にせいにするのが人事部のやり方です
100 :01/10/24 20:46 ID:R2Pxh326
>>98
スタージョンの法則。
101 :01/10/24 23:47 ID:wYaww2p/
中村氏の目的は、日亜の閉鎖主義批判にあると見た。
そりゃあ地方の中小企業にとっては手放したくない特許だろうけど、
もっと他社にもライセンス供与すべきだ。
そうしないといつまでたっても青色LED・青色レーザの世界は広がらない。
次世代DVDの開発もこのゴタゴタで停滞していると聞く。
たった5G弱の現状DVDなんて、容量不足で使っていられない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:57 ID:K87tO0eB
研究者より、普通の営業員の方が優遇されたんじゃ、
そりゃあ、やってらんねーわな。
日本企業は紙で示さずに、
慣例・口頭が多いから、どうしても営業重視になるんだよね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:59 ID:K87tO0eB
>中村氏の目的
青色ダイオード といえば、その経緯を含め知らない人はほとんどいないもんね。
彼が裁判起こしたってのはむしろ立派なことだろうね。
104名称味設定:01/10/25 00:29 ID:gOOv5sXY
>>96
>日本がモノマネだけだとか言うのは、アメリカのプロパガンダですよぉ〜
初めて聞いたので、具体的なソースを示して欲しい。まさか自作?
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:50 ID:24WjhZRC
>>95
この裁判は三村量一裁判長がやるんですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:52 ID:24WjhZRC
確認しました。すんません。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:01 ID:24WjhZRC
一部容認という判決になると思われ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:13 ID:TXcIS2it
とりあえず特許法第35条を読むがよろし

”職務発明は会社に権利譲渡”というのは特許法上認められているだろうに
この会社での権利譲渡規定はそもそもどうなっているのか?

”正当な対価を支払う”という建て前は特許法上に明記されているものだから
このあたりは認めても良いと思うが・・・

>中村教授は、従業員にある特許権を会社に譲渡する場合、
>市場価格で決められた相当の金額が支払われるべきと主張。
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:26 ID:NYLyhhlk
>>58
昔は日本人ほとんど貧しかったから。いまそうでもなくなったのに
有能な研究者、技術者が相対的に報われていない。はぶにされとる。
>>74
同意。気を抜くとリストラされるようになってきてる。これはモチベーションに
ならなくはないがネガティブ。もう一方のポジティブなモチベーションが
なきゃ士気が上がるわけない。
>>86
くび切られるようになってきてるのでは?
>>98 >>99
はげどう!!人事とか投資家とかは技術、科学に関して不勉強なら
ババ引いて当たり前。技術系に関わってる自覚がなさすぎる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 02:05 ID:TSo2NFok
後出しジャンケン、ジャンケンぽん!
111ユニクロかよっ:01/10/25 04:24 ID:DkEK7XwB
自分の発明で会社の売り上げが年に数百億円も伸びたとしたら、それ相応の対価を求める気にもなるかもな。
112理系技術者:01/10/25 10:00 ID:z80sAx3D
だいたい、銀行・証券などの文系に比べて理系の給料(医者等除く)安すぎる。銀行員等の
業務などは高卒程度の学力で、業務遂行可能だと思われるが、理系研究職は大学院以上の学力
と常に新しい文献などを読みこなせる語学力なども必要とされ、勤務時間も長い。労働に見合
った賃金が支払われていない。したがって有用な発明をした場合のインセンティブを設ける必
要があるのではないのか。一部の企業は導入しているようであるが、これを進めていかないと技
術立国日本の未来はない!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 02:44 ID:3vGjtu+u
>>112
禿しく同意
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 03:47 ID:GvjgpKmX
紫外半導体レーザー 室温で連続発振 高密度記録に道

日亜化学工業(徳島県阿南市、小川英治社長)は2元の窒化ガリウムを発光層とした
紫外半導体レーザー(LD)の室温連続発振に成功した。(略) これまで窒化ガリウム系の
発光素子は(略)3元系がほとんど。2元系の例は少なく、光励起発振にとどまっていた。

ソースは日刊工業新聞の一面。発振波長369ナノメートル。
一面記事扱いする必要は無いと思うのだが・・・日亜必死だな。(w
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 03:54 ID:vw26DkcQ
今や優秀な理系は銀行・証券の分野に進出し活躍している。
程度の低い奴に限って不平たらたら。
116名無しさん:01/10/26 03:55 ID:VzEatS6n
>>115
おいおい、いつのことを言ってるんだ?そりゃバブルの絶頂期だぞ。
117 :01/10/26 03:54 ID:sQPNiFP3
>>104
アメリカと言うより、白人社会のプロパガンダだね。
96の言ってることはちょっと違う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 04:02 ID:vw26DkcQ
>>116
海外にも目を向けようぜ。中村教授みたいにな。
119名称味設定:01/10/25 15:47 ID:xDVj1Zgh
>117
だから、ソースを示せって。

第一、欧米が
「日本が欧米の技術の改良で儲けてるだけだ!」
なんて叫んで、なんの得になるんだ?
日本が発明型産業に転向したら、それこそ欧米の立場がなくなると思われ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 15:57 ID:hGqF+L3G
>>119
アメリカがうまいのは売り方だけだからな・・・
121オマル師:01/10/25 15:58 ID:OK/rgsCe
122名称味設定:01/10/25 16:05 ID:xDVj1Zgh
>>115
>>116
日本の証券会社、銀行はガチガチの文系野郎で固まってるので、
主に、総研とかで研究して、銀行などは結果を買ってるんでしょう。
野村証券<->野村総研 みたいな感じで。
銀行なんて、デリバティブの研究なんてやってないんじゃないの?
そんな能力のあるやつが、銀行にいるとは思えない。
コンパで忙しいらしいしね。

どうせ、日本の大学の経済学部出ても、ブラックショールズ方程式の
「ブ」の字もわからんやつらばかりだろうから、
理系雇わないとね、どうにもならないの。

文系野郎曰く「先生! 微分方程式って何ですか?」

>程度の低いやつに限って不正たらたら。
禿しく同意。
123sage:01/10/25 16:10 ID:2dipKrMd
>>119
日本の特許産業はアメリカに次いで世界第2位だよ。
こんなの調べればすぐわかる。
124名称味設定:01/10/25 16:21 ID:RsMqdzyd
>>123
特許の数の問題じゃないでしょ?
毎日五万と出ている特許の中で、今回の青色発光ダイオードが
なんで問題になったかを考えようよ。
産業界、科学界にインパクトを与える発明および発見の
ことを言っていたはずですが。
125名称味設定:01/10/25 16:22 ID:RsMqdzyd
文科系の方々を、言われなく侮辱してしまったことを、
深く反省しおわび申し上げます。
126 :01/10/25 16:29 ID:2dipKrMd
>>124
特許の数じゃなくて特許売買の数だよ。
今回の青色発光ダイオードが何で問題になったかは日亜化学工業が
時代の波に乗れないクソ企業ってだけ。(w
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 16:35 ID:CRt4T+l/
こんなゴタゴタで係争している間に
他の半導体使って青色発光ダイオード完成の予感。
128 :01/10/25 17:33 ID:mpXmhaO7
>>122
理学部数学系の奴らが銀行に就職してゴリゴリやってるよん。
(俺の知合いは優秀じゃないから就職を決めたみたいだけどね。)

寮も勤務先も田舎なんでコンパは無いってさ。銀行でも理系は辛いね。(w
129 :01/10/25 17:59 ID:Ph+squxp
>「日本が欧米の技術の改良で儲けてるだけだ!」
シェアを奪われるのが怖い一部の白豚の差別心だよ。で日本人の自虐心がそれを
支えてる。日本人の独創性は理系ならわかるでしょ。評価システムの話とは別ね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 18:24 ID:IECQUwQd
アメリカ人
売り込みだけは
超一流
131ななし:01/10/25 18:26 ID:221E+Xq5
金の卵を産むガチョウ(今回の特許)をアメリカ様はナントカせしめたい。
これが今回の背景でしょ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 19:08 ID:1x2WIrMV
うーーん

技術屋のレベルが落ちていると感じる
速いうちに何らかの対処をしないといけないのは事実だと思う。

現在の法律、商法を変えねばならない時期に
来ているのではなかろうか。

法律は文化、文明の変化で変わるもの
今回の裁判が法律や企業体制が変わってくれれば嬉しい
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 19:54 ID:r62lVa0l
ところで最近、松下が赤色LEDを変換して青色レーザーを出力する方法を
開発したらしい。
これは、、青色LEDが開発される前は、青色レーザーの主流になるだろうと
言われていた方法なんだけど安価な赤色LEDを使うんで青色LEDを使うものより
かなり安く出来るらしい(青色LEDの物の6割ぐらい)。
日亜化学工業が青色LEDのライセンスを出さないでいるうちに青色LEDの
活用範囲がどんどん狭まって価値が減っていくな。
134xxxx:01/10/25 19:56 ID:4rMqOUkK
xxxxx
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 20:05 ID:WkG3XRME
>>8
キャップついてんだから、もうちょっとまともな発言しろよ。
ろくに知識もってないなら最初から発言するな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 21:18 ID:ek600cdH
>>8
アホ
そりゃ、お前の足りてない脳みそと少ない知識を総動員しても応用範囲なんて思い付かないだろうよ
お前にとっては青色LEDはPS2の電源ランプ程度の認識しかないんだろ
リアル厨房逝ってよし
お前のようなアホはニュー速板あたりの駄スレで「チョソ氏ね」とかクソレスしてな
その方がお前にとっても他の人間にとっても幸せってもんだろ
罵倒されて悔し涙を流してるお前の姿が想像できるが、今日はもうこれ以上カキコするのはやめとけって
続けてもまた罵倒されて笑われるだけだぞ
悔し涙で寝れないならマスかいて気持ち良くなってうっとりしたらそのまま寝ろ
ネタが無いなら半角板で探してこい
お前がどんな変態的な性癖の持ち主でもきっと気に入る画像があるさ
でもコキ過ぎには注意しろよ
一日一回、な
お前はサル並みだから心配だよ
気持ちよく一眠りして落ち着いたらなぜ罵倒されたか良く考えろ
明日はクソレスすんなよ
137 :01/10/25 21:20 ID:Uce4XC1f
>>1
漏れがウンコ色発光ダイオード作るから一件落着
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 21:23 ID:qQcT+7eA
今は銀色LED開発がメインらしいね。
139L011221.ppp.dion.ne.jp:01/10/25 21:40 ID:+/M3PZBv
a
140それなりに専門家:01/10/25 21:57 ID:+IylA9Yk
特許権が共有になっている場合、
共有者は他の共有者の承諾なく特許発明の実施(製造、販売等)を行える。
特許権が共有になっている場合、
共有者は他の共有者の承諾を得なければライセンス契約を結べない。

この後者が問題なのよ。
中村さんと日亜が仲直りしない限り、
青色ダイオードの製造は事実上日亜以外の会社にやらせられなくなる。
上のルールは持分の大小に関わらないからね。
これが1/1000の持分を中村さんが要求する旨み。

但し、日本が法治国家である以上、
中村さんに特許権の持分を認める判決がでる可能性は略ない。
もっとも、日亜が中村さんに金払えという判決がでる可能性は高い。
興味あるのは、従業者だった中村さんの発明に関する寄与分を、
裁判所が幾らと判断するか、ってことくらい。
発明者に特許権の持分を認めるべきという人もいるみたいだけど、
従業者、使用者間の契約をどうにかするか、
さもなくば、法改正をするしかない限りそういう判決が出る余地はない。

従業者が受け取る対価は、
大概の企業で易すぎる、とは私も思うけどね。
長文スマソ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:34 ID:2j9PD0AJ
>>119は、文系左翼ですか?
確かに、経営者などは、アメリカのビジネスモデルがどうとかいって、すぐパクリますね。
青色発光半導体素子のような発明を筆頭に、トロイダルCVT、ウォークマン、カラオケ、技術的なものから、娯楽まで色々ありますよ。
今では、ロボットの分野は日本が一番進んでいますな。
材料系なんかは、日本が進みすぎて、アメリカ政府が諦めた分野もあるぐらい。
日本がパクリだとか声高に言われたのは、自動車産業がアメリカの業界に猛威を振るっていた時か。
逆に聞くが、日本がパクリだけだというソースがあるのか?
おしえてよ、文系左翼クン。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:40 ID:FDUJLPjm
>>141
いじめちゃダメだよ。

まぁ、アメリカのすごいところは
「売り込み」
だけだと思う。
まぁ、プレゼンの上手さなわけだが・・・・

まぁ、世界の警察だからねぇ。
143>>141 研究費捻出犯:01/10/25 22:56 ID:sctUUN5t
バケツで臨界起こしちゃうような、日本の理系に言われたくない!
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:58 ID:mpXmhaO7
おもろい表を見付けたぞ。書いてることも参考になる。
ttp://www.mmjp.or.jp/STF/ourforum/takino-0713.htm
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:06 ID:FDUJLPjm
>>143
あんなアホ労働者と一緒にされるのは心外だと思うぞ・・・
さすがに。
146U・S・A:01/10/25 23:06 ID:vEQh8dXt
147144:01/10/25 23:07 ID:mpXmhaO7
ここのいっこ上のディレクトリから読める文章、おもろいのが多そう。探検してくる。
>>144と絡む投稿。
ttp://www.mmjp.or.jp/STF/ourforum/isshiki-2.htm
148参考:01/10/25 23:47 ID:kpOxo9am
東京高裁 平成11(ネ)3208
使用者等は,職務発明に係る特許権等の承継等に関しては,「勤務規則その他の定」
により,一方的に定めることができるものの,「相当の対価」の額についてまでこれ
により一方的に定めることはできないものと解するのが相当である。
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/0537C41AFDE1437449256A920027709E/?OpenDocument
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:47 ID:OA9az68Q
省エネでまばゆい光 日亜、青色LED卓上スタンド試作

見かけは普通の卓上スタンド。黄色っぽい光も普通だが、やたらとまぶしい。目を閉じても目に焼き付いた光がなかなか消えない。光の源は日本の大発明、
青色発光ダイオード(LED)。青色LEDのパイオニアである日亜化学工業(阿南市)が約二千万円を投じた試作品だ。
青色LEDを一ミリ角の基板上に集積。この世界最高の性能を誇る「光のLSI(高密度集積回路)」は十月初め、横浜市で開かれた日本臨床外科学会総
会で初公開された。もとの光は鋭い青色だが化合物を封入して、黄色く柔らかな光に変えた。消費電力は二ワットにすぎない。電気を光に変える効率が高く、それでも明るい。

 省エネで寿命は半永久。家の新築時に取り付ければ取り換える必要がない。二十一世紀の理想の明かりが私たちの暮らしを照らすまで、あと少しだ。

http://www.topics.or.jp/News/news04.html

今日の徳島新聞の紙面には写真もあったのですが、とにかく2Wに驚いた。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:52 ID:BTvGU6Hr
世界中でこれつかうと、ものすごい省エネやね、、
151名称味設定:01/10/25 23:54 ID:aCv36bsk
>>141
真性文系発見。

>トロイダルCVT
ここまでは格好良くいけたけど、
>ウオークマン、カラオケ
はあ??

全部ただの改良商品じゃねえか。
そんな物を画期的な発明といってるんじゃないの。

>141よ、記録できる磁気円盤(まあフロッピーディスク)を作ったのは
誰か知ってるか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 00:07 ID:+37Nl4Wr
>>149
2Wか・・・
白熱球だと60W〜120W
蛍光灯でもその半分ぐらいか・・・・
すごい省エネだな。
もしかしたら待機電流よりも低いかもしれん。

エネルギー問題にはかなり朗報じゃないのか?
まぁ、根本的なことじゃないんで歯止めぐらいにしかならないだろうが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 00:13 ID:YftlqXS2
アメリカみたいに室内灯つけっぱなしになるかな。夜景が綺麗になるな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 00:14 ID:pRpYJUzA
なんで、白LEDと緑LEDは、消費電力が小さいの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 00:16 ID:+37Nl4Wr
>>154-155
真実を知りたいのか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 01:05 ID:7TDXJqP1
阿呆な理系同士で互いに文系呼ばわりすんのは止めてくれないかな
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 01:22 ID:HFmFuBMy
>>149
阿呆の日亜のおかげで普及はしないだろう。
豊田、ロームがんばれ
158 :01/10/26 01:23 ID:AgoB6Iuw
む、>>151的には、CDや、VHSと言えば良かったのか(藁
別に、独創的だとは思うがね。
たぶん、151は、ドクター中松と言いたいんだろうなぁ、コワイヨー。
IBMなのにね。
159名称味設定:01/10/26 01:52 ID:qIUN2pQm
>158
おい、おまえ141じゃねえだろ。
せっかくトラップかけたのにねたばらしすんじゃねえ。
ttp://inside.gunma-ct.ac.jp:8080/ice/mame/doc/nakamatsu/mokuji.html
160名称味設定:01/10/26 02:05 ID:qIUN2pQm
>>133
>松下が赤色LEDを変換して青色レーザーを出力する方法を
>開発したらしい。

これって、結晶使って波長変換するのか?
このときの効率が問題だな。
安くても、効率が低いと発光ダイオードのメリット(省エネ)が
少なくなってしまうし。
161 :01/10/26 02:29 ID:tWi7n/Mk
松下のは、効率はなかなかいいらしいが、それよりも特許問題回避と、
次世代DVDの開発にさっさと取りかかれることの方が大きいんだろうね。
162名称味設定:01/10/26 03:04 ID:fKlripRw
青色発光ダイオードの波長は450nm、赤色は650nmだとすると、
レーザーの焦点の面積は高々2分の一になるだけなんだが、
なぜ次世代DVDの記録密度が10倍以上になるんだろう?
163  :01/10/26 03:32 ID:XZ9eI90e
>>149
2千万円ってあなた。代々使って逝かないと元は取れないな。

でも正直いって発光ダイオードってそんな大した発明ではないと思う。
信号機やディスプレイに使うくらいでしょ。別のもので代用できないこともないし。
DVDなどの光ディスクにつかうレーザーダイオードも半導体メモリや磁気ディスクでは使わないし。
無くてはこまるしいろいろなところで使われてはいるが
それだったら抵抗素子だっておなじだし。
164 :01/10/26 04:30 ID:bXFxebKY
>>163
●←穴掘っておいたから。
165 :01/10/26 04:42 ID:qIUN2pQm
>>163
はあ、何でこうなるんだかね。
あまり知らないなら、無理して書かなくて良いよ。
混乱するだけだから。

■←少しだけ大きな穴を掘ってみた。逝ってよし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 05:15 ID:j925cg82
>>163
早く発言撤回しないと>>8さんの二の舞になっちゃいますYO!
167怒りのブレークスルー:01/10/26 06:09 ID:XZ9eI90e
消費電力は蛍光灯をそれほど変わらないはず。
まぶしいというのは指向性が強いからであって蛍光灯の様な明かりを作るなら同じこと。

あと製品の特性上 色温度のばらつきが大きい。プロ用の照明にはつかえない(または歩留まりが悪い)

あえて利点を挙げるなら玉がないから寿命が長いくらい。
蛍光灯が5000時間なのにたいしてLEDは5万時間。
神戸のルミナリエとかにつかえば電球を交換する手間がはぶけていいんじゃないの。
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 06:17 ID:+37Nl4Wr
>>167
2Wの蛍光灯の商品を教えろ。
169 :01/10/26 06:19 ID:XZ9eI90e
>>168
>教えろ?
170168:01/10/26 06:23 ID:+37Nl4Wr
>>169
いや、それほど変わらないって言うから。

質問の仕方を変えようか?

2Wの蛍光灯の商品を教えてくださいまし。
171 :01/10/26 06:26 ID:XZ9eI90e
>>170
了解。ホームセンターに売ってるよ。2Wはあるかは自信ないが
4Wぐらいだったはず。わからなければ店員に聞けばおしえてもらえるよ。
172名称味設定:01/10/26 06:32 ID:qIUN2pQm
>>167
ttp://www.nedo.go.jp/kiban/akari/p_01.html
ここを見ると、消費電力は蛍光灯の半分ですむと書いてあるが。。
どっちが正しいんだろうネ!(w
173 :01/10/26 06:48 ID:XZ9eI90e
>>172
そうそう。私ももっと劇的に効率がいいかと思ってしらべたらほとんど変わらなくて
おどろいた。NEDOのHPには現在の蛍光灯にくらべて半分となっているが
蛍光灯も技術開発はすすんでいるから(ハイパルックだっけ?)ね。
現在の蛍光灯でも裏側にリフレクタつかえば数を減らせるし。
すくなくとノーベル賞級の技術革新というのなら10倍は違わないとインパクトないよね。
寿命は10倍以上だからこれはすごい。
どこかがいつのまにか切れてしまうマンションの通路の電灯や
手の届かない高い位置の電球や信号機などのライトとして使うには最適と思うよ。
174 :01/10/26 06:49 ID:qIUN2pQm
>>167
ついでにもう一つっこみ。
>あえて利点を挙げるなら玉がないから寿命が長いくらい。

http://www.jrcm.or.jp/21ctlight/21ctlight.htm より。
LEDは、次に示す特徴をもちます。
(1)電気−光変換効率が高いため、消費電力が少ない。
(2)光源が小さいことにより、小型化、薄型化、軽量化が可能。
(3)寿命が長い
(4)駆動装置などの機構の簡易化が可能であることにより、付属品が少ない(無駄な材斜を使用しないで済む。)
(5)従来の電球の管封式に対し、全固体であり、ガス、フィラメントを必要としないことにより、衝撃に強い(故障が少ない。

なんだって。
175 :01/10/26 06:50 ID:XZ9eI90e
くわしい説明がありました。
http://www.nedo.go.jp/kiban/akari/p_07.html
176172:01/10/26 06:53 ID:qIUN2pQm
>>173
2倍違えば、画期的だと思うが。。半分ですむんだよ?
蛍光灯はほぼ成熟してしまってるので、あれ以上効率は上がらんと思うが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 06:54 ID:l3bp4tsj
4Wの蛍光灯つったって、懐中電灯やワゴン車の車内灯用の
10cmぐらいの小さいやつじゃん。
卓上用の電気スタンドで4Wのあるかい?
178怒りのブレークルー:01/10/26 07:11 ID:XZ9eI90e
>>176
画期的ですよ。でも「ノーベル賞級の技術革新」となるとちょっとかなと。
白熱灯と蛍光灯でも2倍以上ちがうから
白熱灯の時代に蛍光灯が画期的だったぐらいのインパクトということで。

>>177
おいおい。日亜にだまされてはいかん。消費電力が半分といってるんだから
LEDで2W相当の明かりをだすには蛍光灯では4W必要ということ。
蛍光灯でもリフレクタでも使ってスポット照明にすれば
一点を明るく照らす光になるはず。

最近の高輝度LEDはたった1つでもまぶしくて直接見ることはできません。
指向性が鋭いのです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 07:19 ID:qIUN2pQm
>>178
半導体レーザーと混同しているのでは?
指向性のある光=レーザー
180 :01/10/26 07:28 ID:XZ9eI90e
>>179
樹脂がクリアータイプの発光ダイオード見たことある?みればわかるとおもうけど
発光するのはある一点でそのうしろにリフレクター(NEDOの図は凹面鏡って書いてあるのかな?)
がしこんであるから指向性は高いですよ。
樹脂がスモークになってるのはぼやけてますが。

私は常夜灯の豆電球の代わりにつかっていますが指向性が強くてスモークを
入れないとダイオードだけがまぶしくて周りを照らす照明にはなりません。

レーザーの指向性は桁違いにいいですが。なんせ波長まで同期してるからな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 07:34 ID:ajAu1YBY
>>180
懐中電灯を改造して樹脂が透明の白LEDを入れているが、
確かにあれは直視できん。
182 :01/10/26 07:37 ID:XZ9eI90e
「秋月電子」などで日本全国どこからでも通販でかえるから(1個300円ぐらい)お暇な方は工作してみたらどうでしょう。
乾電池2本を繋ぐだけで簡単に光るよ。

実物がすぐ手にはいるのだからイメージや紙の資料だけに頼らず実験してみたら。
日本の技術レベルが低下していると嘆いていないで。
お子さんが興味もてば未来の中村修三になるかもよ。
あと彼の著書「怒りのブレークスルー」も面白いよ。
会議にでると小言をいわれるから社長命令を無視して会議にはいっさい
出席せず研究室に閉じこもってひたすら製品開発をしていたそうだ。

私の意見では青色LEDではノーベル賞は難しいと思うが(もちろん取ってくれればうれしいが)
彼ならまったく別の研究でノーベル賞級の成果を上げると期待している。
183 :01/10/26 07:41 ID:XZ9eI90e
>>181
同士! LEDのまぶしさに目があってしまってかえって
周りが見えなくなるんだよな。白濁タイプのにしないといかんね。

大量に買い込んでしまったおろかな私。
184 :01/10/26 07:51 ID:C0/kbmMG
>>182

>未来の中村修三
だれも自分の子供を「スレーブ」と蔑まれるような職業につかせたいとは思わんよ(w
185ウリナリマンセー:01/10/26 08:01 ID:AOptYDIm
>>184
日本は奴隷的国家だから問題ないニダ
186名称味設定:01/10/26 08:02 ID:qIUN2pQm
>>180
一応、訂正しておくね。

レーザーは波長が同期(単色のこと?)してるのではなくて、
位相がそろっている光。
187 :01/10/26 08:07 ID:XZ9eI90e
>>186
サンクス。そうです。位相です。コヒーレンスです。思い出した。

頭の中で波形が重なっている図が出てきたのでつい波長が同期という言葉がでてきた。
波長が同期って意味不明な言葉だよな。んじゃいってきます。
188名称味設定:01/10/26 08:18 ID:qIUN2pQm
それから、さっきから発光ダイオードは指向性が強くてまぶしいと
言う話があったが、俺は発光ダイオードには指向性が無かったと思う。

発光ダイオードがまぶしいのは、単に光源が小さいからだけだと思うが。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 08:22 ID:t8CPRb8z
じゃあでかい発光ダイオードきぼん! にぎりこぶしぐらいの!
高いのかな
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 08:44 ID:qIUN2pQm
白熱電球みたいに、こぶし大のカバーを被せればよい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 08:54 ID:NuOhWO82
電球だって高電力透明カバーのやつをフィラメント直視したらまぶしい。
高輝度ダイオードと変わらん。
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 10:05 ID:rS2MjXNH
NSPW300BSという型番の高輝度白色LEDがいま手元にありますが
明るいスポットは10度以下ですね。蛍光塗料ですこしぼけているかもしれません。
カタログをみると拡散タイプもありますがその分輝度が激減しています。

消費電力は今の蛍光灯に対して1/2程度。実際に照明のかわりにするには交流を直流に変換
するためのアダプタでの電力ロスもあるし 蛍光灯以外にもメタルハライドランプ
など高効率の代替品を考えると大したメリットではない。
だってもし消費電力が大事というのなら白熱灯はとっくに無くなって蛍光灯に切り替わっているはず。
現在求められているのは演色性などもっと別の側面。
家(賃貸)のトイレと風呂と洗面所の照明は白熱灯だよ。

省エネのみを考えるのなら高価なLEDランプを買うのではなく
太陽電池パネルでも各戸に設置するという手もある。
193名称味設定:01/10/26 10:31 ID:qIUN2pQm
>>192
蛍光灯は、初めに付けるときに(放電のための)大電圧が必要なので、
こまめに付けたり消したりすると、余計に電気を食うことがあります。
なので、トイレのランプではあまり使われません。
発光ダイオードは、そのような初期放電の必要は無いですね。

風呂の場合は、点灯時間が短と言うことと、あとは風呂を熱で乾燥させる
目的のために白熱電球を使うことがあります。

太陽電池パネルは、現在の所作るために大量のエネルギーが必要なので、
今のところはあまり省エネ効果はそんなに無いです。

それから、AC->DCは、整流するだけなら殆ど損失は無いと思うが。。

LEDは蛍光灯と白熱電球の良いとこどりしたような物かな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 11:04 ID:rS2MjXNH
>>193
トイレは単に安いから(白熱なら種も仕掛けもないソケット1つだけ)と思うが
どうなんでしょう。

あとAC>DCは携帯電話の充電器などをみるといいがあれ1つで大体1W消費するね。
もっと電力を食べるビデオデッキなんかは5W程度。型が古いと10Wも
意味無く消費するものもある。いわゆる待機電力というやつだよ。省エネで
問題に上がっているけどしらない?結構損失は大きいよ。
195152:01/10/26 11:06 ID:XAxhtC73
>>194
待機電流のことは言いましたが、何か?
196 :01/10/26 11:13 ID:C0/kbmMG
>>省エネのみを考えるのなら高価なLEDランプを買うのではなく

LEDランプが高価なのは、一部の企業が青LEDの特許ライセンスを独占して他社生産を認めていないからです。
特許が公開され、各企業が規模と効率面での生産競争を始めれば価格は劇的に下がりますよ。
197名称味設定:01/10/26 12:59 ID:EcHevxhj
>>194
195も言ってるけど、あなたが言ってるのは、ちょっと話が違う。
それに、携帯電話やビデオなんかは、整流だけでなくて、
電圧の安定化もしなければならないわけ。
図で書くと、
__/\  /\  /\  __
    \/  \/  \/
これを、
__/\/\/\/\/\/\__

こうするのが整流で、さらに安定化で、
__ーーーーーーーーーーーー__

のように、しなければいけないの。
この安定化が電気ロスの原因。
発光ダイオードには必要ないでしょ。
わかった?
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 14:59 ID:OIEnruYW
中村修二は最高!!!!!!!!!!
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 15:37 ID:rS2MjXNH
>>197
マジ腹いてー。ネタか?ネタといってくれ。>>152よりおもしろいかも。
中村が日本を見捨てた気持ちが分かるよ。

それとも秀才くんで頭でっかちなのかな。実際に変圧器とか触ったことないんだろうな。
無理して説明してくれなくていいよ。というかそう思っておけばいいんじゃない。
夢があって。

私が子供ころは工作本にはまずはじめにアダプタをつくるところから入ったけどな。
最近ははやらないんだろうね。パソコンのプログラムとかネット技術とかなんだろうね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 17:25 ID:gisylqcx
まぁ、日亜はあらゆる照明、光源関連製品を自社のみでそろえる気なんだろう。
出来ると思う?(中村氏の裁判とは離れるが)
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 17:27 ID:lh8QXv0v
>>200
全部そろえる前に
ほかの物が出て総崩れになるに150000メセタ
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 17:35 ID:suoKxwnh
>>197
>この安定化が電気ロスの原因。
>発光ダイオードには必要ないでしょ。

え、コンセントから電気取ったら安定化は必須でしょ?
まさか電池だけで生活してんの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 17:36 ID:Cj1KZ7nR
>>199 微妙に激しく同意!
204 :01/10/26 17:55 ID:C0/kbmMG
>>200
中村氏は他社を10年引き離した=10年後には日亜はあっさり追いつかれる、ということ。
もう5年くらい経ってるので、日亜に残された幸せな時間は(多くて)あと5年。

技術史には、わずかな目先の利益に目が眩んでダイオードの進歩を意味なく10年遅らせただけの企業として記録されることでしょう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 17:57 ID:suoKxwnh
日亜は「試合に勝ったが勝負では負けた」状態なんだね。( ゚∀゚)
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 18:05 ID:rS2MjXNH
日亜がなかったら中村も生まれなかったのだから結局
あってもなくてもどっちでもよかったんじゃない。世の中からしたら。

日亜にとっては目先のうん千億に目がくらんでバラ色の将来を失った。
207200:01/10/26 19:52 ID:gisylqcx
>201 やっぱりそう?(w
Creeにロームに豊田合成。ソニーとNECも作ってますからね。

>204 豚に真珠、猫に小判を地で言ってしまたと言う事に・・・

何処迄出来るかは分からないけど、Rambusみたいなスタンスでも良かっただろうにねぇ、日亜。
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 20:11 ID:0yiVUFxa
なにげに気になる豊田合成。HP見ると独自に開発したようになっているけど
こちらの開発者はいかほどの報酬を手にしたのだろう。
209 :01/10/26 21:01 ID:plPnknbM
中村教授が、ユニクロのCMに出てるのをみてビビった。
210  :01/10/26 21:07 ID:vVXroxkF
中村さんて、結構電波きてるかも。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 21:51 ID:CJPTTFSj
>>208
まあ裁判で頑張って欲しいけどね(藁。

オムロンが従業員には最大一億円だっけ?、日亜の事をどうこういうなら
このレベルの還元があるといいんだが・・・。
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 22:41 ID:YV0SWWnG
 >>210
 まあ、天才と馬鹿はなんとかというからなあ。
変わった人だとは思うよ。いろいろな意味で。
213 :01/10/26 23:13 ID:pUvNnckH
そんなことより超伝導の話しようぜ!
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 23:17 ID:+xKQQvrO
>>213
寒いから嫌だ
215名称味設定:01/10/27 00:04 ID:nkqVVeHi
>>199
やっぱりすべっちまったか。
安定化は必要だよな。逝ってくるよ。→●アアァ
216182→■アアァ 訂正記事:01/10/27 00:35 ID:53qySlqo
中村修三 ×
中村修二 ○

怒りのブレークスルー ×
怒りのブレイクスルー ○
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 20:20 ID:dzzWQ5rW
なんだかんだ言ってるけど青色LEDってもう使われてない?
ソニーのバイオとかの電源のライトに使われてるよ。
ちゃんと日亜のOEMって分かるよ。
218 :01/10/28 01:42 ID:xuHECQ30
>>217
携帯のランプにも使われてるよ。ダイオード自体もバラで売ってるよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 10:52 ID:gK1GkrwR
>>218
ライセンスの問題とかはもう解決したってこと?
220*^ー゚)ノ ぃょぅ:01/10/28 10:54 ID:/ABEsoDA
個人の権利を主張する人にしては
画一的なデザインを押しつけるユニクロのCMに出ているらしいね・・・
221 :01/10/28 19:59 ID:BXjFNN2+
部屋の明かりとしてはどんな感じなんでしょう。蛍光灯より痛い感じなんですか?
222 :01/10/28 22:16 ID:e9BCI5cw
>>220
ファーストリテイリングのビジネスモデルは、非常に評価がよろしいのですが?
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 23:21 ID:RfUGS0JQ
白のLEDがもっと安くなったらでかいユニバーサル基板にいっぱい詰めて
照明を自作してみたい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 23:33 ID:Hjx653Az
>>223
今は青や白はまだ数百円しますね。赤や橙だと高輝度のものでも袋づめで買えば
1個数十円ですからね。特許の問題がクリアーされて各社作り始めれば青や白
でもそのくらいになるかも。それまでは真っ赤なライトで我慢するか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 23:35 ID:Hjx653Az
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 23:45 ID:qHsLI5+e
>>217
正確にはライト(=照明)ではない。
現状、ほとんど、表示,ディスプレイ用や
ディスクの読み取り用(レーザ)に限られているのでは無かろうか。
製造方法が発明されてから、10年近く経つのに応用範囲ってこんなもんか?
227224 225:01/10/29 00:45 ID:PEE7QU3E
>>226
蛍のように自分が光るのではなくて 辺りを照らせるような
明るいLED(高輝度LED)が登場したのは比較的最近のことだと思います。
さらに日に日に輝度がアップしたLEDが開発されつづけています。

>>225のNHKの例の他にも昨年あたりから一部の照明機器もLEDを使った照明を製品化し始めてます。
デジタルライト デジタル照明とかいう言い方をするらしい。
ホームセンターにも日中 太陽電池で充電して暗くなると自動で点灯する(高輝度白色LEDが1個入っていた)
庭先におく常夜灯が数千円で売っているのを見かけました。
値段の問題があるので一般の蛍光灯に置き換わるのは難しいと思いますが
切れてはこまる非常時のライトなど応用範囲は沢山あると思いますよ。
宇宙船の室内灯などで採用されてないだろうか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 01:07 ID:Ve6zIt/C
青いLEDかっこええ!
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 02:28 ID:4iF28s3+
>>227
というより、値段の問題を発生させている日亜を何とかすれば、爆発的に広まると予想されるわけで・・。
実際、たいした原料使ってないよな。作り方が特殊ってだけで。
製造コストは最終的には赤ダイオードの二−三倍ぐらいまで下げれるんじゃねーの?
230ACNクルー:01/10/29 02:37 ID:jHolsB5Z
知的所有権、知的財産権の問題は日本の社会政策自体に問題があるといっても過言ではない。
発明なり著作なりをした人間が一切の権利を実質持てないのは正直日本位かねえ。
(法人著作規定や法人寄与分の考え方を全て否定する気はないけど)

本人寄与分のところの査定についてきちんと法制化しないと日本の頭脳は
どんどん海外流出するよ。間違いなくね。
100分の1なり、1000分の1なりを最低補償分として支払う法制度を
政府なり経済産業省はした方がいいね。もちろん、文化庁もだけど。
231 :01/10/29 03:35 ID:kPL5JEHB
今回のは従業員VS企業という図式なんだけど 特許そのものによる利益は国単位で考える面もあるとおもう。
特許を自国でもっていないといくら働いても利益のほとんどを欧米にもっていかれてしまう。
青色にしても日亜の独占は商習慣からいってもちょっとやりすぎなんだろうけど
アメリカなぞに取られてはもったいない気がする。中村が渡米したので話しがややこしくなってはいるが。

青色が日亜の独占のために高価だとはいえ パソコンの世界では高いお金をだして
みんなでMSの独占を支持しているわけだし。

例えば特許はとらないという人もかっこいいとは思うが
http://www.asahi.com/national/update/1028/008.html
これを参考にしてさらに改良した方法がアメリカで特許でもとられたら
日本はバカ高い使用料をアメリカに支払い続けることになるかも知れない。

日亜の独占の善悪と中村の権利とは少し切り離した方がいい気がする。
中村のような頭脳流失を今後さけるために従業員にやるきを起こさせる制度が日本で広まれば独占するかしないかは
各企業各人の判断でもいいと思う。

それに日本企業もだらしないね。中村が必要なら逆輸入しにスカウトにいけばいいのに。
中村の話だとアメリカの大学や企業からは沢山誘いがあったが
日本の大学や企業からはオファーは無かったということらしい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 05:52 ID:hpWYbcBH
>>231
>例えば特許はとらないという人もかっこいいとは思うが
これは万が一の責任転嫁を回避したいからじゃないか、なんて穿った見方を
したりして。
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 10:50 ID:oG7k3Fuz
>>232
一般論として特許と万が一の責任は無関係でしょ。
責任は生産者側に発生するのでは。
万が一 特許の内容が間違っていたとすれば特許庁の責任だし。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 11:12 ID:f3I2fBbA
>>229
作るのに尋常じゃないくらいのアンモニアガスを必要とします。GaN
蛍光灯並に生産されると、環境的にやばいでしょう。
235窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/10/29 11:13 ID:z6NY7DW0
( ´D`)ノ< この訴訟も日亜が中村氏のアメリカで作ったまったく異なる
         青色LEDに対して裁判しなければ無かったと思うのれす。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 11:25 ID:KCyS5hRC
まぁ、日亜は逝ってヨシってことだな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 11:27 ID:hPF0uuxU
>>235
なんか記事のリンク知ってたらおせーて。
238窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/10/29 12:18 ID:z6NY7DW0
( ´D`)ノ< これがいいれすかね。>>237

http://biztech.nikkeibp.co.jp/biztech/mail/200105300930.shtml
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 12:21 ID:zfbNzkC6
とにかく企業は汚い。教授は人生をかけて戦ってほしい。
プリクラも一個人の発明なのに会社の権利になってしまったの
は覚えてるよね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 12:24 ID:2Z2j2maG
>>239
あれは発明じゃなくて発案じゃないか?>プリクラ
それを言うならi-modeもナー
241窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/10/29 12:36 ID:z6NY7DW0
( ´D`)ノ< そのプリクラの会社は倒産したれす。(w
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 12:37 ID:2DHgTINN
>>241
へー、アトラス倒産したんだー
女神転生どうなるんだろ?
243 :01/10/29 12:38 ID:V78LYqhh
アトラスって潰れたの?
244窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/10/29 12:50 ID:z6NY7DW0
( ´D`)ノ< そことは違うれす。

ゲーム機器販売の(株)トーワジャパン(負債200億円)は、99年4月に自己破産を申請した。
プリクラブームに乗って増収が続いていたが、ブームが終わり売上げがダウンしていたところ、
不透明な手形が市中に出回るなど信用も失墜していた。同社関連の連鎖倒産は16件発生した。
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 12:53 ID:2DHgTINN
>>244
なんだセガ&アトラスの「プリント倶楽部」のことじゃないわけね。
246237:01/10/29 12:59 ID:tE58rP6r
>>238
ありがとう!
247 :01/10/29 13:44 ID:ayZGQLs6
まあ、プロダクションとタレントの関係みたいなもんだろね。

会社もみみっちいが、中村も見苦しい。

なんだ、結局は金目当てかよ、って感じがして厭だね。
そういえば、エジソンも嫌な奴だったらしいね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 13:56 ID:JbKx4Ny4
>>247
別にいいじゃないの?嫌なやつでも。
2chでそんなこと言ってると、
「ヒッキーのくせに」とか「じゃあ、お前が発明しろゴラァ」
とか言われるぞ(藁
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 14:11 ID:4tLIXfnh
教授がんばれ!!!!!!
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 14:49 ID:is1yymzE
>プリクラも一個人の発明なのに会社の権利になってしまったの
>は覚えてるよね。

ほとんどの場合、会社の就業時間中に、会社の機材やら備品を使って、
おまけに残業までしたりして発明をするわけだから、
権利なんて主張すんなボケって感じ。

プーの身で発明して特許出願したら、誰にも文句言われないだろーが。
251 :01/10/29 15:34 ID:lhbPSPkC
>250
月曜の午後2時に2chに書き込んでる割には威勢がいいな(w
252名無しさん@お腹いっぱい。
>>250
カンコックが文句を言います(藁