文春に1000万円支払い命令 黒川紀章氏の賠償訴訟

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まさとφ ★
「橋のデザインが市民から酷評されている」と「週刊文春」に書かれ、
名誉を傷つけられたとして建築家の黒川紀章氏とその事務所が発行元の文芸春秋などを相手に、
計6000万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が22日、東京地裁であった。
高橋利文裁判長は名誉棄損を認め、
計1000万円の支払いと謝罪広告の掲載を文芸春秋側に命じる判決を言い渡した。

問題の橋は愛知県豊田市の「豊田大橋」。同誌は昨年4月6日号に
「黒川紀章『100億円恐竜の橋』に市民の大罵声(ばせい)」と題した記事を掲載した。

判決は、黒川氏側が行った豊田市民アンケート(195人が回答)を証拠採用。
橋のデザインに「肯定的」と答えた回答が4分の3あったのに対し、
「否定的」なのは10%未満だった集計結果などを引用し、
「多数の市民らから非難の声があがっているとは認められず、
批判的な意見をことさらに取りあげた」と判断した。

<文芸春秋の話>
「作品」を批評することが「作者」の名誉棄損になるなど、聞いたことがない。
判決は、論評の自由、批評という文化に対する重大な挑戦で、断固として控訴する。

http://www.asahi.com/national/update/1022/016.html 
2 :01/10/22 18:41 ID:XFxu9udv
 
3まさとφ ★:01/10/22 18:44 ID:???
4まさとφ ★:01/10/22 18:51 ID:???
問題の橋について その2
http://www.n-sharyo.co.jp/business/tekko/roadwaybridge/19toyota.htm

問題の橋について写真付きで苦言を呈している(?)HP
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/agg-toyota-cpcb/ToyotaOhashi.HTM

問題の橋がムダだと指摘しているHP
http://www.asahi-net.or.jp/~nn2h-ssk/Pages/Town/ohashi2.htm
5ゲンダイ系φ ★:01/10/22 19:00 ID:???
この橋、設置がふさわしい所が日本には見当たらない。
デザイン凝り過ぎ。お台場や都庁前でも浮くよ。

高価な橋だったんだろうね。
6名無しさん:01/10/22 19:01 ID:eMkjDQS8
タダの(?)橋より面白いと思うけどなぁ。
まあ、100億円がどうとかだから、そういう問題じゃ
ないんだろうけど、他人事だから・・・

それより、IDって「???」にできるんですね。
7環境破壊ちゃんφ ★:01/10/22 19:06 ID:???
記事を見るとどっちもどっちな気がするが
最近は文春おもろない上にえげつないしさらに取材もえー加減だ、
腐れマスゴミに成り下がってるし
まあ判決どおりでええんじゃないかと
 †
(-_-)
8 :01/10/22 19:10 ID:N3Jh8Nbw
>「作品」を批評することが「作者」の名誉棄損になるなど、
>聞いたことがない。

これが全て。雑誌の批評がちょうちんばっかの日本ならではの行動。
9 :01/10/22 19:15 ID:lI62n1BM
黒川氏の建築は都市を一括して開発するような計画にしか向かないような気がする。
丹下氏と同様に戦後の人工都市(変な日本語だけど)タイプの建築家だろう。
大規模都市開発、戦前の東南アジア侵攻後の都市計画、復興期の都市計画、
発展途上国の新首都計画とかね。
10まさとφ ★:01/10/22 19:25 ID:???
11ggyy:01/10/22 19:27 ID:iAaZ6KNk
日本最大の援助交際サイト


地元の


女子中高校生とHや3Pしたいならここ!!



http://000.zive.net/e.html
(援○交○学園)

サービス画像
http://www.marimo.sakura.ne.jp/~lmc2/zyo/zyo23/dsc00283.jpg

,...
12まさとφ ★:01/10/22 19:27 ID:???
13名無しさん@お腹いっぱい:01/10/22 19:28 ID:mEz9LC19
>>8
昔だけど、映画紹介番組で司会のねーちゃんに自分の作品を
つまんねーって言われた椎名誠が、局に抗議してそのねーちゃんを
降板させたのを思い出してしまった。
やってて恥ずかしくないのかね・・・
それ以来、あのオヤジ大嫌い。
14 :01/10/22 19:29 ID:sJqctJye
>>7
最近の文春が以前とくらべて面白くなくなったという客観的根拠と
「えげつない」と「取材もえー加減だ」の具体的事例を提示しないと、
一千万。
15 :01/10/22 19:34 ID:j975Tnp6
つか計画段階で問題にならんかったのかいな。
16 :01/10/22 19:43 ID:U19cjCG7
なかなか立派なデザインじゃないの。
お金が余ってるんだったらいいんじゃない。
でも賠償1000万円は多すぎ。
控訴審で文春側に大いに有利になるだろう。
黒川気象は前のよめさんにもっと払え。(変換めんどくさい)
「あなたの美しさはバラックだ」・・・・・
17環境破壊ちゃんφ ★:01/10/22 19:49 ID:???
>>14
・最近おもんない→うちのおとんとおかんが言ってました。わたしもそう思うべ
・「えげつない」「取材もえー加減だ」→黒川氏側が行ったアンケートで
                        ~~~~~~~~~
否定的な意見は10%未満だったというから、文春側も1000件アンケート実施して
750人以上否定的意見をゲットすれば、いい加減な取材ではなさそうに思えまふ
  †
(-▽-) コレデイッセンマンハカンベンシテケレ
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 19:50 ID:8mBB3RCQ
黒川紀章の造形能力が劣っていることは周知の事実でしょ?
しょせんは「コトバ」の建築家。
(講演なんか聴いてると、わかりやすくて面白いけどなあ)
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 20:00 ID:mg1zdTjQ
写真で見る限り、博覧会などの短期設置ならまあまあだけど、
後世に残すような代物じゃない気がする。
毎日見てしまう環境の人はお気の毒。
しかし、都庁の丹下といい、黒川といいもっと若い人のを採用しろよ。
20きゃろるφ ★:01/10/22 20:15 ID:???
黒川紀章はうちの高校のOBです。
はっきり言って恥です。
21窓際人権派:01/10/22 20:15 ID:EP0SFn23
( ´db`)ノ< ピカソの絵を酷い絵といったら名誉毀損れす。
         ジミー大西の絵を幼稚な絵といったら名誉毀損れす。
       
         >黒川氏側が行った豊田市民アンケート(195人が回答)
         というのがチョト引っかかるのれす。
        
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 20:23 ID:3KAB/kIz
この判決が確定したら日本のメディアの惨状は今以上になるぞ…

こういう常識はずれの判決を下す裁判官は極めて世間を知らないんだろうなぁ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 20:25 ID:8RbzHi23
>>22
裁判官は世論や感情に流されてはいけません。
厳格に法を適用しなければいけません。
24 :01/10/22 20:28 ID:374ALPpc
つか、黒川や丹下(都庁)が自分でやってるわけじゃない。
25 :01/10/22 20:31 ID:sJqctJye
>>22
司法改革を見送るかわりに、名誉毀損の賠償金の大幅引き上げ
を自民党と裁判所が取引したらしいことが、噂の真相に書いて
あったけど。実際そうなんじゃない?
週刊誌の場合は、なんでも機械的に一千万。
裁判官個人の問題じゃないよ。
26 :01/10/22 20:34 ID:374ALPpc
設計側にはは総工費の何%、とかいう感じで入る。
有名な設計事務所に頼めば頼む程、要は金のかかる物をつくる方向で、
計画は進んでゆく。
27建築板からいっぱい来てる?:01/10/22 20:35 ID:oRpoI0yb
じゃあ「ばかけんちく」も出るとこ出されたら名誉毀損か?
あと、「タソゲの呪い」ってのも名誉毀損か?
おもしろいのに。
28 :01/10/22 20:49 ID:KDOw3B0H
しかし文春は裁判によっぽど手を抜いていたのではないか?
29ななしー:01/10/22 20:57 ID:cmCnZB4Z
>>28

そうだね。こんな裁判、どう見ても文春側が勝ちそうだもの。
30 :01/10/22 20:59 ID:fXJ4zoDm
文春がんばれ
31 :01/10/22 21:03 ID:yLD5znbP
これって公共事業で作った橋でしょ。
それを批判して名誉毀損っておかしくないか。
市民や市議らが批判するのは当然だし、そういうのはどんどん報道すべき。
批判されて裁判所に泣きつくなら公共事業なんて引き受けるなよ。
公共の物だからこそ、デザインも建築費用も徹底的に批評すべき。
これで名誉毀損になるんだったら、今後公共事業を批判することが困難になるぞ。
この橋は失政の産物だろ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 21:03 ID:cgZYhzv1
文藝春秋は、反論のための資料なの準備していなかった思いたい。
こんなのが確定したら、マスコミは小数意見を何も書けなくなるよ。
33uwashin:01/10/22 21:10 ID:tWogAJ92
噂の真相によると、昨年夏都内某所に東京地裁関係者が10人以上集まって
賠償金引き上げプロジェクトを立ち上げた、これは司法と政界を蜜月ぶりを
示す証拠であることは紛れもない事実らしい。
構造改革は裁判所も例外ではない、てなことにはなりませんが、ハンセン病
熊本地裁判決などは裁判官が法の番人ではなく、自らを「神」と勘違いしな
い限り導くことの出来ない判例です。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 21:10 ID:LIvnqhTz
豊田市はTOYOTAのお膝元
税金ガッポリはいるんでしょ。
勤め先でだいぶ貧富の差がありそうだけど。
いい暮らししてる人にアンケート取ったって
痛くも痒くもないだろ。
35多分においおい:01/10/22 21:13 ID:wE3yiIGh
黒川さんのポケットマネー1000萬からかけそばぐらい奢ってもらえるんすかね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 22:19 ID:Rgx1qC/O
100億円が無駄遣いだというなら、建築主を批判すればよろし。
デザインがダサいというなら、設計者を批判すればよろし。
37ヌ王:01/10/22 22:26 ID:ivGtzFFy
普通の橋でいい、普通の橋で・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 22:26 ID:yLD5znbP
>36
そのとおり。
だから、デザインを監修した黒川氏を批判してもよろし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 22:28 ID:VKSsjA7J
>>26 ムチサラケダシ
設計料の契約方法はいろいろだよ。
定額設計もあるし、予算内コンペもあるし。
もっとも、この橋の場合は知らんが...
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 22:33 ID:yLD5znbP
ちょい訂正。38だと個人を批判することになってるな。
黒川氏個人を批判するのではなく
あくまでも黒川氏が手がけた建築物を批判することは大いにすべき。
「黒川氏がデザインを監修した建築物を批判してもよろし」に訂正。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 23:27 ID:eMojdx0S
みんな興味ないのねー
42多分においおい:01/10/22 23:49 ID:wE3yiIGh
つーか、このハシがどれぐらいひどいのか見た事ないし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 00:05 ID:1AA3bP1I
それもそーなのねー。
橋だけの写真見てもわかんねーよ。
>>36にもあるが、100億円がムダってことと黒川氏のデザインの良悪は
別の次元のはなしなんだな。判決もそういってるみたいだし。
44ななしさん:01/10/23 00:12 ID:laKoipHy
あらら、こんなに揉めてたんだ。
事実橋は必要だけど、100億円も掛けた橋はいらんって感じ。
隣の国道の橋の方がちゃっちいし、そのくらいで十分。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 01:11 ID:1JmJbF9T
でも、黒川氏の無駄なデザインも100億になってる原因のひとつだから、
批判されてもしょうがないのでは。
公共事業なんだからコストも意識して製作するべきと思うよ。
黒川氏が自費で橋を作ったのなら金額については問題ではないけど公共事業だからねぇ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 01:21 ID:G7wu+h3Z
駄レスすまんが、橋は「建築」ではなく「土木」なんだけどね…。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 02:14 ID:KJ+yg1e2
>>46
あ、そうなの。勉強になりました。
ちなみに隅田川流域に住んでるオレは吾妻橋やら厩橋、両国橋に新大橋、
永代橋等々、昼間はどおってことないけど、夜はライトアップされて綺麗だよ。
問題の橋の夜景はどう?
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 07:29 ID:cz/bo8bp
>>45
だからさあ、予算を決めるのは注文者なんだってば。
その予算内で設計してるんでしょ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 07:34 ID:EuKaOBEn
>>48
最初に設計者が決まっている場合は後から予算って場合があるよ
その設計がいくらで出来るかって入札の場合もあるし
今回の過程を知らんから何とも言えないけど
あの規模で意匠に凝らなければもっと安いと思うんだけどなー
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 08:05 ID:RtLu4mb2
「批評、批判した」事が「名誉毀損」なのではなく
「10%未満しか否定的に捉えていない」ものを
「多数の市民らから非難の声があがっている」かのような
「批判的な意見をことさらに取りあげた」報道の仕方が
事実と異なり「名誉毀損を満たしている」と言う事です。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 10:28 ID:5+UYlWdf
>50
そのアンケートも黒川がやったもんだから、回答者の抽出方法と回答率と
設問を見てみないと説得力が無いよ。今の段階では。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 11:25 ID:b6Grj3Cb
あの〜やっぱりあれですかね、東スポだったら
同じ記事でも裁判沙汰にならなかった?
今回のような判決がでると、記事を書くのにいちいちギャラップ社などの
調査会社に依頼して詳細なデーターが必要なわけかな。
文春記者があの橋を変なものと感じ、先に批判ありきで批判集めをするような
取材方法だったら黒川にとってみれば名誉毀損だな。

取材だったら
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 11:26 ID:b6Grj3Cb
↑ ミス・レス ゴメソ
54豊田市民:01/10/23 13:33 ID:TGbcH6Cy
ちなみにあの橋、ああ見えても歩道部分がどひろく、車が通る部分は2車線しかないのでよく
渋滞起こします。

 また、あの橋から二キロも行かないところに橋が一つずつあり(つまり、3本橋がある中の
真ん中)なので、正直言ってごく一部の住民、もしくは駅から豊田スタジアムまで歩いてくる人
ぐらいしかメリット無いです。

 また豊田市は28万ぐらい人口いるのに、193人ってちょっと少なすぎじゃあ、と思ったです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 14:02 ID:I+XwWfsG
とりあえず、その問題の記事を見たいのだが図書館に行けばあるのかなぁ。

2000年4月6日号 黒川紀章「100億円恐竜の橋」に市民の大罵声!
http://www.bunshun.co.jp/weekly/000406.htm
56トヨタがあるから財政は大丈夫?:01/10/23 17:24 ID:JXDYtNP0
実物を見てるが、歩道に斜めに橋脚が出っぱていて歩きずらい。自転車で走ると頭ぶつける。
しかも二車線だし。
普通に作れば半額以下で完成できた橋なんじゃないか?
豊田市はこんなんばっかり。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:26 ID:Y4HYp1/v
>>56
怪我して、行政を訴えれば?
こんな橋を設計させた市が悪いってさ。
アメリカならきっと1億円コース。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 18:57 ID:EuKaOBEn
>>56
普通に歩いたり自転車で走って頭をぶつけるようなところは
立ち入り禁止にしなきゃいけないはずなんだけどね
注意書きが無くて怪我した場合はホントに金取れるよ
PL法が適用できるよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 19:31 ID:HalXfw95
もっと情緒のある橋を。
グロテスクです。
60元住人:01/10/23 20:22 ID:yGx+Qf29
あれば便利だけど、無くても困らない橋だった。
61 :01/10/23 20:25 ID:xGU9B61x
やっぱ酷評ジャン。
62 :01/10/23 20:32 ID:GNTeiRv1
奥田碩>張富士夫>愛知県知事>名古屋市長>>>>>>豊田市長
この橋はソアラのモチーフです。
63名無しさん@お腹いっぱい:01/10/23 22:34 ID:Ary8ywc2
100億円の橋を作れる豊田市は幸せだね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:55 ID:XNC4f7WM
幸せだけど、なにか?
65豊田市民A:01/10/23 23:08 ID:laKoipHy
豊田市は将来を見通した街造りができないのです。
目先に映る建造物と道路をつくり、市民が喜ぶようなものは
少ない。
せめて市民病院、市営の交通機関を整備するべき。
多くの税金を無駄に使っているように感じる。
66あずみ:01/10/24 02:03 ID:rgI/oEsj
 佐賀県の某温泉地の旅館が新館の設計を黒川氏に依頼したところ、
ベランダはないわ、窓には鉄格子...

 見かけだけでとても使えない、とんでもない代物になってしまった
そうです。

 こんな事書いたら、私も1千万円?
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 02:25 ID:JZf/jJY/
>51
いやいや、そのことに関しては文春弁護側がしっかり反対尋問をしております。
よほど無能な弁護団で無い限り・・・。
そのうえで判事が下した結論なわけです。

繰り返しますが「作品批評・批判」が違法だなんていう判決ではありませぬ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 03:42 ID:z5PlZ+LI
>50
多数の市民っていうのはパーセンテージで決まるの?
割合が低くても人数が多ければ多数の市民から非難の声が上がっているといえるのでは。
仮に黒川氏のアンケートが正しいとすれば、2万8千人未満は否定的に捉えていることになるよ。
その中で実際に非難する活動をする人は一部の人だけど、それに共感する人は2万8千人未満もいるんだよ。
十分多数だと思うけどな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 10:00 ID:WewR5Jv+
アナタの理屈ではなく、記事の「多数の市民」が一般的にどのように解釈されるかの問題。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 10:09 ID:LY3SCWgO
><文芸春秋の話> 「作品」を批評することが
>「作者」の名誉棄損になるなど、聞いたことがない。
>判決は、論評の自由、批評という文化に対する重大な挑戦で、
>断固として控訴する。

>「橋のデザインが市民から酷評されている」と「週刊文春」に書かれ、

事実と考えとは分けたほうがいいね。
自分が批判したいのなら、「市民から酷評されている」と
周りくどいことをする必要は無いと思うけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 11:10 ID:TVSssfAA
>68
おいおい、私はこの審理を預かった判事では無いですよ・・・。
そんなに食って掛かりなさんな。

このような判決が出たのは
@文春がスキャンダラスに報じるほど黒川作品は反発を受けていない。
Aこれを原告主張として認めた上で、文春に賠償責任がある。
と判事が判断したからでしょう。

「二万何千人をなぜ多数と思わないのか」については、そうは思わなかった
判事に直接聞いたらよろしかろう・・・。

繰り返しますが、わたしの主張は「多数の定義」ではなく
「作品批評・批判が違法」という判決ではないと言う事です。
したがって、あなたが黒川作品を非難するも橋の撤去運動をするも
「合法」です。文春が批判記事を書くのも「合法」です。
しかし、「おはなし」に尾ひれを付け過ぎるとこうなるのです。
72   :01/10/24 11:35 ID:dc+pPccH
かなり昔の話だが、黒川氏が「ウォーターフロント開発は正義の計画だ!これに反対することは許されない」といったニュアンスの発言をしていた記憶がある。誰のための正義だよ?
ところで稲川順二が、どこかのコンペで黒川と争ったという噂を聞いたことがあるが、どなたかご存知ですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 12:48 ID:Zb91TsWP
ウォーターフロント開発かどうかは知らないが、東京湾のど真ん中に人工島を
創ろうという計画は黒川さんでしたっけ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 13:56 ID:1Gyt/S9U
批判している人のHP見たんだけど
>>夜間も怖いけど、昼間も怖いよ!一人歩きは禁物です。
>>そこはコンドームとビールの空き缶と花火の燃えかすで薄汚れていた。
端じゃなくて、市民が問題です。
75 :01/10/24 14:16 ID:Fz0NoNQP
>>73
人工島ってうみほたるですか?
76おやじはうるさいだけ。:01/10/24 14:27 ID:l8CreGe0
黒川バブル大橋と名称変更しれ!
この人のデザインこんなのばっか。でも有名人ですから、それはそれ、
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:08 ID:io1In1A2
とりあえずその問題の文春の記事を見たい。
裁判の資料だからアップしてもいいでしょ?
78豊田市:01/10/24 15:28 ID:eWkRIEla
タカマツシソ設計でなかったことを感謝しる!
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 17:35 ID:ay5Pz+pd
ここの道路の2車線っていうのは、片側1車線てことです。
デザインは鯨とかの白骨死体をモチーフにしてるみたい。
ちなみに豊田スタジアムはカニをもとにデザイン
80元住人:01/10/24 21:16 ID:S+Ymicq1
関係ないけど、豊田市の図書館もこれまたすごい立派。
豊田市は金持ちなのね。
81だい:01/10/24 21:34 ID:EocPy6oz
韓国設計じゃなくてよかった
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 02:09 ID:+lLaR21s
とりあえず家にあったよ。去年の4月6日号。
83 :01/10/26 03:23 ID:XZ9eI90e
裁判官>世間知らず ってことで
84 名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 20:00 ID:nkAUNKza
黒川ってどこの出身よ。田舎もん?
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 20:20 ID:nr8gykYZ
1934年名古屋市生まれ。京大建築学科を経て東大大学院博士課程修了。
26歳で建築の理論運動メタボリズムグループを結成、世界にデビューした。
その後、機械の時代から生命の時代への変革を一貫して主張し、
その活動は世界20ヶ国に及び、世界各地で完成した作品は高い評価を得ている。
この業績に対し、海外ではフランス建築アカデミーゴールドメダル、
フランス芸術文化勲章を受賞、国内では高村光太郎賞、毎日芸術賞、
日本建築学会賞、日本芸術院賞他多数受賞。
主な作品は、国立民族学博物館、奈良市写真美術館、
和歌山県立近代美術館・博物館、愛媛県総合科学博物館、
ソフトピアジャパンセンター(岐阜県)、日独センター(ベルリン)、
パシフィック・タワー(パリ)など。
主な著書は「共生の思想」「花数奇」「建築の詩」「黒川紀章ノート」など。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 20:42 ID:a3sslzCI
ごらぁ、豊田市民だ。
橋は100億円。
スタジアム400億円。(←これも黒川)
おまけに市図書館は県図書館に引けをとらない10階建てビル(←これも黒川)
道路も国道より県道よりも市道が立派。
うらやましいだろ、ごらぁ。
87 :01/10/27 09:50 ID:hM5+yata
大御所、脳軟化症。
88 :01/10/27 10:07 ID:yJB7Hddu
うそはいけないね。文春タン
89 :01/10/27 10:10 ID:gpRFD85m
>ごらぁ
ってなんかドンくさいね…
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 10:30 ID:pFEuCeuw
>>89
俺も思った
文字って深いねぇ〜・・・お茶どうぞ
91 :01/10/27 22:43 ID:BCGntruM
age
92 :01/10/27 22:53 ID:dryiq6rq
fooon
93気ショー:01/10/28 12:43 ID:zGYKr/TL
いやあ、なかなかいいデザインじゃないですか
なんとなく女性の体を想像させる曲線多用ですね
ひょっとして、仕事中にホテルに芸子連れ込んで、にゃんにゃんしたときの
浮かんだ発想があの橋のイメージになったとか。
すばらしい
94 :01/10/28 12:48 ID:WjEqJKqk
AIUの保険に入って(損害賠償求められたときのため)
これからも頑張れえ、文藝春秋!
95文春
また提訴されたね。