首都圏在住女性に「狂牛病発症」 文春

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジャジュカφ ★
激震スクープ  厚生省はなぜ箝口令を敷くのか!
決定的!
首都圏在住女性に「狂牛病発症」
まだ十代。海外渡航歴もないのに痴呆症状を呈し、痙攣が止まらない…。被害拡大の前に、政府は公表し、抜本的対策を練り直すべきだ!
4部位どころか他の肉にも危険あり
専門家が意を決して語る「狂牛病安全宣言」これだけのウソ

だと
http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/weekly.htm
2名無市民@キャプ待ち:01/10/18 01:57 ID:zZrfCOOC
まじすか
3 2:01/10/18 01:59 ID:hPIKdp1V


狂牛病発症は牛の病気だけどね。
アホか。
氏ね!
4 :01/10/18 02:00 ID:Tz4QVErf
 それはしゃれにならん。今日パーティーでたらふく牛肉食べちゃたよ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 02:04 ID:PXr3LRc+
>>4
終わったな(ワラ
6 :01/10/18 02:22 ID:KCBldFAP
10代ですかぁ、、、
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 02:25 ID:Set7ycVS
こんなのあっちのスレにたってたぞ
916 名前: 投稿日:01/10/18 02:20 ID:1VlEXS/V
02:00 「人の狂牛病」の可能性 首都圏の10代女性
http://www.kyodo.co.jp/texthome.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 02:25 ID:s8x9Q8s9
文春は狂牛病騒ぎになる前から、騒いでた。
他の週刊誌や新聞より信用できると思う。発売明日か?
9 :01/10/18 02:30 ID:sJxoUspT
>>8
そう。正確には今日発売。
10禿武者φ ★:01/10/18 02:31 ID:???
新型ヤコブ病って、自然発症もあり得るんでしょ?
なんで牛が原因と断定したのか、問いつめたい。小一時間問いつめたい(w
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 02:33 ID:KCBldFAP
クロイツフェルトヤコブ病は自然発生だけど、
新型クロイツフェルトヤコブ病は本来考えられない若年層
が発症するんだよね。
その原因はおそらく感染牛であろうと英国が認定。
12 :01/10/18 02:34 ID:CXrveSEH
てゆか、文春はこれだけ自信満々に書くぐらいだから
間違いなく狂牛病から移った新型ヤコブ病なんだろうな?
これで全然違う病気だったり硬膜移植とかで感染したりとかだったら
文春も東スポ並になっちまってるなあ、売れればなんでもいいのか
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 02:34 ID:s8x9Q8s9
>>10
ニューギニアかどっかの、人肉を食らう風習のあるところで
ヤコブ病に似た症状が昔からあると聞いたことがある、
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 02:36 ID:pdXJ29J3
大阪の阪大病院にもこういう患者がいる
そうだが
15イェイ!(キティガイ厨房Vol.2) ◆bYEAHOlU :01/10/18 02:40 ID:EyYsZIgc
記念カキコ
16ちたん:01/10/18 02:41 ID:RBDvXyEv
あれ
17 :01/10/18 02:42 ID:sJxoUspT
>>15
オマエはすでに発症してるようだな
18age:01/10/18 02:42 ID:K45EGzzg
首都圏の総合病院に入院している10代の女性患者が、
狂牛病が人に感染して起きると考えられている重い脳の病気
「新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病」(人の狂牛病)の
可能性があるとされていることが17日までに、関係者の証言で明らかになった。
 ほぼ確実な診断をするためには、あと3カ月程度必要とみられる。

過去に国内で「可能性がある」とされたケースは数例あるが、
いずれも最終的には違う病気とされている。

専門家によると、英国では「疑わしい」とされた患者が
その後「確実」と診断されたのは1割強だったというデータもあり、
同病院は慎重に治療を続け、経過を見守っている。    
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=AGEN&NWID=A4901800              
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 02:44 ID:AjhYwTXK
>>13
>CJDの類縁疾患の多発例として有名なのはニューギニアの東部高地に住むフォア族に流行していたクールーである。
>クールーとはフォア語で「震える」の意味で、激しい震えと運動機能の障害で立っていることができず、
>普通3〜9ヶ月で死亡したという。現地の医務官ジガスが1955年にこの病気を見つけた。
>この報告を聞いたハーバード大学のガイジュセックがこの病気の研究を行い、
>合計2,584名(内訳:成人女性70%、成人男子10%、子供20%)の患者発生を報告。
>感染源として、人食儀式(葬儀の際、死者を解体して女性と子供がその肉を食べたり、血を体に塗りつけたりする風習)によると指摘。
>事実、この儀式が廃止された1960年代以降は新しい患者は出ておらず、
>おそらく、死者の中にCJDの患者がいて人食儀式のため感染が拡大したと考えられている。
>感染経路としては、経口感染に加えて経皮、経眼感染が重要と思われるとガイジュクセックは指摘している。クールーではプリオン蛋白遺伝子に変異がなく、弧発性CJDの特殊型とされている。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/live/yakugai/cjd/cjd826.htm
20イェイ!(キティガイ厨房Vol.2) ◆bYEAHOlU :01/10/18 02:44 ID:EyYsZIgc
ちたんかよ!
21イェイ!(キティガイ厨房Vol.2) ◆bYEAHOlU :01/10/18 02:50 ID:EyYsZIgc
∧_∧
( メ∀・)>>17んなこたあない
22お肉:01/10/18 02:54 ID:hYSfAeQN
怖い
何をこれから食べれば良いのよ!
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 02:55 ID:KCBldFAP
>>22
牛肉たべなくたって生きていけるよ。
24名無し@記者クラブ:01/10/18 03:01 ID:xSvPj9fT
なんだよ騒ぎすぎ!って思ったのですが…内心怖い。
痴呆症 アルツハイマー病 医療情報公開 より一部抜粋


>厚生労働省は2000年度から、指定十機関に調査データを集約し、
>クロイツフェルト・ヤコブ病を中心に異常型プリオンに関係する
>患者の発生状況を調査している。
>現在把握している患者も新変異型ではなく、従来のヤコブ病だ。
(中略)
>英国:累計で百人以上の患者!&
>今年前半だけで前年同期を上回る十六人が発症!
ttp://www.inetmie.or.jp/~kasamie/Purion0924Nikkei.shtml



(中略)
>今まで犬には発症例はありませんが、
>英国の猫には90年以降、
>多数の海綿状脳症が自然発生していることが
>確認されています」。
(中略)
>変異型CJD(平成8年6月現在、
>英国11例、フランス1例の報告:16歳〜39歳に発症し、
>平均発症年齢は26歳)があるのです。
ttp://www.inetmie.or.jp/~kasamie/CJD1006SyuuGendai.shtml
25名無し@記者クラブ ◆clubV6NY :01/10/18 03:11 ID:Sizd3kw1
>>22
犬は(・∀・)オゥケィ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 03:17 ID:yPSLCmpC
今日確か安全宣言の日じゃなかったっけ(w
27特報:01/10/18 03:19 ID:twuHQkPa
単純な発想で悪いんだが?
食い物からなら年齢的に、ファーストフード(バーガー)や
牛丼の夜遊び系、定番メニューの摂取からかな?

漏れも、吉牛控えるか 早くて安くて楽なのだが
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 03:23 ID:rdoFJkiU
10代ってところはなんともおぞましい。それっぽいよね〜。あー。
29文春10/18:01/10/18 03:27 ID:kWO1ua5m
現在我が国の脳神経医学者がかたずをのんで見守っている患者が存在する。
十代の女性、首都圏に在住、
手足が小刻みに理由無く震える様になり七月に精神神経科に入院
入院中次第にボンヤリが多くなり歩く際に足元がおぼつかなくなる
九月下旬大学付属病院(首都圏)へ転院。
さらに症状が進み、痺れ、痙攣、筋肉萎縮、不随運動(ミオクローヌス)も
起きるようになった。
また、意志と関係なく顔面、四肢が勝手に動き踊るような舞踏運動も
見られるようになった。
同時に記憶に傷害が出て痴呆症状も現れている。
発症から三ヶ月目で歩く事も困難寝たきりの状態。

付属病院からは厚生省に狂牛病に感染した疑いが有る事が報告されている。
この女性は海外への渡航歴は全くない。
厚生省から密かにCJD専門委員会(サーベランス)が派遣された
家族性、医原性のCJDである可能性は否定された。

あとは、孤発性か人狂牛病かの問題。
生存中には確認不可能。
30名無し@記者クラブ:01/10/18 03:41 ID:xSvPj9fT
>>29

孤発性の発病は50〜70歳代が多いため、
新変異型が疑われているってワケね。
31 :01/10/18 03:47 ID:DWV1/syv
>>29
 「大学付属病院」ってのが、何処の大学が気になるところ。
 揉み消し喰らいそうな大学なら、結果的に白判定出しそうだ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 03:50 ID:dsTu1m3D
>31
ありえそう。そのくらい今の荒逝省は信じられない。
こないだのもウエスタンプロット法の感度の問題にふれないまま
安全だとしたし。
かいてて鬱。
33 :01/10/18 03:56 ID:j8cTIb+U
泣きそう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 04:06 ID:JXqWSW5T
あーゼラチン毎日食ってたよアゲ
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 04:07 ID:/pRAzTsV
【狂牛】遂に発症者?狂牛病・脳衰省氏ね!part46
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1003342530

本家よんでたら涙出てきた…
36文春10/18 :01/10/18 04:08 ID:kWO1ua5m
担当の厚生省健康局疾病対策課は
「現在、うちに上がっている情報では新変異型の疑いのある例は
ありません。何らかの結果が出れば対策を考えていけるとおもうが
。。。。」
-------------------------------
と記事に書いてありました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 04:09 ID:07kRUkfo

>んと、狂牛病の潜伏期間は3〜15年と人によって個人差が大きい
>っておい!!まだまだ増える可能性ありつーことかよ・・・
>ほいでもって、日本では発症例がないから判断しにくい
>ヤコブ病になってもそれが狂牛病によるものかどうか、判断しにくいんだと


ということらしいが、潜伏期間ってそんなにあるのかよ!終わってるじゃんかよ!
38ジャジュカφ ★:01/10/18 04:11 ID:???
13道県で18日から全頭検査開始

ただし再検査が必要とされた牛が出た場合、それを公表するかどうかの対応は自治体ごとに分かれている。
http://www.asahi.com./national/update/1018/002.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 04:13 ID:/pRAzTsV
まじ???ウエスタンブロット法、
海外ではエライザ法より劣るとされてんじゃねーか!
どの口が安全宣言つった…
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 05:34 ID:D6qJ7IA9
>>38
岐阜県の知事は、「発表していたら大変なことになる」とか
発言しているそうです。

岐阜県の特産は飛騨牛でしたっけ?
国民からみれば、事実上、『岐阜県産の牛は危険』って事ですね。
41   :01/10/18 06:24 ID:LOSGBgrQ
相変わらず梶原親分はやりたい放題だね。
結果的に岐阜の畜産農家が大迷惑することをわかっているんだろうか。
42汽車ごま油φ ★:01/10/18 09:14 ID:???
羊の狂牛病の「スクレピー」が、結構前に日本国内で
発見されていたのになんで、そこで発表しなかったんだろう?
ひょっとして発表していたのに気づかなかったんだろうか俺?
43転載君:01/10/18 10:12 ID:omrXMC9x
175 :女性患者について :01/10/18 10:05 ID:/B3TIsGW
新変異型nvCDJと診断されるには、病状の進行により、
段階的に3つの基準がある。
1確実
死後脳の病理解剖
異常プリオン蛋白検出
生存中は不可能。
2ほぼ確実
発症から6ヶ月を経過した段階で脳波のPSDが陰性であること。
(孤発性は100%陽性)
MRIにより脳の視床枕に異常信号があること。
髄液検査が陽性であること。
3疑い
臨床症状の一致
脳波のPSDが陰性

この女性患者は発症3ヶ月の段階で「疑い」と診断。
しかし、髄液検査で+になっているので、ほぼ確実に近づいている。
死後脳の病理解剖  :未
異常プリオン蛋白検出:未
脳波のPSDが陰性 :○
脳の視床枕に異常信号:×
髄液検査が陽性   :○
臨床症状の一致   :○

髄液検査については、
サーベイラス委員会が診断した段階では「−」だったが、
現在は「+」である。
44  :01/10/18 10:20 ID:BwLt2nPl
駄目だ、、
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 11:05 ID:/fQFLLtE
>この女性患者は発症3ヶ月の段階で「疑い」と診断。

あと三ヶ月もつのかいな?
死ぬのを待ってるだけじゃあ?→死んでから解剖→やっぱり隠蔽、とか???
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 11:28 ID:tk/tQhb3
発病者ボロボロ出てくるかもね
47アレルギーママ:01/10/18 11:30 ID:E+SJWzph
恐ろしいことになったわね。いつかはヒトの患者の出るだろうとは思っていたけどこんなに早いとは・・・。
48:01/10/18 11:47 ID:quCCb76d
この国に生まれたことを
不幸に思う今日このごろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 11:51 ID:Eyuhbyr7
狂牛病の潜伏期間は、約10年。
この女性患者がホントに狂牛病だとしたら、
数年前に変質プリオンを持った牛肉を食べたことになりますな。
ってことは・・・・ぐは〜。
50 :01/10/18 11:51 ID:KhWVRw5k
イギリスは、人口の3割が今後減るって言われてるらしいやん。
51共同通信:01/10/18 12:00 ID:4aB2zWwu
首都圏の病院に入院している女性が人の狂牛病と考えられている病気の可能性があるとさ
れた問題で、坂口厚生労働大臣は患者の存在を初めて公式に認め、専門委員会を近く開催
するという見通しを明らかにしました。 これは、きょう午前の参議院厚生労働委員会で
明らかにしたものです。 関係者によりますと、この女性の年齢は十代で、狂牛病が人に
感染して起きると考えられている「新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病」の可能性があ
るとされています。 ことし夏、けいれんなどの症状を訴えて入院し、足のふらつきや痴
ほう症状などヤコブ病に似た症状を示しています。 診断には6カ月以上経過をみる必要
があることから、病名を特定するまでには、3カ月以上必要とみられています。 坂口大
臣は答弁で「症状は似ているが、違う症状もあり、断定できないが、現在ではそうではな
いという意味合いが強い」と述べ、感染の可能性は低いという見方を示しています。
-0- Oct/18/2001 2:57 GMT
52 :01/10/18 12:00 ID:CYFtcE/u
俺も食ってるな・・・きっと・・・・
53医療系:01/10/18 12:07 ID:+S3ov2qJ
ニュース速報+にきてみました。

スクレイピーは今の所、脅威ではないです。nvCJDが牛とヒトで共通宿主なので問題なのです。
潜伏期間はnvCJDの場合、通常のCJDに比べて潜伏期間が短いのも特徴です
場合によっては1〜2年以内に発病します。

大体の疑問は
【【必読】】】ニクコップン」2ch狂牛病情報スレ用データページを
に答えがあるのでみたもらいたいんですが・・・結構良くできてる。
54*^ー゚)ノ ぃょぅ:01/10/18 12:30 ID:6w2lVMcu
この女性がクロだったら20代以上の人間はいったいどうなるんだろうね
この記事を受けて今日からの一斉検査の結果でクロの牛が出た場合
まともに公表されるのかな・・・
55 :01/10/18 13:07 ID:33Qlq7O0
10代ってのは18歳らしいよ。
(日刊ゲンダイより)
56アメジスト様:01/10/18 13:07 ID:t3PAXlqF
やっぱり、危ないのかー。
しょうがないから、在庫だけは食べちゃおう。
57言いたくないけど:01/10/18 14:26 ID:an5Gd3KA
その女の子は某筋によって人知れず闇に葬られるとの噂だけど何か?
58鉄ヲタ:01/10/18 14:32 ID:FQeE1uBY
>>41
やっぱり梶原逝ってよし、ですな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:16 ID:lOJl4PTh
若い人に発症しやすいって説がありましたね
60ひろゆき@暫定管理人 ★:01/10/18 17:38 ID:???
結局、真相はどうなんだろう?
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:46 ID:lOJl4PTh
患者の存在初めて認める 厚労相「感染の可能性低い」
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011018-284.html
↑ここのタイトルに笑った
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 18:02 ID:lOJl4PTh
ただいま大臣日テレ出演中、安全宣言だとさ
63名無しさん:01/10/18 18:03 ID:hKFg3wYg
>>60
あら、ひろゆきも気になるのね。
64通りすがり:01/10/18 18:10 ID:NJH+y2+Z
同和の人達を差別する積もりは毛頭無いんだけど、
食肉業界って同和の人たちが牛耳ってるワケで、当然ながら
ドン野中議員や部落開放同盟からの農水省と厚労省への
強烈な圧力があるでしょ。農水省と厚労省もフリーハンドじゃ
ないから厳しい立場なんじゃないのかにゃあ・・・。
コワヒ、コワヒ。
65*^ー゚)ノ ぃょぅ:01/10/18 18:19 ID:v0G/UOKE
95年に破綻した兵庫銀行は破綻したとたんに
不良債権の公表額が25倍に増えた
その後大蔵省は大手銀行はつぶれないと安全宣言を出したが
結果、金融危機を招いた
(省こそ違え)今回の狂牛病の検査結果もどこまで信じていいものか

と今朝の読売の編集手帳に載っていた・・・
66 :01/10/18 18:50 ID:pbm9mC9Q
人命よりも利益優先・・・・・・
それが今の日本
この国の未来は、果たして・・・・・・
67 :01/10/18 18:57 ID:6hwu6lLp
今、畜産者の「利益」を守ると、将来多数の国民に「不利益」が生じる可能性が高いのにね。
6829:01/10/18 19:13 ID:omrXMC9x
>>60
閑話休題
お、メールども。記者誕生です。
スレ立てするときはキャップ使いますです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:46 ID:u1YaIKlH
坂口の言う通り、この患者が変異型ヤコブ病ではないとする。
でも、年齢から見て孤発性ヤコブ病の可能性は限りなく薄い。
となると、この患者は一体何の病気なんですか???
70紅葉@紅葉φ ★:01/10/18 20:13 ID:???
新型ヤコブ病の監視強化 厚労省、専門医を各県に
2001-10-18 19:16
http://www.kyodo.co.jp/texthighlight.html#A0171810
国内で初めて狂牛病の牛が確認されたことを受け、厚生労働省は18日、
狂牛病が人に感染して起きると考えられる重い脳の病気
「新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病」に対する監視を強化することを決めた。
診断の難しい患者の情報があった場合、ただちに専門医を派遣できるよう、
これまで数都道府県に1人の割合だった研究班の担当者を都道府県各1人ずつに
増やし、検討会議の開催頻度も高める。感染症予防法に基づく同省への報告制度も、
改正する方向で検討している。
新変異型ヤコブ病をめぐっては、首都圏の総合病院に入院中の女性患者が「可能性を否定できない」と
して治療を受けるなど、国内でも患者発生の懸念が出ている。
同省は「早期にできるだけ確実な診断ができるようにしたい」としている。
71 :01/10/18 20:33 ID:7PN5iDzk
たとえ新変異型と診断されても、牛肉との関係はわからないですませると思われ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:53 ID:f7P46kVm
厚生省管轄下に入れて、マスコミに漏れないように隔離する気だろう
73名無しさん:01/10/18 20:54 ID:l9k/Q1Ad
>>53
>潜伏期間はnvCJDの場合、通常のCJDに比べて潜伏期間が短いのも特徴です
>場合によっては1〜2年以内に発病します。

Part47にも同じ質問をしたんだけど、
新変異型CJDの潜伏期間が短く、早くて1〜2年で発症って、初めて聞いた。
ソースきぼんぬ。

5年とか9年とか10〜40年という説はよく見るんだけど・・・
743.疑い(Possible)→2.ほぼ確実(Probable)に?:01/10/18 20:59 ID:l9k/Q1Ad
週刊文春(本日発売)には、
>>43
の情報が書かれている。
また、
【新変異型CJDの進行・診断基準(なんか用語が変だが)には、
1.確実(Definite)
この診断は死後脳の病理解剖と異常プリオン蛋白を検出する「ウエスタン・ブロット法」により下される。
だが生存中の診断は不可能である。

2.ほぼ確実(Probable)
病理所見はないが、発症から6ヶ月を経過した段階で脳波のPSDが陰性であること。
MRIにより、脳の「視床枕」に異常信号があること、
髄液検査が陽性であること
などの項目を満たすこと

3.疑い(Possible)
臨床症状の一致や脳波のPSDが陰性などの項目に合致すること

この女性は発症3ヶ月の現段階で、3.疑い
と診断されている。】と記されている。
さらには
【神経内科の専門医がこう解説する。
「発症から6ヶ月を経過すると、バイオプシーという生体組織検査を行い、2.の『ほぼ確実』に入るか否かの判断材料にするでしょう。」】
という発言も載せている。

医療系さんがpart47で言ってたように
脳生検が行われる可能性がある、ということですね。
いずれにしても、あと3ヶ月待つしかない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:08 ID:Idb1PKla
この女の子がどんな食生活を送ってたかに興味ありますな。
76名無しさん@中村うさぎ:01/10/18 21:09 ID:1uCzqFaJ


患者が亡くなったら脳の検査して
白黒はっきりしてほしいぞな
可能性高そうだ
他人ごとじゃない
明日は我が身かね
77ミミガーφ ★:01/10/18 21:09 ID:???
入院中の女性患者が、治療を希望してるのですから
トコdやって欲しい。英の専門家や実際に診察経験のある医師などに。

あと・・今後マスコミは、彼女への報道には気を使って欲しい
侵害のおそれのある報道には、もう〜ウンザリっすノ´Д`)ノ
78ミントだってさ:01/10/18 21:26 ID:1l0OU4OK
女性セブン狂牛病はミントで防げる!
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1003353809/
79七誌:01/10/18 21:32 ID:L01rhBsi
>>75
間違いなく、マクドナルド、焼肉を食していると思われ。
80 ◆tv3HaGtU :01/10/18 21:33 ID:eLPQjL2C
原因を特定したいね
81栗ちゃん2号:01/10/18 21:41 ID:nFqrsmS0
原因はグミキャンデーと思う
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:41 ID:nyduNkS7
最短2〜3年潜伏するとすれば、2〜3年も前から問題の肉が市場に流通していたと
推定される。90年代後半である。凄く恐ろしいことである。
他人事ではなくなった。
最早、路思案ルーレットで続々と日本人に現れると予想される。
83栗ちゃん2号:01/10/18 21:52 ID:nFqrsmS0
今の農水省の大臣におもんばかって頂いても
逆効果だな〜〜〜と業者はウスウス感じはじめている
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:02 ID:GeTRQyu5
たしかにこのニュースNHKでは言ってないですね。
TBSで言ってたのでNHKのニュースずっと聞いたけど、(午前)
NHKは安全宣言しか流してなかった。ま、ふたつ並べるのは
"公共放送"として遠慮したのかも。
85 ◆FncWe5nU :01/10/18 22:12 ID:eLPQjL2C
これまじ?

304 名前:  メール:sage 投稿日:01/10/18 12:17 ID:I558mPVD
ネットでこのニュースを

報道した>産経、共同通信

報道してない>朝日、毎日、読売、時事通信
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:26 ID:samsOmxP
>78 ミントはなー。いくらなんでもなー・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:26 ID:96LnfUM/
なんでこんな大事を報道規制なんかすんの!?????????
規制する後世翔や農水相もアレだが、規制にしたがうマスコミもしんじられない…
なんでこんな国にうまれたんだろう
88 :01/10/18 22:29 ID:RhUQk5lR
ま、ラディソ他乞食連中の相手してる暇はなくなったな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:30 ID:Gl5uF8mR
>>84
夕方のテレ朝では言ってたけど。
小宮タンが坂口厚相に問い詰めたけど、

「確定してない。一部のマスコミが安全宣言日に合わせて、
過剰報道してるだけ」

なんて答えだったが・・・。
90ミミガーφ ★:01/10/18 22:32 ID:???
CNNのアジア向けニュースでは、やってましたね
テレビ各社によっても、バラつきがあるのか・・
9189:01/10/18 22:40 ID:Gl5uF8mR
何か文章変だ。
そういえば、頭が………。
92もうだめだ:01/10/18 22:44 ID:yuD5zD/s
やっぱ安全なのは江戸以前の純然な日本食だけか。
米飯とお漬物だけでも人は生きていけたのにね・・・
93もうだめだ:01/10/18 22:45 ID:yuD5zD/s
んでもって2chにすら情報が入らないよ。
アフガン戦争にすらアルジャジーラTVがあるというのに。
94ゲンダイ系φ ★:01/10/18 22:47 ID:???
やっぱり肉は食べない方がいいんですかね。
これからはベジタリアンかなぁ。牛を食べない、インド系か。

日本インド化計画・・・
95もうだめだ:01/10/18 22:48 ID:yuD5zD/s
今年の8月以降日本各地でおかしな事件ばかり起ってた これが原因だったか。
負債と戦争の後処理とクロイツフェルトヤコブ病とAIDSとモラル低下にまみれて
この国は沈没します さよなら日本
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:58 ID:rr0OBrkC
2.3ヶ月でおさまるよ、この騒動。
嘗て狂牛病騒動直後のヨーロッパもこんな感じだった。
食いたくない奴は食わなきゃいい、それだけだし。
97だからあ:01/10/18 23:02 ID:mrbbGqX3
発病って考え方が違うよ。ウィルスとかの発現とは違うの。
プリオンは、触れたたんぱく質を変性させていくわけだから、
症状が出るってことは、致命的ってことなわけで、もう手遅れってことなのよ。
プリオンに触れただけで基本的にはもうアウト。
ただ、その変性していく度合いの速さの違いで症状の進行度合いが
変わるだけ。
98もうだめだ:01/10/18 23:12 ID:yuD5zD/s
牛は肉以外の形で経口摂取している・・・

牛エキスを避けるのが大変なんだよ。
ラーメン危険
カレー危険
化粧品危険
薬のカプセル危険
ドレッシング危険
・・・
99漏れの場合、食うものねえよ、:01/10/19 00:12 ID:xv/oR9mD
http://members.tripod.co.jp/esashib/kyogyu01.htm
・絶対食べてはいけない部位
牛の脳・脊髄・骨髄・腸、目、扁桃(舌)(リンパ節・神経節を多く含む部位も避けた方が無難)

・食べると感染の危険がある食品
ハンバーグ・ソーセージ・ミンチ肉、もつ料理全般、ラーメン
・カップ麺(スープに牛骨髄使用)、コンソメ・ブイヨン・デミグラスソース
・カレールー・フォンドボー(牛骨髄使用)、スナック菓子類(牛骨髄由来のエキス使用)、
ヨーグルト・プリン類(牛ゼラチン使用)
100φ:01/10/19 00:17 ID:oRjwpKe6
1−−
101ネコちゃんねる:01/10/19 00:28 ID:O9ETs5xp
ネコA『人間様の食品メーカーでいざというとき、これぐらい(下記URL)のことがすぐに
                  発表できニャい会社は、もう終わりなんだニャー。』
http://www.pet-foods.net/mfjnews/2-2.html
ネコB『人が食べるもん作る会社は、このぐらいのことは基本なんだニャー。』
ネコA『心配な人間は、http://www.pet-foods.net/mfjnews/ を食うのニャー。』
ネコB『全く人間は、動物以下ニャー。』
102ミミガーφ ★:01/10/19 00:29 ID:???
>>99
↓加工品ではなく、枝肉事態の話っす。
頭は、頭肉としてソーセージやミンチ
脊髄・骨髄周辺は、だし
腸は、お吸い物やホルモン
タンは、豚タンとして売れ時だし・・

部位を見て思ったけど・・
これを豚に置き換えると、目以外は食べるんだよな。
何が起きてもおかしくない時代だけど、豚などにも感染するのだけは正直、勘弁。
103名無し@記者クラブ ◆clubV6NY :01/10/19 00:29 ID:wWEKZGP1
すごいですにゃー
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 00:30 ID:RQaEbL7y
どうするだよ。
んったく。
ブタだって100%安全ではないとの情報あり。
6ヶ月で出荷するんだってね。
んじゃ、ブタは安全と思ってドンドン食べてたら
人間に蓄積ってか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 00:37 ID:063DNL/Z
ガイシュツかもしれないけど勉強してきた。

 ・プリオン遺伝子は正常な個体にも存在する
 ・異常プリオンと正常プリオンのタンパク質一次配列(アミノ酸の並び方)は同じで
  二次構造(アミノ酸鎖の折りたたまれ方)が違う
 ・よって遺伝子の異常ではなく、二次構造を形成するプロセスの異常である可能性が高い
 ・多くのタンパク質は分解されるが、経口摂取された異常プリオンは消化されない
 ・タンパク質は腸管からリンパ管に入り、最終的に脳に到達する

素人考えだと異常プリオンを分解できれば大丈夫のような気がするけど、現実はそんな簡単じゃ
ないんだろうなぁ・・・。
106ミミガーφ ★:01/10/19 00:39 ID:???
ヽ(´〜`)ノ豚なら〜ウチの会社、確実に倒れるさ〜
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 00:49 ID:fSz9Xohf
当たり前のことだが国内感染牛は1頭ではないよね。
変な動きをする牛がいたらとっとと殺して安く売っていたのは間違いないだろう。
誰かがチクラなかったら騒ぎにならんですんだのにね・・・・
過去の公害事件なんかもそうだけどみんな変だと思っていてもなかなか
公にはならないものだね・・・・
感染率は100万分の1だそうなんだそうだ。
生き残るのはやはり運しかないのだろうなと思う。
108禿武者φ ★:01/10/19 01:11 ID:???
1年ぐらい前、牛の脳や髄の刺身を好んで食べていた漏れは逝ってしまうのか?
109  :01/10/19 01:21 ID:XWNNm7tM
>101
猫飼ってるんでマスターフーズに電話して聞いたら
「猫の缶やドライフードにはニクコップンは使用していませんが
犬のドライフードの一部は使用していることがある」
と堂々と電話で教えてくれました。
怖くてそれ以上聞けなかったです・・・・。
110 :01/10/19 01:34 ID:vu5vVDB2
>109
「犬飼ってるんですが…」と電話していたら逆の答えだったりして
コワー
111 :01/10/19 01:42 ID:XWNNm7tM
>>110
私もそうオモタよ。だからそれ以上聞いても無駄だと思いましたです・・・。
しかも結構平然と「ええ、使っていますよ」と答えていた受付の
おねいさんの明るい声が更に怖かったです・・。
112名無し ◆0QThP232 :01/10/19 01:50 ID:+ShvoMVW
じゃぁ俺のように犬も猫も飼ってる人間が聞いたら…
(;´д`)ヒェェェコワィョゥ
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 02:07 ID:m82kHYQ0
おれドックフードたまに食ってるよ。
114:01/10/19 02:21 ID:rfFqLS6E
>>113 おせっかいかもしれないが、止めた方がいいですよ。
昔、同じようなことをした人がいてね。メーカーによると
「人間の食品に使えないものが入っているから食べてはだめ。
それに、消化できない骨なんかが(腹に?)たまってしまう」
とのことだった。
狂牛病のことがなかったとしても、体に悪いのは間違いない。
115:01/10/19 02:24 ID:Kk8nsKq8
思うに
メーカーとか企業もミドリ十字のように責任あると思う
つまり自社製品の原料が安全であるか
流通経路とか調べたり、色々自分で調べて安全性を確保すべきであり
自社製品がどうなってるかHP等でしっかり報告すべきである
ファンケルとかね
116ななしさん:01/10/19 02:44 ID:0GUI4JpA
一応、犬には実験で「感染しない」ことが証明されてるらしい。>ドッグフード
猫は感染例がありますが。
117名無しさん:01/10/19 02:48 ID:yQAvRuTL
じゃあ、猫食ったら感染しちゃうじゃん。
くそー、何が安全宣言だよ。
118ミミガーφ ★:01/10/19 02:57 ID:???
>>117
ウチの県では食っちゃってますが、何か?

http://www1.neweb.ne.jp/wb/cherubims/news/ziken/index.html
119   :01/10/19 02:57 ID:8nj6V5nL
テレビの大臣二人の「安全宣言」会見を見て
余計に不安になっちゃったよ。
明らかに安全じゃないんだもん。
具体的なこと何も言ってくれないし「世界最高の検査基準」て何よ?
狂牛病の専門家もロクにいない日本で。
120まぁ:01/10/19 02:58 ID:w7LNsuiz
みんな死ねばいいんじゃないの?
121 :01/10/19 03:05 ID:wmWKd3vn
だったら、まず身をもって示してくれ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 03:06 ID:bf41RG/r
>>120
コロリって死ねればいいんだけど、
苦しみながら逝くんだったらヤだな〜
123-:01/10/19 03:20 ID:k5LA507P
>>119
俺も思ったよ。
まだやっと、検査が義務付けられたとこだろ。
どんな結果がでてくるか解からないし。
今までの分は販売禁止。ってことでもない。
まだ、始まったばかりなのに早すぎるよ。

イギリスの専門家を招いて。とかいってくれたほうが
よほど安心できるよ。
124冷凍庫のミンチ:01/10/19 04:06 ID:6swWR16a
狂牛病の牛が発見された日付の、ミンチが冷凍庫に眠る…
誰か、検査して暮れ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 05:03 ID:QrMY00rb
どこの県なんだーーー!!

やっぱ埼玉?
126記者φ:01/10/19 06:05 ID:oRjwpKe6
狂牛病とヤコブ病、関連ない−−英国で論文

 【ロンドン共同】狂牛病と、人間がかかる新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)
との関連を結び付ける証拠はない、とする英研究者の論文が12日発刊の英医学誌
ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルに発表された。仮に関連がないとすると、
汚染された牛の肉などを人間が食べても心配ないということになる。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-5/1013-4.html
127ろっぽ:01/10/19 06:09 ID:tJs3l0iw
>>118
ほんとに食べてるのかYO!!
じゃ、愛しの国仲涼子ちゃんも!?
(T.T)
128ミミガーφ ★:01/10/19 07:06 ID:???
>>127
いや、みんな食べてるわけではないですので・・(;´Д‘)
内容見てもらうと、薬膳みたいなモンで
年配の方々には有名な話なんですよ
(゜д゜)ウマー
とか言ってる人も、中にはいるのかも知れませんが(w
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 11:30 ID://Q+2SpE
>126
この記事についての解説があるんだけど、お医者さんの個人ページなんだよ。
直リンよりコピペがいいかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 12:44 ID:CQtY8sF/
おねがい、脳睡証の役人とその家族で在庫の牛肉食べて。
私は30ヶ月(出荷までそれぐらいなんでしょ)ガマンする。
131記者φ:01/10/19 14:42 ID:oRjwpKe6
>>129
そう思った場合は、数行のサマリとhttpのhを抜くとリンク先が定説です。
荒らすわけではないので直リンでいいと私は思います。
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 14:46 ID:/A7SXCjH
えええ   まじ
133名無しさん@牛肉でお腹いっぱい。 :01/10/19 16:22 ID:vQ2Xvwdk
子供は牛肉を喰え 〜脳淋衰惨症「給食に牛肉を」だと、、
134名無しさん@牛肉でお腹いっぱい。:01/10/19 16:26 ID:vQ2Xvwdk
じゃなかった、悶侮禍愕傷だった、鬱氏
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 17:13 ID:XwRzpWTu
スレとは関係無いが
この板には駄スレやくだらん差別スレがなくてよろし
マターリ見れてよろし
コテハンが多すぎてわけわからんが
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 17:44 ID:vQ2Xvwdk
「愕」という字をじっくり見てみる。
な〜んかつまらんAAよりもAAぽく見えてくる。
137アホノまたか:01/10/20 01:45 ID:8mmJo/N2
いつものワンパターンのパフオー^マンス狂牛病にかかった牛の脳みそ食らえ、ヒレ肉食って何が安全じゃ国民の税金で肉食ってんじゃろホルモンを食らえ馬鹿議員どもそれと安全の安売りバーゲンセールするなかえって心配になる
ありのまま正確に伝えることで信頼ができることを解ってないアーねむ太
138 :01/10/20 01:52 ID:b/LldViM
篠原○もえが狂牛病という噂はどうなんだろうか・・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 02:01 ID:VrN51M+l
えーん、わたし10年前にヨーロッパに住んでいて、牛肉沢山ためたよう。
日本に帰国しても日本の牛肉沢山たべたよー。
もし、発病したらココに報告します。
献血が出来ないくらならまあいいと思ったのに・・・・。
140 :01/10/20 02:26 ID:3KpAZPET
>139
必ずしも発祥するとは限りませんし
数年後には特効薬ができてるかもしれません
万一羅病しても同病仲間が沢山できると思われますので
語り合い慰め合う事ができましょう
徒に悲観して投げやりになることなく
クオリテーライフを心がけ
充実した日々を送るようする事が大切です
もし未婚でしたら早めに御子をつくられると良いでしょう
大きな慰めになります
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 02:42 ID:sye5NZsI
武部農水相の選挙区って、最初の牛の出た北海道なんだよね。

最初、牛を処分したとか嘘ついてたのはもしかして、、、、、。
142無知:01/10/20 02:54 ID:OKe9fqC8
狂牛病は遺伝するものなのでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 03:03 ID:VrN51M+l
140さん、ご親切にどうもありがとうございます。
献血差別はちょっとショックでしたが、がんばります。
144神経科学者の卵:01/10/20 03:16 ID:oi84oNJX
専門的な話題で悪いんだけど、

「MRIで視床枕に異常信号」

って、どういうこと? 誰か知ってる人いたら教えて。
145 :01/10/20 03:19 ID:mcrxbdnK
狂牛病は遺伝する事はありません
DNAに何ら影響を与えないからです
ただ胎盤を通じて母体血中のプリオンが胎児に
到達する可能性がゼロと言い切れません
でも妊娠中に怪しい食物を摂らなければ大丈夫
146なに食やいいのよ:01/10/20 03:59 ID:nk1bgv6E
鳥、豚、海老、鰻、養殖魚類、などの飼料に
肉骨粉を混ぜて与えていた可能性があるってのはマジ?
147144:01/10/20 04:02 ID:oi84oNJX
あの、MRIで異常信号もへったくれもMRIはCTの一種なので
勝手に画像作っちゃうだけなんだけど。。。
あまり話題と関係なしsage
148可能性でなく:01/10/20 04:03 ID:SHGA1U64
事実だったよーな…>146
149-:01/10/20 04:08 ID:asa9y0jI
>146
鰻の養殖の話をニュースでやってたような・・
150146:01/10/20 04:10 ID:nk1bgv6E
http://www.asyura.com/sora/gm2/msg/24.html

いま他板でこれ拾ってきた。(TДT)
151ミミガーφ ★:01/10/20 04:13 ID:???
>>146-148
>>149
魚の飼料にも混ぜてますよー
ただ、どこの部位を?など
詳しくはわかりません・・スマソ
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 04:15 ID:oi84oNJX
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html

前に見かけた、どこかの医者が自主的に開いてるサイト。
不安な奴はこれでも読んで知識を仕入れてみよう。
153  :01/10/20 04:16 ID:v3myw/cf
マジレス

 ヤコブの人の精液〔タクパク質)も異常プリオンに侵食されていませんか?
HIV同様な感染もすると思うんですが?
 
154-:01/10/20 04:22 ID:asa9y0jI
>153
感染の危険あり。
どの部位によってとかはわからないけど
イギリスでは、感染防ぐ為に
手術のときは、器機を使い捨てにしてるそうだ。
155 :01/10/20 04:26 ID:Rc4QWijr
>146
そうだよ。家畜や養殖魚は大なり小なりニクコップンを食べてるよ。
だから牛はダメだけど豚は大丈夫とかあんま関係無い。

食品ごとのプリオン含有量って知れべられないのかね?
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 04:34 ID:JtSBnOFp
146>鶏も食べてるよ。
なんでも、鶏には感染しないとかで。。。
もう、疲れるね。
157それは、、、本当ですか?:01/10/20 06:34 ID:tXAbmdYc
篠原ともえってそうなの??
知りませんでした。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 07:32 ID:iujcJQ/k
>157
都市伝説か?
はたまた真実か?!
159  :01/10/20 21:10 ID:vkraFUEy
>>157
タダの基地外です。
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 22:37 ID:0Lyf239t
ともえnage
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 01:11 ID:ihP8k+zP
万が一、感染牛でも普通の部分の肉食ってる分には大丈夫というけど
イギリス人って、そんなにへんな部分、食べるのかな。
脳や脊髄なんか食わないだろう、イギリス人は。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 01:14 ID:CbNyb2iO
>>161
やっぱり、ハンバーガーなのかな?
ハンバーグって・・・
163>>161:01/10/21 03:02 ID:LtcrGGr3
ハンバーグに脳を混ぜる。味が良くなるからな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 16:14 ID:mao/5k+9
へ〜んなの!!L(・o・)」
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 16:36 ID:PxQczDLM
一応の診断基準はこのスレの上の方で出てたけど、日本の医者で厳密に診断できる
奴っているの、そもそも。
新変異型のヤコブ病を診たことある医者なんて、稀なはずだよ。
確定診断は死後の脳の病理解剖なんだろうけど、文字通り海綿状にっていうか、
蜂の巣みたいになってたら、脳はちょっと触っただけでも粉々になっちゃっうみたい。
それに脳が粉々になって、その散らばって粉状になって空気中に舞ってる脳の一部を、
鼻とかで吸い込んじゃっただけでも、今度は吸い込んだ奴がヤコブ病を発症する
可能性があるらしいよ。
だから病理解剖することになる医者は、それこそ宇宙服みたいなのを用意して
完全防護した上でやるって話。だけどそんなの、なるべくならやりたくないでしょ。
病理の医者はみんな引いてるよ、恐らく。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 19:47 ID:BywzeZ8u
今日、有名な牛コツラーメンの「醍醐」の前を通ったら、
DQNたちが列をなして順番を待っていた。家に帰って
くる途中で近所の炭火焼肉店の前を通ったら、またして
もDQNたちが列をなしていた。おめでたい人たちだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 19:50 ID:hqdqEhnN
喰わせろ ! 喰わせろ !
DQNどもにプリオン喰わせろ !
168    :01/10/21 20:09 ID:HhGcGaJD
何ヶ月か前、TVで、脊髄の刺身食わせる店紹介してたな。で、実際食って見せてた。
赤坂あたりだったと思うが。
まだ、この騒ぎの前だったけど、危ないなあ、って思ったよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 21:06 ID:D10yaJJa
大丈夫、大丈夫。皆もうとっくに手後れだから。
どうせなら牛肉じゃんじゃん喰った方がいい。
人の狂牛病と言われるクールー病は、潜伏期間が40年あったらしい。
従って、新変異型ヤコブ病についての実態はまだまだ解明されていないのが実情。
これから何人のイギリス人が発病するのか。誰もわからん。
それにイギリスやフランス、イタリアの政府が認めたのが107人ってだけで、
認めてなくてもほんとうはそうかもしれない死者だってたくさんいる。
ほんとうの実態なんて、まだまだなにも解明されてなんかいない。
危険部位さえ喰わなきゃ安心なんて根拠だって全くナンセンス。
肉骨粉やった豚や鶏だって発病してないだけでキャリアの可能性は否定できない。
どうせなら我慢しないで牛肉喰ったほうが得だよ。
いまなら「牛角」も安いキャンペーンやってるし。
あっ!オーストラリア産だって、全く安心できないからね。じゃあね!
170 :01/10/21 22:03 ID:rvG7wE3x
↑あんたもさよならね
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 22:27 ID:6WbOGPca
大阪の鶴橋を探索。
あの鶴一ですら店員が呼び込みしてた。
172平日半額:01/10/21 22:48 ID:d6jhrLMn
いつも貧乏人が貧乏くじをひくんですね…。
ハンバーグに脳みそ混ぜられてるんじゃ、いつ発症するか
わかったもんじゃないですね。
とりあえず、肉は自分で選んで買って食べようと思います。
173_:01/10/21 22:52 ID:ZyYop1P1
これが本当だったら何食べればいいの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 23:12 ID:MfqKf5TN
この20代の女性の家族は、何で発病していないんだろうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 23:32 ID:2EoO9bQ7
独では全頭検査を始めて数ケ月で発生ゼロから、
世界第参位の100頭の潜伏期間中の牛発見に至りました。
日本では8千頭の肉骨粉を食べていた牛が処分されずにいます。

だそうです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:07 ID:3eWrCwZO
>>169
パプアのクールーは
子供でもかかってたぜ。でも大体貴方の話は
当たってると思うよ。猫も発病してるしな。二十歳でも英国では発病してる。
177 :01/10/22 02:03 ID:yL54CCSA
>>174
外食が原因だったのでは?
178 :01/10/22 02:10 ID:BA/MFNkd
日本人みんな死ぬのかな。。。超鬱
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 02:18 ID:7ku1cpNm
気にしすぎだYO!
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 02:30 ID:T+doGV2r
朝昼晩マックということか。
12くらいから毎日食べて18前後で発病ってのどう?
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 02:32 ID:cXXTtjv5
アホ週刊誌の記事にまんまとのせられて過剰反応してる輩が多くて
見ててイタいな…
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 03:08 ID:inD5u9Go
げ 本当か。 しばらく 食べさせないようにしよう。
一年 すれば 事実が わかるだろう。
それからでも 遅くない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 03:45 ID:MWHjJx0d
本家ニュー速でこんなスレが立ってる。

もうこれ以上肉を食べるな!狂牛病の全容!!
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1003671407/
184 :01/10/22 04:22 ID:7TfBd/rq
>>183
要継続ヲチと思われ。
ならびにage。
185 :01/10/22 06:29 ID:G08qpSOt
>>172 金持ちの奥様も犠牲多いよ。
 美容整形にプラセンタ・コラーゲン注射・美白化粧品のプラセンタ原液・
プラセンタ・コラーゲンのドリンク・・・・
御金に糸目をつかず、高価な原液バシャリと豪快に使うし
食べ物感染より感染率高いものばかり。
 美容に関心あるユトリある人が犠牲になるね。
186はみだし記者φ ★:01/10/22 07:01 ID:???
今日発売の週刊現代の見出し、
『[狂牛病疑惑]北海道酪農家が「ヤコブ病」発症スッパ抜く!』
気になる・・・
187 :01/10/22 08:10 ID:sPJKVVqw
>>186
バッスイ待ってます
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 08:33 ID:oaztukLD
この程度の確率で危険って思うのなら、道路歩くほうがよっぽど
危ないじゃん。

外歩くのを規制しよう!
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 08:43 ID:4yP8Qq3v
JA職員が言ってた東京の女子高生ってこれのことなんだ..
JA内では緘口令がひかれてるそうだけど
もうばれてるじゃん..
190あげとく:01/10/22 15:12 ID:Su+QLOzM
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003504283/
<<狂牛病情報蓄積スレその3>>

狂牛病蓄積スレはその3ができました。ブックマークの変更してね(ハート
金子先生の新見解も載ってます。

だれか歯磨き粉の安全性、もう調べてるかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 15:33 ID:RJ891kha
>>188
意味のない比較です。普通の人は、
(外を歩く危険) ≦ (外を歩く危険 * 牛肉を食べる危険)

(外を歩く危険) ≒ (外を歩く危険 * 牛肉を食べる危険)
と思う人は、今までどおり牛肉を食べれば良いし

(外を歩く危険) < (外を歩く危険 * 牛肉を食べる危険)
と思う人は、牛肉を食べる幸せと牛肉を食べるリスクを天秤にかけて
食べるか食べないか決めればよい

私はしばらく後者でいるつもりだけど・・・
192 :01/10/22 18:49 ID:sJqctJye
週刊誌は自民党の圧力で全部つぶれるよ。
名誉毀損は、一律一千万円ってことで、裁判所と話がついた
からね。
もうこんな記事がでることもないと思うよ。
193警報:01/10/22 21:33 ID:EoPs1mov
安い肉は、たべないこと。ふらつく牛は、死ぬ前に出してるよ。
194警報:01/10/22 21:34 ID:EoPs1mov
え、もう食べた? 遅いって?
195 :01/10/22 21:45 ID:a+wzwPAY
1種類の食材を偏って摂ると、色々と問題があるので気をつけよう!
牛のつぎは鳥になにかあるかもよ・・・
19619歳女:01/10/23 11:29 ID:fUp2OstD
15年前、6年間英国に住んでました。ローストビーフ、タルタルステーキ
ハンバーガー、めちゃ食べてました。やばいですか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 11:30 ID:GxJwrEm2
こりゃひどいな、子供を利用して宣伝してるよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011023-00000111-mai-soci
198あげとく:01/10/23 11:38 ID:rTIbDCsL
158 名前:狂牛病をほったらかしにしてきた農水省のメンバー :01/10/23 11:33 ID:V/WLdNoY
http://www.kyo-sin.net/kyougyu.htm
ここにあがってるよ。みてあげてね。

いま自民党で、ぎゅうにくは100%あんぜーん!、狂牛病の牛の肉を食ってもだいじょうぶー!
とか叫んでいる人の名前もあるね。松●利●氏とか。
199あげとく:01/10/23 11:39 ID:rTIbDCsL
241 名前:あげとく :01/10/23 07:16 ID:bWHdHT03
59 名前:金子先生の見解が追加されました。 :01/10/23 07:14 ID:oYHSherL
▽いわゆる安全宣言と今の日本の牛製品の安全性について [2001年10月21日発表] NEW!!

▽牛の安全性についての信頼できる見解 [2001年10月1日発表]
▽豚、鶏、魚の安全性についての信頼できる見解 [2001年10月1日発表・10月7日更新]
▽鶏卵の安全性についての信頼できる見解 [2001年10月1日発表]
▽肉骨粉の植物への肥料使用・コンクリートへの使用についての信頼できる見解 [2001年10月1日発表・2001年10月12日追加]
▽母子感染についての信頼できる見解 [2001年10月1日発表]
▽「食生活変える必要ない」コメントの真意 [2001年10月16日発表] NEW!!

みてね!
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
なお、本スレに書き込んでない新情報を蓄積版3にUPしています。みてね。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003504283/
200スズメ:01/10/23 14:11 ID:iUn0NOUD
イギリスではスズメが滅亡寸前であるという。
これは、ヒトにもあてはまるのでは?
牛肉とその破片を食べていると。
神経細胞だけにプリオンが存在するわけではない。
プリオンは銅を代謝する酵素の材料だから、どこにでもある。
異常プリオンに置き換わり易い所がどこかというだけと思われる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 14:18 ID:CIAyDVCd
初期:物忘れするようになる。応答しない。

中期:ふらつく。気性が安定しない。

末期:寝たきり。植物状態

202名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 15:28 ID:uHurHpsh
しかし1981年以降イギリスおよび
ヨーロッパ諸国に6ヶ月以上滞在した人は
献血できないんだって
20319歳女:01/10/23 15:32 ID:fUp2OstD
物忘れについては確かにあります。(パパの場合→本人はあまり自覚がない。)
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 15:37 ID:2On8uBN4
>イギリスではスズメが滅亡寸前であるという。
>これは、ヒトにもあてはまるのでは?
205理由:01/10/23 16:02 ID:iUn0NOUD
イギリスでは何故かスズメが絶滅に瀕している。
イギリス人も同じなのでは?
肉骨粉がそこいら中にあるせいでは?
なぜスズメの脳などを詳しく調べないのだろうか?
不可思議な話だ。
日本ではスズメはまだ、五月蠅いほどいるが。
206     :01/10/23 16:06 ID:Y+xvajzB
そらあ、雀をすでに非公式に調査したんだよ。
それでとても公開できないデーターがとれたからだろ。
207 :01/10/23 16:09 ID:sb+ucSgE
結論・・すでにもう狂牛病発症の牛は
ここ数十年ででまわっています。
今は潜伏期間中ですので・・そろそろ発症するのでは・・。

さー何人が・・発症するか・・・
旧厚生省のメンバー達の実験が始まる。
208VCJD:01/10/23 16:32 ID:U/TheBeK
>174
>この20代の女性の家族は、何で発病していないんだろうか?
若い個体の方が”感受性が高い”そうです。
同じもん喰ったら、若い方が感染しやすく、発症も早い傾向だそうです。
牛では。
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 16:38 ID:LgJGMI5F
カラスに餌としてあげれば良い。
210   :01/10/23 16:40 ID:JM/PQs3f
少し前にドイツの狂牛病肉が北朝鮮の要望でかの国に
いったそうだが・・・・・
将来大変な事になるんじゃないの?
あのメガネデブは頭がおかしいのか?
211同級生:01/10/23 17:02 ID:LfEHYQY7
どーも。
実は私この娘の友達なんだ。
今年春から同じ短大の同じクラスで毎日一緒に帰っていたの。
それで、6月後半頃からなんか様子がおかしくて...。物忘れ、って言うか
友達の名前忘れるし、パンツはみ出ていても平気だし...。

で、学校の帰りよくハンバーガーとか焼肉とかみんなで食べていたの。それが
私も最近おかしいんだよね。気がつくと駅通り越していたり、バイト忘れたり。
後、箸が持てない。持ち辛い。病院に行こうか迷っているんだけど、怖くて...。
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:04 ID:LoEU4UVt
211はネタだろうけど、
俺も最近何故か物覚え悪いんだよ、
あと、言葉が出てこない。たまに。
213名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 01:32 ID:pLS9Gw6H
>しかし1981年以降イギリスおよび
>ヨーロッパ諸国に6ヶ月以上滞在した人は
>献血できないんだって

1986年から3年間イギリスに在中していた会社の先輩に、1年前に
マトン料理を食べさせられたことを思い出した。そのときも本人は献血
できない、と言っていた。当時からしきりに気にしていたが、マトン料理
には何か意味があったのだろうか。
214名無しさん@お腹へってる:01/10/24 03:20 ID:4D9mYeCQ
>>211
だいじょび?
あひゃになったら普通のニュー速でスレ建てて下さい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 04:12 ID:zRpUJALI
>213
プリオン入りの羊の脳みそを
タンパク源として牛に食べさていたことから
牛に大発生したと、記憶しているが?
脳みそを食べたんでなければ、大丈夫でない?
という俺は、山羊の脳みそ新宿の某トルコレストランで
10年位前に食ったが。
216 :01/10/24 05:23 ID:L757bwWu
>>210
それって本当に狂牛病罹患牛?
発生牧場で一緒に飼われていて処分される予定だった牛じゃないのか?
217 :01/10/24 06:59 ID:mB7Wdpxv
>>216 それは、病気持ちの牛も白黒判断してない牛も
 牧場ごと ひっくるめて送ったんだよ。

 狂牛出た場合、使った機械・器具い全て処分で金かかる。
 日本は牛のみ処分して機械類まで処分しないから
 自分はどんなに安全宣言で手ももう食わん。
 、
 
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 07:33 ID:zRpUJALI
>217
ベジタリアンになるのか?
ガンバレ!
219それは:01/10/24 07:45 ID:DzC7Ghv4
>>213 「俺の恐怖感をお前にもおすそわけ」っていう意味だよ。

自分の口に入れる物は自分で責任を持たないとね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 07:55 ID:z5cTWAyj
もう、牛断ちを決意しました!
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 07:58 ID:Ja/XLGik
依然として魚の餌や野菜の肥料として使われてる気が・・。
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 08:16 ID:mB7Wdpxv
>>219 君は若いから、昔の生活知らないと思うが
 自分が消防の時は、肉はご馳走だったんだ。
 滅多に肉はたべられず、蛋白質は豆腐・豆・卵・魚類でとってたぞ。

 肉が無くてもおかずを豊富にすれば豪華な食事は出来る。
 天ぷら・フライ・植物油を使った料理は結構、肉に代わる脂っぽさしつこさが味わえるし
、それらだって昔は大ご馳走だったんだよ。

 料理の上手なオカアチャンか彼女がいたら君も幸せだよ。

 
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 08:37 ID:k/xvL+mq
つうか患者の女をスターシップトゥルーパーズみたいに
頭に針さして脳みそチュウウウウウウっとやるわけにはいかんのか。


ゴメソ、逝ってきます
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 10:27 ID:8QXeZZXk
1980年代、英国長期滞在経験者さま当時の詳細と現在の状況の発言きぼん。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 12:17 ID:eDekyOJC
>>215
こういうのんびり屋が被害に遭うとは・・・(涙
226age:01/10/24 13:53 ID:8QXeZZXk
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:04 ID:8QXeZZXk
228p0917-ip02sasajima.aichi.ocn.ne.jp:01/10/24 15:22 ID:HVe/lZGT
masaru
229名無し:01/10/25 00:01 ID:TNfeEkBK
>>222
そして、日本人の平均寿命は今から思えば大変短かった。
あそこまで戻れますか?
230おいおい:01/10/25 00:05 ID:+efAPhXX
平均寿命が短かったのは肉を食わなかったから? んなわきゃない
昔の医療、食料事情でしょ。
231 :01/10/25 00:22 ID:mPnRBo6t
精進料理の修行僧など、お肌がつやつやで健康そうだ。
肉がなくても不都合はない。
232cv:01/10/25 00:27 ID:rMAHJxTv
>>230-231

「買ってはいけない系」基地害うざいよ。死ね。
233でもなぁ・・・:01/10/25 00:31 ID:5i91mggU
狂牛病といい、エイズといい・・・
「もう人類みんな、逝ってよし」と神様に言われてる気もする。(泣)
234774:01/10/25 00:36 ID:5pB49O5N
重要なこと書きます。
俺医者だけどNew variant CJDが疑われた症例持ったことある。
結局進行が遅くなったのでPME(進行性ミオクローヌスてんかん)の一種ということで
うやむやになった。新型CJDではなさそうだったので安心はしたが。
今回の例も経過を追わないと結論は明らかにならない。
扁桃腺の生険でもやってプリオンをウェスタンで証明できればば話は別だが。

とにかく似た様な奨励はあるんだし騒ぐやつはヴァカ。
もしCJDだとしても感染したのは数年前なのだから。
235 :01/10/25 00:39 ID:mPnRBo6t
>>232
ジャンクフードがないと生きていけないドキュソ発見。
236 :01/10/25 00:51 ID:rMAHJxTv
>>235
アホ週刊誌の記事にまんまとのせられて過剰反応してる輩が多くて
見ててイタいな…
この程度の確率で危険って思うのなら、道路歩くほうがよっぽど
危ないじゃん。外歩くのを規制しよう!
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:54 ID:uW1OCX4b
>234
>126の論文についてどう思う?
それと無知さんなのでスマソなんだけど、どうして扁桃腺の生検するの?
そりゃ脳は生検できないけど(~-~;)
238:01/10/25 01:21 ID:ibz70KHo
下のは既出?外電経由で自分の国のことを知るような時代になったのかと
思うと、つくづく日本が落ちぶれた発展途上国に思えてきてしまう。


Mad cow disease may have infected first human patient in Japan
http://asia.dailynews.yahoo.com/headlines/asia/afp/article.html?s=asia/headlines/011018/asia/afp/Mad_cow_disease_may_have_infected_first_human_patient_in_Japan.html

Japanese Girl Being Monitored for Mad Cow Variant
http://dailynews.yahoo.com/h/nm/20011018/hl/madcow_18.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:26 ID:uW1OCX4b
この記事のソースは共同通信らしいね。
経過観察中ということらしい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 03:35 ID:z1cP6nwz
イギリスの罪は問えないのか?
241_:01/10/25 14:04 ID:qKNihqup
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 14:12 ID:fr8J4IeN
>240
有色人種への差別意識が根強い国だから、
「生意気!」てなもんで徹底的に叩かれると思うが。
243 :01/10/25 14:26 ID:aN/JF/mV
大本営発表は、日本の伝統文化です。
244この子も化粧品から?:01/10/25 14:32 ID:/eeyUJzo
今日来た小泉内閣メルマガより、坂口厚生労働相曰く

>化粧品およびその材料についても、
>皮膚から感染するかどうかはまだ医学的結論は出ていませんが、
>化粧品製造業者の皆さんに協力をいただき、
>医薬品と同様の規制にしました。
>美貌のため利用した化粧品から、
>変異型クロイツフェルト・ヤコブ病になるような事が起これば、
>取り返しがつかないからです。

意外な盲点が化粧品。すでに「取り返しがつかない」のでは?
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 14:34 ID:2/FfFXCp
コラーゲンは怪しさ100%ですな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 15:10 ID:pop3wDU4
なんかアメリかで狂シカ病が確認されたみたいですよ
247わかば記者φ ★:01/10/25 20:07 ID:???
なんだか騙されているような感が否めませんが、
話題に上っている女性は、ヤコブ病じゃないそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011025-00000011-yom-soci
248わかば記者φ ★:01/10/25 20:10 ID:???
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 21:27 ID:mmDvIcMf
>247-248
二つとも記事なくなってるよ。
250774:01/10/25 21:32 ID:tV4B/7xz
>>237
VtCJDの診断上、虫垂、扁桃の生検が有用とされています。
髄液中の14-3-3蛋白の上昇もヘルペス脳炎が除外されれば傍証として有用。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 21:55 ID:8WdWbnXJ
31 :  :01/10/18 03:47 ID:DWV1/syv
>>29
 「大学付属病院」ってのが、何処の大学が気になるところ。
 揉み消し喰らいそうな大学なら、結果的に白判定出しそうだ。


The girl, whose identity was withheld, was first treated at a suburban clinic in July and has been transferred to Tokyo University Hospital for further tests, said the official from the ministry's diseases control division.
252関西弁 ◆..akKka. :01/10/25 22:00 ID:mI5Tk1uU
>>249
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < こっちで見られたよ
   .(∩∩)--\________
  /
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011026k0000m040075001c.html
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:07 ID:mmDvIcMf
>252
アリガトウ。
18歳の患者の方は、今んとこ「要観察」ってことか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:14 ID:j33hDGuL
>>251
東大病院だよ。

このデータよく読むと古いんだよね、9月の24日に検査した結果で大丈夫
だろうとか言ってる。とりあえずまだ予断は許せず。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:17 ID:dBNofGiv
>250
レスありがとうです。リンパ節?が集まってて比較的安全に生検できるから
虫垂と扁桃がいいのかな。
14-3-3蛋白・・・わかりましぇん(^_^;

>126 で紹介されていた論文はVtCJDの患者が増えたのと、狂牛病の牛の
肉を食べた・食べていることの関連性は実証されていないって反論らしいですが。
環境ホルモンの影響で正常プリオンを作るプロセスに異常発生という可能性もあるのかな。
(これはシロウト考え)
256 :01/10/26 00:11 ID:KE3knsQr
死後の解剖は遺族が許可しないと出来ないの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 00:25 ID:qnqk3cA2
http://www.asahi.com/national/update/1025/031.html

結局なんだかなー?だけど記者のみなさんは前線で取材していて
本当はどう思ってるの?
258_:01/10/26 12:01 ID:1d4QhHbk
環境ホルモンの影響も関係するとなると、周りのあらゆる環境に2次的原因が
あるということですね。おそろしー。
259age:01/10/26 12:08 ID:ePOJjYNz
age
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 12:45 ID:C0/kbmMG
要するに、農水省や日本の管理系のえらい人=狂牛病はなかったことにしたい
という点で利益が一致しているわけですよ。
従って、そんな連中の発表を信じろというほうが無理なわけで。

単純でフェアな解決策は、利害関係を持たない権威ある第3者に評価してもらうことなんだが。
ありていに言えば、イギリスから検査技官とその筋の専門の学者呼んで判定させればいいじゃん。

万が一クロだった場合にもみ消すために自分らの息のかかった御用学者使うから、本当にシロの場合にも疑わしく思われるんだよな。
261 :01/10/26 13:38 ID:yPWhiIZ9
結論=現時点で死者がいないんだからイイじゃないか。
   10年後なんて知らんぞ。
   天下りで退職金2度どりなんだから。
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 15:30 ID:WdXQTTrg
「狂牛病…17歳、狂ったFカップ」っていうAVどう?
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 00:02 ID:mlMxXPPo
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 10:12 ID:lJQEjetm
結局、従来型ヤコブ病だったのか・・
265扁桃腺??:01/10/29 00:59 ID:7+r36gcv
扁桃腺組織でプリオン証明するってどこの論文?
それって、中枢に限らずプリオンあるって言ってるわけですか?
となると、「特定危険部位」の根拠は何?
266ブロイラー:01/10/30 00:10 ID:QcuCA7DJ
牛食わん人は牛骨粉食ってたブロイラー食うんやろか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 18:11 ID:8YRKOFQb
>>266
私は食べない
通販で非遺伝子組み替え植物飼料のみで育てた鶏と豚を買ってる。
268名無しさん@お腹いっぱい。