無職で暇な俺に、やることアドバイス

このエントリーをはてなブックマークに追加
36はらたいら
暇だから、ここに無職日記でも書くか。


以前はかなり忙しい仕事をしていた俺だが、転職するために仕事をやめた
途端に、すっかり怠け癖がついてしまった。
無職になると、時間感覚が微妙に変わって来るのが面白い。

仕事を辞めたばかりの頃は、とにかく解放感にひたり、いつまでも朝寝坊
出来ることに感動したり、明け方までゲームをしたり、平日の夜にオールで
クラブに出掛けたりと、とにかく自由を満喫していた。
37はらたいら:03/03/25 14:15 ID:iv9HzG6+
しかし、仕事を辞めてから1ヶ月ほど経つと、今までの長期休暇などでも
未体験のゾーンに突入する。余りにも時間があるので、暇が苦痛に感じるように
なるのである。様々な暇つぶし行為に、だんだん飽き飽きしてくる。
何か、まともな活動をしたくなってくる。普通の人が、就職活動を始めようとする
のは、おそらくこのタイミングだろう。

しかし、その段階を超えると、自分の身体にある変化が生じることに気づく。
あらゆる行動のペースが間延びして、非常に緩やかになるのだ。
例えば、働いていた時に30分で出来た出掛ける準備に、1時間かかるようになる。
例えば、働いていた時には20分で入れた風呂が1時間半かかるようになる。
時間に追われる必要がないので、ひとつひとつの行動を自分にとって一番楽な
スピードで行うようになり、非常にノロマになって来るのである。
38はらたいら:03/03/25 14:22 ID:iv9HzG6+
もはや、この領域に達してしまうと、「暇で苦痛」ということが無くなる。
毎日が過ぎて行くのが、とても早く感じられるようになる。

以前、花輪和一の「刑務所の中」という漫画を読んだが、労働や食事などの
規則に従う部分以外の生活感覚が、今の無職生活の感覚に、かなり酷似して
いたのが印象的だった。

それでは、これから俺の良くある1日を紹介してみよう。
無職生活の雰囲気やゆったりとしたペースが伝わるだろうか。
39はらたいら:03/03/25 14:25 ID:???
昼の12時に目を覚ましたが、眠いのでもう一時間半寝る。
身体を起こし、なんとなくパソコンに向かって、2時間ほど2ちゃんねる。

動かないのでそんなに腹も減らない。冷蔵庫の中からペットボトルの生茶を
持って来て、飲む。昨日の夜に買っておいたコンビニの菓子パンを食う。

気が付くと、午後四時。おもむろにゲーム機の電源を入れ、ベッドに転がりながら
ゲームを開始。途中で飽きて、ポーズしたまま画面を変えてテレビを見る。
時々、2ちゃんねるをチェックしてレスを返したり、適当にサイトを回ったりする。
40はらたいら:03/03/25 14:29 ID:???
午後6時。部屋を暗くして、じゃがりこを食いながらレンタルしていたDVDを見る。
午後8時、腹が減ったのでスパゲティーをゆでる。レトルトのソースをかけて食う。
午後9時、皿洗うのが面倒くさいので、あともう2食分くらい放置。

今日中に、レンタル屋に返しに行かなくてはならない。ダラダラと出掛ける準備をする。
シャワーを浴びるのは、いつも出掛ける前だ。必要に迫られるまでは極力先送りに
して行動しないという癖がついてしまった。髭をそり、着替える。

午後11時、自転車で外出。レンタル屋でビデオを返し、そのままうろついて次のビデオ
を借りる。最近、借りるものを決めるまでにかかる時間が、以前の倍以上になった。
41はらたいら:03/03/25 14:35 ID:???
午後11時半、レンタル屋から出て、自転車でどこに向かうかをふと考える。
今から新宿に行くことにする。
俺の家からは15分ほど自転車を走らせれば、新宿に出られるのだ。

夜中に自転車を走らせ、新宿に向かう。
歌舞伎町は、今が一番盛りの時間だ。
閉店直前のゲーセンを回る。テキトーにゲームをやって、テキトーに終わる。
ドンキホーテに入って、テキトーにものを見る。持ち歩くと重いので、今は買わない。
どっかのクラブでイベントでもやってれば、一人で遊びに行って踊るのもいいが、
今日は面倒くさいのでやめることにする。
ラーメン屋に行く。今日はラーメン次郎に行ってつけめんを食った。
42はらたいら:03/03/25 14:40 ID:???
ラーメンを食い終わって、さてどうするか。
いくつかの選択肢が、頭に浮かぶ。
 1.漫画喫茶に行く
 2.一人でカラオケに行く
 3.テキトーな店に飲みに行く
 4.夜通しやってる喫茶店かマックで暇つぶし
 5.少しブラブラしてから、買い物して帰る
俺は、酒は強くないので一人ではほとんど飲まないし、たばこもやらない。
良く行くバーぐらいはあるが、酒を飲むことよりも、そこの雰囲気やバーテンの
兄ちゃんのキャラが好きだから、たまに通ってるだけだ。
でも、ある程度は外見に気をつけて行かないと、自分がみじめな気分になるので、
レンタル屋に行く程度の格好で出て来た今日は、行く気にならない。
43はらたいら:03/03/25 14:44 ID:???
一人カラオケもいいもんだ。入店時はむちゃくちゃ恥ずかしいが、それを
超えればパラダイスが待っている。
歌広場の平日ナイトパックは、1200円で飲み放題とかもあるし、食い物も安い。
歌い疲れたら寝られるのもいい。ひとりだから、何だって自由だ。

漫画喫茶は、思ったより行ってない。時間を決められて、その間に漫画を読む
という雰囲気が嫌いなのかもしれない。
単に、もとを取ろうとする貧乏性が原因なのか?
まあ、実際に行けばそんなことは忘れて、ゆったり過ごすのだが、わざわざ行く
気にはあまりならない。
44はらたいら:03/03/25 14:49 ID:???
歌舞伎町近辺に、夜通しやってる喫茶店は、いくつかある。
だが割安なのは、やはり24時間営業のマクドナルドだ。
店員の目を気にする心配は無いが、椅子の座り心地は非常に悪い。
一番快適なのは、スターバックスだ。あの居心地の良さは素晴らしい。
俺は良く、カフェやファーストフードで本を読んだり、文章を書いたりしている。
店の中にいる人間を観察するのも面白い。

それとも、少しブラブラしてから自転車で家に帰ろうか。
その方が、金は使わずに済む。家にはゲームもあるし、さっき借りたビデオもある。
45はらたいら:03/03/25 14:53 ID:???
この場合の「少しブラブラ」は、主にドンキホーテでブラブラ、コンビニで立ち読み、
24時間スーパーでダラダラ買い物、意味もなく自転車を走らせる、などの行為で
構成されている。

この中でも重要なのは、コンビニでの立ち読みだ。
俺は一週間に、10冊弱の漫画雑誌と一通りのゲーム誌に目を通す。
月曜 スピリッツ、ヤンマガ、ジャンプ、
水曜 サンデー、マガジン
木曜 ヤンジャン、ヤンサン
金曜 ゲーム雑誌、あと漫画雑誌色々(アニマル、モーニング、アッパース等)

これに、普通の雑誌も加えたら、かなりの量になる。
もちろん、それぞれの雑誌の気に入った漫画だけを見るわけだが。
46はらたいら:03/03/25 14:58 ID:???
一度の立ち読み時間は、平均40分くらい。それが、週に3,4回。
俺は本も好きだから、深夜営業の本屋にも立ち読みに出掛けたりする。

それにしても、無職になると夜中に出掛ける癖がつくのは何故だろうか?
別に時間に縛られてるわけじゃないんだから、昼間に出掛けた方がいいような
気もするが、なんとなく出掛けるのは夜ばかりだ。
もしかすると、同年代の働いてる人を見るのが、と言うよりは彼らに見られる
のが嫌なのかも知れない。

ともあれ、今は新宿にいるわけで。
今日の選択肢は、「5.少しブラブラしてから、買い物して帰る」に決まった。
47はらたいら:03/03/25 15:04 ID:???
歌舞伎町近くのコンビニで、立ち読みをする。
店員の目を気にせず、今週読み残していた雑誌を片っ端から読み漁る。
次に、ドンキホーテに向かい、どうでもいいようなものを買い込む。
24時間スーパーに寄るのが面倒くさいので、食材もここで買って済ます
ことにする。

自転車に乗って、家に帰る。時間は……もう夜中の2時半だ。
家に帰って、冷蔵庫に食材をしまい、部屋着に着替える。
借りて来たビデオは、明日にするか。結局、返却日ギリギリまで見ない
ことが多いのだが、これもダラけた生活習慣の影響だろうか?
パソコンに向かい、メールチェックと2ちゃんねる。
48はらたいら:03/03/25 15:09 ID:???
夜中の3時半、ゲーム機の電源を入れる。
テキトーにまだクリアしてないゲームソフトを棚から持って来て、プレイ。
ロード時間中に、深夜テレビを見たり、2ちゃんねるをチェックしたりしつつ、
ダラダラ遊ぶ。飽きたら、別のゲームに入れ替えて、また遊ぶ。

朝6時、だんだん眠くなってくる。
なんとなく、思い立って朝食を食う。
それとも、夜通し起きていたのだから、夜食なのだろうか?
シリアルと野菜ジュース。一応、健康には気を使っている。
朝6時半、テレビで朝のニュースを見る。カーテンの隙間を覗くと外が明るい。
そろそろ本格的に眠いので、フラフラしつつベッドに横になり電気を消す。
あ、ゲームの電源つけっぱなしだけど、まあいいや……おやすみなさい。
49はらたいら:03/03/25 15:12 ID:iv9HzG6+
……以上が、俺の良くある一日の克明なレポートだ。
とりあえず、ここで今日の日記は終わりにする。

3月25日分の日記 → >>36-49 

みなさんは、どう思っただろうか?
26歳独身の男で、こういう生活を既に半年も繰り返している奴がいるのだ。
良ければ、ご意見・ご感想・ご批判などを聞かせて欲しい。