弁論大会で使えそうなコピペ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
コピペのって違うことばだったような気もしますが
600字〜800字くらいであります?
厨房ですのでどんなのでもいいです。
?
3たかし ◆nrfIQhl6 :02/01/17 22:51
弁論大会の前に、日本語を勉強しろ
4番組の途中ですが名無しです:02/01/17 22:52
議論板行けば落ちてるよ
5:02/01/17 22:54
>>4
本当ですか?厨房レベルもあるかな?
行ってきます!
6 :02/01/17 23:47
>>1
おまえにうってつけのがある

--------------------------------------
I am CHUBO
--------------------------------------
7:02/01/17 23:50
題名「ゆとり教育」に決まりました!

平成14年度からいままでの学習指導要領から
授業数や学習の範囲が大幅に減った新学習指導要領
に完全に切り替わります。学校が完全5日制になり
「総合的学習」の時間や小学校から英語の授業、
情報技術の授業などが新しく加わります。

この後どうしよう・・・
8:02/01/17 23:53
平成14年度からいままでの学習指導要領から
授業数や学習の範囲が大幅に減った新学習指導要領
に完全に切り替わります。学校が完全5日制になり
「総合的学習」の時間や小学校から英語の授業、
情報技術の授業などが新しく加わります。
しかし、授業数が減ったことで子供たちの学歴低下の
恐れがあるので賛否両論があります。

ん〜どうだろう・・・
9あっちの803:02/01/17 23:54
>>7
OK、ここで最初に結論を考えてしまおう。
パターンとしては
1.ゆとり教育マンセー
2.ゆとり教育はこう変えたほうがいい
3.ゆとり教育はだめ、元に戻せ
4.ゆとり教育はおいておいて、学生はどういう行動をとるべきか?
のどれかでいいかな。
1が一番無難だけど、一番つまらなくなるのは間違いないね。
10:02/01/17 23:57
>>9
どうもどうも〜

1はなんか嫌かなぁ
2は具体例が必要だし
4は難しそうだな・・

ってことで3がいいかな?
批判的意見の方が簡単そうだし。
あっちにも書いたけど700文字程度なんですけど
この数字はどう思いますか?
11たかし ◆nrfIQhl6 :02/01/17 23:57
>>1の弁論なんて死んでも聞きたくない
12別の人:02/01/17 23:59
意外と現場も戸惑っているから
2とか4も面白いよ。
13あっちの803:02/01/18 00:01
>>10
3.を選んだか。しかし、これをやると教師に目をつけられるという諸刃の剣。素人には・・・
という冗談はおいておいて
700字というと長すぎず短すぎずという印象だね
あまり話を膨らませすぎるとすぐにオーバーしてしまうので、メインの論説は
1〜2点くらいに絞っていったほうがいいかもしれない。
ああ、あと悪いけど文字数チェックはそっちでやって(w
14あっちの803:02/01/18 00:02
>>10
ちなみに、2.の具体例ならあっちのスレにいっぱいあるけど中学生には過激かもしれない
4.なら、誰の悪口も言わなくてすむから優等生になれる
15:02/01/18 00:03
平成14年度からいままでの学習指導要領から
授業数や学習の範囲が大幅に減った新学習指導要領
に完全に切り替わります。学校が完全5日制になり
「総合的学習」の時間や小学校から英語の授業、
情報技術の授業などが新しく加わります。
しかし、授業数が減ったことで子供たちの学歴低下の
恐れがあるので賛否両論があります。
みなさんはどう思うでしょうか?

>>12
そうですかねぇ?
上の文、「僕は賛成できません」で
続こうと思ったのですが・・
なんかいい言葉あります?
16:02/01/18 00:05
>>14
じゃあ4でいってみます!
ちょっと優等生ぶっちゃおw
17番組の途中ですが名無しです:02/01/18 00:06
>>1
・序論 ゆとり教育とは(目的、内容など)
・本論 ゆとり教育のよいところ(詰め込み教育をやめる。生きる力をつける。)
    ゆとり教育のわるいところ(学力が低下する。大学で補習が必要になる。)
・結論 ゆとりに甘えず、ゆとりを生かして、
   一生懸命勉強していきたいと思います(めでたし、めでたし)。
18たかし ◆nrfIQhl6 :02/01/18 00:07
クソスレあげんなコルァ!
19あっちの803:02/01/18 00:08
>>15
僕は賛成できません、とつなぐなら、「しかし、〜」のところがつながりとして変だね。
しかし、僕はこの内容に疑問を持っています。それは、以下のようなことです・・・
として、なぜ反対なのかを説明していく流れが素直でいいと思う。

で、このレポートで最大の論点だけど、なぜ、ゆとり教育に反対なのかというところだけど
何か考えはあるかい?
20:02/01/18 00:08
>>17
イイ!!
じゃあ序論は↑で終わり。
本論、結論のところ
もう少しアイデアくれません?笑
21あっちの803:02/01/18 00:09
>>16
19書いたそばから方針変更されてるし。
4.で行くなら、ゆとりの教育は諸刃の剣(w ということを強調して書けばいいと思うよ
22馬鹿だな〜:02/01/18 00:11
こういう時に吉野屋使えばいいのに
23:02/01/18 00:12
>>19
17さんみたいなのでいこうと思います。

平成14年度からいままでの学習指導要領から
授業数や学習の範囲が大幅に減った新学習指導要領
に完全に切り替わります。学校が完全5日制になり
「総合的学習」の時間や小学校から英語の授業、
情報技術の授業などが新しく加わります。
しかし、授業数が減ったことで子供たちの学歴低下の
恐れがあるので賛否両論があります。
みなさんはどう思うでしょうか?
新学習指導要領になることで勉強にゆとりができ
いわゆる「ゆとり教育」になるので・・・ウーン‥
24:02/01/18 00:13
>>22
使おうと思いましたが
一行目や
女子供のとこで自分もガキなので
泣く泣く断念しました笑
25:02/01/18 00:14
平成14年度からいままでの学習指導要領から
授業数や学習の範囲が大幅に減った新学習指導要領
に完全に切り替わります。学校が完全5日制になり
「総合的学習」の時間や小学校から英語の授業、
情報技術の授業などが新しく加わります。
しかし、授業数が減ったことで子供たちの学歴低下の
恐れがあるので賛否両論があります。
みなさんはどう思うでしょうか?
新学習指導要領になることで勉強にゆとりができ
いわゆる「ゆとり教育」になるので自分の好きなこと
ができる時間が増えます。
26あっちの803:02/01/18 00:15
ゆとりの教育のよいところ
従来の受験至上主義を改め、基礎教育の充実を図っている。
暗記に偏らず、考える力を重視している。
全体的な授業時間も減り、生徒の時間にゆとりがもて、
その分勉強以外の経験をして個性を磨くことが出来る。

このくらいの中身を適当につぎはぎして200字くらいでどうだ?
27:02/01/18 00:18
>>26
>>25でだいたい200字ぐらいですね。
もしよければ悪いところも簡単でいいので
説明お願いします
28学校の出入り業者:02/01/18 00:19
いい感じだと思います。
29あっちの803:02/01/18 00:21
>>27
これだと序文のところも含めて200字だね。
いいところ200、悪いところ200、序文+結論=300くらいの配分を考えてたので
もう少し膨らませたいところだけど・・・
>>25
そこまで、できればあとはぶっつけ本番でできるでしょ?

学力低下で特にこまるのは、特にエリートの人たちかなあ。
将来医者になる人や、研究者になる人たちが学力低いと困るでしょ。
医学部の学生が高校の内容を補習しているという話もある。
国民の生命にかかわる仕事だから猛勉強しないとね。

逆に、いいことは、スポーツや習い事にも時間をつかえることか?
その効果についてわかりません。
31:02/01/18 00:24
平成14年度からいままでの学習指導要領から
授業数や学習の範囲が大幅に減った新学習指導要領
に完全に切り替わります。学校が完全5日制になり
「総合的学習」の時間や小学校から英語の授業、
情報技術の授業などが新しく加わります。
しかし、授業数が減ったことで子供たちの学歴低下の
恐れがあるので賛否両論があります。
みなさんはどう思うでしょうか?
新学習指導要領になることで勉強にゆとりができ
いわゆる「ゆとり教育」になるので自分の好きなこと
ができる時間が増えます。よって、その分勉強
以外の経験を積んで個性を磨くことが出来るようになります。
また、従来の受験至上主義を改め、
基礎教育の充実を図っていて暗記に偏らず、
考える力を重視しています。

これで300弱。なんか修正入れたほうがいいとこあります?
32あっちの803:02/01/18 00:27
>>31
うん、よく出来てると思うよ、それでは続き行って見よう。
あっちのスレでは教育を施す大人の側からの批判は多かったけど、
ここでは教育を受ける学生側からの問題点を指摘しなきゃいけないね。<結論につなぐため
33:02/01/18 00:27
このあとどうやって短所につなげていこう・・・
また「しかし、」は変ですよね・・
「しかしながら一方では」 とかどう?
35:02/01/18 00:29
>>32
そうっすか?うれしい。代表に選ばれたら報告しにいきますねw
36あっちの803:02/01/18 00:30
>>33
一方で、とかその反面とかでいいんじゃない?
37:02/01/18 00:33
その反面、学力低下で大学で補習をうけるはめになったり
日本の研究者のレベル低くなる心配があります。

あ〜なんか違う・・・
「はめ」 はやめた方がいい(w
基礎学力と削減時間の関連について述べたらどうだろう?
39あっちの803:02/01/18 00:37
>>37
あくまでも優等生的視点で言えば、
ゆとり教育は生徒の主体性を重視する教育だから
自分で考えるということをしなければ単にサボれるようになるだけ。
自ら学ぶ意欲のあるものはどんどん力をつけるが、
意欲の無いものは今まで以上に学力低下を引き起こす。
授業時間が減っているため、絶対的な学習量が不足する

といった要素に、近年学生の実力低下が叫ばれている、とか
国際競争の波は激しくなっていて、学生への要求が高くなってるとかを
必要に応じて絡めて行けばいいと思う。

あと、いま31のところちょっと手入れてるから少しまってくれ。
40:02/01/18 00:38
>>38
そんな難しいこと言わないでおくれ・・

その反面、学力が低下し計算能力や・・・が今の学生より
劣ってしまうなどの心配があります。

だめだ・・
大人のみなさんアイデアぷりーず
41:02/01/18 00:39
あっちの803様は神様だ・・・
俺的神降臨
42あっちの803:02/01/18 00:45
31の後半部分
スムーズな流れになるように、ちょっと順番入れ替えて、てにをはを直してみた。
文字数はそんなに変わってないと思う。
元の文と比べて参考にして、納得いくようならつかってみて


新学習指導要領は、従来の受験至上主義を改め、
基礎教育の充実を図り、さらに、暗記に偏らず、
考える力を重視した内容になっています。
また、勉強時間にもに十分にゆとりを持たせた
いわゆる「ゆとり教育」になるので自分の好きなこと
ができる時間が増えます。
この時間に勉強以外の経験を積んで個性を磨くことも
出来るようになります。
おう!こつちの803さんに着いてゆけば大丈夫だね。
でも少しは自分で考えろないと 学力低下しちゃうぞ!(w
44:02/01/18 00:50
>>42
そっちのほうがすっきりしてますね。
使わせていただきます。

平成14年度からいままでの学習指導要領から
授業数や学習の範囲が大幅に減った新学習指導要領
に完全に切り替わります。学校が完全5日制になり
「総合的学習」の時間や小学校から英語の授業、
情報技術の授業などが新しく加わります。
しかし、授業数が減ったことで子供たちの学歴低下の
恐れがあるので賛否両論があります。
みなさんはどう思うでしょうか?

新学習指導要領は、従来の受験至上主義を改め、
基礎教育の充実を図り、さらに、暗記に偏らず、
考える力を重視した内容になっています。
また、勉強時間にもに十分にゆとりを持たせた
いわゆる「ゆとり教育」になるので自分の好きなこと
ができる時間が増えます。
この時間に勉強以外の経験を積んで個性を磨くことも
出来るようになります。

その反面ゆとり教育は生徒の主体性を重視する教育だから
自分で考えるということをしなければ単に
サボれるようになるだけになってしまう。
自ら学ぶ意欲のあるものはどんどん力をつけていくけど、
意欲の無いものは今まで以上に学力低下を引き起こす。
授業時間が減っているため、絶対的な学習量が不足していまいます。

本論終了?
45:02/01/18 00:52
その反面ゆとり教育は生徒の主体性を重視する教育だから
自分で考えるということをしなければ単に
サボれるようになるだけになってしまい、
自ら学ぶ意欲のあるものはどんどん力をつけていくけど、
意欲の無いものは今まで以上に学力低下を引き起こすので、
授業時間が減っているため、絶対的な学習量が不足していまいます。

のほうがよい?

>>43
けっこーきついお言葉でw
1段目、2段目と3段目の文体が違い過ぎる・・・
47あっちの803:02/01/18 00:53
>>44
本当につないだだけだね(w
もう少し使いやすい雛形作ってみるから、
自分なりに結論を考えてみて。

しかし、こうしている間にあっちも面白そうなことになってるな。
48:02/01/18 00:57
その反面ゆとり教育は生徒の主体性を重視する教育だから
自分で考えるということをしなければ単に
サボれるようになるだけになってしまい、
自ら学ぶ意欲のあるものはどんどん力をつけていくけど、
意欲の無いものは今まで以上に学力低下を引き起こすので、
授業時間が減っているため、絶対的な学習量が不足していまいます

でも変っすか?
>>1くんが大学入試の頃にはノートパソコン持ち込み可の入試とか増えてると思うよ(w
これと似たようなことをグループでディベートするとか・・・・
それでは803さん失礼します。
>>1くんおやすみ。オレは寝る、君はがんばれ!
50:02/01/18 00:58
つーか一文長すぎですね・・
51あっちの803:02/01/18 01:00
>>48
うーん、まずこれで一文というのは長すぎるでしょう。
論文系の文章では一文は、主語+述語に少々の修飾語を加えた最低限の
要素で、出来るだけ短くまとめる方がよいとされてる。
それから、出だしの「主体性を重視する教育だから」の部分が唐突過ぎる。
読んでる人は、ここで、なぜ?ってなっちゃうよ。
52あっちの803:02/01/18 01:01
>>49
おやすみ〜
53:02/01/18 01:04
その反面ゆとり教育というのは生徒の主体性を重視する教育だから
自分で考えなければ考えなくてよくなってしまう。
よって、自ら学ぶ意欲のあるものはどんどん力をつけていき、
意欲の無いものは今まで以上に学力低下を引き起こすので、
授業時間が減っているため、絶対的な学習量が不足していまいます。

どうでしょう??
まだ長いけど・・
54:02/01/18 01:06
やっぱ変だな〜・・
55:02/01/18 01:07
ここはどうか!どうか編集お願いします!>あっちの803さん
56あっちの803:02/01/18 01:10
>>53
この段落で言いたいことは、
「ゆとり教育では自分で積極的に勉強しないと学力がつかない」
ということ。
それを読者に納得してもらうことがこの段落だけでなく、論文全体の肝になってるわけ。
本来、説明しなければならない内容が
いきなり頭に、決定事項として書かれているところがちょっと適切でないと思う。
57あっちの803:02/01/18 01:11
第三段落の書き出しは、たとえば↓みたいに、これまでの内容を受けて
はじめるのがいいと思う。

このように、ゆとりや基礎教育に重点を置く一方で、
授業時間は減らされています。その短い時間の
中で基礎に重点を置くため、応用的な内容は大幅に
削減されてしまうことになります。
58:02/01/18 01:16
>>57
う〜ん、大人ってすごい(笑

結論ちょっと考えたんですけど見てみてください。

このようなゆとり教育には長所短所がありますが
ゆとり教育をうまくうけていくには
ゆとりに甘えず、ゆとりを生かして、
一生懸命勉強していくことだと思います。
59あっちの803:02/01/18 01:21
>>58
ゆとりに甘えず、ゆとりを生かしてって言うのはなかなか良い表現だね。

頭の部分は、これから作る第三段落にあわせて変える必要があるかも知れないから
ここではおいておこう。

ゆとり教育をうまく受けていくには→ゆとり教育の恩恵を最大限に享受するためには
のほうが小賢しくて、大人受けがよさそうだと思う。
60:02/01/18 01:24
>>59
ゆとり教育の恩恵を最大限に享受するためには

享受・・・読めない・・・
61:02/01/18 01:25
平成14年度からいままでの学習指導要領から
授業数や学習の範囲が大幅に減った新学習指導要領
に完全に切り替わります。学校が完全5日制になり
「総合的学習」の時間や小学校から英語の授業、
情報技術の授業などが新しく加わります。
しかし、授業数が減ったことで子供たちの学歴低下の
恐れがあるので賛否両論があります。
みなさんはどう思うでしょうか?

新学習指導要領は、従来の受験至上主義を改め、
基礎教育の充実を図り、さらに、暗記に偏らず、
考える力を重視した内容になっています。
また、勉強時間にもに十分にゆとりを持たせた
いわゆる「ゆとり教育」になるので自分の好きなこと
ができる時間が増えます。
この時間に勉強以外の経験を積んで個性を磨くことも
出来るようになります。
62あっちの803:02/01/18 01:25
>>60
享受=きょうじゅ
まあ、無理に難しい言葉使うことは無いな
63:02/01/18 01:25
このように、ゆとりや基礎教育に重点を置く一方で、
授業時間は減らされています。その短い時間の
中で基礎に重点を置くため、応用的な内容は大幅に
削減されてしまうことになります。
そして、ゆとり教育は主体性を重視する教育方法だから
自分の意欲によって勉強しなければいけないので
自ら学ぶ意欲のあるものはどんどん力をつけていくけど、
意欲の無いものは今まで以上に学力低下を引き起こしてしまいます。

このような短所長所がありますが
ゆとり教育をうまくうけていくには
ゆとりに甘えずゆとりを生かして
一生懸命勉強していくことだと思います
64:02/01/18 01:29
若干文字数足りない・・
どこに足すのが一番よいでしょうか?
65あっちの803:02/01/18 01:30
>>64
まだ、余裕があるならラッキーだ。
実はあの続きをちょっと作ってたんだが文字数がたらないんじゃないかと心配してた。
66:02/01/18 01:32
!!まじっすっか!期待♪期待♪
67あっちの803:02/01/18 01:34
ちなみに大雑把な流れは↓こんな感じで考えてる。
も少し時間かかるから、>>1も、もう少し推敲(すいこう)してみ

時間短縮+基礎に重点

応用の内容削減

これまでどおり受け身では、単に学力低下するだけ。
自分から考えて勉強するものとしないものの差が開く

社会の厳しさにちょっと触れる

だから、ゆとりに甘えないで〜(結論)
68がんばれ!ワカゾー:02/01/18 01:37
すでに移行期間で総合学習などが行われているはずだが、
君の学校での体験があれば感想など盛り込んでみるのも良いと思うよ。
69:02/01/18 01:38
だいぶ思考力が低下してる・・眠い。
考えてもらってるのに失礼ですけどちょっと10分間くらい
風呂はいらせてくださいな。
70あっちの803:02/01/18 01:41
>>69
まあ、リアル中学生にはきつい時間やね。
実はこっちもちょっとやっつけ仕事になってきてるけど(w
71あっちの803:02/01/18 01:51
第三段落以降、最後のほうがやっつけで強引になってるのはご愛嬌ということで(w
ちょっと字数がきつそうだね。
いっちょかぞえてみるか。

一方で、新指導要領では授業時間も減らされます。
その短い時間の中で基礎に重点を置くため、
応用的な内容は大幅に削減されてしまうことになります。
これは、今までのように私たちが受け身で授業を
受けているだけなら、今までよりも学力が低下してしまうのです。
また、新指導要領では考える力を重視していますが、
これも受け身ではなく、自分で考えようとしなければ
身につくものでしょうか?
ゆとりの教育は一見、私たち学生にとって楽なように見えますが、
実は、自分で考えて、主体的に自分を磨いていくことが要求される
大変厳しいものなのだといえないでしょうか?。

現在、日本を取り巻く環境は年々厳しさを増してきています。
このような中で、国際競争に勝ち残っていくためには、
柔軟な発想力に富んで、そしてなにより、自分から積極的に
行動できる人材が必要とされているのではないでしょうか。

このような要求に応えていくためにも、
日本の将来を担う私たち学生は
ゆとり教育の理念をよくよく肝に銘じて、
ゆとりに甘えずゆとりを生かして
一生懸命勉強していかなければならないと思います。
72:02/01/18 01:52
あがりましたー。
うち一応私立なんでなんにも変わってない・・
完全5日制にするかしないかで会議したみたいだけど
私立の特性とかいって土曜もちゃんとあるし。
まあ授業数減ったら学校も困るんだろうけどね。
73あっちの803:02/01/18 01:53
トータルで770文字をちょいオーバーするくらい
さすがに長いかな?
74あっちの803:02/01/18 01:54
>>72
だったら、上の私たちとか私たち学生を全部学生におきかえだね。
75あっちの803:02/01/18 01:55
いつの間にかあっちが新スレ移行してた・・・鬱
76:02/01/18 02:00
いいっすね。あとは自分でがんばります。
悪いとこをしいていえば大人っぽすぎるところかな(笑
さすがに眠いので寝ます。
まじでありがとうございました。
2ちゃんがこんなに役にたったの初めてです。
ちなみに自分は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1009088043/l50
の中三。です。w
ではでは、おやすみなさい〜
77あっちの803:02/01/18 02:01
>>76
検討を祈るよ、おやすみ
78がんばれ!ワカゾー
間違っても2ちゃんを活用しましたとは言うなよ・・・(w
いい体験したな。
803さんご苦労さまです。