【アメリカ/日本】南シナ海の哨戒活動、自衛隊に期待=米第7艦隊司令官(ロイター)[1/31] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のり弁当大盛り ★
2015年 01月 31日 14:08 JST

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0L404R20150131
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0L404R20150131?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0L404R20150131?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0

[東京 31日 ロイター] - 米海軍のロバート・トーマス第7艦隊司令官は31日までにロイターの
インタビューに応じ、自衛隊が哨戒活動を南シナ海にまで広げることに期待を示した。
同海域の権利を主張し、活動を活発化させる中国をけん制するのが狙い。東シナ海までだった
日本の哨戒範囲が広がれば、中国との間で緊張が高まる可能性がある。
<南シナ海での活動「理にかなっている」>
トーマス司令官は「南シナ海の同盟国、盟友国は、同海域を安定させる機能として、ますます日本に
期待するようになるだろう」と指摘。「率直に言って、南シナ海では中国の漁船、海警の船(と海軍の艦船)が
近隣諸国を圧倒している」と述べた。
安倍晋三政権は東南アジアの安定に積極的に貢献する姿勢を示しており、トーマス司令官の発言は、
米国が日本の動きを支持していることの表れと言える。
両国は、自衛隊と米軍の役割分担を定めた「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」の
改定作業を今年前半までに終える予定にしている。柱の1つとして海洋安全保障での協力を
打ち出す見通しで、東シナ海までだった日本の役割が拡大する可能性がある。
日本は独自に開発した初の国産哨戒機「P1」の配備を始めた。航続距離が従来の「P3C」の
2倍の8000キロに伸び、能力的に南シナ海へのパトロールも可能になる。
「将来的に自衛隊が南シナ海で活動することは理にかなっている」と、トーマス司令官は
日本の役割が広がることを歓迎した。
引用ここまでとします。続きはソース元でご覧ください。
2七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 09:41:03.31 ID:CrotKHK0
期待するなら核持たせろ
3七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 09:44:07.25 ID:bE/QxX3e
米軍だけじゃ手が回らなくなってるからな
4七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 09:45:32.22 ID:MZrSyhMq
P−1とそうりゅう型増産
5七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 09:52:31.05 ID:FwEaYodB
よし分かった。西太平洋は日本に任せろ。
ついてはハワイの基地は日本が管理するよ。
6七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 09:55:20.64 ID:QhXzQ76W
P−1導入で要らなくなったP−3Cを東南アジアに売ればいいじゃないか。
7七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 09:55:47.67 ID:vJs1R2Cm
何もしない平和ボケ、9条拝んでイスラム国に首を切られ残酷に
殺されるよりは、戦って死んだ方が良いだろう
8七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 09:57:14.15 ID:pl6MpLcx
沖縄米軍基地強化、グアムへ自衛隊1個師団常駐すればよし。
9七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 09:58:35.00 ID:RNWDwhMa
米軍からしたら海自は信用できるしあてになるしな
なにより一人で警察役はつらい
10七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 10:03:54.86 ID:XNzwwes+
東アジア防衛は日本に任せてアメリカは中東に注力していただきたい。
ついては、自衛隊に空母を2隻ほど艦載機こみで貸していただきたいな。
日本の空母打撃団が完成するまで。
11七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 10:05:10.35 ID:+EMHcFdS
フィリピンにもイスラム過激派が居るから、この絡みなのかもしれない。
イスラム過激派はイスラム教徒とは異なり反ユダヤ主義集団だ。一方イス
ラム教は私の妄想やP・ジョンソンの著作によると、どうもユダヤ系だ。
だからイスラム過激派とイスラムは180度の対の極にある。敵と味方。
共産主義もユダヤ主義と反ユダヤ主義の正反対の二つが存在していた。
12七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 10:05:50.63 ID:cyTAhp84
ドイツと戦う為にしなくていい日本との戦争をした事が
小刻みに分かれて自分に跳ね返って来て
そろそろ痛みで立っていられなくなっている感じ
13七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 10:06:43.77 ID:0o4725af
アメリカ海軍と海上自衛隊は、兄弟だ。 米海軍は海自に対しいつも
最優先優遇している。
海上自衛隊の創設者は
アメリカ海軍軍人なんだよ。イージス艦で有名なアーレイバーク氏な。
彼がいなければ、海自はこんな勢力にはなっていない。
14七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 10:18:59.27 ID:6K3HWHBA
どこを活動拠点にするん? > P-1
15七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 10:57:18.39 ID:lvIktJXn
アメ公がシナにちゃんと釘を刺しておかないのが一番の問題
16七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 11:02:36.82 ID:51eLhK28
将来的には日米豪印越比で海洋同盟軍を。
まずは地道ち信頼関係醸造。
17七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 11:10:32.51 ID:QhXzQ76W
昔ならスービックが使えたんだろうにな。
18七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 11:17:19.77 ID:vj1xBmlu
.
.
人気の最新ミリタリー記事まとめサイト
http://militarymatome999.web.fc2.com/

★黒煙を吐く新型ステルスJ31  問題だらけの中国戦闘機
★尖閣/離島防衛の要 これが水陸機動団と即応機動連隊だ 中国反応アリ!
★経済制裁だけ?とんでない! 離島防衛 日米最強部隊集結! 中韓反応アリ!
★日本と世界トップと兵器共同開発を前進! 韓国の反応あり!
19七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 13:13:36.64 ID:+v2qFPNz
>>2
ぶっちゃけそれがアメの国益にもかなうんだよな、今や
終戦直後は、日本に復讐されると困るから武力を持たせない、という方針も理にかなってた
ところが今では、日米間の戦争など考えにくい
日本に強力な武力持たせて、アジアを管理させて、アメはシナとの全面衝突を避ける、
安保解消して日本に自主防衛させる、アメにとってのベストシナリオはそれ

今のまま日本が無力なまま日中が衝突したら、安保がある以上アメも無視出来ない
その方がアメは困る
20七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 13:31:07.98 ID:eubjB0KN
よし、海の守りは日本海軍に任せろ

昔から、無敵艦隊と呼ばれた
しかし、空からの攻撃には、なすすべなし
これからは空からの攻撃にも対処出来る
戦闘機を

今は海軍無しかー自衛隊ではどうしょうもないは
21七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 13:47:56.02 ID:6aD/Nndz
アメリカと中国としては、中国軍の暴走もまた困っちゃうわけなんだよね
ひたすら頭痛の種でしかないんだろうよ
勝っても負けても中国は周りから浮いた存在になってしまうわけでね
経済に大きな打撃だけを与える
22七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 13:49:56.81 ID:BFN377Ua
米国が許可くれるならやってもいいぞ
貴重なデータが取れるしな!
23七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 13:52:18.24 ID:6aD/Nndz
経済に大きな打撃があればアメリカも痛いし、
中国も人民を抑えられなくなる。さらにISISやウイグルにもやられるだろうしね
台湾、香港、フィリピン、日本、インドが睨んでいるのもある事だしね
24七つの海の名無しさん
いつでも敵を撃沈する覚悟をしておけよ自衛隊。