【ロシア】プーチン大統領、核戦力強化表明〜2015年に50基以上のICBM配備[12/19]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲンダイ系φ ★ 転載ダメ©2ch.net
◆ロシア大統領、核戦力の強化表明 米NATOに対抗 (日経)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM19H73_Z11C14A2FF1000/

 【モスクワ=石川陽平】ロシアのプーチン大統領は19日、国防省の幹部会で「ロシア
に対する大規模な攻撃の可能性を排除する」と述べ、米国や北大西洋条約機構(NAT
O)に対抗して核戦力を強化する方針を表明した。2015年に50基以上の大陸間弾道ミサ
イル(ICBM)を配備し、戦略爆撃機など最新の運搬手段の導入も急ぐ。

 プーチン氏は核戦力について「世界的な力の均衡を維持する重要な要因だ」と指摘し
た。ロシアを取り巻く安全保障上の懸念に関しては、米国のミサイル防衛(MD)シス
テムの配備や、特に東欧で活発になっているNATOの活動を挙げ「自分の利益と主権
を守る」と強調した。

 ロシアはウクライナ問題を巡り激しく対立する米国やNATOの軍事力を安全保障上
の脅威とみなす。だが、通常兵器の開発では両者に水をあけられており、核戦力に一段
と比重を置く必要に迫られた。通常兵器に比べ核戦力の増強が効率的だとの理由もある。

 プーチン氏は「戦略核兵器のすべての構成要素の発展」について、具体的な計画にも
言及した。15年にICBMの総保有数の約6分の1に当たる50基以上を配備。ミサイル
巡洋潜水艦2隻の導入を急ぎ、主力の戦略爆撃機ツポレフ160とツポレフ95をすべて更新
する。新世代の戦略爆撃機を開発する必要があるとも述べた。

 ロシアは年内をめどに軍事戦略の指針「軍事ドクトリン」を改訂する予定で、ウクラ
イナの危機やNATO加盟国の旧ソ連圏への拡大など新たな安保上の問題に対応する内
容になる見通し。プーチン氏は「防衛的な性格」を持つとしながらも、「我々は自分の
安保を首尾一貫して厳しく守る」と強調した。

 ロシアと米国やNATOはウクライナ問題を巡って関係が悪化し、軍事的にも対抗し
ていく姿勢を強めている。今後、核兵器や核運搬手段の開発を巡っても両者の競争が激
しくなりかねず、欧州大陸での緊張が高まる恐れが増しそうだ。

◆依頼
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1418479675/29
2七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:04:32.67 ID:DiXotJgK
これは日本にとってチャンスになるかもしれん
3七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:04:43.67 ID:s65hR4tL
>>1
日本国民はプーさんの味方だぜ!
4七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:06:49.08 ID:R7MqDbWI
兄弟分の中国はあてにならんのかw
5七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:07:24.79 ID:dRy8ICsn
ロシア保有の数からみれば50って誤差の範囲だろ。
6七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:07:54.68 ID:0gc5t4By
冷戦突入こそ体制維持とエネルギー&経済安定の特効薬かもね。
7七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:09:12.46 ID:KnzOM+Zx
そんなもん増やして何処と戦うつもりなんだ、プーチン
そんな使えないモノに金使うくらいなら、教育に力入れて人材を育てて国内産業を
振興させて経済戦争に備えろよ
8七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:11:21.88 ID:vbbwJMqS
金大中、ノーベル平和賞受賞→朝韓関係悪化
オバマ、ノーベル平和賞受賞→核兵器増強
マララ、ノーベル平和賞受賞→パキスタン小学生虐殺
9七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:12:36.23 ID:0KOZVN/x
離れていく衛星国をつなぎ止めるに必死だな。
その軍事費を国民が豊かになるように回せよ、バカ。
10七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:13:38.88 ID:65jsnwEi
あとはブッシュが当選すればいい流れが来る
11七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:14:47.65 ID:a8j6L+Xi
虎を送る作戦もね
12七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:16:02.91 ID:V1fPcaO/
こいつは馬鹿か?
武力増強しても、国民の腹や膨れないし生活は潤わない。
ったく、何時の時代の政治やってんだよ・・・。
13七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:17:27.95 ID:R7MqDbWI
プーちゃん
内心結構焦ってるかも
14七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:18:34.07 ID:AN8zvxOL
ロシアって何で独自世界を守りたがるんだろ?
ヨーロッパの一員になった方が楽だと思うんだが
15七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:29:59.36 ID:utzLwC7S
欧米とロシアの緊張は日本の利益となる
16七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:30:01.55 ID:L07jVzys
俺も不当な解雇にあいそうなので、強力な弁護士を雇った。気持ちはわかる。
何かあれば即裁判する用意がある。
17七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:30:12.34 ID:1KOQ119U
ぷーちゃん。いくら苦しいとは言え、時代に逆行してるお。
「老朽した核弾頭処理が進まない。大変危険な状況になるかも」と脅した方がいい。
18七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:31:14.72 ID:GSpn+7Qc
たくさんの国と国境が繋がってるから、軍事費も大変だなw
19七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:32:43.06 ID:AtSRGBZ2
20七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:32:55.73 ID:Kqfry2Bl
◆Talking Turkey By Mike Whitney 05 December 2014‐A
『ものを言うトルコ ‐マイク・ホイットニー』
http://www.informationclearinghouse.info/article40391.htm

ここで、Sputnik Newsから、※アンドリュー・Korybkoの記事の簡単な要約。
(※Andrew Korybko:東欧、中央アジア、中東を専門とする著名な国際政治アナリスト)

『ロシアは、問題を抱えていたサウス・ストリーム・プロジェクトを放棄し、現在、トルコとの間で
その代替手段を構築しようとしている。この途方もない決定は、アンカラが欧州大西洋主義を拒絶し、
ユーラシア統合を快諾することを選択した、という印だ。

おそらく、これまでで最大の動きとなるであろう多極化に向けたこの決定は、…トルコは、かつての
欧州の大西洋主義の野望を撤廃したのだ。一年前には、こうしたことのいずれも予測し得なかったが
アメリカの中東政策の失敗と、EUのエネルギー政策が完全に破綻したことが、一年未満の間に見事な
逆転劇を可能にした。トルコは西側と一部の特権的な関係を維持し続けると予想されるが、トルコが
公式に実践的な多極化に従事するようになったことから、関係全体の性質が永久に変更されたのだ。

トルコの指導部が、こうした微妙な政治環境の中で、ロシアとの壮大な協定を締結することにより、
重要な転換を図った以上、かつての友情を復活させることは不能だ。
…この影響は、まさに世界的なものだ』。(Sputnik News)↓

★Cold Turkey: Ankara Buckles Against Western Pressure, Turns to Russia By Andrew Korybko 02 December 2014
『冷静なトルコ:アンカラが西側の圧力に対して屈することなく、ロシアに寝返る』
http://us.sputniknews.com/opinion/20141202/1013283024.html
21七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:33:14.38 ID:gcT75P9m
ルーブル暴落に対して「強いロシア」なニュースをぶつけたつもりか。
プーチンさんは少し落ち着いた方がいいな。
最近パッとしないじゃないか。
22七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:34:54.34 ID:Kqfry2Bl
>>21
情弱バカだから知らないだけ、あるいは何時もの嘘吐き。必死すぎてつまらん

◆Talking Turkey By Mike Whitney 05 December 2014
『ものを言うトルコ ‐マイク・ホワイトニー』
http://www.informationclearinghouse.info/article40391.htm

写真:オバマとユーロの指導者たちを驚愕のガス協定で不意をついたプーチン

月曜日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、両国間の経済関係をより強化し、トルコを地域に
おけるロシアのガスの主要なハブにするための、トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領
との画期的な協定合意を獲得した。

協定の条件の下、ロシアは中央トルコの各所と“トルコ‐ギリシャ国境のハブ”に追加的な天然ガスを
送りこみ、最終的にはプーチンが収益性の高いEU市場に裏口からのアクセスを可能にする重要な仲介役
をトルコが提供するというものだ。

この動きは、事実上、ロシアとトルコとの同盟関係を構築するもので、モスクワに圧倒的に有利な形で
地域の権力バランスを変え、ワシントンの『アジア・ピボット戦略』にとっては、もう1つの手ごわい
障壁を生み出すことになる。メディアは、計画の変更(プーチンは、南欧州に送るSouth Stream Pipeline
Project を放棄した)を、ロシアの『外交的敗北』として特徴付けている中で、真逆のケースであると
思われる。プーチン大統領は、再びエネルギーと政策の両分野で西側(欧米)を出し抜き、彼の地政学的
勝利の長いリストに加えたのだ。
23七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:36:02.92 ID:Kqfry2Bl
◆Talking Turkey By Mike Whitney 05 December 2014‐A
『ものを言うトルコ ‐マイク・ホイットニー』
http://www.informationclearinghouse.info/article40391.htm

ここで、Sputnik Newsから、※アンドリュー・Korybkoの記事の簡単な要約。
(※Andrew Korybko:東欧、中央アジア、中東を専門とする著名な国際政治アナリスト)

『ロシアは、問題を抱えていたサウス・ストリーム・プロジェクトを放棄し、現在、トルコとの間で
その代替手段を構築しようとしている。この途方もない決定は、アンカラが欧州大西洋主義を拒絶し、
ユーラシア統合を快諾することを選択した、という印だ。

おそらく、これまでで最大の動きとなるであろう多極化に向けたこの決定は、…トルコは、かつての
欧州の大西洋主義の野望を撤廃したのだ。一年前には、こうしたことのいずれも予測し得なかったが
アメリカの中東政策の失敗と、EUのエネルギー政策が完全に破綻したことが、一年未満の間に見事な
逆転劇を可能にした。トルコは西側と一部の特権的な関係を維持し続けると予想されるが、トルコが
公式に実践的な多極化に従事するようになったことから、関係全体の性質が永久に変更されたのだ。

トルコの指導部が、こうした微妙な政治環境の中で、ロシアとの壮大な協定を締結することにより、
重要な転換を図った以上、かつての友情を復活させることは不能だ。
…この影響は、まさに世界的なものだ』。(Sputnik News)↓

★Cold Turkey: Ankara Buckles Against Western Pressure, Turns to Russia By Andrew Korybko 02 December 2014
『冷静なトルコ:アンカラが西側の圧力に対して屈することなく、ロシアに寝返る』
http://us.sputniknews.com/opinion/20141202/1013283024.html
24七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:36:15.02 ID:5vwev6w/
プーチンも追い詰められて
ダチョウ倶楽部みたいになってきたな

押すなよ、押すなよ!

言われたら押すことになってんだよ
そんなことも分からないのか
25七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:37:13.28 ID:Kqfry2Bl
>>24
スネ夫とオバマとネタニヤフしかいないだと、そんなバカで逝かれた基地害はwww

◆Talking Turkey By Mike Whitney 05 December 2014‐B
『ものを言うトルコ ‐マイク・ホイットニー』
http://www.informationclearinghouse.info/article40391.htm

この話題に対するオバマ政権の沈黙から判断すれば、この協定の重要性は浸透し始めてはいるものの、
アンドリュー・Korybko は月曜日にアンカラで起きた事の重大さを把握する唯一の人物のようだった。
チェスの名人Vlad (Vladimir の略、つまりプーチン)の最新の一手は、アメリカの黒幕どもを捕えて
彼らを絶句させてしまったのだ。

これは誰も予想しなかったシナリオで、適切な対処が行われない場合には、本物の悪夢であることを
思い知らされるかもしれない。ここでRussia Today(RT)から月曜日の記者会見の詳細は、以下の通りだ。

『プーチン大統領は、ロシアはトルコの増大するガス需要を満たすため、南欧州の顧客向けのトルコ
‐ギリシャ国境の特別なハブを含むことが想定される新たなパイプラインを敷設する用意がある、と
述べた。

現在のところ、トルコ向けのロシアのガス供給は、既に稼働しているBlue Stream Pipelineにより、
30億立方メートル増加することになっている。…モスクワは2015年1月1日より、トルコの顧客向けの
ガス価格を6%引き下げるとプーチン大統領は述べた。

“共同の大規模プロジェクトを実施すると共に、さらにガス価格を値引きする用意がある”と、彼は
付け加えた』。(Russia Today)↓

★Putin: Russia forced to withdraw from South Stream project due to EU stance 03 December 2014
『EUの立場が原因で、サウス・ストリーム・プロジェクト方の撤退を余儀なくされた:プーチン』
http://rt.com/business/210483-putin-russia-gas-turkey/
26七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:37:54.82 ID:Kqfry2Bl
◆Talking Turkey By Mike Whitney 05 December 2014‐C
『ものを言うトルコ ‐マイク・ホワイトニー』
http://www.informationclearinghouse.info/article40391.htm

どうしてこんなことが起きたのだろうか? プーチンは如何にして、アンカラに首尾よく入り込み、
数枚の紙に自分の名前を走り書きして、ワシントンの鼻先(日本で言う目の前)で、アメリカの重要な
同盟国を持ち逃げすることができたのだろうか? ホワイトハウスには、このようなシナリオを予想
するに十分な賢い人物はいないのだろうか? それとも、彼らは全員スーザン・ライスやサマンサ・
パワーのように、頭が空っぽな戦争挑発者に置き換えられてしまったのだろうか?

オバマ政権は東から西へのガスの流れを支配し、ロシアとEUの経済統合を弱体化させるため、ありと
あらゆる手段を講じてきた。機敏で賢明なプーチンは、今や経済制裁を回避する手段を見つけ出し、
(トルコは、対ロシア制裁を拒否している)、アメリカの強制や脅迫(ブルガリアと、ハンガリー、
セルビアに対して行われた)を回避し、ワシントンの果てしなく好戦的で、むき出しの敵意をも回避
すると同時に、自らの目的を達成したのだ。

それでも‐その後、再びプーチンのような冷静な武道のプロに、それ以外に何を期待できたろうか?

『私はお前を殴らない』と、Vlad(Vladimir の略、つまりプーチン)は斜に構えて言う。

『私がお前自身を殴らせてやろう』

そして彼はそうした。プーチンとのあらゆる会合で敗北し続けて、未だに混乱しているオバマ
大統領に尋ねてみるといい。

…こんな間抜けでクズなドチンピラと、『日米地位協定』だの『日米同盟』だの
締結していること自体、歴代自民党は異常! CIAに資金提供され、かろうじて
『アメリカ直輸入の不正選挙』で日本政府を乗っ取り、運営している朝鮮党に過ぎない!

まだ目覚めていない日本国民は覚醒し、何の責任も取らない犯罪者の自民党を追放するべき
27七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:39:47.15 ID:AtSRGBZ2
馬鹿な特亜人やアメポチが中卒煽りやってるけど

核兵器の前には世界中のどこの国だって無傷ではいられないよ?

核攻撃の完全防御は不可能。そしてそれは全面核戦争すなわち核の冬
地球終焉、ちっぽけなお前の人生のピリオドを意味する。勿論
自分もだが。 ロシアの本気を見てはならないな
28七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:40:05.70 ID:EykPzdPH
ロシアは欧米の期待とは真逆の方向性を示して対抗しているけど、
甲乙付けるってことはそんなに大切なことなの?
分かち合って認め合う為の策動の方がよっぽど未来志向だし、
多くの国の信頼はより勝ち取れるはずだし、余りある資源が存分に生かされなくて残念過ぎると思う。
もしかして、どこかの国の影響力が強すぎるんじゃないの?
29七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:40:46.21 ID:Kqfry2Bl
世界大戦を勃発させ、『返済不能の天文学的借金を踏み倒すアメリカ』の魂胆はバレバレ
自国の本性や悪事を相手に押し付け、根拠の無いレッテルを張り、攻撃するのが米国・イスラエル

◆Talking Turkey By Mike Whitney 05 December 2014‐D
『ものを言うトルコ ‐マイク・ホイットニー』
http://www.informationclearinghouse.info/article40391.htm

ところで、なぜ沈黙しているのか? ホワイトハウスはなぜ、それについて、誰もが話題にしている
ロシアとトルコの巨大なガス協定に関する声明を発表しないのだろうか?

その理由を私が説明しよう。いったい何が起きたのか、彼らには理解できないからだ。
それが理由だ。そういうわけで、彼らは、この電撃発表によって完全に不意打ちを喰わされてしまい、
アジア・ピボット、あるいはシリアとウクライナでの戦争、あるいは騒々しく宣伝されて、前評判が
上々だった、トルコを通過し、カタールからEUへと抜けるはずのガス・パイプラインといった彼らの
外交政策課題の最上位である諸問題に対して、それが何を意味するのかさっぱり理解できずにいるのだ。

彼らのパイプライン計画は、まだ進行しているのだろうか、あるいはプーチン・エルドアン同盟が、
そのお宝にも歯止めをかけてしまったのだろうか?

現実を直視しよう。プーチンはこの時、本当に場外ホームランで彼らを叩きのめしたのだ。
チーム・オバマは明らかに格下で、何が起きているのか、さっぱり理解できていない。

もしトルコが東側に向いて、発展しているロシア・ブロックに参加すれば、アメリカの政策担当者は
来るべき世紀に自分たちの戦略計画の大半を撤廃し、振り出しに戻されることになる。

なんという頭痛の種だろうか…
30七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:42:02.70 ID:w+urd8SZ
早く米軍基地を撤退させないと、ロシアの標的になるぞ!プーチンは日本を叩きたくなくても米軍基地がある限り戦争になれば核を射つよ!
31七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:42:35.03 ID:+nxXQLga
「なんにも言えねえ」(北島康介風にw)
32七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:42:49.29 ID:Iv9pfOWM
国際版はいつも吉外が湧くな
33七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:42:59.86 ID:5vwev6w/
このときのためのイージス艦じゃねーの?
34七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:43:52.25 ID:nB+7FvtI
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
35七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:43:55.72 ID:Kqfry2Bl
>>28… ID:EykPzdPH アメリカの家畜に成り下がることを良しとしない立派な指導者だ
欧州諸国も倣ってるからアメリカと日本は孤立して大変だなwww

◆Talking Turkey By Mike Whitney 05 December 2014‐E
『ものを言うトルコ ‐マイク・ホイットニー』
http://www.informationclearinghouse.info/article40391.htm

水曜日のNew York Times紙に、South Streamに対するワシントンの葛藤を見事にまとめた素晴らしい
記事がある。以下はその抜粋だ。↓

★Putin’s Surprise Call to Scrap South Stream Gas Pipeline Leaves Europe Reeling 03 December 2014
『サウス・ストリーム・ガス・パイプラインを撤廃するというプーチンの不意打ち発言が欧州を動揺の坩堝に』
https://www.nytimes.com/2014/12/03/business/south-stream-pipeline-cancellation-fallout.html

『モスクワは長年、ロシアのガスを欧州に送る新しいルートを提供するための素晴らしい事業である
と2007年に提案したプロジェクトについて主張してきた。ワシントンとブリュッセルは、南欧州への
ロシアの影響力を強固なものにし、ガスプロムとの価格論争は近年、欧州への供給を二度も中断した
ウクライナを迂回するためのツールだという理由で、このプロジェクトに反対していた』。(N.Y.Times)

EUの人々へのガスの販売は、なぜか、大陸でのプーチンの熱狂的な支配を強化することになるという
主張が最初からあった。なんというお笑い草だろうか。親愛なる読者の皆さんは、ガス会社に対して
彼らの独裁的支配に、降伏するのは望んでいないことを証明するために、快く暖房を消し、光熱費の
請求書を引き裂いて暗闇の中で凍死するつもりなのだろうか?

この発想は実に馬鹿げたもので、もちろん、そうではない。South Streamを妨害するのと同じように
まったく馬鹿げている。プーチン大統領は独裁政治ではなく、“ガス”を販売しているのだ。
彼は、人々に両足の踵を打ち鳴らさせて、膝を曲げずに足を真っ直ぐに伸ばしたまま、職場まで行進
させることを望んでいるのわけではない。つまりそれは、EUに燃料を供給するための競争に敗北した
石油業界の連中のプロパガンダに過ぎない。
36七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:44:40.45 ID:Kqfry2Bl
◆Talking Turkey By Mike Whitney 05 December 2014‐F
『ものを言うトルコ ‐マイク・ホイットニー』
http://www.informationclearinghouse.info/article40391.htm

さらにもう1つある。South Streamに貢献していたはずの国には、彼らの増大するガス需要を満たす
ための代替供給元を持っていない。それゆえ彼らは、ワシントンの指示に従うことによって本格的に
自ら墓穴を掘ったのだ。専門家たちは、ロシアのガスのいかなる代替供給元もガスプロムに支払って
いたであろう価格よりも、おそらく30%以上高値になるだろうと見込んでいる。

アメリカ万歳! 愚かさに万歳!

主にワシントンがアメリカの企業と銀行にウクライナの民間パイプラインを利用してEU市場にガスの
流れを支配することを望んでいるので、そもそも、アメリカは最初から、South Streamを破綻させる
ことを固く決意していたのだ。そうすれば、彼らは金持ちの株主のために、さらに巨額な利益をかき
集められるのだ。アメリカがこのプロジェクトをぶち壊すために使った様々な手口について、多くの
詳細に立ち入ることなく、一見の価値を持つ記事がある。これは、Zero Hedgeの記事だ。↓

★Europe Gives Bulgaria A Bank System Lifeline As Battle Over "South Stream" Pipeline Heats Up By Tyler Durden 
『“サウス・ストリーム”パイプラインを巡る闘いが加熱する中、欧州がブルガリアの銀行制度に救命策を施す』
http://www.zerohedge.com/news/2014-06-30/europe-gives-bulgaria-bank-system-lifeline-battle-over-south-stream-pipeline-heats

…ウクライナ政府が転覆される2カ月前、ブルガリアのプラメン・オレシャルスキ首相はEUの勧告に
従いSouth Streamの作業を停止するよう命じた。この決定は、彼とアメリカの上院議員との会談後に
発表された。

『この時、EC(欧州委員会)からの要求があり、その後、我々は現在の作業を中止した。私が命じた。
今後の手続きは、ブリュッセルとのさらなる協議の後に決定する』とオレシャルスキ首相は日曜日、
ブルガリアを訪問中のジョン・マケイン、クリス・マーフィーとロン・ジョンソンとの会談の後、記者団に語った。
37七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:45:09.87 ID:Kqfry2Bl
◆Talking Turkey By Mike Whitney 05 December 2014‐G
『ものを言うトルコ ‐マイク・ホイットニー』
http://www.informationclearinghouse.info/article40391.htm

(訳者補足:オレシャルスキは 7月23日に辞表を提出、同月、27日に親米派のボイコ・ボリソフ
(二度目)が新首相になり現在に至る)

★ブルガリア首相が辞表提出、銀行危機への対応進まず 2014.7.24
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0PZ0D320140724

当時、マケインは状況について、『ブルガリアは欧州の同僚と協力して、South Streamの問題を解決
すべきだ』と述べた。彼はまた、現在の状況ではプロジェクトへの『ロシアの関与を少なくしたい』
と付け加えた。

『アメリカは、アメリカが利害関係を有すると考えられる国からは、自分の気に食わない者は誰でも
排除できる立場に自らを置きたいと決めている。これらのすべてが、経済的な合理性は全く無い』と
Business New Europe 紙の編集者ベン・アリスがRTに語った。(Zero Hedge)

要するに、こういうことだ。
狂人マケインがフラッと町に現れて、直ぐに周りの人々に、『ロシアの関与を少なくしたい』と命令
し始めたが、たったのそれだけで、音をきしませてSouth Streamを急停止させるのに、十分だったと
言いたいのか? そんなことは百も承知だと?

うーん、確かにそのように聞こえるね。
本当にここで何が起きているかを理解するのに、これが役に立つだろうか?
プーチンに関するものではない。これはガスについてだ。そして、このガスで誰が利益を得るのか、
さらに、ガスがどの通貨建てになのるか、ということだ。それが本質なのだ。
38七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:47:28.50 ID:1o50hRXG
プーチンブチギレ。
39七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:48:19.12 ID:Kqfry2Bl
>>32…ID:Iv9pfOWM ああ、>>34… ID:nB+7FvtIのブッさい自画像コピペの
キチ害連投コピペマン・自演オナニー厨のスネ夫を応援してやってねんww

◆Talking Turkey By Mike Whitney 05 December 2014‐H
『ものを言うトルコ ‐マイク・ホイットニー』
http://www.informationclearinghouse.info/article40391.htm

つまり、それ以外の『ロシアの関与』、あるいはテロや人権や国家の主権に関する残りの部分など、
ちんぷんかんぷんの戯言なのだ。マケインのように、この国を動かしている連中は、そんなものなど
気にしないのだ。奴らが気にしているのはカネだ! カネと権力だ。それだけだ。

そこで奴らは今、何をするつもりだろうか? ワシントンの巨大な権力者はプーチンとエルドアンに
よって生み出された新たな脅威を巡り、どのように奴らの怒りを表現するつもりなのか?

結局、それを見つけ出すには天才は要らない。我々は百万回も目にしてきた。

奴らは猛烈にエルドアンを追い込むつもりだ。奴らは常にそうしているではないか?

奴らが既に、それを始められなかった唯一の理由は、奴らには、プロパガンダの『カモ』を捕まえる
必要があり、通常、それに1日か2日かかるからだ。だが、それを切り抜けるやいなや、奴らは一度に
耐え難い見出しを付けて、レジェップ・タイイップ・エルドアンを解体し始めるのだ。

エルドアンは新たなヒトラーで、世界がこれまでに出合った中で、人類に対する最大の脅威となるのだ。

賭けてもいい。
40七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:48:55.90 ID:Kqfry2Bl
◆Talking Turkey By Mike Whitney 05 December 2014‐I
『ものを言うトルコ ‐マイク・ホイットニー』
http://www.informationclearinghouse.info/article40391.htm

内部告発者のシーベル・エドモンズは、エルドアンが CIAと口論をした数年前に遡る頃から、ワシン
トンは彼に恨みを抱いていたと考えている。いずれにしろ、エルドアンがワシントンの政敵リスト上に
ある今、我々が予測することが可能なことを、彼女はかなり巧く説明している。
ここで、Boiling Frogsの彼女の掲載記事からの切り抜きだ。↓

★Turkish PM Erdogan: The Speedy Transformation of an Imperial Puppet By Sibel Edmonds 18 January 2014
『エルドアン首相:帝国の傀儡の素早い変貌』
http://www.boilingfrogspost.com/2014/01/18/turkish-pm-erdogan-the-speedy-transformation-of-an-imperial-puppet/

『私たちは皆、傀儡が CIAとの亀裂で終わった時、彼らに何が起こるかを知っています。
私たちは、そうしているじゃないですか? 亀裂は、常に有効期限をもたらします。傀儡が有効期限
切れだと見なされたら、するとどうでしょう、その後たちまち、これまでとは真逆の烙印を貼り付け、
売り込みを始めるのです。昔のありとあらゆる骨子まで戸棚の奥から引き出されてメディアにリーク
されるのです。これまで見逃されてきた彼の人権侵害が、顕微鏡の下で精査されます。
テロリストのカード式に持ち出されるのです。さらに、リストに載せられて…

〜帝国の十戒への背信〜
…帝国が据えた全ての傀儡や政権は、帝国の戒律には従わなければなりません…。
汝は帝国の戒律を犯してはならないのです。もしそうした場合、汝は汚名を背負わされ、暴かれて、
抹殺され、死をも、もたらされるかもしれません。貴方は、過去一世紀の歴史を調べるべきです。
一国の指導者の座に据え付けられた傀儡があまりにつけ上がり、傲慢にも1つあるいは複数の戒律を
無視した時に、いったい何が起きたか、思い出してみて下さい。

そうです。彼らが独裁者や専制君主、拷問者、そして、テロリストとして生まれ変わるのは、この時
なのです。この時、彼らの裏庭が数グラムの大量破壊兵器を見つけ出すために掘り起こされます…
どう考えても、エルドアンの余命は限られています。…これほど大胆に無謀な振る舞いをした人物は
誰もが罰せられ、政権の座に据え付けた他の傀儡たちへの見せしめにされるのです…”(Boiling Frogs Post)
41七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:52:01.90 ID:Kqfry2Bl
ギュレンはペンシルバニア州在住で、トルコのメディアと教育機関を支配し、『ミニ帝国』を築く
CIAの傀儡・偽イスラム教指導者で、エルドアンの元 相棒でしたなww

◆Turkish Imam Fethullah Gulen Nabs George Bush PR Queen 05 April 2011
『ジョージ・ブッシュのPR女王をつかまえたトルコのイマム=フェトフッラー・ギュレン』
http://www.boilingfrogspost.com/2011/04/05/turkish-imam-fethullah-gulen-nabs-george-bush-pr-queen/

トルコの情報当局者によると、フェトフッラー・ギュレンの『ミニ帝国』には、トルコ内に18の
礼拝所、89の宗教学校、207の貿易会社、373の教員養成大学と約 500の寄宿舎がある。
トルコ外には、ギュレンと彼の運動による後援の下、6つの宗教大学、236の高校、2つの小学校、
2つのトルコ語学習センター、6つの大学予備校と、21の寄宿舎がある。

また、『ミニ帝国』は14の雑誌を発行し、2つの全国ラジオ放送局と衛星TV局Samanyolu TVを所有
しているんですと。…政治・宗教・教育を支配するのは、アングロ・シオニスト=欧米偽ユダヤの常套手段
42七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:52:17.28 ID:5vwev6w/
推奨NGワード

トルコ
43七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:54:13.99 ID:gcT75P9m
言葉数でたたみかけてくる宣伝は珍しいな
44七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:56:00.34 ID:Kqfry2Bl
>>42 プーチンロシアの大成功外交は、中国やトルコ以外に、インドもあるんですが何か??

◆Going Nuclear: Russia and India agree to build 12 power reactors by 2035 13 December 2014
『原子力発電を採用:ロシアとインドが2035年までに12基の原子力発電所を建設することに合意』
http://rt.com/business/213411-going-nuclear-russia-india/

ロシアとインドはエネルギー関係を強化しており、2035年までに少なくとも12基の新しい
原子炉を建設する。そのうちの2基のクダンクラム原子力発電所は2016年に完成すると、
ロシアの国営原子力企業ロスアトムが木曜日に確認した。

インドでプーチン大統領が記者会見での話によると、両国が合計20基以上の原子炉を建設
するための『極めて重要な』契約を締結したと述べている。

『我々の協力は、新たなレベルに到達した。これは単なる取引やサービスに関するものではなく、
しかも、これは新しい産業部門の創設なのだ』と彼は言い続けた。↓
https://twitter.com/Russia_Direct/status/542987029513261056/photo/1

#Putin: We will construct more than 20 nuclear powerplant units in #India.
A new level of cooperation reached.

また、30億ドルのヘリコプター取引、石油探査、及び供給、インフラ・プロジェクト、
硬質ダイヤモンド(工業用の特殊な物)の販売に関しても、プーチン大統領とインドの
ナレンドラ・モディ首相との間で協議が行われている。
45七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:58:06.76 ID:1sC9EOJR
なんだ? めちゃくちゃ効いてるじゃねーか まじかよ
46七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 00:59:03.02 ID:Kqfry2Bl
>>1 おい、嘘吐き掲示板、アメリカは何の外交に成功したんだ?? 皆無だろwww

◆Going Nuclear: Russia and India agree to build 12 power reactors by 2035 13 December 2014‐A
『原子力発電を採用:ロシアとインドが2035年までに12基の原子力発電所を建設することに合意』
http://rt.com/business/213411-going-nuclear-russia-india/

他の協定では、毎年1000万トンの石油配送をロスネフチとインドの大手企業Essar社との間で
10年の契約を締結した。石油は極東並びにバルト海、黒海からタンカーで輸送される。

GLONASS (ロシアの衛星ナビゲーション・システム)は、ナビゲーション・システムや迅速な
対応受信機を生産するのに役立たせるため、インドで1億ドルの合弁企業を設立する。

また、ロシアはインドの携帯電話会社の設立も支援することになった。

アメリカ主導の対ロシア制裁は、ロシアと西側との間の外交と経済関係を妨害されたので、
インドとの関係強化は、クレムリンのための優先事項となっている。

ロシアの国営原子力企業ロスアトムは、これ以外にトルコやイラン、フィンランドでも受注しているし、
つい先日、オルバーン・ビクトルのハンガリーも新設を決定したそうだ。
原発との付き合いはこの先も長いわけだし、トルコなど大半が新設なわけで、ロシアの原子力チームは
当分の間、仕事に困らないよなー(*^^)v

興味深いところでは、ダイヤモンド取引を活性化するというあたり。
ロシアは世界No,1のダイヤモンド産出国。で、ダイヤモンドと言えば、アントワープ、ニューヨーク、
そして本丸の偽ユダヤ・ウランの王様ロスチャイルドのビジネス。
この辺の絶対に不透明で、恐ろしげな世界の駆け引きに乗れるのがインド人。
47七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:02:57.30 ID:Kqfry2Bl
>>45…ID:1sC9EOJR 何が?? プーチン外交戦略の成果がそんなに妬ましいのか??
フランスも寝返ったし、ドイツももうすぐだなwww

◆米国人専門家、『ルーブル下落は史上空前の通貨戦争の結果である』
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_12_19/281426728/

◆オランド大統領、EUの対ロ追加制裁を排除
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_12_19/281474617/

◆ブルガリア、『サウス・ストリーム』敷設許可を出す決定
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_12_19/281492385/

◆ロシアとナミビア 地質と地下資源開発で協力関係へ
http://jp.ria.ru/analytics/economics/20141212/131485027.html

◆メルケル ロシアとのエネルギー交渉継続の必要性を表明
http://jp.ria.ru/analytics/economics/20141217/131485846.html
48七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:06:45.70 ID:dvE0G8Y+
腐った世界を焼きつくせ
49七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:09:34.25 ID:Z2yVSoSs
InterContinentalBallisticMissile
50七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:10:25.89 ID:Kqfry2Bl
>>48
アメリカとイスラエルと在日白丁朝鮮糞バエさえいなくなれば、世界平和が
直ぐ目の前に♪

プーチンロシアと中国、フランスに期待しましょ(*^-^*)
51七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:11:04.71 ID:Kqfry2Bl
12基以上の原子炉建設の契約を結んでいたよね〜このところアメリカ様の不幸が愉快痛快でww
打倒、戦争屋ロックフェラー&カネ貸しのロスチャイルド+欧州なんちゃって貴族の御一行!

◆露印の関係強化に苛立つ米国・ウクライナ
http://japanese.ruvr.ru/2014_12_12/281202746/

クリミアの首長、セルゲイ・アクショーノフ氏が、インドを非公式訪問した。
これが国際的なスキャンダルを引き起こした。米国はインドに説明を求めた。(例外の裸の王様が何か??)
ウクライナのポロシェンコ大統領はインドの無分別を非難した。(米国人を閣僚に据えるお前が言うな)

米国はインドに怒り心頭である。ロシアのプーチン大統領がデリー訪問で国防・エネルギーその他に
かかわる重大合意に調印し、ただでさえ、虫の居所が悪いところ、ロシア連邦クリミア共和国の首長
までもが、その場に居合わせたのだ。居合わせたどころの騒ぎではない。
クリミアと『インド・クリミア・パートナーシップ』の間で相互理解に関する覚書に調印がなされた。
米国は、苛立ちを露わにした。国務省は声明を出した。『1月、インドの共和国記念日を祝う式典に
参加するため、米国大統領がインドを訪れる。合わせてオバマ大統領とインドのモディ首相の会談が
持たれる筈だった。その前夜にあって、雰囲気を険悪にするような出来事だ』。

しかしインドは当初の当初から、西側の対ロ制裁を支持せず、いつ、誰と行動をともにするかという
点に関しては、西側の考えに依拠する構えは見せていなかった、とロシア議会上院国際問題委員会の
イーゴリ・モロゾフ氏は語る。
52七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:11:32.99 ID:Kqfry2Bl
◆露印の関係強化に苛立つ米国・ウクライナ
http://japanese.ruvr.ru/2014_12_12/281202746/

『モディ首相は莫大な人的資源・産業資本をもつ国家を率いる、非常に重要な国際的政治家だ。
インドは世界最大級の経済力を誇る。またインドは、BRICS の枠組みで、ロシアとパートナー関係を
結んでおり、米国だの西側だのの立場とは独立して、ロシアとの関係を深化させていっている。
次に、クリミアのセルゲイ・アクショーノフがインドを訪問したことに関して、クリミアはロシアと
いう統一政治経済空間に属する連邦構成主体である。連邦構成主体の首長がインドを訪問する。
それは常態化した慣行に過ぎない。大統領や首相はいつだって地方自治体の首長を伴って外遊する。
現代の、文明化された、法治世界の中に位置づけられた慣行である。インドは中国やロシアと共に、
多極世界の形成を是としている。これがアメリカ人には、未だに理解できないらしい。
ウクライナについては、この上何を言うことがあろうか』(ウクライナ以下の日本ですんません…)

アクショーノフ氏は、ロシア大統領の訪印に伴う公式プログラムには参加しなかった。
アクショーノフ氏には別の予定があったのだ。氏は、インド実業界の代表らと会談し、ありうべき
インド・クリミア協力関係の発展の方向性を示してみせた。その方向性とは、具体的には、ツーリ
ズム、農産品加工、製薬、食料品輸出、ハイテクである。
イーゴリ・モロゾフ氏によれば、インド側も高い関心を示している。

『クリミアは、革新的技術を基礎に地域経済を形作っていく構えである。
インドは今や、イノベーション立国である。IT然り、製薬ビジネス然りである。
革新的医薬品の製造に関しては、インドは世界のトップの一角である。私が聞いたところでは、
インドは、クリミアに製薬工場を建設する用意があるとのことである』

アクショーノフ氏の訪印が成果たっぷりであることに、ウクライナのポロシェンコ大統領は歯ぎしり
仕切りである。大統領はインドに対し、金銭欲に目をくらませた、との非難を向けた。
どうやら露印関係、クリミア・インド関係が両者にあまりに巨大な利益を生み出しそうなので、億万
長者、チョコレート王にしてメディア王、兼、財政破綻国家の大統領であるポロシェンコ氏は、この
情報を受け止めきることが出来なかったようだ。
53七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:13:13.81 ID:Kqfry2Bl
ギリシャ国民による4万人の大規模な、『反米抗議デモ』が発生。70名以上が逮捕…凄い!

『アメリカとその手先の極悪ハゲ鷹ファンドのIMF』を非難し、
アメリカとEUの国旗を燃やしながら、ペットボトルや石をを投げつけている…

ギリシャ国民は、IMFから緊縮財政を押し付けられ、収奪されているので
生きることそのものに、相当苦しんでいる。…ぜひ応援したい!

◆Greek protesters clash with police near US embassy (PHOTOS, VIDEO) 18 November 2014
『ギリシャのデモ隊がアメリカ大使館の近くで警察と衝突(写真、ビデオ)』
http://rt.com/news/206359-greece-clashes-us-embassy/

★Greece: See protesters CLASH with police near US Embassy
http://www.youtube.com/watch?v=xAB6PYQhpPc

★Στην Αμερικανική Πρεσβεία έφτασε η πορεία για το Πολυτεχνείο
http://www.youtube.com/watch?v=unIracVG8Fk
54七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:14:39.44 ID:EykPzdPH
米と日本は欧州諸国で孤立してるってさw
もーさー、いったん、石鹸でアカ落とした方が気分が優れるし爽快な絶好調になれると思うんだけど。
どうかな?このままでは、ロシアと日本は絶対に仲良くなれないんですけど。
55七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:15:15.89 ID:Kqfry2Bl
>>53の記事のアメリカと極悪ハゲ鷹ファンド IMFに対する抗議デモが、さらに活発化

◆Clashes erupt in Greece capital over jailed student 03 December 2014
『投獄された学生を巡り、ギリシャの首都で衝突が発生』
http://www.presstv.jp/detail/2014/12/03/388542/protesters-riot-police-clash-in-greece/

ギリシャの首都アテネで、投獄された学生を支持して復活したデモ隊と機動隊との間で衝突が発生
した後、少なくとも15人が拘束された。

8000〜1万人の人々が、投獄された若者ニコス・ロマノスさんへの支持を表明し、火曜日にアテネの
中心部を行進した。彼らも、大学に通学することのできる権利を掲げてハンストしている。
ニコス・ロマノスさんは11月10日にハンストに入り、現在は入院中だ。

借金だらけのギリシャは、深刻な不況からの離脱を望んでいる。
同国は2010年に破綻し、(極悪ハゲ鷹ファンド IMF)の、『救済(収奪)パッケージ』と引き換えに、
厳しい緊縮措置と経済改革を受け入れざるを得なくなった。

2009年にデフォルトの危機が勃発して以来、ギリシャ人はおよそ3分の1の可処分所得を失い、失業率が
急上昇し、4人に1人が就職できない状況である。

※ 1%の欧米イスラエルのアングロ・シオニストの金貸しと戦争屋による、世界的な富の収奪が原因!
アメリカとイスラエルは、『災厄』しかばら撒かない殲滅すべき土人国家
56七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:16:05.82 ID:Z2yVSoSs
>>50
なに?その地獄。
57七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:18:06.22 ID:RHVFMvcM
これはあかんすぎでしょ
58七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:19:32.18 ID:AtSRGBZ2
59七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:20:40.29 ID:AtSRGBZ2
60七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:24:14.95 ID:/8Rgp6VI
    /      も で
    i      悪 も
    |      い ウ
    |      ん ク
    .!      .で ラ
     ヽ     す イ    /
      \    よ ナ  /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
61七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:25:02.72 ID:Kqfry2Bl
>>56… ID:Z2yVSoSs

他人の物を盗むために大量虐殺し続け、脅すしか能が無いアメリカの犬には
完全に理解不能だろww 世界中の人々の意見は共通している。

プーチンロシアと中国の家勝利♪ 脳筋バカのアメリカの『敗北』なんだよ??

(゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽ(ノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
62七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:26:34.48 ID:05Y5x+ti
>>1
核ミサイルなんて本気で使う訳無いと誰もが思ってるから、
まずは1発だけでも使ってみないと脅しにもならないよ

NATOの本部があるブリュッセルに1発打ち込んでからなら、
脅しの効果は格段に上がるよ
63七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:26:41.16 ID:Kqfry2Bl
>>40 続き
◆Talking Turkey By Mike Whitney 05 December 2014‐J
『ものを言うトルコ ‐マイク・ホワイトニー』
http://www.informationclearinghouse.info/article40391.htm

さあどうだ! 敢えて勇気ある単独行動をとり、ワシントン暴力団のボスどもの利益よりも、自国の
人々の利益を優先させた人物エルドアンを、メディアが全速力で悪魔化し始めるのを、週末までには
期待できそうだ。

過去60年間、アメリカの外交政策に追従してきた連中なら、誰もがこう言うだろう。
『それは厳禁だ』と。(日本の安倍晋三自民党のことですね?? バレバレです…)

(訳者補足:同記事内の参考動画)↓

★Sibel Edmonds Explains the CIA's "Reverse Engineering" of Erdogan
『シーベル・エドモンズが CIAのエルドアンに対する“逆行分析”について解説』
https://www.youtube.com/watch?v=WAiAFqXPwZ8

★Sibel Edmonds on Gladio B - Part 1(Gladio=偽旗作戦)
https://www.youtube.com/watch?v=AARtO88G5Ag

★Sibel Edmonds on Gladio B - Part 2
https://www.youtube.com/watch?v=RHbqhy2DSxE
64七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:31:12.43 ID:WHv/S23q
まあ、これしか芸が無い国だからなあ・・・
65七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:33:32.72 ID:Kqfry2Bl
>>64
情弱バカの嘘吐きスネ夫の願望にどこのバカが釣られるんだ??

薬飲んで寝ろよ。親米派のキチ害朝鮮人工作員モドキ
66七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:33:53.92 ID:ij8/x2PG
日本にノーベル平和賞がきたら
朝鮮半島消滅になるかなw
67七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:34:49.69 ID:14zmbar/
日本としては北方領土がかえってきたら貿易できるし
ロシアは極東に経済発展ができるし、それは中国依存を減らせる事に繋がり
お互いwinwinなんだけどなぁー

でもま、、日本にとってロシアに何も依存してないから強くも出れる(出たこと無いがw)
依存したら危ないとも言えるわけだし、、難しいな
68七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:36:08.94 ID:JE5jgPvS
空母とかミサイル防衛に力入れるよりは頭いい選択だがな
69七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:37:48.18 ID:AtSRGBZ2
>>60

東欧諸国に続きウクライナまで戦争の火種を仕込んだ

米欧が悪いわな、チョン並な悪辣さ。ウクライナはロシア系でロシア支持
住民も多い。ロシアの首都モスクワから陸続きでわずか500`ばかりだ
そんなとこで好き勝手されたり理不尽で世界中に悪影響を及ぼす
理不尽な経済戦争をしかける米欧はロクデもない。ロシアが国防の為に
目覚め立ち上がり軍備増強路線に入るのは当然な帰結と言えるだろう

全ては有史以来世界中に戦争の火種を撒き続ける米国に責任がある。
WWU終了後の米国が世界中でやって来た事を振り返ってみろ。日本も
隷属化され経済的に搾取され財布扱い。技術もノウハウも独自に開発しても
泥棒や取り潰しでは無いか。国内にも反日政策を蔓延させ朝鮮人を裏で支配し
日本の各界、特にマスコミなどを支配させ管理洗脳している。ネット告発で
ようやく日本国民が目覚めたところだ。断言しよう、ここ数十年世界の害悪
戦争の総本山はアメリカ合衆国や国際ユダヤ金融勢力である。全世界はロシア
その他国々で連携し、世界の害悪勢力の支配を阻め! 黙っているだけではいつまでも
世界で戦争や経済政治支配が絶えない。日本の内政干渉も絶えないぞ。
70七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:39:35.27 ID:Myb4hp8u
    i     
    i      焼 ウ
    |      き ク
    |      尽 ラ
    .!      .く イ
     ヽ     す ナ    /
      \    ! を  /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
71七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:42:10.98 ID:Kqfry2Bl
>>67… ID:14zmbar/

下種野郎スネ夫の、毎度お馴染み『日本国内限定:北方領土詐欺物語』
犯罪者の在日白丁朝鮮糞バエ自民党ネトサポしかそんな大噓は吐かない!

安倍晋三に、『北方領土』とやらの妄想で、ハーグに訴えてみろと言えよ
キチ害www
72七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:43:25.67 ID:8ISJMWpQ
>>37
>狂人マケインがフラッと町に現れて、直ぐに周りの人々に、『ロシアの関与を少なくしたい』と命令
>し始めたが、たったのそれだけで、音をきしませてSouth Streamを急停止させるのに、十分だったと

マケインが狂人?
政教分離を主張してブッシュの十字軍政策を批判したり、
ベトナム人に拷問されたにもかかわらずベトナムのために
活動してる人格者だよ。

マケインの実像
https://www.youtube.com/watch?v=TqgbNAovXpc#t=36m30s
73七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:44:42.34 ID:AtSRGBZ2
ロシアはウクライナを併合していい

市街地無差別1000機爆撃や原爆を終戦間近な国に2発も落し
ウクライナに火種を仕込むも失敗した国が仲間と何か言うだろうが
そんなゴロツキの言い分など気にする必要は無い。
ロシアこそが地域で正しい法だ。地域の盟主だ。
74七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 01:45:54.82 ID:Kqfry2Bl
『尖閣諸島・北方領土を返せ!』などと言っているのは、恥知らずの脳筋エセ右翼で、
自民党ネトサポの在日白丁朝鮮人外生物のキチ害=>>34>>60>>70のAAコピペ連投妨害スネ夫しかいない。

本来、請求権すら無い在日白丁朝鮮人が、同族の安倍晋三にへつらい、日本の歴史を捏造。
下の記事で全て証拠は揃っている。日本政府モドキのKCIA自民党が『歴史の改竄』をし続け、
日本国民と、何も事情を知らずに犠牲になった祖先の霊を侮辱しているに過ぎない。
実に下賤極まりない悪党だ!

◆Kuril Islands dispute <クリル諸島(いわゆる北方領土問題)>
https://en.wikipedia.org/wiki/Kuril_Islands_dispute

↑英語版Wikiには、『日本国内限定の北方領土問題詐欺物語』の真相が書かれてある。

◆US-Japanese Militarism and China’s Air-Defense Identification Zone (ADIZ) over Disputed Islets. Pretext for Another Pacific War? By Yoichi Shimatsu 07 December 2013
『日・米の軍国主義と、係争中の小島を巡る中国の防空識別圏(ADIZ)。もう一つの太平洋戦争のための口実か?』
http://www.globalresearch.ca/us-japanese-militarism-and-chinas-air-defense-identification-zone-adiz-over-disputed-islets-pretext-for-another-pacific-war/5360593?print=1

◆Why Asia Should Say No to Mr. Abe’s Vision of International Law for Asia 25 June 2014
『アジアがアジアのために、国際法への安倍氏の展望を拒否するべき理由』←(詳細です)
http://blog.hiddenharmonies.org/2014/06/25/why-asia-should-say-no-to-mr-abes-vision-of-international-law-for-asia-2/

◆日本人専門家:北方領土問題は政治的神話 <歴代自民党による悪質な『歴史の書き換え』を許すな!>
http://japanese.ruvr.ru/2014_02_28/129266359/
75七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 02:02:33.63 ID:SLuIbvLe
今や、力とは軍事力ではなく経済力でないか
76七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 02:04:02.22 ID:qYRy21bi
    ∧∧                  
   / 支\              ___
  (  `ハ´)      Λ韓Λ   [ロシア]
  ( ~__)) ~づ。。   .<丶`∀´>  <丶`Д´>
  | | |   ゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚=====゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚=====   
  (__)_)   C/    l  C/    l
            し−し−J   し−し−J
77七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 02:10:20.30 ID:Kqfry2Bl
>>76
愚劣なAAコピペ妨害しても、アメリカがスネ夫同様の大失敗の連続で、
スネ夫自身が誤魔化しきれなくなっているほど終わりなんだから、
惨めなお絵かきコピペ貼っても無意味。

イスラエルとアメリカ、安倍晋三同様のキチ害+無能自慢でもしたいのか??
78七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 02:11:57.95 ID:EykPzdPH
何で民主主義がアカを嫌うかを今一度考えて見て下さい。
それは経済とかの資本主義とか新自由主義とかの枠を超えて、
個人の考えが反映されることなく国の考えに拠って押しつぶされてしまうからなのでは?
国の考え次第で有無を言わせぬ土台が個人の主張云々では簡単には覆せなくなる。
あー、現行の中国がいい例かな。
ロシアノのプーチンがどんなに賢くて人格者であっても、彼の鶴の一言で動くロシアは意外なほど他国の脅威に映るのかもしれないですね。
けど、自国の繁栄って湧き上がる普通の気持だと思うのです。
79七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 02:19:55.41 ID:Kqfry2Bl
>>78
自分に都合が悪い独裁者で戦争犯罪国のアメリカが嫌うからでーす!

>>73…ID:AtSRGBZ2 腐敗しきったアメリカに乗っ取られたウクライナは要無しでーす♪
東ウクライナ住民のロシア編入願いでさえ、プーチンは断り続けているのにww
80七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 02:25:19.01 ID:OTXotebX
>>1
日本に4,5本くれませんかね?
81七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 02:28:36.87 ID:Kqfry2Bl
★ギリシャ国民による4万人の大規模な、『反米抗議デモ』が発生。70名以上が逮捕…凄い!

『アメリカとその手先の極悪ハゲ鷹ファンドのIMF』を非難し、
アメリカとEUの国旗を燃やしながら、ペットボトルや石をを投げつけている…

ギリシャ国民は、IMFから緊縮財政を押し付けられ、収奪されているので
生きることそのものに、相当苦しんでいる。…ぜひ応援したい!

◆Greek protesters clash with police near US embassy (PHOTOS, VIDEO) 18 November 2014
『ギリシャのデモ隊がアメリカ大使館の近くで警察と衝突(写真、ビデオ)』
http://rt.com/news/206359-greece-clashes-us-embassy/

★Greece: See protesters CLASH with police near US Embassy
http://www.youtube.com/watch?v=xAB6PYQhpPc

★Στην Αμερικανική Πρεσβεία έφτασε η πορεία για το Πολυτεχνείο
http://www.youtube.com/watch?v=unIracVG8Fk

>>78…ID:EykPzdPH

現実逃避型で、究極のバカのスネ夫には理解したくないだろうが、
世界中でロシア人気が凄い!(#^.^#)
EUの半分近くの国々がロシアを支持していて、アメリカの『戦争詐欺計画』は
EUが、『反米』に分裂したため、台無しになった。

オマケにチェイニーも、ブッシュも戦争犯罪で世界中で訴えられる。
なぜだかわかるか?? ゴキブリ以下の議会のおかげさまをもちまして、
『CIAの拷問公開』で、アメリカは世界樹で裁判にかけることが可能になった。
脳筋バカが墓穴を掘ったんだよとwww ざまあみろ!

ロシアのヴィタリー・チュルキン国連大使が、今日のNewsで AMERICAを吊し上げるそうだ。
良かったな、世界平和に近づいて♪
82七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 02:40:22.55 ID:Kqfry2Bl
>>81の記事のアメリカと極悪ハゲ鷹ファンド IMFに対する抗議デモが、さらに活発化

◆Clashes erupt in Greece capital over jailed student 03 December 2014
『投獄された学生を巡り、ギリシャの首都で衝突が発生』
http://www.presstv.jp/detail/2014/12/03/388542/protesters-riot-police-clash-in-greece/

ギリシャの首都アテネで、投獄された学生を支持して復活したデモ隊と機動隊との間で衝突が発生
した後、少なくとも15人が拘束された。

8000〜1万人の人々が、投獄された若者ニコス・ロマノスさんへの支持を表明し、火曜日にアテネの
中心部を行進した。彼らも、大学に通学することのできる権利を掲げてハンストしている。
ニコス・ロマノスさんは11月10日にハンストに入り、現在は入院中だ。

借金だらけのギリシャは、深刻な不況からの離脱を望んでいる。
同国は2010年に破綻し、(極悪ハゲ鷹ファンド IMF)の、『救済(収奪)パッケージ』と引き換えに、
厳しい緊縮措置と経済改革を受け入れざるを得なくなった。

2009年にデフォルトの危機が勃発して以来、ギリシャ人はおよそ3分の1の可処分所得を失い、失業率が
急上昇し、4人に1人が就職できない状況である。

※ 1%の欧米イスラエルのアングロ・シオニストの金貸しと戦争屋による、
世界的な富の収奪が原因! 米議会も大統領直轄のCIAの拷問公開はするが、
『軍産複合体が権力を利かせる世界で最も恥ずかしい米軍』の悪事は知らないふりww
CIAだけ吊し上げても意味が無い。ゴキブリ以下の全ての米国議員の、『程度』が知れるwww

アメリカとイスラエルは、『災厄』しかばら撒かない殲滅すべき土人国家
83七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 02:45:01.19 ID:MFPa6Rhx
馬渕睦夫の本読んでるとどうしてもプーチンを支持したくなるんだよなぁ
84七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 02:50:52.01 ID:Kqfry2Bl
◆ロシア防衛管理センターのデータ処理システム 米国防総省の3倍強力
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_12_20/281518359/

『ロシア連邦国家防衛管理センターのデータ処理システムの総計算能力は、
米国防総省にある同様のシステムの3倍も高い。保存データの総量について
言えば、ロシアのシステムは、米国のそれを、ほぼ20倍も上回っている。』

金曜日、防衛管理センターのミハイル・ミズィンツェフ所長は、プーチン大統領に
このように報告した。

ロシア連邦国家防衛管理センターは、今年12月1日から軍に配備され、来年にも
フル稼働が予定されている。ここにあるシステムにより、リアルタイムで軍の
全ての部隊の状況を知ることができるほか、世界のあらゆる地点での危機的状況を
シュミレートできる。

Mr. Putin is home and dry.

The unveiling of truth, and ensuing demand for justice, is the real “apocalyptic threat”
that will soon bring about the annihilation of the Zionist entity.
85七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 02:56:25.30 ID:7dPd1gMX
ギリシャ危機ってハゲファンドが原因だったの?
86七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 02:59:48.07 ID:Kqfry2Bl
◆ロシア外務省;米加の新たな制裁に対抗措置
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_12_20/281530593/

ロシア政府は、米国とカナダのロシアに対する新たな制裁措置導入に関連し、
対抗措置を講ずる意向だ。

土曜日、ロシア外務省のサイトに掲載されたコメントの中で、ルカシェヴィチ
報道官は、次のように述べている―

『我々は、そうした行動がもたらす結果について考えるよう、ワシントンと
オタワに忠告している。しかし我々は、対抗措置を講ずることになるだろう。
米国とカナダは、ロシアの様々なレベルの公人に対する新たな制裁を導入し、
正常な経済的相互行動禁止の規模を拡大した。

こうした決定の妥当性については、ますます疑念を呼び起こしている。
しかしながら、制裁の最も筋金入りのファンの頭にも、時折、洞察力が閃くようだ。
例えば、キューバ封鎖の解除だ。でも、ホワイトハウスがそうした政策の
無益さを認めるまでには、半世紀もの時間が必要だった。
さて我々も、長い目でそれを待つ事にしようか。』

WoW !! It's nice Cynical Joke !!
He is a cool cucumber, Mr Putin.
87七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 03:03:14.77 ID:/WrIz/Pm
防衛としては効くよな
政治素人の俺にはアメリカとロシアが何と戦っているのかわからん
88七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 03:32:47.47 ID:HHPa+fXG
軍事費増大は必ず国家経済を疲弊させる
財政破綻の1番の原因は戦争である。

戦勝国だったアメリカですら財政危機になったし
89七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 03:38:34.59 ID:Nlg7+aDt
>>87
強い国というのは豊かさに直結する
どの国でもそうだがすべての国民が豊かになるのは不可能
それでも最大多数の最大幸福は理想や目的にはなる
90七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 03:56:14.49 ID:myA/la5r
孔子平和賞

( `ハ´)つ プーチン
91七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 03:58:11.78 ID:+dFx+i2b
お、このスレにもロシアのガチ工作員が湧いてるのかwww

バカロシアの下僕はスレ埋めしか能がないのかw
92七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 03:59:12.73 ID:JvhFmU+D
NATOを東へ拡大しない約束を反故にされ、MDを拡大されたら
ロシアは核で対抗せざる得ない
93七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 04:01:53.36 ID:JvhFmU+D
>>14
日本の天皇も近代化してテンガロンハットを被ってウエスタンブーツを履けばいいのにね
94七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 04:14:17.30 ID:/2fQs8fo
困ったときの核頼み。

発想が北朝鮮と変わらない。
95七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 04:14:30.98 ID:4UmXvysR
ロシアはイスラム国支援をやって、中東をもって不安定化させて、原油価格をアップさせようとしちゃったりなんかしたりして
96七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 04:17:10.96 ID:PEj5y0M9
ぷうーちんってバカだよな
97七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 04:30:00.04 ID:/FmvfJXI
ロシアを追い詰めたらこうなることはわかりきっていたこと
今更慌てるような話じゃない
98七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 04:35:08.14 ID:yv0Z9y5m
・カネにならん
・行使できない

こんなもんが解決策になると思ってるぷ〜珍の脳は結局はKGB脳

これを冠した国民のレベルはそれ以下。
99七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 04:37:01.66 ID:yv0Z9y5m
日本語の達者なロスケ工作員が大挙して押し寄せて来そうだなw
100七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 04:37:26.60 ID:+NPS65I+
そんな脅ししか出来なくなって、哀れ
101七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 04:42:12.49 ID:yv0Z9y5m
日本はノルウェー産鮭の輸入量を増やしてやれ。
102七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 04:49:37.85 ID:tNpC4PaP
http://youtu.be/qAAeIJw4MQ4
てか、これ凄くないか?
103七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 05:14:31.09 ID:X/uj3oT8
アメリカに100発

イギリスに50発

イスラエルに20発

全世界の望み
104七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 05:44:52.22 ID:umTckMCT
法則って本当にすごいなw

ロシアとの喧嘩を望まぬ韓国 - News - 政治 - The Voice of Russia  10月 23 , 20:27
韓国はいかなる対露制裁をも行うつもりはないとの声明を表したからだ。…
日本はG7の一員としての立場から、いやおうなしに訓令を守らざるを得ない。だが韓国はそうしたものからは自由だ。…
ロシアが朝鮮半島に作ろうとしている統一インフラ・プロジェクト。
そのひとつが、朝鮮半島縦断鉄道をシベリア横断鉄道とつなぐというもの。…
ロシアのインフラ・プロジェクトは朴 槿惠(パク・クネ)大統領の提唱する「ユーラシア・イニシアチブ」に見事に合致する。
韓国はユーラシア諸国とともに統一した交通運輸、エネルギー、貿易網を作り、…
そして「ユーラシア・イニシアチブ」の枠内で協力拡大を行なう相手国の中心にすえられているのが、まさにロシアなのだ
http://japanese.ruvr.ru/2014_10_23/279108061/
時事ドットコム:韓国大統領も招待=戦勝記念行事でロシア(2014/12/20-11:50)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201412/2014122000159&amp;amp;g=int
ロシアから北朝鮮特区経由で韓国へ石炭  :日本経済新聞2014/11/29 0:02
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM28H77_Y4A121C1FF1000/
ロシアの極東発展相が韓国訪問 ロ朝協力事業など協議 聯合ニュース2014/11/27 14:06
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2014/11/27/0200000000AJP20141127001200882.HTML
韓国外交部関係者が訪露へ、ロシア側と北朝鮮の核問題を協議 | 新華ニュース 2014年12月01日 17時39分
http://www.xinhuaxia.jp/social/54085
韓国、露北朝鮮との三国プロジェクトに賛成 - News - 政治 - The Voice of Russia  12月 9 , 11:55
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_12_09/kankoku-roshia/
105七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 07:06:20.59 ID:wPecpIjC
空から核が降って来ると見せかけて足元がお留守ですよ
106七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 07:28:16.65 ID:oJ2OTW1T
107七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 07:39:22.40 ID:tKcAwtls
オバマがコシヌケてるうちに核配備w
クリミア、イスラム国、中国の侵略...
オバマが何もできないと確信したロシアと中国は
さらなる軍事拡大で圧倒的な力を持つわけだ
108七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 07:55:20.59 ID:IrOxlKMC
>>14
疑心暗鬼の強い国民性
109七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 07:59:34.29 ID:+pHIbCz8
北が使う オバマが報復
ロシアは3番目以降だよ
110七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 08:01:57.93 ID:ufi3GxsK
プーさん嫌いじゃないけどさぁ、こんなん意味ねーだろ。
まずは産業の育成をちゃんとやれや、雑魚国家なんだから。
111七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 08:04:24.96 ID:IrOxlKMC
>>61
ロシアも他人の物を盗むために大量殺人をし続けてきた立場なのに。
112七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 08:06:54.38 ID:IrOxlKMC
共産主義支持者が元気いっぱいのスレだなぁ
113七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 08:37:19.49 ID:wPecpIjC
だってロシア寒いじゃん
核の炎で温めてもいいよね?
114七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 08:41:07.33 ID:wPecpIjC
巨大な電子レンジ作って地球ごとチンしちゃうってのはどうだい?
115七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 08:50:35.72 ID:v2FUwEeJ
オバマがキューバと関係改善しようとしてるのはこういうことか
116七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 08:51:51.20 ID:0n9j5U6R
世界全面核戦争になっても核の冬なんてならない。原発一基に約1,000-1,500発分の
放射性物資が有るんだが、福島原発事故で公式上放射能死はゼロだ。

フクシマ以降、放射能汚染を政治的に考慮しなくて良くなり、核兵器は現実に
使える兵器になった。少なくともロシアのプーチンはそう考える様になったと思う。
117七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 09:55:57.08 ID:/8Rgp6VI
    /      も で
    i      悪 も
    |      い ウ
    |      ん ク
    .!      .で ラ
     ヽ     す イ    /
      \    よ ナ  /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
118七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 12:17:52.42 ID:4yUBye43
やっぱり核兵器は偉大な防御兵器だ
専守防衛の日本にピッタリではないか
119七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 13:59:37.44 ID:M79nvGoK
核兵器の非対称抑止力を世界中のどこの勢力も理解してるんだけど
困ったことに「日本政府」だけ理解できないんだよねー
120七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 14:01:39.58 ID:M79nvGoK
「軍事力の増強は国力の低下」って言ってる奴はアフォよねw
核兵器の非対称抑止力の経済性を全然理解できないんだから
121七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 14:10:12.36 ID:8aTRcoAz
米国がウクライナ問題を引き起こしナショナル国ロシアを厳しく経済制裁している。
ロシアは対抗を考え始めた。米国は中東の春など世俗政権を倒し傀儡政権を打ち立て
てきた。そのため中東やイスラム国は不安定になり混乱している。米国は世界の
資源を支配しようとしグローバル化を進めている。ロシアはそのために窮地に立た
されている。グローバル化は世界第三次大戦につながる可能性がある。非常に危険だ。
122七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 14:11:57.68 ID:hUBpYO09
>>3
お断りします
日本における人のプーさんは
ソープは年2回の愛すべきおっさんの事なんで
123七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 14:19:57.37 ID:XvHx37u9
樺太は日本の領土
124七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 14:22:59.93 ID:f9EZYpfm
ヒャッハー!
やってやんよー!

by プー
125七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 14:36:53.84 ID:riU91OJ4
まーたこぴぺ連投ロシア馬鹿が大暴れしてるのか
126七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 14:47:52.90 ID:/OMuqDRk
みょうちくりんな若い女が出来てから
おかしくなり始めましたね
127七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 14:56:14.07 ID:MW0SaaWx
日本とEUがロシア側について、アメリカを孤立させようぜ
128七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 14:59:22.29 ID:VLhUqc6U
ロシア、想定外の経済苦境だが西側へ衝撃的な対抗策を発表
宮崎正弘
http://blog.kajika.net/?eid=1008999
最大の裨益者はトルコである。

柔道の多種な技と同じように、
多種な技を組み合わせることの出来るプーチンは手ごわいよ。
129七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 15:00:57.76 ID:MW0SaaWx
第三次世界大戦はこれで行こう

米中韓イスラエル vs それ以外(日・EU・露・印・アラブ)
130七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 15:06:35.31 ID:q5aR+lKF
北朝鮮か!!
131七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 15:12:46.86 ID:Wc/wIj8G
>>1
そっち系しかもう使えるカード無いもんなー
132七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 15:26:34.59 ID:hMVJinLR
国民励ましてるだけだろ
133七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 16:23:53.23 ID:NfYwjWO5
>>129
中国が米イに付く訳ねーだろw
中国人恐しで寝言吐くなよ、在日朝鮮人めw
134七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 17:22:53.43 ID:Mc5gNr/8
のこるは軍事力のみか
135七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 17:27:45.55 ID:JIDNIk8C
問題は、中国との力関係ですね。

ますます、中国の支持に依存する状態になっています。

天然ガスも、中国の言い値で売るしかないし、シベリアの鉱区も、どんどん

売り払わざるを得ない。

韓国に次ぐ、中国の属国の誕生ですね。

中国の勢力圏が、ユーラシア全域に拡がりますね。
136七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 17:30:37.97 ID:JIDNIk8C
米ロ対立で、中国が最大の漁夫の利ですよね。
137七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 17:34:20.49 ID:jKOuvAq9
全部中国にぶち込めよ
そうすりゃ全世界がロシアを見直す
138七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 17:40:56.39 ID:mYtzkKVE
無理すんな。
金がないだろ。
139七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 17:45:05.67 ID:+XF0aCAQ
それで譲歩を引き出そうっていうの?
ロシアもついに北朝鮮と同格に成り下がったか
140七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 17:53:02.34 ID:STkX+7h+
軍人首相なんてこんなもんだよ
世界を滅ぼす素養
141七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 18:19:53.75 ID:WDU3YoIv
どう見てもプーさんの負けなんだが
142七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 18:24:54.59 ID:IzQSBhFA
カネの無駄なのに。
勿体ない。
143七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 18:26:56.21 ID:j1roZomv
    スレに長文する コピペ馬鹿いらね
144七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 22:11:07.10 ID:ngsRJHqe
いや、この手はベクトルとしてはある意味有効だろうな。
軍事的緊張を高めることで原油高を促す。
今後極限まで緊張状態を悪化させる方向で原油価格を誘導しようと
するんでないかな・・・。
市場が乗ってこればの話だろうけれど・・・。
市場の反応がないと「あれれ?・・・。」てな感じだろうけれどw
145七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 22:22:24.37 ID:jg17cXwt
お前らは馬鹿だから分かんないけど1機のICBMがどれだけ安いか分かってんの?
イージス艦買わされてるお馬鹿国民どもには分からんだろうが
146七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 22:26:11.23 ID:dM6yKU0F
>>80
どういう意味だよww
147七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 22:37:34.44 ID:HcMCur+a
東側の何時もの手口
148七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 22:41:50.25 ID:FDaIbdcv
バーカ、バカプーチン
149七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 22:59:54.18 ID:Kqfry2Bl
>>148
日本には、バカとキチ害の書込みバイト朝鮮人スネ夫しかいない…

土人の安倍晋三が分裂病と糞まみれになりながら占領する、逝かれた国の象徴が、
『冥途in U.S.A脳内チップ埋め込み型洗脳ロボット・嘘吐きのスネ夫』による
愚劣な書込みバイトで、『願望+捏造日記』が2チョンネルの正体と。
150七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 23:03:14.01 ID:Kqfry2Bl
>>147
バカな朝鮮人って、世界で唯一原爆を投下して大量虐殺したアメリカの現実には
完全逃避した小学生にも解るような大噓コメントしか書けないのな。

何もアメリカの正当性など証明できないから無理もないが、益々アメリカ様の
立場を悪くして、いったいどうすんの??

超無能なスネ夫にドン引き…
151七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 23:04:18.40 ID:Kqfry2Bl
◆Russia Pivots to Eurasia for Trade and Military Alliances By Michael Hudson 16 December 2014
『貿易と軍事同盟のためのユーラシアへ向けたロシア・ピボット‐マイケル・ハドソン』
http://www.globalresearch.ca/russia-pivots-to-eurasia-for-trade-and-military-alliances/5420185

マイケル・ハドソン教授との書き起こしビデオ・インタビュー(ビデオを視聴するためには、下に
スクロールして下さい)

TRNN製作責任者シャーミニ・ペリーズ:Real News Networkにようこそ。私、Sharmini・ペリーズが
ボルティモアから皆さんにお送りします。

ウラジーミル・プーチン大統領は、ガスと武器商談のために、インドへ向かう途中です。先週、彼は
トルコでサウス・ストリーム・パイプラインとなることになっていたものを南欧から離れたトルコに
切り替える話をしました。APEC首脳会議で、彼は中国との間で双方が満足のいく石油とガスの取引を
まとめました。ロシアがユーラシアに基軸を移動させたのは明らかです。

そこで、それについて討論するために我々の定例ゲストのマイケル・ハドソン氏に起こし戴きました。
マイケル・ハドソンは、UMKC(ミズーリ大学カンザスシティー校)の著名な経済学教授です。彼の新刊は
The Bubble and Beyond and Finance Capitalism and Its Discontents(『バブルとその先』と、
『金融資本主義とその不満』)です。
152七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 23:04:49.97 ID:Kqfry2Bl
◆Russia Pivots to Eurasia for Trade and Military Alliances By Michael Hudson 16 December 2014‐A
『貿易と軍事同盟のためのユーラシアへ向けたロシア・ピボット‐マイケル・ハドソン』
http://www.globalresearch.ca/russia-pivots-to-eurasia-for-trade-and-military-alliances/5420185

Sharmini・ペリーズ:マイケル、私たちの番組に出演して戴いて、ありがとうございます。

UMKC経済学教授マイケル・ハドソン(以下MH):ここに来ることができて嬉しく思います。

その通りです。ほぼ1カ月前ですが、我々が前回話しをして以来、全世界の地政学や貿易パターン、
軍事同盟は根本的に変化しました。そして貴方が指摘するように、ロシアが欧州を断念して、石油と
ガス貿易、さらには軍事技術や軍事同盟も、ユーラシアに向けて再転換した結果です。

先週、プーチン大統領は、欧州の指導者とは、これ以上話しても意味が無いという演説をしました。
彼は、彼らにお金を支払っている者、アメリカ合州国を相手にするつもりです。
彼は、アメリカの政権から助言されている限り、同様に、彼らの支配者たちに対しても、ものを言う
つもりだと述べた。そして彼は、まさにそうしているのです。

ですから、こうした変化の結果は、ロシアと中国を対立させ、イランを孤立化させることによって、
ドル圏の他の何らかの代替物を作り出すのを防ぐためにインドや中近東、他のアジア諸国が一致団結
するのを阻止し、ユーラシアを分割統治する、といった過去半世紀に渡るアメリカの戦略に基づいて
きたものとは真逆のことなのです。

実際には、アメリカの制裁とネオコンの新冷戦政策がこうしたアジア諸国を一致団結させて、NATOの
代替組織である上海協力機構に協力し、BRICSはドル圏とアメリカの政策を実施するIMFと世界銀行に
とって代る対抗手段を立ち上げようとしています。

それゆえ、欧州に対し、ロシアに制裁を押し付け、特にロシアの石油とガスの輸入を阻止することに
より、新冷戦政策に参加しろというアメリカの強要がユーロ圏の緊縮経済を悪化させ、地域はDead Zone
へと転じています。そして数日前、ドイツの多勢の有力政治家や外交官、著名な文化人がExcite紙に
アンゲラ・メルケルの親アメリカ政策に抗議し、アメリカのNATO政策と新冷戦はドイツ経済の破滅を
脅かすだけではなく、欧州を分裂させると主張する公開書簡を掲載しています。
153七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 23:05:21.08 ID:Kqfry2Bl
◆Russia Pivots to Eurasia for Trade and Military Alliances By Michael Hudson 16 December 2014‐B
『貿易と軍事同盟のためのユーラシアへ向けたロシア・ピボット‐マイケル・ハドソン』
http://www.globalresearch.ca/russia-pivots-to-eurasia-for-trade-and-military-alliances/5420185

つまり、ある種、アメリカの権力を統合し、それ以外の世界(欧州とアジア)を分裂させる代わりに
アメリカの政策は自国の強さを過信して、実際には、彼らが戦争の危険性と見なすものの中に、アメ
リカ以外の全ての国々を追いやっているのです。

そもそもNATOの全体的な構想は、より多くの欧州を防衛するためでした。ところが、今では軍事力に
よるあらゆる威嚇やウクライナへの重火器の供給で、NATOは欧州を軍事的な危機に貶めています。
また、これは半世紀のアメリカの全ての外交政策とは、まさしく真逆なものです。
しかも、アメリカでいったい何が起きているか、に関する議論は全く行われていないのです。

そうです、貴方が指摘されたように、トルコは既に自国のエネルギー需要のためにロシアに切り替え、
アメリカと欧州の勢力圏から転向しています。 サウス・ストリーム・パイプラインは、南欧州から
トルコへと差し替えられました。さらにイランも、石油とガスだけではなく、原子力や兵器のために
ロシアとの提携に移行しており、上海協力機構の加盟国になろうとしています。
そして今、貴方が指摘されたように、彼はインドと貿易交渉をしています。

実際には、ロシアを傷つけたのではなく、制裁は、自国の欧州からの独立や、製造業の独立、食糧の
需要をフランスや他の欧州諸国からの輸入に依存しないようにしなければならない、とロシアが確信
したのです。その結果、欧州市場やロシアの市場に期待していたリトアニアの農産物輸出業者や他の
人々に災難を引き起こすことになりました。

実際には、この20年間を通して、ソ連崩壊以来、西欧とロシアの市場を1つにまとめるという構想が
あったのです。 それを破壊したのは、アメリカ合衆国です。
154七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 23:06:01.48 ID:Kqfry2Bl
◆Russia Pivots to Eurasia for Trade and Military Alliances By Michael Hudson 16 December 2014‐C
『貿易と軍事同盟のためのユーラシアへ向けたロシア・ピボット‐マイケル・ハドソン』
http://www.globalresearch.ca/russia-pivots-to-eurasia-for-trade-and-military-alliances/5420185

MH:さて、これは政治学の教科書で教えている全て裏返しです。教科書には、国家には敵、あるいは
友人がいてはならない。国家に必要なのは国益である、とあります。

アメリカは欧州にこう宣言したのです。“自国の経済的利益は忘れろ。お前には、我々という友人が
ついている”と。つまりそれは、“お前は我々の言う通りにしろ。お前にはロシアという敵がいる。
だから、お前には、ロシアの石油とガスを輸入するという希望は断念することが必要で、石油代金の
支払いのため、食料品を輸出するという希望も断念するべきであり、我々を有利にする必要がある”
という意味です。

これは、単に欧州のエネルギー需要を満たすために、十分なアメリカ・ガスや石油を供給する施設が
全く存在しないので、技術的に不可能であり、ある種の夢のようなものです。
そこで、ロシアにハッタリを掛けようとするネオコンの戦略の全てが裏目に出る危険に晒されている
のです。

基本的な考え方は非常に狭窄したものです。私は、オバマ政権はソチ・オリンピック以来、ロシアが
欧州と組みたがっていると見なしていたと思います。プーチン大統領は欧州と、さらなる緊密な同盟
関係を構築することについて語っていました。しかしその後にプーチンは、オバマ政権のシリアへの
攻撃計画に反対しました。そしてネオコンは、『分かった。では、ロシアを攻撃するが、最適な攻撃
手段は、ウクライナをロシアから引き剥がすことだ』と言うようになったのです。

そして彼らが、ロシアへの侵攻を誘発することにでもなれば、私たちはそれを見て、こう言えます。
“欧州はNATOが必要だ。お前らは我々に依存する必要があり、お前らはその条件としてロシアに敵対
しなければならない。ロシアを地面に這いつくばらせて、通貨を崩壊し、プーチンの人気を失わせて
政権交代させ、最終的には、我々がプーチンの代わりにもう1人のエリツィン(イスラエルとの二重
国籍者)を据え付けるのだ”、と。
155七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 23:07:30.99 ID:Kqfry2Bl
◆Russia Pivots to Eurasia for Trade and Military Alliances By Michael Hudson 16 December 2014‐D
『貿易と軍事同盟のためのユーラシアへ向けたロシア・ピボット‐マイケル・ハドソン』
http://www.globalresearch.ca/russia-pivots-to-eurasia-for-trade-and-military-alliances/5420185

SP:でもマイケル、石油価格の下落は、確実にロシアが自ら望む形で拡大しようとする能力に対する
制約となって、貴方が言うところの、アメリカの戦略‐冷戦戦略は、部分的には効果を発揮している
のではないでしょうか? また、ルーブルが低下したので、益々そうではないでしょうか?
これは、どのように解釈すれば良いのでしょうか?

MH:ルーブルは確かに急落しました。ただし、ロシア経済はドルではなく、ルーブルで動いているので
ロシア経済にとっては、それほど影響を及ぼされていないのです。まさに、中国や他の国々が自国の
通貨をドルから独立させたのと同様に、プーチンはこの2年間に、ドルに依存しないで済むようにと
ルーブルを独立させるよう移行させているのです。ですから、その結果、現時点でロシアの手持ちの
ドルは少なくなっていますが、海外貿易をルーブル建てに変え、中国元建てに変えました。

ですから、ロシアはドルを必要としないのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そういうわけで、ロシアと中国の貿易、ロシアとトルコの貿易、こうした非ドル国とのあらゆる貿易は
ドルを使わずに行われています。したがって、実際には特にドルに対する必要性は全く無いのです。

ルーブルの下落の影響は、ロシアへの輸入品価格の上昇です。したがって、ロシア政府の対応は、
『我々が自分たちの食料のために多くを支払う必要とされるのであれば、我々は自国の食料生産者に
助成金を支給するので問題ない』としました。そして、フランスやリトアニア、他の欧州諸国からの
輸入を切り替え、ロシアの農業生産は急成長したのです。
156七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 23:08:39.33 ID:Kqfry2Bl
◆Russia Pivots to Eurasia for Trade and Military Alliances By Michael Hudson 16 December 2014‐E
『貿易と軍事同盟のためのユーラシアへ向けたロシア・ピボット‐マイケル・ハドソン』
http://www.globalresearch.ca/russia-pivots-to-eurasia-for-trade-and-military-alliances/5420185

プーチン大統領は、『我々は今後、自国の製造業への助成を開始する。我々はドイツやフランス、
欧州に依存することはしない。我々は中国やトルコ、そして何よりも我が国の製造業に、ほぼ全面的に
頼るようにするつもりだ』とも言っています。

また、彼らが実際にしたくても、国際法の下ではできなかった事が、ロシアは本格的にできるように
なったので、ロシアに対する制裁は、自国の産業に助成し保護する事で、事実上の天の恵みとなった
ことが判明しました。さらに、プーチン大統領は、先週行われた演説でこう述べています。

『我々は今、欧州から離れる必要があることを認識している。欧州は、基本的にはアメリカのロード
アイランド州の一部なのだ。ルーブルがどうなろうと問題ないように、ドルがどうなろうと問題なく
いられるように、我が国の産業が自国の生活必需品を自足自給できるようになるまで助成金を支給し
続けるつもりだ。アメリカのシステムに代わる物として、我々自身の銀行決済システムを起ち上げる
予定だ。我々は他の国々と共に、通貨スワップ取引を推進している』

そういうわけで、基本的にロシアと他のアジア諸国は、アメリカ合州国から、自国の経済を隔離して
いるので、これはまさに、こうした国々を、アメリカにより一層依存させようとしているアメリカの
戦略の真逆の事態なのです。
157七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 23:10:23.94 ID:Kqfry2Bl
◆Russia Pivots to Eurasia for Trade and Military Alliances By Michael Hudson 16 December 2014‐F
『貿易と軍事同盟のためのユーラシアへ向けたロシア・ピボット‐マイケル・ハドソン』
http://www.globalresearch.ca/russia-pivots-to-eurasia-for-trade-and-military-alliances/5420185

SP:マイケル、ルーブルが下落し、制裁がもたらす制約や原油価格の下落の面で、ロシアの資本力の
低下が著しく、特に彼らが交渉しているこれらの新しい貿易協定で、パイプラインの敷設や、彼らが
現時点で交渉中の貿易協定を実施するには、多額の資本を必要とするのではないでしょうか?

MH:パイプラインを敷設するための資金には、次の2つの形式を採用します。
1つは、彼らの国内通貨という形式です。ロシアの中央銀行は、国内の全てのコストを負担するのに
十分なルーブルを造り出すことが可能です。(>>141>>142参照)ロシアは、国内ルーブル・コストの
ためには、ドルを全く必要としません。そして、コストの残りの部分は中国によって供給されます。

こうした取引やパイプライン用の他の原材料を請け負うのが欧州やアメリカではなく、その代わりに
中国がこれらの全てを生産します。しかも、これらは中国の信用貸しで提供されます。
中国やその他の国々が提供する信用貸しと引き換えに、ロシアは将来の石油や天然ガスでの支払いを
採用しています。

したがって、基本的にロシアは、ドルの信用を必要とする金融の信用貸しは必要ないのです。

ロシアは、将来の石油とガスの供給で支払う通貨スワップ取引をしています。ですから、アメリカが
“ロシアへの脅威”だと思い込んでいるあらゆるものは、“張り子の虎”であることが認識できます。
ロシアにとっては、ほぼ効果ZERO !! の、紙でできた金融虎なのです。

SP:その通りですね。マイケル、毎回当番組に出演して戴きありがとうございます。

MH:ここに来られたことを嬉しく思っています。

SP:我がReal News Networkへの参加して戴き、感謝致します。(終わり)

おい、原油価格・通貨・株価操作詐欺師で戦争犯罪者の米戦争屋ネオコン何か言ってみろ! 

(゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽ(ノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
158七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 23:22:08.08 ID:Kqfry2Bl
◆How Vladimir Putin Upset NATO’s Strategy By Thierry Meyssan 13 December 2014
『ウラジーミル・プーチンは、どのようにNATOの戦略をひっくり返したか』
http://www.voltairenet.org/article186186.html

The power of the United States resides both in its currency, which they impose on the rest of the world through
the control of the oil market, and on its army.

合衆国の権力は、彼らが原油市場を支配することによって、世界の他の国々に押し付けている
通貨と軍隊の両方に存在する。

NATO has just launched an economic war against Russia.
For the purposes of propaganda, it masks its attacks under the term "sanctions".
However, sanctions would assume an indictment, a trial and a verdict. Not in this case.
The most serious "sanctions" had even been imposed after the destruction of a civilian aircraft in Ukraine,
when in all probability it was shot down by the new authorities in Kiev.

NATOは、まさに今、ロシアとの経済戦争を開始した。プロパガンダの目的のために、彼らの専門用語の
『制裁』の下で、自らの攻撃を覆い隠している。しかしこの場合、制裁が告発や裁判、判決の代わりを
装っている。最も深刻な『制裁』は、あらゆる高確率でキエフの新政権によって撃墜されたと思われる
ウクライナでの民間航空機の破壊の後でさえも、押しつけられた。
159七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 23:37:36.26 ID:caoTvikL
◆How Vladimir Putin Upset NATO’s Strategy By Thierry Meyssan 13 December 2014‐A
『ウラジーミル・プーチンは、どのようにNATOの戦略をひっくり返したか』
http://www.voltairenet.org/article186186.html

In response, Vladimir Putin first leaned away from the countries of Western Europe and towards the Far East by signing
the largest contract in history with his Chinese partners.
Then he used Turkey against NATO to circumvent Western business "sanctions".
Whether with China or with Turkey, Russia sells energy in local currency or barter, never in dollars.

これに応じて、プーチンはまず、彼の中国のパートナーとの間で、歴史上最大規模の取引に署名する
ことにより、西欧に見切りをつけて極東に方向転換した。それから、彼は欧米の『制裁』ビジネスを
出し抜くために、NATOに対してトルコを利用した。

中国、あるいはトルコかどうかに関わらず、ロシアは決してドルではなく、現地通貨やバーター取引
(物々交換)においてエネルギーを販売している。

Russian experts have calculated that Washington would act if oil prices remained below 60 dollars a barrel for more than six months.
Two months ago, the Governor of the Central Bank of Russia, Elvira S.
Nabiullina, testified before the Duma that she was ready for this scenario, the institution holding sufficient reserves.

ロシアの専門家は、もし原油価格が6カ月間以上、1バレル当たり60ドル以下に留まっていた場合、
ワシントンが行動する(原油価格上昇操作ww)だろうと計算した。
2カ月前、ロシア中央銀行のエルヴィラ・ナビウリナ総裁は、『私たちにはこのシナリオの準備が
整っており、当行には十分な外貨準備を保有している』とロシア下院議会で証言した。

…中国と共に、『クズ紙=ドルの売り浴びせ』再び…のストーリーかww
160七つの海の名無しさん:2014/12/21(日) 23:39:03.23 ID:caoTvikL
◆How Vladimir Putin Upset NATO’s Strategy By Thierry Meyssan 13 December 2014‐B
『ウラジーミル・プーチンは、どのようにNATOの戦略をひっくり返したか』
http://www.voltairenet.org/article186186.html

Therefore, if for the moment Russia is seriously affected by the NATO economic attack,
the situation could be reversed in six months.
To maintain its domination over the world, Washington would then be forced to intervene to drive up oil prices.
But in the meantime, this war will have sunk the European Union and NATO, while Russia will have reoriented its economy towards its Chinese ally.

したがって、当面ロシアがNATOの経済攻撃によって酷く影響を受けた場合、その状況は6カ月で逆転
することが可能だ。

世界中で自分たちの支配を維持するためには、ワシントンはその後、原油価格を押し上げるために
介入せざるをえなくなる。ところがその一方、この戦争でロシアは、その間に中国とその同盟国に
向けて、自国の経済を再転換しながら、EU(欧州連合)とNATOは絶望に陥らされる羽目になるだろう。

(以下略)
161七つの海の名無しさん:2014/12/22(月) 06:53:52.26 ID:a9tCZg/R
>>14
地政学的にロシアは米国の永遠の敵だから
162七つの海の名無しさん:2014/12/22(月) 06:55:36.20 ID:a9tCZg/R
>>22
トルコが弱いならロシアの勝利だけど
今後のトルコの成長とロシアの衰退を考えると
失策ですよ
163七つの海の名無しさん:2014/12/22(月) 07:01:06.43 ID:a9tCZg/R
「隣国を援助する国は滅びる」
164七つの海の名無しさん:2014/12/22(月) 07:22:29.80 ID:jZdUq0LU
ID変えて長文コピペするヤツなんなの?
キモいんですけど
165七つの海の名無しさん:2014/12/22(月) 19:07:05.63 ID:58BjAcFy
>>164
お仕事
166七つの海の名無しさん:2014/12/22(月) 20:16:35.77 ID:FM+dxhLR
>>164>>165

主張は変わらないし、スネ夫のような大噓で日本国民を騙し、
情報操作をしているわけではないが??

くだらない自演工作するほど、『真実を掲示されるのがそんなに怖い』のか??

異常な嘘つきで、完全思考停止の無能イエスマン・スネ夫
『冥途inアメリカ』脳内チップ埋め込み型洗脳ロボット・スネ夫
自分の本性を相手に押し付けて根拠の無いレッテルを張り、攻撃するのはアメリカ
イスラエルと、その飼い犬=在日白丁朝鮮人の常套手段♪

『嘘も100回言えば真実になるニダ !!』脅すしか能が無い惨めな飼い主にソックリだな

無能 (゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽ(ノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \ 
167七つの海の名無しさん:2014/12/23(火) 04:47:29.29 ID:bKPT/+QX
貧乏なので核兵器に頼るしかない
168七つの海の名無しさん:2014/12/23(火) 19:51:34.69 ID:NOV3nbSw
西側、特に米国はプーチンの経済運営を失敗に終わらせて仮にプーチンが失脚したら
ウクライナ、クリミアは元に戻ると思っているのかねえ。
交渉相手としてはむしろプーチンじゃないのかな。
追い詰めるのではなく窮地を助けて交渉というメはないのか。
169七つの海の名無しさん:2014/12/24(水) 02:50:06.20 ID:wNd2LzKT
大惨事が始まるな
170七つの海の名無しさん:2014/12/24(水) 03:12:37.26 ID:9kHRI09o
沈黙の左翼
171七つの海の名無しさん:2014/12/24(水) 03:35:15.16 ID:v0tvRK3L
早く中南海に撃ち込みたまえ
172七つの海の名無しさん:2014/12/24(水) 10:10:19.26 ID:N09mRttH
なんか米国はミスを犯してそうで怖い。
経済的に追い詰めればロシアは折れてくるという観測は間違いじゃないの。
単に北朝鮮化を促進させるだけ。
どうもオバマ政権は自分の常識は相手も常識と思いこむ癖がある。
本当にロシアを追い詰めると危ないと思うわ。
173七つの海の名無しさん:2014/12/26(金) 21:05:22.47 ID:UWonv4Ls
【ロシア】核兵器を再びちらつかせるロシア〜英Financial Times[11/15](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1416408296/
【ロシア】新型原潜を太平洋配備、ロシア 核戦力増強も(共同通信)[12/26] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1419546615/

【ロシア】[FT]ロシアは「イスラム国」よりも厄介だ (日経) [11/11] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1415831779/

【ウクライナ】ウクライナ、非同盟中立路線を取りやめ…NATO加盟へ第一歩、ロシアは強く反発[12/24] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1419419466/

【ロシア】利上げも為替介入も効果なしのロシア経済、いよいよデフォルトも視野…ドルへの両替ができるのは「運が良ければ、明日」[12/26] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1419524158/
174七つの海の名無しさん:2015/01/03(土) 18:18:07.13 ID:b/0MW5uz
.
.
人気の最新ミリタリー記事まとめサイト
http://militarymatome999.web.fc2.com/

★世界へ羽ばたく新しい日本の翼 三菱 本田 新明和 韓国の反応つき
★ドイツvsロシア ww2これが本物の戦いだ
★世界が欲しがる日本の巨大飛行艇 川西からUS2までの系譜
★最新第四世代 10式戦車 陸自 世界驚愕!韓国の反応アリ
★狙撃世界最高記録 戦場スナイパーの戦い リアルゴルゴ
★日本の最新潜水艦の内部と韓国の反応AAつき
★ATD-X 初飛行に向け前進 モザイク画像の謎も探る!!
175七つの海の名無しさん:2015/01/05(月) 19:50:25.89 ID:UiUUxjKc
2014/12/30
【国際】オバマ米大統領「プーチン氏のめっきが剥がれた」 原油依存のロシア経済を指摘 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419876022/

2015/01/01
【国際】ロシア 旧ソビエトの3か国と経済を再統合する「ユーラシア経済同盟」発足 欧米に対抗(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420115063/
「ユーラシア経済同盟」は、人やモノ、それに資本などの移動の自由を保障し、エネルギーや農業などの分野で共通の政策を行うため、
ロシアが旧ソビエトのベラルーシとカザフスタン、それにアルメニアと経済を再統合するもので、去年末までに各国が条約を批准し、1日発足しました。
ロシアのプーチン大統領は、「同盟によって域内人口が1億7000万の巨大市場になり、世界の天然ガスの埋蔵量の20%、原油の15%を保有する」と述べ、意義を強調しています。
この経済同盟はEU=ヨーロッパ連合やアメリカに対抗するためロシア主導で進められてきましたが、ロシアとしては、これを基盤に政治的な関係強化も図るねらいがあるものとみられます。
しかし、カザフスタンのナザルバーエフ大統領は「各国の主権が損なわれることはない」と繰り返し主張し、ロシアをけん制するなど思惑の違いも出ているとみられます。
176七つの海の名無しさん:2015/01/07(水) 00:28:51.64 ID:vFIyveV0
2015/01/06
【国際】ロシア、分断図り反EU政党に資金援助 仏や東欧に資金(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420505578/
177七つの海の名無しさん:2015/01/21(水) 01:24:26.67 ID:6O9tPi0h
>>176…ID:vFIyveV0

その嘘吐きスレに誰か釣られるようなバカがいるのか??

便所の落書きレベルのCIA統一教会2chスネ夫の『嘘吐きオナニー日記』には
誰も興味が無い。親米派の在日白丁朝鮮糞バエって、こんな馬鹿しかいないのか??
178七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 14:35:42.98 ID:YuAaVBO+
怖いのう
179七つの海の名無しさん:2015/02/01(日) 16:43:16.72 ID:YX0UzfRd
金をやるんで核をくれ
北方領土に置いてもいいし
180七つの海の名無しさん
>>177
お前を基準にすると、人類みなスネオ
お前以外はすべてロシアの破滅を喜ぶスネオしかいない
くたばれ