【水問題】空気から飲用水を生成する技術、イスラエル企業が開発 インドの住宅に有望か[04/30]
2 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 08:14:13.18 ID:3gqmdf3Y
ああ、除湿機ね
3 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 08:16:01.26 ID:fmi3VdCf
除湿機だよな
ダメポの悪寒
うちの押入れにある「水とりぞうさん」は電力なしで生成しているぞ
生成量は温度や湿度によって変化する・・・ここがポイント
7 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 08:19:28.22 ID:0P8bP3fI
エアコンの排水を飲用水にw
中国ならPM2.5水で発がん性バリバリですね^^
8 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 08:19:41.14 ID:wpEkLsNo
大量生産には向かない気がする
まぁテキサスなんかの下水再生水よか飲めるかも 気分的に
11 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 08:28:22.28 ID:z2dvoNvo
除湿機と東レの水処理膜のコラボでどうなの?
12 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 08:28:36.78 ID:0+jVxj/W
ろ過してもなんやらカビ臭そうだな
>>6 砂漠とか、水を必要としてる土地ほど使えなさそうだね
14 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 08:30:56.88 ID:jv7DT24s
安い除湿機が発売されると聞いて来ました。
おいくら万円?
っていうか、発展途上国で気楽に買える値段って、いくらやねん?
15 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 08:36:21.24 ID:8mAed/2A
成る程、除湿機か
あれって雑菌湧きやすいけどその辺はどうなんだろう
それなら燃料電池で水と電力を両方作った方が…と思ってしまう
まぁコスト次第だよな
17 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 08:52:51.14 ID:xwXBZ2QE
こういうのを設置したくなるような地域は飲めない水ならいくらでもあるんだろう
コンプレッサーかペルチェ素子?
インドで採算がとれるのならとっくに日本で普及してるよな
20 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 09:11:17.51 ID:TY5oM8i7
この水を電気分解して水素を取り出せば究極のエコカーになるんじゃない?
電気代が途上国で安いってオチだろ
そして海岸部の高温高湿度地帯での試算
22 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 09:27:06.83 ID:PdQ5kViq
うちの除湿機じゃだめですか
23 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 09:31:59.09 ID:HqF01s/v
日本企業には海水から真水を作る逆浸透膜の技術があったけど沿岸部でしか
使えないから、インドやアフリカみたいなところではこの技術は重宝されそう。
業務用エアコンの室外機にしか見えません
店舗のエアコンから出る水って勿体ないなって思ってたんですよね(ニッコリ)のレベルじゃないのか
お高いんでしょ?
25 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 09:43:30.97 ID:MuxOx9VY
枯れた土地の大気から水分を絞り出すって緩やかな環境破壊だと思うの
それ、前からあったよね。
アラブの王族なんかが使ってるよね。
どこが新しいかもっと説明せんと。
安くできたとか、そのミソはどこかとか。
27 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 10:03:43.04 ID:GNFalyFb
除湿機も言い方次第でかっこ良くなる
28 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 10:16:26.96 ID:t1MKE4HW
あまりやりすぎると日本から梅雨が無くなりそう
デブから飲用水を・・・て、やっぱやだなw
30 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 10:23:33.49 ID:uslyLfPe
インドは さすがだな
サイババの手からは 聖灰が降る
31 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 10:32:05.44 ID:ldnakNwz
水はないが電力はあるという地域には向いてるんかな
しかし水のある地域から運ぶ場合とトータルのコストを比較するとどうなんだろうね
32 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 10:35:43.45 ID:P20NonNu
「インド 電気代」でぐぐると そんな安くも無く安定すらしてない話が出てくるんだが…
急によくなったのかね?
34 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 11:16:10.78 ID:V4NAXak6
うちのぞうとりさんすごいよ
周辺元田んぼだから S40に埋め立て
除湿機のタンクって結構カビはえまくるよな
かなり不衛生。わざわざ浄化できるとは思えないし・・・
空中元素固定装置じゃないのか
37 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 11:51:27.31 ID:ZWCP/EC2
皆が使い出したら空気がぱっさぱさになってしまうのでは?
38 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 11:53:51.91 ID:X4XWg0Ca
インドで使いすぎるとシナで雨が降らなくなるんだなwww
39 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 12:09:34.12 ID:o1QpRe/5
結露を効率良く生活用水や農業用水に
水を集め貯められるのか
世界中を芋畑にして
食糧難を解決だ
そんなことしたら空気が乾燥するだろ 空気中の水分はそれなりに役に立ってるんだよ
除湿機に濾過装置付けただけじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>13 砂漠は夜間に温度が下がるために湿度は高くなる
夜露で生き延びる生物もいるくらいだから、その時間に機械回せば意外と行けそう
>>36 かわるわよ〜ん!!
今更だが 「インドで井戸掘り」 ってのはしないのかな??
日本も開発競争に負けるな
海水から飲料水を作る技術を開発して、世界の水不足を解消しろ
除湿機と浄水器を合わせたみたいな。
湿気が多く水不足の国にはそれなりに使えるのでは。
日本でもかなりの水が貯まるもんね
全部流してるけど
除湿機の水って浄水器通したら飲めるのかね
健康に悪影響はないよね
それにちょっとまずそうな予感
まあ大気が汚染されてるんじゃなければ、泥水・うんこ水を飲むよりかよっぽど安全だろうし良いんじゃないの
でもなんか電気を大量に消費しそう
>>43 してるけど農業用に組み上げ過ぎて地下水の水位がどんどん下がってるらしい
それで水を得る為にはより深く井戸を掘らなくちゃいけなくて、金がかかってしまう
51 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 20:11:04.42 ID:kO+cKObO
除湿機スレと聞いてw
水質検査は絶対だお
して値段は? AAよろw 浄水機能付きみずとりぞうさんw
別に新技術って訳ではないのね
除湿機+ろ過装置って感じか。
一応安全が保障されているのならいいんじゃないの。されてなさそうだけどw
巨大スポットクーラー
55 :
七つの海の名無しさん:2014/05/01(木) 22:08:02.52 ID:HeO6UpAx
除湿機の水なんか飲みたくねえよw
また水ビジネスで国を崩壊させるのか
インド気を付けろよ
ガンジス川とか普通に死体を捨てるんでしょ?
日本も下水処理場の水をオーストラリアに輸出したり農作物を育てるのに使ったりしてるから水問題は他人事じゃないぞ
59 :
七つの海の名無しさん:2014/05/02(金) 11:50:31.06 ID:D0jb43pe
大気が乾燥しきって
植物とかに影響が出そうな予感・・・
60 :
七つの海の名無しさん:2014/05/02(金) 13:03:16.52 ID:fUY6I3UR
ドブの水と除湿機の水とどっちがマシか?ってレベルなんだから。
除湿機にろ過装置つけたのと何が違うんだろうと思ったらそんな反応ばっかりだったw
>>19 日本は水が安い
世界には水より酒が安い国が沢山ある
63 :
七つの海の名無しさん:2014/05/02(金) 13:57:00.01 ID:ddy087dK
こんなのカビのすみかだろ・・・
カビが死滅するような涸れきった火炎ジゴクの国は世界に沢山ある事ですね?
65 :
七つの海の名無しさん:2014/05/02(金) 14:08:56.52 ID:FK54ZQ9k
一日あたり250〜800リットルは凄いぞ
除湿機にそんなことできるの?
66 :
七つの海の名無しさん:2014/05/02(金) 14:13:05.96 ID:bHm7LQdT
もう実用化されている。
少なくとも今の所飲用水に困ってない日本では流行らないな
それより農業の水不足の解決にも使えそう
68 :
七つの海の名無しさん:2014/05/02(金) 18:12:40.34 ID:fmfXUubL
エアコンから出る水が花の鉢植えにかかるようにして、夏の水やりの手間を省いた事はある。
日本の梅雨ってインドの南風がヒマラヤにぶつかってそれが流れてきて形成されるらしいけど
インドでこれが普及したら梅雨がなくなるのかしらん?
フンコロガシ的なやつで電気を使わずにできるやつあったろ
湿度が高いところじゃないと無理らしいけど
日本人は梅雨より先に心配する事があるだろ。
温暖化やらヒートアイランドで春秋が死にかけている。