【米国】「ネイチャー」「サイエンス」「セル」の3科学誌は商業主義…ノーベル受賞者が「絶縁」[13/12/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
今年のノーベル生理学・医学賞を受賞した米カリフォルニア大バークレー校の
ランディ・シェックマン教授(64)が、世界的に有名な3大科学誌は
商業主義的な体質で科学研究の現場をゆがめているとして、今後、3誌に
論文を投稿しないとの考えを明らかにした。

教授は9日、英ガーディアン紙に寄稿し、英ネイチャー、米サイエンス、米セルの
3誌を批判した。研究者の多くは、評価が高まるとして、3誌への掲載を競うが、
教授は「3誌は科学研究を奨励するよりも、ブランド力を高めて販売部数を
増やすことに必死だ」と指摘した。
その上で
「人目を引いたり、物議を醸したりする論文を載せる傾向がある」との見方を
示し、3誌が注目されやすい流行の研究分野を作り出すことで
「その他の重要な分野がおろそかになる」と問題を提起した。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131213-OYT1T00638.htm?from=main6
シェックマン教授
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131213-531303-1-L.jpg
2七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 15:50:58.59 ID:EwjHayfv
ニュートンで十分
3七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 15:51:15.01 ID:mgrpJe5X
くしゃおぢさん
4七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 15:53:24.14 ID:8ZMzuMkN
ムーでいいや
5七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 15:57:41.06 ID:ffOWCuql
まぁそうなんだろうな
今後はマイナー誌?学会?大学紀要?
6七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 16:01:49.23 ID:MQ+yRRs2
>>2
笑わすな
7七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 16:05:16.46 ID:quNK10kU
研究にだって金はかかる、仕方ないことでは
8七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 16:06:43.75 ID:wTZMTjqK
Quarkが少しエロくて良かったのだが
9七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 16:09:28.74 ID:ahmXNxXb
先ず隗より始めよって態度に好感がもてるなー
10七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 16:11:42.22 ID:ffOWCuql
>>9
いい人材を集めたいなら、まず自分を好待遇で雇用しろ
 って話だけどね
11七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 16:16:06.29 ID:MDcPCNWI
もう64だから何か新しく面白い論文書くのもきついんじゃねw
12七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 16:20:32.09 ID:RhclSGWt
ノーベル賞の政治利用もどうかと思うが
13七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 16:21:18.08 ID:to6R1MER
次の論文は日本の『ムー』で発表する。
14七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 16:23:23.58 ID:vvWll3Vx
しってた
   


  拡 散 さ せ よ う !!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



  【テキサス親父】グレンデールの売春婦像を撤去しろ!ホワイトハウス署名のお願い

  http://staff.texas-daddy.com/?eid=454



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 
 
16七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 16:42:18.76 ID:eHCVj7po
ニュートン VS ムー
17七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 16:51:15.91 ID:nps+s3kL
山中さんはセルを選んだ
18七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 16:57:14.45 ID:ARtBwTYu
>>1

出世して見返えすをされちゃったね。このお人も相当、うっぷんが溜まっていたんだろうね。
19七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 16:59:35.60 ID:zj9S1BQM
査読をボランティアでさせるっていうのをそろそろやめようぜ
20七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 17:03:54.69 ID:+BnH88Vr
オムニ復活
21七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 17:08:37.40 ID:9EQkb+o5
権威をエサに、
アメリカに科学知識が集まる仕組みと理解してるんだがな。
22七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 17:20:20.03 ID:jntM9cw/
ユダヤに商業主義と非難されるってよほどのことだなw
23七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 17:20:53.83 ID:kmHg34bv
>>7
雑誌が儲かったって、研究費が増えるわけじゃないから関係ないだろ。
24七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 17:39:09.40 ID:qBIBvTX5
>>19

レフリーに「オマエ超馬鹿だろ?誰?」って返事を書いた事例を2件知っているw

「どうなったんですか?w♪」
「1件は即アクセプト、1件は返事がこなかったらしいw」
「紅茶吹いたw♪」
25七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 19:21:23.53 ID:R2/Qeg/z
まあ日本はこの商業誌ばかりを持ち上げて
ランセットをこき下ろすような国だからな・・・
26八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花:2013/12/13(金) 19:43:42.64 ID:fVFRIrlG
(´・ω・`)日本のマスゴミは自分達の考えにそった論文を使い続けます
真実は関係無くあくまで視聴率&売り上げが上がるために平気で嘘をつく
変態の集まりです

最近の例…トリチウム、ハイパーインフレ論 (・ω・`)
27七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 20:13:49.28 ID:QU/4W2Qg
>>17
論文発表前に学会で発表したら(4遺伝子のうち1遺伝子は秘密で)、
セルの編集者から「うちに出さないか」って声がかかったらしい。
編集者は、ノーベル賞クラスの研究だとすぐ分かったんだろう。
28七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 20:33:01.57 ID:yX/93DzG
数理科学と数学セミナーで十分。たまにパリティも。
29七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 21:26:16.75 ID:5bjUJeyp
CNSとその子分みたいな雑誌除いたらマイナーなのしか残らなくね?
30七つの海の名無しさん:2013/12/13(金) 21:41:19.27 ID:I4qe6J36
医学分野はそれぞれ専門の雑誌があるもんな。
31七つの海の名無しさん:2013/12/14(土) 05:35:34.67 ID:HF/PdcAi
>>25
ランセットなんてもっと商業誌。
薬屋の手先。
32七つの海の名無しさん:2013/12/14(土) 17:57:17.38 ID:VIiunK19
「ネイル」「サイヤ人」「セル」に見えなかった
33七つの海の名無しさん:2013/12/14(土) 20:32:39.62 ID:Xa0JLT2V
シェックマン教授は
総合学術雑誌「米国アカデミー紀要」の元主筆

ネイチャーやサイエンスより内容の濃い雑誌らしい
34七つの海の名無しさん:2013/12/14(土) 20:52:34.24 ID:AkpJOd9n
matome.naver.jp/odai/2136862417660256501 天皇と 安倍 は親戚

www.youtube.com/watch? v=qZve5N-_doI 明治天皇を朝 鮮人に すり替え

田布施朝鮮人昭和天皇が中国 で金を 略 奪。実行部隊「巣鴨 プリズン」に は触 れず。 ロ シア国営テレビゴー ルデンタ イム放 送 blog.livedoor.jp/home_make/archives/1845811.html

祖国の為、家族の為、1919年 の牧野 の 精神で戦った日本人 は死刑。 一 方で戦 争を仕掛 け、 敵国にいる仲 間 のユダ ヤ 代理人と茶番 戦争させ た ユダヤ支配代理人田布施朝 鮮 人に は利権。

ユダヤが在日を右翼と左翼に 分けて 茶 番対立支配。ユダヤ が敵対思考に 工作 員を送り茶 番 対立支配。マイ ヤーアム シェルの言葉どうり。

ハイ、お前ら全員相手に完全 論破!
35七つの海の名無しさん:2013/12/15(日) 00:38:09.37 ID:31tR8skm
こういう気骨のある学者も今時、珍しい。
36七つの海の名無しさん:2013/12/15(日) 01:14:59.84 ID:xOjw26Ga
ノーベル賞委員会が受賞者選定の判断材料として絶縁かと思った
37七つの海の名無しさん:2013/12/15(日) 01:43:58.99 ID:ek0f4a8E
といって、寄付だけで雑誌は成り立たんだろ
それに、競争が無けりゃ、沈滞して、しょうもない論文ばかり掲載されることになる
38七つの海の名無しさん
>>23
注目されない研究に配分される予算が一杯あったら、今頃違うノーベル賞受賞者がいたかもね