【英中】英国で人民元決済可能に…中英大手銀行が覚書[12/2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
 中国国有大手の中国農業銀行は2日、英銀大手スタンダード・チャータード銀行と共同で、
人民元による決済業務を英国で始めることで合意し、同日に覚書を交わしたと発表した。

 キャメロン首相の訪中に合わせ、金融分野の協力強化をアピールした形。
英国の金融界はロンドンを人民元取引の国際的拠点としたい考えで、
中英両国は6月に人民元とポンドの通貨交換(スワップ)協定を締結するなど元の利用拡大に向けた環境整備を進めている。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131202/chn13120222560011-n1.htm
2七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:15:07.04 ID:aw1HeJyH
こういうのが出てきましたか
3七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:16:55.43 ID:xPb2NEKs
貧すれば何とか
4七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:17:41.13 ID:FOT/oiuk
事実上、英国は中国に屈したって事だな。
哀れな国だぜ

これから米中の間で踏み絵を迫られるってことだが
5七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:19:01.19 ID:Wdmfgztg
馬鹿だな英国
6七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:19:58.25 ID:RuEY2QGV
BBCの英国首相のインド訪問のニュースで
「英国はインドに金融システムを売り込みたい」みたいなこと報道してた。
逆に言えば、英国は金融システムしか売り込むものが無いってことだよね。
中国に対しても同じなんだね。
7七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:20:14.66 ID:FNLQG00Y
偽造通貨対策は出来てるの?(棒
まさか洗濯の片棒を担ぐわけじゃないだろうねぇw
8七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:20:24.31 ID:BqfLkt3b
つうか中国に尻尾振る首相に英国人が耐えられるとも思えないんだが
9七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:21:01.60 ID:Y1rgaybc
大英帝国も地に堕ちたな
10七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:21:09.69 ID:LfdGwute
ビジネスでは仲良く。
これ基本でしょ?
11七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:21:42.15 ID:z+wk2e8H
このあたりがアングロサクソンのシタタカさ、なのかね
恐ろしい国だわ
12七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:24:22.80 ID:g7RVmnjV
アングロユダヤはアジアじゃ両賭けしかしないさ。

ぶつけ合ってコントロールするだけだ。
13七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:25:51.03 ID:+M2dYGtd
>>1
目指せ基軸通貨ですかw
14七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:26:34.21 ID:aw1HeJyH
>>10
相手しだい
15七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:29:28.89 ID:z+wk2e8H
理念より現実
そして漁夫の利
まあこれが大英帝国を築いた原動力なんだろうね
日本にとっちゃ歯痒いっつうか、神経逆撫でされた気分だが
これが国際政治なんだろ
16七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:31:23.03 ID:mPFTv/oL
これ中国と自由貿易をして元建てでも構わないって・・・・www
中国の外貨準備高どのくらいよww
支払いに大量の人民元放出したらwww
しかも人民元でポンド値のものを買うってwww

ニヤニヤしてきた
17七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:33:52.62 ID:PjeHFkBP
イギリスが余裕ぶっこいてコレやってると思ったら大間違いで、イギリスはなんもかんもみーんな捨てちゃって金融しか商売のタネが残ってないんだよ!!

ヤバイんだよイギリスは。。
18七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:36:59.64 ID:da3EYzSj
おいおい紙くずで決済するなよ
19七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:41:26.40 ID:n9qRtiNs
イギリスらしい
イスラエルもイギリスの二枚舌のせい
20七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:42:11.00 ID:pCSCh2u9
アヘン戦争の損害と賠償を!!!
21七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:43:26.66 ID:uklIVbPa
中国の経済に貢献するってことは、
日本に敵対するってことだろうが。
22七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:43:43.69 ID:mPFTv/oL
これ見てみろよ
cny.jp.fxexchangerate.com/gbp/

1人民元を英ポンドにするとたったの0.10028ポンド

やばいだろwww
23七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:46:35.53 ID:j5i6AwYT
>>21
そうならないのが英国外交。
日本とロシアを戦わせ、漁夫の利。
日本と清国を戦わせ、漁夫の利。
上手いんだよ、兎に角。
戦争が起こりそうな場所にやって来て、
双方に協力を申し出て、
勝った方に付く。
天才的な外交手腕。
24七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:49:16.56 ID:jHm6UXaF
>>1
あんな為替介入相場の元で決済可能とか、本気かね?
レートはどうすんのさ
25七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:52:24.79 ID:2Tc1Hcj0
>>4
いまだに中華思想のせいでその例えになるんだろうけど
疑わないとお前らまたアヘン漬けにされるでw

>>20
中国人は日本にはいえてもイギリスにはそんなことを言う勇気がないぞ
26七つの海の名無しさん:2013/12/02(月) 23:59:13.12 ID:QCTiXyOJ
日米印豪に睨まれて仲間の欲しい中国はこの誘いに飛びつく。
そこから英国の無理難題おねだり攻勢が始まる。
世界最強の性悪女。
それでも日米と戦うために必死に貢ぐ中国。
最期は英国がアメリカ側にいるといういつものパターン。
27七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 00:01:59.59 ID:LwkYufBT
元でゴールド買えるの?
28七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 00:04:40.61 ID:uklIVbPa
>>22
どうヤバいのか、よくわからん俺に教えろ。
円/ポンドと大して違わない気がするんだが。
29七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 00:13:06.26 ID:TtWO+48B
で、アヘン戦争の賠償は済んだのか?
30七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 00:22:23.25 ID:UnbkUCnw
>>28
1人民元は英ポンドの0.10028にしか過ぎない
つまり、大雑把に言って人民元の価値は1ポンドの約10分の1
1ポンドのモノを買うには元の10倍の値段で払う

当然イギリスも買うけど10分の1の値段で済む
しかも元建てでいいので外貨準備高を中国は節約できる。
しかし、外貨準備が減れば外国との決済で困るようになる。
そこで英とスワップをし対英依存を高める。
31七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 00:30:10.56 ID:xF8vVVKG
はい、
今日も
ウヨ諸君の連敗w
記録更新おめでとうw
32七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 00:41:05.44 ID:lS0SjhsR
亜片戦争時の賠償請求されるの?
33七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 00:41:34.24 ID:LwkYufBT
栽培法教えて
収穫期に外されたね
34七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 00:48:54.25 ID:euyN8ZBa
新札の100元を店で出すと、大体偽札だと思われる。
汚い札のが信用される。
35七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 00:50:18.32 ID:aCfuGIm0
>>30
そんなこと言い出したら、1円=0.059スターリング・ポンドだぞ。
ちょっと説明が変だぞ。何いってるのか本気で分からん。
ビックマック指数みたいに「同じモノ」を買うのに各国の通貨建てで
いくら必要で、それが各国民の所得に占める割合がどうなのかを
考慮して話しねーと、額面の数字だけ見たって意味ないだろうが。
ヤバイのはお前の頭だ。
36七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 00:53:09.49 ID:OosRzytK
.
★ クイーン・エリザベス号で魅惑の地中海クルーズ
http://www.youtu.be/bi0--C_do4k

★ リバティ・オブ・ザ・シーズで巡る地中海クルーズ
http://www.youtu.be/_2rAz7n9xjY

★ イタリアの大型カジュアル船で巡る東地中海クルーズ
http://www.youtu.be/IfJ_FmseCPQ

★ 南欧3ヶ国とモロッコ・北アフリカエキゾティッククルーズ
http://www.youtu.be/rr8ebuEQeQI

★ 22万トン・世界最大の客船で行く西カリブ海クルーズ
http://www.youtu.be/SG3crBwXTiM

★ 南フランスとスペイン、地中海・世界遺産周遊クルーズ
http://www.youtu.be/V3z8tCi4suc

★ 新造船"MSCプレチオーサ"命名式と地中海クルーズ
http://www.youtu.be/uf8i8AnaWOQ
.
37七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 00:58:43.66 ID:UnbkUCnw
対ポンドの元レート 0.10 
info.finance.yahoo.co.jp/fx/convert/?a=1&s=CNY&t=GBP

対円 元レート
http://info.finance.yahoo.co.jp/fx/convert/?a=1&s=CNY&t=JPY

>>35はどこを見て言ってる?
38七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 01:05:47.60 ID:UnbkUCnw
イギリスポンドは日本円にして168.43円
>>35のソースはもしかして何かの見間違いだと思う
39七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 02:24:27.78 ID:fUWa43Hy
うるせえ、生ベーコンぶつけるぞ、クソ中国人
40七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 03:05:04.46 ID:pneHo6pa
偽札だらけの人民元ねぇ。。。
41七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 05:41:36.38 ID:T7ATiZKe
いや実はもう日本も人民元の直接取引決済してるよね 民主党政権から
これって実はアメリカドルの崩壊を見越してやってるから、ユダ金親玉のイギリスが本格的に動いたっ事じゃないかな
アメリカが相当やばいのかもね
42七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 07:35:10.47 ID:FJJhEflP
>>17
ていうか新興国にシステムを売り込んで
自国ルールを世界に広げるってイギリスのお家芸だよw
それとイギリスは今も製造業の輸出がそれなりにある国だよ

あとイギリスが金融牛耳ろうとしてるのは別に中国だけじゃない
イスラム債の発行も来年早々にする予定
このへんはマレーシアも同じ
マレーシアも英連邦なんで結局英系システムが世界を席巻することに
43七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 08:05:07.48 ID:5RaCL5QX
でも一方で、武官を日本に回して中国と戦争しろってやんわりと御注進してきてんだよな

あからさまにトンデモナイ18世紀の大英帝国の2枚舌外交

情報が民間にリアルタイムで流れるこの時代に、そんな苔むした100年前のやり方が最後まで通用すると思ってるから金融以外に何もない国に落ちぶれたのか?
44七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 08:07:38.07 ID:JRDHXEYN
シナ共産党、内部メチャクチャなのに!
5年以内にシナ内乱勃発!天安門事件再来!人民弾圧軍出動!
45七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 08:13:22.36 ID:bv+qeDHT
確か7兆円規模のポンド=元スワップも締結したよね
大量の英国債買ってんだろうし外交的に英中関係強いんじゃね
クネが国賓待遇で訪英したところでスワップどころか経済融資ゼロだったw
46七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 08:19:42.78 ID:5RaCL5QX
いつも通りの英国流なんだろうが、もうそろそろ古臭いだろ

2枚舌外交は、18世紀みたいに情報の拡散にタイムラグがあるから最後まで上手く行くのであって、今の時代じゃ、どこかで破綻する
47七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 08:21:45.60 ID:9KGKDAXR
日本よりインドがどう反応するか
それが英国の気にしてること
48七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 08:47:36.55 ID:806LgwNU
世界の黒幕だから乗っ取られることはないだろ
49七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 08:47:42.80 ID:HiCOoE7G
BBCでチベットの人権問題を取り上げてたのだか…
英国の世論はどちらを向いているの? 金?
50七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 08:57:09.58 ID:aveiiZvy
短期撤収鷺詐欺
コートと車売っぱらって原発できたらダライ・ラマと面会
そこで怒る中共が悪いと突っぱねる
51七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 10:22:12.16 ID:MSKsinHA
>>49
だからあ、ダライ・ラマは、偽ユダヤの仲間で、CIAから資金提供を受けていると何度言えば…
『中国が―!』の発狂婆スネ夫しかいないような2ch だから、それも無理もないがね┐( ̄ヘ ̄)┌

偽ユダヤと、偽キムチのコラボで攻撃しているだけのお笑い劇場は、世界中に拡散されていることを知るべき。
今やガン無視されているのが現状で、所謂、「慰安婦像」の問題も、偽ユダヤと偽キムチの対日工作に過ぎない。

ウィグル族など、トルコ系で、東洋人とは顔立ちが違う。このスレを見たものは検索してみると良い。
極悪イスラエルと多重債務国の貧乏乞食アメリカが、世界最大の債権国の中国潰しのために紛争を
起こしているソースなら山ほど出て来るw ウィグル族はテロリスト! 日本の屑マスゴミは報じない。

もちろん、『テロとの闘い詐欺』には、CIA と密接な関係のダライ・ラマも絡んでいる。
『ダライ・ラマとCIA』、あるいは "Money from US government to Dalai Lama" で検索かければ、山のようにw

ダライ・ラマも、アウン・サン・スーチーと同じ、偽ユダヤの犬!
52七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 10:57:58.04 ID:+WtBpc+R
>>51
お前ら反日工作員の質が下がったな
内容がどんどん稚拙になってる
53七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 10:59:23.69 ID:JXRd30rQ
>>6
マジレスすると製薬や航空、防衛、は最上位レベル
54七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 11:03:44.93 ID:JXRd30rQ
イギリスに金融しかないと思ってる時点でいかにネラーが馬鹿かがわかるわ・・・
55七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 11:04:48.57 ID:JXRd30rQ
外国為替市場の1日平均売買高 2013年 1ドル100円計算 国際決済銀行(BIS)
https://www.bis.org/publ/rpfx13fx.pdf

1位 272兆円  イギリス
2位 126兆円  アメリカ
3位  38兆円  シンガポール
4位  37兆円  日本
5位  27兆円  香港
6位  21兆円  スイス
7位  19兆円  フランス
8位  18兆円  オーストラリア
9位  11兆円  オランダ
10位 11兆円  ドイツ
56七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 11:24:05.44 ID:fERQ+g0e
>>53
観光もな。
大衆音楽は元気がなくなった。
57七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 11:26:18.45 ID:6G3LN+Fc
つうか、単に中国共産党が崩壊するときには、共産党幹部はイギリスに資産を持って
逃げてきてくださいねってことだろw
58七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 11:29:40.18 ID:ZrHXWanw
つまり、今後は英国を通さないと支那は世界と貿易できなくなってくってこと?
59七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 11:30:27.96 ID:ZDes1L0o
香港の銀行がイギリスで業務やってるだけだろ
別にニュースになるようなことじゃない
60七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 11:32:32.83 ID:B6aCkOW1
ちょっと中国が絡むだけで過剰反応する奴ww
61七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 11:36:56.77 ID:B6aCkOW1
英国の強みは金融よりもメディアとか調査・コンサルティング業務だと思うがね
62七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 11:50:43.51 ID:IqEoKuyy
ポンドw そんな〜通貨も〜あ〜〜ったねと〜♪
63七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 12:05:17.82 ID:B6aCkOW1
今ポンド最強だぞ
64七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 12:08:27.54 ID:p9QFdpMT
イギリスが売る側という配置が野次馬的に面白い
65七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 12:16:12.46 ID:MwaEHTgb
経団連が中国詣でをした矢先に防空識別圏問題w
イギリスという「お得意様」ができたからの強気もあったのだなw
66七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 12:16:24.00 ID:SYOYcQCG
基軸通貨化を狙っているんだろうが
党がガチガチに為替管理している状態なのに
イギリスもどうかしている
67七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 12:28:52.75 ID:q6/LnBrN
英国はポンド高にして海外投資からの利息で生きようとして、自国の産業の競争力を失わせて潰しちゃった
日本も民主党政権下でそれをやられてた
危ないところだった
68七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 12:56:13.46 ID:sftkCEN7
金融でイギリス、製造業でドイツ
日本企業もアメリカ企業もお払い箱になる
69七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 14:29:01.49 ID:ds1hlT+5
>>52… ID:+WtBpc+R

『言うだけ乞食ヤクザ』の現実を無視した発狂コメントは、まったく無意味で無価値!

「検索」すれば直ぐに解かることなのに、在日白丁偽キムチの「自己投影工作」は、相変わらず惨めだよね〜

反日は息を吐くように嘘を吐く、お前のような寄生虫乞食の反日棄民チョン工作員ww

始めから、最低レベルのゴミ屑以下のヒトモドキには、呆れてものが言えない ┐( ̄ヘ ̄)┌
70七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 16:35:50.43 ID:7PJZ0rwy
サンケイに出てたが、キャメロンが支那と組むらしい。イギリスはダメだな
どっちにもいい顔したいんだな♪
まぁ、それが外交だけどな
やっぱり、イギリス同盟は無理じゃね
英中同盟も見てみたいがな
71七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 17:56:05.10 ID:uZ9O9PoO
イギリスの三枚舌投げっぱなし無責任外交は今に始まった話じゃないっしょw

この先、中華のことでババを引く国が必ず出るってことが確定したんじゃね?
イスラエルではアメリカがババを引いて未だに苦しんでいるが・・・
72七つの海の名無しさん:2013/12/03(火) 20:34:47.91 ID:H5ranKMn
>>70
68年前は凄ーくお世話になったから、お返ししないとなあ
先人に申し訳が立たない 終わってると思ったら大間違いだ・・・
73七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 10:38:24.25 ID:vPv42kVL
イギリスもついにここまで落ちぶれちゃったんだね
真剣に驚いた
20年後は陰が薄くなってるだろうな

イギリスに蹂躙されまくったインドの方が強くなってるよ
74七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 11:03:39.45 ID:f/kjCE22
黄禍論を扇動した大英帝国も、末路は哀れの一言だね。
英国中のインフラは中国企業に乗っ取られてしまって、高速鉄道も中国を入れるとかw
軍備品は中国製が幅を利かせているし、もう英国も終わりだなwww
75七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 11:23:31.34 ID:uVv16XEq
英国はロケット技術を世界で唯一手放した国
76七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 11:26:04.44 ID:dCBYIWbm
英国と米国は仲が悪い。
これ豆知識な。
77七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 12:38:40.69 ID:+PxEm5cd
衰退弱体化させてゆくシナリオは日本人は不得意
任せて手を引いて置いてよいのでは?
昔もアヘンの邪魔しなければすんなり統治できてた。
78七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 12:42:20.88 ID:GIKq7gJN
matome.naver.jp/odai/2136862417660256501 天皇と安倍は親 戚

www.youtube.com/watch?v=qZve5N-_doI 明治天皇を朝鮮人にすり替え

田布施朝鮮人昭和天皇が中国で金を略 奪。実行部隊「巣鴨プリズン」には触 れず。 ロシア国営テレビゴールデンタ イム放 送 blog.livedoor.jp/home_make/archives/1845811.html

祖国の為、家族の為、1919年の牧野の 精神で戦った日本人は死刑。 一方で戦 争を仕掛け、敵国にいる仲間 のユダヤ 代理人と茶番戦争させたユダ ヤ支配代 理人田布施朝鮮人には利権。

ユダヤが在日を右翼と左翼に分けて茶 番対立支配。 ユダヤが敵対思考に工作 員を送り茶番 対立支配。マイヤーアム シェルの言葉どうり。

ハイ、お前ら全員相手に完全論破!
79七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 12:45:44.11 ID:0NUCH0LM
>>74
もともと英のインフラは外資ウェルカムだが…?
乗っ取られるもなんもw
ていうか中国と経済交流ある国は全部敵認定なら
英以上にべったりな独仏や実は結構な商売相手である米も敵扱いにするんか
極端だな
80七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 12:55:57.14 ID:bf51/8h9
>>23
そういうことをやって植民地を放棄させられたから程々にナ。
81七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 13:11:10.77 ID:NUIJnXUY
お返しってあなた、、、(察し)ロンドン五輪のことは
やっぱりどうもねぇ…記憶に残るし一生涯言われてしまう
それ以上のことがあれば、いいけどw イスラム教徒が多い国になったから希望はないだろう
いっくら、ウィリアム王子が日本産がどうしてないんだと連呼してても…
何か期待してるの? エゲレスに、、、
 ドイツは、支那に武器関係ですり寄ったら、アウディが日本人殺せ弾幕を掲げていたからな
未だに謝罪はなし。支那もチョンと同じで半日色消えないから…仕方ないん
82七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 15:13:44.80 ID:86WnTzNo
>>80
上層部に戦後体制で植民地維持の採算のプラマイを計算させてマイナスの予測がついた
から手放したというだけ
そういう理由をアメリカには隠し、自由貿易に貢献したと恩まで売りつけた大英帝国w
83七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 15:28:38.93 ID:R7ZMBWmS
>>79
国内の原発建設を他国に委ねるのは国防上問題があると、イギリス自身がずっと突っぱねてた案件だ。
それを実質中国の企業に売り渡したのは、他のインフラと同列には語れない。

>>74
黄禍論を扇動したのはドイツだ。

現金目当てに踏み込みすぎて失敗するのはボーア戦争のときからあんま変わってないな、と思うがw

いくら、自分達が最大の味方だと口でアピールしたって、
太平洋の覇権を巡っての鞘当でアメリカを敵に回す証拠でもなければ、
イギリスのリップサービス程度を中国が真に受けるわけもなし、
中国にしてみれば、日本への嫌がらせのカード一枚ゲットした程度の感覚だろう
イギリスにとっても中国の信頼が得られたわけでもなく、ただ日本の信頼を失うだけでなんら+にはならんだろうに。
84七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 15:33:51.03 ID:0NUCH0LM
>>83
件の原発はもともと独仏での開発だったんだけど
もとから外資入っていたんだけど…
独が抜けて中が入ったんだよ
あと元から日本の信頼云々なんて考えてないと思われ

>>81
イスラム教徒多いってまだ5%にも達してないよw
ドイツやフランスのほうがよほど多い
85七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 15:35:28.63 ID:0NUCH0LM
あとボーア戦争に関しては第一次の話か第二次の話か知らないけれども
あれは自分たち系列じゃない移民を排斥しようっていうのが根本にあって
現金がどうのって話ではないような
86七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 15:37:58.68 ID:86WnTzNo
ボーア戦争は実利もあったから別に失敗でもなんでもない
87七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 15:41:09.10 ID:R7ZMBWmS
>>84
原発所有する会社の株の半分以上を外国企業が持つことは禁止されてたが、
今回イギリスが折れて新原発の株を中国が後々半分以上持つことを認めてる。

今までのスペインやフランス企業による建設とは訳が違うんだよ。

あと、ドイツやフランスよりマシってそれが何か慰めになるのか?>ムスリムの割合
そうやって「〜よりはマシ」で自国より酷い国を眺めて対策打たずに滅びる気ならそれはそれでありだが。
88七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 16:13:54.78 ID://PhNtSH
>>76
同等の関係でなく今もイギリスはアメリカの宗主国位置にいる
だから中国はイギリスを味方にすればアメリカは黙ると踏んでる
89七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 16:33:53.20 ID:0NUCH0LM
>>87
ドイツやフランスよりマシって書き方が悪かったかもだが
イメージされているほど多くないってことが言いたかった
それにムスリム増えたから国が滅びるってあの国元から移民大国じゃんw

あとあの国の原発なんてもともとフランスが運営しているところが多いじゃん
中国に認めたというのは大きいかもしれんけど元々原発それ自体は運営も外注だよ
中国が参加するのだってフランスの公社の原発でしょ
どうせ運営外国に丸投げなのは変わらないよ
90七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 16:57:06.01 ID:sWOMSSU/
イギリスは何でもウインブルドンだね
91七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 17:16:24.27 ID:R7ZMBWmS
>>88
ねーよww
イギリスは主導権を取り戻そうとあれこれやってるが、スエズ以降、完全に主客は逆転してる。

サッチャーの回顧録くらい読んでみたらどうなんだ。
政治家としての評価は別として、イギリスが反発を十分承知しつつ、
アメリカの機嫌を損ねることをどれだけ怖がってたかよくわかるぞ。

>>89
現代の集中的な大量移民と、過去のゆるやかな移民は全く異質のものだよ。

ゲルマンの大移動でローマが滅びた再現を欧州全体でやってるようなもの。
イスラムだけで5%なら、他の移民を入れたらどうなる?
アフリカや東欧はおろか、インド系も中国系も勘定に入ってないだろ。

既に英国の失業率に関連して、ポーランド系移民は就職の際、才能より同郷の移民を優先して採用して
イギリス人を採用しない傾向がはっきり出てきている。
入り込まれた部分から、イギリスでイギリス人を雇用から排除する流れが出てるってのに、お気楽すぎる。

中国とアメリカがはっきり覇権争いを始めてることを認識してるにも関わらず
フランスが「持ち株を制限された上で」運営するのと、中国が「持ち株を制限されずに」運営するのとが同じだと言い張るなら
そこに政治的な意図や枠組みの変化を見るか見ないかなので平行線だ。

ちなみに、中国に発注した原発は「割高な値段」。
チベットの件で中国と敵対したワビ代わりのプレゼント価格だろうけど
建前の中国製で安く済ませるためとかでないことだけは動かせない。
92七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 21:53:26.41 ID:0NUCH0LM
>>91
そもそもどこまでを移民扱いするんか?
とりあえずデータとしては外国人労働者人口全体で7%くらいだから
家族入れても全体で1割いくかいかないかだと思われ
まさかと思うけれども先祖代々英国ルーツの白人以外全員移民扱いするのか?
ブリティッシュっていう意識持っているインド系やパキスタン系がぶちぎれそうだなw

原発に関してはドイツが国策変更で手を引いたあとに
入ってきたのが中国しかいなかったってことで
安くすませるためなんていう話は英政府もしていないはずだが
プレゼント価格じゃなくて受注させるために金額上乗せするしかなかったんだよ
コスト高で渋っていたフランスにも同じように金額上乗せで宥めていた
ちなみにキャメロンのインタビューでも「インフラ外注したら国の金を
その分他のことに使える」という言い方していただけで
安くすませるとは建前としても言っていなかった

どのみち移民国家なんだから移民と海外からの投資が前提で国が回るようになっている
日本とはシステムも国民性も違うしねー
93七つの海の名無しさん:2013/12/04(水) 23:20:37.78 ID:R7ZMBWmS
>>92
>何処まで移民扱いするのか?

それは意味がない質問だよ。
法的に移民扱いされるかどうかが問題じゃなく、移民だと自己認識しているかどうかが問題なのだから。
少し前にイギリスで生まれ育った黒人が、アイデンティティを宗教に求めてイギリス軍人を殺した事件があったが、アレも同じだ。

原住民が移民扱いをするかどうかではなく、移民が自己を移民だと思うかどうかの方が遥かに重要。
そしてそれは心の内面を証明する方法がない以上、議論不能な問題だ。

で、その「表層現象」だと思われること(同じルーツの人間を優遇して、原住の英国人を差別する)が
不景気になればなるほど現実に英国で深刻化していってるって話。
ポーランドは既に挙げたけど、インド系だって同じ、血族で固まる華僑はいうに及ばず。
真実対等だというなら、他国にルーツを持つ英国人が、移民同士それぞれ団結して
エスニックグループを作って排他的に行動するのを容認するのであれば
英国にルーツを持つ英国人がそれに対抗して団結するのも自然な事のはずだが、それは民族主義だと批難される始末だし。

理想論や奇麗事に終始して、「移民側こそが英国人を同等に扱わない」という現実の問題から目を逸らすなら空論にしかならない。
94七つの海の名無しさん:2013/12/05(木) 15:49:53.71 ID:mlo/bwXN
というかね、「まだ大丈夫」は「このまま行けば駄目になる」と同じ事を言い換えてるんだから
まだ大丈夫なうちに手を打たないと、ってあえて苦い話をするのはむしろ親切心だろ。

それとも移民が国内に別共同体を完成させて「まだ大丈夫」っていってるヤツが「もう駄目だ、手遅れだ」っていうようになるまで
「まだ大丈夫だから=不安に思わずそのまま何もするな」といい続けるつもりなのかな?
それはイギリスを取り返しのつかないところまで誘導して滅ぼす言動だろw

おかしな擁護は味方じゃなく敵だ。
95七つの海の名無しさん:2013/12/05(木) 20:30:16.94 ID:k7ipcuZY
日清戦争以前に戻った
あとは東インド会社がしゃぶりつくすのみ
96七つの海の名無しさん:2013/12/05(木) 20:39:08.66 ID:oyx0hzfm
しゃぶり尽くされてるのは英国に思えるぞ
アイスランドにはしてやられてるし
97七つの海の名無しさん:2013/12/05(木) 21:48:55.32 ID:HIO0PQEZ
中国は人民元を基軸通貨にしようと必死だな
98七つの海の名無しさん:2013/12/05(木) 22:18:06.80 ID:0XxuWP+m
>>55
イギリスすごい額だけど、
実際大儲けしているのか?
99七つの海の名無しさん:2013/12/05(木) 23:15:11.85 ID:k7ipcuZY
中国人に大きな態度とられてまわる世の中を白人が受け入れる訳が無いでしょ。
中共台頭論者は、もっと頭を冷やしなさい
100七つの海の名無しさん:2013/12/06(金) 00:56:08.97 ID:AvrhO0tG
香港に天然資源を全部買い取られたイギリス
101七つの海の名無しさん:2013/12/06(金) 13:31:50.85 ID:EIwsnK3S
米国企業、銀行も夏をピークに撤退している
歴史の逆回しだよ
サッスーン財閥だけ残って切り取っていくんだろ〜。

根元は、英米金融財閥抗争とも言えるのかな。
ようは、中国統治邪魔した日本は貢献だけして早めに撤退して下さい!か。
これが完了して初めて戦後賠償処理が終わるというスタンスではなかろうか。
102七つの海の名無しさん:2013/12/06(金) 18:30:53.28 ID:a62mWQ7H
>>101
信じて良いんですかね〜
103七つの海の名無しさん:2013/12/06(金) 19:05:53.89 ID:iZwx3XHk
>>101のような気もするけど、大上段に構えてるようにみせかけて、
本当の狙いは、せこく>>57あたりのような気もする

シティが米ドルから人民元に基軸通貨を置き換えるために動き出すなんて
トンデモなことを言い出す人もいるけど、キャメロンの動きといい
何か相当シリアスな思惑があるのは間違いなさそうだな
中国内、相当ヤバイんじゃね?
104七つの海の名無しさん:2013/12/06(金) 19:22:37.64 ID:EIwsnK3S
中国凄え〜!の脳疾患の輩は
英国は油田を中共に売った
とか
英国が売り渡してる様子を、英国の弱体化と吐く。

忘れたの?
ロックフェラーセンターの顛末。高級リホーム

あの図式。
105七つの海の名無しさん:2013/12/06(金) 19:32:37.72 ID:EIwsnK3S
尖閣海事で盛り上がった頃
ハバマ船籍の大型船が
我が物顔で通過したろ

ハバマ=サッスーン
「俺の重箱つつくべからず」
みたいな警告よ

生産技術貢献したら日本はお役目終了なんでしょう
106七つの海の名無しさん:2013/12/09(月) 04:11:23.94 ID:Rkz+9Pv2
特定秘密保護法案あってもイギリスから漏れそう
イギリスも日本の情報売ってやんぜ〜みたいにカードにしそう
公明党やらが了承したのは、利権と不逮捕とパイプが確保されたからなのだろうか?
107七つの海の名無しさん:2013/12/12(木) 13:37:59.76 ID:JgHLyBCe
>>105
ハバマって、なあに?
108七つの海の名無しさん
【日英中】「尖閣を中国にあげたら?世界を危険に晒す価値があるのか?」 BBC司会者、日中大使を招く番組で日本大使を一方的に批判[01/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389352180/
【英国】「尖閣を中国にあげれば?」「世界を危険にする価値が尖閣にあるの?」BBCトーク番組、日本大使に質問攻めに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389349535/