【米国】トランス脂肪酸の安全性否定 食品への使用禁止も[13/11/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
米食品医薬品局(FDA)は7日、マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸の成分は
「一般的に安全とはみなされなくなった」との仮判断を示した。
これが公式見解になれば、加工食品への使用は禁止される。

FDAは暫定的な結論として、トランス脂肪酸の主成分である「部分水素化油脂」は
安全ではないという認識が一般的になったと判断。
パブリックコメント期間を設けて食品業界などの意見を募ったうえで最終結論を出すとした。

期間中に寄せられた意見や情報を検討した上で、これが公式見解となった場合、
部分水素化油脂は、食品への利用を原則禁止する添加物に分類される。

FDAのハンバーグ局長は今回の措置について、
「トランス脂肪酸の潜在的危険からより多くの米国人を守るための重要な1歩」
と位置付ける。
FDA当局者も「健康への影響を考えると、できるだけ迅速に対応したい」と表明した。

冷凍ピザやマーガリン、コーヒー用クリームなどに含まれるトランス脂肪酸は、
心疾患のリスク増大との関連が指摘されている。
主成分の部分水素化油脂は、マーガリンやショートニングなどの固形油脂を
製造するために液状の油脂に水素を添加して人工的につくられる。

なお、一部の食肉や乳製品に天然に含まれるトランス脂肪酸は
今回の規制対象には含まれない。

>>2につづく

CNN 2013.11.08 Fri posted at 11:49 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/35039621.html

依頼スレです
2伊勢うどんφ ★:2013/11/08(金) 23:20:27.18 ID:???
>>1の続き
米国では加工食品からトランス脂肪酸を締め出す動きが進んでおり、例
えばファストフード大手マクドナルドのウェブサイトには、
揚げ油にトランス脂肪酸は使われていないと明記している。

米食品業界団体によると、メーカー各社の自主的な取り組みで、
食品に使われるトランス脂肪酸は2005年以来、73%以上減ったという。

FDAによると、米国の消費者が1日に摂取するトランス脂肪酸の量は、
2003年の4.6グラムから、2012年には約1グラムに減った。
しかし「現在の摂取量であっても、健康上の重大な不安が残る」(ハンバーグFDA局長)。
トランス脂肪酸は悪玉コレステロールを増加させることが分かっており、
摂取しても安全という基準は存在しないと同局長は強調した。

米心臓協会や医学界などもFDAの方針を歓迎し、
「トランス脂肪酸を含む食品を食べると心疾患のリスク要因である
悪玉コレステロールが増えることは、科学的に実証されている」とコメントしている。

世界保健機関(WHO)も世界で供給される食品からトランス脂肪酸をなくすよう
呼びかけている。
過去20年でトランス脂肪酸の規制に乗り出した米国やブラジル、デンマーク、
韓国などの各国では、効果が実証されているという。

米疾病対策センターの試算によると、人工的に精製されたトランス脂肪酸を
含む食品を避ければ、年間1万〜2万人の心臓発作が予防でき、
冠動脈性心疾患による死者は3000〜7000人減少する。
3七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:23:23.40 ID:ddKWm7GL
よし

トランスフォームや
4七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:24:07.22 ID:LoSv4Fgr
           ____        ) マーガリンが「食べるプラスチック」って言われるのは何で?
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\
  /:::::::: ( ○)三(○)\          
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ >マーガリンを放置する実験を行った結果、
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        >プラスチック同様に虫などをまったく寄せ付けなかった。
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        >マーガリンの分子を顕微鏡で見るとプラスチックの分子にそっくりだそうです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF&lr=
5七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:25:20.98 ID:Ia4fkPpS
局長がハンバーグの方が大問題
6七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:25:34.47 ID:voYD/5Xb
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 じゃあマックのフレンチフライもどんどん食えるなw
      アメリカ人も一安心じゃろうて
7七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:25:50.62 ID:rTat7SL3
<丶`∀´>「ウェーハッハー!」

南トンスル脂肪酸

以下チョンの南トンスル脂肪酸書き込み禁止
8七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:27:20.21 ID:ZyuJWmwH
今後は日本に輸出されます。
9七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:29:03.91 ID:hM2spwhK
>>FDAのハンバーグ局長は   ギャグか?
10七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:29:15.81 ID:HWeoPAz5
大統領、ハンバーグ局長がマーガリン虐めをしています!
11七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:30:11.37 ID:xgeFfRyb
ハンバーグを規制した方が肥満も病気も防げるだろ(´・ω・`)
12七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:30:15.36 ID:5fRPuICy
いざという時は

「 誤 表 示 」 
 
13七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:32:30.36 ID:hM2spwhK
大統領、ハンバーグ局長がピザ業界を締め出そうとしています
14七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:34:39.67 ID:DZfrC+yg
マーガリンの使用量が半端でないんだろうな。
だいたい揚げ物・炒め物が一つもない食卓って一週間にどれくらいあるんだろうか?
15七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:34:47.48 ID:qXh9bO86
米人みたいに何でもバカ食いすりゃ
どんなモンでも体に毒だろうよ
16七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:35:24.58 ID:HbqORAAa
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!! …いつか機会があったら掲示してやろうとww
『反 MONSANT』抗議活動に参加しています。日本人のみんなも、真剣に考えてみようね!(*^^)v

◆Will Monsanto win? Washington state votes on GMO-labeling 
『モンサントは勝つだろうか?ワシントン州がGMO ラベル表示化に関して採決』
http://rt.com/usa/washington-initiative-522-vote-255/

ワシントン州での投票日に行われる投票では対象となっている最大の問題の一つではあるが、誰かを
当選させたり、落選させたりする投票ではないものではない。
『イニシアチブ-522』は、遺伝子組換え操作を受けたあらゆる食品について、それを表示することを
要求するものだ。

多くの人々には退屈に聞こえるかもしれないが、火曜の投票結果は、ワシントン州がアメリカ国内で
所謂『フランケン・フード』が、きちんと表示されることを要求する、最初の場所になるかどうかを
決定するものであり、この論議は一部の人々にとっては、絶対に目が離せないもので、人口が僅か、
690万人の州から遥か彼方の環境保護主義者や農家、大企業や業界団体の注目を集め、この地方での
投票が、全国的な注目を集めることを推進した。
17七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:36:05.93 ID:gEyHWu0b
真面目な話、これ日本もそろそろ規制した方が良くね?
割と前から指摘はされてるよね?

ただし、その指摘する連中の実体が反日カルトだったりアレ過ぎたせいで、
逆に「こいつらが騒いでるってことは、本当はぜんぜん安全なんだろ?」
と世間には思われたせいで規制が進まなかったのもある。
18七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:37:21.56 ID:IY6c/BBO
人間っていろんなコトよく考えるよね
ハンバーガだってパンを発酵こねるのが手間、
というわけで、マフィンのように炭酸で膨らませてみたりするし。
液体アブラに水素入れたら固まるんだ、


お砂糖は唾液でぶどう糖に分解されるから、
んじゃ最初から缶ジュースはブドウ糖で済ませちゃおう、とか。


あぁ、そういえば試験管培養した人口肉バーガの話題が先月あったな。。。
19七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:39:27.05 ID:cdvLPOdt
まぁ比率の問題だろ
そもそも自然界に存在しているわけだし
20七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:41:04.86 ID:XeLRS395
原田が一言
21七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:41:57.22 ID:HbqORAAa
>>16 続き
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!! …いつか機会があったら掲示してやろうとww
『反 MONSANT』抗議活動に参加しています。日本人のみんなも、真剣に考えてみようね!(*^^)v

◆Will Monsanto win? Washington state votes on GMO-labeling 05 November 2013‐A
『モンサントは勝つだろうか?ワシントン州がGMO ラベル表示化に関して採決』
http://rt.com/usa/washington-initiative-522-vote-255/

火曜日の投票締め切り後に『イニシアチブ-522』が承認されるようなことになれば、アメリカ全土の
他の州は、ワシントン州に見習って、各地で市民の一部が科学的に作られた食品であっても、それを
見極めることができることを保障するような同様の法案を成立させようと動き出すだろう。

もし承認されれば、このイニシアチブは2015年迄に、遺伝子組み替え原料を含む全ての食料品を対象
に、“GMO” という表示を要求することになる。
しかしながら、食品産業界で反対する何人かの中には、あり得る結果を恐れて『イニシアチブ-522』が
成立する可能性を潰すためのキャンペーンに、何百万ドルも投入した。

「Seattle Times」によれば、この法案の支持者たちは、今週末の時点で、840万ドルを集めたが、
地方での結果が、同様の法律がアメリカ内の各地で検討されるための道を開く可能性があると考える
ワシントン州以外の支持者たちから得たのだという。
22七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:42:03.47 ID:4ZQZBOS0
アメリカ人は何でも大量に食べすぎなんだよな
あんな食べ方してたらトランス脂肪酸でなくても体に悪いわ
23七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:44:45.68 ID:anBMrvzj
毎朝、食パン食べてるような
現代の日本人は早死にするぞ
24七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:45:16.29 ID:HbqORAAa
>>21 続き
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!! …いつか機会があったら掲示してやろうとww
『反 MONSANT』抗議活動に参加しています。日本人のみんなも、真剣に考えてみようね!(*^^)v

◆Will Monsanto win? Washington state votes on GMO-labeling 05 November 2013‐B
『モンサントは勝つだろうか?ワシントン州がGMO ラベル表示化に関して採決』
http://rt.com/usa/washington-initiative-522-vote-255/

一方、「W.Post」は火曜日朝、反対論者らの連合は、およそ3倍多い資金を集め、ワシントン州民に
遺伝子組み替え食品表示義務化への反対論を語らせるために2200万ドルを投資したと報じた。

『実際は、州以外の権益団体がこの状況下で、我々の州の法律への影響力をどのように及ぼせるかを
巡って争っているのです』とワシントン大学の政治学教授のマット・ボレロは「Seattle Times」に語った。

遺伝子工学によって、遺伝子組み替え、あるいは遺伝子改変食品を批判する人々は、厳格な規制や、
研究も成されていないことだけでも、あまり自然とは言えない過程を用いることで作られた食物は、
食べないようにと、十分に説得するべきである、と断言した。

また、アメリカで販売されている加工食品の80%以上が GMO原料を含んでいるが、表示は要求されて
いない。食物に関しては、透明性が必要だと主張する懐疑的な人々にとっては、非常に残念に感じて
いるが、彼らが食べている食物に関わる者に対しては、より大幅に透明化するべきだ。
25七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:45:27.58 ID:/rzrIS2R
あのアメリカにおいておや危険認定したマーガリンを擁護する
悪徳乳製品メーカーの工作員の駄レス、さあこい!バーカ!バーカ!
 ↓
26七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:45:54.56 ID:MQPUfGtd
一方、朝鮮では旧石器時代からトンスル脂肪酸を推奨しているという
27七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:49:27.58 ID:A1yL1Jko
わが家は紅花油マーガリンだから安心。
28七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:50:25.05 ID:JpWtHw9l
だから




アメリカ製のバター買えよ





TPP
29七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:50:38.64 ID:2hDk1cIt
その辺の一般的な手作りパン屋ってマーガリンだらけなのだが知らずに食ってる奴多いのかな。
それとも楽観してるのかな。
30七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:51:32.96 ID:5W/gQPwP
一方自民党はトランス脂肪酸を規制しないことを今年正式に決定した
日本人よこれがアベノミクスだ
31七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:53:43.17 ID:VIxPiNgP
よつ葉乳業のバターを使ってれば間違いない キリッ
32七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:54:48.78 ID:HbqORAAa
>>24 続き
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!! …いつか機会があったら掲示してやろうとww
『反 MONSANT』抗議活動に参加しています。日本人のみんなも、真剣に考えてみようね!(*^^)v

◆Will Monsanto win? Washington state votes on GMO-labeling 05 November 2013‐C
『モンサントは勝つだろうか?ワシントン州がGMO ラベル表示化に関して採決』
http://rt.com/usa/washington-initiative-522-vote-255/

『人々は、食料品店に並んでいる物にいったい何が入っているのかについて、知る権利があります』
と、『イニシアチブ-522キャンペーン』の広報担当者エリザベス・ラーターは「W.Post」に語った。

『これは、私たちが決めようということなのです。この情報が私たちから隠されてしまわないように
することです…。私たちは、食品のシステムについては、もっと透明化を図るべきなのです。”

「Center for Responsive Politics(責任ある政治のためのセンター)」の研究部長サラ・ブリナー
は、「Times」のブライアン・ローゼンタールに『アメリカの2ダースほどの州は、他のどこでも転写
することが可能な、ある種の大胆な新しいイニシアチブの実験場として利用されている』と付け加えた。

『一部の州が、ある種の問題でリーダーになる可能性があり、その問題について強い関心がある人に
とっては、自分が生活している州や、他の州も、そのおこぼれに預かれるかも知れないという希望を
持って、初期の採用者たちを支持する方が、自分たちのためになります』と彼女は 「Times」に語った。
33七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:54:58.13 ID:mgv2E6VE
アメリカ人は食う量を減らせ
自分の健康管理の甘さを食品にせいにするな
そのうち水も過剰摂取で死に繋がるとか言いかねんぞ
34七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:56:17.54 ID:76g1Qqik
厚労省も仕事しろや!
韓国産キムチとか海苔とか魚介類なんてノロウイルスの元凶だろうが!
ちゃんと調べて輸入禁止にしろ!
35七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:56:37.36 ID:qXvEVrnk
っでw この傾向だと「誰が儲かるのよ」

 畜産業? 米国は乳製品のデリバティブってあるのかねw
36七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:59:08.35 ID:OdmYTRE3
> ハンバーグ局長が

↑なんとなくこのフレーズを使いたい食品記事
局長の次回出演をお待ちしています
37七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:59:39.30 ID:OpMMxpXz
肥満王国のアメリカは規制したって手遅れ。
もっと巨悪の原因を隠してるとしか思えん。
38七つの海の名無しさん:2013/11/08(金) 23:59:46.33 ID:HbqORAAa
>>32 続き
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!! …いつか機会があったら掲示してやろうとww
『反 MONSANT』抗議活動に参加しています。日本人のみんなも、真剣に考えてみようね!(*^^)v

◆Will Monsanto win? Washington state votes on GMO-labeling 05 November 2013‐D
『モンサントは勝つだろうか?ワシントン州がGMO ラベル表示化に関して採決』
http://rt.com/usa/washington-initiative-522-vote-255/

ワシントン州は昨年、既にその範疇に加わっている。 州の有権者たちがコロラド州の住民同様に、
連邦法に逆らい、気晴らしのためのマリファナを「合法化」するために決定したのだ。

しかしながら、太平洋岸の北西部の州は、大物企業トップによる最高レベルの支援と同レベルなほど
進歩的で、『イニシアチブ-522』を要することができ、成立する可能性がある。

食料品店生産者協会や、巨大バイオ・テクノロジー企業『モンサント社』、『バイエル社』や『デュ
ポン社』などの連合は、『イニシアチブ-522』を潰すために、少なくとも2100万ドルを費やしている。
カリフォルニア州での『提案37』は、昨年と同様、GMO表示化を要求するものだ。また事前調査では、
それを提示していたが、『モンサント』と、他の同じ類いの大企業により、4500万ドル以上もの資金
投入されたマスメディアの大攻勢が、このイニシアチブの究極的な敗北をもたらしたことはほぼ間違い
ないだろう。
39七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 00:05:37.14 ID:HbqORAAa
>>38 続き
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!! …いつか機会があったら掲示してやろうとww
『反 MONSANT』抗議活動に参加しています。日本人のみんなも、真剣に考えてみようね!(*^^)v

◆Will Monsanto win? Washington state votes on GMO-labeling 05 November 2013‐E
『モンサントは勝つだろうか?ワシントン州がGMO ラベル表示化に関して採決』
http://rt.com/usa/washington-initiative-522-vote-255/

「ポリティコ」は、9月初頭の投票で66%のワシントン州民が『イニシアチブ-522』を支持している
ことが判明したと報じている。しかしながら、最新の世論調査では10月下旬の時点で、支持率は46%
へと減少したことが明らかになった。ここ数日だけでも、全ての州で、何百万ドルもの資金が、TVや
ラジオ広告に投入されており、結果については、火曜日の晩に投票が締め切られる迄は誰にも分からない。
(翻訳終了)

…トランス脂肪酸のせいに擦り付けている『MONSANT 社』は、ビル・ゲイツと共に、世界規模で、
『食の支配』を企む、『TPP 詐欺』と、『New World Order=世界支配』を切望している、
極悪な偽ユダヤの精神異常企業です!
40七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 00:07:41.71 ID:7OI8yfw3
ロックフェラーの人口削減
41七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 00:11:19.84 ID:2jg0TION
アメリカの「偽ユダヤ系資本企業」の大罪は、毒物野菜モドキを食わせる『MONSANT』にとどまらない!

◆Canadian natives resist: 'What the frack?' 20 Oct 2013
『カナダ先住民の抵抗:“水圧破砕とは何か?”』
http://ericwalberg.com/index.php?option=com_content&amp;view=article&amp;id=505:canadian-natives-resist-what-the-frack&amp;catid=39:europe-canada-and-us-&amp;Itemid=92

今週の『反フラック(水圧破砕)抗議行動』は、カナダの“First Nations(先住民族)”を、カナダの
政治生活の最前線に押し出し、絶滅寸前のカナダの政治情勢に生気を吹き込んだ。

この夜のNews番組を見ていたカナダ国民は、燃えあがるパトカーや馬上から催涙弾を撃ち、テーザー銃
(スタンガン)を振り回す警察の機動隊 100人の光景に衝撃を受けた。

ニューブランズウィック州レクストンに近い先住民の土地での「シェール・ガス採掘反対デモ」活動は
何ヶ月もかけて盛り上がってきたもので、先住民のミクマク・エルジーボクトク族による障害物を取り
壊すため、カナダ連邦警察が近づいた際に、対立が暴力的となったのも無理はなく、抗議活動の参加者
たちが、石やビンやペンキを投げ始めて、「アレン・ソック酋長」が逮捕されると、6台のパトカーに
放火した。木曜日、裁判所差し止め命令への違反と、治安を乱す行為の罪で、少なくとも40人が逮捕された。
42七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 00:18:51.82 ID:2jg0TION
アメリカの「偽ユダヤ系資本企業」の大罪は、毒物野菜モドキを食わせる『MONSANT』にとどまらない!

◆Canadian natives resist: 'What the frack?' 20 Oct 2013‐A
『カナダ先住民の抵抗:“水圧破砕とは何か?”』
http://ericwalberg.com/index.php?option=com_content&amp;amp;view=article&amp;amp;id=505:canadian-natives-resist-what-the-frack&amp;amp;catid=39:europe-canada-and-us-&amp;amp;Itemid=92

“フラッキング”とは、水に砂と化学薬品を混ぜ合わせ掘削した穴に高圧で注入し、小さな割れ目を
作り、天然ガスと石油を採掘するガス採掘法の1つだ。その過程で地下水を汚染し、地下水は有毒な
化学物質と、危険なレベルの放射能を含み、悪臭をも放つようになる。

現地のミクマク族は、アメリカの水圧破砕業社「サウスウエスト・エナジー (SWN)」のカナダ子会社
が、部族の土地で違法に操業していると主張しており、 9月28日、活動家たちはレクストンとサンテ
・アン・デ・ケントとの間の道路の封鎖を開始した。
SWN社 は権力と金力とを使い、抗議行動参加者を強制退去させる差し止め命令を手に入れた。

さすがのSWNの圧倒的な力も、動かしようのない障害に直面した。
10月12日の“コロンブス記念日”、“先住民に対する虐殺と圧政を記念する 521周年目の日”の演説で
ミクマク族戦士の会:活動家「スザンヌ・パトレス」が、10月18日を、差し止め命令への抗議の日と
すると宣言し、国中の他の先住民団体に、連帯して横断幕を掲げるよう呼びかけた。

“コロンブス記念日”を“条約の日”と改名し、ソック酋長は彼のコミュニティーは、ニューブランズ
ウィック州シグニグトグ地区のクラウン・ランズの占拠されていない全ての土地を開墾する用意がある
という、部族評議会決議を提示して、
『ハーパー首相とカナダ政府は、我々の土地と水の環境保護に関して手を引いた!』と宣言し、ソック
酋長は、立ち退き通知を提出し、石油・ガス企業に対して、先住民の土地から出て行くようにと警告した。
43七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 00:24:40.97 ID:2jg0TION
アメリカの「偽ユダヤ系資本企業」の大罪は、毒物野菜モドキを食わせる『MONSANT』にとどまらない!

◆Canadian natives resist: 'What the frack?' 20 Oct 2013‐B
『カナダ先住民の抵抗:“水圧破砕とは何か?”』
http://ericwalberg.com/index.php?option=com_content&amp;amp;amp;view=article&amp;amp;amp;id=505:canadian-natives-resist-what-the-frack&amp;amp;amp;catid=39:europe-canada-and-us-&amp;amp;amp;Itemid=92

カナダ連邦警察は木曜日、“警官以外の誰か”が、少なくとも一発発射したと主張し、過去の警察と
先住民との対立の“段階的拡大”を思い起こさせた。

1990年、先住民の土地でのゴルフ場建設に反対して、モホーク族がケベック州オカ村の橋を封鎖した。
この対立では、武力抵抗運動も起きて、1人のケベックの警官が死亡する結果となり、国家的危機と
なった。進歩保守党の「ブライアン・マルルーニー首相」は、2500人のカナダ軍兵士動員を命じた。

オカ・モホーク族の勇気が、カナダ全土でのFirst Nationsの抗議行動を鼓舞し、市当局(そもそも、
決して彼らのものではなかった土地だが)から政府が土地を“買い戻す”ことを強く要請し、将来の
あらゆる開発を防いだ。

…凄い! やるなあ。我ら日本人も、いつまでも、偽ユダヤの基地外爺いやら在日白丁偽キムチなどに
馬鹿にされ、騙され寄生され続ける時代は終了させ、是非カナダ先住民の勇気と誇りを見習わねば!!
44七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 00:25:51.78 ID:tPeWHpLV
アメリカ人は脂肪分食いすぎだろ
そこから変えないとトランス脂肪酸規制したって無駄だとおもうよw
45七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 00:33:06.00 ID:ugxVupvu
マーガリン普通に食ってるけど
日本はヨーロッパに輸出できるマーガリンはたった一社しかない
のでそれを食ってる
一般的な明○とか○印とかの奴はその20倍トランス脂肪酸入ってるんで
46七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 00:38:41.90 ID:2jg0TION
>>43 続き
アメリカの「偽ユダヤ系資本企業」の大罪は、毒物野菜モドキを食わせる『MONSANT』にとどまらない!

◆Canadian natives resist: 'What the frack?' 20 Oct 2013‐C
『カナダ先住民の抵抗:“水圧破砕とは何か?”』
http://ericwalberg.com/index.php?option=com_content&amp;amp;amp;amp;view=article&amp;amp;amp;amp;id=505:canadian-natives-resist-what-the-frack&amp;amp;amp;amp;catid=39:europe-canada-and-us-&amp;amp;amp;amp;Itemid=92

現代の伝説的なもう一つの対立は、カナダ軍の射撃場として使用するため、オジブウェー族の聖なる
墓地を1942年に没収したことを巡り、1995年、オンタリオ州イパワシ地区公園での出来事だ。

1993年以来、先住民たちは、先祖への冒涜を止めさせるため、射撃場での野営を行い、1995年の春、
『何の対応もしないのであれば、公園を占拠する』と警告した。
保守派指導者の一人「マイク・ハリス・オンタリオ州知事」は何もせず、9月第1月曜日(労働の日)
に観光客が出て行き、先住民が入り込むと、ハリス知事は警察狙撃チームに『忌々しいインディアン
どもを、“俺の公園”から追い出せ!』と命じた。

そこでは銃撃が行われ、指導者の一人「ダドリー・ジョージ」が死亡した。
(狙撃手は、執行猶予付きの懲役2年)オカ村と同様に、そして、ニューブランズウィック州でも、
必然的にそうなるであろう形で2009年、最終的に“奪い取られた土地”は、65年後に政府から返却された。
47七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 00:47:21.67 ID:QHM90sWu
>なお、一部の食肉や乳製品に天然に含まれるトランス脂肪酸は今回の規制対象には含まれない。
これはおかしいだろ
48七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 00:48:07.12 ID:/1V7rXhx
>「一般的に安全とはみなされなくなった」との仮判断を示した。

化学的にはグレーで、大量に摂取した場合に悪影響がでる臨床結果と、
特に問題が出ない結果があるんだっけ。
49七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 00:48:22.90 ID:2jg0TION
>>46 続き
アメリカの「偽ユダヤ系資本企業」の大罪は、毒物野菜モドキを食わせる『MONSANT』にとどまらない!

◆Canadian natives resist: 'What the frack?' 20 Oct 2013‐D
『カナダ先住民の抵抗:“水圧破砕とは何か?”』
http://ericwalberg.com/index.php?option=com_content&amp;amp;amp;amp;amp;view=article&amp;amp;amp;amp;amp;id=505:canadian-natives-resist-what-the-frack&amp;amp;amp;amp;amp;catid=39:europe-canada-and-us-&amp;amp;amp;amp;amp;Itemid=92

最近の大企業による狂気の実績である“フラッキング”は、ひたすらにより大量のエネルギーを燃焼
させるためだけに、何世代も継続的に地下水を汚染し、野生の生物を絶滅させ広大な土地を住めない
状態にして、地球温暖化を加速する。

野党指導者らは、ミクマク族の抗議バリケードに参加せず、カナダ国民は、先住民族たちが暴力的に
“法律”に違反しているかのような、印象を持ったままになっている。

…しかしながら、いったい誰のための“法律”なのだろうか?

「スティーヴン・ハーパー」が保守党党首として2006年に権力の座について以来、彼はカナダ国民が
大切にしてきたあらゆる法律を、自由党や新民主党からの有効な反対も無しに、廃止し続けてきた。
彼の実績には“京都議定書からの脱退”、“2度の議会閉会”、“言論の自由の抑圧”、“選挙違反
(自動電話装置「ロボコール」による)”等がある。
50七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 00:54:36.49 ID:wrM/bb67
今主要な業務用加工油脂で、水素添加で硬化、融点調整したものを使ってる
マーガリンやショートニングなんてほぼ無いだろw
51七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 00:55:18.23 ID:2jg0TION
>>49 続き
アメリカの「偽ユダヤ系資本企業」の大罪は、毒物野菜モドキを食わせる『MONSANT』にとどまらない!

◆Canadian natives resist: 'What the frack?' 20 Oct 2013‐E
『カナダ先住民の抵抗:“水圧破砕とは何か?”』
http://ericwalberg.com

彼の政権は、カナダの先住民族との一触即発状態の『条約紛争』を決して解決しようとしないことで
有名だ。それどころか2008年、彼はカナダ同様、先住パレスチナ人との『条約義務』に違反している
国・イスラエルとの“条約”、治安協力“提携”に署名した。(…恐らく、こいつも偽ユダヤなのだろうw)

保守党の「C-38法案」と、「C-45法案」は、政府の条約義務を、終了しつつある“市場原理”で置き
換えた、先住民族に対する義務の終わりを宣言する大胆な策略だ。

昨年の11月、サスカチュワン先住民の女性たちが、抗議のためにハンガー・ストライキを開始して、
12月のオタワのパーラメント・ヒル近くでの、オンタリオ・アタワピスカト族の酋長「テレサ・スペ
ンス」のハンガー・ストライキは、全国から注目を浴びた。

彼女たちの活動がきっかけとなり、カナダのすべての先住民組織の運動『Idle No More』はあらゆる
カナダ人の支持を得るようになった。(Hugh !! Excellent !!! 超カッコいい!)
52七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 00:55:51.57 ID:zR9YdOoC
農林水産省はトランス脂肪酸の摂取量を
総エネルギー摂取量の1%未満とするよう勧告をだしている。
これは、1日2000Kcalとる奴なら20Kcal(約2グラム)までだ。

トランス脂肪酸を1日2グラム摂取しただけで、心臓病のリスクが23パーセント高まるという文献もある。
加工食品に使われるショートニングはトランス脂肪酸が30%含まれるものもあるというから、目標なんてすぐ超えるぞ。
53七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 00:57:31.19 ID:j1AWYstS
>>28
北海道の、日本の乳製品産業を潰す気かっ!っていうのが今までの農水省の立場。
日本の消費者はそのために国際価格から見て割高な国産バター・チーズをメインに買わされてた。
農業・畜産業は国に守られ甘やかされ続けていた。もう後継者問題も明るい見通しが無い。TPPで牙城はあっさり崩れると思うけど。
54七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 01:10:51.17 ID:2jg0TION
>>51 続き
アメリカの「偽ユダヤ系資本企業」の大罪は、毒物野菜モドキを食わせる『MONSANT』にとどまらない!

◆Canadian natives resist: 'What the frack?' 20 Oct 2013‐F
『カナダ先住民の抵抗:“水圧破砕とは何か?”』
http://ericwalberg.com

警察車両が燃やされた、この最新の対立で、ソック酋長は釈放され、ニューブランズウィック州の、
「デイビッド・アルワード首相」と、3時間に渡って勇猛果敢に会談した。

ソック酋長は雰囲気を和らげ、反省するための30日の一時停止を呼びかけた。
11号道路の封鎖は続き、カナダ全土の先住民活動家が連帯してミクマク族に加わった。
その間、ハリファックス、モントリオール、オタワやサンダー・ベイを含むカナダ中の都市、さらに
ニューヨークや、ワシントンDCのカナダ大使館での抗議行動が噴出した。

ニューブランズウィック州の先住民の規律正しい行動を“企業国家:カナダ”に飲み込まれてしまう
ことを、先住民たちが頑なに拒否する、カナダ全土での先住民community による何十もの他の活動が
見習っている。もしそれが実現すれば、「フラッキング」よりも、さらに恐ろしいカナダ最大の温室
効果ガス源の『アルバータ・タールサンド』は、ほぼ間違いなく“史上最大の環境破壊的事業”だ。

毒性の泥水を北アメリカ全土、そしてさらには、世界の“幸せな消費者”に送り届けるために必要な
パイプラインの建設の全てが、「ハーパー政権」によって、熱心に進められている。
55七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 01:16:18.00 ID:2jg0TION
アメリカの「偽ユダヤ系資本企業」の大罪は、毒物野菜モドキを食わせる『MONSANT』にとどまらない!

◆Canadian natives resist: 'What the frack?' 20 Oct 2013‐G
『カナダ先住民の抵抗:“水圧破砕とは何か?”』
http://ericwalberg.com

『タールサンド反対!』のデモ行動は、まさにこの瞬間にも、カナダとアメリカ全土で、先住民族を
先頭にして続いている。サーニアとモントリオール間の、18の ”First Nation community ”を横断
するパイプラインを止めさせるための“9号ラインは不要だ!”のキャンペーンは、10月19日、抗議
活動参加者たちの主張を証明するかのように、原油と液化ガスを輸送する13輌の貨車が爆発し、有毒
物質が漏出した。アルバータ州政府が非常事態を宣言し、住民を避難させる中で、トロントのカナダ
国家エネルギー委員会で、抗議活動を行った。

ソーギーン半島海岸のオジブウェイ族先住民族の「ランドール・カーギー酋長」は、オンタリオ州の
電力公社の世界生物圏保護区に登録されている地域、ブルース半島を『放射性廃棄物処分場』に変える
という、計画承認の“強行採決”を拒否している。←(ユダヤの奴隷犬:安倍晋三`Д´>ニダ!!と同じだw)

ソーギーン先住民族の酋長が合同審査委員会で、こう語った。
『この先、生まれて来る将来世代の人々は、我々が、まだ掌握しているこうした土地や水との関係を、
永遠に維持し続けられるようにするために、先祖たちがいったい何をしたのか?を知りたがるに違いない』
56七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 01:17:10.88 ID:v+rzjpYV
アメリカはピンクスライム肉を廃止しろ
TPPで日本に持ち込まれたらかなわん
57七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 01:31:25.22 ID:2jg0TION
>>55 続き
アメリカの「偽ユダヤ系資本企業」の大罪は、毒物野菜モドキを食わせる『MONSANT』にとどまらない!

◆Canadian natives resist: 'What the frack?' 20 Oct 2013‐H
『カナダ先住民の抵抗:“水圧破砕とは何か?”』
http://ericwalberg.com

北部オンタリオの先住民たちは、彼らの脆弱な「亜北極」の領土をジェームズ湾の“Ring Of Fire”
クロム鉄鉱採掘や、製錬プロジェクト用に明け渡すようにと言う、元自由党と、新民主党 NDP指導者
「ボブ・レイ」の“助言”と、「ハーパー」の“圧力”を同時に受けている。

ミクマク族が彼らの土地での水圧破砕を拒否していることを「ボブ・レイ」は、いったいどのように
思っているのだろうか? 『タールサンド』についてはどうなのだろうか?
『ブルース・カウンティの放射性廃棄物処分場』については、どうなのだろうか?

ボブ・レイは、部族の友人たちを、脆弱な亜北極の土地の権利を数億ドルで譲渡するようにと、説得
するのだろうか…??

『フラッキング(水圧破砕)』が、破滅をもたらすという証拠は豊富にある。
デューク大学の研究によれば、西ペンシルバニアの川の水のラジウムレベルは、ガス処理工場下流の
通常のものよりも 200倍高い。 毒性のある『タールサンド計画』のお蔭で、欧州は、カナダ石油を
ボイコットすると宣言し恫喝した。 放射性廃棄物は、何万年も放射能を“放出し続ける”のだ。
>>56
「ピンク・スライム」どころか、>>16〜掲示した『MONSANT』の毒物野菜モドキを責めるのが賢い日本人ですよ?ww
58七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 01:47:40.20 ID:2jg0TION
アメリカの「偽ユダヤ系資本企業」の大罪は、毒物野菜モドキを食わせる『MONSANT』にとどまらない!

◆Canadian natives resist: 'What the frack?' 20 Oct 2013‐I
『カナダ先住民の抵抗:“水圧破砕とは何か?”』
http://ericwalberg.com

カナダ史上初の、先住民の視点からすれば、占領と不法占有と、狂った利的経済開発の歴史上初めて
ニューブランズウィック州の『ミクマク族』や、カナダ全土の『Idle No More』の勇気ある仲間達が
“大企業が我々の土地を破壊するのと引き換えにして、いったいどれだけカネを貰えるか?”
だけではなく、“NO !!”という選択肢を主張したのだ。

私のカレンダーでは「コロンブス記念日」は“条約の日”に変わったが、いつの日か公式のカナダの
祭日として、祝われるようになって欲しいものだ。(翻訳終了)

…因みに、カナダで、地球規模の環境破壊を勧めている屑ガス、「シェール・ガス」を掘削している
基地外偽ユダヤ企業は、経営が傾いている、『シェブロン社』ですよ〜!

日本は、大震災の時にも、どこぞの偽ユダヤの傀儡で、オトモダチ詐欺&変態覗き魔の大国とは違い、
重要な「地震波形」や、大量の支援をしてくれたロシアの『LNG GAS』だけで十分ですね!(*^^)v
59七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 01:58:33.28 ID:qodIXOr2
>>1
ハンバーグという名の留学生に出会う確立が
あるということがわかった。
是非友達になりたい。
60七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 02:25:17.00 ID:pi1JnKSQ
ファストフード全部やんけ
61七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 03:41:05.97 ID:PEcORRRt
使えなくなると菓子パン、食パン、お菓子どうすんだろ
62七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 03:59:32.69 ID:/GyIZ9sA
行政の判断の仕方って
欧米は、
危ないもんは、ダメ
日本は、
被害者が出るまでは、OK
この成分がこの被害の原因と証明されるまでは、OK
で感じの判断が多いよな

欧米の方が正しそうだけど
実際、日本の方が長寿だし

規制すれば経済活動を圧迫する訳で
結果、社会コストかかる
それより医療水準上げる方に
社会コストかけた方が
国全体のコスト配分として効果が高い
って考え方もあるしな

まぁ、どっちの判断の仕方が正しいのか分からん
63七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 04:33:53.17 ID:2jg0TION
>>1
“A weapon against geopolitical competition”

“Global financial fraud”
“Global war fraud”
“Global religion fraud”
“Global weather fraud”=NSA Zionist Israel will burn for their Sins !!!

Time to wake up !!
64七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 05:20:08.25 ID:qog7lL05
化学調味料もトランス脂肪酸もカフェインもニコチンも摂取量を間違わなければ全く問題ないんだがな。
アメ豚みたいな過食豚を基準にすんなっつーの。
手を加えていない自然のものでも食べ過ぎたら毒なのによ。
65七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 06:11:38.92 ID:e8tluwNM
別に日本人は長生きし過ぎだから、どうでもいいだろ
66七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 06:14:11.18 ID:EqMl4UXc
要はデブるから心疾患に結びつくだけの話だったりする?
それとも選択的に悪玉コレステロールのみ増大するんかね
67七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 06:33:08.07 ID:age92bjx
つかこれアメリカの乳業業界の利権を守るのためのもんやで
それが反マーガリン運動や
68七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 07:04:00.14 ID:Re5X3rrM
トランス脂肪酸の危険性はかなり以前から言われていたがな。
あと日本で市販されている、安いクッキーやパン類には洩れなく安いマーガリンが使われていて
安い食パンに安いマーガリンを塗ったくって食べるというのは
トランス脂肪酸をムシャムシャ食ってるようなもんだな
69七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 07:30:26.08 ID:+FLaBu5R
>>68
それで寿命世界一なんやけど
70七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 07:36:14.55 ID:iJrrcWo3
ドラムカン型アメリカ人向けの基準だろ。そんなの一般に適用するな。
動物油脂のほうがもっと問題多いだろ。
71七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 07:45:56.03 ID:RaclB22r
某牛丼チェーンってこの油を沢山使ってる?
近くにあるのでカツ丼とか食べてたんだけど、なんか食べても食べても
消化出来てないって感じになるのに気がついて行くのを辞めちゃったよ。
そこは他のメニューでも同じなんだよ…
カレーとかね…
味が悪いってわけでもないのに、食品の形をしたまがい食べてるような気分…
他のチェーンは大丈夫だから、油が原因じゃないかと思うんだよなぁ。
ちなみに子供の頃、給食のマーガリンをパンに塗ると吐き気がしてた俺は
今でもマーガリンタップリの安いパンやケーキを食べると胸がムカムカするw
72七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 08:13:26.73 ID:K4PeK07c
畜産業界のロビー活動の結果だろ
もっとバター食べろって
73七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 08:29:54.96 ID:6ZjvjZrP
日本でも規制しろ! 小さい頃から食べ続けると血管などに蓄積していく 
パンに塗るクリーム類の大半はこの人工的油脂やマーガリンが原料
しかも菓子パンなどの生地には伸びを良くするために必ず練りこまれている
売る方としては水素で嵩上げしたものを使えば、材料費が安くて済むからね
74七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 08:48:33.31 ID:MV1x3Qgj
FDAのハンバーグ局長

↑ ココが一番気になる
75七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 08:55:29.61 ID:Re5X3rrM
そうそう、業務用のてんぷら油には酸化防止用にシリコン油が入っている
シリコンはアレルゲンでもあるから外食の揚げ物や惣菜の揚げ物などを食べて
気持ち悪くなったり、お腹壊す人は要注意です
76七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 09:24:24.40 ID:KQY669R/
ひと月にトランス脂肪酸をマーガリン換算で1キロ消費するアメリカと比べられてもなぁ。
77七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 09:53:48.27 ID:PXhs+BVN
日本はどうなの?
78七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 09:57:10.38 ID:2jg0TION
【拡散!】
◆新たな遺伝子組み換えの脅威
http://blog.rederio.jp/archives/2501

遺伝子組み換え作物の環境や健康への影響に世界が気がつき始めた。
しかし、事態はより深刻化しようとしている。より危険な遺伝子組み換え作物が登場しようとして
いるからだ。その背景はモンサントの2大GM技術(農薬[ラウンドアップ]耐性と、Bt=殺虫性)の
破綻である。

毒性の指摘が相次ぐ農薬ラウンドアップに耐性のある雑草が広がりだし、その結果ラウンドアップ
の使用量、残留農薬は年々増えている。Btも効かなくなり、使われる殺虫剤の種類や量が増えている。

さらにラウンドアップ以外の農薬にも耐える新たな遺伝子組み換えの登場。
ダウの枯れ葉剤耐性、モンサントのジカンバ耐性などだ。ベトナム戦争で使われた毒素を、大量に
撒くことに対して米国内では大きな反対が起きていて、承認されていない。
ブラジルでも遺伝子組み換え作物の承認プロセスそのものを見直そうという動きやさらには遺伝子
組み換え作物を禁止しようという動きまで出てくる。

これまでよりも危険と見られる遺伝子組み換えは、枯れ葉剤耐性やジカンバ耐性だけではない。
Roundup Ready 2 Intacta Pro(RR2と略称)と、もっともらしい名前のつく、モンサントの遺伝子
組み換え大豆は、従来のラウンドアップ耐性に加えてBt、つまり、殺虫性の機能を持つが、なんの
ことはない破綻した2つの技術を合わせただけだ。 ラウンドアップ耐性の特許切れをしのいで、
モンサントの利益のためだけに作られたものだろう。しかし、この大豆は、ラウンドアップ耐性に
よる有害さと殺虫性による有害さを併せ持つことになる。
79七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 10:06:55.29 ID:2jg0TION
>>16>>39にかけて、『食の支配とN.W.O を目論む、MONSANT』の米国民の戦いの記事があるので宜しく(*^^)v

【拡散!】>>78 続き
◆新たな遺伝子組み換えの脅威‐A
http://blog.rederio.jp/archives/2501

アメリカでもブラジルでもその承認をめぐり長い期間、大騒ぎになっているのに、日本のマスコミは
動いていない。アメリカですら承認されていない、こうした危険なものが日本ではすでに続々と承認
されていることを多くの日本列島の住民は知らない。すでに、枯れ葉剤耐性もジカンバ耐性もRR2 も
すべて、『日本政府は承認済み』である。

このままの状況で、南米などで耕作が始まってしまえば、知らぬ間に知る術ものないままに日本人は
こうした毒にまみれた大豆を食べることになる(RR2 は来年早々、日本に来ることはまず確実。
枯れ葉剤やジカンバは、耕作地域での反対で止まる可能性はまだあるが)。
スーパーには、やがてその大豆を使って作られた肉が並ぶことだろう。
枯れ葉剤耐性大豆を使っているかいないのか、消費者がスーパーで知るすべはない。

マスコミだけではない。市民メディアでこの問題を取り上げているところは多くない
(『食べもの通信』とAPLAの『ハリーナ』に短い記事を書いた)。
今からでも遅くはない。この問題を少しでも知らせなければならない。(転載終了)
80七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 10:24:27.72 ID:XhkCuheK
マーガリン原料を製造している企業の株
ストップ安かな
81七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 10:59:59.66 ID:rV3hzLkW
マーガリン=プラスチック

↑都市伝説くさいよね。

トランス脂肪酸を口実に酪農業界がマーガリン規制のロビー活動してるようにしか見えない。
反捕鯨と同じに見える。

これがサリドマイドみたいに目に見える実害があれば別だけど、
マーガリンを摂取して健康に影響があるって言われても、
その他の食生活がどうなのか、なんら検証がなされてないように見える。
もしかしたら、和食中心+マーガリンなら、何の問題もないのかも知れないし。
そのへんの研究もきちんとすべきだ。
82七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 11:12:36.55 ID:JftdESM9
自分で調理する際はマーガリン絶対使わないけど
お菓子を買って食べてるから結局取り込んでるんだよな。
自分でケーキやクッキーも作るしかないと。
83七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 11:16:00.41 ID:EAe7EqUa
>>81
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1932?page=1

要するにフードファディズム
トランス脂肪酸を抑えて、飽和脂肪酸摂取量増えたら結局体に悪いw
84七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 11:17:32.30 ID:CruVDv2W
>米食品医薬品局(FDA)は7日、マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸の成分は
>「一般的に安全とはみなされなくなった」との仮判断を示した。

きわめて重い処分でしょ
そりゃ裏で政治的な意図がないとは言い切れないかもしれないけど
今まで大量に流通してたものを禁止するための合理的な理由が無数にあるのも確かだから
85七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 11:27:28.71 ID:DEA0Kza9
反芻動物の脂肪はどうするん?w
86七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 11:44:25.68 ID:JZqd4ahw
>>4
> マーガリンの分子を顕微鏡で見るとプラスチックの分子にそっくりだそうです。

これは馬鹿みたいな言い分なんで、削ったほうが吉。
87七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 11:54:27.59 ID:OUGF/Y5t
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料を徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああ!マーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
88七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 11:56:12.64 ID:4TEsb2YZ
マーガリンを一番大量摂取して来たのは米国人だから政治的理由でなら
むしろ米国が一番規制したくない訳だが?
そして日本では当たり前のように自民と食品業界の癒着のせいで報道すらされない
89七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 11:58:05.54 ID:rV3hzLkW
>>83

やっぱ、マーガリンは安全なんだ。

でも2chを見ても論拠もなしにマーガリン嫌ってる情弱多いね。
90七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 12:01:45.10 ID:JMsKO/ua
加工牛はトランス脂肪酸。
「加工牛が悪いわけでは無い(キリっ)by不治テレビ」とか
在日韓国人勢力の日本人殲滅作戦としか思えない。
91七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 12:11:53.56 ID:BGeTTvp/
まあ女としては何も気にせず考えなしにむしゃむしゃ食べてる男より少なくとも安全性を気にして食品を選んだり
安全な食べ物を自分で作ってみようとやってみるような男の方が魅力的だよね
自分を大事にしないようなのと一緒にいたら苦労するのは目に見えてるしw
入院患者で入院手術を何度も受けては「俺は運がいいんだ」と開き直ってるおっさんの家族が憔悴しきってるのを見るのは辛いものがある
92七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 12:14:54.56 ID:OUGF/Y5t
そもそも米国人は大量に食い過ぎ
93七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 12:28:34.06 ID:2aRed1/Q
合成されたトランス脂肪酸はダメだが天然のものはいい

塩に例えると素材に元々含まれる塩は規制しないが
調味料の塩は禁止、みたいな感じか
94七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 12:30:09.95 ID:i6bIZ4eP
こんなもんで騒いでんのは
年中スナック菓子の脂吸いデブ眼鏡ネトウヨロリコンオタクだけ

トランス脂肪酸は身体に悪いコフームシャムシャwwwwwwwwwww
95七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 12:49:34.23 ID:MWkj9i0d
日本で禁止を実行したら食品製造業が滅びるねw
もしくはコンビニ等のこども向け安価菓子が死滅
96七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 12:52:10.15 ID:2jg0TION
2013年10月25日、『秘密保護法案』の国会への提出が閣議決定された。
この閣議決定は、様々な異論や反論、あるいは不安を巻き起こしている。

共同通信が26日、27日に行った世論調査によると、『政府が、今国会に提出した特定秘密保護法案に
反対が50.6%と半数を超えた。賛成は35.9%だった。今国会にこだわらず、慎重審議を求める意見は、
82.7%に達し、今国会で成立させるべきだ、の12.9%を上回った』

また、政府は9月にこの秘密保護法案に関してパブリック・コメント(意見公募)を求め、その結果が
発表された。東京新聞の報道によれば、政府が行った法案の概要に対するパブリック・コメントでは
約8割の国民が法案に反対したにもかかわらず、自らがその結果を無視し、閣議決定に踏み切った。
政府は9月に意見公募を実施。僅か15日間の公募期間中90,480件の意見が寄せられ、反対が77%にも
上った。賛成は僅か13%だった。反対の主な理由は『国民の知る権利が脅かされる』、
『特定秘密の範囲が不明確』という当然の指摘だった。

政府が法案などを閣議決定する前に行う意見公募で、約9万件の意見が寄せられたのは極めて異例の多さ。
この法案に対する国民の不安が浮き彫りになった。菅義偉官房長官は記者会見で、反対意見が圧倒的
多数を占めたことについて『しっかり受け止めるべきだ』と語っていたが、反故にした。
97七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 12:54:12.42 ID:2jg0TION
>>96 続き
これらの世論調査や、パブリック・コメントが意味することはいったい何か?
それは、国民の大多数が『秘密保護法案』に反対している、あるいは不安を感じているという事だ。
国民は、議論がし尽されたとは、全く思っていないことを示している。

こうした現状にあるにもかかわらず、政府は、今国会にこの法案を提出しようと決定した。
日本は「民主国家」の顔をしてはいるが、それは上辺だけのことなのは、多くの日本人は、気づいて
いると思う。実際には、国民に対する政府の姿勢は、国民を『愚民扱い』にしているとしか考えられない。

その実態が今回、民意に逆らっても、『秘密保護法案』を成立させようとしている安倍晋三`Д´>ニダ!!
政権の姿勢に見てとれる。

『愚民扱い』という言葉は、聞こえが悪いかもしれないが、俺の個人的な印象で言えば、
この法案では、行政機関が非公開にできる理由の一つとして『国民に混乱を生じさせる恐れ』
という項目がある。この文言こそが曲者だと思っている。法律の運営の段階になって、政府、
あるいは官庁にとって、不都合な状況が到来した場合、その情報を公開するか、それとも、
非公開とするかは、政府や官庁側の解釈次第とすることができる。
この法律は、ロシアのRTも指摘していたように、不都合な真実を恣意的に隠蔽するための
強力な武器となることだろう。全く美しくない! 『時代錯誤の恥ずかしい植民地独裁国家日本!』
98七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 13:04:31.15 ID:P8U1At+F
日本でも早く規制に乗り出したほうがいい
99七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 13:05:52.11 ID:eOSEUd3J
 
>なお、一部の食肉や乳製品に天然に含まれるトランス脂肪酸は
>今回の規制対象には含まれない。

ん?

 
100七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 13:08:33.13 ID:wAGl/Nmz
ローiマーガリンとか貧相なものを食うなつうことだな。
俺はいつも小岩井の醗酵バターかエシレの醗酵バターだ。
それも情け容赦なく使う。旨いことが最優先だ。
101七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 13:12:57.11 ID:2jg0TION
>>100
俺は「カルピス・バター」の愛好家。有塩と無塩とが煉瓦くらいの大きさで売っている。
102七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 13:13:11.80 ID:eOSEUd3J
科学無視のトランス脂肪酸批判 思わぬ弊害が表面化 日本人への影響
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8&oq=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8

日本の現実。本当はトランス脂肪酸より飽和脂肪酸の方が問題だったw

そしてこの騒ぎのおかげでより深刻な方向へwww
103七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 13:26:09.12 ID:N96Zfo4P
悪玉コレステロールw
104七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 13:30:14.55 ID:iUevA8/E
トンスラーに見えたw
105七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 13:36:54.94 ID:N96Zfo4P
>>95
子供向けはやったほうがいい気がするなぁ
もう成人病は中高年だけの問題じゃなくなっているからね
106七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 13:43:53.40 ID:N96Zfo4P
>>87
結局、効率なんだよなぁ
バターが柔らかくなるようにちょこっと工夫すりゃいいだけなのに
107七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 13:45:29.16 ID:LiSXsCSc
バター屋必死だな
108七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 14:17:52.00 ID:+mnBv45K
アメリカ人はトランス脂肪酸よりも単にカロリーとりすぎなのを先に何とかすべきでは
バター食いまくってブクブク太ってる人とマーガリン適量食べてほどほどの体型してる人とどっちが健康上問題あると思う?
109七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 14:19:05.43 ID:99TZa04Y
>>1 ヤマザキパン臭素酸カリウム
(ランチパック,薄皮あんぱん,薄皮クリームパン,サンロイヤル,芳醇,超芳醇,ダブルソフト,ふんわり食パン,ナイススティック,まるごとバナナ、等)

1992年、国際連合食糧農業機関FAOと
世界保健機関WHOの合同委員会であるコーデックス委員会(CODEX ALIMENTARIUS COMMISSION)が
臭素酸カリウムの発癌性(イニシエーターおよびプロモーター)を発表したことを受け、
厚生省は山崎製パンの商品に臭素酸カリウム溶液を用いることを控えるよう要請し、
同社はこれに従って使用を自粛した。

その後、2003年に厚生労働省による臭素酸カリウムの分析精度が向上したことに伴い、正常の製パン工程を遵守した場合に、
加熱後のパンから測定限界で臭素酸カリウムの「残存が検出されない」(「残存ゼロ」とは表記しない)ことを理由に、
翌2004年より一部商品の製造に臭素酸カリウム溶液を用いたものを販売再開した。詳細は山崎製パン公式サイトの記述を参照。

一方で、FAO/WHO合同食品添加物専門家会議「FAO/WHO Joint Expert Committee on Food Additives (JECFA)」は、
山崎製パンが臭素酸カリウムの使用を発表した後も「(臭素酸カリウムの)使用は適切でない」という評価を変えていない。
これは、JECFA指定添加物評価表を参照。
これは、臭素酸カリウムの100%除去が保証できない以上、製造工程での使用も認められないという意味である。
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ ←ヤマザキパン飲食者
   ∪  )
   ∩∪∩
   (・∀・| | ←臭素酸カリウム
   ∩∪∩
   (・∀・| | ←マーガリン
   ∩∪∩
   (・∀・| | ←ショートニング
    |     |
  ⊂⊂____ノ


■トランス脂肪酸含有率
 0.2 日清 カップヌードル   0.5 Calbee ポテトチップスうすしお味
 1.0 大手A社 サラダ油   1.2 日本S連合会 Kサラダ油 、 森永 クリープポーション
 1.5 大手K社 E揚げ油   1.6 大手N社 サラダ油 、 アンデルセン クロワッサン
 1.7 マヨネーズメーカー マヨネーズ   1.8 小岩井マーガリン
 2.1 Y原製油 天麩羅油    2.2 雪印 北海道バター
 2.4 Hコーポレーション Hサラダ油、Hコーポレーション S鉱油
 5.9 雪印ネオソフト    8.5 Y沢製油 Mなたねサラダ油
10.0 ラーマ バター風味
10.4 山崎 シュガーロール
10.9 M乳業 Kソフト
11.8 日本R Rソフト
12.7 明治コーンソフト
13.8 Y乳業 Nマーガリン
13.9 日本S連合会 Kソフトマーガリン
14.7 日清 とっても便利なショートニング
20.5 マグドナルド マックフライポテト
20.8 スジャータP 褐色の恋人
110七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 14:33:05.79 ID:qRdtHezV
スーパーのおつとめ品の揚げ物食べると胃がもたれる
111七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 14:37:05.41 ID:Krvlj96h
「バタートースト」でメニューに出してたホテルの軽食、実は「マーガリントースト」だった。


次の偽装表示はこれだな。
112七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 14:39:25.93 ID:VfCZ2Vbo
バター屋氏ね
113七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 15:01:06.20 ID:vG4EgRkd
コーン系マーガリンで使われるほとんどのコーンは遺伝子組み換え品

また国内流通の大豆油、菜種油に使われる原料は、米国、カナダ、豪州、ブラジル産などから輸入しているがほとんどが遺伝子組み換え農産物

その油を使った食品も当然遺伝子組み換え由来製品となる
114七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 15:11:39.44 ID:vG4EgRkd
スーパーで売られているメジャーな製パン会社のトーストパン8製品の成分表示を見てもほとんどがマーガリンを入れていて、マーガリン+バターと書いてあるのが一種だけあっただけ。

マーガリンを使っていないトーストパンは無かった。

やだな。
115七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 15:15:04.42 ID:F3m609po
食べるプラスチックのマーガリンなんてここ10年くらい避けて食べてない。
市販の菓子パンなんて食べてないよ。
それに例のコーヒーについてくるあのただ白いだけの液体。あんなの
コーヒーに入れてミルクコーヒーなんて言ってるアホが今でもいるのが
笑える。
116七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 15:16:39.68 ID:vG4EgRkd
>>69

69 :七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 07:30:26.08 ID:+FLaBu5R
>>68
それで寿命世界一なんやけど

日本が平均寿命が長い理由の一つとして病院ベッドでチューブまみれに延命しているだけ

実際、高齢者で延命措置をしていない人を対象から外せば、欧米と平均寿命はあまり変わらない。

日本は無用に延命措置を施し、欧米はそれをしていないだけのはなし。
117七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 15:19:44.26 ID:vG4EgRkd
>>114

訂正
×マーガリンを使っていないトーストパンは無かった。

○バターを使っていないトーストパンばかりだった。
118七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 15:23:06.30 ID:PEcORRRt
笑えるw
119七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 15:49:00.54 ID:RaclB22r
スジャータすごいな。
どうりで気持ち悪い味がすると思ったわ。
まさにプラスチックを舐めているって感じだもんなぁ。
これとお腹がゆるくなる人工甘味料をコーヒーに入れて飲んで平気なヤツ、凄いわ。
山崎のパンもパンじゃない食感がして気分が悪くなることがあるしなぁ…
120七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 15:56:01.09 ID:de8IO625
>>116
延命措置なんて平均寿命をそれほど延ばすようなもんじゃないよ
あの状態になったはそんなに時間は無い
121七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 16:27:56.47 ID:4TEsb2YZ
日本は乳幼児死亡率の低さと平均値を押し下げる少数民族がいないのが影響してる
欧米でも白人だけなら日本人と殆ど変らん
まして男性だけで比較したら日本人の平均寿命はごく平凡な数値
122七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 16:30:09.21 ID:8Xktcokj
>>119
天理教?

>>121
沖縄は戦後生まれの死亡率は東京より高いよ。
123七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 16:41:25.13 ID:rV3hzLkW
>>91

なんだろう?
ごはんに、ふりかけかけて食べたら、
「ふりかけはおかずじゃない!」って怒り出すバカ女が連想される。
124七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 16:47:25.38 ID:RaclB22r
>>122
何で天理教???
太鼓ドンドンするとこだろ?

コーラも飲むと腹が壊れる。
やっすいインスタント麺を食べてたら、お腹を壊す&気持ち悪くなって
数日間うなされた。
マーガリンが多用されてるものは食べたら分かるし胸がムカムカする。
体が拒否ってるんだよな〜、食い物じゃねぇってw
125七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 16:57:26.98 ID:y4n2Kcqg
トランスも食べて応援
126七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 17:01:32.73 ID:mp6VVr1S
>>100
うーむ、うまそうだな
ご飯に乗せて醤油をちょっぴり垂らして食したい
127七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 17:05:14.72 ID:de8IO625
>>100
発酵バターは普通のバターより融点が低い感じだね
分子構造が違うんだろうか?
いっぱい食っても胃にもたれないし、とにかく美味い
>>124
俺もマーガリン多用されてるものを食うと腹痛くなるわ
128七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 17:11:22.32 ID:ul1uZ22+
 
中国に輸出すればよし
129七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 17:13:52.12 ID:3qCCd7E2
日本は欧米で規制されてる危ない食品が普通に売ってるからな
何かの利権なのか、公務員の怠慢なのか知らんが
130七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 17:35:53.94 ID:0tIsoCiy
え・・ちょっと・・
マーガリンやばいと聞いて10年続けてきたパンにバターを
もう続報聞かないしいいだろうと思ってマーガリン買って来ちゃったとこよ・・
バターはぬるの大変なのよ
131七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 17:36:13.69 ID:rV3hzLkW
「自分は選ばれし者。マーガリンの害悪について良く知っている」

なんていう勘違いからマーガリン批判が生まれてるんだろうな。
陰謀論大好きというか、心が病んでるんだろう。

そのうち、マーガリンには植物が吸収した放射能が含まれてる!なんていいだすぞ。www

そんな俺は、安い食パンにマーガリンベタベタ盛って食ってても健康そのもの。
132七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 17:37:53.44 ID:0tIsoCiy
>>124は統一教会?と聞きたかったんだと思う
ヤマザキは不二家の窮地を救って以来、韓国系に粘着されてるみたいだから
133七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 18:13:05.50 ID:bIv6i2xH
>>130
ちょっと近めのガスコンロであぶって、バターの表面を溶かして
パンに塗ったらやりやすいよ
134七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 18:35:33.60 ID:4OmbsfuC
また馬鹿が飛びつきそうなネタをw
規制したがる奴の主張がどれも非科学的なのに何を言ってるんだか
現実に何十年も食い続けて何の問題も起きてないのにアホか
135七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 18:38:14.35 ID:4TEsb2YZ
科学的根拠に基づいて規制されてるのに何を言ってるんだ
メーカ側が規制を阻止しようと猛烈な工作を長年してたせいで遅れに遅れたっていうのに
136七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 19:11:52.43 ID:3Utnjxhc
>>108
日本の場合、元々健康志向が強いから、
欧米と違って、トランス脂肪酸は論外に摂取量が極少だからね。

規制どころか議論自体が無駄。
欧米の場合は日本人とは比べものにならないくらい、
トンデモに摂取してるから問題化してるわけで、
そうでなければ何の意味もない話し。


>日本人のトランス脂肪酸摂取量の平均値は、
男性で総エネルギー摂取量の0.30%、女性で0.33%。
WHOの目標値である1%を大きく下回っています。

>また、95パーセンタイル値(トランス脂肪酸の摂取量を
多い人から少ない人まで順に並べた時に多い方から
上位5%の位置にある人の数値)は
男性で0.70%、女性で0.75%。

>そのため、食品安全委員会は「日本人の大多数が
WHO の勧告(目標)基準であるエネルギー 比 1%未満であり、
また、健康への影響を評価できるレベルを下回っていることから、
通常の食生活では健康への影響は小さい
137七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 19:25:24.65 ID:RaclB22r
>>132
へぇ、そうなんだ。
ヤマザキにうらみはないけど、安いパンやインスタント麺の添加物は体が受け付けないんだよ…
たまに食べるくらいなら大丈夫だけど、毎日は無理。
138七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 19:58:52.51 ID:wIm8Kcn3
イチゴジャム&マーガリン、おぐら&マーガリンとかのサンドロールを毎朝食べてる俺…
139七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 20:19:06.17 ID:l1br9zbg
>136
だからってマーガリン食いたいかっていうと食いたくないね。
140七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 20:21:15.24 ID:JftdESM9
今の年寄りは若い頃は純和食しか食ってないけど
今の若い世代が赤ん坊の頃から添加物まみれ。

規制せず企業優先なら
日本人は病気だらけになるかもねん。
いわば人体実験中。
141七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 20:21:27.08 ID:tddVrjAe
>>136
おまえのコピペでも影響はないなんて結論にはなってないだろ
というか影響が小さいながらもあること認めてる報告じゃねーかそれは
マジキチなのか?
142七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 20:44:39.49 ID:RaclB22r
>>138
健康には気をつけろよ。
たまには違うもの食べろ。
143七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 21:12:20.85 ID:80Jv4MSA
日本はマーガリン業者の圧力で使用禁止にはならないんだろうな。
自主規制するしかないんだろうな。
144七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 21:56:16.57 ID:q6VXe9Gx
そのうち還元水飴とかカロリーオフの糖類も使用禁止になるのかね
145七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 22:02:33.42 ID:BmKOtwaI
まずは人工甘味料を制限しろやボケ
146七つの海の名無しさん:2013/11/09(土) 22:17:41.01 ID:0tIsoCiy
>>133
うちIHグリルですねん・・
147七つの海の名無しさん:2013/11/10(日) 03:18:04.30 ID:jY4N28IK
>>134
その通り。

>特定のものだけを火祭りに上げる市民団体や政治家の手法では、
食の安全、健康は守れないことを、トランス脂肪酸と飽和脂肪酸の例は示しています。

>それに、「海外では規制されているのに、日本は野放し」
という聞き慣れたフレーズの危うさも、明らかにされました。


日本は欧米に比べて論外に少ない、
必要もないのに、トランス脂肪酸規制を言うあまり、
飽和脂肪酸が増えすぎてる。

>食品安全委員会はマーガリンやショートニングなど個別の
市販食品に含まれるトランス脂肪酸と飽和脂肪酸の量を
2006年度と10年度、調査しました。
トランス脂肪酸の含有量は、一般用も業務用も大きく低減されています。
しかし、その代わりに飽和脂肪酸の含有量が急増していることが明白です。

>トランス脂肪酸を減らそうとメーカーが原料を変えたり製法を変更したりすると、
飽和脂肪酸の含有量が増えるという「トレードオフ」が起きるのではないか、
という懸念は以前から、指摘されてきました。
それが、実際に起きているようです。
製品のデータ推移から考えて、トランス脂肪酸の摂取量は、
先ほど説明した03?07年度国民栄養・健康調査などを基にした数値よりもさらに、
減少している可能性が高いでしょう。
148七つの海の名無しさん:2013/11/10(日) 20:12:54.07 ID:gVxjE7JJ
バ○ー→血液ドロドロ
マー○リン→血液サラサラ
149七つの海の名無しさん:2013/11/10(日) 22:36:46.22 ID:64TUNhY5
アセスルとかアステルパーム入り飲料500ml飲むとたまに頭痛くなる
150七つの海の名無しさん:2013/11/11(月) 11:44:18.15 ID:cS0FEMRM
こんがり厚切りトースト+カルピスバター(有塩)+メイプルシロップ
151七つの海の名無しさん:2013/11/11(月) 16:40:57.92 ID:T2h7l4ye
バ○ー→1000年以上危険
マー○リン→100年以上安全
152七つの海の名無しさん:2013/11/11(月) 17:37:40.51 ID:6I24zaHj
自分のお腹の中から脂肪を絞り出してパンに塗って食べたい・・・
153七つの海の名無しさん:2013/11/11(月) 19:38:31.56 ID:oH3Xyska
バター→体に悪い
マーガリン→体に悪い
じゃあどうしろというの!><
154七つの海の名無しさん:2013/11/11(月) 20:09:59.53 ID:vviMfHtp
>>153
死ねばいい
155七つの海の名無しさん:2013/11/11(月) 20:11:35.15 ID:KxH1ilf0
バターよりマーガリン大好きの漏れはピンチだな。
156七つの海の名無しさん:2013/11/11(月) 21:00:37.96 ID:0JB2+v61
チクロ騒動ってのが昔あってだなぁ・・・・・。
157七つの海の名無しさん:2013/11/11(月) 21:08:58.24 ID:6I24zaHj
>>153
マヨネかしら?
マヨネに七味サイコーだわ
だが、子にも夫にも出せない。
158七つの海の名無しさん:2013/11/11(月) 21:11:08.40 ID:y57hjm8q
日本人が食う量なんてたかが知れてるから問題ないだろ
159七つの海の名無しさん:2013/11/11(月) 21:32:25.76 ID:zwPQITVi
DQNの人はトランス脂肪酸            セルライトボンレスハム太もも嫁

貧民の人はサラダ油                 太り気味嫁
庶民の人はキャノーラ油               ぽっちゃり嫁
普通の人はオリーブオイル              中肉中背嫁
富裕層にはエクストラヴァージンオリーブオイル  スリムチャーミング嫁
160七つの海の名無しさん:2013/11/13(水) 01:17:52.34 ID:ZBCdeE0S
バ○ー→高血圧
マー○リン→血圧正常
161七つの海の名無しさん:2013/11/28(木) 16:34:20.22 ID:TCLW9xPE
バターでこんがりトーストうまい
162七つの海の名無しさん:2013/12/07(土) 10:15:04.85 ID:weuRMSRH
>>153
バターはオメガ6不飽和脂肪酸
マーガリンはその油を無理やり生成して作られる。
だから体の中ではクソの役にも立たないし、体内で毒として扱われる。

それに代わるのはオメガ9不飽和脂肪酸とオメガ3不飽和脂肪酸。
いわゆるオリーブオイルや亜麻仁油とかを少量とればいい。
また、オメガ3不飽和脂肪酸は魚や野菜に多く含まれている。
何事にも、とりすぎはすべて毒。
163七つの海の名無しさん:2013/12/07(土) 21:32:17.29 ID:SnEhAUEi
世界中で核実験が行われ、都市部では光化学スモッグ。

そんな環境でサッカリンだのチクロだの着色○号だの喰ってきた団塊世代がピンピンしてるんだから、
この手の人工食品は摂りすぎなきゃまず問題は起こらないんじゃないかな。

体質的に受け付けない人は止めた方がいいけどさ。

っていうか、アメちゃんはまずそのミシュランタイヤを何とかしろっつの。
164七つの海の名無しさん
http://www.timeslive.co.za/world/2013/12/20/deli-sued-over-semen-in-bottled-water
精液が混入した水を飲んでしまったとして、
オーストラリア西部の女性が、この水を販売した店の経営者に対して
損害賠償を請求する訴えを起こした。

女性はこの水を飲んですぐに異常に気付いた。
この水を検査したところ、精子が検出された。
さらに遺伝子検査の結果、この経営者のものと一致した。

弁護士によると、警察は「重大な事件だが、刑法上の犯罪とはならない」と話したという。