【ノルウェー】日が当たらぬ谷底の町を巨大鏡で照らせ 100年越しの夢かなう [13/11/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1修羅の国から2013 〜朝勃ち〜 ρ ★
山に囲まれて1年の半分は日が当たらなくなるノルウェー南部の町リューカンで、
山頂に巨大な鏡を設置して太陽光を反射させ、市中心部の広場を照らすプロジェクトがこのほど完成した。

リューカンの町は首都オスロ南西部テレマーク地方の峡谷地帯にあり、
2000メートル級の山々に囲まれているため9月から3月の間はほとんど日が当たらなくなる。
その状況が、今回のプロジェクトで一変した。
山頂部に設置された鏡3枚は、高さ6メートル、反射面の合計は50平方メートル。
コンピューター制御で太陽の動きに合わせて10秒ごとに角度を変え、
市中心部の600平方メートルの範囲に太陽光を反射させる。
総工費約85万ドル(約8400万円)をかけて完成させた。

同プロジェクトの構想は、実は100年前にさかのぼる。
リューカンはもともと、104メートルの滝の落差を利用したノルスク・ハイドロ社の肥料工場を中心に発展してきた。
創業者のサム・エイデ氏は、従業員の生産性向上のため、鏡で町を照らす構想を描いていたという。

当時は技術的な制約から鏡の設置は実現できなかったものの、1928年に北欧初のケーブルカーが建設され、
住民は山頂に登って日光浴ができるようになった。
2005年になって地元のアーティストが鏡のアイデアを復活させ、
主にノルスク・ハイドロなどから実現のための資金を調達した。

山の中の建設地には重機などを運び込める手段もなかったことから、100年前の技術を使って完成させた。
鏡を動かすシステムの設置には、太陽熱発電を手がける独ソーラー・タワー・システムズが協力した。

リューカンは1965年の映画「テレマークの要塞」の舞台としても知られ、
ユネスコの世界遺産の登録候補地もなっている。
市観光局は、町を照らす巨大鏡を冬場の観光客の増加にもつなげたい考えだ。
------------------------------------------------------

■ソース:CNN [2013年11月04日 14:31]
http://www.cnn.co.jp/world/35039399.html

▽関連動画:
http://www.cnn.co.jp/video/11854.html

▽記事画像:
http://www.cnn.co.jp/storage/2013/11/04/75d977cd5c230565645347f18cc3d9fb/rjukan-sun-mirror.jpg
http://www.cnn.co.jp/storage/2013/11/04/c1ad594b91c5830f7184345d8f23d67e/norway-giant-mirror.jpg
2七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 17:54:33.47 ID:Aol7/rBD
鏡が歪んで火事に
3七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 17:54:35.20 ID:Zo50vqoX
南向き斜面に移住しやがれ^^
4七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 17:54:38.48 ID:nZTf+In+
連邦のソーラレイか!
5七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 17:55:08.04 ID:hA8QatqD
すげーな!
6七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 17:57:13.61 ID:LZYZU9o9
スキージャンプの着地姿勢で有名なテレマークだな
7七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 17:59:09.15 ID:JT33e09d
100年っていままで何してたん?
8七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 17:59:57.42 ID:ZVN9gVPh
「砂の女」に出てくる家みたいなのを想像してたら、ただの日が当たらない
普通の住宅地の写真だったでござる
9七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:00:31.80 ID:3pSODNPK
 
もやし栽培したい
10七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:07:10.15 ID:29cKMcLp
禿の人逃げてー
11七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:07:46.25 ID:i1sooYlv
山の中腹に移転する方が…

いや

何でもない
12七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:08:22.51 ID:30eYBSKn
世界で最も裕福な国らしい無駄遣いです

そんな場所に住むなと言いたい
13七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:08:22.93 ID:celfRq3m
>>1
オニール型コロニーみたいだな
14七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:08:53.86 ID:o6+yznU7
一方、半日村の一平は山を削った。
 
 
 
 
ところで、鏡に鳥が激突したりせんのかな…
15七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:09:09.27 ID:XzD3lqKe
半日村・・・
16七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:14:18.15 ID:CJepLZqu
ついでに発電もしてしまえ
17七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:15:37.29 ID:g9JX0VT8
ちっちぇー
もっとでかい鏡据えろよ
18七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:25:46.35 ID:Uy7iFmxk
今住んでるボロアパートのおれの部屋
一年のうちで陽が入るのは夏の朝だけだぉ
19七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:27:16.55 ID:iRYCvhzb
サンダバで、地震か何かで鏡がずれて、町が被害を受ける話があった気も・・・
20七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:27:38.00 ID:aYI2Yd/l
伊藤潤二の漫画に似たようなのがあったよな
21七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:28:45.17 ID:amMGzr7J
ソーラレイ禁止
22七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:30:03.82 ID:bNEwqZoa
小さいし、高いし、電気の明かりのほうが早い気がする
アーティストが絡むとロクなことがない
23七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:32:30.23 ID:8YAlLpcU
「ノルウェイの谷」村上春樹作
24七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:35:18.35 ID:Be+AWqpB
窓枠に鏡を設置し太陽光を反射させる家を考えている。さらに、
家がひまわりのように回転できる家を考えている。
暖房費、照明代が減ることは間違いない。もっとも、
原理が簡単過ぎて特許が取れそうもない。
25七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:37:11.81 ID:BqLyT7Ef
環境破壊じゃん
26七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:48:39.86 ID:UNQoF9Dd
事業者 「鏡を放物面の設定にしてみました!」
27七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:48:50.39 ID:FskYOF4P
http://binged.it/19tcbL6
+59° 52' 56.92", +8° 36' 50.80"
28七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 18:55:27.91 ID:0PU4GO8l
生態系壊すんじゃないか
29エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/04(月) 19:02:09.43 ID:E3xmqy6c
雪風にたえられるのかいな?
30七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:06:35.82 ID:/EiffAdP
照らされてるのが広場のほんの一部・・・
31七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:10:33.04 ID:MhJowTGb
>>30
砂漠の水溜りと同じだよ
あるだけで価値がある
32七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:10:47.25 ID:Gmx3+l7m
アップルシードにこんなのあったな
33七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:11:32.17 ID:cJBwy21w
こち亀かよ
34七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:13:17.05 ID:MhJowTGb
>>32
それ読んで「この程度の面積でこうなる訳ないじゃんw」と思っていたが
先日のイギリスビルニュース見て反省しました、しろうたんゴメンなさい
35七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:28:47.96 ID:+XNr8TmJ
尾根に集光機を置いて、光ファイバーで各家庭に伝達すりゃいい。
36七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:38:14.61 ID:LD2VSrAW
ソーラーシステムとソーラレイを間違えてる奴大杉
37七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:38:59.36 ID:NzRjBZgv
半日村
38七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:51:55.67 ID:sTFVXvC+
マクロス移民船についてるアレ?
39七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:52:04.03 ID:e6lPL/LQ
オリオン座の左上の恒星が超新星爆発すれば‥
40七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:52:37.52 ID:LXGPpgyl
ワシの家も冬は日当たり悪いんやけど鏡置いたら日当たりよくなるかのう
41七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:59:16.86 ID:CXeUv15T
>>32
ヘリオスタッドだお。
42七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 19:59:34.46 ID:eEpV4eRZ
光らしちゃいけない!
43七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 20:06:08.84 ID:HpuFufcZ
尾根にソーラーパネル設置して電力の形で村まで運ぶ方が効率いいし
メンテナンスも楽だと思うよ
44七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 20:07:13.38 ID:RY2FhlCD
猫だまりが出来そうだな。
45七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 20:12:47.55 ID:yOrWam4d
雹が降ったらどうするの?割れない素材なの?ゴリラガラスなの?
鏡の掃除は行政がやるの?年間維持費は天然ガスで稼いでいるから余裕なの?
46七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 20:21:32.98 ID:yA0azc3f
光しょっぺえw
47七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 20:37:01.21 ID:/La3++DB
うちの盆地にもしてほしいよ。 
東電みたいなとこに金使うよりも経済効果あるよ絶対に!!
48七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 20:40:25.49 ID:MhJowTGb
>>47
ぴかぴかに磨いた石でもそこそこくるぜ
山斜面墓場の墓石反射が幼少の頃謎で怖かった記憶
49七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 21:26:04.27 ID:OOGlvmFz
逆に、糞暑い夏とかに、日が当たらない谷間の街とかあったら、
俺、涼みに行くけどな

川とか流れてて、一応風は涼しいという前提で

でも、基本的には盆地は暑いからあかん
50七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 21:31:03.87 ID:3dVqqOLz
日焼けサロンですか
51七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 22:04:47.20 ID:Me0BmEbq
朝から西日か。

つらいね。
52七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 22:09:58.27 ID:GQocicmg
 
デギンが住んでいるのか?
53七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 22:12:57.11 ID:F7pQWdoR
日光の強さはあなどれない。
車のフロントガラスが霜でガチガチでなかなか削げ落とせなくても、
太陽に向けるとあっという間に解ける。
54七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 22:48:12.48 ID:SV0PEmIw
>>1
女子アナのファンデーションの色が気になった
55七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 22:50:47.25 ID:jj96F0cH
ショボくね?
56七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 23:18:15.77 ID:KrdRAecL
冬になると日当たり悪くなる家の庭で同じことしているわ。

イケアの大鏡使っている。あなどれないよ。
57七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 23:25:10.63 ID:vYQmqiHB
みんな日光浴しに来て住人のコミュニケートの場所になりそう
58七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 23:34:58.86 ID:5VT2DMUj
テレビでやってたが、日本でも日の当たらないマンションの下の階とかは
鏡を使って日光を入れてるよな。
その大型版か。
59七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 23:48:30.09 ID:XzD3lqKe
引っ越しすればいいのに・・・
60七つの海の名無しさん:2013/11/04(月) 23:56:49.18 ID:1Y/O3YvN
北欧人は日光浴大好きと聞く
61七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 00:02:28.63 ID:ImPznevE
クエントか
62七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 00:11:14.69 ID:LFLdZPIB
ああ、ティン湖の近くの町か
63七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 00:18:41.48 ID:qFIS76yF
こういうのは我が家の庭にほしいよ
園芸用に…。夏場は、遮光も必要だけど…
64七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 00:35:42.95 ID:E3J6UEIx
日本でも険しい地形の所は冬の日の出が山の陰のせいで実質8時半とか日の入りが14時台とかありそうだな。
65七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 01:11:11.63 ID:0xQDk1dj
>山頂部に設置された鏡3枚は、高さ6メートル、反射面の合計は50平方メートル。
反射面50平方メートル・・・だけ?
66七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 01:23:53.69 ID:izsQsOKb
動画見たけど、しょぼいぞw
67七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 01:24:37.37 ID:gtbeuSjE
引っ越せよ
68七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 01:53:01.40 ID:ePX+nRX5
デスラーはまだ我が軍の反射衛星砲に気付いていないようだな。
69七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 02:43:18.57 ID:rSTqHcOF
東洋人は西洋人みたいに日光にデリケートになる必要はない。
もともとの特徴が違い過ぎる。
70七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 03:02:40.69 ID:UfnB4dkP
ソ、ソロモンが…
71七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 03:09:57.18 ID:FUNyCkWp
鳥がぶつかるよねきっと・・・
72七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 03:57:52.55 ID:nSinNfvs
>>18
>今住んでるボロアパートのおれの部屋
>一年のうちで陽が入るのは夏の朝だけだぉ

俺は正反対
南向きの角部屋なので丸一日日が当たる
冬は晴れてたら昼間は暖房いらん
逆に夏は灼熱地獄 備え付けのエアコンも古いので電気代がorz
73七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 04:32:18.35 ID:l0QL9O5O
 
途中の絵、天野喜孝かと思ったけど微妙に違う気も?
74七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 08:25:57.02 ID:U5g80eLh
バス乗っ取り3人死亡=ノルウェー
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013110500046

【ロンドン時事】ノルウェーの首都オスロの北西約220キロのオルダル村付近で4日、
長距離バスがナイフを持った男に乗っ取られ、運転手と乗客計3人が殺害された。
男は交通事故と誤認して駆け付けた消防隊員に取り押さえられた。
地元テレビによると、男は50歳代で、外国出身者とみられている。犯行の動機は分かっていない。
負傷して病院で手当てを受けている。
他の乗客に負傷者がいるかどうかは明らかではない。(2013/11/05-06:43)
75七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 09:15:38.95 ID:Wp9TegOc
朝日のあたらない家
76七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 10:53:58.75 ID:dzgbjMNA
鳥が、高速抜けた後の車体にはりついた虫のごとく鏡にぶち当たってるさまが見えるようだわ。

・・・光ファイバーが発明されたと話題になった時、
きっとそのうち建材に使われて、暗い廊下や日の当たらない部屋に
電気配線のように太陽光が配置されるようになるんだと思ってたのにならなくてがっかりだわ。
まさか電気通信網に使われるとは思わなかったわ。
変な置物に使われてたくせに。
77七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 11:24:15.13 ID:8ybZcP0N
定期的にアルミ製飛行船とばせばよくね?
「ノルウェーにUFOが!」ってうpされるかもw
78七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 21:33:44.43 ID:rnk8URNy
新しい方のホラーゲーム・サイレントヒルのステージみたいだな、その町。
79七つの海の名無しさん:2013/11/05(火) 21:35:20.93 ID:jwBzFOFo
>>78
時間とともに変わる光量と位置がギミックにできそうね
80七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 06:35:02.05 ID:uRtE9tdG
>>75
夜のヒットスタジオ・・よかったなぁ
81七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 08:59:27.08 ID:0uKuMEIj
>同プロジェクトの構想は、実は100年前にさかのぼる。
>当時は技術的な制約から鏡の設置は実現できなかった

>山の中の建設地には重機などを運び込める手段もなかったことから、100年前の技術を使って完成させた。

いいけど、もうちょっと書き方なかったのかよ
82七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 09:56:43.43 ID:gTh89D16
百年も太陽から遠ざけられた生活したらなぁ
空は蒼いのに
83七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 15:32:48.36 ID:u1d8Cuub
>>81
いやホラ、鏡の製造技術のことよきっと・・・
でももうちょっと書き方なかったのかしらね
84七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 15:40:18.99 ID:PyK6izfd
まあ鏡がガラス製ではなく
プラ板に金属を蒸着させたのでよくなったから
運び上げやすくはなったな
85七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 15:57:09.64 ID:apbGvFm7
・・・・チッ! 4に言われた!。
86七つの海の名無しさん:2013/11/07(木) 16:02:23.02 ID:HU3j2yRX
この寂しさ
87七つの海の名無しさん
片方の崖吹き飛ばしゃ解決