【WWF】猫のように鳴くサルや草食ピラニア、アマゾンで[13/10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆WorldyT4m2 @歩いていこうφ ★
http://6256.teacup.com/aruiteikou/img/bbs/0000030M.jpg

 世界自然保護基金(WWF)は2010年以降、南米のアマゾンで441種の新種の動植物が
見つかったと発表した。


 猫のような鳴き声を出すティティモンキーがコロンビアで発見されたほか、ブラジル・トロン
ベタス川では草食性のピラニアが見つかった。花の中心からスパゲティのような芽を出すトケイソウの
一種も確認された。

 WWFは「アマゾンには何百万種の生き物がすんでいるが、その大半はまだ知られていないものだ」
とコメントを発表している。

source:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131025-OYT1T01032.htm
2七つの海の名無しさん:2013/10/25(金) 21:43:43.73 ID:b+M3GyKx
>>1
ウンコ食べる人間とか?
3七つの海の名無しさん:2013/10/25(金) 21:46:31.01 ID:0xouK6cR
4 ◆WorldyT4m2 @歩いていこうφ ★:2013/10/25(金) 21:49:06.22 ID:???
>>3
キモすぎヾ(`A´ )ノ
5七つの海の名無しさん:2013/10/25(金) 21:51:36.27 ID:Oi7vq6WO
>>3 うわあ、なんじゃこりゃ
6七つの海の名無しさん:2013/10/25(金) 21:56:20.90 ID:+J5uHUpV
7七つの海の名無しさん:2013/10/25(金) 21:59:57.25 ID:SMR3nRTY
>>3
思うけどそいつバッタなのか?アオバハゴロモの仲間の幼虫に見える
8七つの海の名無しさん:2013/10/25(金) 22:02:14.62 ID:f2/mBvxv
>>3
バッタではなくカメムシ目ヨコバイ亜目ハゴロモ上科(害虫のウンカの仲間)の幼虫。
日本にも多数の在来種がいる
http://parkinsect.exblog.jp/9972721
http://www.bing.com/images/search?q=Fulgoromorpha+nymph
9 ◆WorldyT4m2 @歩いていこうφ ★:2013/10/25(金) 22:02:52.09 ID:???
10(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/10/25(金) 22:16:14.36 ID:l7HaSiV6
もともとピラニアも果物も食べるし、そもそもピラニアの
仲間って、草食のやつが多かったように思うが...
11七つの海の名無しさん:2013/10/25(金) 22:35:09.31 ID:VvBTGAH8
>>3
釣り餌に特化してやがる
12七つの海の名無しさん:2013/10/25(金) 22:35:22.11 ID:xagGql71
13七つの海の名無しさん:2013/10/25(金) 22:53:10.27 ID:nWIJOVGH
以下、税金払ってない禁止
14七つの海の名無しさん:2013/10/25(金) 23:39:13.81 ID:oaGtVNIy
草食性のピラニアってべつに珍しくないのでは?
ピラニアってのも一種に限っての呼び名じゃないし。
15七つの海の名無しさん:2013/10/26(土) 03:42:07.98 ID:WPYFOctL
コロソマとか見せると巨大なピラニアだと思うよね
16七つの海の名無しさん
そんなものまでamazonで買えるのか