【シリア情勢】米露、化学兵器完全廃棄で合意 軍事介入を回避 [13/09/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本茶φ ★
 ケリー米国務長官とラブロフ露外相は14日、シリアの保有する化学
兵器を国際管理下で来年前半までに完全廃棄させる計画と行程表で合意
したと発表した。スイス・ジュネーブでの3日目の協議終了後、共同記者
会見で明らかにした。アサド政権による合意の受け入れと履行が条件と
なるが、米国による対シリア軍事攻撃は回避され、シリア情勢は内戦の
政治解決に向けた転換点を迎えた。シリアが違反した場合、国連安保理が
国連憲章7章(平和への脅威)に基づく措置を取るとしているが、具体的
な対応には言及していない。

 米露は合意内容を盛り込んだ安保理決議の採択を目指す。合意文書で
両国はシリアに化学兵器を「すみやか、かつ安全」に廃棄させる決意を
表明、8月21日にダマスカス郊外で化学兵器が使用されたとみられる
特殊事情を踏まえ、通常よりも迅速な手続きを取るよう求めている。

 米露はシリアが推定約1000トンの化学兵器を保有しているとの認識
で一致。行程表によると、シリアは化学兵器の種類・量、保管場所、製造・
開発施設などを1週間以内に申告し、11月までに査察を受け入れる。
製造機器は11月までに破棄し、来年前半に「すべての化学兵器物質・ 機器の撤去または廃棄」を完了する。化学兵器が再び使用されたり、国外
などに移動されたりした場合には「安保理は国連憲章7章に基づく措置を
科す」としている。

 国連憲章7章は経済制裁や武器禁輸、武力行使などの措置を定めている。
ラブロフ外相は記者会見で「武力行使や自動的な制裁発動は(合意に)
盛り込まれていない」と主張したが、ケリー長官は「(軍事攻撃を含む)
選択肢は減っていない」と強調した。

 米露外相は合意を足がかりにシリア内戦の政治解決に向けた国際和平
会議を10月にもジュネーブで開催したい意向とされる。

シリア:米露、化学兵器の完全廃棄で合意…軍事攻撃回避 - 毎日jp
http://mainichi.jp/select/news/20130915k0000m030066000c.html

http://mainichi.jp/graph/2013/09/15/20130915k0000m030066000c/image/001.jpg
2七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 01:43:59.62 ID:+gzn0zXG
           /|
          / |
     /⌒ヽ/   /   
    ( ^ω/   /     
     / つ/ 無 /    
    (  / 慈 / 
    /∪悲 /
    \/  ./|                    
     \__/, |                 
    /// \_|                
   ///
  ///
3七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 01:44:02.81 ID:bWN1X3PM
つまりシリアは見捨てられたと
4七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 01:55:04.68 ID:WzZaHB+T
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
5七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 01:59:07.97 ID:hmZKzja7
久々にロシア勝利したね。
イギリスが不参加な時点で、旧イギリス連邦国そっぽってのもなんか久々。
6七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 02:04:45.87 ID:K+CuFFt0
ダチョウよろしく、どうぞどうぞ状態で
アメリカも困ってたからな。
いい着地点じゃないの。
7七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 02:06:36.10 ID:uR7YlpnV
この合意がシリア政府に化学兵器を一方的に破棄する事を要求しているのであれば、
世界中のアメリカの敵オールスターズで構成されるシリア反乱軍(シリア人は排除済)は
気兼ねなく保有する毒ガスを用いて政府支配地域を攻撃する事が出来る事を意味します

どうなりますやら
8七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 02:10:53.84 ID:SbEVkwCF
共和党のプライドがずたずたです!!
9七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 02:14:13.98 ID:ej5JCIqG
大統領の権威ストップ安やで
10七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 02:14:34.98 ID:K+CuFFt0
オバマにノーベル平和賞与えたのは、
抑止的な意味で成功してるのかもね。
11七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 02:15:16.95 ID:Eewvy/+l
昔なら断固介入だったけどなあ
流石に懲りたんかね
12七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 02:17:06.39 ID:0uPwCPBu
 
もうさ、ぐっちゃぐちゃの殺し合いしててびびったわw

メキシコのカルテル合戦より、ひどいわw
13七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 02:19:01.45 ID:xpUVv5Cc
ぁうを与える圧力を与えるのでとりあえずって感じですよね
14七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 02:19:35.08 ID:xpUVv5Cc
ぁうを与える圧力を与えるのでとりあえずって感じですよね
15七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 02:19:37.00 ID:K+CuFFt0
大統領の権威失墜っつっても、
米国民の大半も介入は望んでないわけでな。
16七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 02:21:54.36 ID:1e8tu9ur
株価と為替レート見てればそんなことわかっていたよ
17七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 02:22:35.13 ID:C066+S+m
共和党で介入しろとかいってるのはマケイン一派だけだ
18七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 02:26:09.67 ID:NjsAJ79s
尖閣率急上昇
19七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 02:27:13.20 ID:OsZW+kRg
スノーデンの事もあるからプーチンの圧勝だろ、トリプルスコアくらいで
ほんとオバマってカスだったな。
20七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 02:29:20.22 ID:E5Bp2B1j
>>12
反政府軍がシリア政府軍殺して
人間バーベキューしたり心臓くってるんだもんな・・・ヨツベで出てたよ
21七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 03:12:24.98 ID:5c79w1Ie
やっぱりオバマさんって無能だったんだ…
22七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 03:12:46.88 ID:iJ4vxZ6e
今度はアジアと南米に来るよ
防衛省の動き見ても分るだろ
23七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 03:20:45.01 ID:Eewvy/+l
yes,we can!

あの頃のオバマは輝いてたのにな
24七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 03:20:51.38 ID:UhCYQjsH
これで米国債上限上げ法案は絶望的となりました
ご冥福をお祈りします
25七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 03:30:00.82 ID:NjsAJ79s
二期目で躓くって珍しい大統領史だな

共和党入れたのは
このシリア問題由縁では無いんじゃないかな?

簡単に言ってしまえば『火種に発火できる共和党』
が、居なければ、国債強引合意に持ち込めないという。
ヤッパリ?尖閣?
26七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 03:40:07.05 ID:iJ4vxZ6e
インド・マレーシア・フィリピン・ブルネイ辺り
イスラム口実で中国が騒いで日本に来るかな?
27七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 04:10:28.90 ID:ctTtk2RT
尖閣やばいなw
28七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 04:25:32.49 ID:DT9F/4Ed
>>20
それは中東的優しさですか
29七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 04:43:29.17 ID:y7N0YhpD
憂さ晴らし開戦くるー?
30七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 04:51:13.41 ID:J6/cKE9Z
ユダヤさん涙目
31七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 05:19:12.85 ID:bhQ+wi8B
>>15
問題は米軍だろうな。

アメリカではあまりなかったことだが、軍の求心力を失った大統領はいろいろ厳しくなるかも。
32七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 05:21:35.78 ID:bhQ+wi8B
ケリー国務長官、いら立つ場面も 米ロ外相会見
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1402K_U3A910C1NN1000/

 「この合意は軍事シナリオを避けるのに必要なもの」。ロシアのラブロフ外相は14日の記者会見で、自身が主導権を握った
外相会談の成果を淡々とアピールした。

 一方、譲歩を迫られ押され気味だったケリー米国務長官は、化学兵器を廃棄するスケジュールの重要性を力説するなど、
合意の実効性を説明するのに躍起。会見の後半にラブロフ氏が記者団の質問に長々と答えた場面では、演壇を指でたたき
ながら、いら立ちをあらわにしていた。

 ケリー氏は最後に、話し終えたラブロフ氏に「(米国の)議員になれますよ」と皮肉っぽい冗談を投げかけ、作り笑いを浮か
べながら会場を後にした。(ジュネーブ=原克彦)
33七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 05:35:09.56 ID:65hzzuXx
シリア「・・・・」
34七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 06:23:27.00 ID:/aK1qGjl
ユダヤ陰謀厨の言ってたことは間違ってたな

結果的に安倍も戦争に介入しないことになるし
35七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 06:39:03.58 ID:nqF/gkXT
アサド潰したがってた英仏涙目w
結局、国際政治は米露次第なんだなぁ
36七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 06:42:49.18 ID:Sk9qXQOY
>>11
オバマがヘタレただけだろ
あと思った以上に国民の反対が多かった
37七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 07:13:49.63 ID:bwrYKzy5
あららーッ!こりゃ駄目だ
日経は14,000円が岩盤になっちゃて、リンダ困っちゃう
38七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 07:30:58.92 ID:WaL7MXWo
アメリカはもう石油がいらないから中東は見捨てられたんだよw

そしてアメリカが振り上げた拳は中国に落とされることになったんだ。

中国はガクブル状態だよw
39七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 07:42:26.30 ID:ReCRD1pQ
>>5
負けですがな
40七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 07:43:20.98 ID:ReCRD1pQ
イスラエルしか得してねー。
41七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 07:43:26.31 ID:pwnWxa1f
>>38
石油と食糧欲しいのは中国だからね
TPPでその食料輸出国抑えアメリカは中国の生命スイッチ持った
42七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 07:55:55.17 ID:ReCRD1pQ
>>34
米国民から強い反対が出るのも判っていた事。
もともと本丸は化学兵器廃棄だけだから、今回は上手く事を運べたね。

ロシアがへたれたお陰だ。
43七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 08:00:58.93 ID:WaL7MXWo
フランスの立場がwwwwwwww

アホな風刺画出して日本からフルボッコwww
44七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 08:07:32.91 ID:ReCRD1pQ
ロシアが強ければ、正論掲げて自ら廃棄の方向に向く必要も無かった。
鉄のカーテン強いていたソ連とは大違いだ。

それからスノーデンカードはロシア国内でリベラルを用いたプーチン批判を交わすのに役立つから、
シリア問題では使わないだろう。勿体無い。
45七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 08:11:36.95 ID:ReCRD1pQ
結局、化学兵器とアメリカ介入だけが争点で、
欧米による反対政府の外国人武装勢力支援の話は出で来ずか。
46七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 08:24:50.63 ID:9cmUklBP
地上軍派遣しない時点でヤオだって倉山満言ってたな。
47七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 08:31:10.42 ID:+38SIRSD
いや良かったな
フランス涙目w
48七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 08:42:40.98 ID:whN56Qza
>>42
ロシアは武器の代金回収しないといけないから必死。
なんとしてでも軍事介入だけは避けたかったんだろな。
49七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 08:46:13.38 ID:cgZGtnSf
日米同盟原理主義者大敗北wwwwwwwwwwww
50七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 08:46:42.71 ID:WaL7MXWo
アサド政権はすでにヨルダンや複数の友好国に化学兵器を移動させて隠し始めた。
シリアはもう誰も手が付けられない戦場になっちゃたね。アメリカももう無視するだろうしw

そして一旦高まったアメリカ兵の士気をそのまま中国へ向ける事になる。
オバマ大統領はアメリカの権威失墜を避けるために必ず尖閣にその矛先を向けるよ。
51七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 08:51:44.20 ID:ReCRD1pQ
>>50
ヨルダンは親米・親イスラエル路線に展示、シリアは親ロシア・親イラク路線に転じてからは、仲良くないだろう。
ヨルダンに移動させたってのはどうも説得力に欠けると思うのだが。

シリア:米、ヨルダンに兵器 イランは4000人派兵へ
http://mainichi.jp/select/news/20130617k0000m030048000c.html
52七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 08:54:16.34 ID:W12GESV8
サムおじさん次は周到に準備すんだろうな
53七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 09:04:32.81 ID:neFXRluC
本格的に終わったな
化学兵器禁止条約なんて加盟してたって
国内でのテロリストに対しての鎮圧としての化学兵器の利用は例外としてOKされている訳だし
現に無気力ガスとか言ってロシアで何人も死者出してる
シリア政権がこれから化学兵器を利用しても「国内のテロリスト除外のためでしたが」とか
適当に言ってればどうにでもなってしまう
54七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 09:05:17.52 ID:8ayTK1Jz
安倍の先走り感が半端ないなw
55七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 09:16:27.80 ID:fiMNN67/
>>54
何寝ぼけた事言ってんだか

なんでも安倍ガー

バカチョン
56七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 09:19:37.16 ID:WaL7MXWo
>>51


日経の今朝の朝刊ではヨルダンとイランに兵器を移動させてると書かれていたよ。
57七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 09:22:08.51 ID:ReCRD1pQ
>>56
トンクス。
58七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 09:24:53.73 ID:WaL7MXWo
地中海からアメリカ海軍の空母2隻とミサイル巡洋艦4隻が尖閣へ急派する動きが出るのは時間の問題だね。

アメリカは必ず権威失墜を避けるために中国へ攻撃をかけると思うよ。

中国がここ数日日本にすり寄ってきてるだろw
59七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 09:27:50.33 ID:LTHNtwWB
安倍「アサド政権への攻撃を支持するニダ」
オバマ「ニダに支持されるならやめるニガー」
60七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 09:28:35.04 ID:pv4yoXF3
いやはや北方領土解決に向けてロシアとの関係も崩さない意味でも
アメリカの兵力を太平洋に向ける意味でも日本にとってよかったよかった
61七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 09:29:02.30 ID:d7cwdpL5
デキレース
62七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 09:36:43.76 ID:WaL7MXWo
見捨てられた中東。後はカオスだけが残る。

アメリカは中国と韓国を除いた環太平洋国家間で経済的繁栄を謳歌するだろうね。

日本もその中に入ればいい。それを武力で破壊しようとする中国はやがてアメリカの

攻撃対象にはいるだろう。
63七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 09:44:43.45 ID:ev7Cntdh
これって良いニュース・・・・・だよな?
64七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 09:49:17.93 ID:VsLjOURN
アメリカは振り上げた拳の下ろし方を知っているし
そこで他国の力が必要なら取り引きもする
無計画で感情任せなだけの朝鮮人とは雲泥の差
65七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 09:51:42.36 ID:WaL7MXWo
いったん高揚した兵士の士気を低めるのは至難の業。それを解消する為に

オバマ大統領は必ず尖閣を守る。
66七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 10:11:28.25 ID:u7Jam3/V
科学兵器つかっても後に廃棄すればアメリカは許しますよってことか。
67七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 10:21:01.85 ID:xw+l455X
>>64
つかまった反政府ゲリラのなかにアメリカ政府の人間とか
民主党議員の息子がいたんじゃないの?
恫喝が尋常じゃないしイギリスがあっさり逃げるし。
68七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 10:22:12.48 ID:9J0H2Dzl
ロシアは今、ソチ五輪を成功させたくて仕方ないからなー

聖火を北極点で点火するために、世界最大の原子力砕氷船で北極点に向かってるってよ
凄い寒そうなんだがwww

http://mainichi.jp/select/news/20130913k0000e030147000c.html

多分、北極海航路の宣伝も兼ねてるんだろうね
69七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 10:23:20.59 ID:nqF/gkXT
イギリスは議会工作に失敗しただけで
アメリカよりよっぽどやる気だったのに
何で上手く逃げた!さすがイギリス!みたいな
受け取り方するのが多いんだろう
70七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 10:41:31.62 ID:xw+l455X
>>1
もっていないから化学兵器禁止条約に加盟してもいないシリアが化学兵器を使ったことにして
戦争仕掛けるとかアメリカはどんどん信用をなくしているな。
71七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 10:43:36.90 ID:WaL7MXWo
その信用を取り戻す為に、明白に領海侵犯・領空侵犯している中国を叩くだろうな。

これならアメリカ国民も支持するだろw
72七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 10:45:36.67 ID:WaL7MXWo
中国叩くなら、ロシアとアメリカも喜んで合意しそうだなwww
73七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 10:46:34.64 ID:nqF/gkXT
シリアは化学兵器持ってるのを公式に認めた上で、
化学兵器禁止条約に加盟申請したんだが
武力介入の脅しは有効だったとアメリカは触れ回ってるぞ
74七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 10:48:05.02 ID:R+HkMvYd
>>35
米を利用して参戦しようかという直前でやーらねとかいう英仏害悪コンビざまぁw
オバマが世界の警察じゃねーすとか言ってたのもこいつら向けにだろ
75七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 10:51:30.06 ID:WaL7MXWo
昔からアメリカの民主党はハト派で腰抜けが多いのは歴史的事実だね。結果的に
共和党がその尻拭いをしてタカ派扱いされてるんだよね。

恐らくシリア状勢はアメリカが引いた事で、とんでもない事になるだろうな。
76七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 11:04:58.69 ID:nqF/gkXT
国際世論が介入反対を望んだんだから仕方ない
アメリカも世界の警察する気をなくして内向き回帰
77七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 11:12:52.61 ID:RYIh3bea
世界中の人々が認めたんですよ


シリアなんて内戦で滅んでしまえばいいって。
78七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 11:15:35.29 ID:WaL7MXWo
アサド大統領も、世界中がシリア国民虐殺を許可してくれた訳だからヒャハーツ!!だろうなwww

化学兵器は適当に協力しておいて、通常兵器で大量殺戮やれるし、ロシアは在庫一掃できるし

大喜びwwww
79七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 11:39:31.21 ID:XrEqOMrd
工作員 気が狂ってるな 残念www
80七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 11:47:44.77 ID:rBkB3Drg
ズコー
81七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 12:09:10.34 ID:VLgGKn4k
プーチン閣下は頼りになる。
ちゃんと対策はしてあった。
82七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 12:09:30.11 ID:dNeQEyAk
中東で危機が高まる→原油の価格が上がる→プーチン大喜び!

なんか分かりやすすぎるな。

プーチン「おい!みんな!聞いてくれ!俺。金欠でヤバイ!まじでヤバイ!助けてくれ!中東の危機を煽って原油高プリーズ!」
オバマ「なんだよ。またかよ。いい加減にしろよ。同じパターンでみんなにバレてきているぞ?」
プーチン「もう今年乗り切れるかどうかも分からない!何とか今年一杯だけでも持たせたい!何とかしてくれ!」
オバマ「しょうがねえなあ。イランの方で譲歩してくれるならシリアの方で煽ってやるけど?」
プーチン「それで良い!思いっきり煽ってくれ!原油高にしてくれ!何でも言う事聞くから!」
オバマ「おい!みんな!聞いたか?そう言う事らしいぞ!でもな同盟国の日本はどうかなあ?」
安倍 「国際連携でやっていきますよ。でも原油高になるからロシアさんからは何かの見返りが必要」
オバマ「おい!ロシア!だってよ!どうするの?」
プーチン「現在交渉中の日露協議で譲歩する」
安倍 「じゃあ。これとこれとこれで譲歩してくれますね?」
プーチン「わかった!譲歩するから頼むからすぐにみんなで煽って!もう俺死んじゃう!!!!」
中国 「それは困るアル!困るアル!困るアル!」
各国中国を無視。
83七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 12:18:24.14 ID:I4AuFhCZ
当面内戦は続いて、ロシアの兵器部門は潤うんだろうが
それでも、アメリカの飽和攻撃よりはまだマシだよな、きっと

一日でも早く内戦状態が終結して、一匹でも多くの猫と、その飼い主達が幸せに暮らせますように
84七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 12:21:28.55 ID:WaL7MXWo
シリア滅亡するだろうなw
85七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 12:36:09.52 ID:szdEAAtp
おまいらの核兵器を廃棄しろよwww
86とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/09/15(日) 12:57:13.37 ID:pXV1LObI
ロシアがシリアを裏切ったぽん?
87七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 13:23:32.15 ID:szdEAAtp
>>86
シリアが廃棄に応じれば、シリアに攻撃は無い。

いつ廃棄するかはシリアの協力次第。

ロシアはシリアを守れたし、アメリカはメンツを潰さずに軍事介入しないですんだ。

良い解決方法だと思うよ。シリア国民以外にとっては。
88七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 13:34:10.99 ID:9J0H2Dzl
これがアメリカが中東の特定の地域を攻撃する理由だ

リビア攻撃は2001年から計画されていた
http://youtu.be/FdzgsPO_k0c

シオニスト・ユダヤ人たちが、今、着々と進めている大イスラエル帝国の建設
ttp://2z2.biz/rrj/


みなさんの同盟国アメリカは大変なことになってます 目覚めて日本
http://youtu.be/P9XvgJvbj2U
89七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 13:38:44.15 ID:r2lxCMqv
シリア化学兵器、国際管理下へ 米ロ外相協議で合意
ttp://www.asahi.com/international/update/0914/TKY201309140182.html?ref=com_top6_1st
ケリー氏はシリアのアサド政権に対して、1週間以内に化学兵器についてのリストを提出することや、11月までに国連の査察を受け入れることを求め、2014年半ばまでに兵器の撤去完了を目指すとした。

査察団入れるぐらいの小康状態に持っていけるんかね
自由シリア軍としてはこんなの認められんって感じだろうが
米露その他の国が賛同してるなら呑むしかないよな
90七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 13:47:52.67 ID:BKftiTof
化学兵器さえ使わなければ後はご自由に殺しあってくださいってか
反吐が出るわ
91七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 13:48:35.59 ID:r2lxCMqv
自由シリア軍と「アルカイダ」戦闘員の間で軍事紛争始まる
ttp://japanese.ruvr.ru/2013_09_14/121353007/
ISIS announces full scale war on FSA brigades #Syria especially the secular Al-Farouq and Al-Nasr FA factions!
ttps://twitter.com/JadBantha/status/378157564434710528/photo/1

これもうわかんねえな、お前どう?
92七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 13:50:02.81 ID:1fDMHE5T BE:2380954188-2BP(1000)
そこらへんが仲違いしてくれれば介入しやすいからな
たぶん米世論で一番引っかかってるのがイスラム過激派が反政府にいるってことだろ
93七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 14:03:20.08 ID:QUsy16ui
本当は、米は金が無いから
シリア介入を避けたくて裏からプーチンにお願いしていそうだな。

安倍がプーチン支持にまわった時点で、アメリカからそういう意向があったのでは?
94七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 14:17:38.49 ID:gMlvL3t/
ロシアが約束を守るかねえ。
冷戦後だし核戦力の裏づけがある国となら、取引に応じることもあるのかね。

日本じゃあ土台無理な話だ、戦後直後から戦力を失った日本にロシアが何かを出した例が無いから。
核装備できない以上は、核以外の防衛装備をスパイ防止の諜報まで確立させても、アメリカの意向抜きでロシアとは関われん。

ソ連崩壊時に北方領土を返還させられなかったのに、中国の崩壊も無しにそんなことは夢のまた夢だな。
満州や朝鮮半島の裏側でのロシア支配と利権を認めるから北方領土を返せとか、言えることならあるかも。
95七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 15:45:43.31 ID:R+HkMvYd
>>93
在日の日本はアメポチでいてほしい願望論は聞き飽きた
96七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 16:42:57.45 ID:yghDurP0
>>3… ID:bWN1X3PM
>つまり、シリアは見捨てられたと
       ↑↑ 
未だにこんな馬鹿がコメントのTOPを飾っていることに嘲笑…w流石は「2チョンネル専属:スレ立て係工作員」w

ホワイトハウスの馬鹿者の他に、一体どこの誰が「シリアは世界の安全保障にとっての 脅威だ!」
などと信じる程、驚異的に愚劣なのだろうか?

…は〜い、ポール・C・ロバーツ先生、ユダヤの家畜奴隷の在日棄民韓国人<`Д´# >で〜す(笑)

>>94…ID:gMlvL3t/

『北方領土は、日本固有の領土ではありません!』、検索すれば、簡単に解かります(*^^)v
ユダヤの家畜奴隷:日本政府&日本馬鹿チョンマスゴミ&基地害の脳筋バカウヨが喧伝する
プロパガンダで〜す! 日本国民なら、君のような嘘八百は、恥ずかしくて言えませんよ(嘲笑…

君の、妄想願望満載の愚劣な「自論」は聞き飽きますた「2チョンネル専属:嘘吐き情報操作工作員」ww
97七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 16:53:04.64 ID:yghDurP0
>>95…ID:R+HkMvYd
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \…… 

>>ID:YeKL0YHq <丶`∀´> さんの本日の必死な妄想願望↓ww

『日本は立派な主権国家で絶対に、ユダヤ様の家畜奴隷でもなければ、アメリカ様のポチでもないニダ!謝罪と賠償を要求シルニダ!』

*`jコ´> <`∀´> <*`∀⊂ <`∀´*> <#`3´> !!!

<丶`∀´>ウェーハッハッハ…  こういう脳内妄想日記を垂れ流すのに、日夜必死なんですね?わかりますw 

v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
98七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 16:56:04.35 ID:yghDurP0
◆Putin: Syria chem arms handover will work only if US calls off strike 11 Sep 2013
『アメリカが武力行使を取り消す場合にのみ、シリアの化学兵器の移譲はなされる』
http://rt.com/news/putin-syria-chemical-weapons-669/

ロシア大統領ウラジーミル・プーチンは、アメリカとその同盟国が、ダマスカスに対し、武力行使を
放棄する場合にのみ、シリアの化学兵器の引き渡しがなされる、と述べた。

『もちろん、アメリカとその同盟国が、シリアに対する武力行使を実行するという自分たちの計画を
諦めたと我々に宣言する場合にのみ、このすべてが意味を持つだろう。
あなたがたは、シリア、あるいはいかなる他の国にも尋ねることはできない。そして、それに対する
武力行使が想定される間、一方的に武装解除することだけが熟考されている』
とプーチン大統領は火曜日に述べた。

プーチン大統領は、シリアの化学兵器を国際管理の下に置くことの問題は、長い間専門家と政治家に
よる議論の対象であると述べた。

プーチンは先週、彼とバラク・オバマ大統領が、サンクト・ペテルブルグで行われたG20サミットの
傍らで、そのような可能性について『実際に検討した』ことを確認した。

これは合意されたことだとプーチンは述べ、『共に協力し、彼らがこの件についていくつかの進展を
遂げることができるかどうかを注意深く模索していくよう国務長官ジョン・ケリーとセルゲイ・ラブ
ロフ外相に指示した』と述べた。

シリア政府が、備蓄している化学兵器を国際管理の下に置く事に同意すると応じた直後に、プーチン
大統領のこの声明は発表された。
99七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 16:58:10.85 ID:yghDurP0
◆Putin Steps Into World Leadership Role — Paul Craig Roberts 12 Sep 2013
『世界の指導的役割を担うプーチン』
http://www.paulcraigroberts.org/2013/09/12/putin-steps-into-world-leadership-role-paul-craig-roberts/

9月11日に米紙N.Y.Timesに掲載されたウラジーミル・プーチンの寄稿文は、ナイフで刺された豚に、
金切り声を上げさせた。ナイフで刺され、金切り声を上げている豚は、読者が彼らだろうと思われた
連中だ。オバマ・シュタージ政権によるシリア攻撃によって、自分たちの狙いと、利益が推進される
だろうと考えている連中だ。

ナイフで刺されて金切り声を上げている豚の中には、CIA の後ろのポケットの金で資金援助を受けて
いるらしい「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」のブロガー連中も含まれている。

アメリカ政府の金に買収されていない組織が、まだ何か残っているだろうか?

プーチンが批判されている理由は、人権の名において、オバマ政権がシリアを攻撃し、無数のシリア
国民を虐殺することを妨害したためであるということに留意して戴きたい。
ナイフで刺された豚どもは、オバマの戦争が妨害されたことで怒っているのだ。
連中は、それで自分たちの利益と狙いが促進されるだろうと信じていた大量虐殺を、大いに期待して
いたのだ。

プーチンを批判する人々の大半は、知性があまりにも劣っており、プーチンの人間味のある「声明」
によって、プーチンが自由の世界の指導者であり、法の支配の擁護者であって、嘘と戦争犯罪に専念
するオバマの正体は、ゴロツキで、無法で、責任を負わない政府の指導者であるということを見事に
さらけ出したことが理解できない。
100七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 16:59:22.05 ID:yghDurP0
◆Putin Steps Into World Leadership Role — Paul Craig Roberts 12 Sep 2013‐A
『世界の指導的役割を担うプーチン』
http://www.paulcraigroberts.org/2013/09/12/putin-steps-into-world-leadership-role-paul-craig-roberts/

如才がないプーチンは、オバマがアメリカ政府の無法さを、“アメリカ例外主義”の観点によって、
正当化しようとした9月10日のオバマ演説を、極めて注意深く批判した。

オバマは自身の犯罪的政権を自力で道徳の天界へと高く押し上げようと狙い、アメリカ合州国政府の
政策こそが“アメリカを例外な国にしている。それこそが、アメリカを例外的な国にしているのだ”
と主張した。

オバマがアメリカ国民に語ったことは、まさに、ヒトラーがドイツ国民に語ったことだ。
世界のどの国民よりも、ドイツ戦争機構の重みを味わったロシア人は、自分たちは例外で、法や、
ジュネーブ協定、国連安全保障理事会や、他の人々に対する人間的な思いやりには、束縛されないと
考えるようにと、国民を奨励することが、いかに危険であるかということを知っている。
プーチンはオバマに“神は我々を平等に造られた”ことを思い起こさせた。

もしもプーチンが、オバマに対して彼に相応しい徹底的な非難をしようと思えば、プーチンはこう
言えただろう。“アメリカ政府の政策が、アメリカを例外な国にしているというオバマは正しい。
アメリカは基本的に嘘を土台にして、12年間で8ヶ国を攻撃し、何百万人ものイスラム教徒を虐殺し、
追い出した世界唯一の国家だ。これは、彼が誇りとする例外主義ではない。”
101七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 17:02:23.85 ID:yghDurP0
◆Putin Steps Into World Leadership Role — Paul Craig Roberts 12 Sep 2013‐B
『世界の指導的役割を担うプーチン』
http://www.paulcraigroberts.org/2013/09/12/putin-steps-into-world-leadership-role-paul-craig-roberts/

プーチンは、米国民が高位に据えた不道徳で、程度の低い愚か者連中よりも、明らかに役者が一枚上だ。
しかし、プーチンはワシントンにいる彼の敵の“虚言癖”を過小評価するべきではない。
プーチンは、ワシントンが中東で育てている過激派分子は、深く懸念される問題だと警告した。
リビアの転覆に、アメリカが利用した過激派が、マリに移動した際にそうなったように、こうした
過激派分子が自国に戻れば、彼らは不安定化を拡大するのだ。

他の国々を不安定化させることが、まさに中東におけるアメリカ政府の戦争の主な狙いだ。
アメリカ政府は、イスラム教徒を過激化させ、対立をロシアと中国のイスラム教国民の間に拡大させ
ようと企んでいるのだ。アメリカ政府国務省のプロパガンダ機構は、そこで、こうしたテロリストを
“圧制的なロシアと中国政府に反対する自由の戦士”へと変えて、アメリカ政府が入り込み買収した
「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」や他の組織を活用して、ロシアと中国を、「自由の戦士たち」に
対する戦争犯罪を行っているとして非難するのだ。

連中がシリアでそうしてきたのと同様に、化学兵器攻撃が画策されるであろうことは確実だ。

もしアメリカ政府のNATO傀儡諸国がいつの日か目覚めれば、アメリカ政府内の主戦論者連中は孤立化し、
人類は、第三次世界大戦を免れることが出来るかもしれない。 (翻訳終了)

「Paul Craig Roberts氏」は、元アメリカ合衆国経済政策担当の財務次官補であり、米紙W.S.Journal
の元共同編集者。そして、Business Week、Creators Syndicate の元コラムニストです。
彼は多数の大学で教鞭を執っていました。彼のInternet Columnは、世界中の支持者が読んでおり、
ロン・ポール上院議員と同様に、尊敬できる、数少ないアメリカ人の一人です(*^-^*)
102七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 17:13:32.82 ID:yghDurP0
◆CIA Begins Delivering Weapons to al-Qaeda in Syria 12 Sep 2013
『CIA、シリアでアルカイダに武器供給を始める』
http://www.infowars.com/cia-begins-delivering-weapons-to-al-qaeda-in-syria/

アメリカ合衆国は、現在シリア政府に対して攻撃に携わっている「反逆者」への「致命的な援助」
の関与を深めていると公式に発表した。 米紙W.Post によると、CIAによって医薬品一式と共に、
高性能の通信装置と、高度な戦闘に加えて、国務省は車両と他の軍需品をも陸路で配送しているという。

「アル・ヌスラ」は、CIAと異教徒から援助を望んでいないと言う。
WP紙のレポートでは、積荷は以前、『どんな援助も、ジハード戦士の手でネジを巻く事ができた。
交戦地域に器材を届ける事に関わる当局者を脅かしている実際の業務は、ある意味挑戦であり、
遅れることになった』と報じた。

『我々は、アル・カイダの後ろについて行く事から、アル・カイダを間接的に支持する事まで、
一巡りして戻された』と、ビル・ガーツは米政府当局者を引合いに出して述べた。
オバマ政権によって、6月に武器の出荷の増加を約束すると述べた事に続いて、12月には、アメリカ
合衆国に支援される所謂、世俗的な傭兵と、アル・カイダのリーダー、アイマン・アル・ザワヒリに
対し、その忠誠を主張した“反乱軍の中で最も好戦的で成功した凄腕”と言われる「アル・ヌスラ」
が、密接に提携している事が報告されていた。
103七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 17:15:36.52 ID:yghDurP0
◆CIA Begins Delivering Weapons to al-Qaeda in Syria 12 Sep 2013‐A
『CIA、シリアでアルカイダに武器供給を始める』
http://www.infowars.com/cia-begins-delivering-weapons-to-al-qaeda-in-syria/

アサド政権との違法な紛争が、カタールによる直接的支援により、アル・カイダと「アル・ヌスラ」
系列によってリードされているという事実にもかかわらず、テキサス州共和党の「テッド・クルース
上院議員」が、『アメリカは戦いにおいて犬を持たない。アメリカ合衆国を防衛することに集中する
べきだ。それが、青年と女性が軍隊に加わる際の登録理由である。ご承知の通り「アル・カイダ」の
空軍として機能しないように願いたい』と言った後、サウジアラビアとトルコ、そしてオバマ政権は
不快に受け取った。

CIAが1980年代初頭から、狂信的なイスラム教徒の「ムジャヒディン・グループ」を支援し、
「アル・カイダ」と「タリバン」の両方を構成するために、パキスタンの情報機関で働いてきたCIAの
長い歴史にも拘らず、大統領主席補佐官「デニス・マクダナー」は日曜日に、
『クルースの意見によって憤慨した』と、ABCのジョージ・ステファノポロスに語った。

『我々の身内の誰かが、我々がアル・カイダの盟友として、一つの役割を果たしていると示唆した事に
私は憤慨している』とマクダナーは述べた。
『2つ目は、これが何であるかという疑問、そして、それがそうでない事について、ジョージは非常に
明確です。必然的に標的とされたアサド軍に対して、彼が再びこれらの事を行うのを思い留まるように
と、アサドの戦力に対して限定された攻撃を実行するべきだ。それは地上軍ではないし、広範囲の空爆
でもない。それは、イラクやアフガニスタン、あるいはリビアでもないのだ。これを我々が実行する事
によって、我々は利益を主張でき、安全を確保する事ができる。また、これは非常に関係が凝縮してい
るもので、制限された努力だ』と述べた。
104七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 17:16:55.02 ID:CrkwjnZt
世界でアメリカを止められるのはプーチンだけ。
105七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 17:37:22.57 ID:yghDurP0
>>104

Mr. Putin's comments are like a breath of fresh air, and they give the world hope.

This is Russias chance, if the USA attacks Syria. Russia should just let it all out and Conquer the planet.
dissolve Zio-Israel and NATO and destroy it's allies. God Bless Russia !!

The world needs men like PUTIN !!!
106七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 17:39:42.89 ID:MLN7GgUW
いずれにしろ、日本も侵略者から自力で戦えるように
あらゆる準備をしておかないといけないな
107七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 17:41:19.74 ID:AsLfSyKp
>>94
核がないシリアに色々手をかけてるんだから
日本がアジアで経済的地政学的に重要なら関係がない
108七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 17:43:32.30 ID:yghDurP0
>>106
全体主義者の「主戦論」の詭弁は、聞き飽きたよww

脳筋バカウヨを代表して、お前が日本国の盾になればいいんじゃない?
世界は、平和を求めているの、お前のような基地害思想は、時代錯誤者の方便にすぎないよ。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \……
109七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 18:29:35.02 ID:yghDurP0
◆Putin Uses NYT Op-Ed to Warn US Against Syria Strike 12 Sep 2013
『プーチンが、シリアへの武力行使をアメリカに回避するよう警告するため、米紙N.Y.Timesの特別解説ページを使う』
en.rian.ru/politics/20130912/183372698/Putin-Warns-US-Against-Potential-Syria-Strike.html

シリアにおける潜在的なアメリカ合衆国の武力行使は、危険で悲惨な結果に満ちていると、ロシア大統領
ウラジーミル・プーチンは、米紙N.Y.Tに寄稿した特別解説記事の論文の中で、警告した。

ワシントンは現在、それがシリアのバッシャール・アサド大統領政権による結果であると考え、
ダマスカス郊外での致命的な8月21日の化学兵器攻撃の報復として、シリアに対する空爆を考えている。
ダマスカスは公式に、その攻撃を反乱軍勢力に対する攻撃を非難した。またその一方で、ロシアは、
さらなる調査を要求している間は、長年の同盟関係を試験的に後退させた。

『米国民は、シリアを取り囲む最近の出来事について、彼らの政治指導者に直接話しかけるようにと促した。
我々の社会の中で、コミュニケーションが上手く取れない時こそ、そうすることが重要なのです』
プーチンは、特集ページに権限を与えられた「ロシアからの警告と嘆願」で語った。
これは、水曜日の米紙のウェブサイトに投稿された。
110七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 18:32:44.29 ID:yghDurP0
◆Putin Uses NYT Op-Ed to Warn US Against Syria Strike 12 Sep 2013(en.rian.ruより)‐A
『プーチンが、シリアへの武力行使をアメリカに回避するよう警告するため、米紙N.Y.Timesの特別解説ページを使う』

『シリアに対するアメリカによる潜在的な武力行使は、シリアの境界の遥か向こうに潜在的な矛盾を
拡大させ、ローマ法王を含む多くの国々、主政治的、及び宗教指導者からの強い反対にも拘わらず、
より一層、罪の無い犠牲者と、段階的増大をもたらすだろう』 と、彼は語った。

『武力行使は暴力を加速させ、テロリズムの新たな波を解放するだろう。それは、イランの核問題と
イスラエルのパレスチナの紛争を解決し、さらに中東と北アフリカを不安定にさせるという多国間の
努力を、密かに蝕む可能性がある』とプーチンは記述した。

軍隊はシリアへの可能な武力行使の準備をしている
『それは、バランスが取れていない状態の中で、国際的な法と秩序の全てのシステムを放棄するかも
しれない』と、彼は記事の中で語った。シリアの情勢不安は、2011年3月に始まり、その後、徐々に
内戦へと拡大していった。国連調査団の評定によれば、これ迄、紛争で10万人以上の人々が殺害されている。

プーチンは、シリアの内戦が平和的な手段によって解決されるべきであると、ロシア側の立ち位置を
繰り返した。『ロシアは着手した当初から、シリア人が自分の未来への妥協案を模索することを可能にする
平和な対話を提言してきました。我々はシリア政府ではなく、国際法を保護しているのです』と記述した。
111七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 18:35:16.22 ID:yghDurP0
◆Putin Uses NYT Op-Ed to Warn US Against Syria Strike 12 Sep 2013‐B
http://en.rian.ru/politics/20130912/183372698/Putin-Warns-US-Against-Potential-Syria-Strike.html

『プーチンが、シリアへの武力行使をアメリカに回避するよう警告するため、米紙N.Y.Timesの特別解説ページを使う』

『我々は、国連安全保障理事会を利用して、今日の複雑で混乱している世界中に、法と秩序を維持し
続けていくことが、国際関係が混沌へと滑り込んでいくことを妨げる僅かな手段のひとつである、と
信じる必要があるのです』とプーチンは、米紙N.Y.Timesの特集ページの中で語った。

彼は、現在の国際法が『単なる自衛において、あるいは安全保障理事会の決定によって、武力行使を
認可するだけの存在』である事を強調した。そして、他のあらゆる手段が「国連憲章」の下では受け
入れ難く、侵略行為を構成している、と付け加えた。

『誰もが、毒ガスがシリアで使用されたことを疑ってはいない』とプーチンは述べ、このガスが、
『シリア軍によってではなく、彼らの強力な外国の後援者による介入をもたらすため、原理主義者の
側に味方している反乱勢力によって使用されたのです』と語った。

シリアのワリド・ムアレム外相は火曜日、彼の国の化学兵器を廃棄して、それを禁止する国際条約に
加わる準備ができている、と述べた。
112七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 18:37:20.80 ID:yghDurP0
◆Putin Uses NYT Op-Ed to Warn US Against Syria Strike 12 Sep 2013‐C
http://en.rian.ru/politics/20130912/183372698/Putin-Warns-US-Against-Potential-Syria-Strike.html

『プーチンが、シリアへの武力行使をアメリカに回避するよう警告するため、米紙N.Y.Timesの特別解説ページを使う』

米国務省長官ジョン・ケリーは木曜日、急遽組織した会合のため、戦争で荒廃した国の化学兵器を、
国際管理の下に置く事によって、シリアに対するアメリカ合衆国からの攻撃を妨げるロシアの計画に
ついて、ジュネーブで、ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相と面談する。

ロシアのビタリー・チュルキン国連大使は、レバノンを拠点とする、アラビア衛星TVチャンネルの
「アル・マヤディーン」で演説し、“シリアの化学兵器が反乱軍によって使用された”という証拠を
モスクワが国連安全保障理事会に引き渡したと述べた。

ロシア大統領は、『外国に対する内部闘争における軍事介入は、アメリカ合衆国にとって、当り前の
こととなった』という懸念を表明した。彼は、それが、アメリカ合衆国の長年に渡る利益のためなの
かもしれない、という疑念投げかけ、世界中の多くの人々は、『より一層、民主主義のモデルとして
ではなく、愚かにも、暴力だけに頼っている、とアメリカを見なしている』と付け加えた。

アメリカ大統領バラク・オバマとの働きによって、個人の関係が『発展している信用によって、特徴
づけられた』と強調し、プーチンは次のように述べた。

『私は、シリアとロシアとの間で対話を続けながら、大統領が関心を持たれることを歓迎します。
(彼とオバマが)この望みを生かすために、共に働かなければならない。

我々がシリアに対するパワーを回避する事ができるならば、これは、国際情勢における空気を改善し、
信頼関係を強化するだろう。それは、我々の共有された成功であり、他の批判的な問題に関して、
ドアを開くことを可能にするだろう。』とプーチンは記述書した。
113七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 18:41:41.66 ID:yghDurP0
◆US interventions in internal conflicts ‘alarming’ – Putin 12 Sep 2013
『不穏な内部闘争によるアメリカの介入‐プーチン』
http://rt.com/news/putin-interview-syria-diplomacy-742/

内部闘争における軍事介入が、アメリカにとって公然となってしまった事に懸念を感じていると、
ウラジーミル・プーチン大統領は、米紙N.Y.Timesの社説で語った。
しかし、プーチンは、シリアで妥協点を展開させていくと言うバラク・オバマの決定を歓迎した。

ロシアからの警告として、「抗弁書 A」というタイトルの長文の一部分において、国連が破壊的な
戦争を妨げるための万能器具として創られている事を、大統領は彼に思い出させた。

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、米紙N.Y.Tに寄稿した論文の中で、
『誰も国連が国際連盟の運命で苦しむ事を望んではいない。影響力のあるアメリカとその同盟国が
国連安全保障理事会の承認を受けずに軍事行動を取った場合、国連は、国際連盟と同じ運命を辿る
恐れがあると警告した。

プーチン大統領は論文の中で、国連の全身である国際連盟は、世界の出来事へ働きかける現実的な
レバレッジが欠如していた事によって崩壊したと指摘した。
プーチン大統領は現代世界における合法性と秩序の維持は、国際関係の混乱状態を克服するための
数少ない方法の一つであると指摘した。
114七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 18:45:02.26 ID:yghDurP0
◆US interventions in internal conflicts ‘alarming’– Putin 12 Sep 2013‐A
『不穏な内部闘争によるアメリカの介入‐プーチン』
http://rt.com/news/putin-interview-syria-diplomacy-742/

大統領は、国際法によると、武力行使は自衛あるいは国連安保理の許可を受けた場合のみ可能だと、
言及し、“アメリカだけは例外だ”とするオバマ米大統領の理論は危険だと指摘した。

プーチン大統領は『米国民と政治指導者に直接話しかけるべきだと考えた』と寄稿の理由を説明し、
世界中の多くの国々が反対する中で、アメリカ合衆国がシリアを攻撃すれば、『軍事衝突をシリアの
国境の遥か外側にまで拡大させ、暴力を増大し、新たなテロを生み出す』との懸念を語った。

『毒ガスがシリア軍によってではなく、野党勢力によって使われたと思われる多くの理由があります』
と、プーチンは米紙N.Y.Timesに執筆した。

N.Y.Timesは、ウラジミール・プーチンロシア大統領によって書かれた特集ページ記事を発表し、
『ロシアからの注意を求める訴え』を呼びかけた。プーチンは、武力行使するよりは、むしろ、平和的
外交を続行するようにと、ワシントンに呼びかけた。
115七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 18:47:17.21 ID:CHHHnuX9
もう面倒くさいので
「9月2○日以降一人でも殺したら米露で総攻撃」
って事にして一切の殺傷兵器没収すれば良いんじゃね?
米露揃っての面倒事は総攻撃
116七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 18:49:18.19 ID:0BacDSTx
  
おい。アメリカは本当に弱っている。どうする日本
117七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 18:49:24.67 ID:yghDurP0
◆Syria 'chemical weapons' crisis: LIVE UPDATES 12 Sep 2013 (時系列Live News)
http://rt.com/news/syria-crisis-live-updates-047/

9月12日、木曜日(2013年) ※「GMT =グリニッジ標準時」
01:17 GMT:The potential strike by the United States against Syria, despite strong opposition from all over the world,
will result in more innocent victims and escalation of the conflict beyond Syria’s borders,
President Putin wrote in the New York Times.

(シリアに対するアメリカ合衆国による潜在的な武力行使は、世界中からの強い反対勢力の抗議にも
かかわらず、シリアの境界を越え、その闘争の中で、より罪のない犠牲者の増大をもたらす事になる
と、プーチン大統領は米N.Y.Timesに執筆している)上記>>95〜を参照

In a lengthy piece titled A Plea for Caution from Russia, the President reminded that the United Nations was created as a universal instrument
for preventing devastating wars and that taking military action without Security Council authorization would be against international law.

ロシア側からの警告として、「抗弁書A」というタイトルの長文の一部分には「国際法」というものが
安全保障理事会の認可無しで、武力行使を採りながら、一つの国を破壊する戦争を防ぐための万能器具
として、国連が創設されたことを思い出させられた大統領がいるだろう。←(オバマのことですw)

“It is alarming that military intervention in internal conflicts in foreign countries has become commonplace for the United States,” Putin added.
『外国の内なる葛藤の軍事介入が、アメリカ合衆国のせいで、当り前に行われるようになったことに
対して、警鐘を鳴らしている』とプーチンは付け加えた。

18:50‐GMT:Russia has submitted to the UN Security Council documents providing evidence that chemical weapons were used by rebel forces,
Russian Ambassador to Lebanon Aleksandr Zasypkin told Al Mayadeen channel, reports RIA Novosti.
ロシア政府は、化学兵器が反乱勢力によって使用されたとする証拠文書を、国連安全保障理事会に
提出し、これに全神経を集中させると、ロシアの(ビタリー・チュルキン)国連大使がレバノンを
拠点とする「※アル・マヤディーン」にコメントしたと、「露リア・ノーヴォスチ」が報告した。

(※アル・ジャジーラから飛び出した公正派のジャーナリストによって開局されたCM収入を受けない独立系メディア)

ロシア政府が国連に提出した証拠となる文書「抗弁書 A」に関しては、次回紹介。
118七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 18:51:19.01 ID:yghDurP0
◆Syria 'chemical weapons' crisis: LIVE UPDATES 12 Sep 2013 (時系列Live News)‐A
http://rt.com/news/syria-crisis-live-updates-047/

ロシア政府が国連に提出した証拠となる文書「抗弁書 A」↓

☆VERY IMPORTANT: RUSSIA HAS PROOF THAT THE "REBELS" DID IT.
『極めて重要:ロシアには「反逆者」が行ったという証拠がある』
facebook.com/pepe.escobar.77377/posts/10151840247251678

According to the source, Russia's ambassador in the UN Security Council, Vitaly Churkin, presented conclusive evidence
- based on documents and Russian satellite images - of two rockets carrying toxic chemicals, fired from Douma,
controlled by the Syrian "rebels", and landing on East Ghouta.
Hundreds of "rebels", as well as civilians - including those children on the cover of Western corporate media papers - were killed.
The evidence, says the Russian source, is conclusive. This is what Lavrov himself was hinting at yesterday.
And that's the reason there's no UN Security Council resolution against Syria,
and why Washington does not want the inspectors to find anything.

情報源によると、ロシアのビタリー・チュルキン国連大使は、国連の臨時会合で、反政府軍が支配して
いるドーマから2発のミサイルが発射され、グータで着弾していることを示す文書と、衛星画像に基づく
決定的な証拠を明確にした「抗弁書」を提出した。

何百人もの「反逆者」及び民間人だけでなく、(西側企業メディアのリポートでは、おおい隠されている
多くの子供たちも含まれている)が死亡した。証拠は決定的であると、ロシアの情報源は述べた。
これは、ラブロフ外相自身が昨日、ほのめかしていたものだ。そして、これが、国連安保理事会の決議が
シリアに反発していない理由であり、ワシントンが、国連調査官に、何も発見されることを望んでいない
ことの理由である。
119七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 18:56:31.71 ID:yghDurP0
>>116…ID:0BacDSTx

そんなの自業自得だから知らねえし、関係ないww

ついでに、不平等条約の「日米地位協定」、「日米行政協定」、「日米安保」、
「欧米ユダヤ企業が支配する秘密の TPP」を、すべて撤廃するべきでしょ!

日本人よ、立ち上がれ!!
120七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 19:03:20.71 ID:yghDurP0
>>117 訂正。上の方の部分

>プーチン大統領は米N.Y.Timesに執筆している)上記>>95〜を参照 ←これではなく、
>>109>>112 を参照してね。失礼しました(#^.^#)
121七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 19:07:48.24 ID:yghDurP0
◆Syria 'chemical weapons' crisis: LIVE UPDATES 12 Sep 2013 (時系列Live News)‐B
http://rt.com/news/syria-crisis-live-updates-047/

18:41 GMT:The US Administration insists that Syrian President Assad should resign from power, State Department spokeswoman Jen Psaki says.
She added that this “political decision” would require a dialogue between Syria's conflicting sides.

アメリカ政府は、シリアのアサド大統領は、政権から辞するべきであると主張する、と国務省報道官
ジェン・プサキは述べた。この「政治決断」は、シリアの闘争側との間での対話を必要とすると、
彼女は付け加えた。

17:46 GMT: American arms experts are going to Geneva with US Secretary of State John Kerry,
where he will meet on Thursday with Russian Foreign Minister Sergey Lavrov for talks on Syria, AFP reports.
The talks are expected to last for at least two days, possibly more, State Department spokeswoman Jen Psaki told a media briefing, Reuters reports.

アメリカの兵器アナリストは、ジョン・ケリー米国務長官とジュネーブに行っており、そこで彼は、
シリアに関する会合のため、木曜日にロシアのセルゲイ・ラブロフ外相に会う予定だとAFPは報告した。
会談は少なくとも2日間行われ、もしかすると、もう少し続くと予想されると、国務省報道官ジェン・
プサキがメディアへの説明会で語ったと、ロイターが報告した。
122七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 19:12:29.24 ID:yghDurP0
◆Syria researcher cited by McCain, Kerry fired for fabricating credentials 12 Sep 2013
『シリアの研究者がマケインによって引用され、ケリーは信任状を偽造するために火がついた』
http://rt.com/usa/elizabeth-obagy-syria-commentator-fired-736/

中東の国に対する武力行使を要求した米国のリーダージョン・マケインによって引用されたシリアの
研究者と解説者は、自身の資格に関して嘘をついたために、ワシントンを拠点とするシンクタンクを
クビになった。

『軍事戦略研究所は、彼女の表現とは裏腹に、事実上エリザベス・オバジは、ジョージタウン大学の
博士号の学位を持たないとの情報が得られ確認した』と研究グループは水曜日、オン・ライン声明に
おいて公表した。『ISWは直ちにそれに応じて、オバジを解雇した』

米国務長官ジョン・ケリーと上院議員のジョン・負け印の両者は、彼らがシリアに対するアメリカの
武力行使を支持した議会の公聴会の間、彼女が米紙「W.S.Journal」に寄稿した社説に言及した。
26日に『多くのメディア・アカウントに反して、シリアの戦争が危険なイスラム教徒とアル・カイダ
などの頑強な反逆者によって完全、あるいは支配的に行われているというわけではない』と記述した。

彼女は、自身の論文を提出し、保護した後に、ジョージタウン大学が彼女に学位を与えるのを待って
いただけだと、マクラッチ―に語った。また、彼女は私立ワシントン大学で、修士と博士の二重プロ
グラムであったと主張した。論文には『ライフルと子供と双方と共に』というタイトルを付けられた
とオバジは述べた。彼女は、『イスラム社会における女性戦闘員の役割』を、『なんとしてでも本に
変えることについて、一部の出版者と話をしている』と記述した。

彼女が意外な事実によって「酷く悲しんだ」が、オバジの仕事のいずれも無視しないと、キンバリー
・カーン(2007年に軍事戦略研究所を設立した)は述べた。
『私が見たすべては、揺るぎないものだった。私たちが引っ張ったあらゆる糸は、複数の源を通して
確認された』と、彼女は「ポリティコ」に述べた。
123七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 19:16:14.09 ID:yghDurP0
◆Syria researcher cited by McCain, Kerry fired for fabricating credentials 12 Sep 2013‐A
『シリアの研究者がマケインによって引用され、ケリーは信任状を偽造するために火がついた』
http://rt.com/usa/elizabeth-obagy-syria-commentator-fired-736/

オバジはまた、反逆者グループに支持を与えるため、「シリア緊急対策本部(SETF)」や、ホワイト・
ハウスと議会に対し、ロビー活動を働きかけたシリアの反逆者支持グループの政務局長を勤めた。
米紙W.S.Journalは今週初め、グループと彼女との繋がりを明らかにしなかった事で、非難された。

オバジは水曜日に、自分が「SETF」(彼らのロビー工作運動に関与していない個人事業主によって
雇われたと、「Dairy Caller誌」に述べた。さらに、彼女は「アル・ヌスラ」を12月にテロリスト
集団と見なすと言ったオバマ政権の決定に抵抗した。

『私は、彼らがテロリスト集団ではないと言っていない』と彼女は昨年、マクラッチーに語った。
『しかし状況は、全体として反体制派との彼らの壊滅的な協力を与えられて、現在彼らを指定する
ことは悲惨なことです』 強力なシリアの反乱軍は、5ヵ月も経たないうちに、「アル・カイダ」と
共に正式に同盟を締結した。そしてオバジは後に、彼女の最初のコメントが間違っていた事を認めた。

ジョン・ケリーは、特集ページが『非常に面白い記事』で、アラビア語を学ぶことを含めたオバジの
『膨大な』経験について意見を言うと述べた。しかし、地上で対立をカバーしたベテラン海外特派員
のジャニーン・ダイ・ジョヴァンニは、『オバジは、シリアでの彼女の経験を著しく誇張している』
と「Huffington Post」に語った。

『我々のような、リポーター、あるいは研究者としてシリアで働く者たちは、まさに非常に小さな
グループです』と彼女は述べた。

それは、貴方が最初の経験を積んだ戦争ではない。人々の多くは、本当に衝撃を受けた。
26年ものの博士号。これまで、その地域で働いていなかったように見えて、しかも、誰も耳にした
こともなかった所謂、“シリアの専門家”は、シリアの専門家として、CNNと、他のネットワークに
現れた時に、多くの人々が、酷いショックを受けた。

…シリアの「アル・ヌスラ」を私的訪問し、武器や資金提供を約束して、激励し記念撮影…
ご満悦だった「シオニズム主義者」のネオコン派「ジョン・負け印」とか、こういった
金権主義の「餓鬼道」に堕ちた精神異常者がいるから、アメリカはユダヤに乗っ取られた。

アメリカ大統領は日本の首相同様、ただの「ゼンマイ仕掛けのお喋り人形」に過ぎない。
少しでも、真っ当な大統領は、CIA&モサドによって淘汰されるか、密かに友愛される。
124七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 19:18:52.31 ID:AsLfSyKp
中国外相、シリア化学兵器めぐる米露合意を歓迎
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2968302/11352524
米ロ合意の崩壊を招きかねない4つのリスク
ttp://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324255404579076132849053014.html
米情報機関、シリア化学兵器の所在地で意見割れる 軍事介入に支障も
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35037251.html
125七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 19:30:44.96 ID:yghDurP0
>>124… ID:AsLfSyKp
世界最低ランクの日本馬鹿チョンマスゴミ「ゴミ売り・蛆産系・毎日変態」並のCNN,AFPとか…(笑)

福1由来の放射能でやられ過ぎてるよ、君ww
126七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 19:38:11.22 ID:9J0H2Dzl
>>116

もう既に安倍政権は手を打ち始めてる
大丈夫だろう
127七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 19:38:20.05 ID:sxXs9VF3
>>27 むしろ今回の件で悪化することは無くなると思うけど
128七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 19:46:41.15 ID:HjyMhlPn
どっちにしても戦争するよかマシ。
よい着地点だと思うよ
129七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 19:53:22.58 ID:yghDurP0
>>126
シオニスト・ユダヤの家畜奴隷で、半チョッパリの安倍晋三に出来ることと言ったら、
さらに、日本国民の血税を、ご主人であらせられる「シオニスト・ユダヤのネオコン様」に献上
する程度のモノだろうに…(笑)

日本人よ、立ち上がれ!
130七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 19:57:35.28 ID:yghDurP0
◆Truth of US-Russia Confrontation 15 Sep 2013
http://www.almanar.com.lb/english/adetails.php?cid=31&eid=110043&frid=31&fromval=1&s1=1&seccatid=71

Aggression was over the Moment those Two Missiles were Fired
アス・サフィール紙に情報に通じている外交筋は、『アメリカの対シリア戦は2発のミサイルが発射
された時に始まり終わったのだ』と指摘した。この時イスラエルは発射を否定し、ロシアは明言する
という混乱があったが、イスラエルが後に発射を認め、イスラエルと、アメリカの合同軍事演習中の
発射であるとして、海中に落下したと述べ、またこれは、シリア危機とは関係ないものだ、とした。
 
この情報筋は、このレバノンの新聞に対し、『米軍がこれらの2発のロケットをスペインのNATO基地
から発射したが、直ちに、ロシアのレーダーによって探知され、ロシアの防空システムによって迎撃
されたので、1発は空中で爆発し、2発目は海中に落下した』と語った。
   
こうした流れの中で、この情報筋は『ロシア国防省が出した中東方面に向けて発射された2発の弾道
ミサイルの探知』という声明は、二つの点を無視している。
まず、この2発のミサイルが発射された場所で、次はそのミサイルの落下についてである。なぜか?

それは、全面的な軍事行動が開始された瞬間、ロシアのFSB長官は、アメリカの情報機関と接触し、
『シリアへの攻撃はロシアへの攻撃を意味する』事を伝え、『我々は2発のミサイルを落下させた』
という言葉は、二国家の関係を考慮し、またその悪化を避けるために、声明の中では使用しなかった
事を伝えた。そして『したがって、ロシアの地中海における軍事プレゼンスを一掃する事はできない
事は、明確に理解しているのだから、アメリカは、即座にシリア危機に対する自国の政策と取組み、
そして、意図を再考慮すべきである』と伝えたというのだ。

『この語られなかったロシアとアメリカの間の「直接対決」の顛末は、オバマ政権の混乱を深めて、
ロシア側は、シリア問題では最後まで譲らない事は明確であり、また、アメリカは、この袋小路から
抜け出す方法は、ロシアが提案した内容以外に無く、それはアメリカのメンツを保つものであった』
と彼は付け加えた。
131七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 20:02:51.61 ID:AsLfSyKp
トルコは結構介入やる気みたいだが今回のこの流れには賛成してるんだろうか
132七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 20:08:43.29 ID:yghDurP0
◆Truth of US-Russia Confrontation 15 Sep 2013‐A
http://www.almanar.com.lb/english/adetails.php?cid=31&eid=110043&frid=31&fromval=1&s1=1&seccatid=71

この点では、この外交筋は、『アメリカのこれ以上の混乱を避けるため、またイスラエルがロケット
発射を最初の声明では否定した後(それは本当だが)だったので、アメリカは国際社会の前で面目を
保つために、イスラエルにロケット発射を認めてくれるよう、頼み込みんだ。

とりわけこの2発のロケット発射は、アメリカのシリアに対する侵略の開始であり、軍事作戦の開始を
意味するのだが、その後オバマはアサド大統領の運命について、ロシアと交渉するためにG20会議出席
のため、ロシアに飛ぶ事になっていたので、この袋小路から抜け出す道を発見するために行ったのだ』

この情報筋はさらに、『米露のロケット対決問題後に、ロシアは国内の軍事専門家の増加を目指し、
地中海では部隊、駆逐艦の増加を目指す事にした。ロシアはまた、G20後にシリアへの侵略を止める
提案について発表するための時間を設定した。会議の期間、別枠でイランのラヒャン外相とシリアの
モアレム外相の訪問を受けた。この話し合いでは、ロシア側と事態の解決面での合意があった。
それにはシリアが化学兵器を国際的監視下に置く事、シリアが化学兵器不拡散条約に加盟するという
ロシアの提案を受け入れる事を発表する事が含まれていた』と指摘した。

最後に、この情報筋は、『米露の軍事対決の一つの結果としては、英国議会がシリア戦争参加拒否の
決議をした事だ。これは、特にメルケル首相が発表したドイツの姿勢に見られるように、欧州の流れ
を作った』と指摘した。
133七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 20:16:08.83 ID:yghDurP0
>>131
長らく続いている「国民の抗議デモ」の激化を押さえるために、自国民とジャーナリストを攻撃排除し、
殺害までしてまでも、CIA 等の特殊部隊派遣や武器運搬のために、陸路提供しているが、無理でしょww
「アル・ヌスラ」に入れ込んでいるが、自国とシリアにパイプラインを通してロシアが支配している
広大な欧州の「ガス市場」を手中に収めようと必死なのは、全てバレているから心配無用だよ…_(T▽T)ノ彡☆ばんばん!!
134七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 22:26:43.25 ID:yghDurP0
◆US interventions in internal conflicts ‘alarming’ – Putin 13 Sep 2013
『プーチン、アメリカの「一国例外主義」に警鐘』
http://rt.com/news/putin-interview-syria-diplomacy-742/

プーチン大統領が他国の内戦への軍事介入がアメリカにとって常套手段になってしまっていることは
極めて危険であると、米紙N.Y.Times に語った。

しかし、プーチンは今回のシリア危機において、対話による解決に向けてのオバマの決断を歓迎した。
記事の中でプーチンは、国際連合が悲惨な戦争を回避するための一つの手段として創設されたという
当初の歴史を思い出させた。

『戦前の“国際連盟”が機能不全となり破綻し、対戦への道筋を辿ったが、国際連合が同様の結末に
なることを望んでいる国など無い。国連の安全保障理事会の決議無しに、武力行使が許可されれば、
戦前の”国際連盟”と同様、機能不全となり、世界全体が危険な状況になる。 シリアで化学兵器が
使われたことは疑う余地も無い事実である。 しかし、それは、シリア政府軍によるものではなく、
反乱軍によるもので、彼らに資金提供している海外の支援者が関わっていたという合理的な証拠がある』

『反乱軍の戦闘員らは、イスラエルに対する攻撃の準備に入っているという看過できない報告が上って
いる。多くの国やトップの政治家やローマ法王などの宗教指導者の激しい反対を無視して、アメリカが
シリアを攻撃すれば、さらなる無辜の犠牲者を生み、シリアの国境を越え、紛争が飛び火する可能性が
高いのだ。そのような攻撃は、暴力をエスカレートさせ、新しいテロリズムの波を生むことを許すだけ
である。シリア危機の当初から、常に、ロシアは国際法に基づいた解決を模索してきた。
我々が守ろうとしているのは、シリア政府ではなく、国際法だ』
135七つの海の名無しさん:2013/09/15(日) 22:32:19.20 ID:yghDurP0
◆US interventions in internal conflicts ‘alarming’ – Putin 13 Sep 2013‐A
『プーチン、アメリカの「一国例外主義」に警鐘』
http://rt.com/news/putin-interview-syria-diplomacy-742/

『世界はアメリカを民主主義国家のモデルとして見なくなってきている。
アメリカに味方するか?歯向かうか?というスローガンによって、同盟を維持するために、軍事力に
頼っているだけだと見られているのではないのか?』と、プーチンは述べた。

一方で、シリア危機の解決に向けたお互いの政治的な歩みよりは、米露間の他の問題も解決への道を
開けることになる。しかし、火曜日の米国民に対するオバマの演説の中にも見て取れる、アメリカの
「一国例外主義」に、プーチンは反論した。

『目的が何であれ、アメリカ国民に、彼らは特別であると思わせる演説は、極めて危険である。
大国も小国も、富める国も貧しい国も、長い民主主義の歴史を持っている国も、未だ民主主義への道
の途中の国も、様々な国がある。そして、それぞれの国が目指そうとしている形も、それぞれの国に
よって、また別のものであり、形はそれぞれ違うものなのだ』

『世界の国々もそれぞれお互いに異なっている。しかし、神のご加護を願うとき、神は我々を平等に
創造したということを、忘れてはいけない。』と、N.Y.Times の記事を締めくくった。
136七つの海の名無しさん:2013/09/16(月) 16:30:27.14 ID:SMcaKvTm
>>53
そんなもの使う理由が……
そんなところに抜け穴を作ってあるんですか?
137七つの海の名無しさん:2013/09/16(月) 16:33:27.12 ID:SMcaKvTm
>>58
兵力振り向けるくらいじゃないんですかって、よくわかんないけど。
アメリカって対中国外交も重視してた時ありましたよー
138七つの海の名無しさん:2013/09/16(月) 18:00:24.12 ID:L4ZinQ9U
これからアメリカどうするのかと思ったが、そういう方向で来たか。
139七つの海の名無しさん:2013/09/16(月) 19:17:16.17 ID:3Wh9iJMH
大国も小国も、富める国も貧しい国も、長い民主主義の歴史を持っている国も、未だ民主主義への道
の途中の国も、様々な国がある。そして、それぞれの国が目指そうとしている形も、それぞれの国に
よって、また別のものであり、形はそれぞれ違うものなのだ


なぜアメリカはこうゆう事が言えないのかね?
140七つの海の名無しさん:2013/09/16(月) 20:08:42.87 ID:k4iN4Js4
それと化学兵器使用を看過することはまた別じゃね
141七つの海の名無しさん:2013/09/16(月) 20:17:36.73 ID:NpHni75T
アルカイダに化学兵器を撒かせてるのが、アメリカだしな
142七つの海の名無しさん:2013/09/16(月) 22:00:13.08 ID:d+yisy7w
テロリストによるシリア攻撃の大号令だわ
アメリカからもらった武器で暴れればいいだけ
化学兵器使ってもシリアのせいにすればいいだけだし
143七つの海の名無しさん:2013/09/16(月) 22:29:20.65 ID:jNFRuQmY
アメリカが上手い事を言ってもテロリストには届くはずないよ
何をしたってアメリカが憎いんだから
アメリカに対して化学兵器を使われる可能性がゼロで無い限り
大統領としてやるべき事はやっただろ
それを国民がNOを出した
それをテロリストどもはどう見るだろうね
144七つの海の名無しさん:2013/09/16(月) 23:45:25.32 ID:JhNg+hXn
911の時、ブッシュはネブラスカまで逃げてたらしい。ネブラスカといえばアメリカのほぼ中央部。日本でいえば松代大本営だな。
ブッシュ本人はすぐワシントンへ帰りたかったようだが、アメリカが重大な危機の時はそこで指揮をとることになっていたらしい。
つまり、核攻撃も想定していたということだな。実際のところアルカイダが複数の核で攻撃してたらアメリカ中枢は壊滅してた可能性がある。
しかし、アルカイダは核を入手できなかった。大量破壊兵器の管理はある程度成功しているといえるかもしれない。
145七つの海の名無しさん:2013/09/17(火) 02:49:16.05 ID:dXPCHVI6
アルカイダとはCIAモサドの下部組織だろうがアホ
146七つの海の名無しさん:2013/09/17(火) 11:09:24.34 ID:JRo1zsxR
>>145
親イスラエル様&アメリカ様、命!の「在日棄民韓国人」だけですよ。
とてつもなく基地外じみた庇い立てして、浮きまくっているのはww

半チョッパリの日韓トンネル掘りの売国自民党と共に、早くたたき出さないとね、こんな寄生虫民ジョクは
147七つの海の名無しさん:2013/09/17(火) 11:20:51.89 ID:5qxsLkoK
>>139
もおちょっと短くしてくれないと
判らないんだぞっ
148七つの海の名無しさん:2013/09/17(火) 16:05:47.02 ID:JRo1zsxR
◆The Al Qaeda Network: A New Framework for Defining the Enemy
American Enterprise Institute, Sep 2013
『アル・カイダ・ネットワーク:敵のアメリカン・エンタープライズ研究所を定義するための新しいフレーム・ワーク』
http://www.criticalthreats.org/sites/default/files/pdf_upload/analysis/Zimmerman_the_al_Qaeda_Network_September_2013.pdf

【概要】
米シンクタンク、「American Enterprise Institute(アメリカン・エンタープライズ研究所)」は、
国際テロ組織「アル・カイダ」の組織構造やネットワークに関する報告書を発表した。

周知のように、2012年5月、アル・カイダのリーダーだったオサマ・ビン・ラディンは、パキスタン
北部アボッターバードの邸宅に潜んでいたところ、米軍特殊部隊によって襲撃され、この世を去った
とされている。…(笑)

その後、No.2で副官を務めていた「アイマン・アル・ザワヒリ」という人物がリーダーに選出され、
新しい指導体制がスタートしたが、ビン・ラディンの死亡によって、アル・カイダのあり方がどの様
に変化したのか、論者によって必ずしも見方が一致しているわけではない。

例えば、ビン・ラディンの存在を重視する立場の者によると、カリスマ的なリーダーを失ったことで
アル・カイダの指導体制と資金源に大きな動揺と混乱が生じたと分析される。

昨今、中東や北アフリカに分散する傾向が見られるイスラム過激派のテロリズムについても、アル・
カイダの求心力が低下し、その分派が地元の武装勢力と結託するようになったためと見られている。
149七つの海の名無しさん:2013/09/17(火) 16:16:31.01 ID:JRo1zsxR
◆The Al Qaeda Network: A New Framework for Defining the Enemy
American Enterprise Institute, Sep 2013‐A
『アル・カイダ・ネットワーク:敵のアメリカン・エンタープライズ研究所を定義するための新しいフレーム・ワーク』
http://www.criticalthreats.org/sites/default/files/pdf_upload/analysis/Zimmerman_the_al_Qaeda_Network_September_2013.pdf

しかし、その一方で、そうしたテロリズムは、必ずしもアル・カイダと無関係に行なわれているわけ
ではない。中東や北アフリカでテロ活動を展開している「アラビア半島のアル・カイダ(AQAP)」、
「イスラム・マグレブ諸島のアル・カイダ(AQIM)」、「イラクのアル・カイダ(AQI)」 といったグル
ープは、自らの組織名に「アル・カイダ」という文言を入れ、アル・カイダとの一体性や結びつきが
強調されているし、本家の「アル・カイダ」もまた、アイマン・アル・ザワヒリの副官として、AQAP
トップを受け入れる動きが見られる。

つまり、アル・カイダとその分派の繋がりは、ビン・ラディンの死亡後も維持されているのであり、
その点では、アル・カイダの組織構造はネット・ワーク型へと移行しているのではないかと推察される。

報告書を執筆したキャサリン・ツィンマーマン上級アナリストは、ネット・ワーク型へと組織構造を
移行するアル・カイダの強みとして、順応性、複雑性、弾力性を挙げている。
確かにアル・カイダそのものは、ビン・ラディンの死亡だけでなく、アメリカが徹底した掃討作戦を
行なった結果、その勢力を大きく失わせることに成功した。

しかし、「アラブの春」に乗じて勢力を広げたアル・カイダの分派は、今や、本家を凌ぐ程の脅威と
なっている。それらが本家も含め、様々なネットワークを通じて連携し、テロ活動を展開する以上、
アル・カイダだけを打倒したとしても、その脅威を完全に取り除いたことにはならない。
ツィンマーマン女史は、こうしたアル・カイダの変化を踏まえた上で、今後、テロ対策を講じていか
なければ、アメリカは望むような成果を上げることはできないだろうと指摘していると…(笑)

…ツィンマーマン女史、現実逃避したまま「研究論文モドキ」を発表してみても、周囲の真っ当な人物から
呆れ返られるばかりだということを学習することで、貴方の今後の人生に味わい深い彩りを添えることでしょう…
150七つの海の名無しさん:2013/09/17(火) 23:59:29.88 ID:oAFQGdTR
キチガイは安定のNG登録でスッキリ捗ります!
http://hissi.org/read.php/news5plus/20130917/SlJvMXpzeFI.html
151七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 02:00:43.74 ID:0fpWt5+g
>>150

では、君が単なる『在日棄民ヒトモドキ』ではなく、「正常な人間」だということを、
まず証明することが先決だけどね。

「必死ログ」を貼り付けることに終始し、人権弾圧作戦しか出来なくなったのね?
気の毒な在日棄民韓国人「2チョンネル専属:無能工作員」だこと…(失笑Level


キチガイは安定のNG登録でスッキリ捗ります!
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバン∧_,,∧バンバンバンバンバン
バンバン∩ < ゚`Д´゚ >・°。. バンバンバン
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/SAMCHONG
ID:oAFQGdTR↑
152七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 02:11:24.40 ID:BSVKUuIU
http://www.nytimes.com/2013/09/17/world/middleeast/veteran-diplomat-fond-of-cigars-whiskey-and-outfoxing-us.html?hp&_r=0&gwh=3D2AEF903F22C25857DBC323858EE8D1
A Veteran Diplomat Fond of Outfoxing U.S.
Sergey V. Lavrov, center, the Russian foreign minister who pushed
for the Syria chemical arms pact, has spent a career trying to
keep the United States in check.
153七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 02:13:15.08 ID:0fpWt5+g
◆UN report expected to confirm chemical weapons use in Syria 14 Sep 2013
『国連レポート、シリアでの化学兵器使用を確認したとの予測』
http://www.dw.de/un-report-expected-to-confirm-chemical-weapons-use-in-syria/a-17088039

9月13日に国連の潘基文事務総長はWIF(女性国際フォーラム)で講演した中で、8月21日の化学兵器を
使用したと見られる攻撃に関する調査に言及し、『化学兵器が使用され、シリア政府が人道に対する
多くの犯罪的行為を犯した』と言明して騒動になっている。
ナント、報告書を発表する予定日も『16日だ』↓と公言している(笑)

◆Women’s International Forum(WIF) 13 Sep 2013
http://womensinternationalforum.org/

◆UN Web TV
http://webtv.un.org/watch/ban-ki-moon-from-syria-to-sustainable-development-the-united-nations-on-the-eve-of-general-assembly-2013-women%E2%80%99s-international-forum/2670164033001

この報告書が調査団の責任者から潘事務総長へ提出されたのは“15日”で、その2日も前に、潘基文が
報告書の内容を知っていたとするならば、事前に報告書をチェックしていた事になり、“作成の過程で
外部からの介入が行われ、影響された疑惑”が生じる。

それで大問題になっていると。…o(__)ノ彡_☆バンバン!! _(T▽T)ノ彡☆ばんばん!!

どこの既知外国シオニスト・ネオコンが、どんな脅しをかけているのか単純過ぎて泣けてくる…(∠T▽T)ノ彡☆ハライテ・・ 
154七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 02:14:29.06 ID:0fpWt5+g
インナー・シティ・プレスのマシュー・リー記者によると、潘基文事務総長よりも先にフランス外相
「ローラン・ファビウス」は、報告書の内容を公然と語っていたんだけど(笑)↓

◆Innercitypress 
http://www.innercitypress.com/syria1banleak091313.html
Follow @innercitypress Follow @FUNCA_info

つまり、報告書は16日に発表され、『シリアのバッシャール・アサド大統領が攻撃に関与している』
と話していたと語っている。フランス政府は、この情報を『国連事務総長から聞いた』と言い、
同様に、英国政府も『事前に報告書の内容を知らされていた』と…(笑)

3月には、国連の独立調査委員会メンバーの「カーラ・デル・ポンテ」が『化学兵器を使用したのは
反乱軍だった疑惑が濃厚だ』と発言していたこともあって、8月の調査について、潘基文事務総長は

『化学兵器が使用されたかどうかを調べるだけだ』としていたとか…発狂朝鮮民族DNAの血が騒いだの?(笑)

ところが、報告書の作成に当たって“外部からの関与”があった事を疑わせるような形で、潘基文が
リークしたのは、状況が変化したからだろうね。ひとつの可能性としては、シリアに対する米・英・
仏軍の直接的な軍事攻撃が頓挫したから、ということではないかと…

国連の報告書に関係なく、8月に化学兵器を使ったのが反乱軍だとする証言、証拠はますます増えて
いる。そうした情報や分析を否定するのであれば、説得力のある“それなりの調査内容”が、要求
されるのは当然すぎる話ですよね〜? お飾りの事務総長さん…ヾ(▽⌒*)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!

 _(T▽T)ノ彡☆ばんばん!!
155七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 02:23:15.90 ID:0fpWt5+g
◆UNSC resolution on Syria won’t be under Chapter 7 allowing use of force – Lavrov 17 Sep 2013
『シリアのUNSC決議は、武力行使を認可している第7章の下には置かれていない‐ラブロフ外相』
http://rt.com/news/syria-un-resolution-lavrov-968/

国連安全保障理事会がシリアの化学兵器を破壊する計画を支持して採択することになっている決議は、
国連憲章第7章に該当しない。また、協議会を代表して武力行使を規制すると、セルゲイ・ラブロフは
述べた。
モスクワで彼のフランスの対応する人物ローラン・ファビウス外相と面談した後に、外相は将来的な
国連文書のロシア側の見解を説明した。

『決議は、化学兵器備蓄(化学兵器禁止機関(OPCW)によって書かれる)の破壊のためにロードマップ
にUNSCの支持を主張するものだけのはずである』とラブロフは強調した。
「国連憲章」は平和を回復させるために、軍事力使用する権利をそれは安全保障理事会に与えている。

『安全保障理事会(それはOPCW行政委員会の決定を承認する)の決議は、第7章の上に置かれておらず、
我々はジュネーブで明確にそのことを宣言した。そして、我々が同意した文書には、それに関するもの
について、一言一句たりとも言及していない』とラブロフは述べた。
156七つの海の名無しさん:2013/09/18(水) 02:30:54.62 ID:0fpWt5+g
◆UNSC resolution on Syria won’t be under Chapter 7 allowing use of force – Lavrov 17 Sep 2013-A
『シリアのUNSC決議は、武力行使を認可している第7章の下には置かれていない‐ラブロフ外相』
http://rt.com/news/syria-un-resolution-lavrov-968/

ロシアが化学兵器を破壊する確約の下でシリアが不服従の場合、印象的な第7章案を約束すると、
米国務長官のジョン・ケリーは最初の頃述べていた。

『アメリカの一部のパーティーが、これらのプロセスを活発的に徐々に蝕んでいるという具体的な
証拠を発見したならば、安全保障理事会がシリアで、OPCWの使命を密着したモニターを行っている
ため、我々は直ちに行動を起こす』とラブロフは説明した。

『UNSCはそのような出来事に従って行動する。また、それは取引から離れているシリアでの破壊を
妨げている一部の相手方、あるいはおそらく再び化学兵器を使おうとしている誰かである』
とラブロフは述べた。ただし、そういった行動は、別々の原則の下で考慮されるだろう。

『国連安全保障理事会は、できるだけ速やかに真実を確立するため、そうした報告書のいずれかを
確実に再検討するだろう。それらのレポートが脅迫されて創り上げた物であってはならない。
我々には過去2年間に、それらの多くの証拠を持っていることを保証する。そして、彼ら全員が、
外国からの介入を引き起こす事を目的としていた。証拠に説得力があるのであれば、国連安全保障
理事会は、違反者に対する対策を実施しなければならない』と外相は強調した。

『我々は、調査結果の報告を聞いた後に催された安全保障理事会の会議で質問した。レポートは、
攻撃において使用された兵器が、軍需工場で生産された兵器レベルの物なのか、あるいは前回同様
の自家製であったのかについては言及されていない。彼らは我々の他の質問には答えない。
したがって、この文書は、現在オンラインとメディアで利用可能な他の証拠と共に、各々の慎重な
分析が必要となってくる』とラヴロフは述べた。

『反逆の挑発行為が、米軍をシリアとの対立に引き入れることを目的としたため、モスクワは、
この事件を取り扱うための“正当な理由”をもっている』と彼は付け加えた。
157七つの海の名無しさん:2013/09/19(木) 10:23:59.95 ID:5GEc/dt5
まぁ完璧な人間など存在しないが、オバマがリーダーとしての不適格な要件は「ヘビースモーカー」なんだよね…

露中との外交戦で劣勢に回っているのも「スモーカー」としての限界を露呈し始めている事を示唆している。

その点ではスノーデン等のリーク人の方が正しいのだが、逆差別で成り上がった者は支援者が強面だから後3年は経済は停滞するとの見方もある。
158七つの海の名無しさん:2013/09/19(木) 10:39:10.50 ID:EUFOJFGp
http://www.news24.com/World/News/Germany-sold-chemicals-to-Syria-20130918
2002年から2006年の間に、軍事転用も可能な化学物質111トンがドイツからシリアに
輸出されていた事が明らかになった。

サリンの製造が可能であり、結果的にシリアの化学兵器攻撃に関与した、
として野党側は非難しているが、与党はこれを否定している。
159七つの海の名無しさん:2013/09/19(木) 11:16:37.52 ID:PLw03arr
年割で平均22t。

有機リン系の農薬なら、日本でも広く使用されているものだから、
責任を問うのは難しいだろ。
オルトラン粒剤とか、うちにもある。
シリアの気候は多くがCS、BS、地中海性気候〜ステップ気候で、
農業生産に適しているし。
160七つの海の名無しさん:2013/09/19(木) 11:38:08.61 ID:EUFOJFGp
記事にはフッ素化合物の名前が挙がっている。
161七つの海の名無しさん:2013/09/20(金) 12:46:51.80 ID:HoRMjbpw
ならなおさら。
水道水に添加したり、歯磨き粉の原料に使うようなものじゃ
止められない。
162七つの海の名無しさん:2013/09/20(金) 13:19:34.54 ID:uE2l0oAf
シリアが化学兵器を移動か 米情報機関が注視
http://www.cnn.co.jp/world/35037451.html
163七つの海の名無しさん:2013/09/20(金) 17:43:42.99 ID:I5DwFNmH
>>147
虐殺反対!
虐殺反対!
虐殺反対!

戦争反対!
戦争反対!
戦争反対!
164七つの海の名無しさん:2013/09/20(金) 20:36:49.70 ID:4zeQFtFq
 
マケインは保釈されたの?
165七つの海の名無しさん:2013/10/24(木) 05:56:48.19 ID:C9QCL4hb
>>164
当然でしょ? 既知害の偽ユダヤが主導する国だもの…(笑)

『親イスラエル・戦争屋ネオコン派のジョン・負け印』

今では、負け印と並ぶアメリカの既知害『主戦論者』の上院議員「リンゼイ・グラハム」が幅を利かせてるよw
166七つの海の名無しさん
>>139
ん〜ん、そのフレーズ、いいよねぇ(*^-^*) ゼンマイ仕掛けのお喋りオバマ人形が言われたんだよね…

流石は、世界の指導者となるべきウラジーミル・プーチン大統領の言葉だよ!(*^-゚)vィェィ♪