【イタリア】「若い求職者はのんきすぎ」? 高失業率のイタリアで議論沸騰[13/09/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
【9月1日 AFP】若者が雇用市場でのんびり構え過ぎているというイタリアの会社経営者の発言をきっかけに、若者の失業率
が記録的な高水準にありながら企業では何千人もの欠員が出ているという同国の現状について激しい議論が起きている。

プラスチック製品メーカーを経営するジョバンニ・パゴット氏は、採用が移民ばかりになっている現状を明らかにした上で、
振り出しが一介の工場労働者だった自身と比べ、求人に応募してくるイタリア人の若者が今ひとつ「ハングリー」ではない
とコメント。ベネチア近郊出身の同氏は、応募者から運転免許試験を受けるので入社を3か月延期してほしいと要請された
ことや、心の支えを得たいとして母親同伴で面接に来た応募者がいたことを明らかにした。
パゴット氏の発言は、労働組合の指導者から就職活動がうまくいかないという若者まで多くの人たちから反発を受けた。
ただ一部の専門家は、核心を突いた発言かも知れないと指摘している。
イタリアの失業率は全体で12%をやや上回る程度だが、学生を除く15歳から24歳までの若年層では39.1%と大幅に高い。
その一方、ピザ調理師やエンジニア、職人や営業要員といった一部の職種では、求人応募者が十分集まらず欠員を補充
できない、と不満の声が上がっている。

■雇用危機を隠すためのプロパガンダ?
社会経済分野のシンクタンク、ノルド・エスト基金のダニエレ・マリーニディレクターは、「若い世代が将来の仕事に
ついて極度に高望みしているのは事実だ」と言う一方で一般化するべきではないと述べ、企業は見習いや職業訓練の機会
を十分に提供していないし、教育制度も若者に就職の準備をさせることに失敗していると指摘した。
イタリア商工会議所連合会の調査によると、同国ではエコノミストや経営者、エンジニア、数学者、営業要員が不足して
おり、これらの職種では欠員の12%が補充されておらず、飲食業や清掃業も人手不足だとしている。
また、イタリアの労働コンサルタント全国協議会の報告書は、洋服仕立業や製パン業、建設業などで、15万人分の雇用が
「イタリア人に敬遠されている」と指摘している。
今年は飲食業協会も、ピザの本場であるイタリアで、ピザ調理師6000人余りが不足しているとその苦境を明らかにしている。
全国紙コリエレ・デラ・セラのコラムニスト、ダリオ・ディ・ビコ氏は、この数値が「雇用の需給不一致を原因とした真の
矛盾」を浮き彫りにしていると述べた。
ただこうした報告書について、日刊紙イル・ファット・クオティディアーノのサイトやオンライン新聞のリンキエスタに
執筆しているブロガーらは、解決策を見いだせない政界の一部が画策した、「雇用危機など存在しない」と思わせるための
プロパガンダの類いだという見解を示している。

▽AFPBBnews(2013年09月01日 16:13)
http://www.afpbb.com/article/economy/2963908/11243763
2七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 18:04:45.53 ID:VFMhuY4B
>心の支えを得たいとして母親同伴で面接に来た応募者がいたことを明らかにした

じつにイタリアらしいw
3七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 18:06:53.47 ID:Vk3iH0UE
負け組決定してまで働く必要は無い。
努力すれば下積みからでもどんどん給料上がってと言うのは昔の話。
ワタミやユニクロに就職して家庭が持てるかよw
4七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 18:07:01.09 ID:apPNHHV8
イタリア男は怠け者でどうしようもないな
5七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 18:09:07.70 ID:XMRYtOFE
日本でも海外でも、
求人は常にある。
求職者も常にいる。
よって、常にミスマッチしてるわけだ。
6七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 18:10:26.29 ID:98lQMukJ
イタリア版の2ch作ってやれよ。
炎上するから
7七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 18:13:32.52 ID:+xl9ZrdM
求人があるっていっても企業が求める人材のレベルは高いからな
このレベルに到達できない人はどうするの?って話
8七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 18:23:05.84 ID:X4Uwjkwh
のんきじゃないなんて、そんなのイタリアじゃない。
9七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 18:27:23.28 ID:GcSQJgPU
こりゃサッカーが人気になるわけだ
10七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 18:44:51.56 ID:4O99x/g9
>>9
それ何年前の話やねんな・・・
今セリエAといったら観客激減の代名詞だ。
11七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 18:48:42.37 ID:/lKjoT8Q
>6 でも本家日本の大型掲示板は閉鎖の危機だよw
12七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 18:48:47.65 ID:imSsUeMQ
>>4
昔は闘技場で死闘するくらい働き者だったけど、
その行く先がローマ帝国の滅亡

もうイタリア人はパワーゲームに飽きていて娯楽に徹しているっぽい
13七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 18:49:39.57 ID:ZugctmZS
だから徴兵制が必要なんだろな
14七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 18:54:08.97 ID:apPNHHV8
近頃、イタリアに移民する日本人が男が多いらしいね。
日本の男は仕事熱心だからイタリアでは採用されやすいらしい。
15七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 18:59:47.98 ID:imSsUeMQ
長友から見たら
練習サボっていたかつてのビエリとかの怠けぶりが
信じられないだろうな
それでも高校部活サッカーとは才能のレベルで
雲泥の差があったんだけど

イタリアに移住する日本人にとっては都合がいい状況
16七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 19:03:30.27 ID:gNWl6k7Q
へ〜俺もイタリア行こうかな
17 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/01(日) 19:06:34.27 ID:EyTWzG8H
.
 CNNでは、スペインの若い奴は、南米に仕事を求めて行っていたよ。
 イタリア語が通用する外国はないんだろうなぁ。
 日本人も変わらんよ。
18七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 19:07:28.28 ID:imSsUeMQ
まあ、歴史・芸術・料理・車

このあたりを志向する人材は一度は住むべき国ではある
19七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 19:30:26.58 ID:WUv+bodo
 なるほどね〜

  【 世界最強のイタリア軍 】たる理由がここにあるのか〜
20七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 19:35:40.09 ID:/vUAp54M
昔はイタリアブランドなら何でも売れた時代があった
若者はデザイン関係の職に就けば食っていけた
今は作業系の仕事ばっかりで誰もやりたがらないだろう
無能?高齢者を簡単にクビにできない法律がネックだ
21七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 19:55:49.99 ID:V25jhNNi
全く首にできないらしいなイタリアは。
精神に異常とかでも難しいとか、ただし殆どの企業は零細なので潰れる。
22七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 20:01:35.45 ID:4LQslN1A
>>17
>  イタリア語が通用する外国はないんだろうなぁ。

イタリア語話せるんなら、スペイン語やポルトガル語は方言レベルと聞いたが。

それなら中南米は余裕だろう。
23七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 20:02:57.70 ID:VFMhuY4B
ブラジルもアルゼンチンもイタリア系の移民が多いね
24七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 20:50:51.91 ID:AiBlPv6o
>>3
そろそろ敗残者を生活保護で生き長らえさせるのは止めないとな!
25七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 20:51:28.64 ID:eHaH0wdq
日本も移民奴隷との競争で、今の若者はハングリーさがないとか言われるんだろうな
26七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 22:17:35.14 ID:xtegd1Xl
ニートの聖地
それがスペインイタリア
27七つの海の名無しさん:2013/09/01(日) 22:38:06.22 ID:UAUKVerB
実は捕捉されてない副業があるんじゃないか

自分の窯でピザ調理師はいいな
日本で支持されそう
28七つの海の名無しさん:2013/09/02(月) 00:22:52.85 ID:nC9pDuMH
イタリアは脱税多いらしい
29七つの海の名無しさん:2013/09/02(月) 01:30:04.51 ID:O2Ke/DsO
薄給イコール簡単ではない
仕立てにしろ調理にしろ建設にしろそれなりの技能ないと使えないでしょ
むかしはそういうのは家事の一環だったかもしれないけど、現代人なんてシャベルで穴掘ったこともないのが普通
30七つの海の名無しさん:2013/09/02(月) 01:34:21.24 ID:+jAFISSf
カトリック国で、ラテンの血が入るとこういう風にゆるい感じになるな
ま、でも鬱病大国日本と比べてどちらがマシかと考えると、これでいいんじゃないかと
31七つの海の名無しさん:2013/09/02(月) 01:39:07.48 ID:O2Ke/DsO
イタリアは結構鬱病多いらしいぞ
周りが陽気だとネクラの闇は一層深くなるんじゃね
32七つの海の名無しさん:2013/09/02(月) 01:50:00.59 ID:UN7AE3cj
>>31
妙な説得力があるな
33七つの海の名無しさん:2013/09/02(月) 05:17:07.12 ID:aVJ9loXa
ピザを焼く人がいなくなったら
イタリア人はパニックになるだろう
34七つの海の名無しさん:2013/09/02(月) 08:15:51.91 ID:jxq+USWk
なんだかなー
将来の日本?
35七つの海の名無しさん:2013/09/02(月) 08:32:55.95 ID:7HDYZtRw
イタリアは日本以上に世代格差が激しいんだよ

中高年と若年層で極端に収入・生活レベルが違う。
中高年がなかなか席を譲らないというか。

しかも家族経営の会社とか組織が多いので、若いのに職が受け継がれる時も
自分の息子・娘に職が流れていく。

よって、高学歴で各種資格はあるけど家族とかのコネがない若者が
一番割りを食う。
36七つの海の名無しさん:2013/09/02(月) 08:38:01.05 ID:OR5zmhza
>>33
WWUのイタリア軍を見るに、居ないなら自分で焼いて食うと思うぜ。
37七つの海の名無しさん:2013/09/02(月) 08:38:13.65 ID:vjSXqVct
根無し草が一番割を喰うのは何処も同じか

社会への歪な復讐を胸に犯罪組織に身を投じるのも多そうだ(ニヤ
38七つの海の名無しさん:2013/09/02(月) 15:49:23.32 ID:u+A/au/v
>>■雇用危機を隠すためのプロパガンダ?

原因なんてこれしかないんじゃないか?
39七つの海の名無しさん:2013/09/03(火) 07:51:29.24 ID:WAnVj/nO
これで自殺者少ないし呑気だな
40七つの海の名無しさん:2013/09/30(月) 03:27:04.31 ID:Yzww8dvr
>>21
ダミー会社乱発して、いざとなったら会社ごと廃業
いっぽう精鋭労働者は本社に集約してそうだな

イタリアの人事って
41七つの海の名無しさん:2013/10/09(水) 02:16:33.50 ID:9yi+CMfn
スレ伸びないなw
大多数にとって切実な問題なのに

日本の労働者って、我が身を台なしにしている
42七つの海の名無しさん:2013/10/09(水) 08:42:44.35 ID:hIcYvFSr
日本と同じ論調だな。ただ移民の数はイタリアの方がずっと多いだろうけど。
「ハングリーさ」と言うけど、それが何を指しているのかなんだよね。この場合の
ハングリーさというのはサービス残業に転用されやすいわけで。「お前、ハングリー
なら多少の労働超過も大丈夫だろ!時間通りに退社する奴はハングリーじゃない!」
となりやすい
43七つの海の名無しさん:2013/10/09(水) 09:00:54.81 ID:gU6g9fc+
イタリアにサビ残なんてあるのか?
44七つの海の名無しさん:2013/10/09(水) 09:19:49.27 ID:4KCdYsHP
どこも似たような悩みがあるんだな。
産油国なんかは枯れない限り
その辺出稼ぎにやらせて
自分達はオイルマネーの恩恵受けて暮らしていけるけど…。
イタリア、スペインは親との同居率が高いから
親世代が盤石な内は若者層は動かないな、日本と同じように
45七つの海の名無しさん:2013/10/09(水) 09:24:10.56 ID:Sm4NoGHN
イタリア人ってそんなもんだろ。
大統領から避難所をキャンプを楽しめとか言ってたし。
災害時では貴重な水をふんだんに使ってパスタを茹でるのが、イタリア人の伝統と文化じゃないのか。
46七つの海の名無しさん:2013/10/09(水) 17:17:25.37 ID:encysSle
これくらいでいいと思うわ
圧迫面接なんて付き添いに見てもらったほうがいい
47七つの海の名無しさん:2013/10/20(日) 05:24:59.07 ID:YtjitEG1
まあ、イタ公の場合はいざとなったらラテン系の語学勉強して
海外赴任とかすぐに出来るわな

悲しいかな、日本は同族言語の満州が支那に占拠されたり
モンゴルも別の文字だったり
語学障壁がまだ高いんだよね
48七つの海の名無しさん:2013/10/20(日) 14:29:00.61 ID:F+iFYAVK
キツい上に必要最低限の人数しか仕事に充てようとしない
業種・企業の雇用事情はどこも同じだな
49七つの海の名無しさん:2013/10/20(日) 19:40:07.47 ID:lbjC9OoV
イタリア人から、のんびりといわれるって、かなりのもんだよ
50七つの海の名無しさん
>>47
> 同族言語の満州
語族全く違うやん
単語が全然合わないし。

文法的に似てるというなら朝鮮語のほうが類似性高いぞ