【シリア情勢】シリアへの軍事介入に備えるオバマ米大統領、ブッシュ政権の教訓[13/08/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
【8月29日 AFP】米国のジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)前大統領(67)が
国連安全保障理事会(UN Security Council)を無視してイラクへ侵攻してから10年、
バラク・オバマ(Barack Obama)大統領は「今回は違う」と主張しながら、安保理の
承認なしでもシリアへ軍事介入する構えだ。

安保理では英国が、シリアのバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)政権に対する
武力行使の容認を求める決議案を提出したが、常任理事国の中露の反対は必至だ。
このため、米ブッシュ政権がイラクの独裁者だった故サダム・フセイン(Saddam Hussein)
政権を崩壊させたときと同様の「有志連合」という考えが、浮上し始めている。

オバマ大統領は就任時、ブッシュ政権よりも国際的正統性を追求することを誓約した。
しかし、中露以外の常任理事国である英米仏間で、アサド政権が化学兵器を使用したとする
疑いが確信になるにつれ、軍事介入に踏み切る方向に傾きつつある。

28日、米公共放送PBSに出演したオバマ氏は、先週ダマスカス(Damascus)郊外で多数の
市民が死亡した化学兵器によるとみられる攻撃について、米政府はアサド政権によるものだ
との結論に達したと述べた。

また、ブッシュ政権がイラク戦争を始めた経緯を「誤り」だったと批判するジョン・ケリー
(John Kerry)国務長官は、化学兵器使用の疑いについて、国際的に禁止されている兵器の
使用は「倫理に反する卑劣な行為」であり、誰かが責任を追及されねばならないと非難している。

■ブッシュ前政権との違い

米ニューヨーク大学(New York University)国際協力センター(Center on International
Cooperation)のリチャード・ゴーワン(Richard Gowan)氏は、ブッシュ政権下のイラク開戦と
「今回はまったく違う」と語る。「ブッシュ政権の場合は2003年にイラクへ侵攻するという
意図があまりに明白だったが、オバマ大統領が以前からこうした状況を望んでいたと考える者は、
よほどかたくなな陰謀論者以外いないだろう」

しかも2003年の際には、英国はブッシュ政権を支持したものの、独仏がイラク戦争に反対した。
しかし今回は、欧州の大国たちが一致している。フランスのフランソワ・オランド(Francois Hollande)
大統領は、非戦闘員の保護を掲げる国際法を引き合いに武力呼応し正当化した。
 
しかしこれまでに10万人以上が死亡しているシリアの戦闘を終わらせるために、安保理15か国の
合意を取り付けるよりも、シリアへ向けて巡航ミサイルを1発、発射する方が簡単だろう。

ゴーワン氏は「ロシアと中国がいかなる軍事行動も非難することは間違いないが、米国はシリアに
対する攻撃には強い倫理的論拠があると自信を持っている。オバマ大統領がこれまで抑制的で
あってきたことも今回、(軍事介入の正当性を)国際的に主張する助けとなる」と解説する。

■落としどころを模索するオバマ政権

オバマ大統領はアサド政権に対し、禁止されている大量破壊化学兵器を使えば「一線を越える」
ことになると警告を発してきたが、米シンクタンク「外交問題評議会(Council on Foreign
Relations)」のリチャード・ハース(Richard Haass)会長は、どんな軍事行動であっても
その警告を裏付けると解説する。「オバマ政権は落としどころを模索しているように思える。
大量破壊兵器に対する規範の強化につながるくらい大きく、また『一線を越えるな』という警告に
信ぴょう性を持たせるほど大きく、しかし同時に米国が、この内戦の事実上の主役となって
しまうほど大きくも無制約でもない落としどころだ」

安保理は、1999年のコソボ紛争中に北大西洋条約機構 (NATO)がセルビアを空爆した際にも
無視された。ハース氏は今回も米国と同盟諸国が、NATOやアサド政権に反対するアラブ諸国
などによってある程度の「多国籍性」を示せるだろうと主張する。いわば「ある種の『有志連合』を
作ることができ、そうすれば数十か国が参加するだろうと予測した。

>>2-10につづく)

▼AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2964759/11259483
2ゴッドファッカーφ ★:2013/08/29(木) 22:44:43.67 ID:???
>>1のつづき)

■一方で既に懸念の声も

しかし、すでに懸念を持っている国もある。スウェーデンのカール・ビルト(Carl Bildt)外相は、
そうした試みは安保理の決議を通じた行動でなければならず、現在、化学兵器の使用に関して
調査するために現地入りしている国連調査団の報告を待つことが重要だとくぎを刺した。
米国と親しい同盟国のある国連大使も「軍事行動を開始する前に化学兵器が使われたことを示す
何らかの確証を見たい」と述べた。

ゴーワン氏は「もしもオバマ大統領(の目標)が、化学兵器の使用に対する限定的で処罰的な措置から、
(シリアの)体制変革へと移行した場合、米国の軍事行動に対する国際社会の支持が急速に薄れるのを
目の当たりにすることになるだろう」と語った。(c)AFP

(おわり)
3ジャップ ◆.EDMOUBKE2 :2013/08/29(木) 22:47:43.70 ID:BAetVqnx
教訓と言ったら、俺を敵にするのは非常にやっかいなことになる、か?
4七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 22:48:56.74 ID:Vh37ZCq0
イスラエルに撃ちこめばすべてが収まる
頑張れオバマ
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/29(木) 22:49:25.34 ID:pACJAZWs
.
 安保理には、米軍の情報は提出されないし、安保理自身は情報部を持っていない
 しねぇ。
6七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 22:50:05.94 ID:vGkC8wGw
アメリカを世界3位くらいに落とそうかと思ってる
7七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 22:50:09.17 ID:TBRjNBAR
>化学兵器が使われたことを示す何らかの確証
はサンプルがじきに来るだろ、誰がは気にしないのねそうだよね親しい同盟国だもんね
8七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 22:50:47.01 ID:MfZkARal
満州事変のリットン調査団みたいな感じ。
9七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 22:52:36.90 ID:OxHsYN1i
>>8
あんまりリットン調査団を悪く言わないこと。
あれは日本が一方的に悪で愚かでどうしようもなかった。

何せ、日本の事情を理解し、解決を目指したのに、一方的に手を切るバカ、あんなバカは日本以外に存在しない。
10七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 22:54:15.46 ID:68tZagGa
たとえ世論によって介入をあきらめたとしても。
シリア上空を飛行禁止区域にするだけでも十分じゃないか?
11七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 22:54:33.92 ID:Y6T3Tkoz
> 米国と親しい同盟国のある国連大使も「軍事行動を開始する前に化学兵器が使われたことを示す
> 何らかの確証を見たい」と述べた。

ジャップさん?
12七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 22:55:40.71 ID:TBRjNBAR
>>10
今回その段階すっとばされちゃったよなー
13七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 22:57:22.79 ID:gu1u0Fhe
アメリカ大統領は任期中に戦争必ず
韓国大統領は任期中ずーと反日必ず
14七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 22:58:03.39 ID:maeNq9mJ
>>8
だからこそ、その反省において
誰がとかの追及はしないんだろうね。

リットン調査団の場合は常任理事国である日本を怒らせたんじゃなかったか?
15七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 22:59:32.34 ID:2VGW7iDU
ヘタレ大統領に何が決断できるかよw
16ジャップ ◆.EDMOUBKE2 :2013/08/29(木) 23:00:16.84 ID:BAetVqnx
アメリカで盗聴されないのはマウントウェザーのFEMAの本部くらいか?
17七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 23:00:37.01 ID:UmxtQyMI
在日兵役のうわさ今年の12月からってほんと?
18七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 23:07:28.68 ID:2VGW7iDU
国連事務総長が例のアレで
アメリカ大統領が、優柔不断を絵にかいたような人だから
まるで第二次世界大戦直前の様相を呈してきたなw
19七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 23:25:15.90 ID:3IzrRTiv
シリアへの軍事介入は戦略目的が曖昧で愚行以外の何物でもない
昔の日本の支那事変(日中戦争)を髣髴とさせる
20七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 23:25:39.90 ID:68tZagGa
日本の自衛隊もまた給油とかする事になるだろうな。
ここで米軍支援しとかないと中国対策で不都合だ。
21七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 23:26:20.23 ID:DRC+yfte
>>9が無知すぎてキモい
22七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 23:27:34.93 ID:zV2wna3a
またイスラエルの為に戦争しようってのか
欧米の中枢に入り込んでるユダヤ人は本当にヤバいな
23七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 23:30:23.09 ID:WQWOvu7Y
迎撃され、空爆へ
24七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 23:34:10.37 ID:HizRpQD1
ノーベル平和賞(笑)
25七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 23:35:23.90 ID:7vhaXeXf
シリアなんか石油もないし潰しても表向きは大した収穫もないけど、兵器流しその他云々の口封じとイラン
挑発のための道具だろうな。
26七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 23:37:15.69 ID:XhLro/ZB
>>25
シリア沿岸に石油見つけたらしいぜ
27七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 23:39:09.62 ID:OxHsYN1i
>>14
中国は十分に追及され、日本の満州事変は事実上黙認となったよ。
満州国は流石に認められなかったけど、あれも焦った日本の敗北でしかない。
要は、日本は世界と強調する気はまるでなかったというわけ。
これからして、東京裁判の平和の敵という起訴は理にかなっていると言える。
28七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 23:47:07.27 ID:68tZagGa
無法地帯はアルカイダの拠点になってしまう。
29七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 23:48:35.53 ID:akGpebi0
ギリシャとは違う形のアノミー国家
30「中韓除き隊」:2013/08/29(木) 23:50:06.95 ID:VgnsAUq3
オバマは究極の無能大統領だね、アメリカの意志はハッキリしている。自国への軍事的影響と
献金者への、被害の回避。

こんな判断できない大統領などアメリカは直ぐに見切るだろうね
31七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 23:54:11.99 ID:akGpebi0
オバマは何でもプルラリストとして多元的要素の単純足し算的解釈しかできない気がす
32七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 23:54:54.82 ID:9MNmWaho
空爆だけで、アサド政権が化学兵器の使用を辞めるとは、到底思えません。

事実を否認しながら公然と化学兵器の使用を続けた場合、アメリカがメンツを

保ちながら地上軍の投入をさける方法があるのでしょうか。

地上軍の投入に引きずり込まれれば、イラク戦争と全く同じ泥沼の戦争になり、

完全にアメリカの軍事覇権は終わります。

100年前の大英帝国の状態と全く同じです。

覇権こくが自国の国力低下を自覚して、過剰なプライドを

抑制することは、これほどまでに難しいのですね。

これこそ覇権こくが覇権を失う最大の理由なんでしょうね。

国力に見合わない、世界への過剰なコミットメントが。
33七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 00:07:24.58 ID:3euAyOcR
黒人を大統領にしたのには、こんな訳があったのか
34七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 00:11:52.46 ID:MiK3p7+o
イランとロシアへの牽制としての空爆

砂漠の冷戦の復活だな
35七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 00:16:57.60 ID:YXHxNJbR
>>33 マケインやロムニーのような
好戦的な強硬派が大統領だったらもっとせっかちに開戦してただろに!
36七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 00:32:01.50 ID:294xmUzI
>>7
捏造、挑発、戦争が大好きなアメリカの常套手段です。
37七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 00:40:50.33 ID:WBz+IYkE
あれ?スマホから書き込めるようになってる!
38七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 00:53:07.41 ID:2vBF7RuX
北西アフリカをフランスに任せちゃてるから…
フランスの要請を今回断れない。

日本も戦費ふんだくらるんじゃないか?シリアほっとけよ…
部族紛争なんかきりがないわ。
39七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 00:57:13.81 ID:D0BkYJGV
アメリカは空爆だけで済ましたいようだが、ロシアが対抗して艦隊を出してきた。

本格的な陸戦に成る可能性もある。

中国も反対する中、韓国はどうするの?

日本は憲法9条があるから参戦せずに済むけどね。
40七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 01:05:02.64 ID:GgaSnmHu
ニガい顔したオバマ大統領が一言↓
41七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 01:21:52.45 ID:POuhbZ7s
商人様の仰せの通りに致します
42七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 01:56:10.58 ID:2Qm+4lQ6
アメリカがシリアに取りかかれば、尖閣を防衛できなくなるわな。

中国は尖閣を奪うチャンスになる。

気を引き締めないと危険だぞ。

安倍はわかってんのか。
43七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 02:00:07.68 ID:PExzooit
>>42
シリアの件ですら中華が糸引いてたら
お手上げ
44七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 02:05:42.01 ID:vN9bf4cN
日本人が中東のことがよく分からないように、欧米人なんかも極東のことなんかよく分からないのだろうな
45七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 02:08:58.32 ID:cLTqV1/E
アメリカって頭が悪すぎる、勝手に警察なんて、誰も頼んでない!
911の再来は、ある!
46七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 02:17:48.27 ID:2j7JV5HZ
アメリカの納税者は寛容だな。

殺し合わせればいいじゃん。
政権転覆しても反米政権ができるのは変わらないのに。
47七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 02:20:52.11 ID:aRMkeVtY
オバマ=ノーベル平和賞受賞者が開戦ワロスw

スウェーデンのノーベル財団なにやってんの?
48七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 02:28:56.92 ID:iEr3V9FD
>>39
あなたの脳はキムチに汚染されてるお
49七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 02:29:59.12 ID:njfuAyJk
日本の非戦闘員の虐殺を目的とした焼夷弾を開発したアメリカ
50七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 02:33:35.60 ID:59IPw+RL
オバマは平和に対する罪で絞首刑だな
51七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 02:34:58.16 ID:eON42dmy
各国中東で活動中
ある日の夕暮れ
各国の全ての銃砲が一斉に
イスラエルを向き発射
マンハッタンも包囲される

オバマとブッシュとプーチンとメルケルの共同記者会見
"作戦は成功した"
"残る蛆どもは朝鮮だけだがこれは日本に任せてある。"
52七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 02:36:33.37 ID:7qGPfI7w
別にオバマがノーベル賞を欲したわけでは無く
周りが勝手に期待しただけだし
牽制の意味もあっただろうが
無意味だったね
53七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 02:40:32.55 ID:asftfvbJ
そもそもノーベル平和賞なんていかがわしいもんだよ
平和に貢献しまくっても貰えない奴なんかたくさんいるし
54七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 02:43:17.70 ID:lLinl/q+
国連事務総長行かせろよ
55七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 03:03:52.07 ID:skUPLluT
そもそも、EUやオバマがいらん口出ししなければ、アラブの春はおこらなかった、

エジプトもシリアも、雨やEUの都合で独裁政権だったろうがw
56七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 03:04:54.83 ID:xI4b77Dt
プーチンには頑張ってほしい
57七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 03:41:44.69 ID:W9IJCQnO
>>1
ココ二年の間、潘基文はイラン、シリアをガン無視して半端な声明しか出さず国連が能動的に動かなかった結果が今のシリア
事前に関係各国に利害調整するか国連軍を介入してれば説得出来ないまでも今の状況まで悪化したかは疑問
何故、緒方がボスニアへの国連軍事介入を強行に提言し実行したのかを学習してないどころか忘れてる
シリア問題の核心はイランとイスラエルでシリア問題自体は重要じゃなく連鎖反応が怖いんだわ
窮鼠猫を噛むじゃないが、破れかぶれでなんでもありになる
緒方が恐れてたのもそれで、民族宗教紛争が限定的な内戦から近隣諸国を巻き込む前に封じ込める、調停戦力としての国連軍の価値を正しく認識していたから介入した
それでも遅かったんだけどね
58:2013/08/30(金) 04:49:45.16 ID:0TuFY/lW
テスト
59七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 05:11:36.92 ID:Z0zGk2Qu
賞味期限切れ中古ミサイルぶっ飛ばして、効果の確認はでたらめ。
使途不明(明細無し)請求書をどっかの弱腰属国政権に回すんだろうな。
湾岸戦争で味をしめたからね。
60七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 06:03:19.39 ID:1Istefl7
シリアのご近所にイスラエルさえなければオバマも知らん顔できるのにな。



   ユダヤがネックになっとる。あの連中は被害者面が好きなくせに、

  ホンマにやられそうになるだけで周囲を引き込むようにするからな。

    ユダヤがオーストラリアのような立地にあれば、世の中は平和になるわ。


    太平洋の真ん中に人工島でも作って、そこに世界中のユダヤ人を強制送還すれば

    人類は平和を手にすることができるのではないかと・・・・・。
61七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 06:03:38.75 ID:oG1yJRhd
本当にオバマは外交しない奴だ
62七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 06:50:45.20 ID:JpoGFAiM
ノーベル財団≒ユダヤ≒イルミナティ≒フリーメイソン
黒人であるオバマを操りやすくする布石と考えると、早すぎる受賞の意味が非常にわかりやすい
63七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 07:55:41.92 ID:eON42dmy
ブッシュの教訓っつ
政権介入まで
ロシアの手前、
出来ない
と、シナイの区別が出来ないのは差別だ。
64七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 08:41:30.27 ID:uS4TcwPD
バラク・オバカは何で、ノーベル平和賞を受け取ったんだw?

何が何でも戦争をする軍産複合体(死の商人)が強いのだな
65七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 08:49:46.02 ID:/aZHwj6G
やるやる詐欺だろ。
66七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 10:33:13.67 ID:kCfnvpqt
自衛隊は、広島に原爆を落とした米国に軍事介入を検討中
67七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 10:42:26.86 ID:7m+hZbEK
※ノーベル平和賞の受賞者には割と悪名高きアラファト議長もいます
68七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 10:43:14.15 ID:2vBF7RuX
日本は反対して欲しい…
テロ対象国になるだけ。
69七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 10:59:06.22 ID:dEnO+2Xq
日本が一応、平和なのは安保での西側の一員であるわけで

丸腰で平和と叫んでいる一部の日本人?は、永世中立国のスイスを学んでから
平和と叫んで欲しい

抑止力。
70七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:11:45.98 ID:nFxKNLdc
>>69
コスタリカの例を学べよバーカ
もともと戦争ばかりの中米にあって武器放棄で戦争はなくなった
警察は重武装してるが侵略可能な武器は持ってない
経済と外交こそがいまの世の中の武器
古臭せーんだよおまえみたいなバカの思考は
71七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:15:13.72 ID:NmZshJiu
>>43
日本は支那の反政府勢力に援助したほうがいいよ。
72七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:17:25.75 ID:NmZshJiu
>>70
そんな世界に何の影響もないゴミを例に出されても。
73七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:29:14.22 ID:WFyavv5+
>>70
人間の思惑に古さや、新しさは関係ないんだな
これが


こっちが武装解除したらどうなるかね

あんた一人で北方、日本海、シナ海を巡回してくれ

いまだに共産圏と火種がある地域を世界的視野で見て見な
74七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 11:42:59.30 ID:MzbLs/tB
>>70は在日確定。

みんな相手にするな。
75七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 12:50:51.05 ID:qPc9iHRg
>>64
キッシンジャーさんも貰ってるからなw
76七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 14:12:37.58 ID:adCxHgy+
まったく日本では無視されてるけど、戦争基地外の英米その他とちがって、
中国はこの30年間戦争してないからね。一人の死者もいない。
その平和のなかで大発展した。
実は戦後日本と同じなんだわ。声のデカイ虚偽の洗脳ではなく、真実を見なさい。
77七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 14:14:56.43 ID:adCxHgy+
まったく日本では無視されてるけど、戦争基地外の英米その他とちがって、
中国はこの30年間戦争してないからね。一人の死者もいない。
その平和のなかで大発展した。
実は戦後日本と同じなんだわ。
声のデカイ虚偽の洗脳ではなく、真実を見なさい。

21世紀に他国に大量破壊兵器だの無実の難癖つけて50万人を殺害したアメ公。
78七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 14:39:10.11 ID:61Ae2oMu
>>77
赤瓜礁海戦 (1988)
79七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 15:17:23.64 ID:dtHFGpLN
ウリナラも備えるニダ!
<ヽ`∀´>
80七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 15:43:52.82 ID:5BLG85Zc
この戦争の本質は非人道的兵器使用そのものだけじゃない

例えば、中国が数トンのサリンを日本の大都市上空でばら撒いたらどうなるか?
核が使えないなら核の“代替兵器”として化学・生物兵器を使うのは
許されるのか?というのが、より本質的な問題なのだ

シリアの化学兵器使用を座視するなら、恐らく、極東の特亜3国は欣喜雀躍w
そう、この問題に日本は決して無関係ではないのだ
81七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 16:52:12.94 ID:P4aj4QyM
核兵器、化学兵器、無人兵器と楽しくなってきた。
日本でも作れるようになるといいのに
82七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 17:34:18.43 ID:fQvjQKbk
攻撃反対し続けたプーチンは平和賞貰えない
アル
83七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 19:41:06.36 ID:bXg4uKpJ
>>77
西沙諸島、南沙諸島侵略、チベット人、ウイグル人虐殺、インド領カシミールへの越境
84七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 19:49:45.12 ID:peflgUkr
>>77
東トルキスタンとチベットは正当な中国領ではない
中共軍はこの2国に違法な武装集団を駐留させて暴虐行為を働いている
85七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 19:53:58.46 ID:adCxHgy+
ウイグル人に殺された漢族のほうが、
漢族が殺したウイグル人より間違いなく多い

ウイグル人は自分らが優勢なときは漢族を殺しまくった。
殺すものは逆もされる 文句は言えない
86七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:00:32.28 ID:dCCU312E
いくら言ったってチョン馬鹿は日本に食いつきたいだけ。
87七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 20:15:05.34 ID:bXg4uKpJ
>>85
嘘を百回言っても、もはや事実にはならないよ。
88七つの海の名無しさん:2013/08/30(金) 22:13:24.33 ID:dHqd9gx0
共和党か民主党かは知らないがオバマの次の大統領も
シリア戦争(?)を終結を公約として当選し
特に何もしてない内にノーベル平和賞を貰って
また戦争起こしてgdgdさせて次期大統領へ引き継ぐのだろう
89七つの海の名無しさん:2013/08/31(土) 00:25:42.48 ID:FBqxuSkS
AP通信正式情報

シリア化学兵器使用は反政府軍が行った誤射。サウジから兵器を供与。シリア政権使用せず。

シリアの反政府軍がAP通信の記者に自分たちが毒ガスを撒いたことを認めた。
サウジから供給された化学兵器の取り扱いをまちがってしまい犠牲者が出たと語った。
化学兵器を供給したのはサウジ情報当局のトップ、
バンダル・ビン・スルタン王子と判明した。
http://www.infowars.com/rebels-admit-responsibility-for-chemical-weapons-attack/
90七つの海の名無しさん:2013/08/31(土) 07:17:09.11 ID:QyF4MwU7
>>89
ま、この騒動で特亜が生物・化学兵器も米国は許さない
と理解したならそれなりに意味はあったな
91七つの海の名無しさん:2013/08/31(土) 13:28:58.72 ID:99RIvyUA
シリア侵攻と自分の命、天秤にかけなきゃならないアメリカ大統領
92七つの海の名無しさん:2013/08/31(土) 13:54:27.86 ID:HUHxqKPz
シリア情勢最新ニュース

シリア反政府軍の化学兵器取扱ミスによる事故が判明

シリアの反政府軍がAP通信の記者に自分たちが毒ガスを撒いたことを認めた。
化学兵器を供給したのはサウジ情報当局のトップ、 バンダル・ビン・スルタン王子と判明した。
http://www.infowars.com/rebels-admit-responsibility-for-chemical-weapons-attack/

「英国のIndependence紙によれば、2月にシリアで政権側がサリン・ガスを使った
化学兵器攻撃を行ったとの告発を(欧米の同盟国の耳目を集めるために)
最初に行ったのはこのバンダル王子のサウジ諜報部だった」
http://friendsofsyria.wordpress.com/2013/08/30/syrians-in-ghouta-claim-saudi-supplied-rebels-behind-chemical-attack/
93七つの海の名無しさん:2013/08/31(土) 14:19:59.54 ID:8Mx4LuWz
戦争しないと、米ドルのデフォルトが起こる。
94七つの海の名無しさん
>>1.2
限定的処罰ならおkってかw