【英国】「ハードディスクを破壊しなさい」と言われた英メディア[13/08/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆konjacjuhE @おまコンニャクρ ★:2013/08/29(木) 00:01:09.82 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130827-389181-1-L.jpg
欧州各紙編集長による、キャメロン英首相への公開書簡
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130827-389203-1-L.jpg
元CIA職員エドワード・スノーデン氏の身元を明かす記事を掲載したガーディアンの紙面
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130827-389216-1-L.jpg
ガーディアン編集室がある建物の概観

 言論・報道の自由がどこまであるか? その極限を試すような事態が、筆者が
住む英国で発生した。

 国家の機密情報を手にした英メディアが、情報を保管しているコンピューターの
ハードディスクの破壊を余儀なくされ、報道したジャーナリストのパートナーとなる
人物が拘束されたうえに、ラップトップや携帯電話を没収されてしまったのだ。

 25日の英日曜紙「オブザーバー」の投書欄には、スカンジナビア諸国の複数の
新聞の編集長が、キャメロン英首相に向けて書いた公開書簡が掲載された。
ディスクの破壊、パートナーの拘束に「深い懸念」を抱き、「世界中の自由なプレスの
地位を台無しにする行為だ」と非難した。

 デンマークのポリティケン紙、スウェーデンのダーゲンス・ニュヘテル紙、
ノルウェーのアフテンポステン紙、フィンランドのヘルシンギン・サノマット紙の
編集長の連名であった。

 一体どうして、こんなことになったのか?


>>2以降に続きます

「ハードディスクを破壊しなさい」と言われた英メディア
http://www.yomiuri.co.jp/net/report/20130827-OYT8T00406.htm
関連スレ
【米国】NSAが国連本部も盗聴 ビデオ会議の暗号解読=独誌[13/08/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1377483995/l50
【米国】全ネット情報が収集可能…NSA、令状なしで[13/08/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1375406328/l50
2 ◆konjacjuhE @おまコンニャクρ ★:2013/08/29(木) 00:01:57.64 ID:???
>>1の続き

■義憤にかられての内部告発
 話は少し前にさかのぼる。6月上旬、英ガーディアン紙は、米国家安全保障局
(NSA)による大規模な個人情報収集の実態を暴露する報道を開始した。
中心となった書き手は米国人ジャーナリスト、グレン・グリーンウォルド氏だ。

 情報源は元米CIA職員エドワード・スノーデン氏。米当局が「どんな罪の容疑者にも
なっていない市民を対象」として大規模な監視行動を行っていることに「恐ろしさ」
を感じ、「すべての言動が記録される世界に生きたくない」という思いから、告発を
決心したという。

 ガーディアンや米ワシントン・ポスト紙の報道によると、NSAは米通信最大手
ベライゾンの顧客となる数百万の米市民の電話の通信記録(電話番号、位置情報、
通話時間など)を収集していた。また、グーグル、フェイスブックなどのネット企業から、
利用者の検索記録、電子メール、動画、写真、音声、ソーシャルメディアの活用状況などの
情報を入手していた。

 米国のみの話ではない。英国内外の情報収集・暗号解読作業を行う英政府通信本部
(GCHQ)は、ロンドンで開催された複数の国際会議で各国代表団の電話先や
電子メールを秘密裏に傍受していた。

■暗号を使って情報交換
 電話も電子メールの送受信も諜報(ちょうほう)機関の監視下にあると告発した
スノーデン氏は、メディアとのコンタクトを慎重に行った。 

 昨年末、同氏はグリーンウォルド氏に自分の名前を書かずにメールを送った。
グリーンウォルド氏は2001年9月11日の米大規模中枢テロ以降、米社会の市民の
自由度が失われたという記事を書いていた。スノーデン氏はグリーンウォルド氏への
メールの中で機密情報の存在を示唆したが返事をもらえず、今年1月、
米ドキュメンタリー作家ローラ・ポイトラス氏にアプローチした。

 米軍占領下のイラク人の生活を描いた作品「マイ・カントリー、マイ・カントリー」
(2006年の米アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞候補)を監督したポイトラス氏は、
テロの戦争に批判的な姿勢を持ち、一時、米国土安全保障省の監視対象となった人物だ。

 連絡をする際のメールの暗号化の必要性やスノーデン氏が持つ情報の重要度を理解した
ポイトラス氏は、二重の暗号をかける手法を用い、スノーデン氏と連絡を重ねた。

 ポイトラス氏を通じてスノーデン氏が持つ機密情報の存在を知ったグリーンウォルド氏は
、ポイトラス氏やガーディアンの熟練記者1人と、6月、香港に渡った。
居住地ハワイから移動したスノーデン氏が待っていた。

>>3以降に続きます
3 ◆konjacjuhE @おまコンニャクρ ★:2013/08/29(木) 00:02:21.50 ID:???
>>2の続き



■有無を言わせずの拘束
 6月の初報以降、自宅をブラジル・リオデジャネイロに置くグリーンウォルド氏は
原稿執筆と同時に、世界中からやってくる取材依頼に応じるために、忙しい日々を送った。
同氏の片腕として手助けをしたのが、パートナーのブラジル人、デービッド・ミランダ氏
だ。

 ドイツ・ベルリンで仕事をするポイトラス氏を訪れたミランダ氏は、8月18日、
リオデジャネイロに戻る途中、ロンドン・ヒースロー空港に降り立った。ここで
英当局によって、反テロリズム法を盾に拘束され、9時間近くにわたり、外からは連絡が
つかない状態に置かれた。

 持っていたデジタル機器(ラップトップ、予備のハードドライブ、メモリースティック、
携帯電話、スマートウオッチ、ビデオゲーム用コンソール)を没収されたうえに、
電子メールやソーシャルメディアの利用パスワードを聞かれた。「答えないと牢獄に
送ると言われた」という(BBCニュース、21日)。

 英反テロリズム法付則7では、ある人物がテロ行為にかかわったかどうかを調べる
ために、警察がこの人物を最長で9時間、空港、港湾、鉄道の駅などで拘束できる。
もし協力を拒否した場合、刑法違反として罰金か3か月の禁錮刑に処すと定めている。

 ロンドン警視庁は法律の使用を「合法」とし、テレサ・メイ内務相も「非常に慎重に
扱うべき盗まれた情報」をある人物が所有している場合、警察は行動を起こすべき、
と述べた。

 しかし、テロ関連法の政府顧問デービッド・アンダーソン氏は疑問を投げかける。
「何の疑念もない人を数時間拘束したり、携帯電話の情報を取ることは許されるの
だろうか」(BBCニュース、19日付)。同氏によれば、同様に拘束された人は
2012〜13年で6万人を超えるが、その大部分が15分ほどの拘束であったという。

 英コラムニスト、ニック・コーエン氏は、ミランダ氏が拘束されたのは「米政府の
意向を汲(く)んだ動きだ。パートナーのグリーンウォルド氏を威嚇し、ラップトップに
何が入っているかを探し出すためだった」と語る(米ニューヨーク・タイムズ紙、
20日付)。

 拘束事件発生後、ガーディアンのアラン・ラスブリジャー編集長は19日付のブログの
中で、同紙が英諜報機関から圧力を受けていたと書いた。

 6月、「首相の意向を反映した」政府高官から連絡を受け、2度の会合の中で、
スノーデン関連の情報を政府に引き渡すか破壊するよう言われた。7月、再度、
同様の要求が出され、裁判に訴え、強制的な引き渡しを求めると迫ってきたという。
引き渡せないと考えたラスブリジャー編集長は破壊を選択。GCHQの2人のスタッフの
前で、ハードディスクが破壊された。

 後に編集長は、ディスクの破壊は「象徴としての行為だった」と述べている。
諜報機関側は情報ファイルが複数の場所に存在し、ガーディアン社でディスクを
破壊しても、情報自体を消したことにはならないことを知っていたという。

 23日、ガーディアンは、今後はニューヨーク・タイムズとの共同作業でスノーデン氏を
情報源とする報道を継続する、と発表した。

 ミランダ氏の拘束が不当だったのかどうか、今後、議論が深まりそうだが、今回の
英当局の行動に「いざとなったらディスクの破壊や親しい人物を拘束するぞ」という
威嚇の意味合いがあったことは否めない。

(了
4七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 00:04:28.38 ID:z4KyVdhg
また泥棒業者グーグルか
5七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 00:16:22.73 ID:tNJSHC/g
なんでウィキリークス使わなかった
6七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 00:22:25.45 ID:bBMPNHTi
アメリカとイギリスは盗聴をやってる悪の枢軸だ
その下にオーストラリア、ニュージーランド、カナダの白人国が従ってる
7七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 00:27:10.49 ID:56XN+v3I
捨てるくらいなら閉まってないで公開しちまえよ
8七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 00:35:51.21 ID:akGpebi0
ガーディアンの人は地下室で当局者が「データを破壊しろ」と脅迫したので
一応渋々従ったものの
「今どきのデジタル時代にハードディスクだけ破壊すれば
いいと思うなんて」と当局者が余りにも想像力なさ過ぎ
なのに呆れたとかいう話
9七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 00:39:48.71 ID:akGpebi0
でもグリンウォルド記者のゲイのパートナーを拘束して脅迫したと
いうのは、いかにも汚さいっぱいだが、
流石に今日びではもはや同姓カップルなぞでは全くスキャンダルに
もならずすっかり当局の当ては外れたとしたら少なくともいい時代になったのかも
10七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 01:34:42.11 ID:fOwzdBOZ
ν速+がヌルポで落ちる
11七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 05:02:52.91 ID:T19BxNQo
>>6
フランスの爆破技術も侮れないぜ
12七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 06:30:15.69 ID:tIQpSfGJ
壊す前に、円盤全面に55hを書き込まないと・・
13七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 06:49:46.24 ID:x/Gfd9P3
>>2
> 米当局が「どんな罪の容疑者にもなっていない市民を対象」として大規模な監視行動を行っていることに
> 「恐ろしさ」を感じ、「すべての言動が記録される世界に生きたくない」という思いから、告発を決心したという。

ジョージ・オーウェルが『1984年』で描いた監視社会は、共産圏のことではなく、
米国が支配する世界のことだったのね。
14七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 07:00:50.62 ID:x/Gfd9P3
>>13
NSA国民監視活動暴露でジョージ・オーウェル「1984」のアマゾン売上部数が7000%増
http://www.gizmodo.jp/2013/06/nsa19847000.html
15七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 07:48:33.03 ID:ClkcQrDc
>>3
そこでキンタマウイルスの出番なのに。副産物で赤服男の画像がたくさん出来るけど。
16七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 08:22:44.84 ID:ghkGGdl9
映画なんかだとガサ入れされた方が、緊急ボタンを押して全情報を物理的に消去するパターンなんだが。
17七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 09:14:04.42 ID:0wa9gPWA
義憤なのか?
18七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 09:25:54.96 ID:mi058vRP
>>6
で最下層に第三国人として
日本人が位置している

ちょん分不鮮明盗難一狂会の奴隷犬
下痢三汚物王子様が
アメ垢の真似して
日本人を騙しカネ盗むための悪法制定に
必死なのは下痢三みたいな第三国人にすらなれない
クズゴミハイエナが
日本人からカネ盗み、
アメリカ垢とちょん分不鮮明盗一狂会に献上したいからだよなw
19七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 09:28:53.44 ID:KhmxiPZ4
勝手な正義感の仇だな

一企業がやるなら兎も角
国家なら仕方ないだろう
別に情報を集める事は良いが
それらが目的外に利用されなければ別に良いだろう
そのような地道な収集が後に役に立つかもしれないし
20七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 09:30:10.53 ID:j8W+T93a
機密・機密・厳秘・機密・厳秘・機密・機密・厳秘・機密・厳秘
機密・機密・厳秘・機密・厳秘・あほ・機密・厳秘・機密・厳秘
機密・機密・厳秘・機密・厳秘・機密・機密・厳秘・機密・厳秘
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/29(木) 10:34:04.87 ID:ONTc8/vk
例のAAを頼む。
22七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 12:00:29.23 ID:vcET9szK
>>19
お人好しだねえ
米国民ですら支持してないものに従う奴隷気質
それとも●買ってた米国政府の工作ですか?
中国語では美国と書くらしいが
どこが美しい国なのかね
23七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 12:03:48.72 ID:BY4UNzpo
      │  ゙i∴! ,-==≡彡  ,=≡=-i彡   |
        │   /゙ i──| <・> | ̄| <・>~| !,,ノ <2CHざまーWW
       `─┼ i <   \))_ /  ヽ ((_/ 創価に逆らったから
            \_ |    ((  (   )` ))ヽ   仏罰くらったニダね
          !(    ))  ` ´  (( !    これで日本は永遠にウリのものニダ
          ヽ:::::::::::  ノエェェエ>   / 2CH 破壊してやったセヨ
           ヽ     ヽ__) /     ┼ヽ  -|r‐、. レ |
             \::::::::::___/        d⌒) ./| _ノ  __ノ
24七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 14:41:01.77 ID:oefiCENp
ジャーナリスト = マスゴミ

こいつら必要か?
25七つの海の名無しさん:2013/08/29(木) 15:23:53.39 ID:tHFqSq04
なげーよ
26七つの海の名無しさん
如何してこんな事になったのかもなにも、イギリスは元から世界一の監視国家じゃね?
監視カメラ増やしすぎて、チェックが追いつかないとか本末転倒なニュースにもなってたじゃん。

まあ、録画してるから事件が起きてから犯人を捜す分には役に立つとはいえ。